ガールズちゃんねる

レース中の事故でライダー死亡、22歳 5人に臓器提供

98コメント2022/10/14(金) 07:57

  • 1. 匿名 2022/10/13(木) 19:54:26 

    レース中の事故でライダー死亡、22歳 5人に臓器提供 - CNN.co.jp
    レース中の事故でライダー死亡、22歳 5人に臓器提供 - CNN.co.jpwww.cnn.co.jp

    オランダのレーシングライダー、ビクター・ステーマンさんが、ポルトガルのレースで負ったけがのために死亡した。22歳だった。


    遺族はFIMを通じ、
    「私たちのヒーローが自らの死を通じ、臓器提供によって5人の命を救ったことを誇りに思う」と述べ、ステーマンさんの臓器が5人に提供されたことを明らかにした。

    +304

    -4

  • 2. 匿名 2022/10/13(木) 19:54:57 

    若いのになあ…

    +287

    -3

  • 3. 匿名 2022/10/13(木) 19:55:16 

    22歳、若すぎる‥

    +377

    -1

  • 4. 匿名 2022/10/13(木) 19:55:28 

    >>1
    仮面ライダー黒いボディ仮面ら真っ赤な目

    +3

    -14

  • 5. 匿名 2022/10/13(木) 19:55:44 

    >>1
    やっぱりモータースポーツって危険と隣り合わせなんだよね

    +276

    -0

  • 6. 匿名 2022/10/13(木) 19:55:53 

    ガル婆の息子みたいな歳やん…

    +5

    -37

  • 7. 匿名 2022/10/13(木) 19:56:03 

    臓器提供って家族にとったら複雑よね

    +211

    -10

  • 8. 匿名 2022/10/13(木) 19:56:09 

    臓器提供って素晴らしい事なのかもだけど、5人って聞くとバラバラにされたんだ…って切なくなる。若いから尚更

    +25

    -43

  • 9. 匿名 2022/10/13(木) 19:56:52 

    ゴーカートでも事故起きるし気をつけないとね

    +7

    -11

  • 10. 匿名 2022/10/13(木) 20:00:06 

    5人に臓器提供って、恐らくほとんどの臓器の提供を意思表示してたのかな
    死の危険と隣り合わせだっていう宿命を早くから覚悟してたんだろうな

    +305

    -1

  • 11. 匿名 2022/10/13(木) 20:00:40 

    >>5
    だよね、危険すぎ

    スポーツでの死や怪我はなぜか尊いみたいな風潮が謎。水商売が一気しまくってアル中で搬送されたり亡くなるのと同レベルだと思うんだけど。

    +4

    -41

  • 12. 匿名 2022/10/13(木) 20:00:43 

    >>6
    本当だね、うちの長女18歳だもの。1番下は3歳だけど。

    +0

    -29

  • 13. 匿名 2022/10/13(木) 20:01:02 

    臓器提供、悪いことじゃなくてむしろいいことなのに、多くの人が進んでやりたがらない理由ってなんだろう
    わたしもそんなやりたいとはいまんところ思わない…
    なんでそういう心理になるんだろ?
    病気持ってなくて健康なら絶対ありがたがられるのに。

    +92

    -6

  • 14. 匿名 2022/10/13(木) 20:01:10 

    命を繋いで本当に素晴らしいことなんだけど、もし自分の家族が提供者だったら…と考えると「私の家族は他人の身体の中で生き続けるんだ。他人の命を救うなんて誇りだな。」とは思えないかも…。
    多分気持ちが割り切れないと思う。

    +45

    -3

  • 15. 匿名 2022/10/13(木) 20:01:41 

    >>1
    臓器提供、私は誰かの役に立ちたくて意思カード持ってるけど、親が反対してる。実際、身内が反対したら本人の意志があっても提供されないらしいね。私の場合、なんのための意思カードなのかなとなっちゃう。

