ガールズちゃんねる

「分かっちゃいたけど地獄だな」高級食パン専門店が次々と閉店していて諸行無常を感じる「こういうビジネスは次から次へと」

800コメント2022/09/26(月) 21:57

  • 1. 匿名 2022/09/20(火) 22:59:20 




    ・白たい焼きを思い出した
    ・今だと餃子の持ち帰り店かな。タピオカにしろ海鮮丼屋にしろ長くできる商売じゃないな
    ・生カステラ「高級食パンが死んだか」
    からあげ「奴は専門店の中で最弱」
    タピオカ「ブームごときに負けるとは……専門店の面汚しよ…」

    +1057

    -15

  • 2. 匿名 2022/09/20(火) 23:00:11 

    いきなりステーキも入れてあげて

    +1227

    -26

  • 3. 匿名 2022/09/20(火) 23:00:13 

    うん、わかってたことじゃん。
    この不景気の世の中には合わないビジネス

    +1208

    -21

  • 4. 匿名 2022/09/20(火) 23:00:15 

    次は何が来て何が消えるんだろうね

    +875

    -5

  • 5. 匿名 2022/09/20(火) 23:00:19 

    パンに一万とかあったもんね

    +485

    -11

  • 6. 匿名 2022/09/20(火) 23:00:25 

    偉大なる発明つぶれちゃったー。
    ご褒美でフルーツサンド買ってたのに( ;o; )

    +399

    -29

  • 7. 匿名 2022/09/20(火) 23:00:30 

    次は100円ドーナツの時代が来るよ

    +370

    -39

  • 8. 匿名 2022/09/20(火) 23:00:41 

    店名ひど

    +842

    -7

  • 9. 匿名 2022/09/20(火) 23:00:42 

    変な名前の派手な外観のパン屋もどんどん閉店してるよね

    +1156

    -4

  • 10. 匿名 2022/09/20(火) 23:00:51 

    秋山みたいな胡散臭いのが調子に乗り過ぎたんだよ

    +862

    -10

  • 11. 匿名 2022/09/20(火) 23:00:54 

    店の名前が凄いな
    そもそも何年も続ける気がなさそう

    +779

    -8

  • 12. 匿名 2022/09/20(火) 23:01:01 

    >>7
    それなら買う人いそう

    +315

    -2

  • 13. 匿名 2022/09/20(火) 23:01:04 

    小麦の奴隷が徒歩圏内にできて、食パンが好みでたまに買いに行ってたのに1年持たずに閉店してしまった…。
    ここ最近で一番悲しかった。

    +464

    -25

  • 14. 匿名 2022/09/20(火) 23:01:08 

    >>1
    近所のテリー伊藤のからあげ屋はできて1年未満でつぶれたよ
    一度も行かなかったなあ

    +599

    -7

  • 15. 匿名 2022/09/20(火) 23:01:09 

    そういや、自分で買ったことはないな。
    貰って食べたら美味しかったけど。

    +174

    -5

  • 16. 匿名 2022/09/20(火) 23:01:10 

    >>1
    店の名前きもすぎん?

    +640

    -7

  • 17. 匿名 2022/09/20(火) 23:01:21 

    ふわふわしすぎて食べた気がしなかった。
    結局味わったのはその一度だけ。

    +145

    -10

  • 18. 匿名 2022/09/20(火) 23:01:25 

    大きな食パンなんて1人暮らしが多い都市部でも過疎地域でも売れない最悪パターン

    +426

    -3

  • 19. 匿名 2022/09/20(火) 23:01:27 

    >>6
    それはつらいー( ;o; )
    私が作ってあげるー( ;o; )

    +156

    -15

  • 20. 匿名 2022/09/20(火) 23:01:32 

    結局、普通の食パンで充分だと大半の人が気付いた

    +913

    -7

  • 21. 匿名 2022/09/20(火) 23:01:34 

    一回ブームになればオッケーってかんじなのかな。長くやるつもり元々無さそうなかんじだったよね
    変な店名ばっかりだったし

    +466

    -4

  • 22. 匿名 2022/09/20(火) 23:01:39 

    次唐揚げとかになるんでしょ?
    流行を産み出すために流行を終えるスタイル嫌い

    +295

    -10

  • 24. 匿名 2022/09/20(火) 23:01:55 

    ネーミングセンスの問題もあるかと…

    +176

    -3

  • 25. 匿名 2022/09/20(火) 23:02:01 

    >>1
    滑り散らかしてる店名ばっかで草

    +475

    -3

  • 26. 匿名 2022/09/20(火) 23:02:02 

    経営陣も催事みたいな感覚で次々 流行りの物で出店してんじゃないのかな?

    +258

    -1

  • 27. 匿名 2022/09/20(火) 23:02:37 

    タピオカ、高級食パン、唐揚げ専門店、無人販売の餃子…

    +344

    -4

  • 28. 匿名 2022/09/20(火) 23:02:38 

    >>1
    コンビニのドーナツもいつの間にか消えた

    +489

    -5

  • 29. 匿名 2022/09/20(火) 23:02:40 

    高くて美味しくて店舗が少ないから意味があったんだよ
    中途半端な味で増やしまくってるから潰れる
    そんな酷い経営方針だから日本はいつまで経っても経済が上向かないんだよ

    +375

    -15

  • 30. 匿名 2022/09/20(火) 23:02:57 

    >>20
    多くの人が最初から気づいていたけどね笑
    食パンだよ?だって

    +371

    -4

  • 31. 匿名 2022/09/20(火) 23:02:58 

    普通にその辺のパン屋さんの食パンで十分美味しい。

    +368

    -1

  • 32. 匿名 2022/09/20(火) 23:03:06 

    結構好きで食べ比べしたけど、最近行ってないわw

    +18

    -0

  • 33. 匿名 2022/09/20(火) 23:03:11 

    家の近所もつぶれてた。
    私は一回食べたらリピートしなかったよ。同じように一通りの人が食べたらブームは終わってしまうのかな?

    +189

    -4

  • 34. 匿名 2022/09/20(火) 23:03:12 

    「高級食パン」って
    尋常じゃない量の砂糖とバターと色々入れての 「高級」な味だからな

    +466

    -10

  • 35. 匿名 2022/09/20(火) 23:03:15 

    そもそも店側も長く続けようなんて思っちゃいなかったでしょ
    さっと儲けてブームが去る前にさっさと撤退
    が商売としては理想系じゃない?
    食べ物の流行は世のつきもの

    +252

    -2

  • 36. 匿名 2022/09/20(火) 23:03:29 

    こういう店って元々一過性のブームに乗ってできただけだし、店側も長く続けるつもり無さそう。また違う商売してるよ。

    +161

    -1

  • 37. 匿名 2022/09/20(火) 23:03:29 

    1回食べてみよう!とはなるけどリピしたいとは思わないんだよね

    +47

    -1

  • 38. 匿名 2022/09/20(火) 23:03:37 

    ネーミングセンスが厨二病

    +165

    -4

  • 39. 匿名 2022/09/20(火) 23:03:44 

    一時期台湾料理店がすごい短期間で増えたよね
    あれ怖かった

    +172

    -6

  • 40. 匿名 2022/09/20(火) 23:03:49 

    これは全てあの変なプロデューサーの店?
    最近この人プロデュースの、食パン以外もあるちょっと高めの値段設定のパン屋さんできたけど味は普通だし全然流行ってないよ。
    外観はインパクトあるけど。

    +187

    -0

  • 41. 匿名 2022/09/20(火) 23:04:01 

    パンプロデューサー的にはガッポリ稼げてよかったろうね
    後は知ったこっちゃないと思ってるだろう
    「分かっちゃいたけど地獄だな」高級食パン専門店が次々と閉店していて諸行無常を感じる「こういうビジネスは次から次へと」

    +454

    -4

  • 42. 匿名 2022/09/20(火) 23:04:05 

    高いパンは毎日は食べない

    +116

    -3

  • 43. 匿名 2022/09/20(火) 23:04:14 

    たまにバナナジュース580円とかみるけど、すぐ潰れてなくなる。なんで580円でいけると思ったんだろ

    +437

    -1

  • 44. 匿名 2022/09/20(火) 23:04:19 

    このトピは伸びない!

    +10

    -7

  • 45. 匿名 2022/09/20(火) 23:04:22 

    別に食パン専門店である必要ない。パン屋の方が需要あるに決まってるやん。

    +184

    -1

  • 46. 匿名 2022/09/20(火) 23:04:38 

    >>6

    逆に言えば、みんながそうやって

    『ご褒美の日にしか買わないから』

    潰れたんだと思う。

    +353

    -2

  • 47. 匿名 2022/09/20(火) 23:04:49 

    ピッチャーとキャッチャーw

    売れないお笑い芸人コンビみたい

    +116

    -0

  • 48. 匿名 2022/09/20(火) 23:04:52 

    >>7
    でもやっぱりミスドには勝てないと思う

    +436

    -6

  • 49. 匿名 2022/09/20(火) 23:04:56 

    乃が美は潰れてないけど、最初の頃の強気は無くなったね。
    1人何本までカットはしませんとか言ってたのに、今じゃ本数制限もなけりゃカットしたのを半斤でも売ってくれる。そろそろなのかなって思ってたまに買ってるよ。

    +384

    -4

  • 50. 匿名 2022/09/20(火) 23:04:57 

    >>29
    すぐ「日本は」ていう人って、ちゃんと他国と比較検討して発言してるの?
    よかったら海外の食品のブームとその傾向について教えてください。

    +172

    -9

  • 51. 匿名 2022/09/20(火) 23:04:57 

    タピオカも唐揚げも、食品でブームになるやつはヤクザや反社のシノギでやってるって記事見たし
    高級食パン店もそういうの多く含まれてるんだろうな…

    +148

    -1

  • 52. 匿名 2022/09/20(火) 23:05:05 

    一度も買わなかった。もしすごく美味しかったら、スーパーの食パン食べるの辛くなるからね。

    +93

    -1

  • 53. 匿名 2022/09/20(火) 23:05:09 

    まず店名で行く気が起きなかったし

    +115

    -1

  • 54. 匿名 2022/09/20(火) 23:09:59 

    無人冷凍餃子屋も一気に増えたけどまた一気に閉店しそうだよね
    人件費はあまりかからなそうだし冷凍だから賞味期限あまり気にしなくていいし他の店よりは維持楽かな?
    でも今電気代高いし冷凍するのに電気代結構かかるかな?
    無人冷凍餃子ブーム終わったら次は何になるのかな

    +146

    -1

  • 55. 匿名 2022/09/20(火) 23:10:01 

    >>20
    普通の食パンパサパサで食べられない
    スーパーの端のそこで焼いてるパン350円前後じゃないと。

    +15

    -35

  • 56. 匿名 2022/09/20(火) 23:10:06 

    >>16
    なんか恥ずかしくなってくる
    この名前面白いでしょ?感があって。

    +228

    -0

  • 57. 匿名 2022/09/20(火) 23:10:06 

    最近、韓国のフライドチキン屋が出店仕掛けてるけど、あれもキツいだろうな。

    +151

    -0

  • 58. 匿名 2022/09/20(火) 23:10:09 

    >>10
    高級食パン店(コント) - YouTube
    高級食パン店(コント) - YouTubeyoutu.be

    ーー世は空前の食パンブーム一斤数千円の高級食パンに憧れてバイトを始めた青年の物語林遣都ロバート秋山ロッチコカド東京03豊本しずる村上">

    +128

    -1

  • 59. 匿名 2022/09/20(火) 23:11:45 

    スーパー併設のパン屋でも充分美味しいしね。

    +114

    -1

  • 60. 匿名 2022/09/20(火) 23:11:58 

    コメント出来ないよね?

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2022/09/20(火) 23:12:00 

    ちょっと前はメロンパンだった
    粉もんは原価安くて儲かる!の筈がロシアウクライナで爆上がり→パー
    暫くネクストパンブームは無いかもね…

    +140

    -2

  • 62. 匿名 2022/09/20(火) 23:12:13 

    別にパンが好きでやってる訳ではなさそうだよね。潰れても次、って感じで。それってなんだかなぁと思うけど。

    +74

    -2

  • 63. 匿名 2022/09/20(火) 23:12:15 

    >>14
    味普通だよねあそこ

    +106

    -0

  • 64. 匿名 2022/09/20(火) 23:12:39 

    高級食パン一度も食べたことないけどやっぱり市販のよりかなり美味しいのかな
    パン好きだから気になるけどそんなにお金ないから超熟しか食べてない

    +35

    -1

  • 65. 匿名 2022/09/20(火) 23:12:39 

    メロンパン「わたしにもブームがあったこと覚えてくれてますか」

    +92

    -0

  • 66. 匿名 2022/09/20(火) 23:12:42 

    近所にあった変な名前の高級パン屋は数年前のほんの数ヶ月だけそこの店の紙袋持ってる人やたら見たけど本当に数ヶ月程度で後は全く紙袋持ってる人見なかった
    その後3年くらいは細々やっていたようだけど遂に今年の春潰れた

    +51

    -1

  • 67. 匿名 2022/09/20(火) 23:12:50 

    近所の商店街にホリエモンプロデュースの「小麦の奴隷」が出来たけど、早くも閑古鳥鳴いてる。
    うちは庶民的な街なので、価格設定が高いよ(カレーパン290円)
    たぶん、長く持たないと思う。

    +144

    -1

  • 68. 匿名 2022/09/20(火) 23:13:04 

    >>60
    コメント出来てるよ?

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2022/09/20(火) 23:13:07 

    夜パフェは健在?

