ガールズちゃんねる

実は“まだ読んでいない”名作ランキング! 3位は夏目漱石『吾輩は猫である』、同率1位の名作とは?

134コメント2022/10/10(月) 23:55

  • 1. 匿名 2022/10/10(月) 09:15:20 

    実は“まだ読んでいない”名作ランキング! 3位は夏目漱石『吾輩は猫である』、同率1位の名作とは? - All About NEWS
    実は“まだ読んでいない”名作ランキング! 3位は夏目漱石『吾輩は猫である』、同率1位の名作とは? - All About NEWSnews.allabout.co.jp

    大きな声では言えないけれど、実はまだ読んでいない名作ランキング! 読んでいて当然、と思われるような数々の名作の中から、今さら言えない“実は読んでいない”作品を回答者のコメントとともに紹介します。



    第3位:『吾輩は猫である』/夏目漱石

    回答者からは、「冒頭の文章があまりにも有名な作品ですが、まだ読んだことがありません。冒頭の文章だけでなんとなく読んだ気になってしまっているのが原因かもしれません。いつかはちゃんと読みたいです(29歳女性)」
    「ポピュラーすぎて読む気が起きない(66歳男性)」
    「当たり前すぎて読むのが後回しになってしまっています(58歳男性)」

    中には、「有名なタイトルですが、犬派なので読んでいません(49歳女性)」など

    同率1位:『人間失格』/太宰治

    「1度読んでみたいと文庫本は購入していますが、周りの方から『面白いが気分が沈んでしまう』という話を耳にしたので中々読めずにいます(24歳女性)」
    「有名な作品なので興味はあるが、とても暗い気持ちになりそうだから(35歳女性)」
    「何度も映像化されるなど大枠は知っていますが、どうも暗い内容の気がしてなかなか手に取って読もうと思わないまま、生きてきました(52歳男性)」
    「私にはまだ早い(29歳女性)」

    同率1位:『ノルウェイの森』/村上春樹

    「ベストセラーすぎるから(51歳女性)」
    「有名すぎてかえって読みたくなくなって、読んでないです(56歳女性)」

    まだ読んでない名作ってありますか?

    +2

    -4

  • 2. 匿名 2022/10/10(月) 09:16:25 

    全部読んだことない

    +70

    -11

  • 3. 匿名 2022/10/10(月) 09:16:32 

    火花ここに入るの?

    +118

    -1

  • 4. 匿名 2022/10/10(月) 09:17:37 

    この中で性的暴行とか虐待とか辛い表現のある作品ある?それ以外は読んでみたい

    +4

    -6

  • 5. 匿名 2022/10/10(月) 09:17:38 

    ランキング中、細雪しか読んでない

    +2

    -0

  • 6. 匿名 2022/10/10(月) 09:17:48 

    龍馬がゆく

    +4

    -3

  • 7. 匿名 2022/10/10(月) 09:17:49 

    票数の少なさよ
    これアンケート対象少なすぎやしないかww

    +65

    -1

  • 8. 匿名 2022/10/10(月) 09:17:51 

    細雪読んでみたいんだけど、現代語訳のとかありますか?

    +5

    -3

  • 9. 匿名 2022/10/10(月) 09:18:06 

    国語のテストの文章題に出たとこしか読んだことない名作がたくさんある。

    +6

    -1

  • 10. 匿名 2022/10/10(月) 09:18:26 

    坊ちゃんなんて映像化されてるはずなのに話知らないというw

    +12

    -0

  • 11. 匿名 2022/10/10(月) 09:18:29 

    映画とかもあるみたいだけど見れてないな
    途中までは読んだんだけど忘れちゃった
    実は“まだ読んでいない”名作ランキング! 3位は夏目漱石『吾輩は猫である』、同率1位の名作とは?

    +11

    -1

  • 12. 匿名 2022/10/10(月) 09:18:35 

    本を読む習慣がないからなぁ…
    やっぱり面白い本は読みたくなるのかな

    +0

    -9

  • 13. 匿名 2022/10/10(月) 09:18:36 

    綾辻行人の館シリーズ

    +3

    -3

  • 14. 匿名 2022/10/10(月) 09:19:16 

    村上春樹は興味あるけど読んだ事がないな。面白い?

