ガールズちゃんねる

【なぜ?】火葬場で棺開け副葬品を勝手にゴミ袋に 葬祭業者怒り「やり直し利かない」市長は謝罪

176コメント2022/10/06(木) 23:07

  • 1. 匿名 2022/10/05(水) 20:37:10 

    【なぜ?】火葬場で棺開け副葬品を勝手にゴミ袋に 葬祭業者怒り「やり直し利かない」市長は謝罪|FNNプライムオンライン
    【なぜ?】火葬場で棺開け副葬品を勝手にゴミ袋に 葬祭業者怒り「やり直し利かない」市長は謝罪|FNNプライムオンラインwww.fnn.jp

    茨城県つくば市の市営斎場で、遺族が故人への思いを込めて棺に入れた副葬品を、火葬前に無断で取り出す行為があったことがわかりました。


    一体なぜ、遺族に無断で副葬品を取り出したのでしょうか。4日、市営斎場の担当者に話を聞くと…

    つくばメモリアルホール担当者:
    副葬品について爆発の危険性があるものとか、ものによっては燃焼温度が高温になりすぎてしまってご遺骨が損傷してしまったり、土台に付着してしまう例があったもんですから。火葬従業員の方からそういったことで、事前に除去してですね、円滑に火葬を行いたいということで申し出がありまして、私の方でそれを許可したということです。

    こうした不適切な副葬品の取り扱いが始まった2020年頃からこれまでに約4500件の火葬を実施。しかし、実際に副葬品を取り出したケースが何件あったかは把握できていないといいます。

    +8

    -85

  • 2. 匿名 2022/10/05(水) 20:37:47 

    呪われそうで怖くない?

    +181

    -20

  • 3. 匿名 2022/10/05(水) 20:37:54 

    ひどい

    +90

    -39

  • 4. 匿名 2022/10/05(水) 20:37:55 

    泥棒?

    +144

    -34

  • 5. 匿名 2022/10/05(水) 20:38:17 

    燃えないものあれば入れるときに言ってほしい

    +699

    -3

  • 6. 匿名 2022/10/05(水) 20:38:25 

    最初から入れて良いもの良くないものを伝えておけば良くない?

    +481

    -3

  • 7. 匿名 2022/10/05(水) 20:38:52 

    最初に入れちゃダメなものとか言われないの?

    +288

    -2

  • 8. 匿名 2022/10/05(水) 20:39:05 

    勝手に取り出すのはちょっと
    でも安全に燃やせないとか理由があるみたいだから、事前に棺に納めていい物と駄目な物を明確にして遺族に伝えるとかしたらいいのにね

    +362

    -3

  • 9. 匿名 2022/10/05(水) 20:39:11 

    入れて良い副葬品を伝えておいては?

    +115

    -2

  • 10. 匿名 2022/10/05(水) 20:39:15 

    ブラックジャックには死亡前に手術してダイヤモンドを取り出す話があった

    +28

    -1

  • 11. 匿名 2022/10/05(水) 20:39:25 

    予め言ってもらいたいわ

    +34

    -0

  • 12. 匿名 2022/10/05(水) 20:39:25 

    最後の火葬前に確認、遺族の前で取り遺族に渡すじゃダメなの?

    +179

    -1

  • 13. 匿名 2022/10/05(水) 20:39:27 

    入れちゃいけないもの指定すればいいだけじゃないの

    +80

    -0

  • 14. 匿名 2022/10/05(水) 20:39:27 

    >>5
    それで解決するのに
    なんかとってつけたような理由に感じちゃうよね

    +277

    -3

  • 15. 匿名 2022/10/05(水) 20:39:31 

    >>5
    火葬場の焼却炉が傷む可能性があるから、入れてはいけないものとか説明されるよ

    +410

    -1

  • 16. 匿名 2022/10/05(水) 20:39:33 

    どこでもやってるってこと?
    そう言えば何処かの火葬場で遺骨を棄てたところがあった。

    +4

    -0

  • 17. 匿名 2022/10/05(水) 20:39:41 

    出棺する前に遺族には
    言えなかったの?

    +26

    -2

  • 18. 匿名 2022/10/05(水) 20:39:42 

    ひどい。だったら最初に断ってほしいし、捨てるなら最後まで知りたくなかったと思ってしまう

    +109

    -0

  • 19. 匿名 2022/10/05(水) 20:40:20 

    結構入れたらダメなもの多いらしいね
    勝手にするのはダメと思うけど骨を残して焼くのって難しいから火力強くなるようなものとか危ないみたい

    +88

    -0

  • 20. 匿名 2022/10/05(水) 20:40:30 

    まあ、あれはダメですこれはダメですってしめやかな雰囲気を壊すのを避けてるのかもしれないけど

    +7

    -10

  • 21. 匿名 2022/10/05(水) 20:40:33 

    やっぱり穢多非人
    血筋は争えない

    +5

    -39

  • 22. 匿名 2022/10/05(水) 20:40:43 

    >>1
    これ気になってた。物によっては焼却するとこによってダイオキシンとか有害物質でることもありそうだよね

    +23

    -1

  • 23. 匿名 2022/10/05(水) 20:40:56 

    ゴミに出したならヒドいね。後からお返ししなかったのかな?危ない物は取り除くのは仕方ないしね。。

    +56

    -0

  • 24. 匿名 2022/10/05(水) 20:41:15 

    事前に棺桶に入れてはいけないものをもっと徹底しチェックしていれば良かったのにね。

    +3

    -1

  • 25. 匿名 2022/10/05(水) 20:41:18 

    たしか、入れたらいけない物もあるから、
    事前に伝えてくれれば良いのにね。

    勝手に出す火葬場の職員もダメだが、
    副葬品って葬式の時に入れるから、
    そもそも葬儀会社の人も事前に伝えなければいけないんじゃないの?