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2022/09/20(火) 23:13:14 

    単品で売ると儲けボロいしマニュアル化もしやすいからね
    最初にやったもん勝ちなところあるね

    +14

    -1

  • 71. 匿名 2022/09/20(火) 23:13:20 

    何か久しぶりに食べたくなってきた!明日買ってこよっと

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2022/09/20(火) 23:13:21 

    >>41
    この人が作ってるのでないのは知ってるけど、清潔感がない

    +269

    -1

  • 73. 匿名 2022/09/20(火) 23:13:32 

    >>5
    やばい

    +81

    -0

  • 74. 匿名 2022/09/20(火) 23:13:40 

    >>60
    五分くらい出来なかったね

    +3

    -1

  • 75. 匿名 2022/09/20(火) 23:13:47 

    地元で愛されてるパン屋で高級謳う店の半額以下で食パンいつも買ってる。周り近所の人もそう。
    どことは言わないけど高級でかなり有名なとこ潰れました。近くの市の店舗も。

    +43

    -0

  • 76. 匿名 2022/09/20(火) 23:13:47 

    >>21
    そうそう。ザマァとか言ってるけど、もともと長くやるつもりなく一時的にブームになってガーっと稼ぐ手法だよね
    もう十分稼いだから撤退してるんだよね

    +151

    -0

  • 77. 匿名 2022/09/20(火) 23:13:56 

    >>41
    一応仕掛ける側は長くは続かないことも見越してただろうに変な名前つけまくって無責任だと思う
    乗っかる方も胡散臭い相手と分かってたはずだろうから自業自得ではあるけど残ったのが負債だけだったら気の毒

    +223

    -2

  • 78. 匿名 2022/09/20(火) 23:13:59 

    うちの地域はパン屋が増えていってる
    しかもちょっとお高めのインスタ映え狙ってる系のパン屋

    +7

    -1

  • 79. 匿名 2022/09/20(火) 23:14:12 

    >>68
    数分間出来なかった!
    コメント見ても23:06ー23:09くらいまで誰もコメントないからみんなそうだったのかな?と思って!

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2022/09/20(火) 23:14:17 

    >>60
    私もできなかった。アクセスが集中して何たらかんたらで。また何か事件でもあったのかと思った

    +8

    -1

  • 81. 匿名 2022/09/20(火) 23:14:18 

    >>7
    コンビニドーナツが失敗してるから難しいと思う

    +217

    -0

  • 82. 匿名 2022/09/20(火) 23:14:18 

    近所の松屋が潰れた。唐揚げ専門店になった。
    近所のココイチが潰れた。唐揚げ専門店になった。
    本来の機能が衰えた土地は経済に殺され、唐揚げ専門店になる。
    このまま人口減少が続けば公園や市役所も維持が難しくなる。そして唐揚げ専門店になる。
    いつか日本は巨大な唐揚げ専門店になるのだ。

    +115

    -11

  • 83. 匿名 2022/09/20(火) 23:14:58 

    雨後のたけのこみたいにでき始め時からわかってた。

    お店が多くなればその分お客さんも分散されるし飽きられるのも早いって気づいて

    +19

    -1

  • 84. 匿名 2022/09/20(火) 23:14:58 

    >>74
    プーチンが核発射したんかと思ったわ。。

    +6

    -7

  • 85. 匿名 2022/09/20(火) 23:15:16 

    フルーツサンド専門店は潰れないかな?
    高い割にお腹いっぱいにはならないし、800円とかするよね。それならケーキ買いたいわ。

    +175

    -0

  • 86. 匿名 2022/09/20(火) 23:15:26 

    たったこれだけの数の店名の羅列なのにめちゃくちゃイラッとした

    +23

    -0

  • 87. 匿名 2022/09/20(火) 23:15:41 

    つい最近、銀座に志かわが、うちの地元のローカルチェーンのパン屋と母体が同じだと知って仰天したばかりだよ。

    てっきり、都会の有名ベーカリーで修業したパン職人が満を持して出店した店だと思ってたわ。

    ちなみにそのローカルチェーンのパン屋って、よくある「石窯系」で、品揃え豊富でサービスもよくまあまあ美味しいけど、「こだわりのパン屋」ってほどでもない。

    +46

    -0

  • 88. 匿名 2022/09/20(火) 23:15:47 

    ショッピングモールの催事スペースで今年2回くらい見た

    時間帯なのか曜日なのか分かんないけどお客全然いなくてラインナップ見やすかったから見たらちょっとお試しで買うような値段じゃなかった

    食パンなら冷凍保存は可能でも風味落ちるから1斤は多すぎて買えないや

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2022/09/20(火) 23:16:20 

    この前まで商店だった所にポンとちょっと高そうなパン屋が入ってびっくり!あんな狭い十字路の所で駐車場もなさげ
    あそこでパン買ったという情報が周りでまだ入ってこない

    +2

    -2

  • 90. 匿名 2022/09/20(火) 23:16:55 

    >>85
    電車移動するなら崩れにくくてお土産に良いかも

    +3

    -3

  • 91. 匿名 2022/09/20(火) 23:16:59 

    >>8
    長く続ける気なさそうな店名だよね。ガーッと稼いですぐ潰すつもりで始めたんだろうなと思う。

    +222

    -1

  • 92. 匿名 2022/09/20(火) 23:17:02 

    >>63
    味は普通だけど肉が不味かった
    国産の鶏じゃないのかな
    一度食べて肉本来の味や食感が不味くてそれ以来食べてない

    +69

    -4

  • 93. 匿名 2022/09/20(火) 23:17:24 

    今度うちの近くに小麦の奴隷ができるけど、美味しいのかな。

    +1

    -4

  • 94. 匿名 2022/09/20(火) 23:17:30 

    >>43
    普通にスーパーでバナナ買ったほうが安いね

    +84

    -0

  • 95. 匿名 2022/09/20(火) 23:17:34 

    >>20
    人から貰って一年に一回食べれば満足

    +24

    -0

  • 96. 匿名 2022/09/20(火) 23:17:37 

    割と最近できたけど、通る度にいつまで持つかなって思う。
    道頓堀にある「ぱん士郎」
    複数店舗あるらしいけど
    「分かっちゃいたけど地獄だな」高級食パン専門店が次々と閉店していて諸行無常を感じる「こういうビジネスは次から次へと」

    +34

    -1

  • 97. 匿名 2022/09/20(火) 23:17:45 

    >>33
    うちの近所もだよ。オシャレな店内でテレビにも出たりして土日行列だったけど、7月に店内改装の為閉店になってから、全く工事してないし新装開店もしてないよ…

    +28

    -0

  • 98. 匿名 2022/09/20(火) 23:17:48 

    嵜本好きだったんだけどなー。家からちょっと距離あるし行かなくなったや。潰れちゃうのかなここも

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2022/09/20(火) 23:17:48 

    ここ最近は
    「冷凍メニューの自販機」が増えてるよね。

    その販売機の横でやってる店の
    冷凍メニューを、24時間いつでも買えるの。     
    「分かっちゃいたけど地獄だな」高級食パン専門店が次々と閉店していて諸行無常を感じる「こういうビジネスは次から次へと」

    +60

    -1

  • 100. 匿名 2022/09/20(火) 23:17:49 

    >13 美味しいんですね!最近近所に出来たので行ってみます!

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2022/09/20(火) 23:18:10 

    >>64
    甘ーい食パン好き?それなら気にいるかも。大半の店が一般的な食パンよりもだいぶ甘み加えてる。私はそれが合わない。

    +24

    -0

  • 102. 匿名 2022/09/20(火) 23:18:45 

    >>13 美味しいんですね!最近近所に出来たので行ってみます!

    +22

    -10

  • 103. 匿名 2022/09/20(火) 23:18:47 

    >>20
    だってさ、超熟美味しいもん。
    ちょっと贅沢したい時はセブンの食パンかな。

    +185

    -2

  • 104. 匿名 2022/09/20(火) 23:18:48 

    閉店した店の経営者って借金背負ってるのかな

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2022/09/20(火) 23:18:50 

    >>7
    いや、結局ミスドが勝つよ。コンビニドーナツできた時も、結局今消えたし

    +271

    -2

  • 106. 匿名 2022/09/20(火) 23:19:01 

    >>77
    中には人生賭けた脱サラ組もいただろうに…気の毒だわ

    +48

    -0

  • 107. 匿名 2022/09/20(火) 23:19:11 

    >>14
    唐揚げ専門店は高すぎる
    これならからあげくんでいいやってなる

    +164

    -3

  • 108. 匿名 2022/09/20(火) 23:19:22 

    >>34
    マーガリンだったはず
    高級なのに

    +173

    -2

  • 109. 匿名 2022/09/20(火) 23:20:09 

    頂いて食べたことはあるけど、美味しかったから自分でも買おうとは思わないもん。
    トーストすれば普通の食パンで十分美味しい

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2022/09/20(火) 23:20:12 

    >>62
    脱サラしてパン屋コースもあった
    1週間で数種類作り方教わって仕入れ契約結んで開業
    フランチャイズより縛りがゆるい
    知人の知人が奥さんの猛反対押し切って退職してやってたが今大丈夫なのかなあ…

    +31

    -2

  • 111. 匿名 2022/09/20(火) 23:20:13 

    >>4
    りんご飴の店が同じ道を辿りそう。

    +171

    -2

  • 112. 匿名 2022/09/20(火) 23:20:44 

    厚切り2枚で税抜き300円だったら買ってたかもしれない

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2022/09/20(火) 23:20:53 

    >>1
    何が高級なのか詳しく知りたい
    ほんまに高級ならフワフワしっとりとかありえないからね

    +12

    -5

  • 114. 匿名 2022/09/20(火) 23:21:18 

    >>67
    ドラえもんなら買うけど、ホリエモンってだけで胡散臭いよなぁ。昔ながらの商店街で昔からやってるパン屋さんを大事にしたいね。

    +115

    -0

  • 115. 匿名 2022/09/20(火) 23:21:24 

    >>93
    カレーパン食べたけど大してうまくない

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2022/09/20(火) 23:21:29 

    >>13
    パチ屋の敷地内にある店舗があるんだけど、
    売れてるんだろうか謎
    若い女子は絶対に入りづらいと思う

    +85

    -2

  • 117. 匿名 2022/09/20(火) 23:21:38 

    食パン10年待ちとか意味が分からなかった
    自然派無印大好きそうな夫婦がやってたけど
    いろいろ狂ってたんだろうね

    +43

    -0

  • 118. 匿名 2022/09/20(火) 23:21:42 

    >>41
    ブームに乗って、飽きられても痛手ないよね。
    フランチャイズだろうし。

    +115

    -0

  • 119. 匿名 2022/09/20(火) 23:21:47 

    >>3
    不景気関係なく単に物珍しさもなくなり需要減ったからだけかと
    またどうせなんか流行るよ

    +99

    -0

  • 120. 匿名 2022/09/20(火) 23:21:49 

    >>49
    うちの近所の乃が美は今月末で閉店だよー

    +100

    -1

  • 121. 匿名 2022/09/20(火) 23:21:49 

    >>113
    なんであり得ないの?

    +7

    -2

  • 122. 匿名 2022/09/20(火) 23:22:02 

    近所のわたし、入籍しますもがらがらだよ
    近々、閉店すると思う

    +29

    -0

  • 123. 匿名 2022/09/20(火) 23:22:09 

    >>41
    絶対利用したいと思わないセンスの悪さ

    +165

    -0

  • 124. 匿名 2022/09/20(火) 23:22:49 

    >>1
    韓国コンビニ?も
    なくなりそう

    +36

    -0

  • 125. 匿名 2022/09/20(火) 23:22:58 

    >>20
    高級食パンの半分のお値段の
    町のパン屋さんのがおいしい。
    高級食パンはのがみしか買ったことないけど、
    買える単位がデカすぎる。
    そんなにいらない

    +147

    -1

  • 126. 匿名 2022/09/20(火) 23:23:02 

    >>105
    コンビニドーナツ一瞬で消えたね
    確かに美味しくはなかった

    +86

    -2

  • 127. 匿名 2022/09/20(火) 23:23:14 

    >>4
    からあげかなぁ

    +36

    -12

  • 128. 匿名 2022/09/20(火) 23:23:20 

    パン屋さんの食パン400円ぐらいだけどおいしい

    +8

    -1

  • 129. 匿名 2022/09/20(火) 23:23:22 

    >>103
    超熟で充分おいしいよね
    デパ地下のパンなんて1家族2千円なんてザラ

    +82

    -1

  • 130. 匿名 2022/09/20(火) 23:23:36 

    >>108
    しかもあのもちもちは
    増粘剤

    +58

    -1

  • 131. 匿名 2022/09/20(火) 23:23:40 

    静岡の人わかるかもしれないけど
    「すでに富士山越えてます」てとこもこの系統だよね?
    高級パン店仕掛人どんだけ手広くやってるんだ
    日本中に似たような展開してるん?

    +10

    -2

  • 132. 匿名 2022/09/20(火) 23:23:44 

    唐揚げ専門店に至っては自分で作った方が100倍美味しいので二度と行かないしすぐ潰れそう

    +17

    -0

  • 133. 匿名 2022/09/20(火) 23:23:54 

    >>8
    同じ仕掛人の人じゃないかな。
    職場の近くにも変わった名前・紙袋の高級食パン店あるけど、一時期は毎日そこの袋もってる人だらけだったけど、今は殆ど見ない。お店の前を通ると店員さん同士で肘ついて暇そうに喋ってて、買う気になれない…

    +181

    -0

  • 134. 匿名 2022/09/20(火) 23:24:18 

    スイーツや甘いもの以外のもの流行ってほしい
    唐揚げ以外で
    甘いもの好きじゃないのよ

    +13

    -0

  • 135. 匿名 2022/09/20(火) 23:24:20 

    >>102
    カレーパンは油臭くてイマイチだったんですけど、食パンはシンプルで好みでした。
    あとふわっふわ!もちっともするんですよね。
    トーストするとさくっさくになるんですけど、まずは焼かずにそのまま食べてください!
    予約もできるはずなので、ぜひ焼きたてを!!私も食べたい笑

    +10

    -5

  • 136. 匿名 2022/09/20(火) 23:24:32 

    >>14
    六本木クラスとコラボしてるやつ
    買ってみようと思ってたミーハーだけど
    美味しくないのかなー?

