ガールズちゃんねる

マイルールが多くて疲れる人

103コメント2022/09/14(水) 13:21

  • 1. 匿名 2022/09/12(月) 11:33:27 

    自分自身がそのタイプです。
    少しでも楽になれる方法があれば
    教えて下さい。

    +94

    -15

  • 2. 匿名 2022/09/12(月) 11:33:54 

    他人にも自分にも優しくしてあげて

    +83

    -3

  • 3. 匿名 2022/09/12(月) 11:34:00 

    誰とも付き合わない。1人で行動あるのみ

    +124

    -4

  • 4. 匿名 2022/09/12(月) 11:34:03 

    マイルールで疲れるって自業自得じゃない?

    +130

    -33

  • 5. 匿名 2022/09/12(月) 11:34:14 

    >>1
    たとえばどんなルールがあるんですか?

    +71

    -1

  • 6. 匿名 2022/09/12(月) 11:34:26 

    >>1
    トピ主さんは、どんなルールですか?

    +32

    -1

  • 7. 匿名 2022/09/12(月) 11:34:29 

    >>1
    どんなマイルールがあるか知りたいです!
    私のマイルールは、とにかく迷ったら楽な道に進むこと

    +78

    -4

  • 8. 匿名 2022/09/12(月) 11:34:33 

    私もそうです。
    完璧主義でしんどい。そこまでしなくてもいいとわかっているけど中々妥協できない。

    +112

    -3

  • 9. 匿名 2022/09/12(月) 11:34:38 

    >>1

    マイルールは作らないをマイルールにする。

    +64

    -2

  • 10. 匿名 2022/09/12(月) 11:34:53 

    タモリとか多すぎて個人的には無理

    +2

    -8

  • 11. 匿名 2022/09/12(月) 11:35:10 

    強制してくる人はいやだ

    +84

    -3

  • 12. 匿名 2022/09/12(月) 11:35:10 

    マイルールが行き過ぎる人はアスペ傾向がありますよん

    +105

    -5

  • 13. 匿名 2022/09/12(月) 11:35:32 

    最高の人生を目指すためには、自分に厳しくするべき

    +1

    -7

  • 14. 匿名 2022/09/12(月) 11:35:49 

    >>1
    強迫性障害?

    私はそれだわ
    3って数字にこだわる、確認は3回まで、3回で出来たら良いことがあるという意味不明な念じ

    全ての物の確認の仕方、タイミング、見る角度、全て決まってる
    めちゃくちゃ疲れるけど辞めれない

    +86

    -4

  • 15. 匿名 2022/09/12(月) 11:36:00 

    うちのバカ旦那も意味不明のマイルールっぽいのがあって、融通効かない
    私にとっては百害あって一利なしだよ

    +24

    -10

  • 16. 匿名 2022/09/12(月) 11:36:11 


    ルール作っても数日で破るからそういうのやめた

    +4

    -0

  • 17. 匿名 2022/09/12(月) 11:36:20 

    >>1
    子供生まれると、育児ノイローゼや産後うつ待ったなしですよ。世の中にはルールに乗ってくれない生物もいるのですから。

    +49

    -7

  • 18. 匿名 2022/09/12(月) 11:36:25 

    マイルールが多くて疲れる人

    +0

    -1

  • 19. 匿名 2022/09/12(月) 11:36:36 

    メルカリにやたら多い…

    +34

    -0

  • 20. 匿名 2022/09/12(月) 11:36:44 

    強迫性障害とかのレベルになると日常生活にも差し障る。

    +11

    -1

  • 21. 匿名 2022/09/12(月) 11:37:01 

    >>1
    自宅ルール以外は、人には押し付けないでほしい。
    それとも作ってる本人が、自分の作ったルールに縛られて疲れてるの?

    +13

    -8

  • 22. 匿名 2022/09/12(月) 11:37:38 

    >>1
    自分が疲れにくくなるためにマイルールがあるんじゃないんだね
    無駄な縛りプレイは楽しまないならやめた方が気楽だけどやめ方がわからないの?

