ガールズちゃんねる

東北電力、家庭向け電気料金の3割超値上げを申請 来年4月から

592コメント2022/11/30(水) 17:50

  • 1. 匿名 2022/11/24(木) 15:04:34 

    東北電力、家庭向け電気料金の3割超値上げを申請 来年4月から(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    東北電力、家庭向け電気料金の3割超値上げを申請 来年4月から(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    東北電力は24日、家庭向け規制料金を来年4月から、平均32・94%値上げすることを経済産業省に申請した。家庭向けの自由料金もメニューによって3~21%程度の値上げをすると発表した。東京、北陸、中国、四国、沖縄の5電力会社も規制料金を値上げする方針で…

    +16

    -331

  • 2. 匿名 2022/11/24(木) 15:04:57 

    キターーーー

    +229

    -7

  • 3. 匿名 2022/11/24(木) 15:05:08 

    3割⁈
    生活出来ないわ…

    +1130

    -8

  • 4. 匿名 2022/11/24(木) 15:05:22 

    東北電力、家庭向け電気料金の3割超値上げを申請 来年4月から

    +366

    -11

  • 5. 匿名 2022/11/24(木) 15:05:29 

    値上げしてもいいから、こっちの給料も上げろよお国さんよ。

    +1165

    -9

  • 6. 匿名 2022/11/24(木) 15:05:34 

    えーーー

    +27

    -1

  • 7. 匿名 2022/11/24(木) 15:05:36 

    4月でもまだ寒いです。東北民より。泣

    +698

    -4

  • 8. 匿名 2022/11/24(木) 15:05:44 

    みんな家にいないで外に出よう。散歩しよう。
    健康にいいよ。

    +27

    -46

  • 9. 匿名 2022/11/24(木) 15:05:49 

    10000円が13000円に
    これはきつい

    +1024

    -4

  • 10. 匿名 2022/11/24(木) 15:07:04 

    3割超?はでかい!

    +536

    -5

  • 11. 匿名 2022/11/24(木) 15:07:06 

    真面目に自家発電検討しようかしら

    +195

    -5

  • 12. 匿名 2022/11/24(木) 15:07:09 

    昨日別トピで言われた来年の値上げはガチって本当だったんだね

    +372

    -1

  • 13. 匿名 2022/11/24(木) 15:07:11 

    原発動かしてください。

    +870

    -30

  • 14. 匿名 2022/11/24(木) 15:07:12 

    >>3
    嘘松
    生活は出来るでしょ

    出来るよね?!

    +11

    -158

  • 15. 匿名 2022/11/24(木) 15:07:19 

    東北なんて凍えちゃうじゃん

    +594

    -2

  • 16. 匿名 2022/11/24(木) 15:07:24 

    いきなり3割はきつくないかな、、

    電力会社って、国から優遇されているし給料もめっちゃいいのに…嫌らしい話だけどなんか納得できん

    +1089

    -14

  • 17. 匿名 2022/11/24(木) 15:08:02 

    >東京、北陸、中国、四国、沖縄の5電力会社も規制料金を値上げする方針で、近く経産省に申請する。

    他も同じくらい値上がりするんだろうか…

    +451

    -0

  • 18. 匿名 2022/11/24(木) 15:08:45 

    徐々に上げていけばいいのに。急な値上げだな。

    +175

    -5

  • 19. 匿名 2022/11/24(木) 15:08:54 

    3割…??

    +79

    -2

  • 20. 匿名 2022/11/24(木) 15:08:54 

    貼るカイロを身体に貼り、
    家の中でもダウンベストを着て、
    暖房費を極力抑えるしかない?😭

    +237

    -4

  • 21. 匿名 2022/11/24(木) 15:08:56 

    日本政府「ウクライナ?助けます!」
    日本政府「日本国民?検討しま〜すww」
    政府、ウクライナへの越冬支援に3.6億円 発電機など無償提供
    政府、ウクライナへの越冬支援に3.6億円 発電機など無償提供girlschannel.net

    政府、ウクライナへの越冬支援に3.6億円 発電機など無償提供ウクライナへの越冬支援に3.6億円 発電機など無償提供|FNNプライムオンライン林外相は、ウクライナへの越冬支援として、およそ3億6,000万円の緊急支援を実施すると発表した。 林外相「国難に直面する...

    +812

    -16

  • 22. 匿名 2022/11/24(木) 15:09:26 

    国はウクライナに寒いからってまた金ばら蒔いてるしな
    ゴミ政治家多くて萎える

    +746

    -5

  • 23. 匿名 2022/11/24(木) 15:09:41 

    オール電化の実家どうするんだろ

    +270

    -4

  • 24. 匿名 2022/11/24(木) 15:09:51 

    原発稼働は無理なの?値上げとは関係ない?

    +108

    -11

  • 25. 匿名 2022/11/24(木) 15:09:51 

    >>21
    これほんとにイラつく
    頭おかしいよ
    しねや

    +493

    -11

  • 26. 匿名 2022/11/24(木) 15:09:55 

    >>17
    関電は原発動いてるから入ってないのかな

    +117

    -4

  • 27. 匿名 2022/11/24(木) 15:10:11 

    >>5
    岸田は増税↑増税↑しか言ってないね
    しかもエアコンの遠隔操作まで…
    国民の首を締め上げる事しかしない政府

    +604

    -7

  • 28. 匿名 2022/11/24(木) 15:10:18 

    >>21
    イラついて仕方ない
    日本国民だって凍えるわ

    +456

    -2

  • 29. 匿名 2022/11/24(木) 15:10:32 

    多少上がるだろうと覚悟してたけど3割って…
    値上げ値上げで本当にどうしよう

    +370

    -3

  • 30. 匿名 2022/11/24(木) 15:10:38 

    オール電化の我が家
    すでに今月の電気料金19108円
    12月から4月まで4万円近い…

    +355

    -9

  • 31. 匿名 2022/11/24(木) 15:10:41 

    またバラマキするんじゃないの?
    ガル民たちは、書き込んでないだけで
    なんやかんや言ってもバラマキ受け取れる人多いんでしょ

    +18

    -19

  • 32. 匿名 2022/11/24(木) 15:11:03 

    3割値上げってすごいね。
    大袈裟だけど、第二次対戦前のドイツのインフレを思い出しちゃったよ。パンが1兆マルク、みたいなやつ。

    +223

    -4

  • 33. 匿名 2022/11/24(木) 15:11:31 

    >>27
    岸田になってから酷い有様だね
    自民党に投票した奴こごえてしねばいいのに

    +708

    -24

  • 34. 匿名 2022/11/24(木) 15:11:38 

    東北出身だけど寒い秋冬春は暖房つけて、扇風機で済んでた夏も冷房が必要になるよね?
    オール電化になんてするんじゃなかった…

    +219

    -1

  • 35. 匿名 2022/11/24(木) 15:11:43 

    >>17
    北海道がない。雪国だから?

    +14

    -16

  • 36. 匿名 2022/11/24(木) 15:11:49 

    >>31
    はい。

    +2

    -11

  • 37. 匿名 2022/11/24(木) 15:11:50 

    原発反対派はいい加減にしろよ

    +269

    -21

  • 38. 匿名 2022/11/24(木) 15:12:04 

    >>16
    今の給料を維持したいんだろうね

    +287

    -13

  • 39. 匿名 2022/11/24(木) 15:12:25 

    >>17
    中部もないね

    +72

    -3

  • 40. 匿名 2022/11/24(木) 15:12:33 

    もうさ、お金印刷しようよ。そんなたくさんじゃなくていいから。
    使ってんの人間だけじゃん。裏から宇宙人に作るな、このまま貧困になって自殺者増やして人口減らせとか操られてんのかな?

    +193

    -24

  • 41. 匿名 2022/11/24(木) 15:12:36 

    脱炭素とか再生可能エネルギーとか
    インチキばっかり言ってるから

    +259

    -5

  • 42. 匿名 2022/11/24(木) 15:12:39 

    お金があるなら日本から抜けたいね
    こんな糞政府の元で生きてたら苦しいだけ

    +235

    -13

  • 43. 匿名 2022/11/24(木) 15:12:43 

    もう辛い
    まじめに生活してるだけなのになんでこんな苦しめられなきゃいけないのよ

    +325

    -1

  • 44. 匿名 2022/11/24(木) 15:12:43 

    >>22
    インフラ壊されまくってるから今度は発電機寄越せってさ
    何時までこれ続くのかな
    海外より国内にもっと目を向けて欲しいよ

    +301

    -3

  • 45. 匿名 2022/11/24(木) 15:13:22 

    ペットがいるから、電気はどうしても使う。自分は我慢できるけど。

    +218

    -3

  • 46. 匿名 2022/11/24(木) 15:13:25 

    >>5
    会社がお給料あげられないなら、国が税金下げたらいいだけじゃんね。巻き上げて、搾り取って、それを使うのは大事な仕事中に寝てる議員と外国と。あきれるわ。

    +632

    -4

  • 47. 匿名 2022/11/24(木) 15:13:41 

    >>31
    バラマキなんて受け取れる層なんて少ないでしょ
    だから国は非課税限定にしてるんでしょ?

    +120

    -1

  • 48. 匿名 2022/11/24(木) 15:13:51 

    >>26
    四国も原発動いてるんだけどなぁ

    +52

    -1

  • 49. 匿名 2022/11/24(木) 15:13:54 

    ウクライナへの支援もいい加減にしようよ…やりすぎだよ。

    +440

    -7

  • 50. 匿名 2022/11/24(木) 15:14:03 

    今めっちゃ節約して月3千位なのに4千位になるってことか。灯油代も高いし東北寒いのにきっつ😭

    +188

    -3

  • 51. 福岡県民 2022/11/24(木) 15:14:08 

    九州ないな 原発稼働してるから上がるけどそこまで無いから値上げ幅精査してるんだろう 3割はやはり原発稼働してないから石油LNG依存度が高いせい

    +24

    -2

  • 52. 匿名 2022/11/24(木) 15:14:12 

    自民!海外に金バラ撒いてる場合じゃないぞ!

    +128

    -2

  • 53. 匿名 2022/11/24(木) 15:14:18 

    もう最近本当にやばい
    なのに結婚式招待状という三万の請求書寄越したやつ死ね

    +173

    -51

  • 54. 匿名 2022/11/24(木) 15:14:35 

    >>21
    無知でごめんなさい、外国にいい顔して日本を顧みないことで、首相とかに何か利得があるんですか?

    +219

    -2

  • 55. 匿名 2022/11/24(木) 15:14:35 

    上海電力ズブズブ維新の会
    中国ズブズブ自民、公明

    自然破壊の太陽光、風力
    つけは電力料金

    +7

    -2

  • 56. 匿名 2022/11/24(木) 15:14:51 

    >>17
    電気余ってる九州は値上げしないよね??

    +101

    -1

  • 57. 匿名 2022/11/24(木) 15:14:52 

    3割?、一気に上がる😞

    +25

    -2

  • 58. 匿名 2022/11/24(木) 15:15:00 

    電気LEDに変えたりしてるのに全然電気料金高くなってますが?
    数年前は5000円台だったのに、今年の夏には8000円台になり、今は加湿器のせいもあるけど10000円超えた。
    びっくりした。

    +154

    -1

  • 59. 匿名 2022/11/24(木) 15:15:04 

    オール電化なんだよ
    もうやばい

    +111

    -0

  • 60. 匿名 2022/11/24(木) 15:16:03 

    >>1
    原発動かせば良くね?

    +58

    -2

  • 61. 匿名 2022/11/24(木) 15:16:07 

    >>59
    ガスも毎月値上がってるけどね

    +138

    -0

  • 62. 匿名 2022/11/24(木) 15:16:11 

    燃料費調整額って何?マイナスだったのがどんどん増えて9000円になってる…

    +87

    -0

  • 63. 匿名 2022/11/24(木) 15:16:26 

    >>17
    九州もないね
    川内原発あるから?

    +35

    -0

  • 64. 匿名 2022/11/24(木) 15:16:28 

    はよ減税しろや
    イライラする

    +83

    -3

  • 65. 匿名 2022/11/24(木) 15:16:57 

    冬越せる?

    +18

    -2

  • 66. 匿名 2022/11/24(木) 15:17:02 

    ある意味生きるのになくてはならないものでしょ電気って、しかも東北
    田舎だし、給料が高いわけじゃないだろうに物価高のうえにこれは相当。
    なんか人質みたいだね

    +241

    -1

  • 67. 匿名 2022/11/24(木) 15:17:14 

    ウクライナへの越冬支援に3.6億円使います、東京都民はタートルネックを着て暖房控えてください、東北の電気料金3割上がります なんかおかしくねぇか?

    +480

    -1

  • 68. 匿名 2022/11/24(木) 15:17:38 

    3割どころの話じゃないよ
    ただでさえ電気代が値上がってるのに、その値上がった金額から更に3割なわけでしょ?
    合計してどんだけだよ…

    +290

    -0

  • 69. 匿名 2022/11/24(木) 15:17:49 

    >>53
    美容院代と衣装代もかかるよ…

    +128

    -2

  • 70. 匿名 2022/11/24(木) 15:17:53 

    >>53
    結婚式は適当な理由つけて断ると良いよ

    +188

    -2

  • 71. 匿名 2022/11/24(木) 15:17:59 

    >>47
    ありがとうございます👴👵

    +3

    -4

  • 72. 匿名 2022/11/24(木) 15:18:07 

    >>53
    出席しなきゃいいじゃん

    +153

    -1

  • 73. 匿名 2022/11/24(木) 15:18:22 

    平均32・94%値上げはインパクト強すぎる!来年の春からって事は、夏はかなーーりやばい!!

    +123

    -0

  • 74. 匿名 2022/11/24(木) 15:18:37 

    >>68
    2年前とかと比べたら倍以上になりそうだよね

    +58

    -1

  • 75. 匿名 2022/11/24(木) 15:18:51 

    >>1
    来年4月から?
    もう冷暖房まともに使えないわ…
    最低限の生活すら出来なくて体壊しそう

    +107

    -0

  • 76. 匿名 2022/11/24(木) 15:18:55 

    誰とは言わないけど、自分の空白領収書は軽く流して国民からは金を取ることしか考えてない無能にほんとに呆れるわ

    +294

    -0

  • 77. 匿名 2022/11/24(木) 15:19:38 

    電力会社って特にその地域では高級取りで福利厚生も抜群にいいんだけど、少しは持ってる土地売却とか役員報酬カットとか企業努力してるん?

    +144

    -3

  • 78. 匿名 2022/11/24(木) 15:19:44 

    >>1
    原子力動かさないと、また上がるよ😭

    +37

    -1

  • 79. 匿名 2022/11/24(木) 15:20:20 

    もうさ、家賃、光熱費、通信費、保険の固定費払ったらお金残らないんですけど??

