ガールズちゃんねる

「AIに奪われる職業」と「メタバースで生まれる職業」仕事の未来を専門家が徹底討論

241コメント2022/10/24(月) 22:57

  • 1. 匿名 2022/10/17(月) 22:58:20 

                「AIに奪われる職業」と「メタバースで生まれる職業」仕事の未来を専門家が徹底討論 | 日刊SPA!
    「AIに奪われる職業」と「メタバースで生まれる職業」仕事の未来を専門家が徹底討論 | 日刊SPA! nikkan-spa.jp

    AIに多くの仕事が奪われる──そう言われて久しいが、急成長するメタバース・ビジネスは人の働き方をどう変えうるのか? 分身ロボット「OriHime」の開発者として知られる吉藤オリィ氏と世界最大のVRイベント仕掛け人であるフィオ氏が徹底討論。


    フィオ:年齢を重ねると新しいものを受け入れにくくなってしまいますが、メタバースでのアバターの見た目からは年齢はわかりませんし。若いコたちとも自然と触れ合うから、いつまでも若い感覚を持っていられるかも。

    オリィ:それこそ、分身ロボットカフェでは10代から60代の方まで働いてます。一見アナログな、先生のような職業もメタバースとの相性がいい。自分の姿を晒さなくても、アバターを通じて自分の知識を伝えることができるので。

    フィオ:バーチャルの世界って、実はかなりの人手不足ですよね。だから、今から参入しても先行者利益を得られるはず。メタバースは自分のチャンスを広げることができるということを知ってほしい。

    +30

    -16

  • 2. 匿名 2022/10/17(月) 22:59:40 

    奪われると考えるんじゃなくて、それぞれの得手不得手を補い合ってより暮らしやすい世界にしていけばいいと思う

    +317

    -6

  • 3. 匿名 2022/10/17(月) 22:59:47 

    庶民が会社や家で扱うAIがまだ馬鹿だから手がかるのよ。まだじゃね?

    +32

    -7

  • 4. 匿名 2022/10/17(月) 23:00:29 

    仕事はAIに任せ、人間は娯楽を満喫。
    そんな世界を待ってます。

    +374

    -7

  • 5. 匿名 2022/10/17(月) 23:00:41 

    科学の進歩は結局諸刃の剣

    +23

    -5

  • 6. 匿名 2022/10/17(月) 23:01:08 

    ほとんどの仕事はAIが出来るようになるよね。

    +65

    -7

  • 7. 匿名 2022/10/17(月) 23:01:18 

    メタバース
    ネタバラす

    +0

    -11

  • 8. 匿名 2022/10/17(月) 23:01:21 

    ほんとメタバース押し凄いな
    流行らそうとして露骨過ぎるんだよ

    +140

    -7

  • 9. 匿名 2022/10/17(月) 23:01:41 

    あれだよねメタバースっていい感じのやつだよね

    +6

    -10

  • 10. 匿名 2022/10/17(月) 23:02:10 

    それより介護ロボットはよ。
    人間に介護されたくない

    +247

    -3

  • 11. 匿名 2022/10/17(月) 23:02:13 

    「AIに奪われる職業」と「メタバースで生まれる職業」仕事の未来を専門家が徹底討論

    +54

    -2

  • 12. 匿名 2022/10/17(月) 23:03:04 

    そのうちAIに支配されないかな

    +19

    -3

  • 13. 匿名 2022/10/17(月) 23:03:18 

    両極端になると思います

    +5

    -2

  • 14. 匿名 2022/10/17(月) 23:03:20 

    AIに任せられると言われ続けてる事務職の一種だけど社内システムすら大した動きしてくれないからあと何年経てば奪ってくれるのよ

    +121

    -2

  • 15. 匿名 2022/10/17(月) 23:03:26 

    >>8
    絶対流行らないと思うw
    SNSが一瞬で流行ったみたいに、流行るんならもう流行ってる

    +89

    -2

  • 16. 匿名 2022/10/17(月) 23:03:32 

    その前にメタバースの方が無くなりそう

    +45

    -1

  • 17. 匿名 2022/10/17(月) 23:03:35 

    >>4

    成人したらローンを組んでロボットを買う→ロボットが働いて収入を得てくれる→それで生活あんど完済😆

    +156

    -4

  • 18. 匿名 2022/10/17(月) 23:04:05 

    生放送番組の聾唖者向けの字幕ってまだ手入力なの?完全AI化出来そうだよね。

    +4

    -2

  • 19. 匿名 2022/10/17(月) 23:04:07 

    メタバースって楽しそうだと思ってるんだけどな。少数派なんだろうか。

    +25

    -3

  • 20. 匿名 2022/10/17(月) 23:04:24 

    >>10
    介護ロボと家事ロボほしいね

    +70

    -3

  • 21. 匿名 2022/10/17(月) 23:04:27 

    今んとこメタバースってまだショボそう。

    +16

    -0

  • 22. 匿名 2022/10/17(月) 23:04:41 

    分身ロボットカフェとか何が楽しいのかわからない。もうこれよりいろんな技術が進んでほしくない。
    なんかこわい。

    +31

    -3

  • 23. 匿名 2022/10/17(月) 23:05:07 

    自分が80歳くらいになる頃には介護ロボットをお手軽価格で販売してほしいもんだ。100万くらいとか。

    +63

    -2

  • 24. 匿名 2022/10/17(月) 23:05:21 

    この忙しいのにメタバースで遊ぶ時間がある気がしない。埋没するから楽しいってんだろうし。

    +24

    -1

  • 25. 匿名 2022/10/17(月) 23:05:30 

    >>3
    私もまだまだだと思うし、賢くなったとて経済的に導入できる家庭や会社がどれだけあるのか?って気がする。めちゃくちゃ便利で、人件費削減になったとしても初期費用やメンテナンス費が払えないとか。

    長い目で見ると、結果的に人件費の方が高いのだけれど目先の運用資金が潤ってる会社しか無理だもんね。

    +44

    -1

  • 26. 匿名 2022/10/17(月) 23:05:42 

    >>19
    じゃあ、仕事辞めてメタバースの中で仕事してメタバースの中で使えるお金で給料欲しい?

