ガールズちゃんねる

小森純、カビだらけの自宅を「第三者機関」が点検→新たな欠陥判明で「2階全部やり直しに」「配管も全てやり直しです」

178コメント2022/12/15(木) 20:08

  • 1. 匿名 2022/11/25(金) 23:45:55 


    25日にはようやく進展があり第三者機関が介入して点検が実施されたとのこと。2日間にわたり1階の天井と2階のタイルを剥がして点検したところ、2階のフローリングの下まで被害が広がっていることが判明したそうです。さらに、本来は「斜め下」に傾いているはずの配管がなぜか「斜め上」に傾いていることも分かったそうで、「2階全部やり直しに」「配管も全てやり直しです」と伝えました。なお、担当者の点検については「細かくてすごくよかった」とコメントしています。

    最後に現在の心境として「すこぶるダルいです。。」と疲れ果てたようにコメント。今後は工事の間、マンションに仮住まいする可能性が高く、息子たちの小学校や習い事の送り迎えや、三男である赤ちゃんの泣き声、長男や次男の足音などが周りの住人の迷惑にならないか、マンションの駐車場が空いているかなど多くの心配事に頭を悩まされていると明かしています。

    +168

    -5

  • 2. 匿名 2022/11/25(金) 23:46:26 

    誠に遺憾でございます

    +10

    -11

  • 3. 匿名 2022/11/25(金) 23:46:40 

    久々に見た

    +26

    -4

  • 4. 匿名 2022/11/25(金) 23:46:40 

    施工会社教えて欲しいわ

    +753

    -2

  • 5. 匿名 2022/11/25(金) 23:47:07 

    もう、田舎の小森に住んで純粋な気に穴掘って住もう

    +2

    -22

  • 6. 匿名 2022/11/25(金) 23:47:27 

    無償で建て直しレベルでは?

    +729

    -4

  • 7. 匿名 2022/11/25(金) 23:47:38 

    これ自分の家だったら号泣しちゃうわ

    +636

    -2

  • 8. 匿名 2022/11/25(金) 23:47:49 

    病気になっちゃうね

    +272

    -0

  • 9. 匿名 2022/11/25(金) 23:48:05 

    どこの大手メーカーか気になる
    まだ判明してないの?

    +445

    -4

  • 10. 匿名 2022/11/25(金) 23:48:16 

    欠陥住宅だったってことか

    +274

    -2

  • 11. 匿名 2022/11/25(金) 23:48:58 

    >>1
    だからメーカーはどこなんですか??

    +152

    -11

  • 12. 匿名 2022/11/25(金) 23:50:29 

    これで住めない期間、他の賃貸なりの費用とかも負担してくれるのかな、家具家電引越し費用とか

    +255

    -0

  • 13. 匿名 2022/11/25(金) 23:50:41 

    自分だったら建て直すなぁ
    配管だけじゃなく他にも欠陥があるんじゃないか疑っちゃう

    +315

    -4

  • 14. 匿名 2022/11/25(金) 23:50:49 

    小森さんのご主人の顔がめっちゃ好き
    小森さんの顔も好き

    +22

    -29

  • 15. 匿名 2022/11/25(金) 23:50:53 

    2階全部やり直しってどこまでやるんだろう…

    +146

    -0

  • 16. 匿名 2022/11/25(金) 23:51:23 

    結構な欠陥住宅だったんだね。だいぶお金もかかってるだろうに。。産後すぐだし小さい子供3人いる中いきなり引っ越しはほんと大変だよなぁ。気の毒すぎる。

    +525

    -2

  • 17. 匿名 2022/11/25(金) 23:51:39 

    家の購入考えてるからメーカー教えてほしい

    +190

    -2

  • 18. 匿名 2022/11/25(金) 23:51:39 

    部分的じゃなくてぜんぶ立て直して欲しいレベルだね

    +214

    -1

  • 19. 匿名 2022/11/25(金) 23:52:51 

    >>1
    トラブルって重なるよね

    +1

    -0

  • 20. 匿名 2022/11/25(金) 23:53:00 

    >>11
    ほんとそれ教えてくれ!
    裁判とかしないのかな?