    +57

    -1

  • 16. 匿名 2022/10/13(木) 20:01:51 

    >>5
    親戚もプロレーサーだったけど30代で亡くなったわ

    本人は毎回死んでもいい覚悟でレース出ていたんだろうけど、残された側は受け入れるのに時間がかかった

    +128

    -1

  • 17. 匿名 2022/10/13(木) 20:02:10 

    >>8
    1人の命しか救えないより、5人のがよくない?
    お年寄りとかに提供されたら提供先でも短いけど、5人いたらその先も命が繋がっていきそう。

    +28

    -6

  • 18. 匿名 2022/10/13(木) 20:03:00 

    >>6
    さすがにそこまではいってないっしょみんな

    +4

    -6

  • 19. 匿名 2022/10/13(木) 20:03:24 

    >>13
    たぶん臓器とられる側は脳死で心臓動いてるだろうから、遺族はもしかしたら…と思って諦められないんじゃないかな

    +123

    -1

  • 20. 匿名 2022/10/13(木) 20:03:29 

    >>12
    やっぱリアルにこんなおばはんがいるのか

    +9

    -0

  • 21. 匿名 2022/10/13(木) 20:04:02 

    >>6
    生涯独身ガル婆が言ってそう

    +3

    -2

  • 22. 匿名 2022/10/13(木) 20:04:26 

    >>5
    峠でもよく死んでる
    膝すって走る系のやつ

    +0

    -7

  • 23. 匿名 2022/10/13(木) 20:04:28 

    5人の中に生きている

    +11

    -0

  • 24. 匿名 2022/10/13(木) 20:05:13 

    >>10
    すごい覚悟だよね
    私は出来ないな

    +59

    -1

  • 25. 匿名 2022/10/13(木) 20:05:21 

    >>17
    救われなかった1人の命は本人だから、それなら本人は死んで良かったって意味にならない?
    私も一般人だけど自分に何かあった時は臓器提供するつもりで意思カード持ってる。
    でも生きられる限りは自分も生きるよ。

    +7

    -9

  • 26. 匿名 2022/10/13(木) 20:05:50 

    日本だと老人に回されがち。

    +9

    -6

  • 27. 匿名 2022/10/13(木) 20:06:14 

    YouTubeで、我が子の心臓を提供したお父さんに、もらった子が聴診器で心臓の音を聞かせる動画があって、そのお父さんに負けないぐらい泣いてしまった。その動画は、もちろん外国の話。日本では、ドナー家族ともらった人の交流は認められてないものね。私だったら、我が子を提供できないけど、もしもしたとしたら、あげた子に会ってみたいな。こんなに元気になったって、見せてほしいな。

    +69

    -1

  • 28. 匿名 2022/10/13(木) 20:06:16 

    >>13
    目玉くり抜いたりやだよ

    +45

    -0

  • 29. 匿名 2022/10/13(木) 20:06:23 

    >>8
    本人はそんな事思ってないと思うよ。
    臓器提供は生前の本人の意思があってこその提供だと思うから、本人は5人救えた事誇りに思ってそう。

    +47

    -1

  • 30. 匿名 2022/10/13(木) 20:07:58 

    私は脳死状態であれ、どうであれ絶対に臓器はあげない。

    +9

    -0

  • 31. 匿名 2022/10/13(木) 20:08:49 

    サーキットでも死んでしまうのにマン島TTレースなんかよく開催してるわ、バイクレースに出る人は恐らく自分は死なんなんて思ってる人はいなさそう

    +0

    -2

  • 32. 匿名 2022/10/13(木) 20:09:07 

    >>20
    ここにいるよー
    今年36になるよー
    おばはんですよー

    +0

    -10

  • 33. 匿名 2022/10/13(木) 20:09:18 

    >>13
    欲しいけどあげたくはないって人いるよね
    提供意思ある人にのみ提供できたら臓器移植増えそう

    +53

    -0

  • 34. 匿名 2022/10/13(木) 20:10:14 

    >>19
    心臓が止まった場合のみ臓器移植します、ってのも選べますよね?