    +7

    -0

  • 23. 匿名 2022/09/12(月) 11:38:02 

    でも、マイルールは人におしつけなければ基本問題ないと思うよ。
    自分自身を戒めるような苦しいルールなら、もう少し緩くして人生楽しもう。

    +49

    -0

  • 24. 匿名 2022/09/12(月) 11:38:32 

    >>19
    もはやマイルールといえば。。になってるよねw
    購入前のコメント必須!やら、いいね禁止!やら、果ては暗号入力までw

    +18

    -0

  • 25. 匿名 2022/09/12(月) 11:39:21 

    >>1
    自分はそれで脅迫性のにまで発展した
    そうなる前にルール無視して程よく適当に過ごしたほうがいい

    +4

    -0

  • 26. 匿名 2022/09/12(月) 11:39:22 

    完璧主義は幸福度下がるらしい

    +6

    -0

  • 27. 匿名 2022/09/12(月) 11:39:23 

    マイルールが多くて疲れる人

    +5

    -1

  • 28. 匿名 2022/09/12(月) 11:39:32 


    ルーティンとか少し減らしてみてはどう?

    +9

    -0

  • 29. 匿名 2022/09/12(月) 11:39:35 

    >>1
    そのルールを破ったところでどんな弊害が生まれるのかを冷静に考えてみる。回避方とか事後処理とか。

    だいたいのことは破ったところでたいしたことない。

    +35

    -1

  • 30. 匿名 2022/09/12(月) 11:39:51 

    家の床に物を置かない。これ位のルールしかない。

    +12

    -0

  • 31. 匿名 2022/09/12(月) 11:40:10 

    自分にルール作るのは良いと思う!
    他人に強要しなければ!

    +3

    -1

  • 32. 匿名 2022/09/12(月) 11:41:20 

    >>19
    かつてはモバオクがマイルールだらけだった

    +0

    -0

  • 33. 匿名 2022/09/12(月) 11:41:40 

    自分だけで完結するマイルールならいいけど、マイルールを完結させる為に周りを巻き込むのはやめて欲しい。

    +16

    -1

  • 34. 匿名 2022/09/12(月) 11:42:17 

    >>21
    自宅ルールも自分以外には適用されると迷惑よ
    そういう配偶者がいて苦労する配偶者や子供は多い

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2022/09/12(月) 11:42:23 

    メルカリのマイルールは正直しんどくて回れ右する

    +8

    -1

  • 36. 匿名 2022/09/12(月) 11:44:36 

    >>1
    他人に押し付けなければ気にしなくていいのでは。
    それとも、そうなってないと行けない自分に疲れるのか、周りがそうしてくれないことに疲れるのか?どれかな?

    +2

    -1

  • 37. 匿名 2022/09/12(月) 11:44:38 

    >>14
    辞めたら何か悪いことが起きるかもと思ってしまうのかな。何も起きはしないよ。

    +19

    -1

  • 38. 匿名 2022/09/12(月) 11:44:42 

    うちの夫がそういうタイプ
    ストイックで、こうでなければっていうルールがめちゃくちゃある。
    夫曰く 元がだらしない性格だから、それが嫌で改善した果ての今らしい
    手を抜くとどんどん怠けちゃうんだって

    私には押し付けてほしくないです。

    +35

    -1

  • 39. 匿名 2022/09/12(月) 11:44:47 

    私は人混みでぶつかりたくないから
    前後左右をちゃんと見て
    端歩いてる時も近くに自転車や急いでる人が
    来たすぐに逃げるようにしてる。

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2022/09/12(月) 11:45:04 

    人にはくれぐれも押し付けなければ別に好きにして良いと思う。
    常識という言い方してたマイルールが細かい友達とは付き合うのがしんどくてお別れした。
    人には細かく押し付けるし嫌味を言うけどこちらの気持ちはお構い無しで夜中近くにラインしてきたり、三十分前に突然連絡してきて「会おう」とかいい始めるし。。