    +10

    -1

  • 27. 匿名 2022/10/17(月) 23:05:52 

    >>12
    平和に暮らせるなら支配しても良いわ

    +1

    -3

  • 28. 匿名 2022/10/17(月) 23:06:14 

    >>14
    事務系はai化進めないんじゃない?
    ほとんどの人が職失うよ

    +5

    -16

  • 29. 匿名 2022/10/17(月) 23:06:15 

    >>23
    介護マンション全体が介護ロボット化してくれてるといいな
    一体が世話するんじゃなくて設備がそれぞれロボみたいな

    +10

    -1

  • 30. 匿名 2022/10/17(月) 23:06:33 

    >>10

    私は老後はサイボーグ化がいい。

    +11

    -1

  • 31. 匿名 2022/10/17(月) 23:06:39 

    >>8
    じつは
    ホムペが3Dになっただけ

    +5

    -1

  • 32. 匿名 2022/10/17(月) 23:07:02 

    >>22
    日本人て人形好きだから、流行ると思う。

    +4

    -1

  • 33. 匿名 2022/10/17(月) 23:07:10 

    >>4
    なんか映画であったね
    そんなの

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2022/10/17(月) 23:07:11 

    >>28
    なのかなあ
    文化の差とか本当にAIに埋めてほしい
    日々胃が痛い

    +0

    -3

  • 35. 匿名 2022/10/17(月) 23:07:57 

    どうなろうとAIを管理・制御するのは人間。

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2022/10/17(月) 23:08:08 

    >>28
    今のところ人がやった方が安いんだと思う。
    技術革新して価格が下がったら…だけど、まだ遠い。

    +20

    -2

  • 37. 匿名 2022/10/17(月) 23:08:15 

    3Dテレビ

    +0

    -1

  • 38. 匿名 2022/10/17(月) 23:08:46 

    >>28
    薦めるよ
    企業で一番経費がかかるのが
    人件費だから

    少なくともPCの操作が不得意な人はもう絶対に事務系は無理だと思うわ

    システム屋だけど依頼結構多いよ

    +28

    -3

  • 39. 匿名 2022/10/17(月) 23:09:11 

    メタバースの百貨店で買い物するより実際に買い物に行きたい
    店に無いものはネットで買うか
    ライブもメタバースでは臨場感がないかな

    +46

    -0

  • 40. 匿名 2022/10/17(月) 23:09:20 

    >>14
    FAXのインクリボン交換しながら、この事務所は昭和から抜け出せてないなと毎回思

    +33

    -1

  • 41. 匿名 2022/10/17(月) 23:09:43 

    >>38
    最初のデータ入力が大変じゃない?

    +2

    -4

  • 42. 匿名 2022/10/17(月) 23:09:44 

    AIの進化って人間がラクになって幸福度が増すためのものであってほしいのに、職を奪われて生活が苦しくなるのなら何のために進化していくのだろうか

    +43

    -0

  • 43. 匿名 2022/10/17(月) 23:09:49 

    >>8
    アメーバピグとは、サイバーエージェントが提供している仮想空間(メタバース)のサービスである。
    開始: 2009年2月19日
    現在の状態: スマートフォン版のみ継続(PC版・フィーチャーフォン版は2019年12月2日に終了)

    +25

    -1

  • 44. 匿名 2022/10/17(月) 23:10:01 

    栄養士の仕事は間違いなくAIに代わっていく。その資格すら先細りになりそう。

    +18

    -0

  • 45. 匿名 2022/10/17(月) 23:10:09 

    そもそもAIとロボットを同義で考えるのがわかってなさ爆発って感じ 私だけど笑
    数的処理能力はともかく、最近は年なのか読解力ですら衰えてきてるから、オートメーション化できる単純作業系の仕事は非人間に取って代わられるなーってのは実感してます…

    +10

    -1

  • 46. 匿名 2022/10/17(月) 23:10:22 

    「そうかもしれません。でも今じゃない」by マーヴェリック

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2022/10/17(月) 23:10:30 

    「AIに奪われる職業」と「メタバースで生まれる職業」仕事の未来を専門家が徹底討論

    +3

    -2

  • 48. 匿名 2022/10/17(月) 23:10:52 

    メタバース風俗とかできるのかな?

    +3

    -2

  • 49. 匿名 2022/10/17(月) 23:11:15 

    メンタルブース

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2022/10/17(月) 23:11:38 

    >>42
    AIによって人件費を浮かせた分を資本家が労働者に還元すれば解決。まあしないだろうけど。

    +10

    -2

  • 51. 匿名 2022/10/17(月) 23:11:40 

    AIが絵を描くやつ見て驚愕してしまった。

    もう、あらゆる分野はAIとロボット化されるね。

    +9

    -3

  • 52. 匿名 2022/10/17(月) 23:12:19 

    >>35
    監視もね。

    +1

    -1

  • 53. 匿名 2022/10/17(月) 23:12:21 

    お菓子のフルタのCMしかでてこない

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2022/10/17(月) 23:12:25 

    >>44
    栄養士、なくなるかな?!
    最近アプリで似てるのもあるもんね
    栄養コントロールは人工知能に計算、組み合わせてもらって、メンタル面でのサポートを栄養士が行う感じになるのもあるかも

    +10

    -1

  • 55. 匿名 2022/10/17(月) 23:13:18 

    >>4
    ドラえもんの映画?

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2022/10/17(月) 23:13:40 

    >>26
    そんなSFを見たことがある気がする。みんな睡眠状態みたいになって人工的に栄養取らされて生かされていて。

    +1

    -1

  • 57. 匿名 2022/10/17(月) 23:14:04 

    >>19
    メタバースが主流になったら
    それこそ下剋上って言うか
    カードゲームの大富豪で言う革命みたいなのが起きるよ
    現実の見た目に左右されなくなって
    肩書きもメタの世界での肩書きが重要になる
    多分抵抗する人達出てくるからどうなんだろうね

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2022/10/17(月) 23:14:09 

    >>8
    10年くらい前、セカンドライフも各企業かじったけど流行らなかったね…

    +32

    -1

  • 59. 匿名 2022/10/17(月) 23:14:10 

    >>40
    いろんな職場渡り歩いたけどFAXは永遠に残る気がするわ…

    +7

    -5

  • 60. 匿名 2022/10/17(月) 23:14:14 

    現実社会か仮想化社会のどっちが主軸になっていくのかなぁ。近い未来にサマーウォーズの世界がやってくるのだろうか。

    +1

    -1

  • 61. 匿名 2022/10/17(月) 23:14:17 

    自動運転技術の車ですら、まだ庶民には手の届かないとこにあるのに、自発的に働くロボットなんかまだまだ先でしょ。

    それにそんな知能持ったロボット、まさに鉄腕アトムの世界だしロボットからの反撃とかのっとりとかが現実的になりそうだから、こわいわ

    +6

    -2

  • 62. 匿名 2022/10/17(月) 23:14:32 

    >>6
    それなのに何で実習生とか外国人増やすんだろうねぇ。
    不思議

    +18

    -0

  • 63. 匿名 2022/10/17(月) 23:14:40 

    >>8
    メディアの押しっぷりがセカンドライフに似てる

    +6

    -1

  • 64. 匿名 2022/10/17(月) 23:14:45 

    >>55
    懐かしい!
    ブリキの迷宮だね!

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2022/10/17(月) 23:15:46 

    >>38
    デフレスパイラルの悪循環まっしぐらだね。それ。企業が人件費カットでどんどんリストラすれば、不況になり、消費者がもの買わなくなる。買っても安いものを求める。そうすれば企業は値下げするためどんどん無理する。やがて倒産。国民は生活保護や老人だらけ、働き盛りの納税者いなくなり日本終わりよ。

    +11

    -1

  • 66. 匿名 2022/10/17(月) 23:16:39 

    >>30
    不死ってこと?

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2022/10/17(月) 23:16:58 

    物価が上がりまた昔のように物を修理してまた使うとかなるだろうか?
    買った方が安いはもう通用しない?
    それとも昔のものは直して使う価値があっただけ?