    +22

    -3

  • 26. 匿名 2022/10/05(水) 20:41:18 

    無断でやるのはどう考えてもNG
    例えば金目の物を取り出したこともあったのではとか疑心暗鬼になっちゃうよね

    +104

    -0

  • 27. 匿名 2022/10/05(水) 20:41:26 

    ペットを火葬したときはこれは一緒に火葬できないのでお返ししますねって言われたんだけども
    人のときはそういうのないの?
    (火葬未経験です)

    +51

    -0

  • 28. 匿名 2022/10/05(水) 20:41:30 

    >>1
    金歯泥棒とか?

    +6

    -0

  • 29. 匿名 2022/10/05(水) 20:41:49 

    >>5
    大体説明されるよね?
    それでも入れた場合なのかな?
    お葬式この数年で立て続けに出たけど全部説明受けたよ

    +206

    -1

  • 30. 匿名 2022/10/05(水) 20:41:50 

    でも、お棺に釘打たない?
    あの釘をこじ開けてってこと?

    +16

    -2

  • 31. 匿名 2022/10/05(水) 20:42:06 

    棺に入れたらダメなものは説明されるよ。
    それと、あまり入れすぎないでとも言われる。

    +16

    -0

  • 32. 匿名 2022/10/05(水) 20:42:28 

    >>30
    今時打たないんじゃない?
    打つっけ?

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2022/10/05(水) 20:42:29 

    葬儀屋が無能なんじゃない?

    +8

    -4

  • 34. 匿名 2022/10/05(水) 20:42:49 

    勝手に捨てちゃダメだと思うけど
    理由話しても返すって返したらキレる人もいそう

    +2

    -7

  • 35. 匿名 2022/10/05(水) 20:42:49 

    >>1
    爆発の危険性がある副葬品って何だろう?タバコが好きだったから電子タバコとか炭酸好きだったから2リットルのペットボトルとか?

    +8

    -1

  • 36. 匿名 2022/10/05(水) 20:42:52 

    >>20
    だとしたら一度業者が預かって入れられるのを選別して入れて
    一緒にはダメなものはお焚き上げにしますと伝えるとかできないのかね

    +9

    -1

  • 37. 匿名 2022/10/05(水) 20:42:56 

    >>8
    普通はそうしてるよね
    取り出す手間も省けると思うんだけど

    +27

    -0

  • 38. 匿名 2022/10/05(水) 20:43:10 

    遺体に凄く思い入れというかこだわりがあるのって日本人特有らしい
    欧米では遺体と魂は別という考え方でみたいで

    +4

    -7

  • 39. 匿名 2022/10/05(水) 20:43:22 

    >>19
    逆に水分を含んだものとかね
    あと燃え切らない電子機器とかも言われる

    +11

    -0

  • 40. 匿名 2022/10/05(水) 20:43:42 

    事前に葬儀場から入れてはいけないものの説明受けたけどな
    それでも遺族が入れてたのなら仕方ないとは思うが

    +11

    -0

  • 41. 匿名 2022/10/05(水) 20:44:28 

    >>5
    勝手に判断されてゴミ袋に入れられるのは違うよね

    +130

    -1

  • 42. 匿名 2022/10/05(水) 20:44:38 

    >>28
    金歯は火葬後に溶けたのを回収して集めてから売るんじゃなかったかな?市の財源にするそうだよ。今は違うのかな?っていうかあなたの指にはめてる金の指輪ももしかしたら回収された金かもね😱

    +1

    -10

  • 43. 匿名 2022/10/05(水) 20:44:49 

    >>21
    今は令和ですよお婆ちゃん

    +18

    -0

  • 44. 匿名 2022/10/05(水) 20:44:54 

    出棺の時って遺族の方も感情的になってるよね
    何でダメなの?って取っつかれたり、泣き崩れてしまったり
    現場で色々あったんじゃないかなぁ

    市側も事情があっての事だろうけど
    その解決策が無断でゴミ袋に…ってのはおかしいと思う

    +29

    -3

  • 45. 匿名 2022/10/05(水) 20:45:01 

    そういえば火葬場で働いてた人の漫画でペースメーカーは爆発するって読んだな
    なんか入れたら良くないものも描いてた気がする

    +20

    -0

  • 46. 匿名 2022/10/05(水) 20:45:06 

    フルーツみたな生ものはあんまり入れすぎないで(水分で燃えムラでて大変なんだとか)とか
    金属ついてるものはあまり入れないでとか
    炉が傷むみたいな感じで普通に葬儀屋にあれこれ指定されたけど
    なんでそうしなかったんだろう葬儀屋だって顔見知りのいつものメンバーだろうに

    +10

    -0

  • 47. 匿名 2022/10/05(水) 20:45:09 

    入れてはいけないもの、表で渡されたけどな。

    +13

    -0

  • 48. 匿名 2022/10/05(水) 20:45:28 

    爆発の危険と言いながら返したの着物なんだ
    着物爆発の危険あるか?

    +19

    -2

  • 49. 匿名 2022/10/05(水) 20:46:09 

    家族の葬儀の時は斎場の担当者から事前に説明ありましたよ
    基本は可燃物のみで、プラスチックと金属は特に注意されました
    プラスチックは溶けてお骨に付着してしまうんだそうです

    +17

    -0

  • 50. 匿名 2022/10/05(水) 20:46:24 

    >>20
    そんな配慮の気持ちからならゴミ袋入れて床に置いて返さないんじゃ、、

    +12

    -0

  • 51. 匿名 2022/10/05(水) 20:47:08 

    明らかにダメなのは葬儀屋さんが断ったけど、微妙なのは葬儀屋さんが「うーんどうだろう…入れちゃいましょか」ってな感じでオッケーだしたから入れたよ。葬儀屋さんの判断も火葬場の職員からしてみたらNGなこともあるんだろうね。

    +13

    -0

  • 52. 匿名 2022/10/05(水) 20:47:18 

    >>32
    運ぶときにころっと転がったらどうするんだろう?怖い。

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2022/10/05(水) 20:47:19 

    >>5
    祖父の時とか入れなないでほしいものとかあったけどな
    だから形だけで入れて取り出してから火葬したわ
    着物は大丈夫そうな気がするけど、事前に形だけでって理由とかも言えばいいのにね
    配慮がない
    決まり事とか紙を配るとかさ

    +85

    -0

  • 54. 匿名 2022/10/05(水) 20:47:36 

    最近は貴金属はダメ、メガネもダメって言われるけど、着物は布だから燃やしても大丈夫なんじゃないの?