    +244

    -0

  • 80. 匿名 2022/11/24(木) 15:20:28 

    >>63
    そうだと思う
    佐賀にも玄海原子力発電所があるし

    +21

    -1

  • 81. 匿名 2022/11/24(木) 15:20:47 

    まじで食費も光熱費も日用品も値上がりして、給料は上がらないから貯金すらままならなくなってきたよ

    +141

    -0

  • 82. 匿名 2022/11/24(木) 15:21:15 

    >>74
    ほんと倍みたいな感じになると思うわ…凄まじい値上がり…

    +69

    -1

  • 83. 匿名 2022/11/24(木) 15:21:53 

    今月3万超えました。
    真冬は4万超えます。東北住み。

    もう無理すぎる、、

    +185

    -1

  • 84. 匿名 2022/11/24(木) 15:22:23 

    食品なんかと一緒で光熱費も一度上がると下がることないの?

    +53

    -0

  • 85. 福岡県民 2022/11/24(木) 15:22:51 

    九州電力調べたら川内原発1,2号機稼働中 玄海原発3号機12月稼働予定4号機2月稼働予定 予定通りなら原発比率が高まるから値上げ幅精査してる所だろう それでも値上げはあるだろうけど値上げ幅は縮小すると思う 稼働遅れてるのはテロ対策の施設の完成が遅れていたから

    +15

    -0

  • 86. 匿名 2022/11/24(木) 15:23:19 

    >>53
    適当に理由つけて、欠席で10,000円の方が楽では?

    +155

    -0

  • 87. 匿名 2022/11/24(木) 15:23:25 

    はあー値上がりばかりで支払いも次から次へとくるし本当に嫌になるよ...貯金全然できないや。

    +111

    -1

  • 88. 匿名 2022/11/24(木) 15:23:53 

    各電力会社も東北電力に続いて申請するでしょうね。来年の夏はまじで熱中症になる人続出するかもな…

    +85

    -1

  • 89. 匿名 2022/11/24(木) 15:24:08 

    物と違ってじゃあ明日から使わないってわけにはいかないし、30%上げるなんて命に関わる人が出てくるのわかってんのかな
    これはキツいよ
    ウチは東北じゃないけどたぶん他のところも追随するでしょ

    +153

    -0

  • 90. 匿名 2022/11/24(木) 15:25:08 

    福島原発再稼働させなよ

    +10

    -11

  • 91. 匿名 2022/11/24(木) 15:25:13 

    >>42
    ヨーロッパとかもっと電気代えぐいんじゃなかったっけ?

    +66

    -0

  • 92. 匿名 2022/11/24(木) 15:25:38 

    >>63
    九州は太陽光が強い
    雪積もらないから冬でも発電出来るし燃料高騰しても影響受けない

    +54

    -4

  • 93. 匿名 2022/11/24(木) 15:25:47 

    >>50
    ウクライナに支援してる場合じゃないよね。

    +139

    -2

  • 94. 匿名 2022/11/24(木) 15:25:53 

    物価、光熱費がこんなに上がって給料は雀の涙ほどしか上がってないのに、どうしろというの?
    政治家は単純な足し算引き算もできないの?
    考える能力ないなら減税しろや
    それが1番早いから

    +131

    -0

  • 95. 匿名 2022/11/24(木) 15:25:53 

    >>24
    結局、原発稼働しなきゃこうなることは目に見えていたじゃない
    この状態じゃ、電気自動車の普及なんて出来ないし
    反対してる人は、自家発電だけで賄ってるの?

    +153

    -4

  • 96. 匿名 2022/11/24(木) 15:25:59 

    東京電力も便乗し同じくらい上がりそう…
    はぁ…

    +18

    -0

  • 97. 匿名 2022/11/24(木) 15:26:04 

    >>3
    月々5000円→6500円超

    +174

    -1

  • 98. 匿名 2022/11/24(木) 15:26:09 

    ウチ赤ちゃんいるからそんな簡単に節電できないよ
    軽く考えすぎじゃない?

    +83

    -3

  • 99. 匿名 2022/11/24(木) 15:27:24 

    1.3倍になるって事?!
    年間にすると…恐ろしい

    +16

    -1

  • 100. 匿名 2022/11/24(木) 15:28:02 

    節約節約でなんの楽しみも無くなりそう
    なんのために働いて生きるのか

    +122

    -1

  • 101. 匿名 2022/11/24(木) 15:28:31 

    金ない奴は生きるなって言わてるようにみえる

    +107

    -0

  • 102. 匿名 2022/11/24(木) 15:28:43 

    なんか日々、細々と節約してるのが虚しくなって来た…

    +103

    -2

  • 103. 匿名 2022/11/24(木) 15:28:51 

    安くてクリーンエネルギーだからと勧められて
    オール電化にした14年前の夫と自分を殴りたい

    +86

    -0

  • 104. 匿名 2022/11/24(木) 15:28:57 

    私、夜に真っ暗にするの怖くて常夜灯を付けて寝てるんだけど、でももうやめて今月ソーラーライト買ったわ。本来だったら庭に置いとくやつ。
    昼は室内の窓辺に置いて光を浴びさせてる…電気代つらすぎて。

    +74

    -2

  • 105. 匿名 2022/11/24(木) 15:29:06 

    私は現役だから値上がりした分稼ごうって思えるけど、年金と貯蓄で食べてる上の世代はきついでしょ、これ…

    +27

    -10

  • 106. 匿名 2022/11/24(木) 15:29:26 

    これを機に太陽光をつけましょう!って策略もあるのかな
    まぁうちもついてるんだけどさ
    節電も限度があるよ
    夏は熱中症で死亡する人がいたけど、これからは凍死もあり得るようになるのかな

    +61

    -0

  • 107. 匿名 2022/11/24(木) 15:29:50 

    >>103
    その時パネル乗っけてたら電気代の上がり幅少ないはずだけど

    +4

    -9

  • 108. 匿名 2022/11/24(木) 15:30:33 

    そういえば、岸田が原発再稼働とか言ってたのどうした?

    +50

    -0

  • 109. 匿名 2022/11/24(木) 15:30:43 

    >>95
    原発稼働は価格に関係ないじゃん。原発を稼働させるにしてもウランなどの原材料は輸入に頼らなくてはいけないんだからさ。

    +5

    -21

  • 110. 匿名 2022/11/24(木) 15:31:31 

    >>44
    自国に余裕があってこそ、他国の支援が出来ると思うんだけど。
    今の政府って
    自国民はひたすら我慢させて、他国民を優先して助けてるように見えるけど
    いったい何がしたいんだろう?

    +230

    -0

  • 111. 匿名 2022/11/24(木) 15:31:36 

    >>106
    クリーンエネルギー買い取りのお金も電気代に含まれてるから、太陽光発電が普及するほど電気代は高くなる

    +50

    -0

  • 112. 匿名 2022/11/24(木) 15:31:43 

    これから冬に向かって寒くなるこの時期に3割増はきついよね。雪国なんて特に冬の電気代高いんじゃないの?どうにかならんのか…。

    +82

    -1

  • 113. 匿名 2022/11/24(木) 15:31:56 

    >>108
    再稼働工事中
    来年の夏くらいに動く原発が何個かある

    +22

    -0

  • 114. 匿名 2022/11/24(木) 15:32:38 

    仮に電気代が月平均1万だとして年間3万6千円の負担増か。ガス代やら食費も加味すると、とんでもないことになりそう。

    +91

    -0

  • 115. 匿名 2022/11/24(木) 15:32:46 

    >>113
    来夏か…
    ありがとう!

    +17

    -0

  • 116. 匿名 2022/11/24(木) 15:32:47 

    >>112
    4月からだけどね。
    まぁ4月でも寒いんだけど

    +25

    -0

  • 117. 匿名 2022/11/24(木) 15:33:10 

    >>14
    そういう事じゃないでしょ。
    みんなある程度の未来設計をたてて、そのために貯金とかしてる訳でしょ。度重なる値上げで生活水準を落としながらでも未来設計を崩したくないから頑張ってて、それがもう限界って事だよ。

    +89

    -2

  • 118. 匿名 2022/11/24(木) 15:34:03 

    >>53
    ○ねとか思っちゃう経済的状態なら欠席したほうがいいよ
    理由なんていくらでもある

    +175

    -0

  • 119. 匿名 2022/11/24(木) 15:34:32 

    >>5
    上がるらしいよ

    +7

    -1

  • 120. 匿名 2022/11/24(木) 15:34:33 

    3割?いきなり3割?

    +13

    -0

  • 121. 匿名 2022/11/24(木) 15:34:57 

    ため息しか出ないわ
    毎日毎日暗くなるような話ばっかり

    +79

    -0

  • 122. 匿名 2022/11/24(木) 15:35:05 

    >>107
    太陽光発電について一言

    みんな電気代の明細書の「再エネ発電賦課金」という項目を見て。
    それって赤の他人が太陽光パネルで発電した電気を、物凄い高値で国民全員が手分けして買い取ってるんだよ。

    太陽光の電気は、原発の電気の4倍の固定価格で20年間(最長40年間)も日本国民が買い取りする制度を民主党政権が作りました。

    太陽光発電が増えれば増えるほど、太陽光事業者はどんどん儲かるけど、国民の電気代はどんどん上がっていくことになります。

    もう一度言うけど
    20年間(最長40年間)なので私達は、ずーっと他人の太陽発電の買い取りを支払い続けて行くんだよ。

    +152

    -2

  • 123. 匿名 2022/11/24(木) 15:35:16 

    >>16
    本当ひどすぎない?命に関わるのに。申請出したら、ほぼ決定なのかな。

    +234

    -5

  • 124. 匿名 2022/11/24(木) 15:35:51 

    >>3
    灯油のが安いのかな?
    オール電化だけどファンヒーターか懐かしのストーブを買ってみようかと考えてる

    +95

    -3

  • 125. 匿名 2022/11/24(木) 15:36:51 

    電力会社も赤字なんだよねこれって
    まず企業は報酬カットととか売れない商品をなくしたり努力しそうなもんだけどやってるんですか?
    国も電力会社も足りないなら国民から取ればいいって考えてません?!

    +71

    -0

  • 126. 福岡県民 2022/11/24(木) 15:36:52 

    石油発電所は今は殆どないんだね 火力はLNGか石炭、九州電力は他とは違い温泉県とかあるから地熱発電所が5箇所ある 温泉の多い地域だからね
    地熱発電所増やせたらいいけどね
    東北電力、家庭向け電気料金の3割超値上げを申請 来年4月から

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2022/11/24(木) 15:36:59 

    >>122
    ソーラーつけたら良かったんじゃない?

    +8

    -13

  • 128. 匿名 2022/11/24(木) 15:37:01 

    昭和初期の暮らしに戻っちゃう感じ?
    【昭和がお手本】電気代月500円!冷蔵庫・洗濯機なしで暮らす 達人の究極節電生活 - YouTube
    【昭和がお手本】電気代月500円!冷蔵庫・洗濯機なしで暮らす 達人の究極節電生活 - YouTubeyoutu.be

    過去に放送されたevery特集の中から厳選した作品をお届けするシリーズ。アズマカナコさんは東京郊外の一軒家で、極力電気を使わずに暮らす『省エネ生活研究家』。4人家族にもかかわらず、驚きの10アンペア生活。なんと電気代は月500円!エアコンも洗濯機も冷蔵...

    +31

    -3

  • 129. 匿名 2022/11/24(木) 15:37:13 

    >>16
    記事読むと、3割で申請出しても審査で圧縮されるって書いてるね
    つまり、3割そのままで値上げが承認される可能性は低い

    +159

    -2

  • 130. 匿名 2022/11/24(木) 15:37:22 

    >>122
    これ確か去年値上がりしなかった?
    本当になんで払わなきゃいけないのが意味わからない

    +89

    -0

  • 131. 匿名 2022/11/24(木) 15:38:17 

    トリプルワークで極貧生活の独身女にはきついです

    +24

    -0

  • 132. 匿名 2022/11/24(木) 15:38:21 

    電力会社勤めのが近しい人にいるけどマジで優雅な生活だよ〜
    少しは会社も身を削るべきなんじゃないの

    +84

    -6

  • 133. 匿名 2022/11/24(木) 15:39:04 

    >>93
    だから!本当だよ!!もう!

    +11

    -0

  • 134. 匿名 2022/11/24(木) 15:39:19 

    >>17
    オール電化なんですけど…。
    やめときゃ良かったかな。

    +79

    -2

  • 135. 匿名 2022/11/24(木) 15:39:47 

    節約トピとかでちょくちょく来年からが本番って書き込み見かけるけど、ほんとに来年はヤバいなこりゃ😨

    +39

    -0

  • 136. 匿名 2022/11/24(木) 15:39:53 

    >>33
    菅さんは散々叩かれて辞任したけれど、携帯料金の値下げとか頑張ってくれた。
    コロナに対しての考え方が今と違っただけで、岸田より全然良かった。
    結局コロナなんて何にも変わっていないし。

    +277

    -11

  • 137. 匿名 2022/11/24(木) 15:40:18 

    >>16
    給料いいのは上の偉い人だけよ。
    去年、給料見直しで上がるって言ってたの、上がったのは上の偉い人たちで、下はまさかの減額。
    うちの旦那は給料安すぎて、今年辞めた。基本給7万だったことに驚きしかなかった。ほぼ毎日残業でなんとか25万。

    +167

    -24

  • 138. 匿名 2022/11/24(木) 15:41:40 

    お願いだから原発再開してほしい
    世界中あまりにエネルギー不足だから、世界は今から大急ぎで原発を作ってる状況
    世界から見たら「日本は原発があるのに何故再開しないの?WHY?!日本が再開してくれたら日本が買ってるLNGの分、他の国に回せて世界の状況少しだけマシになるのに」という状況らしい

    +12

    -3

  • 139. 匿名 2022/11/24(木) 15:41:57 

    >>114
    税金はもちろん食品や日用雑貨などもどんどん値上がりしてる。更に防衛費増大するための税金は国民負担だって。車だって走れば走るほど沢山税金の請求がくるかもだって。このままじゃ国の衰退より私らの生活が干上がってしまうのが先になりそう。

    +64

    -0

  • 140. 匿名 2022/11/24(木) 15:42:30 

    >>135
    来年は電気だけじゃなくてガスも上がるよ
    基本全て2割上がるって思っておけば間違いない

    +33

    -0

  • 141. 匿名 2022/11/24(木) 15:42:42 

    >>134
    でもガスも高いからな…

    +103

    -0

  • 142. 匿名 2022/11/24(木) 15:43:02 

    >>122
    原発の開発費研究費だって全部税金から出してるんだから一緒だけどね
    再エネ賦課金じゃなくて再エネ税なら納得できたのかな?

    +3

    -11

  • 143. 匿名 2022/11/24(木) 15:43:02 

    >>9
    うちは去年の冬25000円だったから32500円に。
    ふざけるな

    +165

    -2

  • 144. 匿名 2022/11/24(木) 15:43:57 

    >>138
    フランスは原発費用爆上がりで2年で電気代が2倍になったけどね

    +6

    -4

  • 145. 匿名 2022/11/24(木) 15:44:05 

    >>46
    ほんとだね。腸煮えくり返るわ…

    +94

    -0

  • 146. 匿名 2022/11/24(木) 15:44:08 

    >>137
    基本給7万!?
    ボーナスの査定どうなるの?