    +24

    -0

  • 137. 匿名 2022/09/20(火) 23:24:44 

    >>1
    どんだけ自己中
    まばゆいオーラ
    一期一会
    誰にもあげない
    ピッチャーとキャッチャー

    お店に電話きたら「はい、どんだけ自己中です!」って出るの嫌すぎるwww
    まばゆいオーラはパン屋じゃなくて宗教団体と思われそう

    +152

    -0

  • 138. 匿名 2022/09/20(火) 23:25:07 

    >>110
    1週間て…9時ー5時で習ってもそんな短期間なんて趣味の教室上級者コースみたいなもんじゃん

    長期間経営なんて最初から狙ってないわ
    相当うまい話術で取り込んでたな

    ひどい…

    +16

    -0

  • 139. 匿名 2022/09/20(火) 23:25:32 

    >>69
    シメパフェじゃない?

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2022/09/20(火) 23:25:33 

    オーナーもブームの内に稼げるだけ稼いで逃げろって考えかもよ。食パン専門店で一生食べていけるって考えてる人どれだけいるんだろう。

    +17

    -0

  • 141. 匿名 2022/09/20(火) 23:25:53 

    ブーム前から食パン売りでやってた店も人がブーム前より少ない印象
    残って欲しいけど少し高いパンは時代遅れみたいなイメージつけられてなくなったら寂しい
    600円くらいだけど

    +5

    -1

  • 142. 匿名 2022/09/20(火) 23:26:22 

    近所にあった、ほっともっとが閉店して、跡地にからあげ専門店が出来るみたいなんだけど長続きするのかな...?
    ほっともっとめっちゃ利用してたのに残念

    +14

    -2

  • 143. 匿名 2022/09/20(火) 23:26:26 

    よくわからない、へんてこな名前の店も追加で。

    +5

    -1

  • 144. 匿名 2022/09/20(火) 23:27:04 

    経営していた人達はどうなったの?
    赤字になる前に店を畳んだ?私財の大半は失われたけど軽い火傷ですんだ?
    大火傷して残りは借金返済の人生?自己破産?他?

    +7

    -1

  • 145. 匿名 2022/09/20(火) 23:27:16 

    >>90
    みんながどれだけの頻度でフルーツサンドをお土産に買うかな?

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2022/09/20(火) 23:27:45 

    唐揚げ専門店もだいぶ減ったよ

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2022/09/20(火) 23:28:25 

    >>14
    うちの地元はまだあるよ、と思って調べたら先月閉店してたみたい(笑)
    こちらは2年弱…
    店舗多すぎだし、高級パン屋と同じ道を辿りそうだよね

    +119

    -0

  • 148. 匿名 2022/09/20(火) 23:28:28 

    >>87
    アン◯ルセン?

    +8

    -0

  • 149. 匿名 2022/09/20(火) 23:28:40 

    >>144
    あれはチェーン店が多かったから
    もしかしたら本社は一緒で
    売り出すものを変えてまた店舗出してるかもしれない

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2022/09/20(火) 23:28:47 

    >>130
    モッチモチフワッフワのほとんどは安易な混ぜもので作られた騙しみたいなもん

    ちゃんと作ってる店もあるだろうけどさ

    +49

    -1

  • 151. 匿名 2022/09/20(火) 23:29:01 

    潰れるんやったら一回だけ買おうかなw

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2022/09/20(火) 23:29:01 

    >>9
    そのセンスが苦手だった
    この感覚は正しかった

    +386

    -0

  • 153. 匿名 2022/09/20(火) 23:29:37 

    >>1
    近所の主婦さんが久しぶりの社会復帰にこういうパン屋さん選んで楽しそうに仕事してたけど、2年持たずに潰れちゃってた。
    結構急に閉店を告げられたみたいで、早く仕事見つけないと一番下の子の保育園退園になる!でも見つからない!って焦ってるよ。
    今月いっぱいで閉店らしいけど、一過性のブーム的なお店で働く側も振り回されて大変だよね。

    +107

    -1

  • 154. 匿名 2022/09/20(火) 23:29:48 

    高級パンて体に悪そう…

    +10

    -0

  • 155. 匿名 2022/09/20(火) 23:29:50 

    >>133
    変わった名前
    インパクトのある目立つ紙袋

    これまさにだね
    岸本ってベーカリープロデューサーだった
    色々な地域でやってるのか

    +66

    -0

  • 156. 匿名 2022/09/20(火) 23:30:04 

    スーパーで焼いてる250円くらいの食パンがトーストにすると美味しい
    高級食パンはもっちり重い感じが好みじゃない

    +16

    -0

  • 157. 匿名 2022/09/20(火) 23:30:06 

    >>98
    さきもと、博多駅に出してるよ。
    強気だなー!と思ったけど、ブームすぐ去るのを見越して駅ナカなのかな?!

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2022/09/20(火) 23:30:18 

    >>5
    もったいないね
    1万円なら、シャイマスと牛ヘレとてっさを買いたい

    +128

    -3

  • 159. 匿名 2022/09/20(火) 23:30:19 

    高級食パン店なのに安っぽい外観やな

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2022/09/20(火) 23:30:38 

    どんだけ自己中….

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2022/09/20(火) 23:30:40 

    >>138
    基本形だけ教えてアレンジしたいならご自由に。だそう
    辛い修行もなく教授費用も安いらしいけど、基本しか作れないと飽きられて廃業だろうねえ

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2022/09/20(火) 23:31:00 

    うちの近所、元々ローカルテレビでも紹介される人気のパン屋がある日突然潰れてこの変なパン屋になったんだよね。前の方が良かったなー

    +24

    -0

  • 163. 匿名 2022/09/20(火) 23:31:08 

    >>107
    そうか?からあげくんなら冷凍食品の唐揚げでいいや

    +49

    -0

  • 164. 匿名 2022/09/20(火) 23:31:27 

    >>149
    ノウハウはしっかり作ってるから別の食品に替えればいくらでも犠牲者呼べるね
    怖いなぁ…

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2022/09/20(火) 23:32:04 

    潰れたとういかサッと手を引いた感もある。

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2022/09/20(火) 23:32:14 

    >>1
    米粉パン専門店作って欲しいわ。アレルギーだけじゃなく小麦粉取らない層もいるし、小麦粉値上がりしてるんだから、国産の美味しいお米を使って美味しい米粉のパンを開発して欲しい

    +192

    -0

  • 167. 匿名 2022/09/20(火) 23:32:23 

    >>1
    こうやって突然同じ店が増えて、確かに美味しくてそれを食べる事はブームにも乗れていて、○○好き芸能人がやたら推すのは計画的だと思ってる。しかも同じ時期にバタバタ閉店する。日本は、海外で身体に悪いからと避ける食べ物を輸入させられて添加物大国とも言われてるから。

    +31

    -0

  • 168. 匿名 2022/09/20(火) 23:32:26 

    世界の流れがグルテンフリーなのに時代遅れすぎる
    子どもたちのアレルギーがマジでかわいそう
    粗悪な小麦に添加物どっさりのものなんかに踊らされてバカみたい

    +25

    -1

  • 169. 匿名 2022/09/20(火) 23:32:33 

    結局昔からある食パン専門店が残った

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2022/09/20(火) 23:32:36 

    >>41
    右の人ってこと?
    なんなのこの人は
    パン職人なの?

    +32

    -1

  • 171. 匿名 2022/09/20(火) 23:32:58 

    >>44
    伸び(て)る!

    +8

    -0

  • 172. 匿名 2022/09/20(火) 23:33:06 

    >>29
    そうそう。あと高級って言ってるのに名前に品がなくて高級感失ったよね

    +36

    -0

  • 173. 匿名 2022/09/20(火) 23:33:22 

    >>7
    小麦粉高騰してるからむずい

    +99

    -1

  • 174. 匿名 2022/09/20(火) 23:33:28 

    >>4
    フルーツサンドかなぁ
    あれに500円も600円も出して食べようとは思わない
    それならケーキ買うわ

    +500

    -1

  • 175. 匿名 2022/09/20(火) 23:33:32 

    >>85
    ケーキみたいに、何かのお祝いや記念日にフルーツサンド食べよう!とはならないし、軽食にしても高すぎるし、興味本位で一回食べてみようとは思うけど、それて終わりな気がする。

    +47

    -0

  • 176. 匿名 2022/09/20(火) 23:33:37 

    >>161
    基本しか知らないドシロートが美味しいアレンジなんてできる筈がないのに

    +0

    -2

  • 177. 匿名 2022/09/20(火) 23:33:39 

    地方住みだが、まだ生きてる。ブーム時から一足遅れてやって来た。入ったことはないや。
    数か月前に店の前を通ったら、フルーツサンドの貼り紙があった。

    +3

    -1

  • 178. 匿名 2022/09/20(火) 23:34:15 

    >>108
    私がバイトしてた店はバターと生クリームとハチミツだったよ

    +62

    -1

  • 179. 匿名 2022/09/20(火) 23:34:20 

    >>14
    同時期にテリー伊藤のからあげ屋とから好しが商店街の道挟んでオープンしたけど、気づいたらテリーが居なくなってた。

    +112

    -0

  • 180. 匿名 2022/09/20(火) 23:34:29 

    え、こういうのって元々最初から期間限定を見越して開店してるんじゃないの?

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2022/09/20(火) 23:34:48 

    >>175
    確かに何回も同じ店の同じフルーツサンドを買う気にはならないな

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2022/09/20(火) 23:34:56 

    >>41
    この人と昔一緒に働いてたけど普通の人だった
    あまりにも普通の人だったからなんかインパクト付けたかったのかな

    +108

    -0

  • 183. 匿名 2022/09/20(火) 23:35:13 

    高級食パン、パンケーキ、唐揚げ、流行る物は原価の安いものばかり。
    タピオカや今なら冷凍餃子もかな。

    +7

    -0

  • 184. 匿名 2022/09/20(火) 23:35:28 

    >>180
    普通は一生もののつもりだよ

    +0

    -3

  • 185. 匿名 2022/09/20(火) 23:36:06 

    >>121
    フワフワしっとりさせるには必ず変なもん入れなきゃならないからね
    技術だけじゃ絶対無理

    +23

    -1

  • 186. 匿名 2022/09/20(火) 23:36:26 

    >>106
    この仕掛人にどのくらい払うんだろう?

    +21

    -1

  • 187. 匿名 2022/09/20(火) 23:36:30 

    小麦の奴隷ってホリエモン案件だったんだ
    地元にいつの間にかできていて、今グーグルマップ見たら閉業になってた
    オープンから1年ぐらいで閉店かな?
    店名に奴隷なんて言葉が入っているのが微妙だったのと、
    車が入りにくい立地
    お客さんが入っていく様子は見えたけど、
    全然知らないお店だったので、敷居高く感じて入ったことなかったよ

    +19

    -0

  • 188. 匿名 2022/09/20(火) 23:36:48 

    >>108
    いや、それって一部の商品でしょ。
    まるでそれが全部みたいなこと言う人いるけど、高級食パン買ったことあるの?
    ちゃんとバターを使用してる高級食パンなんていくらでもあるよ。

    +65

    -2

  • 189. 匿名 2022/09/20(火) 23:37:43 

    >>41
    右の人?

    ドラマに出てくるようなインチキ占い師みたいなビジュアルじゃん
    こんなの真面目な仕事しやしないわ

    +64

    -1

  • 190. 匿名 2022/09/20(火) 23:37:50 

    >>1
    タピオカさん、一足先に瀕死じゃありませんでした?

    +67

    -0

  • 191. 匿名 2022/09/20(火) 23:37:50 

    わが家の近くの一本堂は長生きしてほしい。
    まだ手が届く値段だし、個人的に好きな味なのよ…。

    +1

    -2

  • 192. 匿名 2022/09/20(火) 23:38:12 

    >>22
    うちの近所の唐揚げ屋、オープンして半年で、ずっとシャッター閉まってる。シャッターとか外装は唐揚げ屋のまま。でもたぶんもう店はないと思う

    +19

    -1

  • 193. 匿名 2022/09/20(火) 23:38:15 

    >>27
    餃子は無くなって欲しくない
    値段も手頃で有り難い

    +26

    -10

  • 194. 匿名 2022/09/20(火) 23:38:47 

    >>184
    商売向いてないよ

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2022/09/20(火) 23:38:59 

    >>187
    ちょ、ホリエモンプロデュースの業種ことごとく失敗してんじゃんw

    +7

    -0

  • 196. 匿名 2022/09/20(火) 23:39:40 

    無人販売店窃盗が相次いでるニュースを見て
    そりゃそうなるだろうなとしか思わない
    盗難保険入ってて痛くも痒くもないって感じ?

    +22

    -1

  • 197. 匿名 2022/09/20(火) 23:39:45 

    >>194
    だから閉店ラッシュになってるんでしょう

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2022/09/20(火) 23:39:45 

    >>9
    フランチャイズだから派手なおじさんはノーダメージ

    +188

    -0

  • 199. 匿名 2022/09/20(火) 23:39:58 

    >>41
    そう、この人は損はしていない。
    店の立ち上げまでだから。

    +119

    -0

  • 200. 匿名 2022/09/20(火) 23:40:01 

    田舎に出店したらまだ売れるかもよ。最近新しくオープンしたよ。都会で流行ってから半年後に田舎で店出てるの多い。

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2022/09/20(火) 23:41:09 

    >>196
    店員24時間不在で取り放題て分かってたらちょっと頭のおかしな奴は盗ってくね

    +8

    -0

  • 202. 匿名 2022/09/20(火) 23:41:15 

    >>184
    こういうのは、流行り物用の狭い物件に入れ替わり立ち替わりするの前提だよ。

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2022/09/20(火) 23:41:23 

    >>57
    過去に1回失敗しているからねー
    どうなんだろ?