    +8

    -1

  • 55. 匿名 2022/10/05(水) 20:47:50 

    葬祭業者怒りって言うけど、そもそも火葬で燃やせないものを把握してない事が問題なんじゃないのかな

    斎場のスタッフも葬祭業者に取り出す時一言話すべきだったと思うけど、直接遺族と関わるのは葬祭業者なんだし

    葬祭業者が分かってないってあり得なくない?

    +11

    -4

  • 56. 匿名 2022/10/05(水) 20:48:17 

    例えばプラスチックのメガネはお骨にくっつくとか、故人が好きだからといってフライドチキン(骨付き)入れるとお骨と区別がつかなくなるとかあるみたい。
    取り出して火葬したからと言って職員を責められん。
    現実問題困ること多いんだって。
    (下駄鼻緒さんのYouTubeで前に見たことある)

    +5

    -9

  • 57. 匿名 2022/10/05(水) 20:48:17 

    お着物てさ、ご遺体が着てる着物じゃないよね?

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2022/10/05(水) 20:48:51 

    >>8
    普通は葬儀屋さんから説明があるけどなあ

    +36

    -0

  • 59. 匿名 2022/10/05(水) 20:49:17 

    >>4
    勝手に取り出し行方不明なら泥棒だよ。
    何より棺に心と共に納棺した物なんだよね。
    許せない!何が許可しただ!

    +55

    -4

  • 60. 匿名 2022/10/05(水) 20:49:36 

    説明するけど遺族が可哀想だからって隠して入れちゃうんだよ。
    みんながみんなそんな遺族ではないけど。

    +5

    -5

  • 61. 匿名 2022/10/05(水) 20:49:52 

    >>1
    ロクな最期を迎えられなさそう

    +2

    -2

  • 62. 匿名 2022/10/05(水) 20:49:52 

    >>5
    ペットの火葬でも説明されるわ。

    +27

    -0

  • 63. 匿名 2022/10/05(水) 20:50:07 

    これはなかなか難しい。
    衣類は燃えるからOKしてるみたいだけど、刺繍とか燃えないのもある。
    細かく説明するのも難しいと思うなぁ

    +7

    -5

  • 64. 匿名 2022/10/05(水) 20:50:28 

    どのタイミングで取り出しているんだろう
    斎場でお棺を閉めて、火葬場の扉が閉まるまで
    遺族はお棺に付き添ってる覚えがあるんだけど

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2022/10/05(水) 20:51:35 

    >>5
    そうですよ

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2022/10/05(水) 20:52:01 

    私の父親のときは、ここまでですと止められたけどな…

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2022/10/05(水) 20:52:18 

    >>5
    あらゆる物持ってくるだろうし、全部は大丈夫なのかダメなのか把握しきれないとか…?

    +2

    -2

  • 68. 匿名 2022/10/05(水) 20:52:36 

    >>5
    葬祭業の人が言ってたけど、入れてはいけない物や理由を説明しても無断で知らぬ間に入れちゃう人もいるらしい…
    もしそういうケースだったとしたら今回のニュースのことは仕方ないのかなって思った。
    棺に入ってた金目のものだけ盗んでた、とかなら大問題だけど。

    +115

    -5

  • 69. 匿名 2022/10/05(水) 20:52:54 

    見えないとこで棺開けられてガサゴソされるんか
    めっちゃ嫌だわ

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2022/10/05(水) 20:53:32 

    >>5
    同県の別の市での話だけど、葬儀屋さんから説明受けてたよ
    なのでここはつくば市の問題だと思う

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2022/10/05(水) 20:53:45 

    >>20
    前日まで、もしくは当日の受付で棺に入れたいものを預かって、職員でチェック→オッケーなものだけを入れて、残りは返却

    これでよくね?

    +7

    -1

  • 72. 匿名 2022/10/05(水) 20:53:51 

    >>1
    普通は納棺の時に入れて良い物悪い物を納棺師さんか担当の人が教えてくれるよね

    +32

    -0

  • 73. 匿名 2022/10/05(水) 20:54:26 

    小1の頃、おじいちゃんが亡くなった時に現金はダメだよって言われたから紙に5兆円って書いて入れた事ある
    あっちの世界でもお金に困らない人生を送れますようにってお願いした記憶。
    あと自分の髪の毛入れた。
    じいじのハゲが治りますようにって。笑われた。

    +23

    -0

  • 74. 匿名 2022/10/05(水) 20:55:38 

    >>60
    この着物の人も着物無理やり入れたの??
    そうじゃないから問題になってるんじゃない?