    +4

    -16

  • 15. 匿名 2022/10/10(月) 09:19:18 

    >>1
    5冊読んでた。
    この中に宮部みゆきが入るのが驚き。
    宮部みゆき作品は大好きだけど、模倣犯はもう二度と読みたくない。
    長くて辛くて気分が悪くなった。

    +19

    -1

  • 16. 匿名 2022/10/10(月) 09:19:54 

    半分位は読んだかな

    +7

    -1

  • 17. 匿名 2022/10/10(月) 09:20:09 

    推理小説ばかり読んでちゃダメだよって同級生に言われたことあるわw

    +2

    -4

  • 18. 匿名 2022/10/10(月) 09:20:25 

    >>1
    だいたい読んだことないよ

    +4

    -0

  • 19. 匿名 2022/10/10(月) 09:20:32 

    >>3
    昔の有名すぎる作家達の中に入ってる又吉凄くて笑う
    実は“まだ読んでいない”名作ランキング! 3位は夏目漱石『吾輩は猫である』、同率1位の名作とは?

    +33

    -5

  • 20. 匿名 2022/10/10(月) 09:20:47 

    坊っちゃんは大変楽しく読んだけど、吾輩は猫であるは途中で離脱したわ。
    話の展開がなかなか来ないもんで。

    +9

    -2

  • 21. 匿名 2022/10/10(月) 09:21:02 

    火花は買ってもいない
    村上春樹はノルウェーの森上巻で脱落
    その他は読んだ

    +8

    -1

  • 22. 匿名 2022/10/10(月) 09:21:23 

    >>14
    ノルウェイの森だけ読んだ
    好みじゃなかったからそれっきり読んでない

    +26

    -1

  • 23. 匿名 2022/10/10(月) 09:21:33 

    >>3
    名作の定義が人それぞれで曖昧だからね
    特にこのランキングは現役の人も過去の文豪も入り混じっているし
    芥川賞とった作品だし名作と位置付けている人も多いと思うよ

    +17

    -1

  • 24. 匿名 2022/10/10(月) 09:21:38 

    本を読まなくても、朗読のYouTubeあるのに

    +0

    -11

  • 25. 匿名 2022/10/10(月) 09:21:52 

    どちらも読んだけどなんとも思わなかった 漱石だったらこころ 太宰だったら走れメロスがよかった

    +4

    -2

  • 26. 匿名 2022/10/10(月) 09:21:59 

    吾輩は猫であるは頑張って読もうも思ったけど読めなかった。村上春樹もだけど言い回しなどが頭が悪い私には難しい。
    宮部みゆきなどは言い回しがくどくないからスラスラ読めるし模倣犯は面白かった

    +11

    -0

  • 27. 匿名 2022/10/10(月) 09:22:00 

    星の王子さまと銀河鉄道の夜はアニメでみたけどその他はあらすじさえ知らない

    +6

    -0

  • 28. 匿名 2022/10/10(月) 09:22:03 

    旦那が全部持ってるー
    私も全部読んだー

    +2

    -4

  • 29. 匿名 2022/10/10(月) 09:22:06 

    唯一この中で読んだのは星の王子さまかも
    実は“まだ読んでいない”名作ランキング! 3位は夏目漱石『吾輩は猫である』、同率1位の名作とは?

