ガールズちゃんねる

「ディズニーの魔法は失われた」入場料の高騰で、アメリカでは手の届かない存在に

950コメント2022/10/02(日) 02:14

  • 1. 匿名 2022/09/28(水) 00:50:09 

    高くなってるの日本だけじゃないんですね😢
    「ディズニーの魔法は失われた」入場料の高騰で、アメリカでは手の届かない存在に(クーリエ・ジャポン) - Yahoo!ニュース
    「ディズニーの魔法は失われた」入場料の高騰で、アメリカでは手の届かない存在に(クーリエ・ジャポン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    ディズニー・ワールドの入場料の高騰が止まらない。この現象に、アメリカではディズニーファンたちが「魔法が失われた」と嘆いている。


    「ディズニーは、家族の旅行先だと思っていました。それが今では、アメリカの一般家庭にとって手の届かないものになってしまったことに驚いています」

    それでも米「ニューヨーク・ポスト」紙によれば、ディズニーのCEOボブ・チャペックは、さらなる値上げが続く可能性を示唆しているという。

    すでに2022年には、ディズニーランドとディズニー・カリフォルニア・アドベンチャー・パークで値上げが実施された。1日券は6.5%増の164ドル(約2万3000円)、2日券は約9%増の319ドル(約4万5000円)だ。

    +777

    -8

  • 2. 匿名 2022/09/28(水) 00:51:04 

    次は日本がそうなる
    夢から目を覚ませ日本人よ

    +1991

    -72

  • 3. 匿名 2022/09/28(水) 00:51:05 

    行ったことない

    +404

    -87

  • 4. 匿名 2022/09/28(水) 00:51:12 

    アメリカほどじゃないけど日本もそんな感じよ

    +1027

    -18

  • 5. 匿名 2022/09/28(水) 00:51:46 

    いいと思う。
    日本ももっと高くなればいいと思う。
    金持ちが楽しむ施設って割りきって、値段高くして少し密度減らして

    +1552

    -223

  • 6. 匿名 2022/09/28(水) 00:51:47 

    世界規模で見ると東京ディズニーランドは安いらしいね。

    +914

    -10

  • 7. 匿名 2022/09/28(水) 00:51:51 

    一日中2万円越えの価値かぁ
    そんなに回り切れないし確かになんか勿体なくも感じる

    +962

    -9

  • 8. 匿名 2022/09/28(水) 00:51:59 

    円安だしね

    +60

    -18

  • 9. 匿名 2022/09/28(水) 00:52:01 

    セレブの国

    +397

    -4

  • 10. 匿名 2022/09/28(水) 00:52:22 

    ミッキー「夢がほしいなら金を出せ!ハハッ!」

    +1361

    -13

  • 11. 匿名 2022/09/28(水) 00:52:24 

    たっかー!って思ったけど、あっちは給料もお高いんじゃないの?

    +862

    -8

  • 12. 匿名 2022/09/28(水) 00:52:25 

    顔いい人しか入れない場所になればいいのにあんなもん

    +22

    -34

  • 13. 匿名 2022/09/28(水) 00:52:58 

    「ディズニーの魔法は失われた」入場料の高騰で、アメリカでは手の届かない存在に

    +12

    -991

  • 14. 匿名 2022/09/28(水) 00:53:10 

    アラフォーになったら歩き回るのしんどいから全然行きたいと思わない。
    だけど子供は連れていってあげないとかわいそうなのかな?
    今もディズニーランド行くのは子供たちの当たり前、自慢?なのかね?

    +526

    -20

  • 15. 匿名 2022/09/28(水) 00:53:10 

    >>9
    アメリカ一人勝ちでは

    +17

    -9

  • 16. 匿名 2022/09/28(水) 00:53:24 

    高すぎてもう興味もなくなった

    +476

    -3

  • 17. 匿名 2022/09/28(水) 00:53:24 

    フロリダプロジェクトって映画見たらディズニー行けることがどれだけ恵まれてるのかわかるよね

    +99

    -3

  • 18. 匿名 2022/09/28(水) 00:53:37 

    夢の国からセレブの国へ

    +289

    -1

  • 19. 匿名 2022/09/28(水) 00:53:55 

    気軽にディズニー行こうなんて言えないね
    宿泊学習の代金よりも高いんじゃない?アメリカだけど。フードも入れたらとんでもない額になるね。

    +161

    -6

  • 20. 匿名 2022/09/28(水) 00:54:39 

    >>5
    JKうざい

    +601

    -29

  • 21. 匿名 2022/09/28(水) 00:55:35 

    日本も値上げしても良いけどそれだけサービスも向上するなら良い
    回れる範囲の広さだし

    アメリカは広すぎて一日2万円元取ろうと思っても回れないと思う

    +252

    -6

  • 22. 匿名 2022/09/28(水) 00:56:03 

    ディズニー狂の知り合い見てると、ディズニーなんてもはや健全な宗教だなと思うよ。まだグッズ課金とか宗教に比べて健全

    +620

    -10

  • 23. 匿名 2022/09/28(水) 00:56:06 

    >>5
    豚の格好して踊り出す集団とかマジで迷惑な客層多いよね

    +738

    -3

  • 24. 匿名 2022/09/28(水) 00:56:17 

    >>2
    日本は1万円超えないと思う。
    なんとなく。

    +8

    -163

  • 25. 匿名 2022/09/28(水) 00:56:59 

    ポリコレごり押しで弱者の味方気取ってるのにね

    +99

    -3

  • 26. 匿名 2022/09/28(水) 00:57:03 

    >アメリカでは手の届かない存在に

    いつかは行きたい「夢の国」になったのねw

    +148

    -4

  • 27. 匿名 2022/09/28(水) 00:57:13 

    値段は上がっても待ち時間が減るならその方がいいな〜有料ファストパスも人気アトラクション全部導入してほしい。

    +162

    -7

  • 28. 匿名 2022/09/28(水) 00:57:15 

    >>5
    密度より民度を何とかしてほしいけど

    +640

    -6

  • 29. 匿名 2022/09/28(水) 00:58:32 

    >>10
    それは割りかし昔からだ。
    支払った額と夢と魔法は比例する。

    +193

    -1

  • 30. 匿名 2022/09/28(水) 00:58:39 

    >>6
    そりゃそうだよ
    規模めっちゃちっちゃいもん

    アメリカのディズニーはまじで1日じゃ回りきらないよ

    +456

    -6

  • 31. 匿名 2022/09/28(水) 00:58:46 

    入園してからも食べ物とかお金かかるのにチケット代だけで高額払えんよ…

    +179

    -1

  • 32. 匿名 2022/09/28(水) 00:58:55 

    ターキーが900円にもびっくりした

    +115

    -5

  • 33. 匿名 2022/09/28(水) 00:59:04 

    >>22
    オリエンタルランドはガチの創価企業なのに

    +208

    -13

  • 34. 匿名 2022/09/28(水) 00:59:05 

    年会費10万円の会員制で入場料別途1万円でもいいと思っている

    +8

    -27

  • 35. 匿名 2022/09/28(水) 00:59:27 

    >>2
    ポケモンランド作ればいいのに
    ディズニーもUSJもアメリカだよね

    +515

    -10

  • 36. 匿名 2022/09/28(水) 00:59:50 

    >>30
    本物のワニも出ます

    +156

    -2

  • 37. 匿名 2022/09/28(水) 01:00:00 

    今ミラコの仮装撮影で炎上してるね

    +20

    -1

  • 38. 匿名 2022/09/28(水) 01:00:09 

    >>35
    任天堂はそんなことしない

    +3

    -60

  • 39. 匿名 2022/09/28(水) 01:00:25 

    >>14
    住んでる場所にもよるだろうけど都内だから行けて当たり前っちゃ当たり前な感じ…
    夕方からのパスポートも復活したから、学校帰りにでも行けちゃう。

    +176

    -5

  • 40. 匿名 2022/09/28(水) 01:00:33 

    >>13
    こういうのしてる人がいるんだろうなって思うと、ディズニーランドに限らず映えスポットとか行きにくくなった。

    たまたま自分が後ろに映りこんじゃって、その姿がネットで一生残ると思うと怖い。どうせこういう人達って他のお客さんにモザイクかけたりしないだろうし。

    +734

    -2

  • 41. 匿名 2022/09/28(水) 01:00:58 

    >>2
    子供の頃は特に何も思わなかったけど、それって親がお金出してくれるからで、自分が大人になってからいざ行くとフード系の値段にビビる。
    好きだし楽しいんだけど、帰宅する頃には懐が寂しくなってる。夢の国なのに。お金で夢が買える数少ない場所。

    +474

    -7

  • 42. 匿名 2022/09/28(水) 01:01:23 

    >>37
    そうなの?なんで?

    +8

    -2

  • 43. 匿名 2022/09/28(水) 01:03:53 

    >>2
    デフレ脱却を更に加速化させないと民主党政権の悪夢が復活します

    +8

    -17

  • 44. 匿名 2022/09/28(水) 01:04:53 

    >>9
    成金の国とも言う

    +25

    -2

  • 45. 匿名 2022/09/28(水) 01:05:25 

    >>5
    金だけある民度低い奴らもたくさんおるのよ

    +469

    -2

  • 46. 匿名 2022/09/28(水) 01:05:43 

    >>41
    え?
    今の日本なんてどんな夢でも金で買えるじゃん

    +9

    -29

  • 47. 匿名 2022/09/28(水) 01:05:47 

    >>35
    たとえポケモンランドができても興味ないからディズニー行くなぁ。
    馬鹿みたいに並ばず過ごせるならまだ値上がりしても良いと思ってる。

    +13

    -65

  • 48. 匿名 2022/09/28(水) 01:05:58 

    >>20
    写真お願いします!ってうざい

    +186

    -11

  • 49. 匿名 2022/09/28(水) 01:06:06 

    >>2
    地方から行く家族にとってはもうなってる家も多いと思う

    +257

    -3

  • 50. 匿名 2022/09/28(水) 01:06:11 

    >>42
    今までは高額な前撮りでしかチャペルなどでの撮影が、仮装客に向けて2万程度でサービスを提供してるからってことらしい。
    挙げるひと、挙げた人が運営に不満を言っている様子を見て

    +25

    -8

  • 51. 匿名 2022/09/28(水) 01:06:20 

    >>13
    こんだけ人数いて、誰一人も周りの迷惑とか考えないあたり本当に類は友を呼ぶだね。

    +601

    -3

  • 52. 匿名 2022/09/28(水) 01:06:36 

    >>5
    出来た頃ってどうだったんだろう?

    +21

    -4

  • 53. 匿名 2022/09/28(水) 01:07:55 

    >>28
    だから、パスポートが高くなればそこ一気に解決じゃない?

    +29

    -20

  • 54. 匿名 2022/09/28(水) 01:08:02 

    >>13
    下手くそなくせに自己顕示欲の塊みたいな群れだね

    +728

    -0

  • 55. 匿名 2022/09/28(水) 01:08:50 

    アメリカは入園料高いけど給料も高い!日本は給料に対して入園料が高すぎて一般家庭では行けない!
    みたいな声、Twitterでもガルでもたまに目にするけど、アメリカでも入園料高いって思われてるんだ。

    +47

    -2

  • 56. 匿名 2022/09/28(水) 01:09:22 

    「ディズニーの魔法は失われた」入場料の高騰で、アメリカでは手の届かない存在に

    +1

    -34

  • 57. 匿名 2022/09/28(水) 01:09:58 

    >>13
    ダサw

    +487

    -2

  • 58. 匿名 2022/09/28(水) 01:10:17 

    >>53
    民度が低い金持ちも多いじゃん

    +88

    -5

  • 59. 匿名 2022/09/28(水) 01:10:27 

    >>52
    普通の遊園地よりちょっぴり高いかなー?くらいだったよね。
    祖父母は、入園料だけ払って、妹のベビーカー押しながら付き添ってくれた。
    父母と私は回数券みたいの買って、いっぱい乗った記憶。
    そんな家族がいっぱいいた記憶。

    +160

    -2

  • 60. 匿名 2022/09/28(水) 01:11:29 

    大学の授業サボってノリで行く場所ではなくなったんだな。。

    +6

    -2

  • 61. 匿名 2022/09/28(水) 01:11:40 

    >>2
    知り合いが、孫達と行くのに40万円や50万円使ったよーって、話していて夢の国は金が必要なんだと思った。

    +290

    -2

  • 62. 匿名 2022/09/28(水) 01:12:27 

    >>50
    ありがとう

    +17

    -0

  • 63. 匿名 2022/09/28(水) 01:13:11 

    >>5
    でも値段上げて来る人減ったら値上げの意味なくない?ディズニー的には値上げしても集客見込めるからあげてるんだと思うけど。

    +160

    -5

  • 64. 匿名 2022/09/28(水) 01:13:49 

    ティックトッカーとユーチューバーのせいで随分とダサいスポットになりましたねディズニーランドも

    +131

    -1

  • 65. 匿名 2022/09/28(水) 01:13:58 

    >>50
    本来挙式をした人だけが入れる場所とかにしてたのかな。ディズニーもコロナ禍経て切羽詰まり頭捻りながらやってるのは伝わってきてるし時代と共に変わっていくものも受け入れないといけないと思ってるけど、結婚式挙げた人がどんな価値を感じてディズニーを選んだか無視したのならよろしくない気がするわ

    +72

    -1

  • 66. 匿名 2022/09/28(水) 01:14:33 

    ディズニー好きな人は値段関係なく行くと思う
    結局どの企業もオタク向けコンテンツになってる

    +34

    -0

  • 67. 匿名 2022/09/28(水) 01:14:35 

    >>13
    高校の文化祭じゃないんだから…

    +485

    -4

  • 68. 匿名 2022/09/28(水) 01:15:08 

    >>13
    これがZ世代か

    +241

    -3

  • 69. 匿名 2022/09/28(水) 01:15:11 

    >>53
    個人的なイメージだけど、入園料が高くなっても高校生や大学生はお小遣い・バイト代を全投入してでも来そう。
    首都圏に住んでれば土日に単発のバイト2回くらい入れれば余裕で行ける金額ではあるし。
    むしろ普通のファミリー層は家族分の入園料が必要だから足が遠のきそう。

    +209

    -1

  • 70. 匿名 2022/09/28(水) 01:15:28 

    ってか年パスはもう廃止なの?
    近所に住んでてコロナ前は子供を幼稚園の帰りに公園がてら毎日のように連れて行っていたのに。

    +2

    -10

  • 71. 匿名 2022/09/28(水) 01:15:33 

    >>59
    昔って入園料と乗り物料金別だったんだ
    それに戻して欲しいなー

    +36

    -7

  • 72. 匿名 2022/09/28(水) 01:15:50 

    ディズニーに大金かけるなら普通に国内旅行したり普段行かない豪華な食事行ったり、その金額で得られる体験や他の使い道が無数にあるわけで
    35歳過ぎてからはそこまでディズニー行きたいと思わなくなった
    若い人が楽しむ場所、って感じ
    温泉旅行泊まりで楽しめる金額とほぼ同じくらいだし、人ゴミ考えたら満足度も微妙(絶叫系乗れない)個人的にコスパが悪すぎて行く予定無いわ
    多分そのうちチケット代も1万5千円位まで行くんじゃない?
    世界価格に合わせて値上げすると思う
    そして上がったものは二度と下がらない

    +131

    -4

  • 73. 匿名 2022/09/28(水) 01:16:22 

    >>57
    ケプラー踊ってるのが増し増しでダサい

    +53

    -0

  • 74. 匿名 2022/09/28(水) 01:16:22 

    >>5
    中国人の密度高くなるだけ

    +199

    -2

  • 75. 匿名 2022/09/28(水) 01:16:52 

    >>46
    そうですか。
    買えるだけ買ってたくさん夢を見たら良いと思います。

    +17

    -4

  • 76. 匿名 2022/09/28(水) 01:16:58 

    >>58
    高級店と激安店経験したけど客層は圧倒的に激安店の方が悪かったよ

    +38

    -2

  • 77. 匿名 2022/09/28(水) 01:17:27 

    >>63
    客数が減っても客単価が上がれば補える

    +76

    -3

  • 78. 匿名 2022/09/28(水) 01:18:38 

    >>35
    できたらすごい人気出そうだね!
    ポケモン人気って根強いもんね

    +333

    -4

  • 79. 匿名 2022/09/28(水) 01:18:39 

    >>53
    ディズニーは昔の2倍以上の値段になったのに減るどころか増えてるんですが...