    +80

    -1

  • 147. 匿名 2022/11/24(木) 15:44:09 

    >>16
    給料あげろって日頃は言うくせに人の給与は保証したくないってわがまますぎ…

    +111

    -7

  • 148. 匿名 2022/11/24(木) 15:45:11 

    値上げ分は政府が出せばだれも文句は言わないはず。

    +1

    -4

  • 149. 匿名 2022/11/24(木) 15:45:57 

    >>148
    政府が出す=税金だけど

    +19

    -0

  • 150. 匿名 2022/11/24(木) 15:46:08 

    >>13
    やめてよ

    +13

    -109

  • 151. 匿名 2022/11/24(木) 15:46:15 

    >>140
    それなら給料5割上げてくれ…

    +38

    -0

  • 152. 匿名 2022/11/24(木) 15:46:34 

    >>138
    日本の原発は動かせれないと聞いた
    設備や配管を交換しないと無理らしい
    止めてる期間が長すぎた

    +17

    -1

  • 153. 匿名 2022/11/24(木) 15:47:21 

    >>1
    国民を殺めに来たね
    ガーシーや居眠り議員の給料や議員数減らすとかしたらどうだ

    +87

    -1

  • 154. 匿名 2022/11/24(木) 15:48:12 

    >>146
    10か月分でも70万・・・・

    +13

    -1

  • 155. 匿名 2022/11/24(木) 15:48:24 

    いや死ぬって
    東北の給料の安さわかってんのかよ

    +99

    -0

  • 156. 匿名 2022/11/24(木) 15:48:31 

    >>127
    「太陽光パネルの?落とし穴? 脱炭素社会に暗雲 40年代に大量廃棄時代が到来、リサイクル処理が追い付かなくなる恐れ.」
     
    普及が加速している太陽光パネルのうち、使用済みとなる量が想定を上回る勢いで膨らんでいる。近年の災害頻発で破損や水没が相次いでいるためだ。さらに30〜40年代には大量のパネルが順次寿命を迎える。リサイクルせず廃棄されれば埋め立て処分場の逼迫にもつながり、政府が目指す「50年脱炭素社会」の実現に影を落としかねない状況だ。

    産業廃棄物処理やリサイクルを手掛ける浜田(大阪府高槻市)はこれまで4万枚近くのパネルを分解、再資源化してきた。18年の西日本豪雨や19年の台風19号などで被害を受けたものが多い。担当者は「適切に処理できる業者は限られている。老朽化と災害続発で処理が追い付かなくなる恐れがある」と懸念する。

    +20

    -1

  • 157. 匿名 2022/11/24(木) 15:48:35 

    3%かと思ったら
    33%って、、、
    こっから追加で道路利用税、走行距離課税が始まるし
    防衛増税をするし、、

    +29

    -0

  • 158. 匿名 2022/11/24(木) 15:48:56 

    >>153
    そんな奴に入れる国民が悪い

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2022/11/24(木) 15:48:57 

    地方民は死活問題だよ

    +32

    -0

  • 160. 匿名 2022/11/24(木) 15:49:19 

    >>157
    森林税みたいなのも始まる

    +9

    -1

  • 161. 匿名 2022/11/24(木) 15:49:31 

    >>159
    都民も収入低いみたいだよ

    +8

    -0

  • 162. 匿名 2022/11/24(木) 15:49:41 

    >>137
    電力会社辞めたってこと?そんなことあんの嘘っぽいなー
    あんな待遇いい会社なかなかないでしょほとんど公務員みたいなもんじゃん

    +147

    -4

  • 163. 匿名 2022/11/24(木) 15:50:53 

    日本から日本人追い出そうとしてるの?日本人滅ぼそうとしてんの?マジで生活できない

    +64

    -0

  • 164. 匿名 2022/11/24(木) 15:51:30 

    >>142
    原発反対派の方ですか?
    出てけよ

    +10

    -1

  • 165. 匿名 2022/11/24(木) 15:51:55 

    自民党をヨイショしてた連中の顔見てみたい。統一教会やら今の内閣の閣僚の不祥事続きやら。この30年ずっと日本を右肩下がりに没落させてきたくせに。権力と潤沢な資金力をいいことに好き勝手やって自分たちやお仲間たちだけで甘い汁吸って国民苦しめてさ。

    +30

    -1

  • 166. 匿名 2022/11/24(木) 15:53:09 

    脚下

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2022/11/24(木) 15:53:11 

    >>165
    どっかの野党に3年だっけ?政権明け渡したらさらにぐちゃぐちゃにされたけどね

    +9

    -11

  • 168. 匿名 2022/11/24(木) 15:53:50 

    >>164
    言葉が通じない人かな?

    +2

    -1

  • 169. 匿名 2022/11/24(木) 15:53:52 

    電気代だけじゃないよ。ガス代だって値上がりは待ったなしだよ。

    +52

    -1

  • 170. 匿名 2022/11/24(木) 15:54:21 

    >>98
    うちもだよ〜。私だけなら我慢出来るけどさー。日中もエアコンずっと付けてなきゃいけないし、電気もガスも値上がりで辛いよ…。ただあったかい部屋で過ごしてあったかいお風呂入りたいだけなのに…。

    +67

    -0

  • 171. 匿名 2022/11/24(木) 15:55:04 

    窓にぷちぷち貼ってみようかな

    +10

    -0

  • 172. 匿名 2022/11/24(木) 15:55:09 

    小さい家で暖かく住んでる人が成功者
    大きい家で凍えてる人は大馬鹿という時代だな

    +61

    -0

  • 173. 匿名 2022/11/24(木) 15:55:49 

    >>124
    来年の4月からだから、今年はとりあえずオール電化のままでいいんじゃない?
    灯油もリッター100円位になってるよ。

    +68

    -0

  • 174. 匿名 2022/11/24(木) 15:55:59 

    焚き火が流行りそう…

    +11

    -0

  • 175. 匿名 2022/11/24(木) 15:56:18 

    3割上がるの!?
    時給+40円しか在宅手当付かないんだけど
    出社に変えて貰うかなあ

    +9

    -1

  • 176. 匿名 2022/11/24(木) 15:56:21 

    >>167
    横だけど、でもやっぱり長期間の一党独裁政治はダメだよ
    腐敗する

    +45

    -4

  • 177. 匿名 2022/11/24(木) 15:57:05 

    >>174
    北海道は火事が増えた気がする
    そのせいか?

    +16

    -0

  • 178. 匿名 2022/11/24(木) 15:57:09 

    薪も値上げだよ
    この国は本当に低所得層を殺しに来てるね

    +33

    -1

  • 179. 匿名 2022/11/24(木) 15:57:29 

    命に繋がるのわかってる!?
    しかも東北でしょ!?
    4月も寒いだろうし、夏は沖縄よりも暑いとこあるよね

    +64

    -0

  • 180. 匿名 2022/11/24(木) 15:58:13 

    >>16
    国から優遇されてるかな?
    電力の自由化とか忘れた?

    +23

    -11

  • 181. 匿名 2022/11/24(木) 15:58:16 

    >>178
    低所得者は何かと給付金あるやん
    こうも値上げじゃ中流も厳しいよ

    +35

    -2

  • 182. 匿名 2022/11/24(木) 15:58:28 

    シェアハウス!

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2022/11/24(木) 16:00:33 

    >>168
    知ってた?
    日本は原発を停止させてるので、海外から発電の為のエネルギー資源を購入する為に「1日に百億円」の税金を支払って輸入してるんだよ
    これ冗談でなく1日に百億円。発表されてる数値だよ。年間いくらの税金が海外に垂れ流されてると思う?

    しかも円安で値上がって
    1日に100億円が
     ↓
    1日に130億円~140億円になってるんだよ。

    +25

    -2

  • 184. 匿名 2022/11/24(木) 16:02:26 

    国をどうにかする前にこいつを何とかしないと…

    +13

    -0

  • 185. 匿名 2022/11/24(木) 16:03:32 

    >>183
    購入してるのは化石燃料
    それを減らすために太陽光の比率を高めてるんだけどね
    ウランの価格もどんどん上がってるし

    +9

    -1

  • 186. 匿名 2022/11/24(木) 16:05:04 

    >>146
    横だけど
    基本給安くても、ボーナスは世間の平均額くらい出る会社あるよ。どんな計算かは分かんないけど。

    +24

    -1

  • 187. 匿名 2022/11/24(木) 16:06:03 

    増税も控えてるのにねぇ

    +7

    -1

  • 188. 匿名 2022/11/24(木) 16:06:10 

    >>50
    電気代月3000円で済んでるのすごいね

    +111

    -0

  • 189. 匿名 2022/11/24(木) 16:06:23 

    >>91
    お金持ちだけが住む国行きたい

    +11

    -0

  • 190. 匿名 2022/11/24(木) 16:06:53 

    >>189
    あなたがお金持ちなら日本は暮らしやすいと思うよ
    生活コストが安いし

    +11

    -0

  • 191. 匿名 2022/11/24(木) 16:07:38 

    >>149
    バンバン国債発行すればいいじゃん。

    +2

    -5

  • 192. 匿名 2022/11/24(木) 16:08:03 

    >>100
    ほんとそれ。臨時収入入っても税金の納付書が来るんだよ。欲しいもの全然買えない!!たまにはヴィトンのバック1つでも買いたいよ...

    +13

    -0

  • 193. 匿名 2022/11/24(木) 16:08:31 

    >>190
    HIKAKINの妻になるわ

    +11

    -3

  • 194. 匿名 2022/11/24(木) 16:08:33 

    >>20
    貼るカイロ毎日使う分買う方がお金かかりそう。。

    +133

    -2

  • 195. 匿名 2022/11/24(木) 16:08:55 

    菅さんはもっと評価されても良かった
    東北電力、家庭向け電気料金の3割超値上げを申請 来年4月から

    +82

    -0

  • 196. 匿名 2022/11/24(木) 16:09:20 

    東北電力の社員ってめっちゃ給料高いよね

    +28

    -1

  • 197. 匿名 2022/11/24(木) 16:09:31 

    >>9
    うちは30,000円(古い木造一戸建て)だったからよんまんえん…

    +96

    -0

  • 198. 匿名 2022/11/24(木) 16:09:39 

    なんで家庭向けだけなの?
    上げるなら全部上げなさいよ

    もしかして太陽光パネルつけさせるために家庭向けだけなの?

    +2

    -2

  • 199. 匿名 2022/11/24(木) 16:09:44 

    >>191
    需給ギャップを埋めるまでは国債発行は可能とかって言ってるけど
    一度それがなくなったら二度と戻らないんだから無制限に発行はできない

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2022/11/24(木) 16:10:43 

    >>198
    企業向けを上げてもコストが上がって給料が下がるんだけど

    +4

    -1

  • 201. 匿名 2022/11/24(木) 16:10:58 

    電力会社なんてほぼ独占企業じゃん
    国民は従わざるを得ない、弱み握られてる

    +55

    -1

  • 202. 匿名 2022/11/24(木) 16:11:01 

    電気毛布の電気代は1時間1円らしい
    買い足そうか悩んでる

    +24

    -1

  • 203. 匿名 2022/11/24(木) 16:11:13 

    >>13
    まだ工事中かな

    +59

    -0

  • 204. 匿名 2022/11/24(木) 16:12:14 

    生活しんど
    死ぬかな

    +30

    -0

  • 205. 匿名 2022/11/24(木) 16:12:44 

    >>185
    で?
    ヨーロッパはもう悠長なこと言ってられずに、原発に舵を切ってるけど。

    太陽光なんて不安定な物で巨大な日本の電力が賄えるわけがない。
    日本の電力を賄う為には、原発20個分の太陽光パネルで、日本中あらゆる場所を埋め尽くすしかない。

    大切な樹木を刈り倒し、山を切り開いて太陽光パネル設置して「環境に配慮!地球の為に!」って何の冗談よ?
    そしてその太陽光パネルのほとんどが中国製
    パネルの産廃業者は韓国企業

    原発反対派は本当に無能だわ。

    +75

    -5

  • 206. 匿名 2022/11/24(木) 16:13:01 

    どんどん貧しくなってる
    街の人の服装を見ても感じる

    東北電力、家庭向け電気料金の3割超値上げを申請 来年4月から

    +65

    -0

  • 207. 匿名 2022/11/24(木) 16:13:17 

    >>205
    そのヨーロッパは日本より電気代高いんだけど?

    +4

    -6

  • 208. 匿名 2022/11/24(木) 16:14:17 

    でもみんななんだかんだスタバ行ったり福袋買ったりするんだよね

    +52

    -3

  • 209. 匿名 2022/11/24(木) 16:14:27 

    >>172
    マンションの中部屋は戸建より暖かいもんねぇ

    +19

    -0

  • 210. 匿名 2022/11/24(木) 16:14:41 

    もう無理
    生きていけない

    +16

    -2

  • 211. 匿名 2022/11/24(木) 16:14:41 

    >>205
    日本中の電気を賄うのに必要な面積は日本の国土の2%

    +2

    -1

  • 212. 匿名 2022/11/24(木) 16:15:46 

    >>162
    別に嘘と思ってもらっても構わない。だって私も結婚して明細ちゃんと見るまで、嘘だと思ってたもの。
    低く言っておいて自分の給料に期待しないで欲しいとかだと思ってたら真実だった。
    ○○電力って言うと、良いとこで働いてって言われるけど、下で働いてる人は全然良くないし、震災があった時に上は減給になったけど一時的で、
    下は減額されたまま戻らず、去年また減らされ、上は上がった。上の偉い人たちばかりで、嫌になって結構退職したみたい。

    +24

    -22

  • 213. 匿名 2022/11/24(木) 16:16:02 

    >>107
    パネルの減価償却と廃棄時の負担額が不明なの
    考慮して付けてない。あのパネルって有害物質の
    固まりだから未だに廃棄方法決まってないんだよね。
    恐らくこれから国で法律出来てかなり高額での
    廃棄になると思ってる。

    +29

    -4

  • 214. 匿名 2022/11/24(木) 16:16:07 

    >>202
    電気代上がってるから1円なわけない

    +32

    -0

  • 215. 匿名 2022/11/24(木) 16:17:14 

    >>207
    その理由を知ってる?
    他トピからのコピペですが
     ↓

    11751. 匿名 2022/11/24(木) 09:03:55
    >>11730
    ここでカタールの人達が日本の国旗を振ってるね~みたいなコメントがあるけど、カタールは凄い親日なのよ。
    それは自動車に関係してて、欧州は「100%EVにする」と発表してたけど、それって物凄いカタールをコケにしてたって事なのよ。原油はカタールの主力輸出産業だからね。

    しかし最近になって戦争や利上げで電気が高騰したら、欧州が突然手のひら返して再びカタールに原油輸出の増量や再契約を願い出たの。
    それでカタールがめちゃくちゃ怒ってさ、いま凄い価格をヨーロッパに吹っ掛けてるとこ(だからヨーロッパでエネルギー価格が果てしなく高騰してる)

    ヨーロッパはカタールを切る気マンマンだったので「変動価格」で契約してたの。バカよね…いつ何が起きるか分からないのに、なんで原油輸出国に対して「EV100%にする!」とか言い切っちゃってたのか…相手の心証ズタズタだよ。

    でも日本はその間カタールと長期契約を結んで、ずーっと変わらず「固定価格」で輸入してたんだよね。
    円安で高くはなったけど、日本の契約は原価固定。だから日本だけ価格高騰が抑制できてる。

    そんな背景があるので
    カタールに関してのジョークは、自動車関連や石油関連とつなげて語られるのがデフォ。あと欧州が手を引こうとしてた時に変わらず長期固定で契約した日本に対してカタールの人達は、親日を越えて敬愛まで行っちゃってる。

    +28

    -4

  • 216. 匿名 2022/11/24(木) 16:17:56 

    >>157
    道路と走行距離って決まったの??