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2022/10/05(水) 20:56:47 

    無断で取り出してたやつちゃんと全部返してたのかな?捨てたり売ったりしてないか不安になってしまう

    +4

    -1

  • 76. 匿名 2022/10/05(水) 20:56:54 

    >>64
    ここ数年で何件かお葬式に出たけど、最新式の火葬場は棺を納めたら人か触ることは無さそうな作りになってる
    エレベーター見たいなドアが開いたら、中は耐熱の壁みたいになってるしね
    つくばのは設備が古いんだろうか?
    【なぜ?】火葬場で棺開け副葬品を勝手にゴミ袋に 葬祭業者怒り「やり直し利かない」市長は謝罪

    +12

    -0

  • 77. 匿名 2022/10/05(水) 20:57:00 

    普通は事前に棺に入れて良いもの駄目なものの説明があるよね?
    勝手に取り出すなんて酷過ぎる。
    故人へ想いを込めた大切なものだし、故人へ直接届けられる最後のものなのに。

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2022/10/05(水) 20:58:59 

    >>5
    入れてはいけないものを伝えるなんて甘い。白装束以外一切禁止でいいんだよ。死んだ人間より、炉を傷めたり余計な燃料使って世間様に迷惑をかける方が申し訳ない。

    +10

    -24

  • 79. 匿名 2022/10/05(水) 20:59:07 

    何も入れなくていいだろう

    +1

    -3

  • 80. 匿名 2022/10/05(水) 20:59:35 

    お金で解決できることじゃないけど、その4500件については何らかの対応をしてあげないと。

    +2

    -2

  • 81. 匿名 2022/10/05(水) 20:59:55 

    >>78
    なら最初にそう決めとけば?

    +11

    -1

  • 82. 匿名 2022/10/05(水) 21:03:28 

    >>73
    優しい😊

    +11

    -1

  • 83. 匿名 2022/10/05(水) 21:05:29 

    >>15
    そうそう。普通言われるよね!
    今まで何度も火葬に行ったけど、「これはダメです」とか、その時に理由も含め伝えられるけど。

    +87

    -0

  • 84. 匿名 2022/10/05(水) 21:06:20 

    >>8
    井上代表は「返された紋付きの着物は、亡くなった90歳を超えるおばあさんのもので、先に逝ったおじいさんがあの世で、おばあさんを迷わず探し出せるようにとの思いが込められている」着物は絹製の1着のみで、同ホールがひつぎに入れないよう呼び掛ける副葬品の対象ではなかった。

    着物は禁止されてなかったみたいだよ

    +23

    -0

  • 85. 匿名 2022/10/05(水) 21:06:40 

    >>71
    うちはコレだったな
    前の日時間指定で入れたいの全部見せてチェック後に綺麗な箱に入れられて保管されてた
    で当日にその箱から取り出す感じで棺に納めていくから余計なものは入れられない仕組み

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2022/10/05(水) 21:08:05 

    >>3
    「火葬の直前にひつぎのふたを開けて、副葬品を取り出すようになった。スタッフが、献花でいっぱいになったひつぎの中に手を入れ、白装束と花以外の副葬品を取り出していたという。」

    手探りで片っ端から引っ張り出してたみたいだよ
    これ本当に酷い

    +14

    -3

  • 87. 匿名 2022/10/05(水) 21:09:15 

    私が最近参列した葬儀では葬儀屋さんの前で入れたい物を入れて、その後すぐに棺を閉めて出棺だったから無断で入れてはいけない物入れられてないようになってた。

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2022/10/05(水) 21:09:28 

    >>81
    ほんと最初に自治体で規定しちゃえばいいのに。祖父の話では昔は山で自分達で焼いてたから少しでもよく燃えるようにしたそうだけど、今は高火力で燃やし尽くすから何でも入れたがっちゃうんだろうね。

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2022/10/05(水) 21:10:40 

    どうせ燃やすものなら火葬場の判断でゴミに入れても良いじゃないって思ってしまう
    それとも遺族は遺骨と一緒に灰にして骨壷に入れたかったとか?

    +0

    -8

  • 90. 匿名 2022/10/05(水) 21:11:36 

    私だって親父の葬儀のとき酒入れてやりたかったが、諦めたよ

    +0

    -2

  • 91. 匿名 2022/10/05(水) 21:11:49 

    >>86
    花の位置とかも考えて綺麗に送るのにね
    ゴミ袋に入れて床にそのまま置いておく人たちが綺麗にやってくれてるとは思えない

    +17

    -0

  • 92. 匿名 2022/10/05(水) 21:12:38 

    焼く前にチェックして持って帰ってもらうなんてペットの火葬でもやってることなのにね···

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2022/10/05(水) 21:13:16 

    >>86
    想像してみたら怖いし酷い。
    入れてはいけない物のチェックだったとしてもそれを無断でやるとか…

    +17

    -1

  • 94. 匿名 2022/10/05(水) 21:13:22 

    >>42
    金歯は骨拾いの時に親族が回収するんじゃないの?
    棺の釘とか残ってるから残ってるよね
    おばあちゃんの金歯どこだ!とみんなで探しそうだけど

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2022/10/05(水) 21:15:35 

    >>94
    金歯は職員が取るんだよ
    姉を火葬場で焼いた跡,姉の金歯等が一切ありませんでした。これは焼き場の方が失... - Yahoo!知恵袋
    姉を火葬場で焼いた跡,姉の金歯等が一切ありませんでした。これは焼き場の方が失... - Yahoo!知恵袋detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

    姉を火葬場で焼いた跡,姉の金歯等が一切ありませんでした。これは焼き場の方が失敬したようですが,この行為は窃盗にあたるのではないでしょうか。 このあたりの新聞記事が参考になるかもしれません。(朝日新聞2009年1月1...