    +140

    -1

  • 21. 匿名 2022/11/25(金) 23:53:06 

    >今思えばトイレや洗面所、キッチンなどの水周りが「とにかく詰まりやすかった」と回顧

    まじか…やっぱ詰まりやすいと構造的な欠陥があるんかね

    +254

    -0

  • 22. 匿名 2022/11/25(金) 23:53:40 

    結構酷いね
    どこのハウスメーカーだろ?
    家建てる予定あるから凄く気になる

    +144

    -1

  • 23. 匿名 2022/11/25(金) 23:53:52 

    この夫婦地味に好きなんだよな

    +90

    -9

  • 24. 匿名 2022/11/25(金) 23:53:58 

    >>1
    まぁメーカー教えたら補填してもらえなくなるよねー

    +64

    -2

  • 25. 匿名 2022/11/25(金) 23:54:15 

    >>4
    工事は地方の委託建設会社だろうけど、契約したのは大手とのことらしいからなんなら名乗り出てほしいよね
    後から分かると余計炎上するぞ

    +397

    -1

  • 26. 匿名 2022/11/25(金) 23:55:25 

    見た目問題なさそうなのに欠陥って怖いわ

    +247

    -3

  • 27. 匿名 2022/11/25(金) 23:55:52 

    芸能人は発信したら相手もすぐ動いてくれるからいいよね 一般人なら泣き寝入りもザラだよ

    +228

    -1

  • 28. 匿名 2022/11/25(金) 23:56:26 

    調べたら、YouTubeでルームを公開していてその画像から、三井じゃないかと言われてた

    +140

    -4

  • 29. 匿名 2022/11/25(金) 23:57:04 

    >>26
    これが欠陥なの?
    すごく綺麗だし良さそうなのに…

    +143

    -3

  • 30. 匿名 2022/11/25(金) 23:57:35 

    >>26
    横浜なんだね
    何区なんだろ

    +25

    -0

  • 31. 匿名 2022/11/25(金) 23:58:48 

    >>5
    面白いと思ってコメしてるのかな

    +16

    -2

  • 32. 匿名 2022/11/25(金) 23:58:55 

    >>29
    壊すまで中はわからないから、中古住宅は注意だと建築士が言っていたけど、新築も中古ほどの割合ではないだろうが危ないね
    家を買ったばかりだから怖い

    +118

    -0

  • 33. 匿名 2022/11/26(土) 00:01:11 

    >>1
    これ我が家なら本当マジ泣きすると思う。
    だって仮に補償があったとしても費用にならない労力、気苦労ってプライレスな訳よね。正味この点検だけで私はクタクタよ。

    +183

    -1

  • 34. 匿名 2022/11/26(土) 00:01:19 

    >>11
    立場上、あまり言えないんだろうね…気の毒だわ

    +176

    -1

  • 35. 匿名 2022/11/26(土) 00:01:56 

    >>30
    調べたら中区本牧だった

    +11

    -1

  • 36. 匿名 2022/11/26(土) 00:03:08 

    YouTuberで新居が欠陥住宅だったから建て直ししてる人いるよね。動画チラ見した程度だけど、何か大変そうだった。
    これも完全に住宅メーカーの責任だし建て直ししてもらえないのかな。

    +106

    -2

  • 37. 匿名 2022/11/26(土) 00:03:29 

    >>26
    換気がうまく行ってなかったのかな?
    あと漏水による湿気?水捌けの悪さ?
    原因はなんなんだろ…
    リフォームの仕事してるから参考に原因教えて欲しい

    +42

    -6

  • 38. 匿名 2022/11/26(土) 00:03:58 

    >>21
    みんながみんなそうじゃないんじゃないかなー。
    衛生機器と排水管の径の組み合わせとか、水圧の問題と、土地の排水口径の問題もあるんじゃないかな。

    最近トイレ詰まりやすいお家多い?
    マンションでタンクレスだと特によく聞くなぁ。

    +27

    -4

  • 39. 匿名 2022/11/26(土) 00:06:29 

    >>1
    勾配つけるはずのキッチン排水管が上向きになってて汚水が逆流したのかな?
    でもなぜトイレまで?
    キッチンが2階にある家なの?1階ピロティ?

    +29

    -0

  • 40. 匿名 2022/11/26(土) 00:07:26 

    最近マイホーム買ったから、子供2人連れて引っ越ししたけど、大変で大変すぎた
    首の座らない赤ちゃんがいるのに2回も引っ越しは大変だよね
    裁判起こすよね?

    +104

    -4

  • 41. 匿名 2022/11/26(土) 00:08:25 

    YouTubeからの推測等でメーカー名ちらほら出始めましたね。

    +39

    -0

  • 42. 匿名 2022/11/26(土) 00:09:37 

    依頼のあった段差はあえて残し匠により飾りがつき華やかに…

    +15

    -0

  • 43. 匿名 2022/11/26(土) 00:10:18 

    家なんてめっちゃ高い買い物だし、住みだしてから欠陥あったら簡単にやり直しできないんだから、引渡し前に今回のような第三者機関の点検必須にしてほしい
    それで、指摘されたら公表するようなシステムにしてほしい

    +163

    -0

  • 44. 匿名 2022/11/26(土) 00:15:00 

    第三者機関ってどうやって探すの?

    +34

    -2

  • 45. 匿名 2022/11/26(土) 00:18:52 

    芸能人でも一般人でもネットでいくらでも吊し上げるから家に限らず雑な仕事はするなって事だよね
    あの店員態度悪いとかでも書かれるし

    +48

    -2

  • 46. 匿名 2022/11/26(土) 00:23:04 

    >>26
    家オタわたし、メーカー把握
    これでも名前言ったら名誉毀損になるの?