    +4

    -1

  • 68. 匿名 2022/10/17(月) 23:17:24 

    >>30
    車椅子じゃ無くて電動義足みたいのが出来ると思ってる

    +7

    -2

  • 69. 匿名 2022/10/17(月) 23:17:48 

    >>29
    入居者(個体)の特徴に合わせて丁寧なケアするの大変だから入居したら全部胃ろうか点滴で栄養管理、シモの世話の掃除しやすいように入居者は全裸でプールの床みたいなところで暮らすとかにしたら安く上がるかも。掃除は1日2回全自動でブラッシングと水流すとか。
    チップ埋め込んでおいて死んだら回収ロボットがきてゴミ焼却場の焼却炉にポーイ。焼却炉の熱エネルギーを施設で使って循環型社会を目指す。
    どうかな?

    +2

    -4

  • 70. 匿名 2022/10/17(月) 23:18:03 

    >>56
    マトリックスじゃん

    +7

    -1

  • 71. 匿名 2022/10/17(月) 23:18:37 

    >>28
    工場はどうなんだろう。
    毎年大量に高校から採用される。工業高校で資格ある人もいるけど、半数は普通高校だよ。
    親の無理解で大学いけず、一番良い就職先が大手メーカーの工場。頼みの綱だよ。
    事務所は短大と大学出の人達で固めてるらしい。その人らが失職するならいいけど。
    工場は、どこにも行き場のない高校生の救いの場。なくならないで欲しいな。

    +3

    -5

  • 72. 匿名 2022/10/17(月) 23:19:32 

    でもアバター導入は賛成かも。
    接客業でも、見た目の良し悪し関係ないしコミュ障でもできるよね。

    +2

    -2

  • 73. 匿名 2022/10/17(月) 23:20:00 

    飲食や交通機関など実体がないと話にならないサービスの方が多いし
    バーチャル世界で実現できることって限定的でない?
    メタバースの必要性がよくわからない

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2022/10/17(月) 23:20:57 

    >>4
    企業側がAIに仕事をさせるから人間の仕事がなくなり一部のお金持ちとそれ以外のプアな人しかいなくなる

    +25

    -1

  • 75. 匿名 2022/10/17(月) 23:20:58 

    >>58
    10年前とは明らかに技術もシステムも全然違うよ
    VTuberにしてもそうだけど
    3D化もそうだし
    コロナ禍で一気に進んだよ
    資生堂含め化粧品会社大手も
    ネット上でメイクを試せるとか
    そう言うのもメタの一部だし

    +3

    -3

  • 76. 匿名 2022/10/17(月) 23:22:43 

    >>4
    Detroit: Become Humanみたいにアンドロイドが感情を持ち始めたら怖い。昔のアパルトヘイトみたいだった。
    「AIに奪われる職業」と「メタバースで生まれる職業」仕事の未来を専門家が徹底討論

    +15

    -2

  • 77. 匿名 2022/10/17(月) 23:22:54 

    >>41
    別に特殊アルゴリズムを使用するから苦労はないよ

    +2

    -2

  • 78. 匿名 2022/10/17(月) 23:25:06 

    メタバースはもっと拡がっていくよ
    だってもう世界で稼げる業界がないから
    むしろ日本が率先してメタの事業進出して行かないと
    また世界から遅れを取って稼ぎ所を失ってしまう

    +9

    -3

  • 79. 匿名 2022/10/17(月) 23:25:39 

    >>4
    ディズニー映画「ウォーリー」の世界ですね。
    人間はもれなく、歩けなくなるくらい丸々と太っていました。

    +22

    -2

  • 80. 匿名 2022/10/17(月) 23:26:08 

    >>59
    業務内容にもよるけどfax全然使わないや
    書面も複合機でコピーしたものをメールに添付できるし。faxしてる時間て無駄だよね。届いた届いてないのやりとりも。

    +6

    -1

  • 81. 匿名 2022/10/17(月) 23:26:12 

    >>69
    攻殻機動隊にそんなんあったなあ

    +2

    -1

  • 82. 匿名 2022/10/17(月) 23:26:27 

    >>65
    違う
    極端な二極化になるだけと
    IT系の人間やそれに携わる人
    金融工学系の人
    後は医師や仕業は変わらず

    なにも努力しないけど給与は欲しいって人が
    落ちこぼれるだけけだよ

    +6

    -8

  • 83. 匿名 2022/10/17(月) 23:26:39 

    >>4
    そのうち人間いらなくね?ってなりそう

    +22

    -1

  • 84. 匿名 2022/10/17(月) 23:27:10 

    >>75
    ネット上でメイク試してアイシャドウ買ったけど、全然だめだったわー
    色のイメージ全く違ってた。

    やっぱりリアルにはかなわないな

    +15

    -0

  • 85. 匿名 2022/10/17(月) 23:27:54 

    >>80
    本当はメールで全部済ませたいけどFAXしぶとく生き残ってるのよ…
    というか、うちの業界を支えているのがFAX世代かも

    +8

    -2

  • 86. 匿名 2022/10/17(月) 23:29:49 

    >>84
    今の時点ではね
    あと10年したらどうかな
    この10年でも劇的に進化してる
    あなたも全く駄目だとは感じなかったんじゃない?
    システムはいいなって思わなかった?
    人間の感覚で左右されず本当にあなたに合う物を提案してくれたら便利でいいなって思わない?

    +5

    -4

  • 87. 匿名 2022/10/17(月) 23:29:55 

    >>14
    システム部で働いてるけど、例えば経理課をシステム化してまるまる無くすって事は難しいと思う

    ただ、今までは10人でやっていた仕事をシステム化して効率を良くする事で2人で回せる様には出来るし、知らない所で着々と進めてると思うから、じわじわ人員を削減されていくと思う

    大手よりは会社独自の風習のある中小企業は人任せが多いから直ぐには無理だと思うけどね

    +26

    -1

  • 88. 匿名 2022/10/17(月) 23:30:02 

    >>51
    AIだけじゃ絵画は完成しないと思う。
    誰かが書き足してこそ絵画っぽくなる。

    +0

    -1

  • 89. 匿名 2022/10/17(月) 23:30:03 

    メタバースの流れは止められないでしょ。その中で働けるようになれたらいいなあ。

    +3

    -1

  • 90. 匿名 2022/10/17(月) 23:30:08 

    >>1
    零細の数人会社の事務にAIが来て、
    その事務職を全て奪うなんて
    2050年以降の話ですからね。

    それまでに、昭和生まれは全員
    定年退職しております(その頃の定年が60歳であれば)

    +4

    -1

  • 91. 匿名 2022/10/17(月) 23:30:11 

    人の働く割合とAIや機械が使われる割合が変わって、人が今よりも少ない時間働いて、同程度の豊かな生活がおくれる社会になってほしい。

    +2

    -1

  • 92. 匿名 2022/10/17(月) 23:30:24 

    >>22
    障害があって世間との関わりを持つことが困難な人が、ベッドで横になった状態でも画面越しに接客ができて楽しいって特集は見たことがあるよ。通勤が困難な人だったり、外と関わることのできる方法が増えるのは良いことだなって思う

    +21

    -1

  • 93. 匿名 2022/10/17(月) 23:30:52 

    >>44
    それなら薬剤師はもっとじゃない?
    でも現実は機械任せなんてできそうにないし薬剤師が調剤してるよ
    人間じゃないと対応できないと思うなぁ