    うちの家族も金歯がいっぱいあったけど全く無くなってたわ

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2022/10/05(水) 21:16:35 

    でもちょっと前に火葬場が順番待ちで霊安室がいっぱいって話がなかった?
    自分の順番は早く来て欲しい。でも自分達のときは懇切丁寧に説明して、仕分けも手間かけて欲しいというのは矛盾してるような。

    +1

    -1

  • 97. 匿名 2022/10/05(水) 21:16:54 

    めがねは入れても良いって言われたけど、よく考えたら燃やせないゴミの部類だから取り出されてたのかもなぁ👓

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2022/10/05(水) 21:19:09 

    葬儀やさんに聞いてから入れたよ靴、眼鏡はだめ、フルーツなど水分が多いのもだめ。物によっては化学変化で骨に色がつくのもあるらしい。初めに言ってくれればいいのにね。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2022/10/05(水) 21:19:20 

    私の地元は何も入れちゃいけなかった
    生きてる人の写真は入れてはだめだと言われるけど、私と写ってる写真とか、好きな本とか入れたかったな

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2022/10/05(水) 21:19:48 

    >>5
    葬儀社から説明あるけど、葬儀社は客商売だから、本当は駄目ですけど、少しなら大丈夫ですよとか、遺族の希望にそった答えをしちゃうから、火葬場職員が点検して除去することになってるんじゃない?

    +31

    -0

  • 101. 匿名 2022/10/05(水) 21:22:15 

    三途の川の船賃(小銭)も?

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2022/10/05(水) 21:23:21 

    >>76
    狭いところが苦手だからこんな狭いところに入れられると思うと怖い
    死んでるけど

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2022/10/05(水) 21:23:29 

    >>5
    燃えないゴミですら判断に迷うものがあるから、むしろ確実に燃える入れて良いものだけ伝えるべきでは。それも大量では多分ダメなんだよね。

    +3

    -1

  • 104. 匿名 2022/10/05(水) 21:26:09 

    >>32

    先日都内で葬式したけど、釘打ちは今はほぼやらないって。
    都内の火葬場は温度高いから割となんでも入れていいって言われた。
    先の方はうなぎ入れましたと聞いて、じゃあうちは好物のメロン入れようとしたら弾け飛ぶと危ないから半分に切ってと言われて半分に切って持ち込んだ。

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2022/10/05(水) 21:27:00 

    >>76
    都内の桐谷で何度か出たけど、この形。
    だから葬儀屋さんで入れるものチェックしてるって。

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2022/10/05(水) 21:30:04 

    燃えにくい物は入れちゃダメって事前に言われるしその場でも注意されるはずなんだけど
    なぜそんな事が起きるのか理解出来ない
    それとも遺族はそんなに解らずやが多いとかなの?

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2022/10/05(水) 21:30:34 

    >>27
    私もペットの火葬の時に言われた、ちなみに民間のペット専用霊園。
    人間の火葬も事前にお知らせあったよ。
    火葬場でなく葬儀場で言われるから市の火葬場から連絡来てるんだと思う、貴金属類とか結構入れちゃいけないのあるよね。

    ただ着物は布だから良いような気もするけど、余程大量だったのか特殊な生地や糸を使ってたのかな?
    何にしても時間勝負の火葬場でアレコレ言ってる暇ないのは分かるから、それなら葬儀場に市からのお知らせで周知して貰う様にした方がトラブルも減るよね。
    袋に入れて無造作にはちょっと酷いと思うわ…

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2022/10/05(水) 21:30:38 

    葬儀屋が事前に言うよ。

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2022/10/05(水) 21:34:44 

    4 ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/10/05(水) 16:52:47.52 ID:pcIogc6x0
    変なもの入れて火葬する機械が壊れたら大変そう

    +2

    -1

  • 110. 匿名 2022/10/05(水) 21:34:57 

    貴金属は入れるなて言われてたから、亡くなった母の指から指輪抜いたし、着物もそんな入れられなくない?着物何着かあるけど、ご遺体とお花入れたら1着入れられるか否かくらい?
    母の骨は着せた着物の色が着いちゃってたな。

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2022/10/05(水) 21:35:06 

    失礼承知で書くけど、これ前から疑ってた。
    ここまでリサイクル業が発展した世間だから盗って売ることあるんじゃないの?て。

    2013年に亡くなった祖母には黒留袖と帯をかけてあげたんだけど、親族からでも「え!?こんな立派な帯も燃やしちゃうの!?」て言われてさ。
    余談だけど一週間意識無くなった後に病院で亡くなった時のエンゼルケアで交換用として病室に置いていた普段着のテキトーなパジャマに着替えさせられてしまって失敗だったよ。一張羅でなくても明らかに綺麗なお気に入りのパジャマをさりげなく事前準備しておくべきだった。
    棺桶に入れて燃やされる運命になった段階で所有権を放棄したとみなされるって本当?感情的にはそんな事納得できない。
    疑心暗鬼に拍車がかかる…

    +1

    -3

  • 112. 匿名 2022/10/05(水) 21:35:28 

    8 ニューノーマルの名無しさん 2022/10/05(水) 16:53:52.34 ID:JKjiv76Y0
    スーツ何枚か入れたらちょっと肉のこってたかな、
    みたいなことは一回あった

    +1

    -1

  • 113. 匿名 2022/10/05(水) 21:36:09 

    >>94
    骨上げで拾うのは骨だけだよ
    骨折の手術で入れた金属とかペースメーカーはそのまま残ってるのは見たけど、金歯はあったかなあ?
    親とかのじゃなかったからジロジロ見てないし分からないわ

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2022/10/05(水) 21:36:46 

    11 ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/10/05(水) 16:54:08.76 ID:E5Lc5YWM0
    ゴルフクラブを一緒に入れてくれってのが一番困る

    26 ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/10/05(水) 16:55:46.67 ID:E5Lc5YWM0
    焼かれてるうちに曲がったり素材によっては跳ねたりする
    炉壁に突き刺さって最悪の場合は耐火レンガ交換

    +1

    -1

  • 115. 匿名 2022/10/05(水) 21:38:18 

    燃やせない着物?