    +27

    -0

  • 80. 匿名 2022/09/28(水) 01:18:55 

    >>70
    年パス出来てからそうした人が四六時中入り浸りして人が凄い増えたから個人的には無くなってほしい

    +72

    -0

  • 81. 匿名 2022/09/28(水) 01:19:02 

    >>73
    デビュー曲だっけ?
    どっかで見たことあるやつだけどなんだっけこれって思ってた。

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2022/09/28(水) 01:19:22 

    >>6
    アメリカ住んでた時にフロリダディズニー行ったけど、新婚旅行とか、何かの記念で一族総出で1週間かけていくような所だったよ。
    何ヶ月も前からパーク内のレストランも予約して。
    更にパークの前とか後にディズニークルーズつける人とかも居て。
    アメリカ人でも行った事ないとか、一度だけ行ったことあるって人ばっかり。

    日本みたいに高校生が学校帰りに行くようなところじゃないんだよね。

    +312

    -2

  • 83. 匿名 2022/09/28(水) 01:20:46 

    >>10
    ハハッはやめてwwあの笑顔でこれ言われたら恐怖と笑いと絶望ら辺が入り混じった複雑な感情で帰りの京葉線乗るわw

    +180

    -1

  • 84. 匿名 2022/09/28(水) 01:21:30 

    >>77
    横だけど、お土産文化の根強い日本は、入園料自体はそんなに高くしない気がするなー。

    入園料を高くしても大丈夫って言うけど、お土産が売れなくなることも考えると、アメリカより高くなりそうだね。

    +7

    -9

  • 85. 匿名 2022/09/28(水) 01:21:34 

    >>5
    倍の値段にして、人数半分に減らしてくれたらいいのに、と思った事ある。

    +74

    -17

  • 86. 匿名 2022/09/28(水) 01:21:45 

    >>61
    えー!?それは地方からの遠征費と宿泊費含めてだよね?一体何人で行ったんだろね…すごいわ

    +84

    -4

  • 87. 匿名 2022/09/28(水) 01:21:53 

    >>30
    ロスのディズニーランドとカリフォルニアアドベンチャー行ったことあるけどそんなに広くなかったよ
    東京よりもちょっと大きいなくらい

    +109

    -5

  • 88. 匿名 2022/09/28(水) 01:22:12 

    >>48
    言われることなくなったけど今みんなセルカしてない?

    +1

    -14

  • 89. 匿名 2022/09/28(水) 01:22:12 

    >>2
    夢の国は暴かれた
    やっていけるのか

    +11

    -1

  • 90. 匿名 2022/09/28(水) 01:22:16 

    >>13
    あーこれめっちゃ叩かれたやつじゃない?w
    きっとこれ「うまーい!」とかバズるの期待して載せたんだろうに叩かれてザマァだった

    +543

    -2

  • 91. 匿名 2022/09/28(水) 01:22:52 

    >>20
    ブスな女も多いしうざいね

    +61

    -29

  • 92. 匿名 2022/09/28(水) 01:23:19 

    地方住み。前回行ったのは12年くらい前。そろそろまた行きたい。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2022/09/28(水) 01:23:32 

    >>81
    トンチキソングだよねw

    +16

    -0

  • 94. 匿名 2022/09/28(水) 01:24:26 

    >>64
    キラキラインスタグラマーも。
    グラビア雑誌ですか?みたいなポーズで映えるまでずっと同じ写真撮り続けてて周囲のお客さんみんなザワザワしてた。

    +37

    -0

  • 95. 匿名 2022/09/28(水) 01:24:45 

    >>10
    言いそうで草
    著作権にうるさいネズミだし

    +257

    -1

  • 96. 匿名 2022/09/28(水) 01:25:27 

    >>88
    ディズニー三脚とかセルカ棒禁止だから頼んでくる人まだまだいるよ

    +22

    -2

  • 97. 匿名 2022/09/28(水) 01:26:09 

    >>80
    浦安市民は特権だよ
    他の地域には年パス廃止していいと思う

    +2

    -27

  • 98. 匿名 2022/09/28(水) 01:26:51 

    ジャンボリーミッキー目当てで行く人も多いよね

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2022/09/28(水) 01:27:06 

    >>2
    うわぁ・・・
    今のうちに行っとこうかな。

    +9

    -2

  • 100. 匿名 2022/09/28(水) 01:28:38 

    >>14
    子供が行きたがるなら誕生日とか特別なときに連れてってあげたら?

    +133

    -2

  • 101. 匿名 2022/09/28(水) 01:31:09 

    >>46
    東大卒とか医師免許とかスポーツ選手とか好きな人とかお金て目買えないものも沢山あるんじゃないかな

    +12

    -1

  • 102. 匿名 2022/09/28(水) 01:31:20 

    >>13
    さつまいも収穫祭みたいね

    +374

    -0

  • 103. 匿名 2022/09/28(水) 01:33:16 

    >>45
    わかる!配信で儲けた若い成金あたりね

    +66

    -1

  • 104. 匿名 2022/09/28(水) 01:37:09 

    >>101
    買えるよ

    +2

    -13

  • 105. 匿名 2022/09/28(水) 01:37:28 

    >>97
    同じ市民だけど、そんな特権?必要だと思わないよ…。
    そんなに好きなら入園料毎日払って行けばいいだけだし。

    +25

    -0

  • 106. 匿名 2022/09/28(水) 01:38:00 

    >>103
    代々のお金持ちに民度があると思っているの?
    麻生太郎にも?

    +13

    -21

  • 107. 匿名 2022/09/28(水) 01:38:06 

    20年前ディズニーワールド20日のんびり過ごしたけど全然混んでいなくてアトラクションも5分〜15分で乗れたから元は取れたけどこの値段だと。。高いね

    +17

    -0

  • 108. 匿名 2022/09/28(水) 01:38:26 

    >>55
    アメリカのインフレ率は賃金上昇率以上

    +10

    -0

  • 109. 匿名 2022/09/28(水) 01:38:51 

    >>30
    フロリダのディズニーは1週間でもまだ足りなかったな
    あまりにも広すぎて

    +163

    -1

  • 110. 匿名 2022/09/28(水) 01:40:28 

    コロナ禍でバラマキすぎた結果おかしくなってる

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2022/09/28(水) 01:40:35 

    >>1
    思ったより安いな

    +2

    -42

  • 112. 匿名 2022/09/28(水) 01:44:55 

    >>30
    フロリダ何回行っても楽しめる!

    +74

    -0

  • 113. 匿名 2022/09/28(水) 01:47:59 

    >>35
    ポケモン大好きだけど
    任天堂は魅力的なキャラクター沢山だから
    Nintendoランドにした方が
    ディズニーランドみたいに発展していけると思う。

    マリオのエリア、カービーのエリア、ポケモンのエリア
    ゼルダのエリア、懐かしいゲームのエリアとか。

    +481

    -4

  • 114. 匿名 2022/09/28(水) 01:49:05 

    >>13
    デジタルタトゥーだ

    +214

    -0

  • 115. 匿名 2022/09/28(水) 01:54:45 

    >>13見た目も中身も終わってるよね。恥ずかしすぎ。

    +282

    -1

  • 116. 匿名 2022/09/28(水) 01:57:06 

    >>111
    家族分だとかなり高価になってしまうかもなぁ

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2022/09/28(水) 02:01:45 

    >>48
    子連れなんだけど、自分達で撮っていたら逆に撮りましょうか?って言ってくれる高校生や大学生が多いよ。
    しかも上手いし連写で撮ってくれた。
    お返しに撮ってあげようとしたけど、それは断られたから多分見返りとかなく純粋な優しさ。

    +188

    -6

  • 118. 匿名 2022/09/28(水) 02:05:02 

    >>69
    今のCMも若い世代の団体さん向きに友達同士でいい思い出を作ろうって方向になってるしね。昔は子供メインで子供に夢を見せよう的な要素が中心だったけど

    +62

    -1

  • 119. 匿名 2022/09/28(水) 02:05:31 

    外国からの観光客が平常に戻ったら、チケ代さらにアップするかもね
    中国人の金持ちやオーストラリアからの観光客には安いと思うもん
    周辺のホテルも中々予約出来にくくなりそう…

    +11

    -0

  • 120. 匿名 2022/09/28(水) 02:08:18 

    お土産品とかは元からブランド料でめっちゃぼるやん?とは思ってたけどなぁ。
    土産物屋さんで夢から覚めてたわ。

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2022/09/28(水) 02:08:46 

    >>30
    10年以上前の話だけどパリのディズニーは日本より高いのにこじんまりし過ぎててびっくりした。空いてて良かったけど楽しいのは断然日本。

    +116

    -2

  • 122. 匿名 2022/09/28(水) 02:09:43 

    広いから2日いるよね。高いな〜

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2022/09/28(水) 02:09:47 

    >>113
    ポケモン作ったのは任天堂じゃないし

    +73

    -5

  • 124. 匿名 2022/09/28(水) 02:10:43 

    >>6
    そらそうよ。日本の平均賃金の伸び率は海外と比べるとかなり低い。所得が変わらないのに物価高って辛いよね。

    +67

    -8

  • 125. 匿名 2022/09/28(水) 02:12:45 

    規模はでかいけど、日本のディズニーが1番良かったってよく聞くけどなんでだろ?

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2022/09/28(水) 02:14:38 

    もう悪夢じゃん

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2022/09/28(水) 02:16:05 

    >>125
    WDWに行った事あるひとは、絶対にWDWが1番!って言うと思うよ
    あそこだけは別次元

    +7

    -4

  • 128. 匿名 2022/09/28(水) 02:22:08 

    >>10
    お前はまずこれ以上ポリコレ化するのを止めろよ

    +63

    -2

  • 129. 匿名 2022/09/28(水) 02:24:27 

    >>13
    井森ダンスでカメラの前に割り込んでやろうか?
    「ディズニーの魔法は失われた」入場料の高騰で、アメリカでは手の届かない存在に

    +359

    -6

  • 130. 匿名 2022/09/28(水) 02:28:47 

    >>10
    金は出すから城前ショーの復活や豪華な季節イベント、パレードのフロートやダンサーを15〜20年前の数に戻してもらおうか。金取るなら取るであの時以上のものが見たいよ

    +74

    -1

  • 131. 匿名 2022/09/28(水) 02:29:54 

    まだTwitterやインスタもない頃に年1〜2で夫婦で数年間行っていた時があって、シーやランドの雰囲気が好きだった
    アトラクションにたくさん乗るのではなく、ベンチでチュロス食べてみたりのんびりするのがメイン
    特にウエスタンランドが好きで薄暗くなってきた雰囲気と音楽が何だか懐かしく思えて涙してみたり蒸気船マークトウェイン号で寛いだことを思い出す
    子どもがいなく40代後半なので何となくもう行くことはないとだろうという気持ちと、またあの込み上げる涙を味わいたい気持ちに揺らぐ

    +54

    -1

  • 132. 匿名 2022/09/28(水) 02:30:01 

    >>5
    子供のものだって😭

    +68

    -21

  • 133. 匿名 2022/09/28(水) 02:30:01 

    >>20
    でもCMはJKだったり、大学生の男女グループだったり、そのあたりの演出多いよね。おそろコーデ的な。
    ウザイ

    +181

    -2

  • 134. 匿名 2022/09/28(水) 02:31:17 

    >>1
    日本のディズニーなんて世界最安水準なんだし問題ないでしょ。それより日本は映画チケットの値段の方がヤバい。

    +14

    -19

  • 135. 匿名 2022/09/28(水) 02:31:59 

    >>121
    小さいよね

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2022/09/28(水) 02:32:03 

    >>14
    感性が鈍い子供だったからディズニー行こうが温泉行こうがたいして何も思わなかった。だから自慢や人に喋ろうって発想がない。行きたいー!!って駄々こねる子供以外はこういうのって結局大人が行きたいんじゃないの?