    +19

    -0

  • 30. 匿名 2022/10/10(月) 09:22:45 

    野島伸司の人間失格は中学生の時に読んでめちゃ面白かった。

    +3

    -4

  • 31. 匿名 2022/10/10(月) 09:22:59 

    >>17
    推理小説読んでるだけ良いじゃん

    +17

    -0

  • 32. 匿名 2022/10/10(月) 09:23:03 

    遠藤周作が入ってない

    +9

    -1

  • 33. 匿名 2022/10/10(月) 09:23:29 

    老人と海は面白い
    読むべき

    +4

    -3

  • 34. 匿名 2022/10/10(月) 09:23:37 

    教科書・感想文のために読んだ本がちらほら
    罪と罰は挫折したw

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2022/10/10(月) 09:23:37 

    >>14
    面白いって言うなら面白くはないんじゃないかな?
    なんか不思議な世界観。

    +12

    -0

  • 36. 匿名 2022/10/10(月) 09:23:42 

    有名すぎると読みたくない心理が気になる

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2022/10/10(月) 09:23:46 

    実は、って言うほど?
    作者が好きでない限り読んでないの結構あるでしょ

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2022/10/10(月) 09:24:05 

    >>1
    人間失格こういう話なのね、面白そう。

    他人の前では面白おかしくおどけてみせるばかりで、本当の自分を誰にもさらけ出すことのできない男の人生(幼少期から青年期まで)をその男の視点で描く。

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2022/10/10(月) 09:24:06 

    >>25
    どっちも授業で読んだだけだ…

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2022/10/10(月) 09:24:42 

    ドグラマグラも読んでみようと思いつつ、読むのに体力使いそうだからなかなか手がでない

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2022/10/10(月) 09:25:05 

    吾輩は猫は無駄にダラダラしてて辛い
    あんなの最後まで読める人いないよ

    +3

    -3

  • 42. 匿名 2022/10/10(月) 09:25:51 

    >>8
    細雪は現代語で書かれているので現代語訳なくても読めますよ
    かなり読みやすい文です

    +24

    -1

  • 43. 匿名 2022/10/10(月) 09:26:15 

    >>3
    普段本を読まない人がアンケート答えてるだろうしそれしか知らなかったのかも

    +19

    -1

  • 44. 匿名 2022/10/10(月) 09:26:26 

    レ・ミゼラブル

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2022/10/10(月) 09:26:46 

    >>4
    とりあえず星の王子さまから入ってみては

    +11

    -0

  • 46. 匿名 2022/10/10(月) 09:27:05 

    又吉さんと宮部さん以外読んでるんだけど、人間失格以外は内容ほぼ覚えていないw

    +2

    -1

  • 47. 匿名 2022/10/10(月) 09:28:45 

    ロシア文学はイワンの馬鹿と変身だけ最後まで読んだ
    あとは尽く挫折

    +5

    -2

  • 48. 匿名 2022/10/10(月) 09:28:55 

    >>3
    火花は文学作品としてなかなかのものだよ。なんていうか、人間って変に昔=優れた物、近代=劣ったもの(昔のものに比べて)って解釈する人が多いよねぇ。

    その価値観で言うなら、夏目漱石の我輩は猫であるも書かれた当時は大した事が無かった事になっちゃう。

    +4

    -6

  • 49. 匿名 2022/10/10(月) 09:28:58 

    学生時代、通学電車で罪と罰とカラマーゾフの兄弟を読破した自分を褒めたい
    もうあんな集中力ないw
    戦争と平和を読んだことある人は本気で尊敬する

    +9

    -1

  • 50. 匿名 2022/10/10(月) 09:29:38 

    犬派の人好きだわ

    +3

    -1

  • 51. 匿名 2022/10/10(月) 09:30:46 

    ドストエフスキーは途中で挫折した

    +5

    -1

  • 52. 匿名 2022/10/10(月) 09:30:56 

    模倣犯が気になってるけど面白いかな

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2022/10/10(月) 09:31:11 

    >>1
    このリストに宮部みゆきの模倣犯?

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2022/10/10(月) 09:33:10 

    >>48
    今昔云々というより、元が芸人だっていう先入観から劣った感じがするんじゃないかな
    ビートたけしの映画が世界で評価されてるのに凄く違和感、みたいな感じ(最近はそうでもないだろうけど)
    火花、あんまり興味なかったけどそこまで面白いなら読んでみようかな

    +2

    -2

  • 55. 匿名 2022/10/10(月) 09:33:13 

    >>2
    読書離れが進んでるね。

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2022/10/10(月) 09:33:27 

    >>14
    大学生くらいから読むと面白い
    あんまり大人になりすぎてから読むと白けてしまうかも

    +7

    -1

  • 57. 匿名 2022/10/10(月) 09:33:57 

    ノルウェイの森は高校生の時に読んだが、
    なにがいいのかさっぱりわからなかった。
    私は大衆娯楽小説が好きだわ。

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2022/10/10(月) 09:34:51 

    >>51
    わたしも
    まず登場人物が誰が誰なんだか覚えられない

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2022/10/10(月) 09:36:12 

    >>55
    横ですが
    このランキングで読みたいと思うものがない

    +3

    -6

  • 60. 匿名 2022/10/10(月) 09:36:30 

    >>4
    こころはバッドエンド

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2022/10/10(月) 09:36:50 

    >>48
    けして内容を批判する意図ではないのですが、ノルウェイの森の永沢さん的に言えばまだ「時の洗礼を受けていない」作品なので、文豪やベテラン作家と並ぶのは意外だなと思いまして