    +26

    -0

  • 217. 匿名 2022/11/24(木) 16:18:09 

    >>213
    廃棄方法は決まってるしリサイクル率も上がってるけどね
    どうしようもない部分は地中に埋めて廃棄してるけど
    違法な廃棄業者がはびこってるからこれは規制しないといけない

    +12

    -1

  • 218. 匿名 2022/11/24(木) 16:18:23 

    >>146
    さあどうなってるかは分からないけど、ボーナスも低くて40くらいだったよ。
    会社の仕組みがよく分からない。

    +3

    -2

  • 219. 匿名 2022/11/24(木) 16:19:28 

    >>34
    都市ガスだけど、ガスも上がってるよ。
    何にしたって光熱費の高騰は避けられない。
    嫌になっちゃうね‥。

    +93

    -1

  • 220. 匿名 2022/11/24(木) 16:20:10 

    >>76
    ほんとそれ
    今後は気をつけまーす で終わり
    ふざけてる
    こいつのせいで毎日イライラしてる

    +61

    -0

  • 221. 匿名 2022/11/24(木) 16:20:24 

    >>215
    今年ヨーロッパは熱波で原発止まりまくって発電量が極端に下がったからね

    +7

    -0

  • 222. 匿名 2022/11/24(木) 16:21:48 

    >>208
    昨日ショッピングモールけっこうな人出だったよ。ただお腹は減るし座りたいからまだ飲食は行列できてるけど、服飾、雑貨はほんと閑散としてる感じだった。輸入やら高級食材系も。みなさん不要不急は削ってるね。

    +23

    -1

  • 223. 匿名 2022/11/24(木) 16:22:57 

    電気代が異常に高騰してるヨーロッパは原油産油国と「変動」で買い取り契約。
    日本は「固定」で契約していたから、今の段階ではまだ値上がりが抑制できている。

    でもこの先は「出来るだけ自国で、自国のエネルギーを賄う」
    これをやらないと供給源がストップした日には日本の産業も、日本人も全員干上がるよ

    +30

    -0

  • 224. 匿名 2022/11/24(木) 16:23:37 

    >>222
    電気代節約のためにショッピングモールに暖取りに来てるのかもよ?

    +22

    -1

  • 225. 匿名 2022/11/24(木) 16:25:35 

    >>223
    日本はそれは無理だからせめて安定した国家からの輸入をメインに切り替えるくらい
    再生可能エネルギーと輸入先が安定してる石炭
    これを柱にするのが現実的だと思う

    +0

    -2

  • 226. 匿名 2022/11/24(木) 16:25:58 

    無能な原発反対派は論旨をずらしながらあれこれ言い返すけど、で、いまの日本はどうなってる?

    +5

    -1

  • 227. 匿名 2022/11/24(木) 16:26:49 

    >>27
    エアコンの遠隔操作って何!?

    +45

    -0

  • 228. 匿名 2022/11/24(木) 16:26:52 

    >>42
    なんでそんな被害者みたいなの?
    アメリカじゃもっと過酷だよ?
    部屋の更新で家賃どんどん上がってくし、病気になったらまじ医療費で破産するほど。
    日本なんか高額医療も保険負担ですごいのに。

    +50

    -4

  • 229. 匿名 2022/11/24(木) 16:27:29 

    >>226
    他国よりエネルギー価格上昇幅を押さえられてる

    +1

    -1

  • 230. 匿名 2022/11/24(木) 16:27:53 

    今年子供産まれた
    ほんとはもう一人欲しかったけど無理
    こうやって少子化になっていくんだよ岸田のお馬鹿さん

    +59

    -1

  • 231. 匿名 2022/11/24(木) 16:28:07 

    >>225
    次は「変動」で契約するしかないんだから、ヨーロッパみたいに電気代10万円とかになるんじゃない?

    +6

    -0

  • 232. 匿名 2022/11/24(木) 16:29:12 

    >>46
    頭では分かってたけど、文章にして読むとまた頭にくるね。

    +78

    -0

  • 233. 匿名 2022/11/24(木) 16:31:31 

    >>229
    太陽光パネルのおかげでも何でもないw
    現在は、たまたま固定価格で契約できてるからやんww

    +5

    -1

  • 234. 匿名 2022/11/24(木) 16:32:27 

    >>209
    上下左右が暖房使ってくれるから暖かいw

    +16

    -2

  • 235. 匿名 2022/11/24(木) 16:32:40 

    >>212
    電力のグループ会社じゃなくて?
    私はガスのグループ会社で働いてるけど本社は給料高くてグループはその半分くらい

    +75

    -0

  • 236. 匿名 2022/11/24(木) 16:34:15 

    実際給料が上がったとしても引かれるものも上がって結局手取りは変わらないってなりそうだから、税金を下げて欲しい。とりあえず消費税下げてくれ…

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2022/11/24(木) 16:34:17 

    >>15
    ウクライナよりまず自国民への支援してほしい

    +90

    -0

  • 238. 匿名 2022/11/24(木) 16:35:13 

    >>202
    電気ひざ掛けだけど、去年5000円だったものが6500円になってた!

    +4

    -1

  • 239. 匿名 2022/11/24(木) 16:35:52 

    >>233
    誰が太陽光パネルのおかげとか言ったの?

    +1

    -1

  • 240. 匿名 2022/11/24(木) 16:36:46 

    >>167
    横。

    また印象操作ねネトウヨさん。

    あれ民主政権になったから景気が冷え込んだの?

    違うよね。

    世界中の国々の株価が大暴落して世界的に景気がどん底に冷え込んでしまったリーマンショックの直撃を受けた麻生政権下で失業率や倒産件数がバブル期以降で最悪を記録するほどにメタメタになってしまったから政権交代したんでしょ。

    民主政権になったから景気が冷え込んだんじゃないよね。

    リーマンショックの影響で景気がどん底に落ち込んでしまってた麻生政権、そして自民党が国民に見限られたから当時の民主党に政権交代して民主政権がスタートしたんじゃん。

    でなきゃ政権交代なんてするわけないでしょ。

    そのリーマンショックの後始末だけでも大変だったのにスタートして間もなくあの未曾有の大震災も重なったよね。

    何万という犠牲者や行方不明者の捜索、50万人近くにのぼった被災者への一刻を争う住まいや食料、日用品・・・の提供、広範囲にわたって壊滅的になってしまった道路や橋や鉄道、電気、水道などの復旧・・・どれだけ大変だったか。

    あなたたちは事あるごとに当時の民主政権を叩いて自民党を擁護するね。

    民主政権が悪夢なら、当時の国民がその民主政権を選択するほどに景気をメタメタにしてしまってた麻生政権はどうなのよ。

    あなたみたいな人はそのことには一切触れようとしないよね。

    全部を民主政権のせいにしてさ。

    加えて言えば、そのリーマンショックからもう10年以上が経ってる。

    リーマンショック当時は世界中の多くの国々が景気の低迷に喘いで失業者で溢れてたけど、今ではほとんどの国々がそのリーマンショックから立ち直り順調に右肩上がりの経済成長を成し遂げてるよね。

    アメリカや西欧の先進国だけじゃなく発展途上の東南アジアの国々だってさ。

    日本はどう?

    あなたがひどかったと叩きまくってる民主政権から引き継いでリーマンショック後のこの10年余の日本を担ってきたのは自民党でしょ。

    日本はリーマンショックから立ち直ってるか?

    他の国々のように順調に経済成長を成し遂げてるか?

    ・・・全然じゃん。

    むしろ10年以上も前のリーマンショックの後始末や大震災のあった民主政権当時より国民の平均年収も国民の豊かさを示す指標となる国民一人当たりのGDPも国の格付け評価も更に落ち込んでしまってるじゃん。

    国民が安倍政権の絶大な権力と豊富な資金力で嫌というほどプロパガンダしてた幻想にウツツを抜かしてキャーキャーいってたこの10年余で、現実はどんどん世界から取り残されて私ら一般国民ですら目に見えて日本の衰退を感じるようになってしまったじゃん。

    いつまでも、よその党を叩くことで自民への批判の矛先をかわそうとするんじゃなく、ちゃんと自民政権がリーマンショック後に行ってきた経済政策の失敗に目を向けなよ。

    +15

    -8

  • 241. 匿名 2022/11/24(木) 16:39:06 

    長文投稿しまくってる人は何?
    荒らしかなんか?

    +22

    -1

  • 242. 匿名 2022/11/24(木) 16:41:24 

    来年引越しするかもだからオール電化の賃貸探してたのに値上げ…しかも三割って酷過ぎ
    ガスって高いイメージだったんだけど、都市ガスとかの方が安くすむかな

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2022/11/24(木) 16:43:54 

    >>242
    東京の都市ガスは30%超値上げ

    +8

    -0

  • 244. 匿名 2022/11/24(木) 16:45:04 

    >>23
    EV車どうすんだろ
    カリフォルニアで充電するなみたいになってなかった?

    +58

    -0

  • 245. 匿名 2022/11/24(木) 16:46:39 

    電気代だけ値上がりしてるなら損だけど
    ガスも同程度値上げだからオール電化の家もそうでない家も苦しさは変わんない

    +42

    -0

  • 246. 匿名 2022/11/24(木) 16:47:19 

    >>225
    なんで日本では原発ダメなの?
    東日本大震災で日本の原発がどれほど優秀か証明されたのに。でもそれを日本のマスコミや反日活動家が偏向報道で潰したよね?
     
    ●爆発した福島第一原発は
    →アメリカ製。
    アメリカのGE社製です。
    米国本土基準で「ハリケーン対策」として地下に電源を作るという特殊構造だったので、それがあだとなった。
    ※通常日本の原発の電源は地上に設計されている。

    ●同じく被災地である女川原発は
    →日本製。
    女川原発はマグニチュード9、震度7の未曾有の大震災を耐え抜いて、結局は住民の避難先となった。

    本来だったら「女川原発よくやった!」と称賛されるべきところなのに、マスコミは全然触れなかったね。

    あと通常は
    台湾の高速鉄道が制御システムの不具合で事故ったら「この鉄道は日本製でした」と報道され、ラオスのダムが決壊したら「このダムは韓国製でした」と報道される。

    でも「福島第一原発はアメリカ製で欠陥商品でした。日本の女川原発はマグニチュード9の大地震に耐え抜きました」ってのは全く報道されなかった。偏向報道が悪質すぎる。

    +26

    -3

  • 247. 匿名 2022/11/24(木) 16:47:30 

    田舎ってプロパン多いよね
    めちゃくちゃ高いしそれで電力値上げって大丈夫なのか

    +36

    -0

  • 248. 匿名 2022/11/24(木) 16:51:45 

    >>246
    何々製より場所のほうが重要だったからだよ
    新基準に耐えれるために補強工事してるけど基準がクリアできそうにない場所も多い
    再稼働できそうな原発は動かせばいいけどそれらが廃炉になったら終わる
    経産省の算出でも新原発のコストは再生可能エネルギーより高いからね
    安定性のなさや夜間電力の問題は日本の優秀な石炭発電を増やした方がいい

    +2

    -1

  • 249. 匿名 2022/11/24(木) 16:52:21 

    うちの管轄とうほぐ電力だ。。

    +5

    -0

  • 250. 匿名 2022/11/24(木) 16:54:06 

    >>240
    >また印象操作ねネトウヨさん。

    ネトウヨとか言い出してる時点で…

    +8

    -7

  • 251. 匿名 2022/11/24(木) 16:54:13 

    電気、去年と同じ使用量で4000円も高くなってるのにこれ以上値上がりするのかよ。無理だよ

    +65

    -2

  • 252. 匿名 2022/11/24(木) 16:56:16 

    >>250
    あなたの意見なんてどうでもいいです。そうやって難癖つけて話すり替えるのがあなたたちのいつもの手口だものね。

    +1

    -4

  • 253. 匿名 2022/11/24(木) 16:57:21 

    >>240

    25376. 匿名 2022/07/12(火) 09:58:40
    >>25340
    >ネトウヨ

    韓国人は小さい「ッ」の発音が苦手な為に、よく省略するんだよ。
    対して日本人は小さい「ッ」を発音できる為に、わざわざ省略する習慣がない

    ベッドカバーを → ベトカバなんて言わない
    アットマークを → アトマク
    ペットショップを → ペトショプ
    カットサロンを → カトサ なんて絶対言わない

    「ネットウヨク」を→「ネトウヨ」とか言ってるのは韓国人

    「ネトゲ」って言葉だって
    その昔に韓ゲーム(ハンゲーム)が流行したことがあって、ハンゲーム株式会社が作って流行させたワードなのよ。

    あと「ネトフリ」ね。
    言わずと知れた韓国押し。

    +2

    -13

  • 254. 匿名 2022/11/24(木) 16:57:56 

    >>114
    製造業の電気代も3割あがるから、それそのまま家庭の食費日用品代にのしかかるね。

    +64

    -0

  • 255. 匿名 2022/11/24(木) 17:00:21 

    なんで家庭用だけ、他も上げろよって人いるけど
    他上げたら全ての物価のコストが3割上がって物価に跳ね返るんだけどわかってるんだろうか

    +41

    -0

  • 256. 匿名 2022/11/24(木) 17:03:38 

    やっとこ年越えられたと思っても4月に死ぬな…

    +40

    -0

  • 257. 匿名 2022/11/24(木) 17:03:53 

    >>240
    たしかに私ら庶民でも日本が取り残されて衰退してるんだな・・・って肌で感じるようになったのはここ数年だよね。少なくともリーマンショックより後だよ。リーマンショックの頃はどこの国の経済も疲弊して失業者で溢れてたし似たようなもんだったんだから。

    +2

    -2

  • 258. 匿名 2022/11/24(木) 17:05:59 

    >>202
    使用時間で強中弱でも変わって来ると思う
    雪国で真冬の弱は全くの無意味
    電気は掛けより敷きの方が暖かく感じる
    掛けは羽毛布団👍

    +14

    -0

  • 259. 匿名 2022/11/24(木) 17:06:57 

    >>250
    >>253
    ネトウヨってネトウヨって呼ばれるのを嫌うね。ネトウヨにネトウヨと言って何が悪い。せいぜい野党を叩いて自民党をヨイショしてな。いつものように。それがあんたらの仕事だもんね。

    +3

    -6

  • 260. 匿名 2022/11/24(木) 17:07:19 

    >>241
    ネトウヨとか言ってるから原発反対派の韓国人だと思うわ。

    太陽光発電は
    パネル(中国製)と、パネルの産廃業者(韓国企業)のコラボだから、原発稼働されて電気代が下がると困るのよね

    +3

    -5

  • 261. 匿名 2022/11/24(木) 17:08:30 

    >>76
    庶民には厳しく自分には激甘。
    国会議員も同類。

    +64

    -0

  • 262. 匿名 2022/11/24(木) 17:09:42 

    >>77
    報酬より火力の燃料費で赤字だよ。株価上がる気がしないわ…

    +15

    -1

  • 263. 匿名 2022/11/24(木) 17:11:21 

    >>92
    太陽光は再エネ賦課金で国民が電気代負担してるんだよ。再エネ賦課金無くせば良いのに。

    +48

    -1

  • 264. 匿名 2022/11/24(木) 17:11:30 

    >>24
    岸田、原発再稼働するって言ったよね?どうなってんの?