    +101

    -10

  • 137. 匿名 2022/09/28(水) 02:32:25 

    行かないからいい。
    高いくせにイヤな気持ちになったから。

    +8

    -0

  • 138. 匿名 2022/09/28(水) 02:34:21 

    >>7
    一度行ったことかあるけれど、日本のように馬鹿みたいに長時間待つようなことはなくて、まわろうと思えばまだスムーズにまわれた感じだった
    費用はツアーでいったので覚えていないけど
    しかし家族で行くと入場チケットだけで10万とかいくんだね金持ちのための遊びになってしまった感はある

    +87

    -0

  • 139. 匿名 2022/09/28(水) 02:37:11 

    >>130
    それな
    入場料は上がるのにクオリティはどんどん下っていく一方
    リニューアルしたアトラクションでリニューアル前より良くなったのってほぼ無い
    新しくできた美女と野獣のアトラクションなんてショボすぎだし

    +43

    -2

  • 140. 匿名 2022/09/28(水) 02:42:04 

    >>118
    首都圏に住んでいた時は子供を連れて何度か行ったけど、子供が小学生の時に東海地方に引っ越してきて、中学の卒業旅行はディズニーだったり、塾の弾丸バスツアーでも行ったり、高校生も子供同士で行く子も多くて、USJも同レベルで親の出る幕は最早ない感じ
    友達と行くところって感じだわ

    +17

    -0

  • 141. 匿名 2022/09/28(水) 02:46:08 

    今は日本の方はいくらなんだっけ?
    昔マジックキングダムクラブのカードで少しだけ安く行けたなぁ
    仲間内でも誰かしら持ってたよね
    私も自分の勤めていた会社で配られた

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2022/09/28(水) 02:46:55 

    そりゃ、tik tok踊りたくなるよ

    +1

    -7

  • 143. 匿名 2022/09/28(水) 02:47:50 

    >>30
    ロスはカーズがあるアドベンチャーと最初に出来たランドと別れててランドは古いし、スプラッシュマウンテンは縦に1人ずつ乗って安全ベルトも心もとない感じでハラハラしたwフロリダは足がちぎれそうになるぐらい歩くし広大でパークに行くのにボートで行ったり毎日ワクワクが止まらなかった。ご飯が美味しかったのは美女と野獣のレストランぐらいだったかな〜

    +36

    -0

  • 144. 匿名 2022/09/28(水) 02:50:15 

    とっくに知ってる。

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2022/09/28(水) 02:56:46 

    >>6
    山手線(画像左の色)の1.5倍でしょ?
    右はディズニー
    「ディズニーの魔法は失われた」入場料の高騰で、アメリカでは手の届かない存在に

    +86

    -1

  • 146. 匿名 2022/09/28(水) 02:57:27 

    >>86
    大阪民だけど新幹線片道約1万5000円で往復3万。2泊3日だと大体ホテル9000円として2泊で18000円。3DAYパスポート大人19800円、中人16800、小人11800円は最低でもかかるし空港からパークまでのバス代もかかるからやっぱりそれぐらいかかるよ。今度ランドホテル2泊3日で大人2人で泊まるけど20万超えてる。近場の人が本当に羨ましい

    +58

    -3

  • 147. 匿名 2022/09/28(水) 03:00:56 

    これまでだって売上げ高いにも関わらず人件費に充当してなかっただけでしょ。急に便乗値上げして来客減ったら皺寄せはまた人件費だろうね

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2022/09/28(水) 03:03:59 

    ディズニーだけが高いんじゃなくて、ユニバーサルスタジオとかも同じような値段だし、しょうがないんじゃないの。
    夢の国だからってディズニーだけ安くするのもおかしな話だし。

    +19

    -0

  • 149. 匿名 2022/09/28(水) 03:04:40 

    >>5
    年パスで毎日来てるような人が減れば密度も減ると思う。
    この年パスを売ると、年間7〜8回の値段を一気に売れて、実際それほど来ない方も多い。
    一方、使い倒す勢いで通い詰める奴もいる。
    いくら年パスでも年に24回とか上限を決めたらどうだろう?

    +139

    -27

  • 150. 匿名 2022/09/28(水) 03:06:11 

    >>3
    私中2病だから
    カッコいいとか思ちゃう

    +12

    -19

  • 151. 匿名 2022/09/28(水) 03:06:26 

    高い〜

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2022/09/28(水) 03:08:49 

    >>65
    当事者らしき人は、このプランでしか〜と案内され、そこに価値を感じた。と書いてました。
    あとは、安っぽいものにされた〜とかの不満も見かけたり。
    私は当事者ではないので乾燥もなく、ただ傍観しています

    +33

    -1

  • 153. 匿名 2022/09/28(水) 03:10:03 

    >>22
    本当宗教だよね

    +57

    -0

  • 154. 匿名 2022/09/28(水) 03:11:37 

    >>113
    シンデレラ城ならぬピーチ城

    +118

    -2

  • 155. 匿名 2022/09/28(水) 03:14:17 

    >>17
    世界が違いすぎるもんね

    +21

    -0

  • 156. 匿名 2022/09/28(水) 03:17:24 

    >>88
    何年行ってないのよw

    +1

    -4

  • 157. 匿名 2022/09/28(水) 03:18:57 

    >>10
    ゆめを見ながら死ねるなんて幸せだよねー
    ゆーめーのなーかーへー
    「ディズニーの魔法は失われた」入場料の高騰で、アメリカでは手の届かない存在に

    +4

    -19

  • 158. 匿名 2022/09/28(水) 03:21:20 

    USJも早く回ろうと思ったら金の力が物を言う

    +12

    -0

  • 159. 匿名 2022/09/28(水) 03:23:45 

    >>5
    入れなくて入り口でゴネてたオカマ集団いたよね…

    +13

    -0

  • 160. 匿名 2022/09/28(水) 03:25:34 

    夢の国はお金も掛かるんだろうね。良い環境になるならそっちの方が良いかも。それでやって行けるなら。

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2022/09/28(水) 03:30:42 

    USJの年パス買って週1で行ってたけど近くにあるならそれが1番良いと思った。アトラクションとか乗れなかったら次があるし全部周らなくても少しずつ見ていけば良いしね。

    +8

    -1

  • 162. 匿名 2022/09/28(水) 03:31:04 

    東京もどんどん拡大してるからそりゃ値段上がるわ

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2022/09/28(水) 03:38:42 

    >>22
    ダッフィーの仲間があんなにたくさんいると思わなかった。
    性根逞しい。

    +109

    -2

  • 164. 匿名 2022/09/28(水) 03:57:57 

    SNSで「ディズニー誰か一緒に行かない?!」て何度も言ってるフォロワーがいたから「ランドはいつも行ってるからもしシーに行くなら一緒したい」て持ちかけたらOKの返事もらった

    料金確認したら震えた

    軽い気持ちでやり取りするんじゃなかった

    とてもじゃないけど行けない

    どうやって断ろうか頭痛い

    +0

    -10

  • 165. 匿名 2022/09/28(水) 03:59:06 

    >>2
    目を覚ませはおかしい気がする。
    店側は値段設定できる自由があるし、お客には行くか行かないかを選択する自由がある。
    無理に行かせられてる訳じゃないから、初めから目は覚めてる。
    価格と体験価値が釣り合ってると思う人が行けばいいだけ。

    +212

    -9

  • 166. 匿名 2022/09/28(水) 04:01:39 

    >>5
    TikTokとかでディズニーあげるの流行ったりすると
    行けない子は可哀想だよ
    パパ活とかしゃうよ
    昔、神戸読者モが流行った時、元々のお嬢が
    ママと兼用ってエルメスとかシャネル持ってたから
    家にハイブランドが一個もない一般家庭の子は
    真似して援交したりキャバ、ラウンジで働く子が多くいたよ

    +6

    -63

  • 167. 匿名 2022/09/28(水) 04:02:08 

    >>156 >>96
    ごめん、ハウステンボスっていう、レジャー施設の感覚で言ってた。。
    ディズニーはダメなのね、恥ずかしいわ申し訳ない。

    +26

    -1

  • 168. 匿名 2022/09/28(水) 04:03:50 

    >>78
    海外からもお客さん来るだろうし
    ディズニーランドみたいに海外でもテーマパーク作れるかもしれないし
    検討してほしいよ

    +100

    -1

  • 169. 匿名 2022/09/28(水) 04:04:06 

    >>1
    ユニバも高くなったし
    10年前くらいはユニバの年パス13,000円くらいだったと思うけど。
    もう行かなくていい、ディズニーは目を覚まして欲しい

    +52

    -6

  • 170. 匿名 2022/09/28(水) 04:05:16 

    >>164
    ランドはいつも行ってるのに
    シーは震えるの?

    +11

    -0

  • 171. 匿名 2022/09/28(水) 04:06:14 

    >>1
    個人の価値観の問題だよね。
    映画3時間1800円
    舞台3時間9000円
    コンサート3時間7000円
    ホテルのアフタヌーンティー2時間6000円

    席や場所など条件で値段違うけど大体このくらい?
    ディズニーは約12時間遊べて9400円


    +95

    -3

  • 172. 匿名 2022/09/28(水) 04:13:41 

    >>1
    値段上げると、夢の国なのに〜お金ない人は来るなってことですか?って言うし、ファストパスが有料化になったら、夢の国なのに〜お金ない人は乗るなって事ですかって言う人いるけど、ディズニーも慈善事業じゃなくて会社だからね。極論で言えばそうだよ。
    利益出さないと潰れちゃうよね。
    入場者数と値段との兼ね合いで1番利益出るところまでゆっくり値段を上げていくんじゃないかな。

    +87

    -0

  • 173. 匿名 2022/09/28(水) 04:14:05 

    >>82
    なるほどね!むこうはパークが広いから1日じゃまわりきれないから基本泊まりって聞いたけどそうなの?それに外国人の子供がディズニーランド行くよ!って親にサプライズされて泣いて喜んでるけどあなたのお話聞いたら納得!

    +115

    -1

  • 174. 匿名 2022/09/28(水) 04:14:57 

    >>13
    ちょっと、、1人小柄な方で下手な方いません?

    +71

    -1

  • 175. 匿名 2022/09/28(水) 04:18:04 

    >>10
    仕方ないよね。誰かが経営してるんだもん。
    働いてるてる人だって、お客さんの笑顔よりバイト代上げて欲しい。

    +44

    -0

  • 176. 匿名 2022/09/28(水) 04:19:01 

    >>13
    これって「営業妨害」にならないんですかね
    凄い邪魔ですよね。普通に写真撮ってる人いても入り込まないように気を遣って通りすぎるじゃないですか。こんな集団いたら近寄れないし、ここで写真撮りたい人も沢山いるでしょうし。

    ↑営業妨害になっていて、パーク側も迷惑とは思いつつも、広告効果考えてあえて黙認してるの?

    +278

    -2

  • 177. 匿名 2022/09/28(水) 04:20:06 

    >>149
    今もう年パスないよ。
    コロナで休園した時、全員払い戻しになってそれ以降無くなった。

    +130

    -1

  • 178. 匿名 2022/09/28(水) 04:21:44 

    >>177
    すみません。情弱で。

    +17

    -9

  • 179. 匿名 2022/09/28(水) 04:21:51 

    >>166
    それはディズニーだけに限った事じゃないんじゃないかな?旅行やホテルステイ、素敵な食事、ライブなんでも羨ましいと思う環境はあるよ。

    +24

    -0

  • 180. 匿名 2022/09/28(水) 04:22:35 

    >>6
    今、世界一安いよ。

    +8

    -5

  • 181. 匿名 2022/09/28(水) 04:23:41 

    >>5
    こういう安易なコメントにプラスつくのがここの民度の低さ

    +56

    -33

  • 182. 匿名 2022/09/28(水) 04:24:42 

    >>14
    連れてってあげないと可哀想
    ディズニーデビュー何歳かでマウント取る子いる

    あまりに小さいうちから連れてくこともないと思うけど

    +59

    -41

  • 183. 匿名 2022/09/28(水) 04:25:23 

    >>9
    値段が上がると頻繁に行けなくなるから、
    今までみたいに学校帰りや、暇な休み日にちょっと行く場所じゃなくて、海外のように特別な日に計画を立てて行く場所に変わるのかもね。

    +7

    -0

  • 184. 匿名 2022/09/28(水) 04:26:51 

    >>13
    絶対これ来ると思ってたw

    +48

    -1

  • 185. 匿名 2022/09/28(水) 04:27:08 

    >>2
    周年イベントだけは行きたいなぁ・・・100周年に園内お散歩するのが夢。1980年代生まれだから流石にアトラクション楽しむぞ!とはならなさそうなのでw

    +8

    -0

  • 186. 匿名 2022/09/28(水) 04:28:19 

    >>14
    何回も行くのがいいとかはないけど、行ったことがないと友達との話についていけない事があるかも。

    +61

    -4

  • 187. 匿名 2022/09/28(水) 04:33:02 

    >>1
    ディズニーに行って味わえるワクワク感や楽しさを他の場所で満たせる気がしないから、値段が上がっても行くと思う。ただ頻度は減ると思う。
    usjにしろディズニーにしろ変わりがないのよね。

    +19

    -1

  • 188. 匿名 2022/09/28(水) 04:46:10 

    >>14

    アラフィフだけど全然行く!
    子どもがまだ付き合ってくれるうちにと思って。 

    トイストーリーホテル予約して、ランド行ってきます! シーも年内行く予定!

    +97

    -8

  • 189. 匿名 2022/09/28(水) 04:52:08 

    >>178
    いえいえ。
    元々年パスだった友達は今でも月1でパスポート買って行ってます。
    パーク側としては年パスを再開させるより1日券を売った方がお金になるのかもしれないです。

    +69

    -1

  • 190. 匿名 2022/09/28(水) 04:54:09 

    >>3

    私もないよ USJは何度もあるけど

    +27

    -6

  • 191. 匿名 2022/09/28(水) 04:58:05 

    >>58
    民度が低い金持ちもいるけど、民度が低い貧乏人に比べたら少ないと思う。

    +26

    -1

  • 192. 匿名 2022/09/28(水) 04:58:25 

    >>11
    貧富の差が激しい。

    +129

    -0

  • 193. 匿名 2022/09/28(水) 04:58:42 

    >>79
    なんでなんだろう?

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2022/09/28(水) 04:59:43 

    >>190
    私usj行った事ない。
    いつか行きたいと思ってるんだけど、遠くて。

    +15

    -1

  • 195. 匿名 2022/09/28(水) 05:01:26 

    ホテルがまた高いしね
    ワールド内のホテルに泊まる人が多いし
    基本的に勝ち組っていうかいい仕事してお金に余裕ある家庭がいく感じのところだったよアメリカは

    日本みたいに気軽に日帰りで高校生が行くところではないなカリフォルニアのアナハイムは東京ディズニーっぽいけどね

    +8

    -0

  • 196. 匿名 2022/09/28(水) 05:09:18 

    >>1
    1日じゃ回れないって言うし、アメリカって子供3人とか普通にいるから食事代とか入れると30万以上は見とかなきゃとか高…ホテル別だから50万近くだよね

    +39

    -0

  • 197. 匿名 2022/09/28(水) 05:10:47 

    >>22
    携帯ゲーム課金5万円とか、
    深夜2時から場所取りをして初日の出の写真を凍えながら撮りますとか、
    推しのライブのために名義10あります、
    ライブ遠征どこでもついて行きますとか、
    星が好きで100万円の天体望遠鏡買いましたとか、
    車が好きで車の改造のために食費も家賃も切り詰めてますとか、
    自分の生活より猫を優先してますとか、
    うさまるのグッズ集めてますとか、
    人によってハマってるもの(宗教?)も時間とお金をかけたいところも違うよね。
    その人が納得して楽しい時間を過ごせてるなら、それでいいと思う。

    +123

    -3

  • 198. 匿名 2022/09/28(水) 05:28:25 

    星に願うよ、行きやすい値段設定を
    「ディズニーの魔法は失われた」入場料の高騰で、アメリカでは手の届かない存在に

    +3

    -4

  • 199. 匿名 2022/09/28(水) 05:31:06 

    高いのは元からやろ
    子供は無料で入れてこそ夢の国とかほざけや

    +0

    -5

  • 200. 匿名 2022/09/28(水) 05:33:01 

    >>186
    男女関係なくそんな感じですか?

