ガールズちゃんねる

7000万円の高級中古マンションはお得か? 築35年、相場1億5000万円が半額のワケ

128コメント2022/09/28(水) 21:04

  • 1. 匿名 2022/09/27(火) 10:16:02 


                7000万円の高級中古マンションはお得か? 築35年、相場1億5000万円が半額のワケ | 日刊SPA!
    7000万円の高級中古マンションはお得か? 築35年、相場1億5000万円が半額のワケ | 日刊SPA! nikkan-spa.jp

    値上げラッシュの影響で、欲しいモノが安く手に入る中古マーケットが注目されている。フリマアプリは手軽に利用できるものの掘り出し物になかなかお目にかかれない。9月27日発売の週刊SPA!ではその道のプロたちにモノ選びの極意を聞いた「プロが買ってよかった(得)中古アイテム一覧」として特集しているが、今回はその一つを紹介。不動産のプロが実際に購入した「ヴィンテージマンション」がお買い得なワケとは?


    「130㎡で7000万円というのは破格でした。今の相場の半分くらいでしょう。駅からやや遠い立地や、床がフローリングではなくカーペットであること、築35年などの条件が要因となり、価格が下がっていたようです」

    壁を漆喰に塗り替えるなど約2000万円をかけたリノベーションが終わり、入居して4か月。理想の内装に囲まれとても充実しているという。

    【before】


    【After】壁を漆喰に塗り替えることで、明るさと上質感を演出。残せるものは残して、コストカットにも励んだ

    +30

    -8

  • 2. 匿名 2022/09/27(火) 10:17:28 

    130㎡なら安い

    +112

    -4

  • 3. 匿名 2022/09/27(火) 10:17:54 

    35年かぁ

    +116

    -3

  • 4. 匿名 2022/09/27(火) 10:18:01 

    35年・・・ちょっと考えてしまいそう

    +151

    -3

  • 5. 匿名 2022/09/27(火) 10:18:10 

    20000000のリノベーション……

    凄いな

    +52

    -0

  • 6. 匿名 2022/09/27(火) 10:18:11 

    afterのインテリアセンス…

    +121

    -1

  • 7. 匿名 2022/09/27(火) 10:18:11 

    築35年だとメンテが大変そう
    水道とか生活してるとボロ出てくるんだよね

    +136

    -1

  • 8. 匿名 2022/09/27(火) 10:18:35 

    駅から遠い・築35年は微妙だな

    +89

    -1

  • 9. 匿名 2022/09/27(火) 10:18:47 

    鉄筋鉄骨だし、いいんじゃないかな。

    +7

    -6

  • 10. 匿名 2022/09/27(火) 10:18:56 

    マンションって築何年まで住めるんだろ
    中古マンション買いたいけど築何年までなら買っていいんだろ

    +51

    -0

  • 11. 匿名 2022/09/27(火) 10:19:10 

    床カーペットはきついかも
    フローリングに変えちゃえば良いけどさ

    +69

    -2

  • 12. 匿名 2022/09/27(火) 10:19:18 

    リノベで駅遠や躯体は変えられないぞ

    +16

    -0

  • 13. 匿名 2022/09/27(火) 10:19:20 

    駅が近くてお隣さんも良い人ならいいけどなぁ
    マンションって共益費 駐車場代がかかるからね。あと自治会も面倒そうだしな。

    +21

    -0

  • 14. 匿名 2022/09/27(火) 10:19:25 

    写真だとそんな値段に見えないな

    +37

    -0

  • 15. 匿名 2022/09/27(火) 10:19:26 

    リノベーション流行ってるね。まあそういう風にして中古も捌いていかないと、空室マンションだらけだよね。

    +18

    -0

  • 16. 匿名 2022/09/27(火) 10:19:51 

    >>7
    水道管とかのメンテナンスが一番大変だよね
    35年で買ったとして住めて15~20年くらいかな

    +63

    -2

  • 17. 匿名 2022/09/27(火) 10:20:06 

    窓からの風景も低そうだけど約9千万越えか凄いね

    +4

    -0

  • 18. 匿名 2022/09/27(火) 10:20:08 

    >>2
    高いでしょ
    マンションの築35年だよ
    修繕積立金とか高いよ

    +30

    -10

  • 19. 匿名 2022/09/27(火) 10:20:20 

    床カーペットは嫌すぎると思ったら
    そこはリノベしてないの!?