    +9

    -0

  • 204. 匿名 2022/09/20(火) 23:41:25 

    やたら甘くない?私が買ったところだけかな。菓子パンみたいだった。
    超熟の方が好みだったなー。

    +29

    -0

  • 205. 匿名 2022/09/20(火) 23:41:30 

    >>20
    トーストして食べる人が多いだろうしね。

    +9

    -0

  • 206. 匿名 2022/09/20(火) 23:42:04 

    >>39
    そう?そんなに増えた?タピオカのこと?

    都内は最近中華式火鍋や香港カフェ?が増えてきてる気がする…。

    +6

    -17

  • 207. 匿名 2022/09/20(火) 23:42:12 

    >>183
    高級食パンは小麦粉もバターも値上がりしたせいで意外と原価率高い

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2022/09/20(火) 23:43:11 

    私はメロンパン屋さんを思い出した。

    +7

    -0

  • 209. 匿名 2022/09/20(火) 23:43:20 

    >>186
    気になって調べてきたよ。
    基本料金300万円だって。個人か法人などによって変わるだろうけど...エグい
    「分かっちゃいたけど地獄だな」高級食パン専門店が次々と閉店していて諸行無常を感じる「こういうビジネスは次から次へと」

    +23

    -0

  • 210. 匿名 2022/09/20(火) 23:43:23 

    近所の小麦の奴隷はどうなるんだろう?と思ってる

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2022/09/20(火) 23:43:37 

    >>177
    同じく、田舎だから都会のブームが遅れてやってきてるのがわかります笑
    タピオカブームも下火なった頃に、県内初出店とかでやってきてました。
    高級食パンも同じくです。

    +6

    -0

  • 212. 匿名 2022/09/20(火) 23:43:47 

    >今だと餃子の持ち帰り店かな

    無人販売のことかな?急に増えたよね

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2022/09/20(火) 23:43:51 

    >>49
    シンプルに味が…

    +53

    -1

  • 214. 匿名 2022/09/20(火) 23:44:20 

    1週間くらい前に川崎市のイトーヨーカドーに行った時に全国の菓子パンの催事があってその中に高級食パンの乃が美?かな?も出店してたんだけど
    そこだけ全く人がいなかったよ。他の菓子パンのレジには列ができてたんだけどね。

    +5

    -0

  • 215. 匿名 2022/09/20(火) 23:44:37 

    >>180
    パン屋って巨大オーブンとかこねる機械とな初期費用高くない?期間限定はないと思う
    タピオカ屋や唐揚げやは初期費用安そうだから限定かなとは思う

    +6

    -2

  • 216. 匿名 2022/09/20(火) 23:44:43 

    >>176
    元々好きな人なら試行錯誤で一流店は遠くてもまちなか庶民店として何とかなるかも?
    ただ原料高騰で潰れるパン屋や喫茶店が増える中原料供給システムはどうなるのかな?と思った

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2022/09/20(火) 23:45:11 

    わらび餅専門店もよく見かけない?
    飲むわらび餅というのが一杯700〜800円で、高いよね。

    +41

    -0

  • 218. 匿名 2022/09/20(火) 23:45:17 

    この系統の高級食パンは飽きるのよ。なんかくどいというか。食パンは毎日食べる人もいるんだから、結局はとくに特徴のないあっさりしたもののほうが飽きずにずっと食べられる。

    +9

    -0

  • 219. 匿名 2022/09/20(火) 23:45:21 

    >>106
    前に家族で一念発起!みたいな人達を特集で見たけど、どうなったんだろう。
    あの派手な人にフランチャイズ料?払ったら、短期間でレシピ教わって店頭プロデュースしてもらってオープンするんだよね。
    食パンは短期間ですぐ習得できるって言ってたけど、それにしたって、ある程度修行というかパンをわかってる人の方がいいんじゃないかって思っちゃったけど…
    あの値段出すのにこないだまで異業種で働いてた人が焼いたなんて思ったら買う気がしなくて、買ったことない。

    +70

    -0

  • 220. 匿名 2022/09/20(火) 23:45:25 

    >>41
    秋山のクリエイターズファイルにしか見えないよねこの人

    +139

    -0

  • 221. 匿名 2022/09/20(火) 23:45:45 

    >>14
    うちの近くまだあるw

    +25

    -0

  • 222. 匿名 2022/09/20(火) 23:45:59 

    >>209
    商品の開発は製粉会社に頼めばもっと安くできるのに

    +9

    -1

  • 223. 匿名 2022/09/20(火) 23:46:02 

    >>35
    そうだよね
    一気に出店の支出を回収して、ちょっとでもプラスになるようにしてるんじゃない?
    でも儲ける人は一握りだけ。
    岩盤浴とかも思い出した。
    雨後の筍みたいなフォロワーや持ち出しが多い人はダメだよ。

    +24

    -2

  • 224. 匿名 2022/09/20(火) 23:46:16 

    >>1
    高級食パンでなくても、普通にそこそこするパン屋さんの美味しい食パン半額以下で買えるしね。
    毎日食べるならペリカンみたいなさっぱり系の方がいい

    +29

    -0

  • 225. 匿名 2022/09/20(火) 23:46:56 

    >>27
    餃子自販機ってG怖すぎる
    普通の自販機なら抵抗ないんだけど

    +2

    -18

  • 226. 匿名 2022/09/20(火) 23:47:49 

    >>204
    私がもらったのはデニッシュパンみたいな味だった。ピザトースト作るのには向かないと思った。
    朝ごはんの卵料理やベーコンにはあったけど。

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2022/09/20(火) 23:47:54 

    >>41
    ゴトくんじゃんw

    +30

    -1

  • 228. 匿名 2022/09/20(火) 23:48:01 

    >>209
    「商圏調査及び出店場所の選定」って書いてあるけど、本当にプロがマーケティングしてるのだろうか?
    家の近くパン屋激戦区で、目の前に毎日行列できる食パン屋(しかもここのパンより安くて美味しい)があるのにも関わらず出店。
    案の定、行列もできることなく一年も持たず閉店してたよ。

    +19

    -0

  • 229. 匿名 2022/09/20(火) 23:48:03 

    >>20
    山パンさんのふんわり白い食パンが、私の中で最強に大好きで。
    高級食パンにも浮気せずに、ふんわり食パンを買い続けした。
    週末は近所のパン屋さんの食パンを買う。それで充分です。

    +13

    -8

  • 230. 匿名 2022/09/20(火) 23:48:47 

    >>1
    次は近所のわらび餅だと思ってる。
    バラエティーでお姉さんがフランチャイズ出展するのやってたけど土日に少し並んでるくらいて案の定閑古鳥

    +49

    -0

  • 231. 匿名 2022/09/20(火) 23:49:41 

    >>222
    修行などの経験もなくゼロからベーカリーを立ち上げようとするクライアントをターゲットにしてるあたりがミソだよね。222さんみたいな機転が効かないけど貯金はあるど素人対象。

    +16

    -1

  • 232. 匿名 2022/09/20(火) 23:50:01 

    >>41
    ここで働いたら電話出る時「はい、キスの約束しませんかです」って言わなきゃダメなんだよね?
    マジ勘弁して下さい。

    +166

    -0

  • 233. 匿名 2022/09/20(火) 23:50:07 

    >>209
    なるほどねー
    一貫した同じ手法でやってるの
    このインパクト狙いの紙袋 と店名ね

    +16

    -0

  • 234. 匿名 2022/09/20(火) 23:50:33 

    まわりに食パン屋数件あるけど、どこも今並んでないし購入してるお客を見ない。今何でも高騰して高い食パンに金出してらんないよね。

    +7

    -0

  • 235. 匿名 2022/09/20(火) 23:50:56 

    食パン屋じゃなくて普通のパン屋さんが欲しい。

    +12

    -0

  • 236. 匿名 2022/09/20(火) 23:51:20 

    >>27
    無人販売の餃子ってどんな仕組みで儲かるのかねー
    うちの地域は元々そこそこ人気の飲食店がとなりに店舗スペース作ってやり始めてるイメージ。

    +25

    -1

  • 237. 匿名 2022/09/20(火) 23:51:26 

    >>107
    からあげくんの方が高くないか?
    コスパ悪いようにかんじる

    +10

    -2

  • 238. 匿名 2022/09/20(火) 23:51:26 

    >>195
    まだ肉?鉄板焼きみたいなのあった気がするw

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2022/09/20(火) 23:51:40 

    地元はからあげが有名で元々いくつもからあげ屋があって、今更からあげ屋増えたところでって感じだけど新しい店より地元に馴染んだ以前からの店に行くから新しいのはやっぱり続かないんだろうな

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2022/09/20(火) 23:52:13 

    味オンチだから高級食パン、ホームベーカリーで牛乳と卵で入れて普通の食パンより砂糖とバターを増やしたレシピとの差がよく解らなかった。

    +5

    -0

  • 241. 匿名 2022/09/20(火) 23:52:13 

    >>4
    モンブラン、わらび餅、焼き芋かな

    +110

    -2

  • 242. 匿名 2022/09/20(火) 23:52:21 

    >>49
    近所のイオンで「○日に入荷!」
    みたいなのが最近やたら頻繁にある気がする。

    +90

    -1

  • 243. 匿名 2022/09/20(火) 23:52:23 

    >>14
    テリーのとこはあの変な歌が嫌。ずっと流れてて迷惑している。

    +55

    -0

  • 244. 匿名 2022/09/20(火) 23:52:45 

    >>1
    無人冷凍餃子が盗まれまくってる映像をニュースで連日見てイライラしてしまう

    +73

    -1

  • 245. 匿名 2022/09/20(火) 23:53:21 

    バナナジュース
    フルーツサンド
    飲む◯◯
    らへんが同じ轍踏みそう

    +4

    -1

  • 246. 匿名 2022/09/20(火) 23:53:34 

    超熟最強説

    +5

    -0

  • 247. 匿名 2022/09/20(火) 23:55:01 

    高級食パンの店のほとんどって食パン1斤売りだもんね。普通にパン屋さん行けば食パンもあるし、もっと他にいろんなパンも置いてるもん。おいしいパン屋さんの食パンは食パン専門店と変わらない位おいしいし。

    食パン専門店である必要がない。。

    +9

    -0

  • 248. 匿名 2022/09/20(火) 23:55:04 

    高級食パンはたまに食べるから美味しい
    どこかで細々と続いてくれたらいいな

    +5

    -0

  • 249. 匿名 2022/09/20(火) 23:56:52 

    ねこねこ食パンは見た目だけかと思ったら意外と美味しい🐱
    乃が美とかよりちょっと安いし

    +7

    -1

  • 250. 匿名 2022/09/20(火) 23:57:45 

    >>14
    うちの市、先月オープンしたよ!
    週末のお昼は行列できてる

    +7

    -0

  • 251. 匿名 2022/09/20(火) 23:58:05 

    >>48
    日本人のドーナツの味覚
    ドーナツ=ミスドの人多いからね

    +136

    -1

  • 252. 匿名 2022/09/20(火) 23:58:05 

    >>127
    からあげは弁当としての需要があるからなあ

    +55

    -1

  • 253. 匿名 2022/09/20(火) 23:58:53 

    >>7
    ミスドはダンキンドーナツもコンビニドーナツもなぎ倒した覇者
    クリスピードーナツはオリジナルグレーズドの一点集中でよく頑張っていると思うけど、やっぱりミスドには敵わない
    さらなる強敵は出てくるのかしらね

    +210

    -5

  • 254. 匿名 2022/09/20(火) 23:59:09 

    >>4
    バナナジュースとかレモネードを流行らせそうとしたけどタピオカの後はまったく流行らんね
    マリトッツォはスーパーで見かけて買ったけど、短命だった
    後は台湾カステラとかわらび餅とか、今ひとつパッとしない・・・

    +229

    -1

  • 255. 匿名 2022/09/20(火) 23:59:24 

    >>7
    ただでさえ高騰してる小麦粉なのにそんな激安で提供されたら、何をどれだけ質を落としてるのかが心配になる。

    +90

    -1

  • 256. 匿名 2022/09/21(水) 00:00:39 

    >>217
    近所にある!買ってる人見たことないー!そして食べようという気にもならないかな。

    +6

    -0

  • 257. 匿名 2022/09/21(水) 00:00:51 

    コロナが流行る少し前に出店して可哀想に…って思ってたが今だ潰れてない高級食パン屋さんがある。並んでる列も見ない。

    こんな普通の地方で一斤1000円ちょっとの食パンを誰が買うだろうって不思議に思ってたら手土産に丁度よいだってね。周りに言ったら手土産で買う人が多かった。
    そのパン屋の近くにロールケーキとコーヒーゼリーが美味しいケーキ屋さんがあって私は手土産はそこのロールケーキを選ぶから目からウロコだった。

    +7

    -0

  • 258. 匿名 2022/09/21(水) 00:01:20 

    >>2
    タピオカも続けて入れてあげて

    +40

    -0

  • 259. 匿名 2022/09/21(水) 00:01:46 

    美味しいけど、病みつきになるような味じゃない。結局、ご飯もパンもロングセラーが一番美味しくて落ち着く。

    +5

    -0

  • 260. 匿名 2022/09/21(水) 00:02:03 

    >>28
    でもドーナツブームがまたきてるって数日前テレビでやってたわw
    まぁ宣伝半分な部分ある取材だろうけど、クリスピークリームドーナツが
    地味に復活してきてるらしいよ

    +41

    -3

  • 261. 匿名 2022/09/21(水) 00:03:30 

    >>253
    クリスピーは日本人には甘すぎるのが難点。
    流行ってたときにわざわざ列に並んで食べたけど食べた瞬間リピはないと思った。

    +127

    -4

  • 262. 匿名 2022/09/21(水) 00:03:49 

    >>48
    10年以上食べてないけど、今食べたらそうでもなさそう。

    +6

    -3

  • 263. 匿名 2022/09/21(水) 00:05:20 

    >>48
    年々小ぶりになってるが何だかんだ言っても美味しい。種類が多い。そして汁そばが美味しい。

    +115

    -0

  • 264. 匿名 2022/09/21(水) 00:05:26 

    >>65
    確か17.8年前?