    +0

    -1

  • 201. 匿名 2022/09/28(水) 05:34:58 

    >>14
    もう数年行ってませんでした。
    千葉に住んでるしいつでも行けるわって思って。
    でもよく考えたら子どもが中学生になったら
    一緒に行ってくれないかもって思って…(特に男の子)
    ふと思いつきで来月思い切って行くことにしました。

    ディズニー興味ないって感じの子ども達だけど、
    行くって言ったらめちゃくちゃ喜んでました。

    +146

    -1

  • 202. 匿名 2022/09/28(水) 05:36:47 

    >>41
    昔からあそこは金で夢を買う場所だよ

    +45

    -0

  • 203. 匿名 2022/09/28(水) 05:41:06 

    でも5,000円くらいの頃と比べたらアトラクションのクオリティー高いよね。

    +12

    -1

  • 204. 匿名 2022/09/28(水) 05:45:32 

    >>7
    でもそんなに並ばないんだったら価値はあるかも
    日本よりもめちゃくちゃ広いんでしょ?

    +19

    -1

  • 205. 匿名 2022/09/28(水) 05:46:24 

    高いねぇー。私が27年前にアナハイムのディズニーランド行った当時そんな高くなかったな
    95年で昼間ライオンキングのパレードやってた
    初めてのアメリカ旅行でひとり旅のひとりディズニーだったからよく覚えてる
    今と違って凄い円高の時だったから
    お土産もいっぱい買えたし
    私は95年の9月だったけど私より3ヶ月くらい早く行った人は1ドル90円台で行ったからね
    私はさすがにそこまで安くなかったけど
    今ディズニーランドそんなに高くなっちゃってるんなら気軽に行けないな
    かと言って1度でもロサンゼルス行って
    本物のディズニーランド体験したから
    浦安のに行きたくはならないけど
    お城も違うし雰囲気が別物だった

    +1

    -8

  • 206. 匿名 2022/09/28(水) 05:47:32 

    >>113
    いいねそれ!
    客層も幅広く取り込めるし!
    それこそ過疎ってる東北にどでかいの作ったら復興支援になりそう!

    +133

    -4

  • 207. 匿名 2022/09/28(水) 05:49:41 

    >>1
    食の衛生面に信用無いんだよ。
    とっとと潰れろ!ゴミカスランドは。

    +2

    -11

  • 208. 匿名 2022/09/28(水) 05:50:51 

    >>5
    子供の為の「テーマパーク、遊園地」だと思ってたけど違うんだね
    私はサンリオピューロランドとよみうりランドで良いや…
    ピューロもインスタ蝿系に乗っ取られつつあるけど

    +121

    -1

  • 209. 匿名 2022/09/28(水) 05:50:54 

    >>13
    何度見てもダサいし気持ち悪い
    これがプロ並みのダンスだったら許されるというわけではないけどいろいろ残念過ぎる

    +287

    -2

  • 210. 匿名 2022/09/28(水) 05:52:12 

    >>2
    ディズニーランドそんなに行きたいか?
    安くて死ぬほど混んでるより高くて空いてて快適に過ごせた方がいいよ。夢がある

    +25

    -21

  • 211. 匿名 2022/09/28(水) 06:02:04 

    >>59
    今ほど混雑してなかったよね
    自分が子供だったからだろうけど、本当に夢の国だった。

    +57

    -0

  • 212. 匿名 2022/09/28(水) 06:02:32 

    >>5
    私はそこまでディズニーに興味ないから、行くのやめて終わりだけど、ディズニー大好きな子がかわいそうだなと思う。
    季節ごとに行ったり、ディズニーが楽しみで仕事がんばったり、生活の一部レベルで楽しんでる子が周りにけっこういるから。
    がんばっても給料あがらないし、世知辛いなあ。

    +153

    -11

  • 213. 匿名 2022/09/28(水) 06:09:15 

    アメリカだと子連れファミリーが行くとこだよね。日本は良い年した大人が行ってて恥ずかしい。

    +3

    -2

  • 214. 匿名 2022/09/28(水) 06:09:27 

    最近ディズニーのバイトの質が下がった
    まぁ安い給料で高いレベルの接客求められてもね

    +9

    -0

  • 215. 匿名 2022/09/28(水) 06:10:13 

    >>170
    一昨年までは年パスで何度も行ってた

    去年は1回
    今年はまだ行ってなくて値上がりしたとはニュースで知ってたけど意識してなくて改めて確認したら予想のはるか上の金額だったんだよ

    +1

    -2

  • 216. 匿名 2022/09/28(水) 06:11:04 

    >>6
    アメリカフロリダディズニー若い時行ったけど
    もう!日本のがしょぼく感じる
    遊園地、動物園、サーカスを広大な土地をつかってしてるショーだった。

    +84

    -1

  • 217. 匿名 2022/09/28(水) 06:11:12 

    >>1
    20年くらい前カリフォルニア住んでた時行ったけどそんなに高い記憶ないからびっくり!
    カリフォルニアアドベンチャーのがディズニーより面白かったような

    +18

    -0

  • 218. 匿名 2022/09/28(水) 06:11:24 

    >>14
    こっちは田舎で、宿泊必須だからすごくお金がかかる。
    大人としては同じくらいかかるなら海外に行きたい。
    でもディズニーマウントってわかる気がする。

    +97

    -2

  • 219. 匿名 2022/09/28(水) 06:14:02 

    アラフォーの私が初めて海外行ったのが、ディズニーワールド。
    そこからはまって何度か行ったけど、本当に良い夢だったんだな。

    +5

    -0

  • 220. 匿名 2022/09/28(水) 06:15:51 

    今の物価上昇の流れを見ると、まだまだ値上げしそうだよね。半年後にはまたじわじわ値上げしてるよ。

    +5

    -0

  • 221. 匿名 2022/09/28(水) 06:16:03 

    >>41
    チケットやパーキングも高いんだけど

    母がディズニーのフードの工場で働いてた

    どこもそうなんだけどさ、社割りで買うときの安さにびっくりした

    +60

    -2

  • 222. 匿名 2022/09/28(水) 06:23:09 

    >>61
    スポンサーにされてない?

    +2

    -8

  • 223. 匿名 2022/09/28(水) 06:23:23 

    >>193
    SNS映え目当てもあるんじゃないの

    +10

    -1

  • 224. 匿名 2022/09/28(水) 06:24:28 

    >>13
    ダンスも間隔もバラバラだしこんな残念な出来なのに本人達は満足なんだろうか。恥ずかしくないのか
    他のお客さんは気遣って通らないようにしてるんだろうけど、私がその場にいたら気にせず堂々と通ってしまいそうだわw 迷惑だよね

    +225

    -0

  • 225. 匿名 2022/09/28(水) 06:25:14 

    >>129
    あの豚集団のカメラの目の前に突如現れて
    このダンスでチベスナ顔で踊られたら笑ってしまうかもしれんw

    +117

    -0

  • 226. 匿名 2022/09/28(水) 06:25:30 

    >>71
    それこそ入園だけの学生増えて迷惑だよ

    +21

    -1

  • 227. 匿名 2022/09/28(水) 06:27:45 

    旦那の会社のファミリーイベントで毎年ディズニー招待してくれる。コロナでずっと中止だったけど今年は来月3年ぶりに行けることになって本当に有り難いなと思うけど、それも今年が最後かも?と言われてるよ。

    +4

    -1

  • 228. 匿名 2022/09/28(水) 06:29:13 

    >>200
    うん。
    女の子はもちろんだけど、男の子でもそうだと思う。
    特に姉や妹がいる子は。

    +8

    -4

  • 229. 匿名 2022/09/28(水) 06:29:29 

    >>10
    脳内再生😁

    +11

    -0

  • 230. 匿名 2022/09/28(水) 06:30:15 

    >>13
    うわ、最悪。迷惑。恥ずかしい。
    もしこの中に娘いたらめちゃ怒る。

    +165

    -1

  • 231. 匿名 2022/09/28(水) 06:30:59 

    >>146
    私は埼玉民だけど、同じく宿泊費、新幹線代を考えるとUSJ行けないから大阪羨ましいぞ!

    +74

    -0

  • 232. 匿名 2022/09/28(水) 06:31:02 

    >>13
    イライラするわ

    +108

    -0

  • 233. 匿名 2022/09/28(水) 06:32:03 

    >>59
    私は実家が近いから中学生の頃から友達と行ってたけど、一万持っていけば余裕で飲食してお土産買えてたもんね

    +48

    -0

  • 234. 匿名 2022/09/28(水) 06:36:14 

    >>95
    あれ? ミッキーの著作権って
    そういやそろそろ期限切れそうだったとか
    どうなったんだっけ?
    だから値上げするのかな

    +23

    -1

  • 235. 匿名 2022/09/28(水) 06:43:10 

    >>5
    値段があがれば民度も良くなるしね!

    +7

    -14

  • 236. 匿名 2022/09/28(水) 06:44:24 

    >>20
    年パスやめてくれればいいと思う。無駄に写真に撮りに来てるやつ多い

    +83

    -2

  • 237. 匿名 2022/09/28(水) 06:45:00 

    >>171
    コンサート(ライブ)3時間7千円って良心的なアーティストだね
    私が行くライブは軒並み2時間で1万になってる…

    +50

    -0

  • 238. 匿名 2022/09/28(水) 06:45:29 

    >>203
    2014年から今までどんどん値段釣り上げて2000〜3500円ほど一気に値上がりしてきたわけだけど、2014以降に作られた新アトラクションにはこれなら無茶な値上がりもするよなって思えるものはまだ出てきていないと思う。ファンタジースプリングスがどうなるか

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2022/09/28(水) 06:46:12 

    >>236
    年パスないよ。あの人たちも同じようにワンデーで入ってきてる

    +31

    -0

  • 240. 匿名 2022/09/28(水) 06:50:27 

    >>5
    お金持ちイコール民度が高いわけじゃない

    +101

    -3

  • 241. 匿名 2022/09/28(水) 06:50:28 

    行かなくてもいいかな別に。一回行ったけど

    +0

    -1

  • 242. 匿名 2022/09/28(水) 06:51:05 

    >>40
    何がイヤって、同じくお金払って楽しみに来るのにさ、撮影してたら気を使うというか、映像に入っちゃ悪いとか思っちゃって自由に動けないのよ(性分なのね…)
    でも小心者の腹黒だから内心ものすごく腹立つし、遠慮してる自分にもイラつく。
    そんなストレスから行かなくなった自爆型。

    +158

    -0

  • 243. 匿名 2022/09/28(水) 06:52:25 

    >>41
    昔はさ、ここまで高くはなかったんや

    フリーパス5.6千円台とか、乗り物チケットとかさ

    +94

    -2

  • 244. 匿名 2022/09/28(水) 06:53:35 

    >>30
    1日で周り切らないとなると、
    連日の入園料だけで10万越えとかになるのかな?
    だったら2日かけてランドもシーもお安く楽しみたい。

    +8

    -0

  • 245. 匿名 2022/09/28(水) 06:54:00 

    >>49
    この間九州から行ったんだけど旅行の総額に50万以上使うとは思っていなかった。(家族5人)
    恐るべき夢の国。
    もう二度と行けないな

    +80

    -0

  • 246. 匿名 2022/09/28(水) 06:54:45 

    >>5
    ディズニー行かない人のコメントだわ。
    こんなんにプラスとか…

    +24

    -12

  • 247. 匿名 2022/09/28(水) 06:54:58 

    だったら、ハワイや沖縄行きたい…

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2022/09/28(水) 06:55:33 

    >>22
    宗教…ミッキーを見る目が変わった

    +8

    -6

  • 249. 匿名 2022/09/28(水) 06:55:43 

    >>182
    大人でもとってくるよ。
    ママ友に「娘ちゃんディズニー行った事ある?」って言われて「そういえばまだない!」って言ったら「ええー!!!?無いの!?えー!!じゃあ今度みんなで行こうよぉ〜」って言われてイラッとしたw
    ええ〜は一回までにしろw

    +38

    -8

  • 250. 匿名 2022/09/28(水) 06:56:36 

    >>145
    すご!
    コスパでいったら日本の方が高いね

    +55

    -0

  • 251. 匿名 2022/09/28(水) 06:57:33 

    この値段出すならちょっと遠方にでも…ってなるなぁ。日本のも前みたく友達や子ども連れて気軽には行けなくなった。

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2022/09/28(水) 06:58:04 

    >>173
    パークが4つくらいに分かれてて、いつでも移動できるパスはちょっと高め。パーク内はモノレールや船で移動。
    買った日数が多いほどチケット代が安くなる。1日分だけだと100ドル以上だったような。

    定型ホテルに泊まると閉園前に入れたり、閉園後も1時間長く滞在できたよ(今は不明)
    ホテルも良いホテルは当時一泊700ドルとかしてた。アニマルキングダム内にあるホテルだと朝食時に動物を見ながら食べたり。
    定型ホテルだとレストランでキャラクターがランダムで登場するからグリーティングできたよ。

    のんびり滞在するから開園と同時に駆け込む人は皆無だった。男性陣はディズニー専用のゴルフ場女性陣と子どもはパークで遊んで
    ディナー時に合流とか贅沢な楽しみ方だな〜って感動した。

    +42

    -1

  • 253. 匿名 2022/09/28(水) 06:58:20 

    >>6
    世界と同じ価格に出来ないだけでしょ
    日本人の給与上がらないんだから

    +25

    -0

  • 254. 匿名 2022/09/28(水) 07:02:21 

    >>3
    楽しいよ

    +10

    -3

  • 255. 匿名 2022/09/28(水) 07:03:20 

    >>14
    アラフォーで!?
    体力つけな!生きていけないじゃん

    +12

    -11

  • 256. 匿名 2022/09/28(水) 07:05:26 

    庶民でもお金貯めていけばいいんだよ

    +3

    -1

  • 257. 匿名 2022/09/28(水) 07:05:58 

    >>20
    お揃いの制服着てるJKは半分以上ニセモノだよ
    制服風でお揃いにしてるだけの18歳以上

    +117

    -1

  • 258. 匿名 2022/09/28(水) 07:08:32 

    >>247
    ハワイなんて今は円安とインフレでとんでもなく大金飛んでいくよ。

    +3

    -0

  • 259. 匿名 2022/09/28(水) 07:08:47 

    >>11
    カリフォルニア州に居たけど年収1000万でも低所得者層だよ〜
    それに中々求人が集まらない、独身はシェアハウス当たり前

    +141

    -0

  • 260. 匿名 2022/09/28(水) 07:15:57 

    >>16
    今はサービスのレベルが見合ってないから…
    昔を知らない人は楽しめるんじゃないかな
    知ってるとどうしても比べちゃうし

    +16

    -1

  • 261. 匿名 2022/09/28(水) 07:16:21 

    日本もこのくらいになるんだろうな。
    旦那が一度は行きたいらしいから
    来年あたりに行きたいと思ってる

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2022/09/28(水) 07:16:22 

    >>136
    駄々こねないけど子供連れて行くとかなり喜ぶよ。一緒に楽しみたいから連れて行く。私が子供の時も嬉しかったし楽しみだった。
    大人だけじゃないよ。

    +10

    -3

  • 263. 匿名 2022/09/28(水) 07:16:23 

    これはアメリカだけの問題でない。
    アメリカのディズニーに行きたい日本人旅行者もいるよね?