    +96

    -4

  • 47. 匿名 2022/11/26(土) 00:23:45 

    なんでこういう時に社名出すと名誉毀損なんだろーね。
    検査だって自分達で高い金払ってしてもらったんでしょ?ずさんで無責任だよ。

    +184

    -2

  • 48. 匿名 2022/11/26(土) 00:25:03 

    配管が逆勾配になってたってことかな
    素人かよってレベルだなあ

    +46

    -1

  • 49. 匿名 2022/11/26(土) 00:25:06 

    カビが怖いね。肺炎になりそう

    +48

    -0

  • 50. 匿名 2022/11/26(土) 00:25:53 

    >>28
    うちも三○なんだけど、全館空調のダクトの結露で屋根裏にカビがはえてた。判明してメンテの人が床下もチェックして掃除してたけど、床下にもカビが生える可能性があるのか。嫌だなあ。

    +133

    -3

  • 51. 匿名 2022/11/26(土) 00:27:45 

    >>36
    同じ人かわかんないけどYouTubeで建築中から動画公開してたから全額返金+更地引渡しだけど一般人だったら絶対そんな対応しないだろうなって思った。

    +112

    -1

  • 52. 匿名 2022/11/26(土) 00:31:09 

    >>46
    伏せ字ならいいんでない?

    +69

    -3

  • 53. 匿名 2022/11/26(土) 00:38:03 

    若い夫婦だからって舐められたのかな?

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2022/11/26(土) 00:38:39 

    >>50
    これって名誉毀損?

    +0

    -52

  • 55. 匿名 2022/11/26(土) 00:43:15 

    >>38
    最近のトイレは配管がどうのこうのというよりも、トイレそのものが節水すぎる仕様なのよ
    昔のトイレより流れる水の量が少ないからしっかり流れていかない→どんどん溜まって→詰まっていくって感じ
    特に流せるお掃除シート使ってると物によっては流れていかない率が跳ね上がるから注意
    ついでに言うと最近の洗濯機もかなり節水すぎる仕様なのでちゃんと洗濯物が水に浸かってない場合もあるから気をつけてね

    +93

    -0

  • 56. 匿名 2022/11/26(土) 00:44:12 

    第三者機関って普通入るものなの?
    自分で依頼したのかな?

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2022/11/26(土) 00:44:35 

    >>37
    配管の勾配が悪いのと漏れてた

    +14

    -0

  • 58. 匿名 2022/11/26(土) 00:44:54 

    >>28
    三井ホームとは巾木とか階段の幕板とかドアの仕様が違うよ。

    +17

    -16

  • 59. 匿名 2022/11/26(土) 00:47:39 

    ええつっら
    カビって猛毒なのに
    危ないよ

    +34

    -0

  • 60. 匿名 2022/11/26(土) 00:48:37 

    >>46
    ○入れてお願いします!🙏

    +24

    -6

  • 61. 匿名 2022/11/26(土) 00:49:31 

    うわー、配管は悲惨だよね。
    うちも昔建てた家がしょっちゅう詰まりを起こして業者を呼んでいて、調べたほうがいいと言われて調べたら配管が同じように斜め上に向いていた事があった。
    施工会社がもう無くなってたから自分で修理をしなくちゃいけなくて散々だったよ。
    詰まりが頻繁にある人は早く点検したほうがいいよ。

    +57

    -2

  • 62. 匿名 2022/11/26(土) 00:55:53 

    >>1
    関係ないけどこのサイトど真ん中に広告出てきて記事を読ませる気がゼロよね

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2022/11/26(土) 00:56:53 

    >>46
    特定すごいですね
    メーカーの特徴が出ている部分があるということですか?

    +74

    -1

  • 64. 匿名 2022/11/26(土) 01:03:14 

    >>54
    横だけど
    ならんでしょ。自分の家の状態書いただけじゃん。

    +70

    -0

  • 65. 匿名 2022/11/26(土) 01:09:51 

    うちも都内新築で、色々怪しいところがあるんだけど、検査機関てどこに頼むのがおすすめですか?
    特に配管周りが怪しいです!

    +8

    -1

  • 66. 匿名 2022/11/26(土) 01:16:52 

    >>31
    いっぱい考えたのかな?
    その割に誤字してると思うんだよね……

    +6

    -1

  • 67. 匿名 2022/11/26(土) 01:28:20 

    産後にこれってメンタルやられるよね

    +28

    -1

  • 68. 匿名 2022/11/26(土) 01:31:32 

    純ちゃんの場合は明らかに家自体に欠陥があるみたいだけど、建売だったりすると土地に問題があってカビだらけってこともあったりするんだよね。
    土の中は湧水がジワジワ流れてるのに無理矢理どうにかして家を建てられる状態にしてしまう。でも地面は住人が知らぬ間にどんどん湿ってくるから家中がカビだらけになってしまったりする。
    気が付いたら家はカビだらけだけど家に問題はないってなるとお手上げ状態だからこれから購入を検討してる人は土地選び大事だよ。

    +58

    -1

  • 69. 匿名 2022/11/26(土) 01:36:03 

    >>50
    全館空調何気にいいなぁって思っていたけど
    こういうの聞くと怖いって思ってしまった

    +90

    -0

  • 70. 匿名 2022/11/26(土) 01:53:39 

    >>68
    間違ってマイナス押してしまいました。
    カビだらけ怖いですね汗

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2022/11/26(土) 01:58:35 

    >>46
    5文字じゃない?