    +65

    -0

  • 265. 匿名 2022/11/24(木) 17:12:37 

    >>227
    前に立ったトピ
    電力不足時にエアコン遠隔制御 経産省が普及策検討
    電力不足時にエアコン遠隔制御 経産省が普及策検討girlschannel.net

    電力不足時にエアコン遠隔制御 経産省が普及策検討電力不足時にエアコン遠隔制御 経産省が普及策検討: 日本経済新聞経済産業省は電力需給に応じて遠隔から出力を変えられるエアコンや温水器の普及策を検討する。電気が不足しそうな場合、エアコンを弱めるといった...

    +37

    -1

  • 266. 匿名 2022/11/24(木) 17:13:20 

    >>124

    石油ストーブはお湯沸かしたり、お鍋ぐつぐつさせたりができるからいいけど、灯油が高くて悩むよね。

    +59

    -0

  • 267. 匿名 2022/11/24(木) 17:17:13 

    オール電化の我が家、来年は生きていないかも。

    +4

    -2

  • 268. 匿名 2022/11/24(木) 17:17:32 

    >>199
    日銀が買い取る

    +1

    -2

  • 269. 匿名 2022/11/24(木) 17:20:45 

    再エネ賦課金は、赤の他人が太陽光パネルで発電した電気を「原発で発電した電気の4倍の価格」で、日本人全員で手分けして買い取っています。

    再エネ賦課金は毎年上がって行き、太陽光パネルが増えれば増えるほど再エネ賦課金も値上がりします。

    +45

    -1

  • 270. 匿名 2022/11/24(木) 17:21:41 

    >>235
    私もこれだと思った
    それか現場?

    +60

    -0

  • 271. 匿名 2022/11/24(木) 17:23:57 

    >>16
    東北電力の【取締役】は何人でしょう?
    また【役付執行役員】は何人でしょう?




    こいつらの給与の為の値上げとしか思えない。

    +116

    -6

  • 272. 匿名 2022/11/24(木) 17:25:43 

    >>240
    うちは特に懐が冷え込んだわけじゃないから別に痛くも痒くもなかったよ。リーマンショック?ふーんて感じだったよ。
    今も正直給料の心配しなくていい職種だから、ネトウヨがどうとかは分からない。
    政権交代の時に給料下げられたから恨んでるだけ。

    +1

    -4

  • 273. 匿名 2022/11/24(木) 17:26:15 

    韓国財閥大手「ハンファ・グループ」系、(株)ハンファQセルズジャパンパワーソリューション
    (代表取締役キム・ジョンソン・港区芝)
    太陽光発電事業

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2022/11/24(木) 17:26:52 

    >>269
    今は太陽光のFIT固定買取価格は1kWh=17円
    原発の発電コストが1kWh=14.4円

    +0

    -2

  • 275. 匿名 2022/11/24(木) 17:28:49 

    >>167
    そのぐちゃぐちゃを引き継いでるのが自民党だよ。

    +1

    -4

  • 276. 匿名 2022/11/24(木) 17:31:55 

    >>274
    で、韓国や中国の太陽光の業者にどんどん金が行くわけね。

    日本の原発の技術者でなく。

    +26

    -0

  • 277. 匿名 2022/11/24(木) 17:39:04 

    >>276
    なんで日本の太陽光技術者にお金を送ろうって話にならないの?
    今太陽光として有力なのが日本、中国、カナダ、ドイツ
    価格の安さで中国メーカーが選ばれるなら国内メーカーを選べるように補助入れればいいと思うけど

    +3

    -2

  • 278. 匿名 2022/11/24(木) 17:39:37 

    山肌を削り取って、太陽光パネルを貼って行く異様な光景

    +49

    -0

  • 279. 匿名 2022/11/24(木) 17:39:59 

    >>110
    ただの見栄っ張り

    +21

    -0

  • 280. 匿名 2022/11/24(木) 17:40:12 

    >>272
    国民の平均年収は´今`のほうが当時より下がってるけどそれはスルーなんだね。了解。

    +7

    -1

  • 281. 匿名 2022/11/24(木) 17:43:15 

    >>280
    リーマンショックの次の年と今年じゃ今年の平均年収のほうが高いよ

    +7

    -1

  • 282. 匿名 2022/11/24(木) 17:45:13 

    東北なんて電気に限らずインフラみんな高いのに真っ先に値上げか
    寂れていく一方だね

    +42

    -0

  • 283. 匿名 2022/11/24(木) 17:47:06 

    ソーラー利権は韓国と中国が中心
    日本で使われているソーラーパネルはほとんど中国韓国
    だから相当裏金のゴリ押し

    +19

    -0

  • 284. 匿名 2022/11/24(木) 17:51:40 

    >>283
    蓄電池DER補助金出しても規格に一番に対応したのが中国の長州産業だったからね
    長州産業が伸びてるのはパネル自体より蓄電池の安さ
    価格を下げないと日本メーカーがついていくのは難しい

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2022/11/24(木) 17:54:24 

    ネトウヨネトウヨ!と連呼してる人が、中国賛美をやり始めた~😰⤵

    +3

    -0

  • 286. 匿名 2022/11/24(木) 17:57:12 

    >>106
    東京都がやろうとしてるよね?

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2022/11/24(木) 17:58:31 

    本来は環境に優しいはずの太陽光発電が環境を破壊し、CO2削減のはずが山林
    の大規模伐採でCO2を吸収する樹木を切り倒してる。

    伊豆高原では、韓国資本の「ハンファエナジージャパン」が104ヘクタール(東京ドーム約20個分)に相当する緑の高原を買い取り、その約半分の森林を伐採し、12万枚のギラギラのソーラーパネルを建設する大規模計画が進行中。

    +9

    -0

  • 288. 匿名 2022/11/24(木) 18:01:16 

    >>286
    東京は電気足りないからね
    千葉にガス発電作ろうとしてるけど住民の反対で営業可能は2030年予定
    原子力にしろ火力にしろ新しく発電所を作るのは容易じゃない

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2022/11/24(木) 18:06:33 

    同じワット数でも2年前と比べると+5000円
    円安でドル建て保険も家族分合わせて+15000円
    食費は節約してお菓子やジュースも安いものを少量しか買わないようにしてるのに体感で月+3〜5000円

    それならばとパート時間増やしたけど、社会保険料と9月からの保育料が2万上がったわw
    プラマイゼロどころかマイナス。
    節約しながらでも少しずつ教育費を貯めていけてるからまだ良いとしてる。
    娯楽はかなり削ってるけどね...

    +25

    -0

  • 290. 匿名 2022/11/24(木) 18:11:09 

    友達の家が太陽光パネルを屋根に乗せてるんだけど、夏の高温では発電できないって言ってたわ。熱暴走が起きるから暑すぎても発電できないんだってね。

    それと、太陽光パネルの法定耐用年数は17年
    実際の耐用年数は20~30年程
    友人が「そう言えば、寿命が来たら屋根の工場やいろいろどうすればいいんだろう?」と言ってたわ。

    頼んだ業者はその時に存在してるのかな?

    +23

    -0

  • 291. 匿名 2022/11/24(木) 18:14:47 

    >>290
    騙されてるんじゃない?
    真夏で30度を超えると表面温度が80度程度になる
    それでも発電効率は70%程度あるはず
    安さにつられて変な業者と契約しなければそんなに悪くない

    +11

    -0

  • 292. 匿名 2022/11/24(木) 18:25:43 

    >>16
    優遇されてないよ。政府から無理難題丸投げされて大変だよ。原発にしても国策なのに丸投げされて、震災後の責任も丸投げ。皆電力会社を目の敵にするから生きにくい。中々努力が報われない職種だよ。

    +37

    -13

  • 293. 匿名 2022/11/24(木) 18:26:00 

    韓国資本のハンファグループ


    日本の伊豆高原に12万枚のソーラーパネルを建設する大規模計画。


    +13

    -0

  • 294. 匿名 2022/11/24(木) 18:27:06 

    >>13
    福島のは東京電力では?

    +29

    -0

  • 295. 匿名 2022/11/24(木) 18:29:39 

    絶対東京電力も便乗しそう。
    一部東北電力に頼ってたはず…

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2022/11/24(木) 18:30:18 

    携帯代金下げさせた時みたいに電気料金も国が下げたら良いのに

    +7

    -0

  • 297. 匿名 2022/11/24(木) 18:32:57 

    原発動かすって岸田は言ってたよね?7月に。
    まじ無能。
    なんの値上げなのか意味がわからないよね。

    +24

    -0

  • 298. 匿名 2022/11/24(木) 18:33:38 

    >>46
    あとお遊戯運動会(オリンピック)と過去の栄光の人の国葬もね。

    +51

    -3

  • 299. 匿名 2022/11/24(木) 18:36:08 

    >>40
    経済を勉強した方がいいよ
    今だって規制緩和しつづけて、日本円をざぶざぶ刷ってるからインフレが加速してるのに
    これ以上ばらまいてどうするの
    やるべきことは金融引き締めだよ

    +11

    -26

  • 300. 匿名 2022/11/24(木) 18:39:33 

    日本の2020年における太陽光パネル輸入額2640億円のうち、約8割が中国からの輸入

    +4

    -0

  • 301. 匿名 2022/11/24(木) 18:41:15 

    東北電力使ってるけどただでさえ電気代高いから、クソ寒くてもエアコンもヒーターも使わず家の中でもコート着て我慢しているのに(認知症の家族がいるので普通の石油ストーブは使えない。そもそも灯油も高い)、これ以上値上がりするんじゃ「貧乏人は死ね」と言われてるようなものよね…。

    +54

    -0

  • 302. 匿名 2022/11/24(木) 18:44:37 

    現在アメリカは、中国からの太陽光パネルの輸入を禁止している。
    強制労働で生産された可能性が高いからだそうです。

    ところが日本は、8割の太陽光パネルが中国製。
    強制労働で小さな子供が作らされたかもしれない商品を、自分の家に喜んで取り付ける一部の人々がいる。

    +36

    -1

  • 303. 匿名 2022/11/24(木) 18:49:33 

    >>300
    輸入先の割合がそうであって国内の日本メーカーシェアは4割くらいだよ

    +0

    -0

  • 304. 匿名 2022/11/24(木) 18:52:06 

    >>302
    その一方でアメリカは太陽光発電を2030年までに現状の4倍に増やす予定だからね
    日本も国産の割合を上げれば良い

    +10

    -1

  • 305. 匿名 2022/11/24(木) 18:55:51 

    >>53
    行くなよ。お人好しだなあ。

    +58

    -0

  • 306. 匿名 2022/11/24(木) 18:58:46 

    >>297
    中国の犬岸田だワン(∪・ω・)ワンッ

    +8

    -0

  • 307. 匿名 2022/11/24(木) 19:01:49 

    再エネ信者は太陽光パネルが低価格になったと言うけど、それって強制労働の賜物だよ。
     ↓
    太陽光パネルの供給網、新疆の強制労働に依存か
    5/22(土) 13:30
    CNN
     
    (CNN Business)新たな研究によると、こうした仕事の大半は、ウイグル族など新疆の民族的・宗教的少数派への搾取に依存している可能性がある。

    報告書は14日、「白昼堂々――ウイグル強制労働と世界の太陽光サプライチェーン」との題名で発表された。クリーンエネルギーの構成要素は環境に悪い石炭と強制労働で作られている。

    報告書は「太陽エネルギーに対する世界的な需要を受け、中国企業は環境への責任を可能な限り安く済ませることに注力してきた」「だが、それに伴い、サプライチェーンの起点で働く労働者は多大な犠牲を強いられている」と指摘する。

    米政府はかねて、新疆に住むウイルグル族などのイスラム教徒少数派のうち、最大200万人が再教育施設に収容されていると主張。欧米政府や人権団体は同地域の少数派をめぐり、虐待や洗脳の試み、強制労働の対象になっていると訴えてきた。 

    +4

    -0

  • 308. 匿名 2022/11/24(木) 19:09:06 

    仕方ない
    食品みたいにその都度値上げできない
    政府に許可取らないといけないから
    だから電力会社は原油高になってから何百億と赤字だったんだから

    +2

    -7

  • 309. 匿名 2022/11/24(木) 19:10:12 

    >>303
    それ金をじゃんじゃん使える官公庁だよ
    一般家庭は安い中国製品。パナソニックとかむちゃくちゃ高額だからね

    +8

    -0

  • 310. 匿名 2022/11/24(木) 19:14:56 

    政府はいいよね
    その時の情勢に合わせて、原発つくろー! 大地震きたから原発やめよー! あ!ヨーロッパは脱炭素?日本も脱炭素ー!  原油石炭高いけど国民の反発まねくから値上げするなー!  といいことしてます風に言ってりゃいいんだから

    電力会社も尻拭い大変ね

    +20

    -0

  • 311. 匿名 2022/11/24(木) 19:15:01 

    >>309
    日本もアメリカみたいにウイグル産のソーラーパネルを輸入禁止にすれば良い
    日本メーカーも中国で作ってるパネル多いのが問題だけど

    +6

    -0

  • 312. 匿名 2022/11/24(木) 19:16:22 

    それなのに海外には金ばらまいてるよね

    +16

    -0

  • 313. 匿名 2022/11/24(木) 19:16:44 

    >>309
    一応2021年の住宅用ソーラーパネルの首位はパナソニックだよ

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2022/11/24(木) 19:19:12 

    >>304
    違う違う
    それ「増やす予定」じゃなくて「可能になる」と予想してるだけだか。
    理想主義の民主党が言ってみてるだけ。


    「米国、2035年までに電力需要の約40%を太陽光に」
    2021/09/09(木)11:27

    【ワシントン=塩原永久】バイデン米政権は8日公表した太陽光発電に関する研究報告書で、2035年までに太陽光で電力需要の約4割をまかなうことが可能になるとの試算を示した。太陽光の電力構成比は現状3%にとどまり、導入拡大に向けた大規模な投資や技術革新を促している。実現には最大5620億ドル(約62兆円)の追加費用が必要になるという。