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2022/09/28(水) 07:20:00 

    >>196
    共働きの知り合いの家族は一人分のボーナス使い切るつもりで毎年夏休み家族旅行は飛行機でディズニーだった

    +1

    -1

  • 265. 匿名 2022/09/28(水) 07:21:59 

    >>61
    私は都民だから、USJ行く時はそれくらいかかるよ
    エクスプレスパスも買うからディズニーより高くなる

    +49

    -0

  • 266. 匿名 2022/09/28(水) 07:22:49 

    >>1
    行かなくても死なない

    +14

    -1

  • 267. 匿名 2022/09/28(水) 07:23:53 

    >>190
    私、どっちもない

    +4

    -0

  • 268. 匿名 2022/09/28(水) 07:24:31 

    値上がる前のお値段でさえ、夢の国じゃなくて現実の国でしかなかったわ…。

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2022/09/28(水) 07:25:31 

    >>82
    日本のディズニーが放課後とか片手間に行く人もいるってことにビックリ
    普通開園頃から行くもんだと思ってた
    近所の人らはチャリで来たりするのかな?

    +21

    -1

  • 270. 匿名 2022/09/28(水) 07:25:37 

    >>14
    家族分のパス代、移動費、宿泊費ってえげつないよね
    こっちは大阪府内だからユニバの年パス買って行ってる人が多い
    あとひらパーとか和歌山とか淡路島とか。
    ディズニーはお金持ちの人は行ってるなぁ

    最近は教育費とかみんな必死な印象
    コロナもあるしディズニーはけっこう減ってるけど近場のホテルとか多くなった

    +26

    -1

  • 271. 匿名 2022/09/28(水) 07:30:11 

    日本は急激に上げすぎたと思う。
    10年前友達と定期的にディズニー楽しんでたけど2dayで1万強だったよ。5年前の7400円でもちょっとしんどくなってきたなって感じだった。それがあれよあれよと土日9400円まで行ったもんだから足が完全に遠のいた

    +3

    -0

  • 272. 匿名 2022/09/28(水) 07:31:50 

    >>23
    そういう層は無理してでも行くから減らんよ
    年1回旅行してたような家族連れが減る

    +109

    -1

  • 273. 匿名 2022/09/28(水) 07:34:06 

    >>181

    民度高いでしょ?
    低い奴らにら迷惑しているから
    チケ高くて良い人達だから

    +10

    -8

  • 274. 匿名 2022/09/28(水) 07:34:15 

    >>58
    こっちは金払ってんだぞゴラァ
    みたいな下品な金持ちも一定数いるよね

    +15

    -2

  • 275. 匿名 2022/09/28(水) 07:34:58 

    >>23
    それがあるからディズニー行きたくない。
    高いお金払って嫌な思いする事が多い。
    夢の国はもう過去の話。

    +110

    -3

  • 276. 匿名 2022/09/28(水) 07:35:11 

    値段上がったのにキャストの質下がったよね
    値上げするなら料理も美味しくしてほしい

    +5

    -0

  • 277. 匿名 2022/09/28(水) 07:37:04 

    IT健保の毎年ある割引で3000円引きで入れる
    家族4人で12000円引き
    昼食とパークでの間食や土産代くらいになるし助かる

    +4

    -0

  • 278. 匿名 2022/09/28(水) 07:37:31 

    >>269
    年バスある時代は
    夕方散歩がわりとかあったみたいよ笑

    +27

    -0

  • 279. 匿名 2022/09/28(水) 07:37:47 

    昔ファストパスって無制限だったのに、今では一枚取ったら2時間取れない仕組みに…
    何の為のファストパス?

    +1

    -3

  • 280. 匿名 2022/09/28(水) 07:37:54 

    >>14
    遠足で行った。

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2022/09/28(水) 07:38:57 

    >>113
    それは大賛成!!
    ぜーったい人気出るわ

    +88

    -1

  • 282. 匿名 2022/09/28(水) 07:39:19 

    >>264
    飛行機でアメリカのディズニー?東京のディズニー?

    +5

    -0

  • 283. 匿名 2022/09/28(水) 07:40:33 

    >>103

    そういうお金はあっという間に無くなるから大丈夫

    +2

    -1

  • 284. 匿名 2022/09/28(水) 07:40:48 

    >>149
    回数券みたいなやつ!?良いね!

    +4

    -0

  • 285. 匿名 2022/09/28(水) 07:42:54 

    >>23
    普通にディズニー仮装民だら
    非難は出来ないが
    インバウンドコーデとかいって
    普段でも残念な、おばさんがミッキー仮想もどきで、なんかガッカリするよ笑

    +4

    -18

  • 286. 匿名 2022/09/28(水) 07:44:12 

    >>269
    私は大阪住みだけど、3ヶ月〜半年に1回行く時は入るまで何でもめちゃくちゃケチる
    モノレールには乗らず舞浜からシーまで歩くんだけど、そうすると裏から入ることになるから、自転車置き場があって、わりと自転車で来てる人を見かけるよ

    逆に大阪も近い人はユニバに行く時は自転車で行くから、そんな感じじゃないかな

    +9

    -0

  • 287. 匿名 2022/09/28(水) 07:45:33 

    >>13
    ガル民って本当この画像大好きだよね。(笑)こんな「うざい」「ださい」「気持ち悪い」「イライラ」する画像なのにわざわざ保存してディズニートピが立つ度に投稿するんだもん。

    +5

    -36

  • 288. 匿名 2022/09/28(水) 07:46:06 

    >>113
    実際にUSJのマリオエリアは人気だし 
    楽しいよ!
    そのうちUSJがポケモンエリア作るかもね!

    +89

    -2

  • 289. 匿名 2022/09/28(水) 07:46:19 

    >>13
    豚が騒いでる

    +85

    -3

  • 290. 匿名 2022/09/28(水) 07:46:36 

    >>13
    こいつらと違う4人組のグループ炎上してたよね
    めっちゃ見られたーwとか勘違いしてる馬鹿女4人組の

    +180

    -0

  • 291. 匿名 2022/09/28(水) 07:48:42 

    >>35
    昔こんなのほんの少しの間だけあったんだよね
    これ本格的にやったらいいのにと思う
    ポケモンなんて世界中にめちゃくちゃファンいるし超観光スポットになりそう💴
    「ディズニーの魔法は失われた」入場料の高騰で、アメリカでは手の届かない存在に

    +223

    -1

  • 292. 匿名 2022/09/28(水) 07:48:46 

    >>250
    よこ
    パークの数も違うけどね
    全部のパークに1つのチケットで入れるんじゃないし
    アニマルキングダムなんてほぼサファリパークみたいなもんだし

    +7

    -0

  • 293. 匿名 2022/09/28(水) 07:49:26 

    >>1
    米国ではかつてないほどインフレしてるらしいからね。

    +4

    -0

  • 294. 匿名 2022/09/28(水) 07:49:34 

    >>13
    何このブルルルゥ〜ン!ブルルルゥ〜ン!って踊りは

    +74

    -0

  • 295. 匿名 2022/09/28(水) 07:49:53 

    >>136
    たぶん今の子は面白いアニメがたくさんあるからどうでもいいかも。

    でも43才の私の頃は「チップとデールの大作戦」やクリスマスには「ミッキーのクリスマスキャロル」スクルージおじさんの冒険アニメ、ミッキーとプルートとミニーのアニメが良くやってて行きたかったよ。

    +7

    -0

  • 296. 匿名 2022/09/28(水) 07:50:12 

    >>13
    腰クネクネ隣の国の人?

    +73

    -2

  • 297. 匿名 2022/09/28(水) 07:50:42 

    >>16 アトラクション出来ても子供向けでつまらないもんね。昔はよく行ってたからもういいやって感じ

    +3

    -1

  • 298. 匿名 2022/09/28(水) 07:50:51 

    >>41
    昔はチケットも5000円だったからな、、、今の半額くらいで楽しめたとおもうけど

    +57

    -0

  • 299. 匿名 2022/09/28(水) 07:52:53 

    >>190

    私は学校の修学旅行で行ったよー

    +4

    -0

  • 300. 匿名 2022/09/28(水) 07:53:53 

    30分の距離だけど10年くらい行ってないわ

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2022/09/28(水) 07:54:22 

    九州じゃ子どもを一回は連れて行って上げるところになってる。
    三人家族でオフィシャルホテルに泊まってツアー費用35万ぐらいだった。食事やお土産いれたらもっとかかってると思う。

    +7

    -0

  • 302. 匿名 2022/09/28(水) 07:55:45 

    >>182
    ママでもいるねー。うちは行ったよアピール。
    最近も「人数制限中めっちゃ快適だよ?」「今のうちに行かなよー」とか言われた。
    コロナ禍だから小さい子連れて行かないんだってば。

    +26

    -6

  • 303. 匿名 2022/09/28(水) 07:56:09 

    >>282
    よこ
    アメリカのディズニーは一人分のボーナス1回分だけで家族旅行できる人はなかなかいなさそう
    フロリダディズニーとしたら家族四人で150万はとんでいく

    +9

    -1

  • 304. 匿名 2022/09/28(水) 07:57:05 

    >>113
    今ドンキーコングエリアを拡張中だから実質ニンテンドーのテーマパークはUSJ1本で行くつもりだろうな。

    +26

    -0

  • 305. 匿名 2022/09/28(水) 07:57:47 

    5年後には5万越えになってそう。

    +0

    -3

  • 306. 匿名 2022/09/28(水) 07:57:57 

    >>297
    ストームライダーがシーライダーになった時点でもうなんか子供向きに振り切るんだなって諦めたな。最後にできた大人向けアトラクションはタワー・オブ・テラーだけど15年くらい前になるだろうか

    +2

    -1

  • 307. 匿名 2022/09/28(水) 07:59:54 

    ソラニンはとても楽しい!

    +0

    -2

  • 308. 匿名 2022/09/28(水) 08:00:02 

    >>14
    私はできてすぐ頃3歳だったかな?に初めて行ってミッキー見て号泣した。あまりいい思い出はなかったけど
    子供は6歳で初めてのディズニー行きましたが、すごく喜んでいて今でも行きたいといいます。
    一度は連れて行ってあげるのはいいと思いますよ。
    地方だとなかなかいけないので

    +10

    -3

  • 309. 匿名 2022/09/28(水) 08:00:36 

    ソアリンは最高!

    +4

    -0

  • 310. 匿名 2022/09/28(水) 08:00:38 

    >>14
    子どもが興味なければ行かなくても良くない?
    うち、もうすぐ3歳の娘がミニーちゃん大好きだから連れて行ってあげたいなって思ってるけど、もしミニーちゃん興味なくてハンギョドンが好きならピューロランド連れていきたいもん。

    +51

    -0

  • 311. 匿名 2022/09/28(水) 08:01:01 

    ディズニーは飽きたわ

    +3

    -1

  • 312. 匿名 2022/09/28(水) 08:01:22 

    >>3
    「ミッキー」って名前がついたネズミがいるんだよ

    +31

    -1

  • 313. 匿名 2022/09/28(水) 08:01:43 

    >>72
    35歳過ぎた頃って大体自分が楽しむためより子供を楽しめせたいとか喜ぶ姿が見たいって理由で行くようになる。
    私も若い頃は大好きでしょっちゅう行ってたけど、これだけ入園料やパーク内のフードもお土産も値上げしてるわ、混んでるわで、価格に対しての満足感が低く感がちゃうよね。
    お金を気にしない子供達や、バイト代やお小遣いで来れる学生はいいかもしれないけど。

    +35

    -0

  • 314. 匿名 2022/09/28(水) 08:01:46 

    ディズニー行った事ない人かわいそう

    +2

    -1

  • 315. 匿名 2022/09/28(水) 08:01:50 

    ディズニーもユニバーサルスタジオもアメリカが本物だと思う。
    ユニバーサルと言えば、カリフォルニアが舞台ののワイスピですよ!
    皆がマスクして青白い顔してる小柄な日本人の日本のヤツより本場のアメリカに行きたい!

    +1

    -6

  • 316. 匿名 2022/09/28(水) 08:02:25 

    >>197
    何気にさほどメジャーではない「うさまる」を鋏んでくるセンスがいい

    +26

    -1

  • 317. 匿名 2022/09/28(水) 08:03:03 

    でもスタッフは低賃金で働いてるんだよね…夢も希望もないやりがい搾取

    +9

    -0

  • 318. 匿名 2022/09/28(水) 08:03:29 

    >>288
    USJ狭いから無理。
    ニンテンドーランド別で作って欲しかったなー

    +46

    -0

  • 319. 匿名 2022/09/28(水) 08:04:21 

    >>249
    >>302
    >>182
    マウントが成立するってことは、やっぱり高級品になってるんだろうね。昔ながら海外旅行ぐらいじゃないと自慢にならなかっよね。

    +21

    -2

  • 320. 匿名 2022/09/28(水) 08:04:28 

    >>301
    飛行機で行くから、福岡の私的にはもう異国なネズミーランド

    +5

    -0

  • 321. 匿名 2022/09/28(水) 08:04:54 

    >>49
    地方は交通費と宿泊費があるからね。

    +45

    -0

  • 322. 匿名 2022/09/28(水) 08:04:55 

    YouTuber消えてほしい

    +9

    -0

  • 323. 匿名 2022/09/28(水) 08:05:25 

    >>72
    付き合いでは行きたくない場所になった

    +7

    -0

  • 324. 匿名 2022/09/28(水) 08:05:33 

    >>61
    近場なら海外行けそう

    +9

    -0

  • 325. 匿名 2022/09/28(水) 08:05:36 

    だって夢の国なんでしょう?
    起きたまま夢を見られる体験出来るんだからそりゃお高いよ。
    興味ないから知らんけど。

    +6

    -0

  • 326. 匿名 2022/09/28(水) 08:06:14 

    >>269
    夕方からなら安くなるパスがあるからそれで入ってるんじゃない?