    +48

    -0

  • 20. 匿名 2022/09/27(火) 10:20:23 

    >>1
    beforeのほうがいいな
    テーブルで狭く見えるだけ?

    +44

    -0

  • 21. 匿名 2022/09/27(火) 10:20:38 

    都会の人は大変だね

    +13

    -0

  • 22. 匿名 2022/09/27(火) 10:20:40 

    かと言って億は払えないから中古になるよね
    私も検討してるけど新築マンションとか高くて買えないわ
    一生賃貸でも良いかなってレベル

    +5

    -1

  • 23. 匿名 2022/09/27(火) 10:20:49 

    リノベーションにお金掛かってるし築35年だと共有設備の修理の頻度が高くなるから別にお得では無い。

    +9

    -1

  • 24. 匿名 2022/09/27(火) 10:20:51 

    7000万は田舎なら豪邸建てれる

    +41

    -1

  • 25. 匿名 2022/09/27(火) 10:20:56 

    130㎡は羨ましいわ。それで駅近いとか立地が良ければたしかに魅力的。

    +2

    -0

  • 26. 匿名 2022/09/27(火) 10:21:17 

    駅からやや遠いがどの程度かだよね。
    7000万出すなら狭くても新築が良いな。

    +26

    -0

  • 27. 匿名 2022/09/27(火) 10:21:24 

    田舎なら7000万円で豪邸買えるでしょ

    +12

    -2

  • 28. 匿名 2022/09/27(火) 10:21:26 

    >>1
    カーペットは汚いから嫌だ

    +29

    -0

  • 29. 匿名 2022/09/27(火) 10:21:26 

    マンションで築35年は私なら買わない。
    数年で売るとかなら話は別だが。

    +24

    -2

  • 30. 匿名 2022/09/27(火) 10:21:43 

    >>25
    記事内に駅からやや遠いとありましたよ。

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2022/09/27(火) 10:21:47 

    新築では絶対買うな
    新築を買った瞬間価値が半分に落ちてそこからも価値が落ちていく
    新築と築1年の差は
    築20年と築35年の差より遥かに大きい

    +8

    -21

  • 32. 匿名 2022/09/27(火) 10:22:31 

    仕事してるなら田舎に引っ越せないだろうしどこで妥協するか難しい

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2022/09/27(火) 10:22:45 

    >>18
    5LDKなんて駅近だとほぼ無いし、やや遠いくらいなら全然安いと思う
    築35年の中古マンションも今は需要あるよ
    新築買おうと思ったら億のローン組まなきゃいけなくなるし…

    +30

    -0

  • 34. 匿名 2022/09/27(火) 10:22:51 

    写真ライオンズっぽい。天井が低そう。

    +13

    -1

  • 35. 匿名 2022/09/27(火) 10:22:57 

    日本人って新しいもの好きだからね~。中古マンションってなかなか売れないんだよね。

    +1

    -4

  • 36. 匿名 2022/09/27(火) 10:23:33 

    >>34
    湿気大丈夫かな

    +2

    -1

  • 37. 匿名 2022/09/27(火) 10:23:51 

    築35年。
    マンション。

    に7000千万も出せるなら、
    築浅の賃貸でよくない?

    +10

    -9

  • 38. 匿名 2022/09/27(火) 10:23:54 

    マンションの価値って10年目あたりまでどんどん下がってそこから緩やかに下がるか横ばいな感じなんだっけ?

    +6

    -1

  • 39. 匿名 2022/09/27(火) 10:24:19 

    after窓が小さくなってない?

    +7

    -1

  • 40. 匿名 2022/09/27(火) 10:24:27 

    子供何人もいるとかなると駅近より広さ重視になるよね
    自分も子供できたら広いとこに引っ越す

    +5

    -1

  • 41. 匿名 2022/09/27(火) 10:24:34 

    お金がある人は選択肢も増えていいな

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2022/09/27(火) 10:24:36 

    7000万に2000万かけてリノベするなら、
    7000万で新築買って2000万は将来の修繕費として保留しておきたい
    でも7000万の中古マンションを安いという層は本当はもっと出せる財力あるんだろうな