    +2

    -3

  • 72. 匿名 2022/11/26(土) 02:11:53 

    >>46
    言わない方がいい。
    万が一あなたに何かあっても、ここの人が助けてくれるわけじゃないよ。

    +111

    -10

  • 73. 匿名 2022/11/26(土) 02:17:19 

    >>34
    言ったら言ったでまた炎上しそう
    被害者なのに加害者になっちゃうパターン

    +44

    -0

  • 74. 匿名 2022/11/26(土) 02:18:25 

    >>29
    そりゃ目に見えてる部分にあからさまな手抜きはしないもん。
    内部の分かりにくい所で杜撰な施工する。
    壁の中はもう確かめようがないし分からないけど、床下や屋根裏や屋根とかの滅多に入ったり上がったりしない所に、家の施工したのとは別の業者入れると手抜きが発覚する(指摘される)のはあるある。

    +37

    -1

  • 75. 匿名 2022/11/26(土) 02:28:15 

    >>46
    絶対言わない方がいいよ。何度もあなたのコメが色んな所で使われて大惨事となっていく未来しかない。

    +96

    -6

  • 76. 匿名 2022/11/26(土) 02:50:11 

    >>27
    裁判した所で大手には勝てるわけないしね
    弁護士は敏腕すぎて

    +22

    -0

  • 77. 匿名 2022/11/26(土) 03:01:08 

    数年前に家を購入する予定でハウスメーカーどこにしようか悩んでた時、それなら各ハウスメーカーの中古物件見たほうが良いよ!って知人に勧められた。
    住宅展示場だと良い面しか見せないからって。
    だから何十件も中古物件見たんだけど、『症状』で有名なパワハラハウスメーカーの中古物件が家全体カビ跡だらけだった。だからこのハウスメーカーは選択肢から外した。
    あの時中古物件見るように勧めてくれた知人には本当感謝してもしきれない。
    別のハウスメーカーで注文住宅建てて数年経ってからニュースであのハウスメーカーが『症状』で世間を賑わせた時には驚かなかったよ。だってあんな欠陥住宅建てるくらいの会社だから。

    +60

    -0

  • 78. 匿名 2022/11/26(土) 03:09:47 

    >>11
    大○ハウスじゃないの?
    一番役所に苦情が多いとこ。
    不良施工で有名。
    3年前の不祥事は酷すぎた。
    今隣の人が建てていて、目のあたりにしているよ。うちは絶対頼まないわ。

    +75

    -18

  • 79. 匿名 2022/11/26(土) 03:31:14 

    >>55
    うちの洗濯機それだわ
    敷パッドとかスエットとか、洗い終わって干すときに部分的に乾いたまま水に触れてないことがある
    水量MAXで洗ってるのに

    +61

    -0

  • 80. 匿名 2022/11/26(土) 03:35:47 

    スリムクラブ内間さんの家ってどうなったの?

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2022/11/26(土) 04:21:23 

    >>17
    これで名前出して平気なのかな?
    ヒドイ業者知ってるから教えたいよ。
    被害者なくすためにも

    +38

    -1

  • 82. 匿名 2022/11/26(土) 04:26:44 

    こんな酷い仕事した会社を公表してほしい
    今後、被害者が出ない為にも

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2022/11/26(土) 06:05:19 

    よく解体業者とかも、大手も小さい工務店も素材は同じだし、大手の方が酷い時が多いってよく言われてるよねぇ。。。

    +11

    -0

  • 84. 匿名 2022/11/26(土) 06:26:33 

    >>35
    中区は中区だけど本牧ではないです。

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2022/11/26(土) 06:30:11 

    >>47
    嘘ならダメだけど今回みたいに専門家が調べて欠陥が認められたら名誉毀損じゃないですよね。
    欠陥住宅を建てた事実だもの。人の夢をぶち壊す最低行為だと思う。さらされて当然!

    +26

    -3

  • 86. 匿名 2022/11/26(土) 06:35:39 

    これは本当に気の毒
    鬱になるくらいの出来事

    +6

    -1

  • 87. 匿名 2022/11/26(土) 07:01:40 

    >>38
    トイレットペーパーやお掃除シートを流す時は必ず強で流すようにして下さいと言われたよ

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2022/11/26(土) 07:09:05 

    >>79
    洗濯物の量を減らすほうがいいよ。洗濯槽の半分か半分より少し多めで水マックスに設定して洗ってます

    +11

    -0

  • 89. 匿名 2022/11/26(土) 07:13:15 

    >>78
    違う。

    +14

    -1

  • 90. 匿名 2022/11/26(土) 07:16:31 

    >>11
    メーカーどこメーカーどこって名前言ったら逆に名誉毀損で訴えられかねないから言えないんだよ?
    そこは理解してあげようよ

    +55

    -1

  • 91. 匿名 2022/11/26(土) 07:32:48 

    >>44
    家を購入した時についてくるものだと思っていたわ
    GIOみたいな名前の機関?