    36 ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/10/05(水) 16:57:03.23 ID:E5Lc5YWM0
    金属糸だね
    溶接の金属ミストみたいな感じで炉壁に焼き付く

    +1

    -1

  • 116. 匿名 2022/10/05(水) 21:39:06 

    説明受けてもどうしても入れちゃう人がいるのかなあ?
    言っても従わないなら、こっそり出すしかなさそうだけど
    どんな状況だったんだろう

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2022/10/05(水) 21:39:35 

    43 ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/10/05(水) 16:58:16.91 ID:/JKMqB9W0
    そういや友人の副葬品で芸能人のポスター入れてあったが丸まったまんま残ってたことあったな

    紙でもこの始末

    +1

    -1

  • 118. 匿名 2022/10/05(水) 21:39:54 

    ずっと寝たきりだったじいちゃんの骨上げしたら大腿骨が紫に変色してたからびっくりした記憶はある

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2022/10/05(水) 21:40:45 

    >>1
    副葬品について、色々細かく無理なものとか言われて選んだけどね。
    本は大丈夫、ときいてたから、愛読書を入れようとしたんだけど、「すみません、その本は分厚すぎてちょっと火葬に影響するので」って言われてその場で別なものに急遽かえたよ。

    葬儀屋さんの係員がそういったことを把握せずになんでも入れてしまうことがそもそも問題なのでは。
    円滑さを求めるなら、職員がそこら辺ちゃんとしなきゃダメだよ。

    そして、後から取り出すなら、円滑にいかなくても、ちゃんと説明して取り出して、遺族にちゃんと返す。

    事前に説明できなかったとしても、ゴミ袋って最低だよ。少なくともちゃんと綺麗に返してほしいわ。

    +16

    -1

  • 120. 匿名 2022/10/05(水) 21:40:49 

    54 ニューノーマルの名無しさん 2022/10/05(水) 16:59:50.91 ID:zLX9kQLZ0
    焼いてる時って動き回るらしい
    棒で突っついて整えるとか
    そりゃ変なもんがあったらやりにくいだろう

    +0

    -1

  • 121. 匿名 2022/10/05(水) 21:41:41 

    入れちゃダメ品目を示そうにも、キリが無い

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2022/10/05(水) 21:41:46 

    普通に中身チェックしてダメなものは取り出すと思ってたそれを何の思い入れもなくぽいされてたら確かにショックだわ

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2022/10/05(水) 21:41:57 

    5ちゃんの貼ってる人、そういうの要らないから

    +8

    -0

  • 124. 匿名 2022/10/05(水) 21:43:02 

    >>1
    袋に入れて床にって時点で怒りしかない
    やった人の家族が亡くなった時もそうしてやりたい

    +1

    -2

  • 125. 匿名 2022/10/05(水) 21:43:47 

    87 ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/10/05(水) 17:05:43.68 ID:CNtV1Su+0
    燃えにくいからしゃーないだろ
    じゃあ肉片が残った火葬後の遺体を遺族の元へ戻すのか?みんな吐くぞ

    +1

    -2

  • 126. 匿名 2022/10/05(水) 21:43:59 

    >>27
    言われるはず。つまり、納棺担当している人間が未熟な可能性が高い。

    +4

    -2

  • 127. 匿名 2022/10/05(水) 21:44:16 

    >>5
    昔はよくあったらしいよね

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2022/10/05(水) 21:54:24 

    >>5
    入れたらダメって言われても、これが好きだったからって言うこと聞かないのよ
    うちの叔母だけどさ
    葬儀社の人も困ってたから、こっそり抜いて捨ててもらったよ

    +29

    -2

  • 129. 匿名 2022/10/05(水) 21:55:08 

    遺体とお花だけってのが一番いいんだよ
    何も入れちゃ駄目ですって言うと、〇〇のときは大丈夫だっただの、どこどこでは普通にやってるだの文句言ったりするのがいるんだろうね
    大体こういう儀式は生きてる人の為のものだから、見送った人を満足させてあげるためにやったことだと思う
    後で売っぱらったとかなら良くないけど、仕事してる側としては仕方ないんじゃないの
    バレてしまったら元も子もないが

    +1

    -1

  • 130. 匿名 2022/10/05(水) 21:59:11 

    >>5
    てか、葬儀業者に棺には金属製のものとか入れられないものの説明されるよ。
    その上で入れてたんなら入れる方も入れる方だとは思うけど、ここの市ではそういう規定が元はなかったのかな?

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2022/10/05(水) 21:59:18 

    >>5
    事前に説明されたし、入れる時もチェックされて、やんわりとお断りの声かけされてる人いたよ。

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2022/10/05(水) 21:59:57 

    細かく説明されたよ

    金属NG
    食べ物OK
    分厚い本はダメって言われた

    入れるときにそれはやめてくださいとかも言われた記憶ある

    なんか、高価なものを盗もうとした?って勘ぐっちゃう

    +4

    -3

  • 133. 匿名 2022/10/05(水) 22:02:09 

    普通は葬儀社が、御棺の中に入れられるもの、の
    説明するし、御棺を閉める前に、チェックするよ。
    それを火葬業者が勝手に持ち出すってありえない・・・。

    これ全国で似たようなことしてんの?
    東京都なんかは火葬料高すぎるって、告発SNSも出回ったよね。
    そのうえ告知なしでこういうことするのは、
    器物破損当たらないのか?と思う。