    +17

    -0

  • 35. 匿名 2022/10/13(木) 20:10:15 

    >>32
    36で18のこども!?

    +1

    -3

  • 36. 匿名 2022/10/13(木) 20:10:23 

    >>13
    本人はいいって思ってても
    遺族だとそうは思えないからだと思う。
    私は死んだ後、臓器提供で誰かの為になるなら
    どうぞって感じだけど
    自分の子供がそうなってそう思ってても嫌だ。

    +104

    -0

  • 37. 匿名 2022/10/13(木) 20:10:36 

    >>11
    マイナス多いだろうけどちょっと思う。
    遺族はたまらないよ

    +0

    -14

  • 38. 匿名 2022/10/13(木) 20:10:50 

    >>25
    本人はどっちにしても亡くなってて、その臓器をまとめて1人に提供するか5人に提供するかって話じゃなくて?

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2022/10/13(木) 20:10:57 

    生前の本人の意思も立派だけど最終判断をした親御さんもすごい。

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2022/10/13(木) 20:11:01 

    子供になら提供したい。そして子供が他人にあげたいと言ったら反対する。死んだ後に中身くり抜かれてるなんて嫌

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2022/10/13(木) 20:11:13 

    >>18
    レース中の事故でライダー死亡、22歳 5人に臓器提供

    +3

    -3

  • 42. 匿名 2022/10/13(木) 20:11:44 

    >>35
    そうだよ。
    そんなに珍しくもないと思うけど…

    +0

    -14

  • 43. 匿名 2022/10/13(木) 20:12:27 

    >>13
    殆どの人が痛い思いや苦しい思いを経て脳死になってしまったから、これ以上体に痛い思いをさせないようにって人が多いのかなとは思う。

    私自身は臓器提供に丸をつけているけど、子供とか家族がなったらどうするかはその時にならないと決められない気がする。

    色んな経過を得ての脳死なら、意志を尊重するまでの心の整理の時間があるかもしれないけど、数時間前に元気だった人がいきなりってパターンもあるからね。難しい問題だと思う。

    +45

    -1

  • 44. 匿名 2022/10/13(木) 20:13:27 

    >>6
    まあね
    マイナス多いけど私の娘が23だから。
    ご両親のお気持ち考えたら22歳は若すぎて絶句だろうと想像する。

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2022/10/13(木) 20:14:10 

    日本は火葬だから提供する人多いのかと思ってた

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2022/10/13(木) 20:14:25 

    >>11
    にマイナスの方、よかったら理由教えて下さい。
    警察や自衛隊、消防隊やらと違って、どちらもなくても社会が成り立つ趣味の範囲内のお仕事。
    死と隣り合わせで覚悟を持って趣味のお遊びするのが美しいの??
    じゃあHIVによる死を覚悟して避妊せずに仕事する風俗嬢は素晴らしいの??

    なぜスポーツとなると途端に美談になるのか理解に苦しむ。

    +2

    -18

  • 47. 匿名 2022/10/13(木) 20:14:26 

    >>13
    日本の話でいい?
    日本で最初の心臓移植の疑惑(待ってましたとばかりに脳死判定もスタッフ収集も爆速。本当は治療したら助かった疑惑。証拠隠滅されて闇の中)

    未成年の腎臓のほとんどが糖尿病の老人へ(最近やっとルール変わったらしい)
    遺族が知ってショックを受けた話。

    摘出時に脂汗だらだら涙も流すって話
    本当に痛くないの?脳死って信用していいの?みたいな。

    あとやっぱり人数が桁違いだし、老人に使われる割合は高いだろうな

    みたいなのもあってかなーと思います。

    +76

    -1

  • 48. 匿名 2022/10/13(木) 20:17:05 

    >>16
    彼氏がアマチュアのレースに毎年出場していて 応援してますが本当に気が気じゃないです。

    去年は転倒棄権して連絡来るまで状況分からず生きた心地がしませんでした…

    +24

    -1

  • 49. 匿名 2022/10/13(木) 20:17:27 

    >>36
    私もこんなおばちゃんの臓器で役に立つならって思うわ。
    どーせ焼かれて骨になるんだから助かる人がいるなら使って欲しい。
    でも家族となるとつらいかな。
    勝手だけどね…