    +15

    -0

  • 327. 匿名 2022/09/28(水) 08:07:32 

    >>235
    どれだけ高くなってもタッピーナみたいな輩系は来るよ。

    +5

    -0

  • 328. 匿名 2022/09/28(水) 08:07:45 

    >>318
    ディズニーシーみたいにUSJも隣にもう一つ作ったりしたらいけるかもね

    +21

    -0

  • 329. 匿名 2022/09/28(水) 08:07:48 

    >>182
    近所にあるのと職場の関係で割引が結構あったから連れて行ってみたけど、4歳の子供が全然楽しそうではなくて、非常に申し訳ないことをしたと猛省しました。
    早めに帰宅した。
    本人が行きたいと言うまで連れて行くべきじゃないなと思った。

    +42

    -2

  • 330. 匿名 2022/09/28(水) 08:08:58 

    >>14
    うち関西だからUSJになるけど、学校で「USJのはなししよう」って誘ってくる子がいるらしく、その話題に着いていけないってわんわん泣かれたことがあって。
    いつか行こうと思ってたけど、ちょうど誕生日だったから慌てて予定たてて行ったよ
    上に兄弟いると既に何回か行ってる子も多いから詳しい子いるみたい。
    まぁ行ってみたいか聞いてあげたら良いと思う。

    +27

    -2

  • 331. 匿名 2022/09/28(水) 08:09:01 

    >>5
    3〜4万円くらいにして人数制限かける日作ってくれたら行くな。5000人の時本当に素晴らしかった。
    それで来る人多かったら全部その値段にすればいいよ。

    +85

    -5

  • 332. 匿名 2022/09/28(水) 08:09:11 

    >>125
    私はやっぱり日本のディズニーが一番好きだよ。慣れ親しんでるし思い出補正があると思うけど。
    WDW行ったけどとにかくスケールが違くて、すっごく楽しかったけど、なんかディズニーとは別物な感じがしてしまったw

    +3

    -0

  • 333. 匿名 2022/09/28(水) 08:09:48 

    子供達はディズニーやUSJよりナガシマスパーランド行きたいという
    白鯨でさえ怖くなくて真顔になるほど絶叫系が好きで。

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2022/09/28(水) 08:10:10 

    >>312
    ハハッ

    +12

    -0

  • 335. 匿名 2022/09/28(水) 08:11:10 

    >>307
    ソアリンな

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2022/09/28(水) 08:11:13 

    >>5
    どうだろう。料金高くなったところでバイトして好きに使えるお金がたくさんあるJKや大学生は大して減らない気はする。

    +33

    -1

  • 337. 匿名 2022/09/28(水) 08:11:22 


    >>69
    小学生までの子供を連れた親は少し割引しても良いと思う
    子供に合わせてそんなにアトラクションも乗れなかったりするだろうし
    乗りもせず子供が乗ってるのを見守るだけの人も多そうだし

    +46

    -7

  • 338. 匿名 2022/09/28(水) 08:11:49 

    中学の修学旅行がディズニーだった

    +2

    -0

  • 339. 匿名 2022/09/28(水) 08:11:57 

    >>5
    元々リゾートって名称にしたときから、国内最高値行楽地目指してると思うよ。
    関東は他にも行楽地あるんだからドンドン強気でいいリゾート地作って欲しい。
    裏切りとか酷いとか夢がないとか安いままでいさせるための脅し言葉でしかない。

    +15

    -4

  • 340. 匿名 2022/09/28(水) 08:13:21 

    >>14
    北海道だけど、幼稚園のお友達が殆どディズニー経験済み。
    コロナ禍で少しディズニーの話題は減ったけど、ウチはまだ子供を連れて行ったことが無いから可哀想になってきた。
    高いし混んでるだろうし、並ぶのか・・・。
    頭痛いわ。

    +24

    -6

  • 341. 匿名 2022/09/28(水) 08:13:30 

    >>270
    こちらも大阪
    毎年は行かないけど数年に1回の割合で行く人ちらほらいる感じ
    けど交通費節約の為に夜通し高速道路走ってるパターン多いね

    +7

    -0

  • 342. 匿名 2022/09/28(水) 08:14:04 

    >>182
    正直楽しいのは大人だけだよ。
    子供はレゴランドにでも連れて行った方が喜ぶ。

    +13

    -8

  • 343. 匿名 2022/09/28(水) 08:14:28 

    >>7
    日本で帝国で観劇とか2時間半で2万くらいするよ。ラスベガスでショー見たけど4人で1000ドルとか?ディズニーは1日中楽しめるから悪くないよ。

    +9

    -2

  • 344. 匿名 2022/09/28(水) 08:14:48 

    >>14
    自分もアラフォー。ギリギリ日帰りできる距離。
    子供と4年前くらいに行ったけど平日でも混んでて列に並ぶだけで時間取っちゃった。ポップコーン食べてるだけみたいな。
    子供は特別ディズニーが好きなわけじゃないから地元の遊園地の方が満足度高かった。

    子供が小さかったからナイトパレード見て帰ったけど、その後の夜のやつ見たい。でも金額と乗り物乗れる回数とか考えるとやっぱり地元の遊園地に行っちゃう。

    +11

    -0

  • 345. 匿名 2022/09/28(水) 08:16:01 

    >>41
    私が小学生の頃は、入場料とフードとお土産買って1万円でお釣りがきたよ

    +40

    -0

  • 346. 匿名 2022/09/28(水) 08:16:11 

    >>328
    そうなったら嬉しいけどね
    でも近くに作る土地はもちろんないし
    駅離れたらいけるかなー

    +12

    -0

  • 347. 匿名 2022/09/28(水) 08:16:33 

    >>2
    夢の国だよ?それぐらい当たり前だと思う
    むしろ夢の国に安い金で行けると思ってるのは
    あまりに図々しすぎると
    貧乏人の私は思う今日この頃である

    +56

    -19

  • 348. 匿名 2022/09/28(水) 08:17:27 

    舞浜の方、独身の頃は年パス持って毎週通ってたけど
    結婚して子供産まれてからは何もかも高く感じて年一になったよ
    アメリカのディズニーも独身の頃に行ったけど今じゃ雲の上の存在だよw
    家族全員で行ったら旅費が100万でも足りないんだろうな…

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2022/09/28(水) 08:17:47 

    お金持ちに嫁いだ身内は年間パスポート使って毎回家族で遊びに行ってる。素直に羨ましいなって思った。

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2022/09/28(水) 08:19:50 

    カリフォルニアディズニー2日間いったのがもう17年前だけど、日本より安くて2日で一万切ってたと思う。
    こんなに高いんじゃもういけない。
    しかも、あそこ食べ物も高いんだよね。
    日本みたいに色々ないのに

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2022/09/28(水) 08:20:17 

    >>287
    「好き」だから上げてるんじゃないんだと思う

    +8

    -2

  • 352. 匿名 2022/09/28(水) 08:20:56 

    >>259
    アメドラ見てると裕福ではない家庭の設定でも豪邸にプール付きでびっくりした

    +47

    -0

  • 353. 匿名 2022/09/28(水) 08:21:47 

    遠いし高いし並ぶし人混み凄いしそこまでして行く意味あるのかと思ってしまう

    +0

    -0

  • 354. 匿名 2022/09/28(水) 08:22:00 

    >>22
    推し=マイ教祖様と同じと思う

    +24

    -1

  • 355. 匿名 2022/09/28(水) 08:22:26 

    >>35
    カジノ作るよりよっっっぽどいいよね!

    +101

    -1

  • 356. 匿名 2022/09/28(水) 08:23:03 

    >>185
    100歳やん

    +0

    -0

  • 357. 匿名 2022/09/28(水) 08:23:19 

    >>279
    あなたのいう「今」とはいつ?

    +1

    -0

  • 358. 匿名 2022/09/28(水) 08:23:51 

    >>113
    SEGA だけど、ソニックのエリアもあったら嬉しい

    +10

    -0

  • 359. 匿名 2022/09/28(水) 08:25:00 

    >>216
    そりゃ侵略して奪った土地だから

    +18

    -2

  • 360. 匿名 2022/09/28(水) 08:25:14 

    転勤族だけど地域によってはディズニーがマウントになるのか

    旦那はディズニー派だけど私はUSJのマリオのがいい
    外国人たちで混雑する前に行ってみたいな

    +4

    -0

  • 361. 匿名 2022/09/28(水) 08:25:37 

    ランドは何度か行ったけど、アフター6で軽く見て回る位が丁度良かった。シーは興味あった時期もあるけど恐らく行くことはなさそう
    値上がりをしても行きたい人は行くだろうけど、不快な思いを避けたいだろうしYouTuberやTikTok系の動画を上げるのは規制されそう
    各々が節度を保って楽しめたら良いね

    +2

    -0

  • 362. 匿名 2022/09/28(水) 08:26:04 

    海外のディズニーランドって東京ディズニーの何倍の広さでそんなに並ばないで楽しめるって聞いたことあるけど、それなら少し高くなっても行きたいかも。

    日本も同じ料金になって、5時間待ちだの予約必要だの言われたら楽しみが半減しそう。

    +0

    -0

  • 363. 匿名 2022/09/28(水) 08:26:17 

    5人に1人が飢餓を体験
    インフレで食料品すら買えないアメリカ市民
    「働いても食べられない」アメリカ人増える背景 | The New York Times | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース
    「働いても食べられない」アメリカ人増える背景 | The New York Times | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュースtoyokeizai.net

    ユタ州ペイソンに暮らすケリー・ウィルコックス(35)は、2017年モデルのダッジ・グランドキャラバンを運転して近くの食料配給所を初めて訪れたとき、意外な光景に驚いた。トヨタやホンダの新しいセダンやミニバン…


     
     
    円のパワーが薄れて、日本からしたらとんでもない物価高のUS。
    「アメリカわー、ジャップと真逆で栄えているのだあ~」
     
    どうやら、信者のそんな戯言は事実ではないようですね。

    +4

    -0

  • 364. 匿名 2022/09/28(水) 08:27:12 

    >>11
    賃金倍だとしても日本より高いね

    +3

    -0

  • 365. 匿名 2022/09/28(水) 08:28:52 

    >>61
    当たり前だと思うけど。慈善事業ではないし、行ける層だけが行く

    +7

    -0

  • 366. 匿名 2022/09/28(水) 08:31:21 

    >>269
    埼玉だけど仕事終わって行く子いたなー
    年パス持ってて週3くらい行ってた

    +20

    -0

  • 367. 匿名 2022/09/28(水) 08:34:15 

    >>265
    かかるよね私茨城だけど1人10万はみとかないと
    でもなかなか行けないから楽しかったって気持ちが勝つw

    +10

    -0

  • 368. 匿名 2022/09/28(水) 08:34:19 

    貧乏人だけどあれだけのショーやアトラクション、パレードに花火とかやってるんだもん。
    今時色々値上がってもしょうがないと思ってる。

    +3

    -0

  • 369. 匿名 2022/09/28(水) 08:34:22 

    アメリカはアトラクションごとの料金かからなかった気がする
    入場料払えば全部タダで乗れる
    ツアーで行ったからそうだったのかな

    +1

    -0

  • 370. 匿名 2022/09/28(水) 08:35:03 

    値上げするならするで良いけど、だからってこれまでもそんなに満足できるほど混雑解消もされてきてないし、日本のディズニーに関してはだったらそんな高額払ってまで行く価値あるかな…って気がしてる

    +4

    -0

  • 371. 匿名 2022/09/28(水) 08:35:19 

    >>5
    値段とともにサービスのクオリティ上がって富裕層の施設になればそれはそれでいいかもしれないけど、今のままだとSNSで高級品自慢する映え狙いとか風俗嬢のための施設になるのは目に見えてる。
    現にホテル連泊や爆買い自慢するYouTuber溢れてるし。

    +60

    -0

  • 372. 匿名 2022/09/28(水) 08:35:48 

    >>315
    まあ日本は狭いから規模も小さいのはしゃーない
    アメリカの方が何倍も広いし楽しいのは事実

    +0

    -1

  • 373. 匿名 2022/09/28(水) 08:38:50 

    >>166
    どうした急に

    +3

    -0

  • 374. 匿名 2022/09/28(水) 08:39:33 

    >>315
    アメリカのユニバーサルスタジオ行ったよ
    当然解説が全部英語だから、イマイチ理解できなかった
    ディズニーはほぼ体感型だけど
    ユニバはストーリーや解説大事だと思う、英語ネイティブならごめんだけど。

    +1

    -1

  • 375. 匿名 2022/09/28(水) 08:40:32 

    >>14
    そもそもディズニーに行った=自慢なのが田舎者の感覚な気がしてならないんだけど子供の中ではマストな自慢話なの?
    大人がしてたら笑うよね?

    +38

    -0

  • 376. 匿名 2022/09/28(水) 08:40:35 

    >>14
    物心ついたら連れてってあげようと思ってたけど小学生になっても行きたいって言わないから連れてってないよ
    ミッキーきもいから遭遇したら逃げるって言ってる

    +4

    -0

  • 377. 匿名 2022/09/28(水) 08:42:52 

    >>14
    うちの子はディズニー行ったら全然好きじゃなかった。USJは最初から大好きで何回も行った。自慢なんかされてもスルーしてそう。本人が行きたくなったらつれていけばいいんじゃないのかな?

    +16

    -0

  • 378. 匿名 2022/09/28(水) 08:43:48 

    >>106
    麻生さんはちゃんと金持ちとしての品位は保ってるよ。
    高い車に運転手つけて、高い家に住んで、高いスーツ着て、ディズニーランドには行かずに海外で遊んでる。
    金持ちの世界に庶民が入っていってはいけないのと一緒で、麻生さんも庶民の世界には降りてこないでしょ?

    +12

    -4

  • 379. 匿名 2022/09/28(水) 08:47:49 

    >>317
    大人になってディズニーリゾート行くと、そっちが気になっちゃう。
    こんな炎天下で炎が上がってるのに笑顔で踊って、ダンサー凄いなーでも時給高くないんだよなー。みたいに。

    どっぷり夢には浸かれない。

    +3

    -0

  • 380. 匿名 2022/09/28(水) 08:49:15 

    >>123
    ポケモンを作った潰れかけの会社を支援し続けたのが任天堂
    だから任天堂も著作権を持ってる

    +107

    -2

  • 381. 匿名 2022/09/28(水) 08:49:50 

    >>171
    ショーやパレードをちゃんと観れてアトラクションも好きなものに乗れるなら1万円弱で12時間以上遊べるディズニーは確かにコスパ良いのかも。ですが抽選で外れたらショーは観れないし、人気のアトラクションは並ぶ事すらできない。パレードだって長時間の場所取りが必要。
    そう考えると、要領と運の良さを駆使しないと12時間のうち半分以上ずーっと並んでる事になる。

    +59

    -1

  • 382. 匿名 2022/09/28(水) 08:50:04 

    >>352
    あれはドラマだから。
    実際にはプール有る家は
    アメリカでも勝ち組。

    +50

    -0

  • 383. 匿名 2022/09/28(水) 08:51:49 

    >>342
    レゴランドまで車で30分だから年パス買って月2くらいで行ってるわ笑
    空いてるから乗り放題、アスレチックみたいな遊具?もあるから朝から閉園までずっと遊んでる
    子供だけで乗れる乗り物もあるし、ランド内が狭いから親も歩き回らなくて済むしね
    人形劇、黒子が操作しててレベル高いなあと思った
    4D映画はシティがめちゃくちゃ気に入ってる

    +6

    -0

  • 384. 匿名 2022/09/28(水) 08:51:59 

    >>16
    まだ安いほうなのかもね、実は
    アメリカの半額以下だし
    でも受け取る給料が安いまま値上がりしてるから私も行けないわ

    ディズニー大好きでバイトもしたし1年に2.3回は行っていたけどもう自には無縁の場所になってしまった
    スマホありきで周る新しいシステムとかもめんどくさくて

    +10

    -0

  • 385. 匿名 2022/09/28(水) 08:52:27 

    子どもがディズニー行きたがったら「大きくなってから友だちや恋人と行きなさい。その方が楽しい」と言ってます。うちは遊園地などのお出かけはよく家族旅行で行きますが ディズニーだけは避けている。

    +1

    -8

  • 386. 匿名 2022/09/28(水) 08:52:56 

    >>35
    ユニバにポケモンエリアが出来るんだよね
    楽しみ

    +16

    -0

  • 387. 匿名 2022/09/28(水) 08:53:37 

    高い入場料であるからこそ魔法であって欲しい。横入りや大騒ぎする民度の低い人に会わなくて済むように。

    +2

    -0

  • 388. 匿名 2022/09/28(水) 08:54:47 

    仕方ないんだけど「提供 〇〇生命」とか見ると冷める

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2022/09/28(水) 08:56:10 

    >>152
    私の結婚式場なんて気づいたら潰れてて、チャペル撮影プラン付きコスプレイヤー用ホテルになったよ

    +4

    -0

  • 390. 匿名 2022/09/28(水) 08:56:17 

    >>13
    これって踊られてる間はここで写真撮影できないってことなのかな。映り込んだら総叩き?