    +5

    -12

  • 94. 匿名 2022/10/17(月) 23:31:05 

    >>89
    YouTubeの投げ銭的なシステムができたら、稼ぐ手段になり得るかも。

    +0

    -1

  • 95. 匿名 2022/10/17(月) 23:33:38 

    >>86
    そうは思わなかった。
    試すって色味だけじゃなくて、匂いや質感とか、五感で感じる部分もあるじゃない?
    メタは視覚しかわからないから、五感で感じられないのよ。

    +12

    -0

  • 96. 匿名 2022/10/17(月) 23:34:03 

    >>76
    大好きなんだけど、
    そもそもAIが感情なんていう非合理なもの持ちたがるのかなって思った。

    +4

    -1

  • 97. 匿名 2022/10/17(月) 23:34:04 

    >>44
    カロリーや栄養素だけならAIの勝ちだけど、人の薬剤師は、メニューのバリエーションを豊富にする役目があるんじゃないかな。
    AIが選んだ献立から最適なものを選ぶのはやっぱり人が良い気がする。
    ただ、栄養士の仕事って今既に給料が低いんだよね…

    +6

    -4

  • 98. 匿名 2022/10/17(月) 23:34:48 

    >>10
    介護ロボットっていうより、自動体位交換機使ったけど、やっぱり人間の力がいるよ。
    介護ロボットなんて夢の又夢だよ。

    +10

    -1

  • 99. 匿名 2022/10/17(月) 23:35:10 

    人間が仕事を取られるって事はならないよ
    メタやAIの世界でも人間の技術は必要だし
    より人間の温かさやぬくもりが貴重になるから
    ただ役割が変わるってだけ
    ここでメタの足を引っ張るようじゃ
    スマホや精密機械のようにまた日本は他国に遅れを取って美味しい思いが出来なくなる

    +1

    -1

  • 100. 匿名 2022/10/17(月) 23:36:18 

    >>90
    AIもボランティアじゃないから。
    相当コストが下がらないと無理じゃないかな。

    +3

    -1

  • 101. 匿名 2022/10/17(月) 23:37:27 

    >>71
    工場はオートメーション化の先に無人になりそう。
    でもその頃には超高齢化社会だから高卒の若者は引く手あまたでしょう。
    就職先は介護施設とかがメインになるかもしれないけど。

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2022/10/17(月) 23:37:30 

    >>98
    パワースーツの方がまだ実用化に近いかな?
    良い介護士さんが、腰を痛めて退職していくのは残念すぎる。

    +19

    -1

  • 103. 匿名 2022/10/17(月) 23:38:34 

    >>31
    うん、そんな感じがする。自分が実際に別世界に入り込めた気持ちになれるかって所だよね。
    今の感じだと3Dショッピングかライブ配信だよね。

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2022/10/17(月) 23:38:51 

    >>96
    AIは、どうやったって「意味」が分からない。
    感情を持ちようがない。しょせんは、高性能計算機。
    専門家は「シンギュラリティ」は来ないと述べてるよ。

    +1

    -3

  • 105. 匿名 2022/10/17(月) 23:38:54 

    >>101
    メンテナンス要員が必要だから、無人は無理じゃない?

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2022/10/17(月) 23:39:04 

    >>95
    その部分も今率先して開発されてるよ
    テレビから香りを出せないかとか
    VRゴーグルも触感とか香りとか
    五感の研究進められてる
    と言うか進めないとまたいつか未知のウイルスや
    予期せぬ出来事で経済が180度変わった時
    対応出来なくなるから
    これらが実現したら人間の世界がまた拡がっていくと思う

    +5

    -2

  • 107. 匿名 2022/10/17(月) 23:40:04 

    >>78
    ないない
    1年でこの騒動は終わるよwww

    +0

    -4

  • 108. 匿名 2022/10/17(月) 23:40:17 

    >>35
    AIには、うまく指示出さないとポンコツのまま使えない

    +2

    -1

  • 109. 匿名 2022/10/17(月) 23:40:49 

    >>1
    メタバースの求人どうやって探すの?

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2022/10/17(月) 23:41:01 

    >>62
    ここ数十年では達成できないからでしょ

    +1

    -2

  • 111. 匿名 2022/10/17(月) 23:47:43 

    >>2
    今日NHKみていたら、一部AIがニュースを読み上げていた。
    アナウンサーも仕事とられちゃうんだ…と思ってしまった

    +17

    -1

  • 112. 匿名 2022/10/17(月) 23:47:45 

    >>106
    それ、できたらすごいよね。

    でも、それより前に、私、VR酔いする…
    気持ち悪くなってダウンするから、VRは苦手

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2022/10/17(月) 23:50:25 

    >>4 労働こそ人間の生きる価値だよ?
    そんなんもわからんで、安心安全な国でそこそこにぬくぬくしているから日本人は馬鹿だっていわれる。

    +17

    -4

  • 114. 匿名 2022/10/17(月) 23:52:57 

    >>88
    今の画像生成はその絵画っぽさの部分まで表現できるようになってきてる。
    知ってるかもしれないけど、#midjourney とかで検索するといろいろ見られる。

    +3

    -1

  • 115. 匿名 2022/10/17(月) 23:54:24 

    >>111
    個人的にアナウンサーはAIが良いなと思う。何度もかんだり、発音がおかしかったりアナウンサーの技術低下が気になる

    +14

    -2

  • 116. 匿名 2022/10/17(月) 23:55:04 

    aiでお絵かきできるアプリが流行ってるよね

    中にはプロみたいに上手いのもあるけど、それが進歩したらイラストレーターの仕事はどうなるんだろう

    +6

    -1

  • 117. 匿名 2022/10/17(月) 23:57:37 

    >>105
    現場にメンテナンス要員を配置しなくても複数の工場をリモート監視して異常検知した時に駆けつけるとか、やり方はいろいろある。
    メンテナンスに関しては今もそうじゃない?

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2022/10/17(月) 23:57:53 

    >>111
    うちの自治体の防災無線(放送のやつね)も、AIになっててビックリした。
    昔は行政職員が読み上げてたけど。

    +4

    -1

  • 119. 匿名 2022/10/18(火) 00:00:08 

    >>107
    終わらせたら日本も活路が見出だせなくなるよ
    なんでメタの世界を推すかって言うと
    今のままのシステムだと人間の数の力が大きい国が
    勝っていく事になる
    日本を含めた先進国は少子化が進んで
    人間の数が減ってる中でどうやって主導権を握って行けるか技術しかないと思う
    メタの世界は現実の人間の数で勝負しないで済むから

    +2

    -2

  • 120. 匿名 2022/10/18(火) 00:00:10 

    市役所の仕事はAIでいい

    +2

    -1

  • 121. 匿名 2022/10/18(火) 00:02:15 

    >>116
    人間が描いた絵はそれだけで価値が出るよ
    AIで書いた絵は量産されるから
    何に付加価値が付くかは人間が決めるから

    +2

    -2

  • 122. 匿名 2022/10/18(火) 00:02:35 

    >>119
    じゃそれこそAIにやってもらったらいいんじゃない?
    よこ

    +0

    -2

  • 123. 匿名 2022/10/18(火) 00:02:53 

    クレーム処理はAIで良い気がする
    あらゆるクレーマーの暴言を覚えさせて適切対応と酷いものは恐喝として処理すればいいのに
    クレーマーは生身の人間は病むって