    +33

    -1

  • 50. 匿名 2022/10/13(木) 20:17:45 

    >>41
    でもこれ人数じゃないじゃん
    同じ人が連投してるのかもしれないし

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2022/10/13(木) 20:18:52 

    >>5
    バイクじゃないけどオートレースの女性選手も練習中に亡くなってるよね
    確かその人も20代だったと思う
    夢を追いかけてそれが実現しただろうから命もかけてるのかもしれないけど遺された家族はやっぱり辛いよね

    +13

    -0

  • 52. 匿名 2022/10/13(木) 20:18:53 

    >>27
    私も出来ないかも…と思う派だからこそ、違う人の体内にあると思うとその人を追いかけてしまいそうだ。
    いつまでもその人の中に我が子がいるのではと思って。

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2022/10/13(木) 20:23:23 

    >>6
    子供が成人してる人のトピだと息子さん40代と書いてる人もちらほらいたよ
    ここはアラ還も多いから

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2022/10/13(木) 20:24:36 

    >>13
    早くドナーが現れてくれないかな=適合する人が死んでほしい
    という点と、臓器摘出の際は全身麻酔だと聞いて無理だと思った。自分には延命治療も不要だし先進治療も不要と思ってる。でも、何処かの誰かに死を待たれるのも嫌。

    +41

    -0

  • 55. 匿名 2022/10/13(木) 20:29:25 

    >>35
    田舎なら?ぼちぼちいるで✌️

    +2

    -1

  • 56. 匿名 2022/10/13(木) 20:31:26 

    世界で活躍する日本人ドライバーやライダーは勝ったりしても全くスルー

    死亡事故起きた時だけ嬉しそうに報道する。

    マスコミはそんなにモータースポーツを悪者にしたいかね?

    +12

    -0

  • 57. 匿名 2022/10/13(木) 20:31:39 

    同い年だ…。私ももし今亡くなったら臓器提供したいです。誰かの役に立てるんだったら

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2022/10/13(木) 20:35:08 

    >>13
    自分の大切な人は生きたくても生きられなかったのに…って思いと、身体を傷付けたくないって思い。

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2022/10/13(木) 20:36:50 

    >>11
    尊いとは思わんけど、自業自得とは思わない
    アル中とかは自業自得感ある

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2022/10/13(木) 20:37:36 

    >>46
    > じゃあHIVによる死を覚悟して避妊せずに仕事する風俗嬢は素晴らしいの??

    比較対象にもならんこと書かないでくれ

    +11

    -0

  • 61. 匿名 2022/10/13(木) 20:38:40 

    >>60
    なんで比較にならないの?
    スポーツは尊くて売春は賎業だから?

    +0

    -9

  • 62. 匿名 2022/10/13(木) 20:38:53 

    >>1
    臓器提供って若い子供のみの提供とかって決めれるのかな?

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2022/10/13(木) 20:44:17 

    >>8
    親の立場だと臓器であれ誰かの体を借りて生き続けられる事は奇跡。自分の分身が死んで無になるとは思いたくないのです。

    +2

    -2

  • 64. 匿名 2022/10/13(木) 20:44:17 

    >>13
    なんか「かけ離れた話」に感じるからってのもあると思う。
    私の友人はまず献血を何度もしてて、その延長って感覚で骨髄移植のドナーになって、それを終えて初めて臓器提供もする気になった、と言ってた。