    +3

    -0

  • 315. 匿名 2022/11/24(木) 19:20:31 

    3割…ドン引き

    +9

    -0

  • 316. 匿名 2022/11/24(木) 19:20:39 

    >>281
    年金代や健康保険料とかの税金や物価は上がってるんじゃない?消費税だけでも2度も引き上げられたしさ。可処分所得は下がってるよ。現実に生活にゆとりなんて全然持てないもん。

    +14

    -0

  • 317. 匿名 2022/11/24(木) 19:22:34 

    >>314
    2035年に40%可能になるってのは予測だけど2030年に現状の4倍は政策目標だよ
    4倍になっても40%は遠いでしょ

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2022/11/24(木) 19:22:59 

    >>134
    うちもオール電化だよ、しかも家でかい……

    +8

    -0

  • 319. 匿名 2022/11/24(木) 19:23:12 

    >>316
    可処分所得は当然減るけどこれは少子化を止めない限りは永遠減っていくよ

    +0

    -1

  • 320. 匿名 2022/11/24(木) 19:24:32 

    >>313
    という事は、官公庁の大規模物件の方が中国製ってこと?
    そっちの方がヤバいね…
    韓国企業が伊豆高原に作る12万枚が、パナソニックから買ったとは思えないもんね。 

    +7

    -0

  • 321. 匿名 2022/11/24(木) 19:25:05 

    電気代そんなに上がったら零細の工場なんかはもたないんじゃないのかな。

    +29

    -0

  • 322. 匿名 2022/11/24(木) 19:26:13 

    >>320
    産業用とか大規模メガソーラーが海外メーカーが多い
    コスパに全力で振ってるからね

    +5

    -0

  • 323. 匿名 2022/11/24(木) 19:27:21 

    >>317
    とっくに政権交代してるでしょうね

    +6

    -0

  • 324. 匿名 2022/11/24(木) 19:29:07 

    >>20
    湯たんぽにしよう!

    +23

    -0

  • 325. 匿名 2022/11/24(木) 19:30:43 

    今でも2年前の倍になってるのに…

    +6

    -0

  • 326. 匿名 2022/11/24(木) 19:32:17 

    >>23
    うちの実家もオール電化。
    オール電化は原発ありきで作られたプランだから、最初の設定料金が撤廃されてこれからどんどん値上がりするという噂聞いたけど、どうなるんだろう…
    ガスも値上がりするけど、まだガスと併用の方がいいのかな。
    幸いガス管は引いてあるから、いざとなったらオール電化止めるか。

    +58

    -0

  • 327. 匿名 2022/11/24(木) 19:32:25 

    >>322
    ダンピングが凄まじいらしいよね
    強制労働での生産で労働者の賃金が掛かってないから、パネルの価格は交渉中にどんどん落とせるんだろうね…そんなん日本企業は戦えないわ

    +1

    -0

  • 328. 匿名 2022/11/24(木) 19:33:02 

    >>323
    共和党も太陽光推進だけどね
    中国からパネルの輸入制限したのはトランプだし
    メキシコ国境に壁作ってその全てに太陽光パネルを敷き詰めるとか言い出したのもトランプ

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2022/11/24(木) 19:33:27 

    >>74
    それでもう下がることはなさそうだしね

    +9

    -0

  • 330. 匿名 2022/11/24(木) 19:35:05 

    >>326
    電気は今後原発再稼働や建設中の火力発電、太陽光の供給とかプラス要素もあるけど
    ガスはウクライナが落ち着く見込みがないからずっと値上がり傾向が続くと思う

    +1

    -9

  • 331. 匿名 2022/11/24(木) 19:37:43 

    >>193
    HIKAKIN「ごめんなさい」

    +8

    -0

  • 332. 匿名 2022/11/24(木) 19:39:18 

    日本はガスの長期契約が多いけど現状契約が切れるものの再契約は簡単じゃないからね

    +5

    -1

  • 333. 匿名 2022/11/24(木) 19:40:02 

    >>18
    徐々に上げてほしい人は自由料金プランに変更すれば4月を待たずに上がり続けるよ

    +7

    -2

  • 334. 匿名 2022/11/24(木) 19:41:52 

    東京ならまだしも
    田舎に値上げしたらあかん

    +10

    -1

  • 335. 匿名 2022/11/24(木) 19:42:23 

    >>162
    ほんとだよー!
    平社員ならアラフィフでも手取り15万円とか、目を疑う金額。

    +17

    -4

  • 336. 匿名 2022/11/24(木) 19:43:05 

    >>42
    祖国に帰りな

    +10

    -3

  • 337. 匿名 2022/11/24(木) 19:51:59 

    >>212
    パート社員とか契約社員の話じゃないよね?

    +22

    -0

  • 338. 匿名 2022/11/24(木) 19:54:09 

    マンションは機密性が良く冷暖房よく効くイメージなんですが、住んでる方電気やガス代高いですか?

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2022/11/24(木) 19:54:12 

    >>299
    ん?今、金融引き締めなんてしたら金利上昇でローン破綻する家庭続出するけど

    +26

    -2

  • 340. 匿名 2022/11/24(木) 19:54:39 

    >>328
    いや、そういう意味でなくバイデンの年齢見ても2035年は当然別の人物が大統領になってるだろう、という意味ね。
    政権が変われば政策目標なんて変わる。

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2022/11/24(木) 19:56:50 

    >>340
    そりゃアメリカ大統領は2期しか出来ないんだから
    バイデンが30歳だとしても2035年は違う大統領なのは当たり前
    ただ大統領の政策じゃなく政党の政策になってるから大筋ではそんなに変わらない

    +2

    -1

  • 342. 匿名 2022/11/24(木) 19:57:01 

    >>299
    肝心の苦しい所には届いておらず全く足りてないのが現実

    +7

    -0

  • 343. 匿名 2022/11/24(木) 20:02:15 

    オール電化四人家族で5LDkで
    一万5000円て安いの?高い?

    +5

    -0

  • 344. 匿名 2022/11/24(木) 20:10:47 

    >>341
    当たり前じゃん
    だからそう言ってるのよ

    バイデンが2035年は~なんてコメント出しても、EV100%する!と同じく言ってみてるだけ。
    ところで大筋ではそんなに変わらないなら、EV100%は貫き通すの?

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2022/11/24(木) 20:18:54 

    >>33
    どこなら値上げしないのよ

    +44

    -1

  • 346. 匿名 2022/11/24(木) 20:19:36 

    3割!?

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2022/11/24(木) 20:19:45 

    >>21
    そんなお金あったら値上げなんてする必要ないだろ。政府は自国民をATMとしか見てないんか…辞めちまえ

    +59

    -2

  • 348. 匿名 2022/11/24(木) 20:19:47 

    >>339
    変動金利でローン組んでる人々の言い分

    「全然問題ないよ!金利が上がったら繰り上げ返済すればいいだけじゃん」
     ↑
     ↓
    「いま金利上昇したら、ローン破綻する家庭続出するけど!」

    その時々で正反対の事を言ってるよね

    +15

    -0

  • 349. 匿名 2022/11/24(木) 20:25:19 

    >>299
    減税するべき

    +12

    -0

  • 350. 匿名 2022/11/24(木) 20:29:57 

    オール電化で心配してる人がたくさんいるけど
    オール電化の場合ってオール電化用のプランにしてる人が多いんじゃないの?
    そういう人は今回の記事の規制料金プランの燃料費調整額上限引き上げとは
    無関係だから安心して。

    +7

    -2

  • 351. 匿名 2022/11/24(木) 20:30:06 

    >>348
    言い訳というか事実だけど。金利上昇しても繰上げ返済できる人はいいけど担保がない人は破綻するしかない。

    +10

    -0

  • 352. 匿名 2022/11/24(木) 20:40:00 

    うちは薪ストーブだから暖房費0円。
    冷房も、家を超高断熱高気密で建てたから一台で家中涼しい。
    初期投資とランニングコストを賢く振り分ければリスクを最小限にできるよ。

    +6

    -4

  • 353. 匿名 2022/11/24(木) 20:47:22 

    太陽光パネルつけている方は電気代どうですか?そんなに影響受けてないのかな?

    +1

    -0

  • 354. 匿名 2022/11/24(木) 20:47:46 

    こういう時に給付金出してくれればいいのにね。

    +18

    -0

  • 355. 匿名 2022/11/24(木) 20:48:21 

    >>137
    絶対ウソ
    20代でも平均600万だから

    +54

    -7

  • 356. 匿名 2022/11/24(木) 20:50:57 

    >>146
    そんなわけないじゃん
    電力じゃなくて下請けのグループでしょ

    +65

    -2

  • 357. 匿名 2022/11/24(木) 20:52:56 

    >>218
    ボーナスは評価性だからいい人は本当にいいよ

    +1

    -1

  • 358. 匿名 2022/11/24(木) 20:53:01 

    >>352
    薪が無料ってことは無償肉体労働が必要なんでしょ?
    それはそれで将来的に不安。

    +25

    -0

  • 359. 匿名 2022/11/24(木) 20:55:53 

    >>1
    「原発を動かさないともっと値上げするぞ」みたいな脅しをかけられてる気がする。
    だけど人為的ミスで配管に穴を開けたり、いろいろヤバそう。

    +9

    -2

  • 360. 匿名 2022/11/24(木) 20:58:20 

    >>50
    電力会社どこ?( ºωº ;)うち猫2匹いて、1匹は高齢者だから冬は特に電気代えぐくて。。切実に教えてほしい😭

    +10

    -1

  • 361. 匿名 2022/11/24(木) 20:58:39 

    >>16
    うちの旦那、電力会社勤務だけど中途半端に低所得だよ
    会社の仕組みはよく分かんないけど、中間層の社員は減給されてた。

    +47

    -4

  • 362. 福岡県民 2022/11/24(木) 21:01:31 

    究極のエコ発電所 地熱発電所 マグマに熱せられた地下水が蒸気となり発電タービンを回す
    東北電力もありますよ
    東北電力、家庭向け電気料金の3割超値上げを申請 来年4月から

    +0

    -0

  • 363. 匿名 2022/11/24(木) 21:05:01 

    秋田の雪国住んでるけどこれは辛い。
    秋、冬、春は電気使わないと凍死するし(冗談抜きで)、夏は昔と違って東北の夏も猛暑日ばかりだからエアコンも必須。日照時間短いから乾燥機も使う。
    でも最低賃金も全国最安。給料低いままで物価だけ上昇。

    +40

    -0

  • 364. 匿名 2022/11/24(木) 21:05:48 

    東北民です。
    実家を出て職場まで車で10分の所で一人暮らししてるけど、不本意だけど実家に戻ることにする。
    食品も衣料品も光熱費もどんどん値上がりしてるし、もうムリ。
    実家から職場まで車で30分だけど、冬は1時間みないといけないなぁ。
    近所の人に会うのも嫌なんだけど、もうあきらめて親の面倒みることにする。

    +27

    -0

  • 365. 匿名 2022/11/24(木) 21:09:49 

    東電だけど辞めようかな。他でいい電力会社あれば教えてください🙇‍♀️

    +0

    -8

  • 366. 匿名 2022/11/24(木) 21:14:00 

    企業に補助金出したところでどうせ値上げされるんだから大人しく国民に配って欲しい

    +5

    -1

  • 367. 匿名 2022/11/24(木) 21:17:39 

    >>5
    増税のプロフェッショナル

    +6

    -0

  • 368. 匿名 2022/11/24(木) 21:39:55 

    >>42
    アメリカはトイレットペーパー12個入り5000円近くするらしいけど…
    KK夫妻はいいなぁ
    イギリスもトイレットペーパー買えない家庭がいっぱいあるってさ

    +43

    -3

  • 369. 匿名 2022/11/24(木) 21:40:18 

    >>212
    電柱、電線の現場仕事は東電だとそんなもんだった。
    下請けはもっと安くて、入れ替わり激しい。

    +18

    -0

  • 370. 匿名 2022/11/24(木) 21:41:57 

    >>3
    裏山で薪を用意しなよ

    +1

    -6

  • 371. 匿名 2022/11/24(木) 21:42:58 

    >>330
    そうなんですか??
    北海道、ガスボイラーでのセントラルヒーティング使ってます、、。電気代の値上げ、色々言われてますが、ガス単価はすでに昨年同月比で2倍になってます。
    数年前、あまりの高さに、オール電化からガスに変えて、安くなって良かった〜と思ってたところにこの仕打ちです、、、。
    今年は乗り切るしかないけど、来年どうするか、、、。
    少なくともエコジョーズでの暖房を使ってる寒冷地住みの人、少数派かもしれないけど、結構いると思うんです。オール電化からうつった我が家のような人も、新築の人も、、。
    助けてほしいです。イタリアドイツ並みになるのかなぁ、、、、。

    +12

    -0

  • 372. 匿名 2022/11/24(木) 21:46:28 

    >>338
    先月の電気代は3800円台でした
    今年の夏は7月がピークで6800円台
    冬は年内は暖房付けずに過ごせます

    +5

    -0

  • 373. 匿名 2022/11/24(木) 21:46:47 

    >>219
    電気は、色んなものを原料に作れるけど、ガスは、ガスでしか使えないので、給湯、暖房がガスの我が家は悲惨です。ほんとにどうすればよいのか。

    +8

    -0

  • 374. 匿名 2022/11/24(木) 21:56:40 

    >>162
    電力会社って言っても、オフィスビルでデスクワークばかりしてる人から、電柱電線の設置工事する人まで幅広いよ。
    下ってことは、設置工事の仕事じゃないの?
    給料安いって有名だよ。しかも、震災の後はいちばん人目に合うから工事してると原発のことで罵倒されたり酷かったとか聞いた。

    +46

    -2

  • 375. 匿名 2022/11/24(木) 22:02:52 

    >>21
    これを国民に回してもひとりあたり3円程度だよね。
    よくモラハラ旦那にたとえられるけど、むしろ旦那が会社の人にアメをあげたら激怒するようなレベルじゃないのかいな。これは妥当な援助。

    +2

    -14

  • 376. 匿名 2022/11/24(木) 22:03:25 

    円安の状態じゃん。
    AmazonUSAでしばらく買えてない。
    3割は大きいよね。しかも毎月だし。

    +0

    -0

  • 377. 匿名 2022/11/24(木) 22:06:39 

    残高333円の私はどうすれば
    東北電力、家庭向け電気料金の3割超値上げを申請 来年4月から

    +7

    -2

  • 378. 匿名 2022/11/24(木) 22:10:36 

    >>41

    SDGsとらやもインチキ

    +34

    -3

  • 379. 匿名 2022/11/24(木) 22:11:48 

    >>5
    3割超上げてくれないと物価高に対応できない
    上がっても数千円といったところかな~
    それ以上税金で持っていかれるから意味ないし
    今日給与明細見たら10万以上持ってかれてた・・・