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2022/11/26(土) 07:42:28 

    >>9
    えー大手なの?
    高いお金払ってこれは酷すぎる。
    ブランドで売ってお金取るならそれに見合った仕事するべき。

    +39

    -2

  • 93. 匿名 2022/11/26(土) 07:44:53 

    >>1
    衛生大国日本でこれなら海外は全部ヤバそう
    風呂に入らないで香水でごまかす人種もいるし

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2022/11/26(土) 07:49:37 

    >>4
    三◯ホー◯っぽい

    +48

    -2

  • 95. 匿名 2022/11/26(土) 07:50:30 

    >>12
    家具家電も?

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2022/11/26(土) 07:51:51 

    >>78
    ブログで糾弾してる人居たね

    +4

    -1

  • 97. 匿名 2022/11/26(土) 07:56:11 

    意外と知らない人多いけど大手のところは名前だけでお金かかるしほぼ下請け任せな所が多い
    大手だと下請け業者も沢山抱えてるからハズレを引くこともあるしね
    家を建てるとかリフォームとか自分だったら大手では頼まない

    +15

    -0

  • 98. 匿名 2022/11/26(土) 08:09:27 

    >>68
    元々は広い田んぼだったのに何十軒もの集合住宅地になってる所あるけどそういうところは大丈夫なのかな?
    山を拓いたニュータウンとかもあんまり良くないらしいね。
    昔から人が住んでて家が建ってたような場所が安心だって。
    うちは地元のハウスメーカーで半分は建売のようなものだから土地選びはしてないけど昔の地図を見て検討した。

    あと新築展覧会じゃなくて構造見学会を見に行ったほうが良いって聞いてそれらも行ったけど、これはあんま意味ないのかもしれないね。
    だって大手でも構造見学会やってるけど結局はこれだし。

    でも自分の家は住んでて不便ないし気に入ってる。
    一人で住んだ賃貸は湿度がひどいとこに当たって服や鞄や靴がカビで全部ダメになった。ベッドもカビて喘息みたいになったからすぐ引っ越して最悪だったよ。
    戸建ての良さって通気性の良さだなって思ってたけどカビだらけになるなんて健康被害が心配。

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2022/11/26(土) 08:14:19 

    >>94
    だとしたたら、なかなか高いところだし嫌すぎる。

    +97

    -0

  • 100. 匿名 2022/11/26(土) 08:16:29 

    >>61
    詰まりって建ててからどのくらいでおきたの?

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2022/11/26(土) 08:17:19 

    >>1
    読みにくい、何これ?

    +0

    -7

  • 102. 匿名 2022/11/26(土) 08:17:40 

    テレビで家ロケしてたけど
    立派なおうちなのにね

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2022/11/26(土) 08:18:09 

    >>98
    うちは元々田んぼ。もう9年になるけど床下見てもなんともないよ。

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2022/11/26(土) 08:18:10 

    高い家って、実際に建てる人もいい給料を貰ってる一流の人材なのだろか?
    建材や営業や設計士の給料が高いだけじゃ意味ない

    +4

    -1

  • 105. 匿名 2022/11/26(土) 08:22:06 

    2階がダメで1階はOKなんてことないよね。
    もう、更地にして立て直した方がいいと思う。後々直した所から水漏れとかしたら嫌じゃんね。

    +28

    -0

  • 106. 匿名 2022/11/26(土) 08:23:34 

    >>1
    建築って担当者とかアタリハズレあると思う。
    看板大きい割に…とかね。
    なんだかんだ儲けも多いし。
    素人の施主なんてチョロいと思ってる業界人は多いと思う。

    +27

    -0

  • 107. 匿名 2022/11/26(土) 08:25:57 

    >>50
    うちは桧○住宅でたてたけど、空調うるさい。床下の24時間換気もうるさい。音に敏感な人はやめた方がいい。なんなら、インテリアの人のセンスも悪い。まぁ、建て売りに毛が生えたような値段しか出せないうちが悪いんだろうけど失敗でした。

    +20

    -1

  • 108. 匿名 2022/11/26(土) 08:34:07 

    >>92
    いくら大手でも現場は下請け孫請だもん
    うちもCMやってるところで建てたけど、ダウンライトのところにカッターの刃が数個置きっぱなしだった
    アフターも担当者が変わると言ってることも全然違うし、不具合があって来てもらって何かやっていたのに「何もさわってません」とか意味わからないこと平気で言うからね
    いくら大手でも下請け次第だよ

    +28

    -0

  • 109. 匿名 2022/11/26(土) 08:35:49 

    >>16
    結構な豪邸よね
    お風呂もかなり広かった

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2022/11/26(土) 08:37:55 

    >>98
    元田んぼは地盤の問題で家を建てるには不向きとは言われてる

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2022/11/26(土) 08:39:35 

    >>55
    築40年のうちの古過ぎる設備が実はいいスペックだったのか!トイレは建てた当時のままだし、洗濯機は二槽式w

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2022/11/26(土) 08:46:11 

    ステマで炎上した人でしたっけ?