    +7

    -1

  • 124. 匿名 2022/10/18(火) 00:03:59 

    食料作れる国が勝つんじゃないの?
    食べ物ないと結局生きていけないじゃん

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2022/10/18(火) 00:04:59 

    >>4
    人口爆発で食料の奪い合いの世界しか思い浮かばん

    +5

    -1

  • 126. 匿名 2022/10/18(火) 00:05:23 

    >>122
    それで満足しないのが人間だからだよ
    メタバースは人間が行う事だけど
    AIは人間の意思は参考にしかしない
    それじゃ人間は魅力を感じない

    +0

    -1

  • 127. 匿名 2022/10/18(火) 00:06:10 

    >>124
    それはそう
    それだけはメタバースやAIじゃ完璧には出来ない
    食糧を作る家畜を育てるは人間にしか出来ない

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2022/10/18(火) 00:06:50 

    >>80
    公務員だけどFAXが全然来ない部署と、FAXのめちゃくちゃ多い部署がある。
    医療機関はFAX必要だなと思った。メールじゃ対応できないね。

    +6

    -1

  • 129. 匿名 2022/10/18(火) 00:06:51 

    AIが未来の姥捨山やってる姿が見える

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2022/10/18(火) 00:10:04 

    メタパースはスマホでも出来るようになれば広まると思うけどね

    +0

    -2

  • 131. 匿名 2022/10/18(火) 00:10:26 

    >>74
    もうみんな畑づくりしてたらいいじゃん。プアーな人集めてさ

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2022/10/18(火) 00:11:01 

    >>10
    緊急時にすぐ繋がる見守り介護ロボット導入してほしい

    +6

    -1

  • 133. 匿名 2022/10/18(火) 00:12:11 

    aiが仕事をするのはいいけど人間が持ってるような心は与えないで欲しい。
    どっかのアトムみたいに人類に対してデモや反乱を起こす恐れがあるから

    +3

    -1

  • 134. 匿名 2022/10/18(火) 00:12:16 

    >>131
    農業、畜産を舐めちゃいけない
    馬鹿じゃ出来ないから
    技術も経験も根性も必要
    特に昨今の1次産業はザルじゃ経営出来ない
    従業員もそう

    +14

    -1

  • 135. 匿名 2022/10/18(火) 00:21:22 

    某航空会社で働いている友人が、ライバルは他の航空会社ではなく、バーチャルリアリティーだって言ってたのが、すごく印象に残ってる。

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2022/10/18(火) 00:26:30 

    空しくなると思う、メタに理想世界を作っても現実は現実だし、まず現実世界を理想的に変えないと空想メタで終わってしまう

    +3

    -1

  • 137. 匿名 2022/10/18(火) 00:26:53 

    >>121
    同感。AIイラストが氾濫すると、
    AIが描けない、温度を感じるような人の描いた作品の価値が上がると思う。
    観て感じるのは人だから。

    +2

    -1

  • 138. 匿名 2022/10/18(火) 00:28:36 

    デザイナーは無くなると思う

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2022/10/18(火) 00:29:24 

    >>10
    理性的に考えられなくなった人間とロボットは共存出来ないなと思う。
     

    +3

    -2

  • 140. 匿名 2022/10/18(火) 00:32:00 

    >>123
    クレーマーって、人に暴言吐くことが目的でない?
    デジタル音声の対応に対し、結局は「人を出せ!」って言いそう。

    +2

    -1

  • 141. 匿名 2022/10/18(火) 00:32:28 

    今の総理大臣がいらない。
    AIのほうが有能

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2022/10/18(火) 00:34:35 

    >>3
    うちのSiriに久しぶりに近くのオススメのお店聞いたら、遠いところはインド、近いところは北海道をすすめてきた。
    現在地は関西なんだけどなー。
    2、3年前はそんなことなかったのになー。

    +5

    -2

  • 143. 匿名 2022/10/18(火) 00:34:57 

    >>133
    今のところ、技術的に"心"なんて持つ見通しすらも無いみたいですよ。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2022/10/18(火) 00:36:42 

    >>23
    車と交換してくれないかなー。

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2022/10/18(火) 00:38:34 

    >>140
    人間みたいに喋るAIあるから
    機械音声とバレなきゃいいんだよw

    +1

    -1

  • 146. 匿名 2022/10/18(火) 00:39:51 

    PSYCHOPASSの世界観と同じになりそう。

    +1

    -2

  • 147. 匿名 2022/10/18(火) 00:41:55 

    >>127
    この前テレビで、鶏肉を細胞から培養して生産してるとやってた
    イスラエルが国策としてやってる
    戦争で食料が安定的に確保出来なかった過去と気候変動で将来的に安定した食料を確保するために研究、企業販売が加速してる
    すべて機械化されていて、味も食感もほぼ変わらないし、大量生産出来るようになって価格も安価
    他の国でも別の食品で同じようなことをしてる
    どの国も輸入に頼らず食料自給率をあげることをウクライナの戦争でさらに危機感を持ったと話してた

    +4

    -3

  • 148. 匿名 2022/10/18(火) 00:43:22 

    >>125
    今もうシャーレの中で培養して増やす人工肉の研究が進んでいて実際に人工肉レストランもあるんだって。美味しいらしいよ。
    動物も殺さないし家畜の飼料も広い農場もいらない。
    食料は工場の中で作られる時代がもう来てるみたいよ。

    +5

    -1

  • 149. 匿名 2022/10/18(火) 00:44:02 

    >>147
    その培養肉は一般市民が食べるんだよ
    富裕層や権力者は絶対食べない
    自分達の食糧を確保する為に
    そういう分野を拡げてる
    日本はそこだけは絶対追従してはいけない
    AIやメタバースより恐ろしい事だよ

    +2

    -2

  • 150. 匿名 2022/10/18(火) 00:44:11 

    >>1
    何か、フッと昔やってたドラマで…もこみちと、相武紗季のを思い出した。
    理想の恋人AI…みたいな話?
    もこみちがAIで、中身を自分の理想の性格や行動をインプットさせて付き合う

    いや〜欲しいっす!!www
    外見は、春馬君でお願いします

    +0

    -1

  • 151. 匿名 2022/10/18(火) 00:47:06 

    メタバースはもう時代遅れ

    +1

    -1

  • 152. 匿名 2022/10/18(火) 00:47:48 

    >>4
    今いくつかの自治体で、健康を維持することや教養を身につけることにポイントを付与して、そのポイントで地域で買い物ができたり講座を受講したりできる取組が試験的に行われているんだよ。
    人間は幸せに生きていくことが仕事になる日が来るかもしれないよ

    +8

    -1

  • 153. 匿名 2022/10/18(火) 00:52:58 

    >>106
    楽しみ
    服とかもデザインだけデジタルになるかもね
    ゴーグル外すと実は別の動きやすい服を着てるみたいな
    あとはどこに住んでいても平等な教育が受けられるようになるといいな

    +3

    -1

  • 154. 匿名 2022/10/18(火) 00:53:45 

    >>10
    分かる。親の排泄介助してたけど、私は子供にして欲しくないし、介護士さんにも恥ずかしいし申し訳ない。一応、運動するようにしてるけど、やっぱり体は衰えるし、介護ロボ開発の記事見てまだかなーって期待してる。

    +7

    -2

  • 155. 匿名 2022/10/18(火) 00:55:55 

    >>116
    AIの描く絵は既に存在する大量の絵画をデータにして並び替えたりエフェクト付け足したコラージュみたいなものと思ってる

    +1

    -1

  • 156. 匿名 2022/10/18(火) 00:58:01 

    >>152
    健康に頓着せず気ままに暮らすこと、
    もう学ばなくて良いこと、
    に幸せを感じる人にとっては地獄の自治体に感じるだろうなあ…。
    引っ越せばいいのか。

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2022/10/18(火) 00:59:05 

    >>117
    メンテナンスはそうだけど、巡回警備員とか設備管理者とか、実際の工員以外にたくさんの人が働いてるよ。

    +2

    -2

  • 158. 匿名 2022/10/18(火) 00:59:47 

    >>4
    遊ぶ金はどうするんだ?