    でもおっしゃるとおり、名作の定義は人それぞれですね

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2022/10/10(月) 09:37:20 

    >>57
    同じく高校の時に読んでエロシーンばっかりで何コレ?ってなった記憶しかない
    名作扱いなのが謎

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2022/10/10(月) 09:38:26 

    >>4
    人間失格とか太宰作品はうーんって描写ある
    人間失格は性的暴行にバリバリ入るだろうと思う

    吾輩は猫であるは全然セーフかな

    +4

    -2

  • 64. 匿名 2022/10/10(月) 09:39:37 

    >>1
    ロシア勢と又吉以外は読んだ

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2022/10/10(月) 09:39:46 

    ライ麦畑は攻殻機動隊でちょっと出てきた以上の知識がない
    青春小説の金字塔みたいなイメージだけど、アラフォーが読んでも面白いのかな

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2022/10/10(月) 09:42:13 

    >>63
    でもガチの愛猫家でめっちゃ繊細な方ならやめといた方がいいかもよ(吾輩〜)

    +6

    -1

  • 67. 匿名 2022/10/10(月) 09:42:24 

    >>14
    テンポ良くすぐ読める
    表現が臭いというか独特だけどテンポなのか文章の構成がうまいのか入り込みやすいかなと思う
    あんまりダレない

    めっちゃ好きな作家では無いけど読みやすい
    この人は英語で作って日本語に翻訳して直すんだったかな?独特な文章だと思う

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2022/10/10(月) 09:44:06 

    >>58
    本名の他に短い愛称があるから大混乱
    なんとかチカとかなんとかニャとかなんとかシャみたいの全部同じ人だったりするからお手上げ…

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2022/10/10(月) 09:44:54 

    >>66
    猫かわいそうなの?

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2022/10/10(月) 09:46:44 

    >>14
    面白いよ
    好き嫌いは分かれる作家だけど興味があるなら食わず嫌いはもったいない
    小説以外にもエッセイやルポなど選択肢は色々あるから、とっつきやすいものを選ぶといいよ