    +25

    -3

  • 43. 匿名 2022/09/27(火) 10:25:12 

    意外と築35年って人気らしいけどやっぱお金だよね
    すごい安くなるし

    +1

    -1

  • 44. 匿名 2022/09/27(火) 10:25:22 

    >>22
    いつも思うけど賃貸はそこまで値上がりしてないよね
    これからなのか、このままなのか

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2022/09/27(火) 10:25:50 

    >>10
    旧耐震だと補償ないって言うよね

    +32

    -3

  • 46. 匿名 2022/09/27(火) 10:25:53 

    >>42
    7000万の新築は一人暮らし用の小さな部屋になると思う

    +20

    -2

  • 47. 匿名 2022/09/27(火) 10:26:15 

    >>27
    普通の家なら2~3軒建てられるね

    +4

    -2

  • 48. 匿名 2022/09/27(火) 10:26:29 

    築35年は冬寒いと思うなぁ

    +3

    -4

  • 49. 匿名 2022/09/27(火) 10:26:43 

    >>18
    修繕積立金は新築買う以外では、そんなに大きな差はないよ。
    そこが気になる人は新築マンションしか買わないと思う。

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2022/09/27(火) 10:27:47 

    >>2
    駅からやや遠い立地や、床がフローリングではなくカーペットであること、築35年などの条件

    これで中古7000万は高いわー…

    +7

    -4

  • 51. 匿名 2022/09/27(火) 10:27:55 

    億のローン組めない人が大半だから中古になるよね
    7000〜8000なら夫婦で都内で正社員やってたら組めるし

    +2

    -5

  • 52. 匿名 2022/09/27(火) 10:28:58 

    >>49
    新築で買うと1億5千万だもんね…
    それが払えるかどうかだよね

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2022/09/27(火) 10:30:22 

    >>5
    築35年7,000万円物件に2,000万円のリノベ代を安く思える人にはお買い得なんやろね

    +28

    -0

  • 54. 匿名 2022/09/27(火) 10:30:36 

    >>1
    どこかわかんないけどいい区なんだろうね。
    駅から近くないと言っても、この古さで相場が1億5000万が破格でこれなんだもん。
    足立区の駅近の新築を買うか、代々木の駅から若干離れたビンテージマンションを買うか
    個人の価値観では

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2022/09/27(火) 10:31:57 

    ビンテージマンション流行ってるね。秀和レジデンスも築40年で7000万近くするけど20-30代夫婦に人気よね。

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2022/09/27(火) 10:32:26 

    >>16
    そうそう鉄骨もコンクリもボロボロ住めて20年 中の鉄骨迄はリノベーション出来ないからね

    +12

    -4

  • 57. 匿名 2022/09/27(火) 10:32:37 

    築35年でフルローンだと自分の持ち家となった時に築70年か…

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2022/09/27(火) 10:33:51 

    広尾ガーデンヒルズって今おいくらくらいなんだろう?
    広さや棟にもよるだろうけど。
    あそこもかなり古いよね。

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2022/09/27(火) 10:34:53 

    >>51
    でも8000万くらいが中流世代の上限だと思う

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2022/09/27(火) 10:36:57 

    >>6
    統一感ないよね

    +11

    -1

  • 61. 匿名 2022/09/27(火) 10:39:22 

    >>1
    これ実際の物件?
    130㎡もある物件のリビング見えない狭さ
    広いルーフバルコニーが付いてるのかな?

    +11

    -0

  • 62. 匿名 2022/09/27(火) 10:39:37 

    築40年のリノベ物件に賃貸で住んでるけど、たしかに色々思うことはある。
    窓の高さが低いとか、コンセントの数少ないなとか。まぁでも23区内駅チカでペット可にしては安いので特に不満はない。

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2022/09/27(火) 10:39:46 

    そろそろ、
    室内の配管とかも老朽化してくるはず。
    エレベーターも交換したのかな?