    +37

    -0

  • 380. 匿名 2022/11/24(木) 22:14:13 

    >>302

    太陽光パネルは人権問題にとどまらず、調べれば調べるほど手を出してはいけないよね。

    +12

    -1

  • 381. 匿名 2022/11/24(木) 22:15:46 

    こういう生活費が上がるって少子化にも関係あるのに…と思う。

    +12

    -1

  • 382. 匿名 2022/11/24(木) 22:21:54 

    >>350
    東北電力ではないですが、
    北電では、オール電化プランだけ、12月から燃料調整費上限撤廃です。

    +5

    -1

  • 383. 匿名 2022/11/24(木) 22:26:09 

    飼料電気代高騰で畜産酪農は壊滅的になるね
    またトイレットペーパーいろいろ買いだめするかな

    +7

    -0

  • 384. 匿名 2022/11/24(木) 22:38:20 

    >>352
    都会の住宅街で薪ストーブなんて近隣トラブルの元だよ
    無理、無理

    +29

    -0

  • 385. 匿名 2022/11/24(木) 22:39:04 

    >>30
    北東北住みですが、オール電化でその時期同じく4万超えでした。
    3割増えるとかあんまりだ…
    東北はフルで働いても手取り13,14万なんてザラなのに。
    なんかもうため息しか出ない

    +91

    -1

  • 386. 匿名 2022/11/24(木) 22:40:11 

    円安バンザイ🙌の自民支持者のせいでこんなことに😫

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2022/11/24(木) 22:42:29 

    ヨーロッパもめっちゃ値上げしてるよね
    これだけ一気に値上げしなきゃいけないほど既に現状ヤバいってことでしょ?
    今からでもみんなで何かできることないのかな

    +2

    -0

  • 388. 匿名 2022/11/24(木) 22:45:13 

    3割どうこう行ってるなら介護やアパレルなどの業界で働いてる人も普通に働いて暮らせるように給料システムにするのが先だと思うよ

    それかもう国民に毎月一律137マンくらいでも配ったらいいよ それくらい今の時期に値上げって容赦なく酷い話だよ

    +11

    -1

  • 389. 匿名 2022/11/24(木) 22:45:20 

    >>387
    原発再稼動請願デモ

    +1

    -1

  • 390. 匿名 2022/11/24(木) 22:45:53 

    いきなり3割って凄まじい値上げだね…
    イギリスのようにeating or heatingを考えて暮さないといけない冬になりそう

    +5

    -2

  • 391. 匿名 2022/11/24(木) 22:46:44 

    私都内で1人暮し、仕事はフルリモートで家の電気使ってて一月4500円くらい。
    節約しようと思ったことはないけど、節電して少しでも全体の電力に余裕できたらみんなの為にも自分の為にもなるかな。ちょっとずつ頑張ってみようかな。

    +0

    -1

  • 392. 匿名 2022/11/24(木) 22:48:22 

    暖房代が高くて払えない人は暖気が逃げないように戸の隙間に目張りして練炭オススメ

    +1

    -11

  • 393. 匿名 2022/11/24(木) 22:49:53 

    無理だ…死んでしまう

    +5

    -0

  • 394. 匿名 2022/11/24(木) 22:54:29 

    あーほんと生きるのが大変すぎる。今でこうなら子供たちが大人になったらどうなっちゃってるんだろう…。
    物価は上がるけど給料は上がらない…負のスパイラルだ。

    +26

    -2

  • 395. 匿名 2022/11/24(木) 23:05:03 

    >>27
    ほんとーーーに岸田はさっさと辞めて欲しい。
    今ある税金は増税増税!新しい税も作って更に税を絞ろう!!財政難だ!海外にばら撒くために!さぁ増税!みんなお金ない?なら所得倍増計画だ!!だから自分達で頑張れ!さぁ!増税だ!
    こんな頭お花畑な人、中々いないよ…バカにつける薬って本当にないんだね…

    +92

    -1

  • 396. 匿名 2022/11/24(木) 23:08:36 

    >>54
    海外に良い顔したいだけ。
    絶対裏で選挙の権利を海外にばら蒔いてて選挙のときに自民党って書くように仕向けてるんだと思ってる。その為の賄賂をお金で渡してるんじゃない。
    開票した瞬間から自民党圧勝とか…期日前投票で外国人使ってんじゃねってくらい不正してそう。

    +43

    -5

  • 397. 匿名 2022/11/24(木) 23:09:45 

    >>390
    見当違いなこと言ってるね。
    3月分までは値上げせずに電力会社が肩代わり。
    東北電力は6月分からとかなり早い時期から上限を超えた分を負担してきた。
    10ヶ月も猶予があるのに、いきなりって…。
    しかも1月からは国の補助で下がる。
    冬の間は値下がりはするけど値上がりは無い。

    +5

    -0

  • 398. 匿名 2022/11/24(木) 23:10:59 

    東電は総括原価方式と聞きました。
    東北電力も同じなら、少しは社員の給料を下げたりということはしないのでしょうか。

    +7

    -0

  • 399. 匿名 2022/11/24(木) 23:11:06 

    >>53
    欠席しよ
    その人とのこれからの交際費も浮くよ

    +27

    -3

  • 400. 匿名 2022/11/24(木) 23:14:31 

    三割?まじで?ヤバいよね

    +7

    -1

  • 401. 匿名 2022/11/24(木) 23:17:57 

    >>53
    そんな事思われてる
    友達、または、知人に出席してほしくないと思うし
    そんな事思う相手に3万円は大きい金額だと思うし
    欠席がいいかと思う

    +82

    -0

  • 402. 匿名 2022/11/24(木) 23:18:10 

    >>98
    子育てお疲れ様
    うちはもう幼児だけど分かる
    大人だけなら着込んだりいろいろ対策しやすいけど子供いると限界がある

    +17

    -0

  • 403. 匿名 2022/11/24(木) 23:20:18 

    >>117
    多くて5000円くらいでしょ
    貯金減らせ

    +0

    -14

  • 404. 匿名 2022/11/24(木) 23:22:27 

    仕事に出て、部屋で電気使うのを最小限に出来たら節約だね…。

    +9

    -0

  • 405. 匿名 2022/11/24(木) 23:22:36 

    東京電力、四国電力、沖縄電力も値上げ申請予定らしい。
    私の所も値上がりする…

    +24

    -0

  • 406. 匿名 2022/11/24(木) 23:24:23 

    >>53
    ムリしないでね。

    +12

    -2

  • 407. 匿名 2022/11/24(木) 23:29:38 

    >>21
    来日したウクライナ難民は電気代無料

    +75

    -1

  • 408. 匿名 2022/11/24(木) 23:29:41 

    >>5
    資産は自分で投資でも何でもして増やせってね
    ふざけんな

    +27

    -0

  • 409. 匿名 2022/11/24(木) 23:29:58 

    イギリス在住の人が電気代が8万になったとか言ってたから、日本はまだまだだと思う
    世界的インフレ、原油高、天然ガス不足...悪条件が揃いすぎてる

    +35

    -0

  • 410. 匿名 2022/11/24(木) 23:34:18 

    >>384
    田舎こそ勝ち組の時代になってきてるってこと。
    畑で野菜作ってご近所と分け合いして、物価の低い田舎で公務員になるのが一番安心だよ。

    +15

    -0

  • 411. 匿名 2022/11/24(木) 23:35:22 

    >>40
    印刷増やしても庶民には行き渡らないと思うよ。

    +19

    -0

  • 412. 匿名 2022/11/24(木) 23:36:41 

    >>263
    再エネ賦課金高すぎる
    月4000円程増えてる
    九州電力は引き落としにすると明細がネットでしか調べられない
    月末に引き落とし額見て高いなぁと思ってしまうよ

    +25

    -1

  • 413. 匿名 2022/11/24(木) 23:52:05 

    >>88
    今期冬凍死出るよ

    +8

    -1

  • 414. 匿名 2022/11/24(木) 23:55:10 

    >>384
    文京区だけど暖炉普通に使ってるわ

    +0

    -0

  • 415. 匿名 2022/11/24(木) 23:55:44 

    >>97
    そんな安くないよ
    私んとこは毎月二万前後
    大打撃なんだけど
    原発再稼働してくれよ
    作っちゃったんだからせめてきちんと利用してくれ

    +23

    -3

  • 416. 匿名 2022/11/25(金) 00:00:37 

    >>339
    まさに今のアメリカがその状況だよ、家を手放す人が続出してる
    でもそれくらいやらないとインフレ退治なんかできないのよ
    長年規制緩和し続けたツケだね

    +16

    -0

  • 417. 匿名 2022/11/25(金) 00:09:53 

    >>137
    それはない。電力社員の給料減ってないよ。
    下請けは分からんけど

    +28

    -3

  • 418. 匿名 2022/11/25(金) 00:19:28 

    もう暖房使ってたけどやっぱり一月まで控えよう
    一番きつい1月から3月を耐え忍ばなきゃ
    マンションだけど山から木取ってきて燃やして暖を取りたいわ

    +4

    -1

  • 419. 匿名 2022/11/25(金) 00:25:13 

    原燃要らない

    +0

    -0

  • 420. 匿名 2022/11/25(金) 00:30:06 

    >>415
    原発を再稼働させても供給量がその分増えるだけで電気代の減額にはならないよ。プルトニウムやウランなんかを海外から輸入しなきゃいけないんだから。

    +8

    -0

  • 421. 匿名 2022/11/25(金) 00:31:15 

    >>34
    湯たんぽ最高だよ

    +7

    -0

  • 422. 匿名 2022/11/25(金) 00:36:44 

    >>212
    それ何の話?電力社員の給料は減ってないよ
    旦那さん、違う会社なんじゃないの?

    +39

    -2

  • 423. 匿名 2022/11/25(金) 00:54:13 

    >>137
    グループ会社とか下請けの会社だよね?
    私、某電力会社で契約社員したことあるけど基本給15万だったよ
    電力の給料の増減は知らないけど、電力社員が基本給7万なんてありえない

    +60

    -1

  • 424. 匿名 2022/11/25(金) 00:59:05 

    >>5
    給料は会社に言わないと、
    弊社だと予算は上がってるけど、
    成果ある人しか目に見えてあがらんね。
    成果上げやすい職制の人しか上がってない。
    営業とかね。

    +1

    -3

  • 425. 匿名 2022/11/25(金) 01:07:15 

    3割値上げ+燃料費調整額上限(未定)

    +0

    -0

  • 426. 匿名 2022/11/25(金) 01:07:49 

    私も東北住みのオール電化だから、電気料金の値上げに震えてるけど電気料金だけではすまないよね。
    企業や個人商店や飲食店・クリーニングも含め、その他諸々の値上がりが待ってるんだろうなと暗い気持ちになるよ。
    働いてる人たちの給料アップするならいいけど、多くは今の状況で難しいよね。
    言いたいのは政府はその場しのぎの一時的な目眩ましはやめて、もっと根本的な対策しろ!ってことだよ。

    +9

    -0

  • 427. 匿名 2022/11/25(金) 01:10:03 

    >>5
    して良いわけなーい。原発建築しておいてそれはない。
    ならなぜ建てたのか。自民で廃炉費用持って欲しいわ。建築費用も国民に返せ。

    +8

    -2

  • 428. 匿名 2022/11/25(金) 01:29:39 

    >>32
    縁起でもない、やめて
    そんなハイパーインフレになったら今の10000円が1円にもならない、一文無しになっちゃうよ

    +13

    -2

  • 429. 匿名 2022/11/25(金) 01:30:45 

    >>40
    印刷すりゃいいってもんじゃない

    +23

    -1

  • 430. 匿名 2022/11/25(金) 01:31:20 

    >>42
    他の国はとっくにこの状況になってるよ

    +22

    -0

  • 431. 匿名 2022/11/25(金) 01:33:05 

    >>58
    わかる
    使用量見ると減ってるのに何故か請求は上がってる

    +12

    -0

  • 432. 匿名 2022/11/25(金) 01:33:43 

    >>42
    日本はまだ優しい
    ヨーロッパなんて予告無しにいきなり値上げって平気でする

    +22

    -0

  • 433. 匿名 2022/11/25(金) 01:34:06 

    >>215
    日本もロシア✕ウクライナ戦争なる前の去年、
    カタールとの長期契約更新せずに、カタール怒らせてるよ

    +1

    -0

  • 434. 匿名 2022/11/25(金) 01:35:14 

    素朴な疑問
    なんで給料は上げられないの?

    +6

    -0

  • 435. 匿名 2022/11/25(金) 01:36:50 

    ある程度大きくなった子供が2、3人いる家庭は大変だよね
    それぞれの部屋でエアコン付けてゲームしたり勉強したりするから

    +1

    -0

  • 436. 匿名 2022/11/25(金) 01:37:26 

    >>122
    太陽光パネル載せてるけど国への売電価格はどんどん下がってるんだよなー、不思議なことに

    +3

    -1

  • 437. 匿名 2022/11/25(金) 01:50:37 

    >>434
    内部留保が500兆円こえているから。経営者がかわった。
    経営者は経営者だけが儲かればよくなった。正社員なんて抱えたくなくなった。5年で帰る外国人でよくなった。抱えても10人に1人でよくなった。
    外国では簡単にクビがきれていいなー給与も安くてクビにしたいな。
    自分以外は全員中国人でも韓国人でもインドネシア人でも良くなった。政治家もかわった。いっそインバウンドでドバイやカタールサウジアラビアみたいにごくごく1部の富裕層に日本人が支えれば良いと思うようになった、サービスの国日本。
    日本人も変わった。安ければOK。日本の企業を調べて応援しなくなった。

    +5

    -3

  • 438. 匿名 2022/11/25(金) 01:58:15 

    >>205
    福島の原発事故の復旧もまだ終えてないのにほとぼり冷めたらもう原発、原発なんだね。世界でも有数の地震大国なのに原発頼みで本当にいいの?こんな国土の狭い日本でもし福島以上の原発事故が起きたら沢山の国民がもうその土地や周辺に住めなくなってしまうのに。原発利権ズブズブの自民党や忖度マスコミのプロパガンダに騙されてるよ。

    +3

    -4

  • 439. 匿名 2022/11/25(金) 02:01:18 

    >>343
    安いと思う。我が家も5LDK4人家族オール電化で今月は1万7千円。先月は1万3千円、ピークは1月と2月で4万~5万くらい。
    子供達が大きいからそれぞれの寝室でエアコンとかつけるし仕方ないと思いつつも、電気代高すぎる~💦

    +5

    -0

  • 440. 匿名 2022/11/25(金) 02:10:50 

    先週車で福島県と長野県に観光で行ったけどガソリン代高くてびっくりした。
    関西よりリッター30円くらい高かった。
    車も暖房も必須な地域だろうに大変だなぁ

    +3

    -0

  • 441. 匿名 2022/11/25(金) 02:14:36 

    >>434
    転職しないからじゃない?
    現在年収400万円以下なら年収上げるのは簡単だよ
    勉強して資格なりとってそこそこ給料貰える業界に転職すれば良いだけ

    +5

    -0

  • 442. 匿名 2022/11/25(金) 02:51:51 

    >>17
    夏場にエアコン我慢して死亡する人が増えそう、、
    そんなに値上げされたらつけるの我慢するしか無いじゃん

    +27

    -0

  • 443. 匿名 2022/11/25(金) 03:01:04 

    >>41
    脱原発とか言っている政治家も許すな!