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2022/11/26(土) 08:57:03 

    >>27
    でも有名人がこういう工程を事細かに発信してくれるのは意義深いと思うよ

    +28

    -1

  • 114. 匿名 2022/11/26(土) 08:57:03 

    >>112
    だんまりする人が多い中しっかり謝罪してたよ
    なのに純ちゃんにだけ注目が集まって干された感じになった

    +47

    -2

  • 115. 匿名 2022/11/26(土) 09:11:34 

    配管が上向いてるってもう嫌がらせレベルじゃん

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2022/11/26(土) 09:11:35 

    >>16
    いや本当かなりキツイよね。旦那さん忙しい人なら尚更キツイ。頼れる人いると良いけど。

    +8

    -1

  • 117. 匿名 2022/11/26(土) 09:11:41 

    >>108
    うちなんか骨組みのアンカーボルトが3箇所なかったよ。旦那が建築士だったから分かったけど素人の人には分かんなかっただろうね。

    +20

    -0

  • 118. 匿名 2022/11/26(土) 09:12:49 

    こんな芸能人の家でもこんなことされちゃうんだね。

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2022/11/26(土) 09:18:08 

    >>30
    横浜ほどピンキリな場所はないからね、、都会とど田舎両方ある。

    +7

    -2

  • 120. 匿名 2022/11/26(土) 09:20:11 

    作業者に低開発国の外国人がいる場合ずさんに作業されてる場合が多い。いたのかな。

    +6

    -3

  • 121. 匿名 2022/11/26(土) 09:41:03 

    >>94
    マジ?大手の中でも高級感売りにしてるよね。

    +75

    -1

  • 122. 匿名 2022/11/26(土) 09:47:26 

    全館空調の家建て始めるとこなんだけど不安になってきた
    同じメーカーではないけど高いお金で夢買ってカビだらけになんてなったら立ち直れんのだが...

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2022/11/26(土) 09:51:31 

    >>84
    本牧三之谷と出てきたけど違うの?

    +1

    -1

  • 124. 匿名 2022/11/26(土) 09:52:54 

    前にもこの家の記事ちらっと読んだけど
    配管が短くて壁まで足りてないとか書いてあってびっくりした
    管の長さが微妙に合わないのはよくあることで、それ用の「継ぎ足しソケット」という
    1~3センチ程度の短い配管が存在するんだよ。
    へたくそだと大量に使うらしいけど、そんなのも使ってなかったってありえないよ。

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2022/11/26(土) 09:54:43 

    >>81
    伏せ字で!

    +6

    -3

  • 126. 匿名 2022/11/26(土) 10:03:40 

    要は欠陥だったのね

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2022/11/26(土) 10:09:08 

    >>94
    そうなんだあ…
    自由な設計で高級感もあって、って感じ。
    周りでミツイの方、1人いるけど、内装も建売に比べ、かなり高級感あったよ。

    +42

    -0

  • 128. 匿名 2022/11/26(土) 10:11:24 

    >>46
    ここが〇〇ホームっぽい。断言は出来ない
    とかいう言い方はどうですかね?

    ここの建具が〇〇ホームっぽいだけであって、決めてはいないし。

    +14

    -1

  • 129. 匿名 2022/11/26(土) 10:12:21 

    >>88
    ありがとう。私もそれを意識して洗うようになりました
    洗濯回数が増えて水量もMAXだと、結局前の洗濯機の方が水量も洗剤も少なくて済んでたよなーと後悔

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2022/11/26(土) 10:27:36 

    >>24
    してもらうっておかしくない?

    普通に損害賠償請求できるレベルだよ。
    させるで間違いないよ。

    +22

    -1

  • 131. 匿名 2022/11/26(土) 10:28:33 

    >>119
    東京もそうだよ…

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2022/11/26(土) 10:28:34 

    >>12
    してくれるよー。あと慰謝料請求しても取れる。

    +5

    -1

  • 133. 匿名 2022/11/26(土) 10:29:32 

    >>20
    メーカーは示談にしたいと思うよ

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2022/11/26(土) 10:41:30 

    >>43
    本当にそれ。
    少し前に家建てたけど、HMが本当に何もしてくれなくてびっくりした。
    引き渡し前の点検で仕様が全く違うところだらけで、何ヶ所もやり直し。話聞いてた?ってレベル。欠陥住宅じゃないかってヒヤヒヤしてる。