    +75

    -0

  • 391. 匿名 2022/09/28(水) 08:57:07 

    >>166
    どうした急に

    +1

    -0

  • 392. 匿名 2022/09/28(水) 08:58:57 

    >>14
    子供が好きかどうかによるんじゃない?
    うちは子供二人とも小学生女子だけどディズニーにも遊園地にもまったく興味がないから一度も連れてったことないよ
    代わりにすみっコぐらしにドはまりしてて、学校で友達から情報仕入れてきて次の日曜にくら寿司行こうとか、○日からハッピーセットがすみっコだよとか、ガストのガチャガチャにすみっコのがあるんだって!やら色々言ってくる
    ディズニーランド行くより安いから全然いいけどねw

    +16

    -0

  • 393. 匿名 2022/09/28(水) 08:59:59 

    >>375
    田舎だと、ソレが自慢?だったりする。
    幼稚園に行くようになると
    冬休みや夏休み明けになると
    必ず数人がディズニー土産を持って来て、クラスメイト達への菓子配布が有る。
    そして、行ってない子達が
    家に帰ってから親に
    ○○ちゃんち、夏休みにディズニー行ったんだって!
    私も行きたい!と言い出す。
    じゃあ小学生になって夏休みになったら行こうか!みたいに親は答える。←子供は絶対忘れない…
    小学校卒業する頃にはクラスメイトの4分の3位の子は初ディズニーを済ませてる。

    ちなみに東北の過疎気味な
    小学生でも一クラスしか
    ないようなとこです。

    +13

    -0

  • 394. 匿名 2022/09/28(水) 09:00:00 

    >>14
    千葉県民だけど。
    小学生の子供も、もう飽きて行きたがらない。
    千葉動物公園に行くほうがマシって言ってる。

    だいたい都内に遊びに行ってる。
    水族館もいくつかあるし、そっちに連れて行ったほうが楽しんでる。

    +10

    -1

  • 395. 匿名 2022/09/28(水) 09:01:22 

    遠方でディズニーは年に4回行ってたけど転売ヤーが多いしハロウィンの時期は仮装を超えた勘違いのコスプレイヤーがいて場所陣取って写真撮ってるしマナー悪くて冷めた。TDLは年1にして海外ディズニー行ったけど初めからそうしとけば良かったって思うぐらい楽しかったよ。グッズは日本でみんなが持ってるのと被らないし。日本はディズニーにいる自分が好きな人が多い。

    +4

    -0

  • 396. 匿名 2022/09/28(水) 09:02:57 

    >>113
    マリオカートを楽しめるコースを造って、一般道で走らせなくすれば危険ではなくていいと思うけど

    +31

    -0

  • 397. 匿名 2022/09/28(水) 09:03:00 

    >>231
    ユニバのことド忘れしてましたw

    +6

    -0

  • 398. 匿名 2022/09/28(水) 09:03:23 

    田舎住まいだけどディズニー好きは年に一度は上京して必ず行く!と豪語?してる人もいる。
    お金有ったとしても、なかなか東京まで行くチャンスは無い。

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2022/09/28(水) 09:05:36 

    独身の頃は結構行ったけど、子供が一度連れて行ったんだけど面白くなかったらしく誘っても全く乗ってこなかったので連れて行かなかったが
    最近になって彼女と足しげく言っているらしい。
    値段は知らなかったわ、今ならアトラクションの種類と値段のことを考えるとUSJになってるだろうな

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2022/09/28(水) 09:05:56 

    >>393
    まず幼稚園のクラスメイトに土産を配るって習慣にビックリ
    たかが旅行の度に配ってたらキリなくないか・・
    社会人みたいだなー
    小学校卒業までにほとんどの子が行くって子供の中では憧れの地なんだね

    +11

    -0

  • 401. 匿名 2022/09/28(水) 09:06:34 

    >>269
    アフター6パスポートで行く人はたくさんいるよ
    安いし乗り物もスムーズに乗れるし
    ディズニーには無料の駐輪場あるし、自転車でくる人もいるよー

    +19

    -1

  • 402. 匿名 2022/09/28(水) 09:07:06 

    >>65
    文句言ってる人は結局「ウェディング・マウント」の為の撮影をハロウィンのコスプレと同列になったのが悔しいだけでしょ?
    コスプレの衣装とウェディングドレスは全く別物なのにムキになって恥ずかしいよね。
    ディズニーに興味ないけど、プレミアのつもりが価値が落ちるのはよくあることだと思う。

    +8

    -13

  • 403. 匿名 2022/09/28(水) 09:08:18 

    >>7
    今まで8回行ったけどプーさんのハニーハントいつも3分待ちだった。並んでるの見たことない。
    正直日本のより楽しい

    +14

    -0

  • 404. 匿名 2022/09/28(水) 09:08:32 

    >>23

    紅の豚

    +2

    -4

  • 405. 匿名 2022/09/28(水) 09:09:26 

    >>1
    アメリカは所得も上がってる
    日本は物価だけ上がる

    +36

    -1

  • 406. 匿名 2022/09/28(水) 09:09:55 

    >>113
    カービィが好き

    +16

    -1

  • 407. 匿名 2022/09/28(水) 09:10:51 

    >>403
    プーさんは終わったらキャラと写真撮れるよね。出口で待ち構えてて笑った

    +12

    -0

  • 408. 匿名 2022/09/28(水) 09:11:24 

    >>30
    アメリカのディズニーいったけど
    日本と同じくらいかと思ってました。

    土地のあまり具合がぜんぜん違いますもんね(*_*)
    日本せまー

    +7

    -1

  • 409. 匿名 2022/09/28(水) 09:11:36 

    >>146
    子供一人だけど、パークチケットも入れたら30万近くした。
    近場の海外旅行行けるなって思った。

    +6

    -0

  • 410. 匿名 2022/09/28(水) 09:11:56 

    >>6
    内容が伴ってないのに値段だけ世界と同じでどうするの?

    +47

    -0

  • 411. 匿名 2022/09/28(水) 09:12:33 

    >>113
    どうぶつの森エリア作ってくれたら年パス買う

    +39

    -0

  • 412. 匿名 2022/09/28(水) 09:12:42 

    >>403
    そうなんですか?!
    人生1回だけ、新婚旅行でいってみたくて貯金中なんだけど…楽しみになりました。早くいきたいなあ、でも帰ってきたくないな笑

    +5

    -0

  • 413. 匿名 2022/09/28(水) 09:13:15 

    >>145
    その中に4つのパークとホテルやプール、専門店とか入ってるからひとつのパークが大きいわけではないよ

    +19

    -1

  • 414. 匿名 2022/09/28(水) 09:13:24 

    >>14
    関西民だけど、幼稚園時代は女の子ママがディズニーの話してたよ。
    プリンセスに憧れる年だものね

    男の子はディズニー以外にも楽しいところがあると思う。

    私も夫も、小学生の頃に親の提案でディズニー旅行経験したが、楽しいどころか人混みと恐怖(絶叫系と着ぐるみが苦手)で逃げたかったので、行かなくても良かったよ。

    +6

    -1

  • 415. 匿名 2022/09/28(水) 09:13:57 

    >>30
    いいなー、アニマルキングダムホテルに泊まってみたい。

    +5

    -0

  • 416. 匿名 2022/09/28(水) 09:14:24 

    >>358
    ソニック好き(*^◯^*)
    あると嬉しい!

    +1

    -0

  • 417. 匿名 2022/09/28(水) 09:14:44 

    >>149
    年パスもうないよね?

    +20

    -1

  • 418. 匿名 2022/09/28(水) 09:15:28 

    まさにアメリカン・ドリーム

    +0

    -0

  • 419. 匿名 2022/09/28(水) 09:15:39 

    高いなあ。ディズニー楽しいけどそこまで詳しくないから高いと思ってしまう

    +0

    -0

  • 420. 匿名 2022/09/28(水) 09:16:16 

    >>412
    アナハイムの方はインディジョーンズがありますし、ボブスレーという雪男のアトラクションがおすすめです!

    +3

    -0

  • 421. 匿名 2022/09/28(水) 09:16:46 

    >>146
    USJはチケット代と電車代でいけるじゃん!

    +20

    -0

  • 422. 匿名 2022/09/28(水) 09:18:39 

    入場料もそうだけど、ディズニーの映画は映画館でみるのが好きだったのに、ネット配信が増えたじゃない。そこまでしてはみないのでディズニーが遠くなった。

    +0

    -0

  • 423. 匿名 2022/09/28(水) 09:18:47 

    メンヘラでプリンセス好きのおばさんはよく行ってる。
    娯楽が少なかった時代にランドが出来た世代。
    千葉出身でもランドもシーも興味無いって人、周りに結構多い。
    飽きて、乗りたい物もない。

    +0

    -1

  • 424. 匿名 2022/09/28(水) 09:19:26 

    >>245
    私も福岡からディズニーに遊びに行く予定なんだけど、せっかくだから娘にビビディバビディブティックさせたいなとか思ったら試算だけでもうやばいなって感じになったよ😂

    ユニバと淡路島キティちゃんのがまだ20万くらいで済むから悩ましい…

    +13

    -0

  • 425. 匿名 2022/09/28(水) 09:20:19 

    >>86
    驚ほどではないよね。
    だってディズニーでしょ。だろうね、って
    感じしかない。
    個人的にはディズニー=高いってイメージしか
    ないし。(楽しいとか夢の国とかってことよりも)

    +4

    -0

  • 426. 匿名 2022/09/28(水) 09:20:23 

    >>182
    娘が幼稚園の時に友達にディズニーマウント取られたらしくてお迎えに行ったら泣いてたから誕生日に連れて行ってあげた。

    +14

    -1

  • 427. 匿名 2022/09/28(水) 09:21:18 

    ディズニー映画は楽しいのにね。
    たまに付き合いで行ってるけど、行くたびに引いてる。
    言わないけどね。

    +0

    -0

  • 428. 匿名 2022/09/28(水) 09:21:49 

    >>306
    子供向きアトラクションに振り切っても、高校生以上はSNS好きやディズニーファンが幾らでも来るからじゃない?
    値段上げたし、アトラクションは子供向けにしないとファミリー層が来なくなるでしょ

    +1

    -0

  • 429. 匿名 2022/09/28(水) 09:22:01 

    >>190

    同じだわ
    九州住みなので距離的な問題なんだけど
    ディズニーは羽田からさらにバスで1時間近く…と考えるとよりハードルが高い
    大阪は新幹線で行けるから、そのまま電車乗り継ぎできるし

    +4

    -0

  • 430. 匿名 2022/09/28(水) 09:22:02 

    昔ディズニーによく行ってたけど、イラストを描くドローイングがなくなってめちゃくちゃ悲しかった。

    +0

    -0

  • 431. 匿名 2022/09/28(水) 09:22:26 

    これからの遊園地はVRでしょ。
    VRなら土地狭くても高層ビルみたいな施設でやれるからコスパはよくなる。
    当然、入場料は今の半分でも済むと思うよ。
    でも、まだ技術が追い付いていないよね。
    ダイアスパーのSAGAの世界はまだまだ先。それが理想なんだけどね。

    +1

    -4

  • 432. 匿名 2022/09/28(水) 09:22:35 

    >>59
    当時何度か行ったけど、見かけるじぃじとばぁばはパレードの場所取りで何時間もレジャーシートの上に座らされてたって記憶しかない
    なんかかわいそうだった

    +17

    -0

  • 433. 匿名 2022/09/28(水) 09:24:01 

    プリンセスは夢が壊れた、もっと若くて華奢な人を採用してほしいよねw

    美女と野獣エリアみたいに、ロボットにしてほしいわ。

    +1

    -0

  • 434. 匿名 2022/09/28(水) 09:24:13 

    >>375
    都会だと、自慢、じゃなくて行ったことがない方が
    珍しい、って感じになるかもね。
    まあまあ近くに住んでるけど、遠足で
    行ってるぐらいだし…

    +7

    -0

  • 435. 匿名 2022/09/28(水) 09:24:18 

    一日券23000円か。
    アメリカのディズニーランドの規模なら当然高いだろうし、日本の給料よりアメリカの給料のほうが高いので妥当では?
    日本人が日本のディズニーランド高いって思ってる今の感覚と一緒くらいでは?

    +4

    -0

  • 436. 匿名 2022/09/28(水) 09:27:39 

    >>393
    そうなんだ…
    近くに住んでた時行ってればよかったな
    地方に越してしまったからそうそう行けないわ

    近くだと行ったマウント取られることはないけど、行ったことある前提で話をされたり行ってないと変わり者扱いを受けることはあった

    +0

    -0

  • 437. 匿名 2022/09/28(水) 09:30:02 

    全然夢の国じゃない、シビアな国だよ。

    +2

    -0

  • 438. 匿名 2022/09/28(水) 09:30:22 

    >>436
    こういう人って逆に行ったことがない扱い
    されたらそれはそれでまた
    何か思うんだろうね。

    +1

    -0

  • 439. 匿名 2022/09/28(水) 09:30:23 

    子供が生まれて久しぶりにディズニーに行ったけど撮影してる若者たちがすごかった
    オブジェや映えスポットの前をうっかり通ろうともできないから遠回りしたり(撮影の邪魔をしちゃうかなと思って)
    昔は幼児エリアのトゥーンタウンなんて閑散としてた気がするけど今は全てが映えスポットなのね

    +0

    -0

  • 440. 匿名 2022/09/28(水) 09:32:04 

    >>3
    そんなにディズニーファンじゃないし、常に混んでるから行きたい願望がそんなに無い。
    どちらかと言うとユニバ派です。

    +37

    -2

  • 441. 匿名 2022/09/28(水) 09:33:36 

    20年くらい前も人気のアトラクションは120分以上待ってた気がするな
    昔は携帯でネットもできないから効率的な回り方もできなくてあまり乗り物に乗れなかったw
    今はアプリで待ち時間を見たり、情報収集できていいよね

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2022/09/28(水) 09:37:30 

    >>438
    私は行ったことあるのよ
    子供を連れて行けばよかったかなって話
    言葉足らずでごめんね
    地方に越せばディズニーの話は無くなるのかと思ってたんだけど、マウント材料になるなら可哀想かなと思って

    +1

    -0

  • 443. 匿名 2022/09/28(水) 09:37:46 

    2万3千円! そら高ぇ !