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2022/10/10(月) 09:49:08 

    >>1
    8位二つと18の宮部みゆき以外、全部読みました

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2022/10/10(月) 09:49:53 

    >>1
    ライ麦はめっちゃ面白いけど、出来れば10代とか若いうちに読むべきだね。大人になってから読むと青臭くてハマらないかも

    +5

    -2

  • 73. 匿名 2022/10/10(月) 09:50:52 

    >>69
    猫かわいそうなの

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2022/10/10(月) 09:51:16 

    銀河鉄道の夜だけ読んだ
    他は別に読みたくないから読まない

    +0

    -2

  • 75. 匿名 2022/10/10(月) 09:54:17 

    >>14
    人によって違いすぎるのに、ここで聞いても…
    村上春樹は賛否いろいろ、作品にもよるしね
    面白さを人に聞く人には向いてないのでは

    +4

    -4

  • 76. 匿名 2022/10/10(月) 09:55:01 

    本好きですが、火花だけ読んでないなあ
    今度読みます

    +2

    -1

  • 77. 匿名 2022/10/10(月) 09:55:54 

    >>73
    そうなの…

    +11

    -0

  • 78. 匿名 2022/10/10(月) 09:57:49 

    >>17
    何でだろう?
    恋愛系や純文学が上とは全く思わない。

    +18

    -0

  • 79. 匿名 2022/10/10(月) 09:58:06 

    >>65
    アラフォーだけど、15歳で読んだからめちゃめちゃ入り込んだ
    すごく影響されたよ
    少年期の話だから、今初めて読んでも無理だと思う

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2022/10/10(月) 10:00:45 

    村上春樹つまらない。
    それより山崎豊子や有吉佐和子が良いと思うけど。

    +2

    -4

  • 81. 匿名 2022/10/10(月) 10:01:02 

    >>1
    同率3位のふたつ読んでない。
    実はって言うほど、ちゃんと読んでない人は珍しくない気がする。

    トピズレだけど、ノルウェーは高校か大学くらいのときに読んだんだけど、メンヘラ女と自己陶酔男の性行為をえんえんと見せられるような話で、なんとも言えない気持ち悪さと嫌悪感でいっぱいになった。あれが文学的エロスなのかと文学嫌いになった作品だけど(笑)、大人になってから読んだらまた違う感想だったのだろうか。

    自殺した親友の彼女だったメンヘラ女と寝て、メンヘラ女は精神病院に。何度かそのもとを訪れ、病室が同じだったメンヘラ女2とも仲良くなり、その間に健康女の彼女も出来るが別れたりして、メンヘラ女1が自殺してメンヘラ女2とその弔いをしながら性行為。そのあと、健康女に連絡をとり、「僕に必要なのなは君だ。やり直したい」と言う。そんな青春時代を、当時メンヘラ女1,2と聴いてた「ノルウェーの森」を空港で聴いて思い出し激しく動揺するボク37歳、って内容ね😰

    +7

    -1

  • 82. 匿名 2022/10/10(月) 10:01:12 

    >>19
    火花の表紙が又吉のシルエットに見えた

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2022/10/10(月) 10:03:43 

    >>42ありがとうございます✨読んでみます💡

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2022/10/10(月) 10:06:41 

    小説だけのランキングか
    本は小説だけじゃないのに
    こういうアンケート調査って小説しか取り上げないね
    ノンフィクションだと、もっと読んでない人だらけになるかな
    私は小説は原則読まない

    +0

    -5

  • 85. 匿名 2022/10/10(月) 10:07:01 

    >>47
    横。変身はカフカかな?チェコ出身のドイツ人。他にも変身という話がロシア文学にあるなら失礼しました。

    +6

    -1

  • 86. 匿名 2022/10/10(月) 10:07:41 

    9冊読んだ
    罪と罰は読んだ方がいい

    +1

    -1

  • 87. 匿名 2022/10/10(月) 10:11:31 

    >>85
    ありがとう、ロシアだと思ってた!
    じゃあイワンだけだ

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2022/10/10(月) 10:12:29 

    司馬遼太郎は文才はあるんだろうけど何かにつけて旧日本軍に結びつけて文句言うからうんざり
    もっと純粋に楽しみたい

    +1

    -5

  • 89. 匿名 2022/10/10(月) 10:13:42 

    『ノルウェイの森』がこの中に入ってるの違和感ありまくり

    +4

    -1

  • 90. 匿名 2022/10/10(月) 10:15:13 

    >>51
    ドストエフスキーは何か鼻につく、複雑な思考を持つ崇高なキャラでっせーって何か深さを出そうとしてて読んでて疲れる、それならトルストイの方が人間くさい感じがして好き

    +3

    -2

  • 91. 匿名 2022/10/10(月) 10:16:55 

    >>88
    まあ学徒動員で青春ぶっ潰されてるしね

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2022/10/10(月) 10:30:18 

    >>59
    読書好きだけど、私もこのランキングの読んだことないや
    最近の賞とって本屋で平積みされてるようなのばっか読んでる
    昔の本なんとなく苦手で

    +3

    -2

  • 93. 匿名 2022/10/10(月) 10:32:05 

    >>1
    5位の「こころ」って教科書に載ってないか?
    全文読んでないって意味で回答してるのかな。

    +0

    -2

  • 94. 匿名 2022/10/10(月) 10:36:34 

    叔母がクリスマスプレゼントでノルウェーの森をくれたけど、どう考えても小6が読む内容じゃなかった
    本屋の名作ロングセラーコーナーにあり、装丁がクリスマスっぽかったから内容を一切知らないまま買ってくれたらしい
    春樹を全然好きになれないまま今にいたる

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2022/10/10(月) 10:39:48 

    >>1
    IQ84とカラマーゾフの兄弟は挫折
    戦争と平和は文学全集版の一巻目だけ読了
    火花は興味なくて未読。他は読んでる。
    中学の時に図書室の文学全集読破にチャレンジしたので。ロシア文学はキツかった。

    +1

    -1

  • 96. 匿名 2022/10/10(月) 10:40:23 

    >>93
    のってる教科書とのってない教科書がある

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2022/10/10(月) 10:41:14 

    >>93
    抜粋部分だけで「読んだ」とは言わなくない?