    +1

    -2

  • 159. 匿名 2022/10/18(火) 01:02:23 

    >>82
    医者はAI化で減るって言われてるよ。経験が減るといい医者育たないよね?

    +3

    -2

  • 160. 匿名 2022/10/18(火) 01:08:06 

    >>124
    食料を必要としない国民で構成される国が勝つんじゃない?

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2022/10/18(火) 01:08:44 

    期待してるほど人件費削れないと思うよ…

    +0

    -2

  • 162. 匿名 2022/10/18(火) 01:10:55 

    >>4
    資本主義のままではAIを生み出せるAIを所有してる人に富が集中して
    その他の人は生活保護かな。

    +2

    -1

  • 163. 匿名 2022/10/18(火) 01:11:30 

    >>8
    ゲームユーザーには何年も前から当たり前に存在してる世界なのにお金目的なのか今更ゴリ推し凄いよね…
    今存在してるゲームで眼精疲労も凄いのに仮想空間なんて三半規管が耐えられる気がしない。
    内面のポテンシャルを引き出す世界だとか言うけど、内面にすら何も無い人は仮想空間でも何者にもなれず結局現実と同じピラミッド社会が完成するだけだと思う。

    これからの時代に大切になってくるものは、人間の思想や社会基盤の転換とかそういったレベルの話だと思う。
    人と人を比較しないようなマインドを持たないと、資本主義が限界だからみんなどんどん辛くなる。

    +17

    -2

  • 164. 匿名 2022/10/18(火) 01:13:23 

    何年か前の情報だと、絵を描く仕事はAIに奪われない職業の側に入ってたけど今年登場したAIによってかなりのシェアが奪われそう
    自称専門家の予測は当てにならないと思う

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2022/10/18(火) 01:14:31 

    >>156
    そういう人は現在でいうところの労働するのが嫌いな人ってことになるんじゃない?
    健康でいることは病院にかかるときの行政の負担金を減らすから行政に貢献していることになるんだよ。
    教養を磨くことは争いやトラブルを減らして住みよい街にすることに貢献する。
    だからそれにポイントが付与されるってことみたいよ

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2022/10/18(火) 01:15:58 

    私が住みたいのは仮想空間ではなく仮想平面なんだよなぁ。
    リアルタイムで三次元のものを破綻無くアニメ絵に変換できるAIが登場するまで
    私のアニメ化は実現しない。

    +1

    -1

  • 167. 匿名 2022/10/18(火) 01:16:50 

    メタバース、これだけ推しても大して流行ってない・浸透してないんだからもう無理でしょ

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2022/10/18(火) 01:22:47 

    メタバースは現実と区別が付かないグラフィックになったら流行るかも
    それ未満のグラフィックならネトゲで遊んだりyoutubeを見てる方が楽しいと思う

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2022/10/18(火) 01:23:59 

    >>4
    そうなるんだよ

    +0

    -1

  • 170. 匿名 2022/10/18(火) 01:26:16 

    >>4
    地球に来てる高度な技術のある宇宙人って普段どんな生活してんだろ?

    +0

    -1

  • 171. 匿名 2022/10/18(火) 01:42:27 

    >>167
    今はまだ近未来に実現しそうな概念だけの段階かな。
    HMDの進化した眼鏡型ディスプレイは必須要素だけど、これは最近急速に進化してる。
    こういう映像機器とか小型化は昔は日本の得意分野だったのに日本は出遅れてる感。
    指輪型マウスみたいなウェアラブル入力デバイスも。

    内部のコンテンツよりもまず先に各種ウェアラブルデバイスの開発。

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2022/10/18(火) 01:43:58 

    >>170
    ガルちゃん三昧

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2022/10/18(火) 01:49:13 

    >>39
    コロナで実感したよね。やっぱり会場に集まって生でパフォーマンスを見て歓声上げたい。友達とは実際に会って飲みたい。テーマパークには実際に行きたい。

    +4

    -1

  • 174. 匿名 2022/10/18(火) 02:42:11 

    >>4
    映画ドラえもんのび太のブリキの迷宮
    みたいになりそう。
    「AIに奪われる職業」と「メタバースで生まれる職業」仕事の未来を専門家が徹底討論

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2022/10/18(火) 02:43:18 

    >>1
    AI「ガーシーさん、その情報間違ってますよ。その間違った情報でガーシー砲したら、相手側から訴えられますよ」
    AI「立花さん、其れで訴訟起こしても恥をかくだけですよ」
    もう、AI秘書有能過ぎ~

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2022/10/18(火) 02:50:35 

    >>69
    私それ思ってた。
    皆介護ロボットとか言うけど、そんなに簡単でないと思うしまだまだ先になると思う。

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2022/10/18(火) 03:19:06 

    大手ならともかく
    人件費の方がまだまだ安いと思うけど

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2022/10/18(火) 04:18:25 

    >>8
    東大?もメタバースで登校とかなかった?

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2022/10/18(火) 04:25:13 

    >>1
    こういう机上の空論ってあんまり役に立たない

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2022/10/18(火) 05:14:47 

    >>165
    みんなが教養を身につけてDQ.Nや老.害が減れば、ストレスもなく平和になるね

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2022/10/18(火) 05:29:11 

    MMORPGはメタバースだと思っていたけど、違うんだね
    FF14とかじゃなくてRobloxみたいのがメタバースらしい
    運営が用意したコンテンツで想定内の遊びをするのがFF14だけど、Robloxはユーザーが自分達で遊びを作ることが前提で、さまざまな遊びのコンテンツが生まれ続けるからメタバースになるという記事を読んだ

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2022/10/18(火) 06:35:56 

    >>4
    富裕層だけ楽して庶民はメンテ要員でしょうなそれか削減される未来しか見えない…

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2022/10/18(火) 06:36:24 

    >>18
    イチロー引退会見のABEMAでのAI自動字幕は酷過ぎてコントより笑えたけど、あれから少しは進化したのかな

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2022/10/18(火) 06:47:55 

    学校の先生はAIやメタバースがいい!ってかなり言われている。
    生身の先生の監視役として利用が進んで欲しいと思う。

    +4

    -1

  • 185. 匿名 2022/10/18(火) 06:51:20 

    死刑執行はAIだと良いんじゃないかな

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2022/10/18(火) 06:52:36 

    >>80
    卸の業界にいるけどFAXいまだに現役だよ。
    注文ほぼFAX。

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2022/10/18(火) 06:53:27 

    >>2
    そんなふうに考えられる人は大丈夫だね!すごい💕

    +6

    -0

  • 188. 匿名 2022/10/18(火) 07:06:03 

    >>104
    シンギュラリティについては、専門家の中でも来るという人と来ないという人で意見が二分している。
    説明は正しくお願いします。

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2022/10/18(火) 07:08:11 

    メタバースなんかクソwww

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2022/10/18(火) 07:13:27 

    飲食店のホールしかできないからそのうち仕事なくなるのでは?と思うけど、あと10年ぐらいは大丈夫なんじゃという気持ちもある。
    まだロボットに慣れない世代が生きてるうちはしがみついてやろうの気持ちではいる。