    +11

    -0

  • 135. 匿名 2022/11/26(土) 10:49:01 

    >>131
    いや、何故そこで東京?東京と神奈川ならわかるけど。

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2022/11/26(土) 10:53:28 

    >>135
    23区でもこういう場所あるから
    名古屋もあるし大阪市もあるでしょ
    田舎がない市なんてある?
    小森純、カビだらけの自宅を「第三者機関」が点検→新たな欠陥判明で「2階全部やり直しに」「配管も全てやり直しです」

    +14

    -0

  • 137. 匿名 2022/11/26(土) 10:59:19 

    そもそも大手メーカーで建てても下請けの下請けは同じだから、ローコストの下請けと同じだよね

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2022/11/26(土) 10:59:24 

    >>35
    横山剣もあのあたりだよね

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2022/11/26(土) 11:02:43 

    >>138
    斉藤ゆきと三原順子もいる

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2022/11/26(土) 11:09:47 

    >>121
    そうでもないよ
    大手3社見積りとったけどそこが一番安かったよ
    たくさんの間取りプランがあってその中から選べるタイプのやつがあるから
    芸能人はお金持ちだから設計からの注文で造りも高級仕様にしてるだろうからこの方の家はお高い家だとは思うけど

    +4

    -4

  • 141. 匿名 2022/11/26(土) 11:13:53 

    >>94
    元自宅ここで建てて酷かったです。白い外壁はすぐ黒くなり引っ越し早々外壁リフォームの営業マンが来たし壁は時計を付けようと釘を刺したらボロボロこぼれてきました。

    +33

    -5

  • 142. 匿名 2022/11/26(土) 11:15:32 

    >>136
    うーん。横浜は横浜ってだけで、都会ぶってるからちょっと意味合いが違うかな。あと23区でそこまでの田舎は存在しなくない?都下ならあるだろうけど。横浜は殆どがそんな感じでは?

    +3

    -4

  • 143. 匿名 2022/11/26(土) 11:18:58 

    >>78
    ネットで評判悪いね
    ここで建てたけど何も不具合ない
    近くの大きな分譲地にもここの分譲エリアがあってたくさんの人が住んでるけど何も問題なさそうに見える

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2022/11/26(土) 11:20:40 

    >>142
    それ足立区だよ
    私静岡県民だけど、東京の人って一部あなたみたいに横浜を敵視してるよね
    横浜の人って東京を相手にしてないし話題にも上がらないからそれが気に入らないんじゃないかと思って冷ややかな目で毎回見てる

    +4

    -4

  • 145. 匿名 2022/11/26(土) 11:21:05 

    >>140
    では聞いて下さい。チグハグ。

    +1

    -1

  • 146. 匿名 2022/11/26(土) 11:23:16 

    >>78
    何年か前に面接受けたけどありえない圧迫面接されたなぁ ろくでもないよ

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2022/11/26(土) 11:46:39 

    >>136
    田んぼ=田舎って発想が馬鹿にしてるんだよなぁ。平然と毎日米食べてるのにさ。

    +5

    -2

  • 148. 匿名 2022/11/26(土) 11:57:26 

    >>113
    小森純も事務所に入ってなくてフリーなら
    上げてなかったと思うよ

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2022/11/26(土) 12:00:14 

    >>130
    建築業界ってズブズブだからめっちゃ強いんだよね
    一般人が裁判しても勝てない
    このお家は芸能人だから多分ちゃんと直してもらうか更地に出来ると思う

    +11

    -0

  • 150. 匿名 2022/11/26(土) 12:24:32 

    >>4
    これから直してもらうから公表できないよね。逆恨みされたらこわいし。
    直した後、教えてくれるんじゃない?

    +14

    -0

  • 151. 匿名 2022/11/26(土) 12:45:37 

    >>98

    私も聞いたことあります。。。
    昔の人がそこに何故家を建てなかったのか
    なぜ田んぼや畑にしてるのか
    土地を選ぶ時はそこにも注目するべきだと年輩の方に教わりました。
    今まで畑だった土地に新興住宅地ができたのですがハザードマップを見るの真っ赤でした。

    +18

    -0

  • 152. 匿名 2022/11/26(土) 13:27:20 

    >>127
    いやいや、社名書いちゃったよ〜w

    +4

    -2

  • 153. 匿名 2022/11/26(土) 14:04:03 

    >>94
    ここは本当におすすめしない。

    +26

    -1

  • 154. 匿名 2022/11/26(土) 14:11:10 

    >>144
    いやいや、敵視してないw
    どこに敵視する要素があるねん
    単純に殆ど田舎でビックリしただけ。

    +1

    -1

  • 155. 匿名 2022/11/26(土) 14:20:27 

    >>123
    それは本牧だわ。わたし近所

    +2

    -1

  • 156. 匿名 2022/11/26(土) 14:40:33 

    >>153
    うち三○ホームで建てたけど、不具合なんてないよ。
    アフターフォローも点検もしっかりしてるし、建てた大工さんもここは基準がちゃんとして厳しいと話してくれてたよ。