    +4

    -1

  • 98. 匿名 2022/10/10(月) 10:42:02 

    文学作品を雑に紹介してくれるトピで満足しています。

    +4

    -2

  • 99. 匿名 2022/10/10(月) 10:45:21 

    >>72
    高校生で読んだ時はハマって、サリンジャー全作読破したけれど、村上春樹の新訳は目が滑って挫折した。歳を取ったからか、村上役が苦手なのかわからないけど。

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2022/10/10(月) 10:50:44 

    >>95
    ロシア物はほんと長いよね。分量をもそうだけど、文章、というか描写自体がいちいち長い。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2022/10/10(月) 10:54:03 

    又吉のが入ってるのがわからん。読もうとした事あるけど文章の読みにくさで無理だった

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2022/10/10(月) 10:55:08 

    >>90
    分かる
    言い方悪いけど哲学かぶれの大人の中二みたいな

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2022/10/10(月) 10:56:07 

    罪と罰、銀河鉄道の夜は何回か
    挑戦したけどすぐ寝るので諦めた

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2022/10/10(月) 10:57:22 

    >>4
    1Q84は小児性愛みたいな話があって吐きそうになって途中でやめた。面白いとも思わなかったんだけど。

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2022/10/10(月) 10:59:13 

    全て読んだことない。
    戦争と平和はドラマで見ておもしろかったので単行本買ったけど途中で挫折。

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2022/10/10(月) 10:59:36 

    ジキルとハイド

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2022/10/10(月) 11:00:20 

    こころって国語で習わなかった?私はあったけど、教科書に全編載ってるわけではなかったからこんなの習うの?と衝撃で大人になってからもう一度読み直したわ。

    +2

    -1

  • 108. 匿名 2022/10/10(月) 11:13:03 

    作者買いか表紙買いだからこのランキングほとんど読んでない。
    太宰好きの友達の影響で太宰は何冊か読んだけど、好みではなかったな。

    純文学は興味はあるけどなかなか手が伸びない。

    +0

    -1

  • 109. 匿名 2022/10/10(月) 11:15:35 

    >>11
    吾輩ってオスなのになぜ三毛?

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2022/10/10(月) 11:19:23 

    >>109
    よこ
    三毛猫=ほぼメスというのを初めて知った!
    勉強になりました

    +0

    -1

  • 111. 匿名 2022/10/10(月) 11:19:55 

    >>1
    「1Q84」と「模倣犯」以外は読んでるけど人にお薦めしたい物は2つか3つだな。

    +0

    -1

  • 112. 匿名 2022/10/10(月) 11:24:14 

    >>7
    一位でも22票ってなあ
    大学のゼミの論文の調査だってもう少し大勢にアンケートをとりましょうって言われるだろうに、よく一企業の記事としてこれを世間の声だ!みたいに公開したなと思う
    テレビみたいに嘘水増ししてないだけマシかもしれないけど

    +14

    -0

  • 113. 匿名 2022/10/10(月) 11:31:05 

    人間失格、坊ちゃん、戦争と平和、星の王子さま、こころは読んだ

    +0

    -1

  • 114. 匿名 2022/10/10(月) 11:37:37 

    >>72
    むしろ大人になってから「ライ麦畑で走り回る子供達がはみ出ないようにキャッチする仕事をしたい」と答えてみた主人公の浮世に疲れたやれやれ感が伝わりました。当時はアッパーミドルのご子息のおしゃれな戯言にしか聞こえなかった。

    +1

    -2

  • 115. 匿名 2022/10/10(月) 11:42:33 

    >>65
    主人公に感情移入する読み方だとキツイけど小説としてはすごく上手くて、これと言って事件は起こらないのにグイグイ読ませる。村上春樹訳はモタモタしてるから旧訳の野崎孝訳がお薦めだけどまだ手に入るのかな?