    +1

    -1

  • 64. 匿名 2022/09/27(火) 10:40:29 

    >>10
    旧耐震じゃなければ、100年は大丈夫って聞く。ただ、修繕費用が高くなるだけじゃないかな。かなり。
    近くにマンション建設中で毎日見てるけど杭とか鉄筋すごい使ってるし簡単に倒壊するとは思えない。免震とかのタワマンはちょっとわからないけど…

    +24

    -1

  • 65. 匿名 2022/09/27(火) 10:42:03 

    リノベ2000万円内でフローリングに変更まで出来れば良かったのだけども。

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2022/09/27(火) 10:42:31 

    夫の実家がライオンズマンションで築30年くらいだけど、色々共用部もメンテナンスされてるしすごくキレイ。
    築年数いってても、メンテナンス行き届いてればリノベして住むのもありかなと思う。

    +13

    -0

  • 67. 匿名 2022/09/27(火) 10:43:10 

    >>4
    35歳で購入するなら20年後に1回くらい引っ越さなきゃ築55年
    そこから更に平均寿命まで30年くらい
    悩むとこだよね

    +15

    -1

  • 68. 匿名 2022/09/27(火) 10:44:50 

    >>64
    友達のところのいわゆるヴィンテージマンション、管理費と修繕積立金合わせて15万円だった。
    ローン組むならかなり計画的に考えないとかなりキツくなりそう。

    +10

    -1

  • 69. 匿名 2022/09/27(火) 10:45:59 

    >>11
    古いマンションだと遮音の理由でフローリングNGのところあるよ。
    カーペットはメンテナンスが大変だけど、遮音以外にも足に優しい、滑らない、暖かいなどメリットもある。

    +10

    -1

  • 70. 匿名 2022/09/27(火) 10:47:50 

    >>1
    コンクリートが大丈夫?
    15年で50年

    +2

    -2

  • 71. 匿名 2022/09/27(火) 10:48:01 

    駅から遠い
    築年数経ってる

    よほどの魅力がないと
    この後、売れないと思う

    +1

    -1

  • 72. 匿名 2022/09/27(火) 10:48:16 

    >>10
    水道管とかの劣化が問題というね
    いつかは大規模修繕やらないといけないけど、先延ばしにしてるマンションもある

    +17

    -1

  • 73. 匿名 2022/09/27(火) 10:50:18 

    >>34
    元記事読んだ?
    ペアシティだよ。
    ヴィンテージマンション好きの間では人気。

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2022/09/27(火) 10:50:44 

    >>6
    ホームセンターの最終値下げコーナーみたい
    テーブル3つもどうするんだろ

    +23

    -0

  • 75. 匿名 2022/09/27(火) 10:52:17 

    >>33
    この購入した足立氏は不動産がお仕事だから安く手に入れられてリノベーションできただけで
    資金かつかつの素人が手をだせるようなものではないなと思った

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2022/09/27(火) 10:54:26 

    >>75
    リノベーション代も、お得意様(何件もリノベーションの依頼をしてる場合)の見積もりはかなり安いもんね。
    一回限りの一見さんだと、記事と同じリノベーションするのに3000〜4000万円弱はかかりそう。

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2022/09/27(火) 10:55:21 

    >>31
    築1年じゃ売値ほとんど下がらないって聞いたよ
    10年目まではほとんど下がらず1回目の大規模改修目前の10年目前後にがくんと下がるらしい

    +6

    -1

  • 78. 匿名 2022/09/27(火) 10:57:35 

    >>55
    秀和好きな人っているからね。

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2022/09/27(火) 10:58:53 

    >>72
    住んでるマンションが今大規模修繕している
    築15年だけど、修繕費が地味に上がる予定
    まだ子供が小さいから引っ越さないけどあと15年の間に引っ越すか考えないとな

    +1

    -1

  • 80. 匿名 2022/09/27(火) 10:59:34 

    この広さって今はなかなかないけど
    築年が古いなあ
    あと40年50年って考えたら終の住処にはできそうにない

    +1

    -1

  • 81. 匿名 2022/09/27(火) 11:01:03 

    昔ので排水管の周りをコンクリートで固めてあるタイプは
    交換ができないって
    交換ができればけっこう寿命伸びますね
    耐震はどうかにもよるけど

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2022/09/27(火) 11:08:27 

    >>58
    築37,8年かな?
    今でも2億は超える。

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2022/09/27(火) 11:09:10 

    記事読んだらこのマンションペアシティみたいだけどヴィンテージマンションと思ってる人そんなにいない
    ホーマットならまだしも

    自分ちは98㎡で3年落ちを1億4000万で購入したけど築15年で水回り全てリノベーションしてフローリングも変えて…引っ越したくてたまらないよ
    1人暮らしだから次はもう少し狭い新築を買うって決めた