    +11

    -6

  • 157. 匿名 2022/11/26(土) 15:13:25 

    >>26
    建て売りなの?
    注文住宅?
    建て売りなら何戸かまとめて建ててるだろうから他にも欠陥住宅ありそうだけど

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2022/11/26(土) 15:52:28 

    >>106
    あるよね。建ててもらう家の平面間取りしか見たことないけど建築士とはいえ初心者かとおもうような、センスが感じられないものだった。建築デザインしてるくせにデザインへの情熱や建築に対する愛を少しも感じなかった。相性が会わない人にあたってしもたわ

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2022/11/26(土) 15:55:15 

    >>107
    建て直しだから家の価格だけで予算2,000万と伝えると家たちませんよみたいなかましをされたし、結局たててもらったけど営業のやつの対応もかなりの塩でした

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2022/11/26(土) 16:09:05 

    こういうトラブルがないように、建てる時にホームインスペクター(第三者機関)にチェックをお願いした。
    とても良かった

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2022/11/26(土) 17:04:09 

    >>127
    高級感出すだけなら簡単でしょ。

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2022/11/26(土) 17:43:51 

    >>160
    あれは中を壊して見ることができなくて、あくまで目視上しか無理だから意味ないと言われた
    あと住宅性能評価?をとってる家は第三者機関が二度だかチェックをしているから更に意味がないとか

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2022/11/26(土) 18:08:46 

    >>123
    違うよ

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2022/11/26(土) 19:04:56 

    >>46
    この写真だけだけど、我が家と似ている所があってまさか同じメーカーか…?!と不安になった…
    オタクさんやある程度知識のある人は分かるよね

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2022/11/26(土) 19:26:13 

    >>156
    どれが本当なんだろ
    不具合もあるって書いてるけど

    +9

    -1

  • 166. 匿名 2022/11/26(土) 19:44:14 

    >>69
    一条はどうなんだろうね

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2022/11/26(土) 21:19:46 

    >>14
    わかる!旦那さんイケメンだよね!

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2022/11/26(土) 21:40:05 

    結局ハウスメーカーってどこが良いのか…
    メーカーが良くても下請け業者が外れだったら意味ないよね?
    見極める方法ってあるの?

    +5

    -1

  • 169. 匿名 2022/11/26(土) 22:12:58 

    配管の接続だと水道関係で他の職人やらは関係ないどころか他の工事請け負ってる中段取り付けて床はがしてまた電気屋から大工、クロス、補修屋が入る事になる。
    材料も注文し直しで多分仮住まいのホテルとかマンション代も出すし。

    分業で一つの業者がいい加減だとこうやってどこの工務店だ!ってなってしまう。
    欠陥住宅なのかその一つの業者のミスなのかハッキリせずにこうやって発信してしまうと○工務店=欠陥住宅とこういう掲示板では闇雲に叩く人が出るからやめた方がいい。

    うちなら建て直すなんて無責任なコメントも根拠が明確でも無いのによく言い切れるなw



    +4

    -0

  • 170. 匿名 2022/11/26(土) 23:03:41 

    排水に関しては水道局で完成検査するはずだけどひっかからなかったのかな、、

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2022/11/27(日) 00:04:03 

    >>94
    youtube観てきたけど三○○ー○ではないね。
    建具、幅木、幕板、手摺り等々仕様が違う

    +7

    -0

  • 172. 匿名 2022/11/27(日) 08:41:12 

    >>162
    建てはじめる段階から全てチェックしてもらいましたよ。基礎から全て。とても細かく見てくれて、問題が見つかるたびに現場監督さんに伝えてくれ修正してもらいました。ハウスメーカーからは嫌がられたと思いますが、やって良かった。費用は100万ほどかかりましたが安心して住めるので安いもんです

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2022/11/27(日) 08:43:58 

    >>162
    第三者機関のチェックもありましたが、ホームインスペクターはそれよりもっともっと細かくチェックしてくれるので安心でした。第三者機関からは指摘されなかったことたくさん指摘してくれました。
    これから家を建てる方にはおすすめです本当に

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2022/11/27(日) 09:27:35 

    >>171
    同じく違うと思う

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2022/11/27(日) 09:43:31 

    >>172
    建て始めたころからなら大丈夫だと思う
    基礎の段階から細かく見ていてくれたということだよね
    それなら中も確認できるから大丈夫

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2022/11/27(日) 10:01:52 

    >>94
    築年数変わらないうちと比べて違うと思う。
    他の人も言ってるけど、
    巾木あんなに細くない
    ベランダのタイル違う
    階段の幕板のデザインが違う
    建具やドアのデザインが違う

    +5

    -1

  • 177. 匿名 2022/12/15(木) 09:56:41 

    >>156
    基準は厳しいけど守ってない営業所がちらほら…みたいな感じなのかな?最近そう言うずさんな検査体制や管理が他業種でも話題になるよね。

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2022/12/15(木) 20:08:14 

    開けたらカビだらけって辛い
    本当の職人は今いないんだろうな

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。