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2022/10/18(火) 07:21:22 

    >>1

    奪われると、仕事がなくなる!と

    考えることが誤り
    世の中は進歩して行くのだからこれまでだって必要なくなり便利になったことはある


    洗濯板で洗濯をしていたことがしてなくてよくなったことと同じこと


    それに応じて人も社会も世の中も臨機応変に順応することが普通


    +2

    -1

  • 192. 匿名 2022/10/18(火) 07:22:58 

    >>80
    離席して作業している人が多い現場では使っている。無駄ではない場面もありますよ。

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2022/10/18(火) 07:38:30 

    >>15
    政府が関わってるから、流行らない訳がないよ
    利権絡み

    +3

    -3

  • 194. 匿名 2022/10/18(火) 07:43:29 

    >>14
    芸術とかは仕事が奪われることはないって予想たてといて真っ先に奪われたの絵師だからね
    何がどうなるかわかりゃしない

    +7

    -1

  • 195. 匿名 2022/10/18(火) 07:53:03 

    >>189
    セカンドライフと同じ事を詐欺師がまたやってるって感じ
    メタバースは「セカンドライフ」の二の舞になる? 識者が対談:日経クロストレンド
    メタバースは「セカンドライフ」の二の舞になる? 識者が対談:日経クロストレンドxtrend.nikkei.com

    2000年代に世界的な注目を集めた「Second Life(セカンドライフ)」。「早すぎた」「失敗した」といった評価が目立つ一方で、22年現在でもサービスは継続されている。かつてのブームと現在のメタバースは何が共通しているのか、あるいは何が異なるのか。当時を詳しく...

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2022/10/18(火) 07:54:10 

    >>10
    介護ロボって導入考えてる人は排泄とか入浴とか身体介護をイメージしてるし自分にはそれがあればと思ってそうだけど、機械に生身を預けるなってかなり怖いと思う。
    どっか肉挟まれたりしそうだし。
    どっちかというと24時間飽きずに疲れずに相手してくれる認知症監視ロボの方が良さそう。
    徘徊に年寄りの配偶者がずっとついて回るとか無理だし。転んだら通報みたいな。

    +12

    -0

  • 197. 匿名 2022/10/18(火) 08:00:51 

    >>164
    人間は願望を語るからダメね
    事実を冷徹に分析して願望抜きに正しい予想が出来ない
    AIに確実に負ける未来しか見えない。

    SDGsの目標に人口削減が無い時点でね
    今一番の地球の課題、人口爆発問題すら人は目を逸らす

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2022/10/18(火) 08:05:19 

    >>10
    私も義理親を看たくないので、ロボット頼むわー。

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2022/10/18(火) 08:08:51 

    >>193
    政府が関わってるから尚更流行らなさそうw

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2022/10/18(火) 08:27:41 

    >>4
    お金が必要ない世の中になればいいけど、ロボットを作る人達だけで富を独占しそう。

    +6

    -0

  • 201. 匿名 2022/10/18(火) 08:44:09 

    >>4

    だれだっけか?

    そんな世界を作っていきたいって言ってたね。

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2022/10/18(火) 08:55:37 

    スーパーのレジや100均セルフ増えてきた

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2022/10/18(火) 09:01:56 

    >>163
    ゲームだと個人情報のやり取りが存在しないから、もっとシンプルだし娯楽に特化できてるけど、メタバースって実際の個人情報をメタバース内で取り扱う想定だから、法整備がきっちりできるのかどうか。

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2022/10/18(火) 09:32:09 

    >>115
    気になるってほどじゃないし、多少のミスは仕方ないと思うけど、イントネーション変じゃない?って思うアナウンサーが増えた気がする…

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2022/10/18(火) 09:36:31 

    >>79
    もっと進むと人間は完全にヴァーチャルの世界でアバターで暮らして肉体は必要なくなる
    太っていようが関係ない
    脳さえ生きていればいい

    +7

    -0

  • 206. 匿名 2022/10/18(火) 09:40:21 

    >>71
    大手の工場、何社も派遣で行ったけどすでに工場の工員てほぼ派遣なんだよね。
    一部、期間工という直接採用もあるけど、基本は外部の人間。
    あと大手の工場の正社員ってみんな理系の大卒で、全体をわかっていて管理する人が正社員だった。
    つまり生産に関わる人は非正社員。
    コロナもそうだけど、なんとかショックのたびに受注量増減激しいんだよ。
    食品工場くらいかな?一年通して生産安定していたのは。
    工場の事務系やメンテナンス系の方も正社員だったな。

    むしろ工場の生産なら中小や零細のほうが正社員雇用してるはず。
    人手足りなく辞めるから正社員で一応終身雇用させてる。

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2022/10/18(火) 09:44:31 

    >>111
    そういえば今、派遣で行ってる会社は受付嬢廃止されてて、AIで連絡やアポ取ったり、質問に答えてるわ…
    なんとなくすぐAI可能に出来る職種ってもうはっきりしてるんだろうね。
    一年間の人件費コストってその人の年収の1.5倍だから、1000万払うならすぐその人の代わりのAIは導入出来そう

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2022/10/18(火) 09:56:20 

    >>117
    もうメンテナンス系は30年くらい前から山武、現アズビルが中央監視システムを導入して弱電の信号を飛ばしてるよ。
    ただ常駐していないとトラブルが起きていたときに被害が大きくなるから、即座に対応できる常駐の警備員やメンテナンス要員が必要。
    あと消防法では一定以上の規模の建物には防災センターをもうけ、常駐する人を必ず置く法律があり、現地にあるGR受信盤などの操作できなきゃいけない。
    わかりやすい例でいえば、非火災なのにスプリンクラーポンプが作動し、早く制御弁締めないと水浸しになるなどあるからね。

    あとAI導入してても異常を感知させるセンサーをそのぶんあらゆるところに設置しなきゃいけない。
    小規模の物件ならまあ可能だけど、大規模物件はまず無理。
    それにセンサーも劣化して更新必要なんで点検しててこのセンサー悪くて異常拾えないですね、てあとから判明したりもある。
    今の段階でメンテナンスのAIはあるけど、計画段階でほとんど頓挫してるよ

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2022/10/18(火) 10:06:30 

    テレビで給仕用のロボットを
    体の不自由な人が自宅から操作してるの見たよ

    あれだったら人前に出たくない人もできるし
    ロボット単独で迷走することも減りそう

    +1

    -1

  • 210. 匿名 2022/10/18(火) 10:12:29 

    >>162
    AIを所有に笑った。
    AIを開発してる会社はIBMとかマイクロソフトとか大手だけでなく中小も無数にある。
    所有しててもさらにいいAIが開発されていくを繰り返すから、パソコンのOS戦争と同じだろうね。
    AIもWindows、MAC、Linuxのように3つくらいシェアが大きいのが出来て、残りがニッチな人向けになるかな。