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2022/09/21(水) 00:05:52 

    >>20
    あのパン、たまに食べると美味しく感じるけど、毎朝食べるには甘すぎる。

    +33

    -0

  • 266. 匿名 2022/09/21(水) 00:06:37 

    >>4
    また韓国の何かをゴリ押ししてくるんじゃない?

    +144

    -0

  • 267. 匿名 2022/09/21(水) 00:06:46 

    >>50
    たいてい、だから日本はって“だから”をつけるよね。
    世界中の国々の仕組みや状況について熟知して、その上で比較分析しての発言なんでしょうね?!って聞いてみたい。

    +36

    -5

  • 268. 匿名 2022/09/21(水) 00:07:24 

    >>1
    元々、数年で潰すこういうビジネスモデルだから。

    +14

    -1

  • 269. 匿名 2022/09/21(水) 00:08:48 

    >>253
    何回かあった異物混入すら乗り越えたよね。
    ミスドは強いよね。

    +50

    -1

  • 270. 匿名 2022/09/21(水) 00:09:00 

    いやらしい甘さがあったよね(笑)
    生クリーム乱用したんだろうなっていう
    しつこいコクが苦手でした。
    気軽に食べれる味ではない。

    +8

    -0

  • 271. 匿名 2022/09/21(水) 00:12:08 

    >>4
    バクラヴァ(中東)
    カンノーリ(イタリア)ってお菓子と
    ロール系寿司(カリフォルニアロールとか)
    流行ってほしい
    よくSNSや動画で見かけるけど近くに店舗がない
    一回食べたら満足しそうだから流行り物でいい

    特にカンノーリはうっとりするほど美味しいらしい…

    +6

    -16

  • 272. 匿名 2022/09/21(水) 00:12:32 

    >>34
    バターをつけなくても美味しいとかジャムつけなくても甘いとか当たり前っていうか全部生地にたっぷり入ってるのよね

    +81

    -2

  • 273. 匿名 2022/09/21(水) 00:13:31 

    >>9
    ここのお高めのパン屋。どんどん出店してる。
    何の違いだろーね。
    「分かっちゃいたけど地獄だな」高級食パン専門店が次々と閉店していて諸行無常を感じる「こういうビジネスは次から次へと」

    +71

    -1

  • 274. 匿名 2022/09/21(水) 00:13:40 

    恥ずかしい店名が多かったから買いにくかった。
    紙袋にもデカデカと書いてるから持って帰るの恥ずかしいし。

    +3

    -0

  • 275. 匿名 2022/09/21(水) 00:14:04 

    わらび餅がブームってここで知ったわ

    +3

    -0

  • 276. 匿名 2022/09/21(水) 00:16:20 

    >>39
    増えた増えた
    コンビニの跡とか、立地はまぁまぁいいところに。
    あれはなぜ?補助金か何か出るの??

    +63

    -0

  • 277. 匿名 2022/09/21(水) 00:16:42 

    >>136
    わたあめレモンも出てるねw

    +4

    -1

  • 278. 匿名 2022/09/21(水) 00:16:54 

    >>241
    一箱500円のわらび餅屋が出来たけど、スーパーの100円で売ってるわらび餅の方が断然美味しかった。

    +32

    -7

  • 279. 匿名 2022/09/21(水) 00:17:42 

    >>39
    本屋でも台湾グルメ特集の本が一時期めちゃくちゃ出てた。

    +16

    -0

  • 280. 匿名 2022/09/21(水) 00:18:00 

    あれってそういうビジネスモデルなのかと思ってた。

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2022/09/21(水) 00:18:08 

    >>108
    はちみつが入ってる店なのに「小麦の甘さ凄い!!」って職場の人が言ってて何も言えんかった。

    +49

    -0

  • 282. 匿名 2022/09/21(水) 00:18:19 

    >>14
    なんか最近はカレーや春雨とか出してるよね
    唐揚げ一本では無理ならうちの近所の店舗も閉店近そう

    +15

    -1

  • 283. 匿名 2022/09/21(水) 00:20:00 

    >>57
    近所に出来たから買ってみたけど、ソースは辛いけどチキンは全く味ないしケンタッキーの方が美味しいから一度しか行かなかった。
    土日でもほぼ客がいないから潰れそう

    +25

    -1

  • 284. 匿名 2022/09/21(水) 00:21:04 

    高級が並んでる
    高級連射か
    高級はレーザーだと思う

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2022/09/21(水) 00:21:45 

    >>196
    無人餃子販売店とかね
    この前窃盗があったらしいけど、そりゃそうなるわとしか思えなかった。せめて自動販売機にすればいいのに。

    +11

    -0

  • 286. 匿名 2022/09/21(水) 00:23:25 

    マリトッツォとかピスタチオブームも終わったね。

    +12

    -0

  • 287. 匿名 2022/09/21(水) 00:23:39 

    >>254
    あのめちゃ柔らかいわらび餅、一口目は感動したけどだんだん小麦粉練ったの食べてるみたいで食べきるの大変だった。
    リピートはないな。

    +32

    -0

  • 288. 匿名 2022/09/21(水) 00:24:34 

    >>2
    からあげ店も。

    +24

    -0

  • 289. 匿名 2022/09/21(水) 00:25:23 

    >>46
    みんなのご褒美の日を合わせたらご褒美で来る人が1日1人はいるかもしれない

    +8

    -8

  • 290. 匿名 2022/09/21(水) 00:25:32 

    高級風食パンが流行り
    ちょっと前までフルーツ飴が流行り
    今からはなんだろう

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2022/09/21(水) 00:27:56 

    揚げ物専門店が出来たら嬉しい。コンビニのホットスナックみたいなのが沢山並んでる感じの。コンビニで頼むのはなんか気が引けるし、欲しいのがなかったりする(言えば揚げてもらえるそうだけど頼むのも気が引ける)

    +6

    -0

  • 292. 匿名 2022/09/21(水) 00:28:03 

    >>6
    ここの系列買った事無いけど、フルーツサンド気になってる
    美味しいの?

    ちなみに私は、セブンのでも満足

    +16

    -5

  • 293. 匿名 2022/09/21(水) 00:28:05 

    >>257
    確かに自分じゃ買わない、その単品としては高級ってのは手土産にぴったりよね。
    パンなら見た目のボリュームもあるし。

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2022/09/21(水) 00:29:35 

    「分かっちゃいたけど地獄だな」高級食パン専門店が次々と閉店していて諸行無常を感じる「こういうビジネスは次から次へと」

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2022/09/21(水) 00:29:51 

    >>9
    結局買った事無いけど、美味しいの?
    経営者元取れてるんかな?フランチャイズか?

    +54

    -0

  • 296. 匿名 2022/09/21(水) 00:30:42 

    泣かせてごめんよ。って店あってビックリした。

    +1

    -1

  • 297. 匿名 2022/09/21(水) 00:31:38 

    >>294
    連射よりレーザーのほうが強そう

    +4

    -0

  • 298. 匿名 2022/09/21(水) 00:31:41 

    >>81
    セブンがミスドに勝つ!って意気込みしてたのに負けちゃったね

    +66

    -0

  • 299. 匿名 2022/09/21(水) 00:36:50 

    >>22
    唐揚げはもう下火じゃない?
    職場付近にあった唐揚げ屋は2軒潰れたよ。

    +61

    -0

  • 300. 匿名 2022/09/21(水) 00:40:31 

    >>49
    うちの近くの店は通りがかる度に、営業時間にも関わらず店員さんがドアの窓ガラス拭いてる。
    それぐらい暇なんだな。

    +56

    -2

  • 301. 匿名 2022/09/21(水) 00:41:29 

    そういうのを集めた店やろう
    店ぼかすか出すほどじゃないけどたまには食べたい

    +0

    -1

  • 302. 匿名 2022/09/21(水) 00:42:22 

    都内なんだけど徒歩圏内にないんだもん
    乃が美とに志かわは出先にあったり頂きもので食べたけど
    わざわざ時間とお金(交通費)かけて食パン買いにいかないよ
    デパートや駅ビルに入ってるなら”ついで”に買うこともあるけど
    入ってないから、結局は家の近所のスーパーで買っちゃう
    スーパーのベーカリーも普通に美味しいから問題ない

    +15

    -1

  • 303. 匿名 2022/09/21(水) 00:43:05 

    >>295
    二回くらい買ったことあるけど、要は甘い食パンだよ。
    デニッシュパンみたいな甘さ。

    高級ってより、菓子パンみたいな感じだと思う。

    +41

    -0

  • 304. 匿名 2022/09/21(水) 00:45:27 

    >>289
    1日1人程度では店維持できないよ

    +54

    -0

  • 305. 匿名 2022/09/21(水) 00:48:28 

    >>198
    あの派手なおじさん1店舗につき300万でコンサルタントしてたってテレビで見たわ

    +81

    -0

  • 306. 匿名 2022/09/21(水) 00:50:37 

    >>242
    うちの近くのショッピングモールにも催事で頻繁に来るけど全然売れてない。
    半分にしてカットして売れば買うのにな。

    +17

    -1

  • 307. 匿名 2022/09/21(水) 00:51:10 

    お高いカレーパン専門店はどうなったの?

    +2

    -0

  • 308. 匿名 2022/09/21(水) 00:55:25 

    >>48
    この前久々に食べたら
    あれ?こんなにも美味しくなかったっけ?ってビックリした

    +42

    -4

  • 309. 匿名 2022/09/21(水) 00:55:56 

    そういえばずっと前にたまたま行ったイオンで初めて見た唐揚げ専門店が開店日で呼び込みしてたけどたったの10人くらいしか並んでなかったな
    味の種類が多かったけど今でもあるのかな?

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2022/09/21(水) 00:55:58 

    >>1
    福岡市のパン屋の近くに住んでるけど本気で聞いたことない
    長住地区ならサイラーとバンフの森が有名だし人気だからね

    +5

    -1

  • 311. 匿名 2022/09/21(水) 00:59:35 

    >>39
    地方だけど今現在も増え続けている
    ほんとになんでなの?

    +39

    -1

  • 312. 匿名 2022/09/21(水) 01:00:46 

    >>8
    稚内のグランドホテルに奇抜の食パン店最近出来て行ったが女の店員くっそ愛想悪かった‼️‼️もう行かん。

    +45

    -1

  • 313. 匿名 2022/09/21(水) 01:09:08 

    >>292
    やっぱりコンビニのフルーツサンドとは全然違うよ。
    でも高い…

    +18

    -1

  • 314. 匿名 2022/09/21(水) 01:09:41 

    >>1
    タピオカ先輩ブーメランデカいっす

    +33

    -0

  • 315. 匿名 2022/09/21(水) 01:22:01 

    >>166
    米粉パンこそもっちもちでおいしいのにね

    +68

    -0

  • 316. 匿名 2022/09/21(水) 01:23:20 

    潰れること前提だよ、こういう店は。
    それをフランチャイズ募集するんだから悪どいよね。どうせ大元はヤクザとまでは行かないけどそんなに信用できない人たちだしさ。

    +18

    -0

  • 317. 匿名 2022/09/21(水) 01:26:34 

    高級パン、タピオカ、唐揚げ、冷凍餃子。
    今はなんだろう?
    やたら量の多い中華屋は定番になりつつあるのかな?

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2022/09/21(水) 01:27:16 

    >>227
    BBクィーンズの近藤房之助じゃなかったんか

    「分かっちゃいたけど地獄だな」高級食パン専門店が次々と閉店していて諸行無常を感じる「こういうビジネスは次から次へと」

    +16

    -0

  • 319. 匿名 2022/09/21(水) 01:32:57 

    >>241
    焼き芋ってブームというよりもう定着してる気が
    うちの近所のスーパー、ここ5年は焼き芋売ってる

    +65

    -0

  • 320. 匿名 2022/09/21(水) 01:38:59 

    >>13
    うちも徒歩圏内だけど名前が嫌で行ってない。

    +98

    -0

  • 321. 匿名 2022/09/21(水) 01:40:13 

    >>299
    横だけど
    次から揚げとかになるんでしょう
    は、次はから揚げのお店が廃業ラッシュになるんでしょうって意味でのコメントじゃないかな

    +12

    -0

  • 322. 匿名 2022/09/21(水) 01:47:50 

    >>271
    バクラヴァ私は小さい頃から食べてて好きだけど、かなり甘いし癖が強いから流行ることは無さそう。

    +6

    -1

  • 323. 匿名 2022/09/21(水) 01:49:02 

    >>20
    美味しいんだけど高すぎる
    冷凍してトーストしたら普通の食パンだからそのまま食べきりたいけど、食べ切れる量じゃない

    +13

    -1

  • 324. 匿名 2022/09/21(水) 01:49:21 

    >>35
    食パンもタピオカも、資本持ってるヤクザがブームの業種があると即出店して、短期で稼いでブーム終わったらすぐ潰して撤退してる。
    原価安くて、参入撤退が簡単な商品はそういうパターン多そう。
    食パン屋なら、職人も少人数雇えば済むし。

    +43

    -0

  • 325. 匿名 2022/09/21(水) 01:50:57 

    >>22
    間口一軒みたいな唐揚げ屋は行ったことないけど
    から好しは月1くらいでで買ってるから
    なくなって欲しくないなぁ

    +6

    -0

  • 326. 匿名 2022/09/21(水) 01:57:45 

    耳が柔らかくて甘い食パンは食パンじゃない

    +5

    -0

  • 327. 匿名 2022/09/21(水) 01:57:56 

    >>1
    令和以後の堅実なお店のキーワードは和風と健康
    年齢がだんだん上がるほど体にいいものを外出先でも食べたいと思うようになる
    添加物とか嫌
    甘すぎも嫌
    体に悪い食材も嫌
    体に良ければ高頻度で利用する気になる
    体に悪いものはたべたくない
    添加物や農薬フリーなら少々高くても利用する

    +32

    -0

  • 328. 匿名 2022/09/21(水) 01:59:01 

    >>41
    この人近所に住んでるみたいだけどブーム去ったらローンや固定資産税厳しそう

    +9

    -0

  • 329. 匿名 2022/09/21(水) 02:04:49 

    モンブラン専門店も怪しい感じ。
    すぐ飛べそうな内装も何もない店舗に若い子1人と解凍したケーキと栗のクリームかけ回す機械置いて、飲み物とセットで2000円近く。しかも絶対ケーキは頼まなきゃダメ(飲み物のみはNG)

    +9

    -0

  • 330. 匿名 2022/09/21(水) 02:06:41 

    >>313
    ありがとう、お店消える前に1回買ってみるね

    +12

    -0

  • 331. 匿名 2022/09/21(水) 02:09:32 

    >>92
    外食の鶏肉、国産表記してなければ大体ブラジル産だろうね

    +42

    -0

  • 332. 匿名 2022/09/21(水) 02:14:17 

    >>230
    うちの近所にもあるが年内かなと思ってる

    +13

    -0

  • 333. 匿名 2022/09/21(水) 02:16:47 

    >>331
    外食チェーンは肉も野菜もほぼ外国産だと思う
    普段の買い物では添加物や保存料気にしてる友人がフードコート好きだったから人間て結構いい加減なんだなと思ったことがあった

    +38

    -0

  • 334. 匿名 2022/09/21(水) 02:23:00 

    >>198
    仕掛け人はノーダメージで開業したオーナーたちは借金作って終わり?