    +12

    -0

  • 65. 匿名 2022/10/13(木) 20:45:24 

    >>25
    死んで良かった??なんでそうなるの

    +3

    -1

  • 66. 匿名 2022/10/13(木) 20:46:01 

    臓器提供したいとは思うが若者ならまだしもヨボヨボの高齢者にいってしまい、日本経済に少しでも負担になってしまうのは嫌だと躊躇ってしまう

    +2

    -1

  • 67. 匿名 2022/10/13(木) 20:54:47 

    私が脳死になったとき、両親、夫、子供になら提供してもいいけど他人には絶対あげたくない。

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2022/10/13(木) 20:57:41 

    >>67
    仲悪い義母に提供されるとか死んでも死にきれないw

    +2

    -1

  • 69. 匿名 2022/10/13(木) 20:59:02 

    >>47
    なるほどなー。
    ドラマとかだと若い子が同い年くらいか小さい子に〜ってのが多いからそうだとばかり思ってたわー。

    +33

    -1

  • 70. 匿名 2022/10/13(木) 21:00:43 

    >>51
    あれは自転車も乗れないのに追っかけの延長と運営が話題性だけでレーサーにしたからね。
    オートレーサーは森君も重症だし、あの種目はサーキットより危険

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2022/10/13(木) 21:03:41 

    >>25
    死んで良かったはさすがに発想飛躍しすぎ。
    本当はあってはいけない事故だったのは当たり前だけど、その結果5人に臓器提供して命を繋げたことだけは尊いと思う。

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2022/10/13(木) 21:03:50 

    >>46
    チャレンジャーだから宇宙開発と同じ、解らない人には趣味の世界だろうね。

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2022/10/13(木) 21:05:46 

    >>10
    最後の最後までかっこいい生き様だったと思う。

    +25

    -0

  • 74. 匿名 2022/10/13(木) 21:06:00 

    >>33
    自分は欲しいけど人にはあげたくない…ジャイアニズムだね。

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2022/10/13(木) 21:07:56 

    >>6
    私の娘は20歳。
    本当にそう思うわ。

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2022/10/13(木) 21:11:10 

    >>15
    わたしは自分の臓器は提供意思表示してるけど、我が子の臓器提供は反対すると思う。自分の子どもには会えないのにどこかで何かが生きているということに気持ちの整理をつけられる気がしないから。親御さんもそんな感じじゃないのかな。ごめんね。

    +11

    -0

  • 77. 匿名 2022/10/13(木) 21:18:35 

    >>56
    国内外での活躍がほとんど報道されないよね
    モータースポーツ界における日本人の歴史的快挙であっても

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2022/10/13(木) 21:21:08 

    >>47
    事前にこの年代の人に移植します!て選べらたいいけど。(年齢が近い人にあげて長生きできたら嬉しいし)でも糖尿病のじーさんにあげますって言われたらあげねーーわ!!!ってブチギレるわ
    本人の意志なくじじいに若もんの臓器いれるとかドナーしてても耐えられない!!!!

    +69

    -0

  • 79. 匿名 2022/10/13(木) 21:24:47 

    >>25です
    皆さんごめんなさい、記事きちんと読み込めてなくて勘違いしてました。
    一人に提供するか5人に提供するかだったんですね。
    すみませんでした。

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2022/10/13(木) 21:28:36 

    >>61
    横だけどレースに限らずスポーツは安全性に最大限考慮された上のルールや装備・設備がある
    避妊具つけないのはヘルメットなしでレースするようなもんでしょ
    そもそも臓器提供が救いになったというだけで死そのものは美談になんてなってない

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2022/10/13(木) 21:34:39 

    臓器提供で思い出したんだけどさ、私が高校生くらいの時に友達が心臓移植した後性格が変わってしまってびっくりした事がある。
    ああいうのテレビでしか見たことないけど科学的根拠があるのかね??
    行った事ない場所なのに行った事あるとか、好きな食べ物も変わってしまってた。

    +6

    -1

  • 82. 匿名 2022/10/13(木) 21:37:34 

    >>13
    健康でもその後その臓器が病気になったら申し訳ないから、かな
    タバコ吸ってた時期があるから肺はあげられない

    +1

    -2

  • 83. 匿名 2022/10/13(木) 21:46:09 

    >>6
    自分がその年代だからってほかもそうだと思わないでよw

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2022/10/13(木) 21:48:27 

    >>56
    てかほぼマイナースポーツだからじゃないの?
    今回は死亡よりも5人に臓器提供ということのほうがニュースバリューが大きくて取り上げられたんだと思うけどなぁ