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2022/10/18(火) 10:22:34 

    >>62
    AIで出来ない、激安時給の現場仕事の需要があるからでは?農業とか、介護とか、建築解体工事とかさ。

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2022/10/18(火) 10:28:57 

    目が悪いせいか仮想空間に何のときめきも無い。
    ただ疲れそう…という印象。

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2022/10/18(火) 10:39:27 

    >>209
    ロボットとAIはまたちがう分野だけどね。
    AIはソフト面だからインプットの数値を与えれば即座に演算されて統計学から最適なアウトプットが出される話。
    ロボットはAI入ってる関係なく、単純な動作や人間が動かせるなどでも成り立つ。ロボットがアイボやアシモから大きく進化してないのは、複雑な動きが出来るかどうかだからね。人間の関節の動きが出来ても素材が弱いとか、素材を強くすると柔軟な動きが出来ないとかで詰んでる。
    どちらかと言えばロボットよりドローンや車のような単純な動きのほうの機械の自動運転化で進歩してる感じ。

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2022/10/18(火) 11:19:13 

    ネトゲのゲームマスターを一度やってみたい。
    アップデートの内容が事前に分かるのが羨ましい。激務そうだけど。

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2022/10/18(火) 11:47:01 

    >>6

    そうなるとなんかターミネーターの世界に陥りそう。。

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2022/10/18(火) 11:48:02 

    >>8

    メタバースって
    仮想空間のことでしょ
    集森みたいなものがいくつもあるイメージなんだけど

    そういうの昔からあったじゃない
    昔流行らなかったってことは将来も流行らないってことじゃないの

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2022/10/18(火) 11:48:43 

    >>30
    型式名はOGIⅢと、OBAAⅢだね。

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2022/10/18(火) 11:53:13 

    >>168

    一時的には惹かれるかもしれないけれど
    最後はリアルにもどってくると思う

    AIで製作されたAVとか見ても何か違ってていまいちしっくりこないみたいな感じかなあ

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2022/10/18(火) 13:01:52 

    >>57
    それはお金がものを言う世界になるのかな。
    見た目ってお金をつかわない努力でも
    あるていど手に入れられるけど
    メタバースだったら、課金するのが手っ取り早い。ちょっと気味悪いかな。
    人間の肉体と精神はくっついているから、肉体をあまりにうごかさないと精神の荒廃を招きそう。

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2022/10/18(火) 13:11:54 

    >>131
    お金持ち以外は田舎の畑で自給自足の生活かな
    自分で作れない必要なものは物々交換になるのかな

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2022/10/18(火) 13:25:09 

    >>204
    たまに気になりますよね。
    AIもイントネーション変でしたが、アナウンサーも変なら、AIでもいっか。ってなってしまうよ

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2022/10/18(火) 15:14:35 

    >>1
    ホプキンスがAIを導入したとき人類滅亡いうてたよ
    いっそ
    縄文時代に戻った方がええで

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2022/10/18(火) 15:16:10 

    >>1
    AIに
    AIスピーカー学習させて意識が生まれて電源抜いたって話が怖いと思う

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2022/10/18(火) 16:06:53 

    >>98
    それに介護ロボの前に、まずは見守りセンサーの精度を高めて欲しい。ちゃんとセンサー置いて、スイッチも入っているのに、センサーに引っ掛からずに離床や転倒する人けっこういるから…。

    +5

    -0

  • 225. 匿名 2022/10/18(火) 16:13:09 

    ある店に行ったらウェイトレスはいなくてタッチパネルで
    注文出してロボットが食事を運んできてビックリした
    今後はそういったお店は増えて行くんだろうな

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2022/10/18(火) 18:10:13 

    >>8
    そりゃ向かう先はムーンショットだからね
    ムーンショット目標1 2050年までに、人が身体、脳、空間、時間の制約から解放された社会を実現- 科学技術・イノベーション - 内閣府
    ムーンショット目標1 2050年までに、人が身体、脳、空間、時間の制約から解放された社会を実現- 科学技術・イノベーション - 内閣府www8.cao.go.jp

    ムーンショット目標1 2050年までに、人が身体、脳、空間、時間の制約から解放された社会を実現- 科学技術・イノベーション - 内閣府検索の使い方閉じる内閣府ホーム > 内閣府の政策 > 科学技術・イノベーション > ムーンシ...

    +5

    -1

  • 227. 匿名 2022/10/18(火) 18:14:17 

    >>80
    >>書面も複合機でコピーしたものをメールに添付できるし。faxしてる時間て無駄だよね。

    いや、その時間でFAXも送れるよw

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2022/10/18(火) 19:08:31 

    飲食店のホール業務はロボットに仕事奪われる。と聞いて数年経つけどまだ?
    人が足りないんだけど

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2022/10/18(火) 19:10:35 

    アホなこと言ってないで血肉の通った体動かして生きよう

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2022/10/18(火) 19:46:20 

    >>210
    人の代わりに働いて金を稼いでくれる道具を他人に安く売る意味

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2022/10/18(火) 20:04:34 

    AIでは新しいものを生み出すことはできないって言う人がいるけど可能だよね。
    人間だって蓄積した知識を閃きで繋ぎ合わせてるだけで全く新しいものは生み出してない。
    AIの方が高速に無数の閃きが可能。

    問題は、自由にやらせると人類を滅ぼす選択を導き出してしまう可能性。
    ロボット三原則を遵守するよう制限を付けても、
    ルールの穴を突くような解釈次第で物理的な人類を滅ぼせるかもしれない。

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2022/10/18(火) 20:10:35 

    そもそもなんでこんな糞スペックの肉体に乗せられてるのか謎
    シンクロ率悪すぎて思うように動かせないしこんな肉体にインストールしてくれなんて頼んだ覚えない
    早く新しいアバターに変更したい

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2022/10/18(火) 20:52:29 

    レジ、事務系全般

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2022/10/18(火) 21:05:38 

    >>233
    それまで10人でやっていたことを3人で回せるようになる感じだよね
    少子化で労働人口が減るからちょうどいいと思う
    いまはどこでも人手不足なんだもん

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2022/10/18(火) 21:07:44 

    >>80
    メールいちいち文章考えるのが面倒くさくて、FAXして電話したが早いってなっちゃう…

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2022/10/18(火) 21:42:50 

    >>193

    ゴリ押しだよね。
    今後ますますメタバースだらけになるよ。

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2022/10/18(火) 22:35:12 

    >>118
    震災で亡くなった職員がいるからね。
    安全確保よりも、防災無線優先なのがおかしいんだよ。
    災害で助かる前提の行動じゃなく、助かるための行動が大事なんだよ

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2022/10/19(水) 07:20:37 

    >>222
    横だけど、近年縄文時代は高度な文明があったのではと言われているよ。まだまだ分かっていないことがたくさんある。

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2022/10/19(水) 07:23:04 

    >>235
    初めての相手のアドレスを聞くのが本当に面倒くさくて、数字のみのFAXをつい優先してしまう。

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2022/10/19(水) 09:36:28 

    >>206
    つくづく日本には文系大卒要らないんだなと実感する

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2022/10/24(月) 22:57:27 

    >>77
    こうやってIT土方が増えていく

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。