    +99

    -0

  • 335. 匿名 2022/09/21(水) 02:45:12 

    >>174
    近所に新しくできたフルーツサンド専門店、900円越えだった…
    美味しくても萎える。それならホントケーキ食べたい。

    +91

    -1

  • 336. 匿名 2022/09/21(水) 02:57:51 

    >>120
    近所はとっくにつぶれたよ

    朝の時点で予約客で買えないんだもん

    近所なのにまともに売ってるの見なかったし

    そこまでしてか?だよね

    +17

    -0

  • 337. 匿名 2022/09/21(水) 03:05:54 

    愛知の、あらやだ奥さん。はまだあるかな

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2022/09/21(水) 03:32:34 

    特売で130円で買ったけど
    ハマったわ柔らかい 

    貧乏だから安くて美味しいのが良い
    「分かっちゃいたけど地獄だな」高級食パン専門店が次々と閉店していて諸行無常を感じる「こういうビジネスは次から次へと」

    +29

    -2

  • 339. 匿名 2022/09/21(水) 03:34:33 

    >>22
    10円まんじゅう
    白いたい焼き
    500円海鮮丼を経て
    今唐揚げ店になってる店舗があるw

    +24

    -0

  • 340. 匿名 2022/09/21(水) 03:35:16 

    >>1
    次から次へと新しい真実
    次から次へと
    次から次へと新しい真実
    次次次次次次次次
    また会いましょう♪

    ってフィニファの歌思い出したトピタイ笑

    +3

    -0

  • 341. 匿名 2022/09/21(水) 03:39:26 

    >>8
    真面目に経営する気なさそうなラインナップの中にサラッと混ざる乃が美

    +130

    -1

  • 342. 匿名 2022/09/21(水) 03:40:26 

    >>27
    メロンパンわすれているよ…。

    +33

    -0

  • 343. 匿名 2022/09/21(水) 03:51:46 

    フルーツ大福は消えないで欲しい

    +1

    -1

  • 344. 匿名 2022/09/21(水) 04:03:01 

    >>3
    不景気だから安くないと流行らないって価値観は違うかな。ちょっと高い価格帯であるはずのスタバはあんなに事業拡大し続けてるし。

    要は、ポイントを押さえて需要をいかに見極めるか。高くても需要が高い、必要性があると思われればみんなお金出すよ。高級食パンは重要云々の前にただの流行りだったからそれが下火になっただけ。

    +43

    -2

  • 345. 匿名 2022/09/21(水) 04:06:40 

    >>30
    この画像の
    Tシャツを食パンに
    布をパンに変換して脳内再生されたw

    「分かっちゃいたけど地獄だな」高級食パン専門店が次々と閉店していて諸行無常を感じる「こういうビジネスは次から次へと」

    +39

    -1

  • 346. 匿名 2022/09/21(水) 04:55:38 

    >>49
    コロナの時パン焼き器買ったら、コラボで乃が美のパンのレシピがあってそのまま作るようになって行かなくなった。
    ほんとにそのままの味が出るからレシピさえあれば素人でも作れるんだなーと思ったよ。

    +66

    -1

  • 347. 匿名 2022/09/21(水) 04:57:49 

    パン人気は根強いから残るけど
    還元率高そうなのは消えていく

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2022/09/21(水) 05:03:50 

    >>339
    10円まんじゅう好きだったな〜。もうないの?

    +8

    -0

  • 349. 匿名 2022/09/21(水) 05:15:58 

    うちの近所におでんつんつん男の元奥さんの有名なフルーツ大福屋有るけど潰れそうで潰れないな
    割と高級で客層が違うせいも有るのかな

    +3

    -0

  • 350. 匿名 2022/09/21(水) 05:16:19 

    >>1
    最近田舎に進出してきてるよ。実家近くに出店してて都会からこっちに来たのかと思った。

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2022/09/21(水) 05:22:52 

    >>133
    パン屋をオープンする人は皆全面的に信頼をしていたみたいだけどなんか胡散臭い感じのする人だった

    +46

    -1

  • 352. 匿名 2022/09/21(水) 05:23:42 

    フランチャイズって仕掛ける側は
    ノーダメージとは言わなくても
    実店舗運営してる一般ピーポーよりは
    痛手少ないんだろうな、、
    搾取する側される側、、
    派遣社員と形態は違えど変わらんね

    +6

    -0

  • 353. 匿名 2022/09/21(水) 05:26:24 

    >>166
    福岡県の宗像の道の駅にあるよ
    モチモチで美味しい
    あそこは道の駅行くたびに
    爆買いする
    近所なら毎日買うんだけどな

    +18

    -0

  • 354. 匿名 2022/09/21(水) 05:35:32 

    >>271
    バクラヴァって、これですよね?
    杉並区にあるThe Ancient Worldというお店から取り寄せました。偶然食べる機会はないと思うので、試しに取り寄せてみては?
    「分かっちゃいたけど地獄だな」高級食パン専門店が次々と閉店していて諸行無常を感じる「こういうビジネスは次から次へと」

    +11

    -5

  • 355. 匿名 2022/09/21(水) 05:46:17 

    >>6
    既存の喫茶店でフルーツサンド始めましたみたいな感じの所は結構続いてるから、そういうところ探してみたらどうかな
    フルーツサンド専門店に限らず、小麦粉使う食べ物は全部今は儲け出すの難しいでしょ

    +61

    -0

  • 356. 匿名 2022/09/21(水) 05:48:12 

    >>11
    コレ。

    +19

    -1

  • 357. 匿名 2022/09/21(水) 05:50:22 

    >>231
    よこ
    こんなビジネスにやすやすと乗っかっちゃう人は貯金もないんじゃないかと思うよ
    親戚中駆け回って借金とかじゃないかな

    +12

    -0

  • 358. 匿名 2022/09/21(水) 05:50:31 

    >>314

    まばゆいオーラ長住店はバンフの森長住店のほぼ隣りにありましたよ

    +1

    -3

  • 359. 匿名 2022/09/21(水) 05:52:05 

    >>269
    言うても本職はダスキンですし
    コロナ禍で法人契約は減ったかもしれないけど、個人のモップの契約なんかは増えたでしょうし

    +18

    -1

  • 360. 匿名 2022/09/21(水) 05:52:21 

    名前で釣ろうとする魂胆が見え隠れして凄く嫌。例のロン毛のプロデュースする店特に。

    +7

    -0

  • 361. 匿名 2022/09/21(水) 05:54:45 

    高級食パン、元々どんどん形態を変えて行くパターンの流行りものって気がしてた
    材料とかは粉だけはどうこう言っていたけど、トータルでは安物使ってるとか、パンに対する愛が感じられなかったし

    +7

    -0

  • 362. 匿名 2022/09/21(水) 06:11:44 

    >>13
    ホリエモンのパン屋?

    +62

    -0

  • 363. 匿名 2022/09/21(水) 06:14:31 

    餃子と唐揚げならコロナ禍前から行列を見掛けるから好調なイメージ。

    +3

    -0

  • 364. 匿名 2022/09/21(水) 06:16:20 

    >>7
    300円くらいのドーナツちょっと前から流行ってるじゃん

    +3

    -0

  • 365. 匿名 2022/09/21(水) 06:16:29 

    >>34
    乃が美なんてバターすら使わずマーガリンだよ。

    +93

    -0

  • 366. 匿名 2022/09/21(水) 06:25:33 

    >>14
    本来唐揚げは美味しいしあきがこないからまともな原料を使っていれば何度でもリピートするよ。恐らく原価を低くするために肉の味や香りが薄く水っぽいブラジル産の肉でも使ってるんでしょうな。

    +58

    -0

  • 367. 匿名 2022/09/21(水) 06:27:13 

    >>67
    ホリエモンプロデュースってだけで、買いたくなくなる。
    あいつが儲かるんかと思ったら尚更。笑

    +63

    -0

  • 368. 匿名 2022/09/21(水) 06:29:29 

    >>1
    そもそも高品質を目指すなら食パンなんて邪道なパンを作らないと思う。
    ふわふわしたコシのない綿あめみたいなパンなんてさ。

    +14

    -1

  • 369. 匿名 2022/09/21(水) 06:31:19 

    >>271
    カリフォルニアロール流行ってほしい❗

    +3

    -1

  • 370. 匿名 2022/09/21(水) 06:33:06 

    >>353
    福岡の人なら、宮若に米粉パンの専門店があるので
    そちらも是非!
    豆米ってお店です。

    +10

    -0

  • 371. 匿名 2022/09/21(水) 06:33:17 

    >>96
    1年もったら拍手だね

    +1

    -0

  • 372. 匿名 2022/09/21(水) 06:46:25 

    >>361
    そこに生クリームとか、下手したらグラニュー糖とか入れたら、そりゃふっくら甘い食パンにはなるよね^^;

    +9

    -0

  • 373. 匿名 2022/09/21(水) 06:47:30 

    >>1
    タピオカ店がどんどん閉店していって今や見ないほど消滅した

    +7

    -2

  • 374. 匿名 2022/09/21(水) 06:47:43 

    >>4

    次は、フルーツサンド屋が終わるかな。

    +47

    -0

  • 375. 匿名 2022/09/21(水) 06:48:20 

    >>365
    ええ?😱

    +39

    -0

  • 376. 匿名 2022/09/21(水) 07:04:37 

    >>43
    バナナはバナナ
    どこまでいってもバナナ
    何をしてもバナナ

    +26

    -0

  • 377. 匿名 2022/09/21(水) 07:10:03 

    ねこねこ食パンは可愛くて美味しいよー

    +2

    -0

  • 378. 匿名 2022/09/21(水) 07:11:47 

    経営してる方も解ってやってるよね。資金運用的なね。

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2022/09/21(水) 07:24:12 

    >>49
    インスタで配りまくってるよね?w

    アレやり出したら終わりだよね。

    +37

    -0

  • 380. 匿名 2022/09/21(水) 07:24:37 

    >>20
    ダブルソフト「結局俺のとこに戻ってきたか」

    +34

    -2

  • 381. 匿名 2022/09/21(水) 07:28:39 

    >>261
    レンジで8秒あたためるととろけて美味しい。

    +6

    -2

  • 382. 匿名 2022/09/21(水) 07:32:10 

    5年ぐらい前に、会社の近所に食パンの専門店ができて、お店の方がよく試食品持って宣伝に来てた。
    皆さんでどうぞ!って結構な量を頂くから、もうそれで満足して誰も買いに行かない。。そう言えば、最近来ないなぁ。

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2022/09/21(水) 07:34:12 

    >>344
    スタバは別枠かなぁ。
    あれはブランドがもう確立してるでしょ?
    例えば、トヨタやグッチのように。
    ブランド売れだと思うよ。

    +23

    -0

  • 384. 匿名 2022/09/21(水) 07:37:52 

    >>4

    近所に唐揚げ屋がオープンしたけど値段が高くてすぐに閉店 。
    その後同じ経営者でわらび餅屋がオープン。オープン時はお客さん並んでいたけど1ヶ月程経った今ではお客さんあまり見かけないわ。こっちも時間の問題だなって家族と話してる。

    +46

    -1

  • 385. 匿名 2022/09/21(水) 07:43:09 

    こういう現象誰か名前つけて欲しい。
    私はジワジワ増えてる鶏胸肉とブロッコリーの店を挙げとく。

    +3

    -0

  • 386. 匿名 2022/09/21(水) 07:44:01 

    >>67
    熊本店は閉店したよ

    +9

    -0

  • 387. 匿名 2022/09/21(水) 07:44:23 

    そういうところでバイトしていたら、慣れた頃に潰れちゃうってことだよね。
    すごく嫌

    +4

    -0

  • 388. 匿名 2022/09/21(水) 07:44:52 

    >>9
    そろそろ地元のパン屋も危ないと思う。
    一般客、ほとんど居なさそう。どこか喫茶店とかに卸しているなら知らんけど。

    +15

    -0

  • 389. 匿名 2022/09/21(水) 07:47:42 

    ブームに乗っかってた地方都市の高級食パン屋が夫の職場に訪問販売に来る。集団心理が働いて、夫が度々買ってくるけど、パンに一回で2000円程使わないで欲しい。納得の郁美味しさで、毎月の楽しみになるならいいけど、そうではないから困ってる。

    +4

    -0

  • 390. 匿名 2022/09/21(水) 07:48:20 

    >>150
    時間が経って冷めてもモチモチふわふわしてるパンって増粘剤入ってるんだよね
    余計なものが入ってない、日持ちのしないパンはすぐに硬くボソボソになる

    +22

    -0

  • 391. 匿名 2022/09/21(水) 07:48:45 

    ベルギーワッフル:僕のことも思い出して

    +5

    -1

  • 392. 匿名 2022/09/21(水) 07:50:07 

    >>209
    300万は変な店名代とかプロデュースで他に店舗の改築費やらもかかるんでしょう?
    でお店がオープンしたらお終い?