    返却しないで、捨てたから窃盗じゃないって予防線張った記事だけど。

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2022/10/05(水) 22:05:57 

    >>101
    六文銭は今は、基本的には燃える材質でできたレプリカをいれるか、本物のお金は納棺せずに骨壺にいれるかすると思うよ。

    紙幣、貨幣を燃やすのって法律違反だし。

    でも昔ながらの、頑固な人がいるような時は、入れてしまうこともあるらしいけどね。地域による。

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2022/10/05(水) 22:09:24 

    >>101
    うちなら地域は紙に描いた六文銭だよ
    最初見た時びっくりした笑

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2022/10/05(水) 22:12:12 

    >>5
    これ葬儀屋のミスというか怠慢だよね
    私は親の葬儀の時に葬儀屋さんがこれは入れられませんって教えてくれたよ

    葬儀屋が言わないから、火葬場の人がわざわざ点検してただけの話だと思う

    +18

    -0

  • 137. 匿名 2022/10/05(水) 22:14:43 

    >>132
    違うよ。何故か葬儀社の人が被害者面で取材受けてたけど、棺に入れられない物が入ってるから火葬場職員がそれを避けただけ

    そのまま火葬しちゃうと溶けたりしてこびりついたりする物もあるからね

    +1

    -1

  • 138. 匿名 2022/10/05(水) 22:15:02 

    親族の火葬で地元に戻った時、亡くなった時に使った道具を袋に入れてて中を確認せずに親が詰め込んで火葬したみたいで、一緒に火葬されててショックだった。葬儀屋の人も中確認するのかと思ってたけど、何より親がやったことが信じられなくて、元から仲違いしてたのもあって未だにしこりが残ったまま許せないでいる。

    +0

    -3

  • 139. 匿名 2022/10/05(水) 22:16:15 

    私は死んでからあの世に持っていくとかは信じてないから、自分が知らなかったら別にいいかなー。
    どちらかというと棺に入れるのは、残された遺族側のためだと思うから、なんでもいれていいことにして、形式上ゴミという形ではなく、取り除いてくれててもなんとも思わないかなー。
    棺に入れるまでが儀式だと考えるか、燃えるまでがと考えるか。
    昔は割とゆるくてメガネとかも入れてたよね。

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2022/10/05(水) 22:18:23 

    >>132
    こんなこと思われるし、かわいそう。
    そのうち棺桶に何か入れるのNGになるかもね。
    業者によってマイナスでしかないし。

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2022/10/05(水) 22:27:44 

    >>78
    確かに、ルールを守らない人が多ければそうせざるを得ないと思う。でも、その前に周知、勧告だよ。いきなり実行すると大反発だから。
    入れてはいけない物の説明と、なぜ困るかを亡くなった時に説明しても、遺族は感情が不安定だからね。
    オレオレ詐欺とか、交通事故啓発みたいに、なんでも無いときにまずは周知するのが大切。

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2022/10/05(水) 22:29:11 

    >>15
    メガネとかベルトもダメだって言われるよね

    +33

    -0

  • 143. 匿名 2022/10/05(水) 22:32:30 

    >>19
    ペースメーカー入れてる人も事前に病院で電池抜いてもらわないといけないよね、電池が爆発するから

    +8

    -0

  • 144. 匿名 2022/10/05(水) 22:33:56 

    メガネは棺に入れないで骨壷に入れたよ

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2022/10/05(水) 22:40:20 

    >>5
    うちの葬儀屋はお花や手紙、布系は入れていいけど、他はむずかしいってちゃんと教えたくれたよ。

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2022/10/05(水) 22:41:29 

    >>76
    炉の裏は部屋があります。着火の前もお柩開けられるし、後に整骨(余分な部分を取り除きお骨の形を整えます。その際に体内の金属プレートや釘なども取り除いています)

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2022/10/05(水) 22:48:12 

    ペースメーカーは破裂するから駄目だし、金属製の杖なんかも炉が傷むから駄目だお

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2022/10/05(水) 22:51:29 

    >>16
    全部捨てたの?
    普通一部を持ち帰るだけで大半捨ててるんじゃ

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2022/10/05(水) 22:53:28 

    >>26
    金歯を拾い集めて売り払っていたと言うニュースはあった

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2022/10/05(水) 23:04:28 

    >>16
    全集骨と言って粉まで全て骨壷に入れると大変なので(地域やお寺によっては小さい骨壷指定される)、余分と思われるところは廃棄しています。残灰処理と言ってゴミとしててではなくきちんと処分しています。
    入り切らないと別容器を用意してもらい持ち帰ってもらいますし、お骨を潰して無理矢理入れる場合もあるので、必ずしも悪いわけではないです。

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2022/10/05(水) 23:14:46 

    火葬する前にチェックされたよ
    それまで棺に入れていたけど
    これは焼けないので持っていてくださいって手元に戻ってきた

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2022/10/05(水) 23:22:28 

    >>5
    んー?一般的な葬儀屋なら納棺する時に言うし、指輪なんかを入れる時だって最後骨壷に納骨する時に後から入れるはずだけど

    個人的に納骨の時に形残っていても最後は潰される方が苦しい

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2022/10/05(水) 23:29:40 

    事前に葬儀屋さんに話しておいたらいいのでは?もちろん遺族にとっては聞く耳を持たない方々もおられるとは思います。そうした意味でも裏でこっそり…と、もわからなくはないけど、それならあえてこんなこと知りたくなかった人もいるんじゃないのかな?と。

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2022/10/05(水) 23:30:46 

    そこ迄腐った人間がいたとは…

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2022/10/05(水) 23:42:42 

    >>45
    病院で亡くなった時は、家族に返す前にペースメーカー取り出してくれるよ
    ペースメーカーも希望すれば家族に返してくれる

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2022/10/05(水) 23:52:02 

    意外だけど本もダメなんだよね
    普通、紙だからいいと思うんだけど分厚い本だと燃えにくい物もあるしなんといっても灰がいっぱい出てお骨が拾いづらいそうな

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2022/10/06(木) 00:05:15 

    >>95
    私もその噂知ってたので
    今まで何回かお骨上げの時に見たけど
    確かに無くなってた
    人工関節のチタンは残ってたけどそれは「ご苦労様」って声かけて
    そのままにしました
    ただ金歯が残ってたとしても
    それを拾って下取りに出したりなんてあり得ないし
    そこは大変なお仕事してる人の判断にお任せ、、になると思う