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2022/09/28(水) 09:42:14 

    >>412
    よこよこ
    新婚旅行でフロリダのディズニーワールド行ったよ
    飛行機に乗ってる時間が長いこと以外は良い思い出だった
    良い旅になるといいね

    +7

    -0

  • 445. 匿名 2022/09/28(水) 09:43:28 

    >>146
    USJが近いほうが年パスで行き放題だから羨ましい
    名古屋の我が家はどっち行くにもお金かかるわ
    レゴランドやジブリパークはいらないのでUSJクラスのやつをひとつお願いします

    +13

    -0

  • 446. 匿名 2022/09/28(水) 09:44:02 

    >>185
    100周年のときにはもう生きてないんだと思ったら急にさみしくなったわ…80年生まれです(T_T)

    +4

    -0

  • 447. 匿名 2022/09/28(水) 09:48:13 

    >>240
    でも中の人によると、チケ代が高い日の方が圧倒的に変なトラブルは少ないと言っていた。

    +8

    -0

  • 448. 匿名 2022/09/28(水) 09:49:23 

    >>307
    ソラニンは楽しくなっちゃダメなやつw
    ジャガイモの芽とかに含まれているやつね

    +4

    -0

  • 449. 匿名 2022/09/28(水) 09:50:48 

    >>340
    マウント理由で乗り気でないうえに、幼児で身長制限あるとチケ代もったいなくない? 

    どうせ悩むなら全国の他の遊園地と検討してみようよ。

    +6

    -0

  • 450. 匿名 2022/09/28(水) 09:50:50 

    子供の頃親戚がロスに住んでて1週間くらい旅行で泊まらせてもらったんだけどその時ディズニーとユニバに連れて行ってもらった
    今思うと幸せな体験だったなぁ
    おじいちゃんおばぁちゃんと一緒に行ったからほとんど払ってくれたみたいだけど
    今自分は日本のディズニーすら家族分払うのキツい😭
    入園以外も色々かかるもんなぁ
    最後に行ってからだいぶ経ってるからそろそろ子供達連れて行ってあげたいけどよくキャストの質が下がったとかTikTokとかのせいで迷惑行為が多いとか聞くと高いお金払って嫌な思いしたら嫌だなとも悩んでしまう

    +1

    -1

  • 451. 匿名 2022/09/28(水) 09:51:05 

    丸一日国内旅行することを考えたらまだ安い方では?

    +5

    -0

  • 452. 匿名 2022/09/28(水) 09:52:35 

    >>385
    経済的に問題がなくて、子供が行きたがってるなら連れて行ってあげればいいのにー
    家族旅行でのディズニーの思い出も良いものよ

    +8

    -0

  • 453. 匿名 2022/09/28(水) 09:52:47 

    >>18
    昔から夢の国じゃなくて、金の国って言われてた。

    +9

    -0

  • 454. 匿名 2022/09/28(水) 09:59:14 

    >>103
    あー。だから動画撮影か配信しながら待ってるのがいるのいっぱいいるのか

    +7

    -0

  • 455. 匿名 2022/09/28(水) 09:59:51 

    アラフィフだし、何回もディズニー行ったからもういいや。ジブリパーク行きたいな、今は

    +0

    -0

  • 456. 匿名 2022/09/28(水) 10:00:48 

    >>2
    日本は既にそうなってると思ってた。
    高いのに乗り物は乗れないし、パレードも遠くて見れないし。
    今はもう普通にチケット買えるの?

    +13

    -3

  • 457. 匿名 2022/09/28(水) 10:07:42 

    >>181
    「なにがどう安易か?」ってところを書かずに批判だけするのも頭良くないなって思う(笑)

    +19

    -0

  • 458. 匿名 2022/09/28(水) 10:08:41 

    魔法が解けて夢から覚めたら現実なんてそんなもんよ
    お金で夢と魔法を買う時代や

    +1

    -0

  • 459. 匿名 2022/09/28(水) 10:13:57 

    >>13
    「ディズニーの魔法は失われた」入場料の高騰で、アメリカでは手の届かない存在に

    +5

    -36

  • 460. 匿名 2022/09/28(水) 10:14:38 

    >>1
    日本も値上げになるよ

    +1

    -0

  • 461. 匿名 2022/09/28(水) 10:16:30 

    >>13
    どこかのアイドルグループですか?
    踊りうまいし、可愛いですね❤️

    +0

    -60

  • 462. 匿名 2022/09/28(水) 10:17:18 

    >>18
    ディズニーに入ると、そこはもうドバイなのかもしれない…(金持ちしか行けない国だと思ってる)
    「ディズニーの魔法は失われた」入場料の高騰で、アメリカでは手の届かない存在に

    +3

    -0

  • 463. 匿名 2022/09/28(水) 10:17:46 

    >>2
    日本は流行りが人気になるから
    日本は2万円になっても沢山行くよ

    +4

    -8

  • 464. 匿名 2022/09/28(水) 10:18:27 

    >>445
    三重だけど長スパあるし羨ましい。私視点からですが、ディズニーは帰る時も後ろ髪引かれてまた絶対来たい!ってなるけど、ユニバは当分いいわってなってなります。待ち列がディズニーと違って凝った作りではなく退屈。あとお土産がディズニー程の購買力がない。ユニバで働いてた時にシュレックのグッズが売れ無さすぎてシュレックのカチューシャ付けさせられて複雑でしたw期間限定のハロウィンのアトラクションはディズニーとは違い血みどろ系でその期間だけは有料の並ばなくてもいいパス買った方が効率よく回れます

    +10

    -2

  • 465. 匿名 2022/09/28(水) 10:23:04 

    なんかマウント対策のために行くみたいなのが貧乏臭いな
    絶対金持ちしか行けないんじゃなくて頑張ればいける値段にしてるのが憎いね

    +4

    -0

  • 466. 匿名 2022/09/28(水) 10:28:03 

    >>384
    同感です。
    スマホありきへのシステム変更が本当に嫌です。
    パーク内でもみんなスマホを操作している人ばかり。子どももアトラクションで並びながらスマホゲームしている。
    ちょっと前までは隠れミッキー探したり、細かい演出見つけてワクワクしたけど、夢の国ではなくて未来世界に来た感じ

    +13

    -1

  • 467. 匿名 2022/09/28(水) 10:30:23 

    >>11
    全部の物価が高いから年収高くても 生活苦しい アメリカは制度自体が貧困

    +32

    -0

  • 468. 匿名 2022/09/28(水) 10:31:02 

    >>385
    それも可哀想な気がします。
    親とディズニー行きたい!って思う時期なんて限られているから、そこは突き放さないで、思い出作りとして行くだけでもいいのに。
    あっ金銭的に難しいのでしたらすみません。

    +6

    -3

  • 469. 匿名 2022/09/28(水) 10:33:37 

    >>129
    これ見て笑ってたけど練習無しで踊ってるとしたらそんな下手じゃないよね。
    私のほうがひどい自信あるわ。

    +45

    -1

  • 470. 匿名 2022/09/28(水) 10:36:18 

    行かなくても別に困らない場所だからな
    行きたい人は何万かかっても行くんでしょ。

    +3

    -0

  • 471. 匿名 2022/09/28(水) 10:38:05 

    >>117
    自分も富士急で同じ事があった!
    カメラ用の置く台設置されてるから大丈夫だったんだけど折角声かけて貰えたので。
    日本国内だけど外国の観光客でも撮ってあげるよ!ってフレンドリーな人居るし、日本も若い子はグローバルな感じで社交的だな〜と思う。

    +25

    -0

  • 472. 匿名 2022/09/28(水) 10:43:08 

    遠方だから10万くらいかけて行くけど、ご飯も美味しくないしスタッフの対応も微妙だしこれでまた値上げになるならもう行かなくていいわ。乗り物も面白いの一部だけであとはつまらん。

    +0

    -0

  • 473. 匿名 2022/09/28(水) 10:52:40 

    >>275
    嫌な思いってどんなこと?ちょくちょく行くけど嫌な思いはしたのってあまりないな。

    +6

    -6

  • 474. 匿名 2022/09/28(水) 11:01:51 

    >>381
    地方民はそれプラス交通費になってしまうから、家族4人で行こうものなら10万だよね
    他のものはコンサートは場合によるけど、最寄りでも済ませられるからまだ現実的

    +15

    -0

  • 475. 匿名 2022/09/28(水) 11:03:08 

    >>474
    自己レス
    >>171さんでした

    +0

    -0

  • 476. 匿名 2022/09/28(水) 11:04:10 

    >>20
    自分が女子高生の時はディズニー楽しくて仕方なかったから、今のディズニーで盛り上がってる子たち見ても微笑ましさしかないわ。むしろ、場所とってコスプレ(普段着です!と言い張れるギリギリのレベルのコスプレ)してるオタク連中が私はウザい。

    +9

    -14

  • 477. 匿名 2022/09/28(水) 11:05:22 

    >>182
    可哀想とかマウントされない為にとか、意味分からん。
    子供か大人が行きたいとか経験させてあげたいからってだけでいいだけじゃん。

    +25

    -0

  • 478. 匿名 2022/09/28(水) 11:10:53 

    高級だから行って写真を撮りたい客がディズニーのターゲット層なのかな
    もっと子どもを大切にする遊園地であってほしかった

    +0

    -0

  • 479. 匿名 2022/09/28(水) 11:14:13 

    今のディズニーにあの金額の価値はないよねー。
    そんなに高い金額とるならシンデレラ城の前とかで踊ったり写真撮ったりしてる迷惑な集団に注意するなりしてほしい。
    ゲストの質も落ちてきたけどキャストの質も落ちた。

    +5

    -1

  • 480. 匿名 2022/09/28(水) 11:14:24 

    >>82
    そうそう
    そもそも海外のディズニーは日本みたいにとてもじゃないけど中高生が友だちとだけで遊びに行けるような場所じゃないんだよね
    一般的な日本人がディズニー行けるっていうのがまさに日本の裕福さを物語っていた
    日本の貧富の差なんて海外からしたら誤差の範囲だったんだよな…

    +53

    -0

  • 481. 匿名 2022/09/28(水) 11:15:35 

    >>93
    ワッ↑ダッダッダー

    +3

    -0

  • 482. 匿名 2022/09/28(水) 11:16:37 

    >>32
    今そんなにするんだねー。
    500円時代しか知らないわ。

    +32

    -0

  • 483. 匿名 2022/09/28(水) 11:21:48 

    >>453
    この前アンパンマンミュージアム行ったんだけど、あそこも金の国だったwミニゲーム1回500 円は高い。

    +3

    -1

  • 484. 匿名 2022/09/28(水) 11:23:26 

    >>14
    地方出身なんだけど、ディズニー行くんだーってはしゃぎまくってた子からお土産買ってくるから1000円って言われてお金取られた。帰ってきたのは1200円のもの。
    当時ちょうど30周年だったこともあって、うちも上京した時に足伸ばして行ってたから別にいらんしって思ってたものの、周りがみんな払ってて「私はいいやー」って遠慮もできずに圧に負けた。
    未だにモヤモヤするしお土産ほしいなんて一言も言ってないし、楽しかった自慢はされるしとりあえず碌なことない。

    +3

    -6

  • 485. 匿名 2022/09/28(水) 11:24:20 

    >>480
    ディズニーランドの周りのホテル、安い時期だと幼児2人連れて朝食つけても2万とかだったよ。日本はまだ安いね。

    +26

    -0

  • 486. 匿名 2022/09/28(水) 11:27:31 

    >>200
    ふとした遊びの時に乗り物のセリフが出てくるんだよね。
    水遊びで、スプラッシュマウンテンみたいとか、ぬいぐるみをたくさん並べたところをおもちゃの車で通って、イッツアスモールワールドって言って真似してた。

    +6

    -0

  • 487. 匿名 2022/09/28(水) 11:30:19 

    >>6
    円安だし

    +4

    -0

  • 488. 匿名 2022/09/28(水) 11:31:33 

    >>149
    それ年パスじゃなくて回数券やん

    +17

    -0

  • 489. 匿名 2022/09/28(水) 11:32:34 

    >>30
    ひろくてもどうせ1日じゃまわりきれないから、小さくて安い方がいいね

    +15

    -0

  • 490. 匿名 2022/09/28(水) 11:35:11 

    >>210
    それはどこ?

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2022/09/28(水) 11:35:26 

    >>467
    都市部の不動産が以上。
    最大の屈辱である、親と暮らしてる社会人の若者の多いことよ。ルームシェアで一室の家賃が1500ドル以上だよ。20万円ってファミリーが住める。

    +13

    -0

  • 492. 匿名 2022/09/28(水) 11:35:27 

    今年、USJ行ったときに高いなと思ったけど。ディズニーも高いよね。これから行ける場所じゃないな。

    +0

    -0

  • 493. 匿名 2022/09/28(水) 11:37:02 

    >>41
    フード系は今まで寧ろ安かったよ、最近値上げしちゃったけど

    +10

    -0

  • 494. 匿名 2022/09/28(水) 11:41:24 

    >>6
    4年前アナハイムのディズニー行ったけど1人14000円くらいしてびっくりした
    人も沢山いるからみんなお金あるなーと思ったよ
    でも不思議とアトラクションに乗る人少なくてストレスなく楽しめた

    +20

    -0

  • 495. 匿名 2022/09/28(水) 11:42:29 

    >>420
    わーありがとうございます(*'▽'*)逆さまに落ちるやつですよね??
    YouTubeとかで色々調べてるんですが…迷います笑

    +0

    -0

  • 496. 匿名 2022/09/28(水) 11:43:52 

    >>444
    羨ましい!♡
    主人が海外行ったことない人なのでフライト心配です…笑
    貯金頑張ります!

    +2

    -0

  • 497. 匿名 2022/09/28(水) 11:48:54 

    若いなんちゃって制服着たり変に双子コーデの集団学生が少ないの羨ましい
    日本はいつからかそういうのOKみたいになって映え意識とかなんか嫌になった

    +1

    -1

  • 498. 匿名 2022/09/28(水) 11:49:51 

    ディズニーのアリスのレストランなんであんな不味そうな見た目になっちゃったの?バラの花をイメージしたお皿にしても全然美味しそうに見えない

    +1

    -0

  • 499. 匿名 2022/09/28(水) 11:51:59 

    >>132
    株式会社オリエンタルランドのものですよ

    +9

    -13

  • 500. 匿名 2022/09/28(水) 11:52:01 

    >>357
    コメ主です。
    すみません、今と言っても6年くらい前です。
    ワンスアポンアタイムの頃。
    リアタイはどうなのかは知らないです。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。