    うさんくさい人の勝ちな国になってきたのか・・

    +16

    -0

  • 393. 匿名 2022/09/21(水) 07:50:27 

    >>67
    奴隷?もっと耳心地の良いワードは無かったのかな。

    +39

    -0

  • 394. 匿名 2022/09/21(水) 07:50:42 

    >>391
    業スーの人気商品だよ!!君は頑張ってる!

    +3

    -0

  • 395. 匿名 2022/09/21(水) 07:50:48 

    >>388
    ヨコだけど、昔はトレーとトングを使って選ぶパン屋に毎日のように行っていたけど、コロナ禍もあり値上がりもあったりで行かなくなってしまった
    本当はそういう普通のパン屋に行きたいんだけど、パン1個300~500円するとちょっと無理

    +26

    -0

  • 396. 匿名 2022/09/21(水) 07:51:17 

    >>85
    テレビで、スーパーで800円するフルーツサンドを爆買いしてる小さい子連れのご夫婦がいて、「明日には食べきっちゃいます!」と言ってて、お金あるなぁと思ってたんだ。たぶんサンドだけで万はいってると思う。

    昔からあるフルーツサンドのメルヘン見たとき「高いな」と思ったけど、メルヘンって300円台400円台が主流だから、かなり良心的なんだ!と気づいた。

    +23

    -0

  • 397. 匿名 2022/09/21(水) 07:53:08 

    >>67
    うちの近所にも小麦の奴隷あるけど、行列出来てたのはオープンからしばらくの間だけだった
    ウケ狙いの店名も好きじゃないし、全く興味がないから一度も行ってない

    +31

    -0

  • 398. 匿名 2022/09/21(水) 07:53:42 

    >>354
    これは見たことないかも
    中に入ってるのはデーツかな?ピスタチオ?
    右上の巻かれた春雨みたいのは何だろう

    +4

    -0

  • 399. 匿名 2022/09/21(水) 07:54:01 

    意外にパンケーキ屋は残ってるのかな?
    流行りじゃなくてスタンダードに昇格した??

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2022/09/21(水) 07:54:30 

    >>49
    近所のスーパーのリニューアルオープンの時、売られてた。
    ただ紙袋に入れられて、店員さんもついてなくて、随分庶民的になってきたんだなと思った。
    買わなかったけど。
    ( 私にはちょっと甘すぎて…一度買ったのみ)

    +18

    -2

  • 401. 匿名 2022/09/21(水) 07:57:43 

    >>365
    逆にマーガリンが全く入ってない食パンがあるなら知りたいくらいどこのパンにも入ってるよね

    +15

    -6

  • 402. 匿名 2022/09/21(水) 08:01:04 

    >>261
    昔、列に並んでる時に試食用ドーナツ配ってくれたんだけど、それで満足しちゃって買わずに帰ったよ。
    電車であのピザ箱みたいなパッケージ持ってる人邪魔だったなー。

    +21

    -2

  • 403. 匿名 2022/09/21(水) 08:01:28 

    >>396
    メルヘンってそんなに安いんだね!知らなかった。
    今度どこかで見掛けたら買ってみよう。

    +8

    -0

  • 404. 匿名 2022/09/21(水) 08:03:02 

    >>49
    乃が美の行列に並んだら、整理券を配るための行列でびっくりしたことがある
    その整理券を持って指定された時間に店に行って買わなくてはいけないらしく、なんだか大仰だし面倒でやめた
    後日知人に貰ったので食べたけど、甘いが別にもう食べなくても大丈夫な味だったので一度も買ってない
    いくら人気店でも、強気の商売やると後が続かないよ

    +71

    -0

  • 405. 匿名 2022/09/21(水) 08:03:46 

    こういうのって仕掛けてる会社があってその時の流行りで企画してフランチャイズなのかお高めの商品価格と安い人件費で出店して、飽きられたらすぐに撤収、でまた流行りに乗っての別のお店を出すの繰り返しだと思ってた。飲食店というよりイベント会社的な。
    真剣に食べ物を作って売ってる雰囲気皆無だったよね。

    +9

    -0

  • 406. 匿名 2022/09/21(水) 08:05:40 

    >>363
    近所のガスト、近くに出来た唐揚げ屋とメニュー提携し始めたよ。
    最近できる唐揚げ屋の多くがファミレスチェーンの近くにわざと作って生き残ろうとしてると思う。
    それで買ってく場合もあるからいい戦略だと思う

    +8

    -0

  • 407. 匿名 2022/09/21(水) 08:07:55 

    >>7
    高くしないと意味がないんだよ

    +3

    -0

  • 408. 匿名 2022/09/21(水) 08:08:09 

    無人餃子は節税対策の店とTwitterでみた。
    だから窃盗が相次いでも人雇うよりは被害額の方がコストが少ないとか。なんか納得だわ。
    2年貸借の物件借りて好評なら土地変えてまた販売してもいいしね。こういうビジネスは長く続ける気なさそう。

    +9

    -0

  • 409. 匿名 2022/09/21(水) 08:08:57 

    メイソンジャーサラダとか電球ソーダとか、ホント色んな事考えつくよね
    フルーツサンドはこの↑と同じ戦略だと思った
    食べやすさより何よりインスタ映えが第一みたいなやつ

    +8

    -0

  • 410. 匿名 2022/09/21(水) 08:13:31 

    >>406
    それってガストでそこの唐揚げも食べられるの?便利だね!産地は何処なんだろう?
    ガストは猫の配膳ロボットの撮影をする人が多くて入れそうにないけれど。

    +6

    -0

  • 411. 匿名 2022/09/21(水) 08:13:41 

    お客さんを楽しませるより、自分が儲けたい、種類は少なくオペレーションは簡単に、インパクトのある名前、高級感
    ここまでばれてるのになぜ売れると飛び付くのか。
    資格商売に似ている。

    +4

    -0

  • 412. 匿名 2022/09/21(水) 08:13:49 

    家から一番近いテリー伊藤のから揚げ屋ははす向かいがオリジン弁当なのよ。
    うちの旦那はオリジン弁当のから揚げの方が好きだから、一度買ってリピートしなかった。一年待たずに消えてた。
    白いたい焼き屋、生カステラ屋等の流行り店が入れ替わり立ち代わりだから、次は何か楽しみにしてる。

    +6

    -0

  • 413. 匿名 2022/09/21(水) 08:14:35 

    お店多すぎ、店名が変。
    流行り物の商売やる人って、お店潰れてもいいと思ってやってるのかな?次に流行るものやればいいやって。
    今近くは餃子屋さんと古着屋さんだらけになってます💧

    +5

    -0

  • 414. 匿名 2022/09/21(水) 08:15:13 

    >>354
    出来立てでオーソドックスなのが食べたいから

    +4

    -0

  • 415. 匿名 2022/09/21(水) 08:16:17 

    >>16
    変な名前の食パン屋、ロン毛で奇抜な格好した男性がプロデュースしてた覚えある
    お店の名前覚えてもらうために敢えて変な名前にしてるって言ってたけど、例え覚えてもらってても売れなかったら意味ないよね
    これだけ閉店していって、今何を思ってるんだろう
    我関せずでまた違う商売始めるのかな

    +97

    -0

  • 416. 匿名 2022/09/21(水) 08:16:28 

    近所にもいしかわ?かな。つい最近出来てがらがら。週3日くらいしか開けてない。時間の問題かも。

    +0

    -0

  • 417. 匿名 2022/09/21(水) 08:17:26 

    >>273
    初めて見た!乳糖不耐症でも平気かな?
    商店街の側に有る高級パン屋さんは地元の人達から愛されてるようで売れてるみたい。

    +29

    -1

  • 418. 匿名 2022/09/21(水) 08:17:37 

    >>322
    親が作ってくれてたんですか?それとも中東に住んでたんですか?

    +2

    -0

  • 419. 匿名 2022/09/21(水) 08:22:03 

    >>55
    それが普通のパンだけど…

    +17

    -0

  • 420. 匿名 2022/09/21(水) 08:22:28 

    >>33
    まさにそれだわ
    パン大好きだし、ブームになったからどれだけ美味しいのかと試しに1回食べてみたけど私にはその値段の価値なかった
    近所のパン屋の250円の食パンの方がずっとずっと美味しい

    +7

    -0

  • 421. 匿名 2022/09/21(水) 08:23:09 

    >>64
    ふわもっちりで甘みある感じ。
    スライスして食べるというよりは
    ちぎってそのまま食べるのが合うかな。

    恐らくバター砂糖がたっぷりなんだと思う

    初めての時は、美味しい!とはなる。
    何度も買うかと言われたら...

    +9

    -0

  • 422. 匿名 2022/09/21(水) 08:23:30 

    >>241
    地元の方では既に潰れてる店がチラホラ

    +6

    -0

  • 423. 匿名 2022/09/21(水) 08:24:26 

    >>319

    横だけどスーパーの焼き芋じゃなくて専門店の方の焼き芋はすれそう。

    近所に2ヶ所焼き芋専門店ある。
    高級焼き芋菓子みたいな分類でパフェとか結構高いけどそんな美味しくなくて、スーパーの方が美味しい。

    +23

    -0

  • 424. 匿名 2022/09/21(水) 08:24:53 

    >>39
    そういうテンプレができてるんだろうね
    メニューの写真も同じ感じ

    +21

    -0

  • 425. 匿名 2022/09/21(水) 08:26:41 

    >>22

    りんご飴じゃないかな。
    テレビでもドラマでも出てるし近所にもブームになりそうってまねっこでよくわかんない会社のりんご飴専門店オープンした。

    +14

    -0

  • 426. 匿名 2022/09/21(水) 08:26:44 

    流行り物は副業にしとかないとだね😒

    +1

    -0

  • 427. 匿名 2022/09/21(水) 08:29:22 

    >>111
    うちの近くのリンゴ飴店、閉店したよ

    +12

    -0

  • 428. 匿名 2022/09/21(水) 08:29:31 

    >>425

    自己スレ。
    唐揚げが終わるって意味か。ごめん。次のブームかと思った。

    +4

    -0

  • 429. 匿名 2022/09/21(水) 08:30:35 

    >>148
    コメダやってるところかな?

    +0

    -0

  • 430. 匿名 2022/09/21(水) 08:31:26 

    別に続けようと思ってやってないだろうから、撤退も想定内なんじゃない?
    フランチャイズで自分の懐痛めないシステムにしてたとこもあるし
    ただ使い捨てにされるパートアルバイトかわかわいそう

    +3

    -0

  • 431. 匿名 2022/09/21(水) 08:32:03 

    好きな人は何もつけずにぱくぱく食べるらしいね。
    食べてみたけど甘かった。
    そんなにパンが好きじゃない、たま〜にしか食べないから一斤900円とか出せないし一回しか買っていない😂

    +5

    -0

  • 432. 匿名 2022/09/21(水) 08:34:32 

    仕掛人の事業としては、たくさん儲けて成功なんだよね。でも、オーナーたちには借金が残る。
    商売人として、どうしたらお客さんが喜んでくれてリピートしてくれたり口コミ広めたりしてくれるとか想像したんだろうか。行列、利益、しか考えてなさそう。

    +3

    -0

  • 433. 匿名 2022/09/21(水) 08:37:53 

    >>317

    りんご飴じゃない?

    +0

    -0

  • 434. 匿名 2022/09/21(水) 08:38:30 

    うちの近所にある珍名食パン屋は一斤800円で、購入は二斤から。ふざけてる。
    ちなみに団地街にあるんだけど意外と買う人多いのかもしれない。

    +4

    -1

  • 435. 匿名 2022/09/21(水) 08:39:40 

    >>385
    仕掛け人によるブーム

    +0

    -0

  • 436. 匿名 2022/09/21(水) 08:48:25 

    >>415
    出店させたらプロデュース料が入るからそこでポイよ。流行れば自分の名前が売れるし、潰れてもまた違う商売するから痛くも痒くもない。
    口車に乗せられて無茶な出店したオーナーだけが泣きを見てる。

    +71

    -0

  • 437. 匿名 2022/09/21(水) 08:49:45  ID:UmNSfzDZtV 

    仕掛人は悪いやつ、みたいなムードだが、違法なことはしておらず、巧く儲けたのでは。
    欲に目がくらんだ素人オーナーが愚かだと思う。オーナーたちには短期的なつもりはなかったでしょ。設備とかそこそこ元手かかるし、契約料も。

    +4

    -0

  • 438. 匿名 2022/09/21(水) 08:51:37 

    ママ友がせっかくパート決まったのに入って2ヶ月位で閉店したと言ってた。

    +4

    -0

  • 439. 匿名 2022/09/21(水) 08:52:52 

    >>39
    飲食店の空き店舗が台湾料理屋に代わっていくんだよね。おそらく中国人が営業してた。味もそこそこ美味しいし安くていいんだけど、この料理屋があるところは街が中国人だらけになって治安が悪くなりがち…。

    +55

    -0

  • 440. 匿名 2022/09/21(水) 08:53:09 

    お芋が流行ってきてるからそのうち廃れて
    普通の焼き芋に戻る

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2022/09/21(水) 08:53:52 

    >>49
    初めの内は行列が出来ていたのにその内誰も並ばなくなって、店員さんが外を見てキョロキョロしてたよ。

    +20

    -1

  • 442. 匿名 2022/09/21(水) 08:58:14 

    一回食べてみたけど、普段食べるなら超熟の方がいいってなったしランチした方がいいやって。
    近所の唐揚げ専門店は晩御飯のおかずにって買う人が多いらしくまだ繁盛してる。

    +4

    -0

  • 443. 匿名 2022/09/21(水) 09:10:20 

    >>425
    りんご飴ブームって食パンより前にきて既に去ったというか
    大きなブームになりきれなかったイメージ、再燃あるのかな?