    +9

    -0

  • 444. 匿名 2022/11/25(金) 03:05:42 

    >>433
    それって、岸田じゃん。

    +10

    -0

  • 445. 匿名 2022/11/25(金) 03:25:19 

    原発稼働しても値上げする路線だと思うよ……
    原発たくさんあるアメリカでも電気代値上げしてるし

    +1

    -0

  • 446. 匿名 2022/11/25(金) 03:28:11 

    原発の燃料になるイエローケーキも値上げしてて全世界で取り合いになってるし、どのみち値上げは止まらないよ

    +6

    -0

  • 447. 匿名 2022/11/25(金) 03:37:01 

    >>146
    労働基準法に違反してない??

    +2

    -0

  • 448. 匿名 2022/11/25(金) 03:45:36 

    >>53
    あなたが貰ってるなら…
    お返しした方が良いと思うけど、お互い独身なら行かなくて良いと思う
    多分こっちが結婚した時は来ないと思うよ

    +25

    -0

  • 449. 匿名 2022/11/25(金) 03:48:26 

    電力会社も社員のボーナス出さなきゃならないから仕方ないね

    +0

    -1

  • 450. 匿名 2022/11/25(金) 03:49:56 

    >>438
    山腹の太陽光パネルも地震や台風で崩れるよね
    原発より余程雑然と設置してるよ

    +1

    -4

  • 451. 匿名 2022/11/25(金) 04:10:52 

    クリーンエネルギーでアメリカやヨーロッパでも原発の需要が高まってウランが値上がりしているし、それは天然ガスも同じく、産油国は石油価格と政治的発言力を維持するために石油生産量抑えてる
    電気代値下がる養素がどこにもない

    +9

    -0

  • 452. 匿名 2022/11/25(金) 04:11:49 

    >>299
    財務省の人ですか?

    +2

    -1

  • 453. 匿名 2022/11/25(金) 04:13:30 

    >>1
    完全に○しに来とる

    +19

    -0

  • 454. 匿名 2022/11/25(金) 04:15:03 

    >>304
    アメリカは国土が広いから問題ない
    日本とは環境が違う

    +0

    -0

  • 455. 匿名 2022/11/25(金) 04:17:21 

    >>450
    いや全然違うでしょ
    原発事故のときは近隣県でも大パニックで海外や日本の東北以外に移住する人もいたじゃん
    あと太陽光発電の効率が上がりすぎて、そもそも原発を使う経済的なメリットがもうあまりない

    2023年度(令和5年度)の売電価格
     ・10kW未満:16円/kWh(税込み)
     ・10~50kW未満:10円/kWh(税抜き)
     ・50~250kW未満:9.5円/kWh(税抜き)

    2011年のときは太陽光発電が今の3-4倍のコストで原子力が今とほぼ変わらない価格だったから原発の意味があったけどすでにコスト的には変わらない。というかリスク対策や将来の廃棄を考えると太陽光より高い

    +10

    -1

  • 456. 匿名 2022/11/25(金) 04:31:52 

    生産から廃棄まで含めた世界的な平均コスト
    太陽光はすでに火力や原発より安い
    東北電力、家庭向け電気料金の3割超値上げを申請 来年4月から

    +5

    -6

  • 457. 匿名 2022/11/25(金) 04:38:52 

    原発の利点は安定供給と環境に良いことであってコストが安いことではないよ。安全対策を含まなくても若干火力より安い、太陽光とほぼ同じ程度のコスパ
    安全対策費用を含むと高くなる

    +3

    -0

  • 458. 匿名 2022/11/25(金) 04:56:14 

    >>326
    地方暮らしで都市ガスですが去年と比べて1.5倍程になってます。電気代の方が全然マシです。

    +14

    -0

  • 459. 匿名 2022/11/25(金) 04:59:03 

    >>420
    停止していた原発を再稼働するのに、新たにウランやプルトニウムが必要になるの?
    ごめん。よく分かってない。

    +4

    -3

  • 460. 匿名 2022/11/25(金) 05:11:00 

    >>326
    地方暮らしで都市ガスですが去年と比べて1.5倍程になってます。電気代の方が全然マシです。

    +7

    -0

  • 461. 匿名 2022/11/25(金) 05:32:54 

    >>439
    だよね。
    その上就職したら家に2万でいいよとか言われたらそりゃもー結婚なんかしないよね。うちの義弟がそーだわ。
    水も電気も使いたい放題で生き物とか飼ってるよ。
    水道代3万超えてるからもう少し考えて欲しいとか義母は本人に言わないしなあ。
    電気も使いたい放題だし。結婚自体アホみたいだよね。

    +10

    -0

  • 462. 匿名 2022/11/25(金) 05:45:53 

    >>457
    電気代の値上げって、火力発電の燃料となる天然ガスや石炭の価格が高騰しているからじゃないの?
    火力発電による供給を減らして原発を稼働させたら安くなるんじゃない?

    +3

    -1

  • 463. 匿名 2022/11/25(金) 06:09:17 

    東北電力株持ってるからどんどん上げてほしい。
    復配もお願い!

    +0

    -5

  • 464. 匿名 2022/11/25(金) 06:11:51 

    >>197
    うちも…

    +9

    -0

  • 465. 匿名 2022/11/25(金) 06:16:00 

    >>292
    そう震災の後ここ10年は国に振り回されて、残業残業で

    +9

    -0

  • 466. 匿名 2022/11/25(金) 06:16:49 

    >>53
    こういう話よく聞くけど、祝儀がもったいないと思う人なら断ればいいのに。
    私はそれほど仲良くない人のは断ってるよ

    +26

    -0

  • 467. 匿名 2022/11/25(金) 06:42:33 

    >>3
    国から補助出るから実質800円くらい増加ってNHKでやってました

    +7

    -0

  • 468. 匿名 2022/11/25(金) 06:50:28 

    >>335
    下請けのグループ会社でしょ
    電力年収でググってみたら?平均年収800近いから
    うちもアラフィフだけど平均よりかなり高いよ
    大卒か高卒かでも違うだろうし

    +17

    -0

  • 469. 匿名 2022/11/25(金) 06:53:37 

    電気代値上げで当然物の値段もまた上がるだろうし、消費意欲も益々下がって飲食や個人商店なんて大打撃だろうね。旅行なんて言ってる場合じゃないわ!

    +10

    -0

  • 470. 匿名 2022/11/25(金) 06:54:52 

    >>428
    ハイパーインフレになったら住宅ローンの残債速攻返すわw

    +0

    -1

  • 471. 匿名 2022/11/25(金) 06:58:32 

    >>195
    スクロールして吹き出したわ

    +8

    -0

  • 472. 匿名 2022/11/25(金) 07:20:06 

    >>1
    岸田がロシアがソ連の贖罪で原油3分の1で取り放題させてくれてるサハリン2を喧嘩売って追い出されたとさ
    このツケはロシア叩きに賛同してた人だけが背負えば良いものを

    +1

    -0

  • 473. 匿名 2022/11/25(金) 07:24:42 

    >>1
    既に電気代上がってるんだけどこれからもっと電気代上がるんだ
    北の地域とかただでさえ冬の電気代高いのに凍死者出るよね
    この状態で増税も沢山控えてる
    このままだと政府に殺され続けるけど人口どこまで減れば日本人は政治に関心を持つんだろう
    東北電力、家庭向け電気料金の3割超値上げを申請 来年4月から

    +8

    -0

  • 474. 匿名 2022/11/25(金) 07:30:53 

    >>470
    ハイパーインフレになったらローンはどうなるんだ?今まで一万円の価値のものが50万くらい出せないと買えなかならとすると…
    額面は変わらないだろうけど実質安くなる⁇
    頭悪いからわかんないや…

    +0

    -0

  • 475. 匿名 2022/11/25(金) 07:32:42 

    >>395
    外国やお友達企業が儲かる政策しかしないよね。
    多分キックバックがあるから。
    減税はなんの旨みもないからナシ。

    +12

    -1

  • 476. 福岡県民 2022/11/25(金) 07:34:55 

    九州電力は来年になると四つの原発全て稼働するからもしかしたら値上げないかもしれないそうです 原発次第

    +1

    -0

  • 477. 匿名 2022/11/25(金) 07:48:31 

    >>23
    義実家オール電化
    義母電気自動車

    家を出た私らがあちらの光熱費払ってんだけど
    あり得ない…

    +8

    -1

  • 478. 匿名 2022/11/25(金) 07:51:50 

    >>22
    3億6000万円はウクライナ支援としてはゴミみたいな額なんだよ。しないとG7から脱落する。もう先進国としては無理っぽいね。

    +6

    -1

  • 479. 匿名 2022/11/25(金) 07:52:41 

    ネットの占いでみたけど
    日本の多くの人が原発を望めば
    大地震が起きて原発は爆発するらしくて
    日本人が節度を持てば
    大地震が起きても大きな事故にはならないんだってさ

    +2

    -9

  • 480. 匿名 2022/11/25(金) 08:01:47 

    プロパンガスの地域だからオール電化でもガスでも大差ないけど、こんなに値上げされたらもう削るとこない
    働いても働いても税金で持っていかれて値上げ分に使って楽しみも何も持てない国になりましたね

    +2

    -0

  • 481. 匿名 2022/11/25(金) 08:13:28 

    >>467
    それ8月までの数ヶ月だけじゃない?延長するかどうかもわからないし。

    +15

    -0

  • 482. 匿名 2022/11/25(金) 08:21:09 

    今だってだいぶ値上がってかなり高くなったのにまた上がるなんて。。無理すぎる

    +2

    -0

  • 483. 匿名 2022/11/25(金) 08:22:09 

    >>348
    横だけど同一人物がコメントしてるわけじゃないからね。その時々で耳障りがいいコメントにプラスしてるんだよ。
    圧倒的に後者の方が多いと思うけどね。ガルちゃんだと世帯年収の5倍以上のローン組んでる人とか多いよね。いくら低金利といえ変動じゃないとキツイと思う。

    +5

    -0

  • 484. 匿名 2022/11/25(金) 08:24:10 

    >>14
    こういう人ってアスペの典型

    +3

    -2

  • 485. 匿名 2022/11/25(金) 08:30:46 

    >>136
    管上げ必死だけど自民党じゃ変わらないよ。分かりやすい売国か分かりにくい売国か。それだけ。

    +3

    -6

  • 486. 匿名 2022/11/25(金) 08:37:56 

    >>17
    暖冬を願いまくるわ
    関東だけどなんだかんだここまで暖かい日が続いてて助かっている
    この調子で暖かめの冬であってほしいまじで

    +24

    -0

  • 487. 匿名 2022/11/25(金) 08:48:08 

    本当なんのために働いているんだろう...毎日辛くなってきた

    +4

    -0

  • 488. 匿名 2022/11/25(金) 08:50:21 

    >>21
    ウクライナにイラっとくるのはわかるけど、ロシアの身勝手な侵攻のせいでコロナ禍に輪をかけて食料やらエネルギーの値段が上がってるんだから。
    ウクライナの状況を何とかしないとずっとこのままってことって成りかねないしね。
    難しいね…。

    +4

    -9

  • 489. 匿名 2022/11/25(金) 08:58:02 

    >>278
    山の保水力が無くなって洪水が多発するだろう。森林が無くなるので周辺の気温が1℃〜2℃程度上昇するだろう。

    +4

    -1

  • 490. 匿名 2022/11/25(金) 09:04:57 

    物価高騰が騒がれ出した頃世帯で年間7万前後の負担とか言われてたけど7万どころの騒ぎじゃないよね?

    +6

    -0

  • 491. 匿名 2022/11/25(金) 09:09:15 

    ロシアと太陽光発電のせい。

    +2

    -0

  • 492. 匿名 2022/11/25(金) 09:10:53 

    >>162
    公務員より待遇良いんじゃない?
    父親は電力会社の元技術職(高卒)で、40代半ばには年収1000万円超えてたよ。夜勤手当他もあったけど。
    一方、旦那は旧帝大の修士持ってて、国家公務員(1種)だけど、入省20年でやっと1000万円。

    +3

    -3

  • 493. 匿名 2022/11/25(金) 09:23:28 

    >>124
    タンク一本買ったら2180円とかじゃない?
    運び賃や手間考えるとまだ電気かなぁ
    うちはもう私1人の時は暖房無しでダウン着てすごすわ(笑)

    +7

    -0

  • 494. 匿名 2022/11/25(金) 09:24:27 

    >>24
    国民の大多数が原発反対して
    活断層だ非常電源がどうだってハードル上げまくったから
    来年も安定供給はほぼ無理でしょ
    火力発電も老朽化してるものを何とか稼働させてるとこも多いし
    この先も綱渡り状態
    高い天然ガスと再エネ負担金払ってでも我慢するしかないよ

    +6

    -0

  • 495. 匿名 2022/11/25(金) 09:27:16 

    >>486
    暖冬ってことは大雪の日が増えるらしいよね
    近場の海温も高いから、水蒸気が上がって雪が降る。アメリカの五大湖周辺も今は大雪で積雪2メートルとか

    +0

    -0

  • 496. 匿名 2022/11/25(金) 09:43:08 

    青森県民の私、涙目(泣)
    でも知り合いの職場のビルは去年よりすでに電気代2倍になってると聞いてびっくりした。
    元々80万だったのが160万になったって!

    +3

    -0

  • 497. 匿名 2022/11/25(金) 09:47:40 

    >>9
    うち家小さいのになんでか冬50,000だから65,000⁈支払い出来ずに凍死するかも…

    +6

    -0

  • 498. 匿名 2022/11/25(金) 10:03:39 

    >>355
    電力会社って若い頃は給料の手取り額はけっこう少ないよ。
    ボーナスは多い方だったかも。

    +2

    -0

  • 499. 匿名 2022/11/25(金) 10:05:09 

    ウクライナ危機か、円安か

    ロシアめ〜!!!
    ヽ(`Д´)ノプンプン

    寒いじゃんどーしてくれんだよ!

    +3

    -2

  • 500. 匿名 2022/11/25(金) 10:09:55 

    コロナとか円安とかに左右される職種じゃないから半年くらい前まではそこまで生活苦しく無かったのよ。
    でも今は出て行くお金が増えすぎて収入変わらないからどんどんカツカツになってる。
    本当にやばいと思う。

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。