    それに高級マンションでも築年数が経つと居住者の質が低下するし

    +3

    -2

  • 84. 匿名 2022/09/27(火) 11:14:12 

    >>4
    何年か住んで引越しだね
    売るに売れなくなる

    +13

    -1

  • 85. 匿名 2022/09/27(火) 11:15:10 

    コンクリート自体がどれぐらい持つかは防水とか外壁タイルとかメンテ次第なんだろうね
    昔のマンション階高高めにしてあるから天井の高さ上げられるとこもあるらしいね

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2022/09/27(火) 11:15:47 

    >>77
    立地にもよるけど売る時期は重要だよね

    マンションは基本、立地と管理

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2022/09/27(火) 11:16:08 

    >>83
    売ればいいじゃん

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2022/09/27(火) 11:17:37 

    >>50
    都内ならそんなに驚かない

    +8

    -1

  • 89. 匿名 2022/09/27(火) 11:20:16 

    築35年てあと何年住めるの?
    絶対7000万の価値はないと思う

    +2

    -1

  • 90. 匿名 2022/09/27(火) 11:23:42 

    >>50
    地方の人かな?
    都内で立地がよければ全然安い。

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2022/09/27(火) 11:26:17 

    >>7
    不動産管理の仕事してる友人がいるけど、「築年数古くてリノベしてる物件は『服や整形で若作りした老人』」「ヴィンテージマンション、という呼び方は『美魔女』みたいなもの」と言ってた
    体の中身までは変えられない、年相応だよという意味で

    +30

    -1

  • 92. 匿名 2022/09/27(火) 11:29:06 

    >>64
    そうだよ。確かコンクリートの耐久性という点では100年持つ。だけど実際はコンクリートよりも排水管とかがダメになるからもっと短い。そしてマンションの管理が大事。築15年くらい過ぎると外装にもかなり差が出てくる。きちんと清掃とか定期的な修繕が入ってるマンションはまだまだ見た目もきれいだけど、ちゃんとメンテしてないマンションは築年数の割にはだいぶボロい。

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2022/09/27(火) 11:31:34 

    >>75
    資金力もあるけど情報が入るのは有利だよね。
    広告に出ない物件たくさんあるし。

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2022/09/27(火) 11:52:15 

    >>7
    職場が築38年くらいのマンションのなかにあるんだけどさ、水道の水、よーーく見たら茶色かった

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2022/09/27(火) 12:02:24 

    >>31
    築5年目まではほぼ新築みたいな値段で売ってるよ

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2022/09/27(火) 12:03:13 

    >>93
    今はネットにほとんど出るんじゃないの?
    売る側がネットに載せないメリットって何?

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2022/09/27(火) 12:18:48 

    >>3
    しかも駅からやや遠い。
    あと30年もたたないうちに建て替えの話があがりそう。

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2022/09/27(火) 12:21:42 

    いやぁ、マンションは立地が9割だと思うわ。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2022/09/27(火) 12:22:20 

    >>10
    築が古くなると積立金の値上がりはもちろんあるし、保険(地震保険?)加入を断られるって聞いた。
    日本は地震も多いし、ちょこちょこダメージも重なって、70年くらいが限界じゃないかと思う。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2022/09/27(火) 12:26:33 

    >>20
    私もビフォーのが好き。アフターはせっかくのヴィンテージ感がなくなっちゃった。家具がイマイチのせいかなぁ?

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2022/09/27(火) 12:30:25 

    知り合いの原宿のマンション、場所は最高なんだけど古くて水漏れがひどいらしい。雨の日はバケツ5つ置いてる。

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2022/09/27(火) 12:30:34 

    友人が築30年弱の全棟全部スケルトンリノベーションの物件を買ってた。賃貸マンション一棟相続した人が、高く処分するためにそうしたらしい。配管も電気系統もエレベーターも全部新しくなったそうで、どう見ても新築だったよ。相場の2割弱安い感じだったって。

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2022/09/27(火) 12:41:10 

    >>96
    ネットにださないというかネットにでる前に売れちゃうとかじゃない?
    地域で人気あるマンションとか売り主がさっさと売りたいのか相場よりも安くだそうとしてる物件とか