    +3

    -1

  • 158. 匿名 2022/10/06(木) 00:23:22 

    >>5
    アラフォーの私が小学生の時に祖母が亡くなったんだけど、その火葬の時でさえ言われたよ
    何故先に伝えなかったのかね

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2022/10/06(木) 00:39:07 

    >>156
    薄かったらOKだったよー。文庫本とか。
    火葬場にもよるだろうけども。

    分厚くても紙だしいいのでは…って思っちゃうよね

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2022/10/06(木) 03:46:56 

    >>32
    去年茨城でやった時は打った

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2022/10/06(木) 04:48:34 

    688 ニューノーマルの名無しさん 2022/10/05(水) 18:59:04.49 ID:vgXmjrob0
    火葬場の煙突はフィルターで浄化してから排煙してるけど
    化学繊維なんて燃やすとこういうフィルターめっちゃ痛む
    冠婚葬祭業者的にはどうせ燃えるからいいだろ的な短絡的な考えなんだろうけど

    +1

    -1

  • 162. 匿名 2022/10/06(木) 06:32:53 

    祭壇に飾ってる大量の花も棺桶に一緒入れるよね?底に入れてる装飾品を取り出す時綺麗に敷き詰められた花をぐちゃぐちゃにして出すしかないよね。気持ちを踏みにじられた気分。

    +0

    -2

  • 163. 匿名 2022/10/06(木) 07:27:36 

    >>5
    普通は葬儀屋さんがそう説明するよ。
    棺に蓋をする前までに、
    「故人様がお喜びになる『燃やしても大丈夫な可燃物のお供え』だけ入れてください」とか「燃やせないもの、燃やしたら有害ガスが出るようなお供え物は入れないでください」って。
    この火葬場担当者は逸脱してると思う。
    やってること、墓荒らしとか泥棒だよ。

    +8

    -0

  • 164. 匿名 2022/10/06(木) 08:33:52 

    >>142
    メガネは骨壷に、ベルトは金具を切って入れたよ。

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2022/10/06(木) 08:45:25 

    >>35
    電池

    +0

    -1

  • 166. 匿名 2022/10/06(木) 09:03:45 

    ちょっと違うけど京都はそれを売っていくんだよね。

    金歯とか、めちゃくちゃお金になるみたい。
    市のお金に回すらしいよ。
    じゃなきゃ火葬業者に持ってかれる事があるんだって。

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2022/10/06(木) 09:39:32 

    >>5
    普通説明してくれるよ
    わからなかったら「これは大丈夫ですか?」確認したら「それは大丈夫です」「この部分は取り外して」とか細かく教えてくれるはずだけどなぁ

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2022/10/06(木) 10:36:35 

    >>1
    最初にこんな物はいれないでくださいと説明がありましたよ。
    テニスのラケットを入れたかったけど、金具の部分が………と言われて止めました。
    だから、花と手紙ぐらいしか入れなかった。
    そういうもんだと思っていたけど。

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2022/10/06(木) 11:10:18 

    >>155
    この前、親戚が亡くなって葬儀に出たけど骨上げの時ペースメーカーそのまま残ってた
    赤いコードとか見えて、結構残るんだなと思ったわ

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2022/10/06(木) 14:19:22 

    >>2
    絶対にいい死に方しないよ

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2022/10/06(木) 15:10:01 

    >>68
    燃やす前に1度開けて確認するの?知らなかったよ。

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2022/10/06(木) 17:53:27 

    >>1
    高温になり過ぎるから骨が傷むかもとか入れる段階で色々言われたな、赤ちゃんだったから手縫いのぬいぐるみを持っていったけどそれさえかなり渋られ本当は抱かせてあげたかったけど大分下の方の端っこに入れられた(溶けた目が残ってたから、うちの場合は焼いてはくれたみたい)

    私は正直なんの宗教もあの世も信じる気がないから骨に執着はなくて、遺灰で構わないしその灰も肉体由来でも副葬品由来でも混ざってりゃ構わなかったけど、しきりに骨が骨がとしつこかったし、灰を集めるときも勝手に「あっ、そこの灰はお身体じゃないんで要らないです」とか決めつけられてモヤッとした、私としては花もぬいぐるみも一緒に埋葬したいんだが…

    骨がしっかりした形で残ってないと怒る人多いのかなって思うと同時に、スタッフの人は仏教勉強してるんだかなんだか知らないけど勝手に「こうあるべき」みたいな拘り強いのかなって感じた、宗派で火葬場選ぶ制度でもないし法や取り扱いルールに違反してなきゃ家族の好き好きで良いと思うんだけどな…

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2022/10/06(木) 18:57:09 

    >>171
    多分入れた物が燃え残っちゃって発覚したとかだと思う。
    入れた物が鉄製とか燃えない物だったりすると溶けて炉に付いたりして設備の劣化に繋がるみたい。

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2022/10/06(木) 19:22:36 

    >>173
    教えてくれてありがとう!

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2022/10/06(木) 19:39:19 

    >>23 最初に言えないなら
    燃やせないものは、取り出してお返しします・・でよかったのに
    まあ、持って帰って売ったり転売してないだけ、ましでしょうか

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2022/10/06(木) 23:07:54 

    115 ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/10/05(水) 17:10:47.88 ID:jNmARsy70
    不燃物は入れたくないだよ火葬場は。

    もともと人間は水分の塊だから焼けにくいのに、
    不燃物が混ざってたら余計に焼けにくくなる。
    焼けにくいと不完全燃焼が起きて排気する煙が大量に出て近所から苦情がくるのを火葬場は一番恐れてるわけ。
    一応煙を消す装置ついてるけど、100%消せるわけじゃないから大量に煙出た消しきれない。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。