    +1

    -1

  • 116. 匿名 2022/10/10(月) 11:46:17 

    >>15
    「模倣犯」は同じく二度と読めないな…
    面白い(言い方が適切ではないかな)作品だとは思うけど
    中居くんの映画見て笑ってるくらいがちょうどいい

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2022/10/10(月) 11:54:13 

    吾輩は死ぬ

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2022/10/10(月) 11:57:11 

    >>109
    吾輩は黒猫のはず。
    白黒映画の都合で三毛猫使ったか、近所の「三毛子」さんだと思う。

    +0

    -1

  • 119. 匿名 2022/10/10(月) 12:02:54 

    >>118
    車屋の黒が黒猫だけど吾輩もそうだったんだ
    そういや三毛子さんといい黒といい吾輩といい登場猫物たち碌な目に遭わないな

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2022/10/10(月) 12:14:04 

    >>48
    同感
    純文学好きだけど、又吉作品も淡々と面白くて好き

    +0

    -4

  • 121. 匿名 2022/10/10(月) 12:14:18 

    >>1
    YouTubeのショートで歌にのせて昔の文学作品のあらすじを紹介する動画あるけど、なかなか面白いよ。
    コミックシーモアとか無料で青空文庫読めるから気になった作品は読んでるところ。

    +1

    -1

  • 122. 匿名 2022/10/10(月) 12:20:20 

    こころ は高校の国語の教科書に載ってた。長いから細かく読み解かずに朗読(時々先生が解説)で終わったけど、今となってはちゃんと授業してほしかったな。最後はえ、なんで?ってなったし

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2022/10/10(月) 12:40:56 

    >>118
    黒猫はよその猫だよ。第1章に「吾輩は波斯産(ペルシャさん)の猫のごとく黄を含める淡灰色に漆のごとき斑入の皮膚を有している」とあるし。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2022/10/10(月) 13:05:36 

    こころは教科書に中途半端に載ってて、続きが気になって個人的に読んで衝撃を受けた。重い話だけど、現代の子も好きそう。

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2022/10/10(月) 13:14:48 

    >>87
    返信ありがとうございます。もし不快にさせたら失礼しました。私はカフカが大好きなので指摘してしまいました。

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2022/10/10(月) 14:51:47 

    人間失格
    IQ84
    老人と海

    読んだことあるけどどれもそんなにおもしろかった印象なし
    内容すらあんま覚えてない

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2022/10/10(月) 15:42:54 

    >>4
    ハルキ系

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2022/10/10(月) 15:46:45 

    >>14
    春樹は合う人には合うけど受け付けない人には全く受け付けない
    極端に好き嫌いがわかれる
    今の若い子の感覚だとノルウェーは合わない気がする

    +2

    -1

  • 129. 匿名 2022/10/10(月) 16:14:50 

    >>41
    わりと最近、一応読んでおこうと思って読んだ
    何とか全部読んだけど、感想は同じ。辛かった

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2022/10/10(月) 20:08:02 

    ランクインしてるやつ全部読んでた
    でも夏目漱石も「吾輩は猫である」より他のやつのが面白いし村上春樹の「ノルウェイの森」も同じ
    春樹は元々好き嫌い分かれるけど吾輩で漱石苦手になるのもったいねえ

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2022/10/10(月) 21:53:44 

    >>1
    宮沢賢治の銀河鉄道の夜は賢治が亡くなるまで推敲続けて、バージョンがいくつかある
    宮坂賢治の作品は永遠の未完成と聞いたことがある

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2022/10/10(月) 23:39:38 

    >>39
    私も。
    ただ、こころは私の理解力がないせいかよくわからない話だった。なんか人が死んだけど何で?って疑問しか残らなかった。

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2022/10/10(月) 23:46:05 

    本あまり読む子じゃなかったけど、漱石の坊っちゃんとこころはすごく好き。こころなんて前半こそ退屈だけど後半になると何回読んでも引き込まれながら読んじゃう。

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2022/10/10(月) 23:55:17 

    >>15
    私も5冊!
    全部誰か死ぬ
    有名な文学作品は大体死ぬ話だと思ってる

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。