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2022/09/27(火) 12:42:38 

    >>16
    うちなんかまだ築20年なのに給湯管から水漏れしてひどい目にあったよ。水道管関係考えたら中古マンションはリスクがあるよね。

    +5

    -1

  • 105. 匿名 2022/09/27(火) 12:52:02 

    >>31
    戸建てならともかくマンションなら立地が良ければそんなに損しないと思うけどな
    自分は大阪のある地域で3800万でマンション買って13年後に4500万で売れたよ

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2022/09/27(火) 13:06:47 

    >>6
    アフターの感じなら、床だけ変えて古いマンションのままでいいのに

    +14

    -0

  • 107. 匿名 2022/09/27(火) 13:09:03 

    >>31
    価値が半分に落ちるっていうなら、仕入れ額や販売価格も半分に落ちそうなもんだけど、そんな事ない

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2022/09/27(火) 13:38:54 

    表面がきれいになっても配管とかはそのままだもんな…

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2022/09/27(火) 14:25:21 

    >>69
    我が家はフローリングの上からあえて遮音カーペットを敷き詰めてる。
    自分の足の下は、人様の頭の上だから。
    余計な音が近所迷惑にならないよう、自分でできることは極力しておく。

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2022/09/27(火) 14:25:29 

    >>3
    築35年は欧米では普通だけど日本では
    何で敬遠されるんでしょうね

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2022/09/27(火) 14:28:02 

    >>101
    コープ●●ン●ア ?

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2022/09/27(火) 14:32:00 

    >>16
    15年経って売却って築50年でしょう
    誰も買わないよ

    +4

    -4

  • 113. 匿名 2022/09/27(火) 14:47:52 

    >>103
    横だけど都内駅近、陽当たり良好な自分でリノベするような物件はまず出ない。
    デベロッパーが買って安いリフォーム入れてそれなりの値段で売るから。

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2022/09/27(火) 14:49:30 

    >>112
    広尾の某有名マンションなんぞ、1983年に建てられて、
    いまだに億単位で売買されてるけどね。
    立地とメンテナンス次第。

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2022/09/27(火) 14:55:40 

    >>114
    原宿のコープオリンピアもっと古いんじゃない?
    ヴィンテージマンションてちらほらあるもんね

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2022/09/27(火) 15:12:49 

    >>96
    売り主の意向とかで、公開されない物件あるよ。
    プロしか見られない物件サイトもある。
    個別に「ここの物件が出たら教えて欲しい」とかの事前リクエストでキーブしたりもできるし。

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2022/09/27(火) 15:56:18 

    >>26
    結局九千万かかってるしね

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2022/09/27(火) 16:25:41 

    >>7
    ヨーロッパで水道のトラブルが多いのは建物が古いせいなのだね

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2022/09/27(火) 17:00:04 

    中古でも、7000万8000万の物件をポンと買えるだけすごいじゃん。
    なんなら一馬力で億ションも。
    さすがガル民はリッチで羽振りが良い。

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2022/09/27(火) 18:39:59 

    >>101
    うちの兄弟が住んでるところかな、裏原?

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2022/09/27(火) 23:24:35 

    >>66
    ライオンズマンションって系列のところで管理して修繕してって回してるのかな?!
    そう思うと効率的にちゃんと管理されててお得何じゃないかと思ってる

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2022/09/27(火) 23:27:01 

    >>31
    いつの話やねーーん

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2022/09/28(水) 00:06:45 

    >>10
    マンションの法律はフランスをベースに作られていて、日本の建築様式に合っていないから誰も検証できていないってこないだ新聞で見た。
    今は築40年のマンションに住めていても、100年のマンションに住んでいる人がまだいないから問題が顕在化していない

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2022/09/28(水) 00:31:06 

    >>110
    地震

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2022/09/28(水) 01:34:49 

    >>19
    規約でカーペットって決まってるんじゃないかな
    フローリングだめなマンションあるよ

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2022/09/28(水) 12:07:32 

    >>26
    同意

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2022/09/28(水) 12:14:16 

    >>46
    いやいやそんな事ないよ
    1人暮らしの小さいまでって…
    都内マンション持ち、かつ不動産業だけど
    23区のどこかにもよる、都内っつっても色々なので一律で言い切れない

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2022/09/28(水) 21:04:52 

    >>112
    今はリノベしたりで売れていくよね
    自分が住む人もいれば、投資用で買ったりなのかな

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。