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2022/10/13(木) 21:50:38 

    >>7
    自分は死んだら臓器提供しても人体実験にでも何でもしてと思ってるけど、それが配偶者だったり子供となると、自分のようには出来ないかも

    +41

    -1

  • 86. 匿名 2022/10/13(木) 22:03:45 

    もらった人はレースしたり表彰受けてる記憶を引き継ぐことになるのかな?
    ちょっと楽しそうね

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2022/10/13(木) 22:08:29 

    >>85
    わかる、不思議な感覚だよね
    「せめて臓器だけでも誰かの身体の中で生きて」と思う人の気持ちもわかるけど、自分の大切な人が亡くなったら「これ以上もう持っていかないで」って考えちゃうかもしれない

    +24

    -0

  • 88. 匿名 2022/10/13(木) 22:16:05 

    臓器提供って、体温もあり、汗をかいたり髪や爪も伸びる脳死状態の人から臓器を摘出するわけだよね
    摘出時に暴れることがあったり、脳死判定が甘くて意識回復することもあるって聞いた
    自分は怖くてとてもできないし家族にも絶対させない

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2022/10/13(木) 22:42:54 

    >>47
    使える物は全部あげるって思ってたんだけど
    脳死でも体が痛がるって話を私も前に聞いた
    びびりだからそれ聞いてやめた

    +33

    -0

  • 90. 匿名 2022/10/13(木) 22:48:15 

    >>7
    複雑だけど、モータースポーツやってて死ぬリスクが他人より高いからその辺の意思表示は日頃からしてたのかもね

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2022/10/13(木) 23:08:09 

    年寄りに行く確率がある以上ドナー登録したくない
    まだ若いレシピエントへいくなら本望だが。
    というか糖尿とか自分の不摂生で病気になったり、かなり歳を召されてる方がドナー待ちしてるのが厚かましい。
    ある程度条件や年齢制限付けて欲しい。
    助けたいのは未来ある方々で、不摂生な年寄りじゃねーよ

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2022/10/13(木) 23:25:38 

    >>34
    心停止後も提供はできるけど提供できる臓器は限られる
    たしか腎臓とか眼球とかだけ
    心停止で臓器に血液回らなくなってるからすぐに摘出しなきゃダメになる
    だから基本的には臓器提供って脳死状態だけどまだ心臓は動いてる=臓器が生きてる状態で摘出して移植するからみんな心臓は動いてる前提で話してる

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2022/10/13(木) 23:39:19 

    >>47
    私は2つの理由から臓器提供は拒否してる。
    1つは脳死に感覚や意識はないと判断されているけど、脳死経験者がいないから本当のところは分からない。
    2つめは、臓器移植のための犯罪があるから。売られた無垢な子供達が並べられて臓器を摘出されている。闘病されている方々の苦しみを思うとやりきれないけれど、どうしても臓器移植は人道に反する残忍な犯罪を生んでしまったと思う…。

    +19

    -0

  • 94. 匿名 2022/10/14(金) 00:37:42 

    >>81
    仰天ニュースかアンビリバボーだかで、そんなエピソード紹介してたな!

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2022/10/14(金) 02:31:09 

    >>85
    私も…
    自分は移植できるならして欲しいって思うけど家族のならそんな判断できないかも。

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2022/10/14(金) 02:41:23 

    >>6
    ガル男にもそのくらいの年齢の子供がいてもおかしくないんだけどね。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2022/10/14(金) 05:58:28 

    >>15
    私は理解しているつもりでも、夫の健康保険証に家族同意のサイン書く欄があったができなかった
    夫が自分で書いた。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2022/10/14(金) 07:57:35 

    >>1
    かなしい内の唯一の救い。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。