    +4

    -0

  • 444. 匿名 2022/09/21(水) 09:11:37 

    >>232
    『マジ勘弁して下さい』って店名があってもおかしくない気がしてきたw

    +46

    -0

  • 445. 匿名 2022/09/21(水) 09:12:01 

    うちの近所の変な名前のパン屋も一年くらいで潰れた。
    あと他もう一件も潰れた。

    +0

    -0

  • 446. 匿名 2022/09/21(水) 09:13:31 

    こういう流行りって、本当に人々が好きで評判になって人気が出るのとは違うシステムがあるよね
    企画して宣伝して無理矢理世間に流行らすっていう

    +2

    -0

  • 447. 匿名 2022/09/21(水) 09:13:56 

    >>1
    食パン閉店して持ち帰り餃子の店になってるわ…また繰り返すのか

    +9

    -0

  • 448. 匿名 2022/09/21(水) 09:23:01 

    >>18
    それ!あんなに大きい食パンが
    なぜそんなに売れるの?!と不思議だった。
    大家族かよって。

    +18

    -0

  • 449. 匿名 2022/09/21(水) 09:23:50 

    パンケーキやソフトクリームもそろそろ閉店していくのかな。
    後、安い回転寿司も不安定だよね。

    +1

    -0

  • 450. 匿名 2022/09/21(水) 09:27:39 

    >>28
    普通にパンコーナーに売ってるけど、レジ横にケースに入って売ってるのがなくなったよね。

    +82

    -1

  • 451. 匿名 2022/09/21(水) 09:27:52 

    >>127
    から揚げとタピオカはなんだかんだずっと需要ある
    爆発的に増えた時に元々あったとこが飽和状態になって潰れるのが不憫

    +34

    -0

  • 452. 匿名 2022/09/21(水) 09:33:54 

    >>1
    海鮮は飽きるものでもないし、生き残れないか?

    +11

    -0

  • 453. 匿名 2022/09/21(水) 09:35:25 

    >>153
    接客だったらいくらでもあると思うよ
    パン製造技術なら厳しいかも

    +14

    -0

  • 454. 匿名 2022/09/21(水) 09:37:57 

    ちゃんとした職人が作ってる高級食パンの店はなんだかんだ一定の客はついてるから消えてないよ。
    「素人でもプロデューサーに金さえ払えば誰でも高級食パンの店を開けるよ!変なネーミングで目立とうぜ!!」ってノリのパン屋が結局「やっぱり素人じゃダメじゃん!」てことで潰れまくってるんじゃん?

    +7

    -0

  • 455. 匿名 2022/09/21(水) 09:40:14 

    >>390
    ホームベーカリーで焼く食パン

    材料は、粉とバター、砂糖、塩
    スキムミルクに水 ドライイースト

    焼きたては、最高だけど
    日が経つと硬くボソボソ
    3日目には、カビが生えたり。

    (何か)を入れないとこうなる。

    +21

    -0

  • 456. 匿名 2022/09/21(水) 09:46:26 

    最近ラーメン屋もこういうのない?
    ミシュランの星獲得した店の人がプロデュースしてるやつ

    +0

    -0

  • 457. 匿名 2022/09/21(水) 09:46:38 

    >>1
    店主が退職金をはたいて開店したのかな?って感じの高級食パン屋が近所にあるけど、今はほとんどお客さんを見ないから勝手に心配しちゃう......
    店主は路上で試食を配ったりして頑張ってるけどどうなるか......

    +9

    -0

  • 458. 匿名 2022/09/21(水) 09:52:46 

    >>28
    セブンでホットスナックの場所(レジ横)にあったねw
    何度か買ったことがあるけど、やっぱりドーナツはミスドやクリスピークリームの方が美味しいと気づいてセブンでは買わなくなっちゃった

    +67

    -0

  • 459. 匿名 2022/09/21(水) 09:56:32 

    >>4
    そう思うとラーメン屋って強いな!

    +58

    -0

  • 460. 匿名 2022/09/21(水) 09:59:59 

    「すてきなステーキ」っていう
    ステーキ屋を出そうと考えてるんだけど、
    止めた方がいいかな?、、、、、

    +3

    -0

  • 461. 匿名 2022/09/21(水) 10:00:23 

    >>460
    えっ経営者側?

    +1

    -0

  • 462. 匿名 2022/09/21(水) 10:00:56 

    >>98
    嵜本、にしかわだけは残って欲しいー!

    +1

    -0

  • 463. 匿名 2022/09/21(水) 10:04:32 

    >>7
    ドーナツはもう終わってる

    +1

    -4

  • 464. 匿名 2022/09/21(水) 10:05:42 

    美味しい食パン屋は根付いてる。やっぱり実力だよね。変な名前つけるだけじゃね。

    +3

    -0

  • 465. 匿名 2022/09/21(水) 10:07:13 

    プロデューサーの見た目からして清潔感皆無で買おうとすら思わない

    +4

    -0

  • 466. 匿名 2022/09/21(水) 10:08:12 

    食べ物で流行作るのは罪深いような気がして…原料生産者は増産したり製造ライン増やしたりと注文こなすために投資して対応してしまい、ブームが去ったら売り手は商売替えすればいいけど、原料生産者はそうもいかない。人切ったり、製造ラインを眠らせることになったり。生産者もいっとき儲けて美味しい思いをしたんだからいいじゃない、といっても、倉庫にのこっちゃった在庫は食べ物だから結局廃棄していくことになる。

    +4

    -0

  • 467. 匿名 2022/09/21(水) 10:19:10 

    >>273
    外観がめっちゃ可愛いー!
    「牛乳」食パンって書いてあるの良いね〜。味の想像がつきやすい。

    +70

    -1

  • 468. 匿名 2022/09/21(水) 10:23:16 

    甘い食パンは要らない

    +7

    -0

  • 469. 匿名 2022/09/21(水) 10:27:36 

    >>7
    ミスド一強みたいなこと書いてあるけど、私の居住地はミスド潰れまくってるけどなぁ。
    ドーナツってあんま食べないや。

    +19

    -1

  • 470. 匿名 2022/09/21(水) 10:32:22 

    >>153
    ママ友も 仕事するって怪しい名前の高級食パン屋で働きはじめた翌月に「来月閉店します」って言われたって。だったら求人募集しなきゃいいし、面接の時に言えばいいのにね。
    ママ友はすぐに他の仕事が見つかったみたいだけど、プーム的なお店はやめた方がいいなと思った。

    +34

    -0

  • 471. 匿名 2022/09/21(水) 10:36:19 

    >>28
    セブンのワクワクして買って食べたら、一瞬で表情が固まった。あれだけ大規模な展開して美味しくないのビックリした。

    +64

    -1

  • 472. 匿名 2022/09/21(水) 10:36:43 

    高級パンってバターとか生クリームとか余計なものたくさん入ってて胃もたれするんだわ

    +3

    -0

  • 473. 匿名 2022/09/21(水) 10:37:52 

    >>27
    なんかどれもヤクザの枝連中がやってそうな商売だよね、だから買わないようにしてる

    +38

    -1

  • 474. 匿名 2022/09/21(水) 10:38:25 

    >>273
    買ったことあるけど高い割には特に他の食パンとの違い分からなかった…。外観の映えと、プリンとかも売ってたから人気なのかな?

    +17

    -0

  • 475. 匿名 2022/09/21(水) 10:40:03 

    >>7
    一昔前10円饅頭も流行らなかった?自分の地域だけかもしれないけど

    +35

    -0

  • 476. 匿名 2022/09/21(水) 10:41:11 

    >>8
    店名が嫌だから行ったことない
    美味しそうに感じられないのよね

    +51

    -2

  • 477. 匿名 2022/09/21(水) 10:42:34 

    3年前のタピオカブームと通ずる所があるよね
    私の近所も6店位タピオカ屋あったけど
    一昨年から去年にかけてだんだん、店数が減っていき
    タピオカ店は無くなった。

    その後は、唐揚げ屋、焼き芋屋、韓国料理屋ができたけど

    +1

    -0

  • 478. 匿名 2022/09/21(水) 10:43:00 

    >>338
    これのレーズン入りのやつにバターつけて、夜な夜なこっそり食べてます。美味しいです。

    +5

    -0

  • 479. 匿名 2022/09/21(水) 10:56:06 

    一回も食べたことないんだけど、どんな味だったの?
    普通の食パンと全然違う?

    +0

    -0

  • 480. 匿名 2022/09/21(水) 10:58:02 

    >>5
    既に回収したから問題無し。

    +3

    -0

  • 481. 匿名 2022/09/21(水) 11:03:19 

    >>153
    今飲食とか接客業は規模縮小してたり閉店してたりで前より見つけるの難しいよね
    でも変な名前のパン屋は大半が潰れるのわかってたから、長く働きたかったなら選んだ時点で失敗だと思う

    +9

    -0

  • 482. 匿名 2022/09/21(水) 11:05:07 

    >>1

    ちょっとトピズレかもしれませんが

    この生カステラ・からあげ・タピオカのセリフみたいな「フハハハハ!ヤツは○○四天王の最弱」ってよく見るけど

    最初の作品 と 最初にパロディー・ネタにした作品ってどの作品なのか分かる方いたら、是非、教えていただきです

    +7

    -0

  • 483. 匿名 2022/09/21(水) 11:06:51 

    >>20
    あと砂糖とか蜂蜜の量がものすごく多いんだよね?
    それ聞いてたから一回も食べてない

    +9

    -0

  • 484. 匿名 2022/09/21(水) 11:17:54 

    高級〇〇って長く続きにくい、買う方が。

    +0

    -0

  • 485. 匿名 2022/09/21(水) 11:20:51 

    でもねーめっちゃもうかるのよ
    まあまあ若い子が通る大通り沿いにちっちゃいビルがなんか、中古でもなんでもいいから買う(あるいは古い店舗安く借りる)
    んで改装するでしょ
    そして短いスパンでタピオカだのマリトッツォだのチーズ台湾ティーだの台湾カステラだの流行ってるやつを次々売るのよ
    食品衛生法の営業許可証は一般なら5〜7年はとれる(有料)から、一回取る→業態変えても経営者が同じなら店名や簡単なレイアウトは変更届(無料)なのね
    だから同じ営業者のまま看板と内容だけ変えてやるとおもろいくらい売れる
    高くてもとにかく女子ウケと映えが大事
    ハッシュタグ値引きとかもめちゃ効く

    +3

    -0

  • 486. 匿名 2022/09/21(水) 11:24:59 

    >>13
    県内に何店舗か出来た
    地方は増えてるイメージ

    +3

    -0

  • 487. 匿名 2022/09/21(水) 11:38:47 

    >>261
    私はクリスピーのはっきりした甘さの方が好きだな
    日本人は甘さ控えめが好きな人が多いんだろうけど、ミスドだとなんか薄味に感じる
    ドーナツなんて1度にひとつかふたつ位食べたら十分だから
    こってりがいいよ

    +13

    -0

  • 488. 匿名 2022/09/21(水) 11:41:45 

    猫の顔型の食パンが気になってる。
    美味しいのかな。

    +2

    -2

  • 489. 匿名 2022/09/21(水) 11:43:04 

    から揚げ専門店が閉店ばかりと言われるのは、値段が割高だから?
    隣町の専門店に行ってみたいと思ったけど、ついでの用事がないと隣町まで行かないし、
    いつの間にか潰れてた

    ショッピングモールのフードコートでも、から揚げ持ち帰りOKとかあるんだけど、
    使い捨て容器で持ち帰るのに100円位割り増し料金取られるのが馬鹿馬鹿しい
    フードコートでピザ持ち帰りも、保温バッグ持参しないと冷めるしな

    +2

    -0

  • 490. 匿名 2022/09/21(水) 11:46:17 

    >>465
    見た目でしか自分のキャラにインパクトを持たせられないのは
    ゴーストライターを雇っていた音楽家の佐村河内みたいね
    見た目もそっくり

    +5

    -1

  • 491. 匿名 2022/09/21(水) 11:49:22 

    >>465
    わかるw
    あれで食パンのプロデュースはやめていただきたい
    逆に、どこかの途上国の民族料理屋の店主があの人なら美味しそうに見えるけどw

    +3

    -0

  • 492. 匿名 2022/09/21(水) 11:52:01 

    >>482
    この言い回しはギャクマンガ日和
    四天王の一角が崩れたがほかの奴はもっと強いと言うのはそれこそ男塾とか車田正美のマンガとか昭和の劇画に沢山あった

    +9

    -0

  • 493. 匿名 2022/09/21(水) 12:07:06 

    >>195
    今度はラーメン始めるらしい…

    +1

    -0

  • 495. 匿名 2022/09/21(水) 12:11:42 

    >>14
    一度買ってみたけど、硬くて全然美味しくなかった。お弁当なのに箸が入ってなかった。1年経たずに閉店した。

    +28

    -0

  • 496. 匿名 2022/09/21(水) 12:12:37 

    パンを商材としてしか見てない感じがキモイんだよな

    +1

    -0

  • 497. 匿名 2022/09/21(水) 12:27:09 

    >>492さん
    482です

    教えてくださりありがとうございました

    +4

    -0

  • 498. 匿名 2022/09/21(水) 12:28:59 

    >>401
    わざわざ高いお金だして
    マーガリンのパン買わない。

    アレなら超熟でいいわ。

    +27

    -0

  • 499. 匿名 2022/09/21(水) 12:30:20 

    >>41
    この人は食べ物を売る仕掛けを作ったんでしょ。パンは店舗ごとに違う味だから、なんとも言えない。

    +6

    -0

  • 500. 匿名 2022/09/21(水) 12:30:30 

    >>1
    あちこち出店しすぎだし、ふざけた店名ばっかだし、不快だったから納得

    +14

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。