    +4

    -2

  • 41. 匿名 2022/09/12(月) 11:45:27 

    職場に押し付けタイプがいるとやっかい

    +18

    -0

  • 42. 匿名 2022/09/12(月) 11:45:43 

    マイルールが多くてストレスからの?不調が多々あり、精神科に通っています

    +10

    -0

  • 43. 匿名 2022/09/12(月) 11:47:14 

    >>1
    私もめっちゃ多いけど、結局それは自分の為(安心感)だったりするので問題なくない?
    人にまで強制するのはダメだけどね。会社にマイルール多い先輩がいて、他の先輩に教えてもらうと簡単な作業なのにその人に教えて貰うとめっちゃ工程多くて3倍ぐらいかかるしややこしい。その人なりのミスをしないマイルールなんだけど、言う通りにやらないと発狂される。

    +10

    -1

  • 44. 匿名 2022/09/12(月) 11:47:50 

    義母や義妹とかは、
    雨が降ってる、風が吹いてる、日差しが暑い、気温が高い、低いってだけで外出しないらしい。

    別にいいけど、子どもは可哀想かなあと思う。

    +1

    -1

  • 45. 匿名 2022/09/12(月) 11:49:05 

    >>1
    このトピのお陰で無意識にマイルールしてる自分に気付いた。とりあえずどんなマイルールをしてるのか気付けるだけで良いんじゃないかな?

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2022/09/12(月) 11:49:59 

    >>24
    え?暗号?何それ(笑)
    暫くメルカリ利用してないうちにそんな人が生まれたんだ 面白い世界だよねあそこ

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2022/09/12(月) 11:50:11 

    >>37
    「辞めたら何か悪いことが起きるかもと思ってしまうのかな」

    別にそんな感じでは無いかな。意識を強く持たないと、ただただ何度も無心に確認を繰り返してしまう。

    何か考え事をしながら戸締りとかキャップを閉めたりしたら最悪、後になってまた全て確認し直さないといけなくなる。まぁーいっか!には絶対ならない。

    あえてメリットを書くと、強迫性障害の良いところは、火の消し忘れが絶対に無い、戸締りの閉め忘れや物忘れが絶対に無い事。部屋がいつも綺麗。

    +8

    -1

  • 48. 匿名 2022/09/12(月) 11:50:43 

    >>14

    私はそれの7回バージョンです、、

    本当に疲れる。

    人に強要するとかは全くなく、自分だけの問題です。

    確認がとにかく疲れる、、、、、

    +21

    -0

  • 49. 匿名 2022/09/12(月) 11:52:15 

    >>1
    ガルちゃんやってる時点でダメだ
    ガルちゃんなんて一番人生の無駄遣いなことは許されるルールなんてしょうもない
    あんたのルールはしょうもない
    やめちまえー!

    +4

    -3

  • 50. 匿名 2022/09/12(月) 11:52:50 

    >>41
    自分だけが仕事しやすいようにしてるから周りからしたらやりにくいし、時間がかかる。だから自分流にして時間短くなってもそれじゃやり方違うからダメ!!とかめんどくさい。

    +8

    -1

  • 51. 匿名 2022/09/12(月) 11:53:21 

    >>8
    完璧主義者って、本当に完璧なんじゃなくて、本人的な完璧なんだよね
    だから第三者から見ると「それで完璧なんだ?」みたいなことも多いし、もう少し楽にできたよね…まあ一生懸命やってくれたからいいけど…みたいに思うことも多い

    +34

    -8

  • 52. 匿名 2022/09/12(月) 11:53:23 

    私ですね。

    しかし最近旦那の方が多いんじゃ?って思えてきた。

    +2

    -1

  • 53. 匿名 2022/09/12(月) 11:54:22 

    雑巾掛けとか窓拭きとか、隅から隅までキッチリしたいタイプ。結果、掃除始まると終わらない。

    スプラトゥーン3やってみたら塗り残しにゾワゾワしちゃってあのゲーム向いてないなと思ったw

    +11

    -0

  • 54. 匿名 2022/09/12(月) 11:55:05 

    辞めたパート先の社長夫人がマイルールが多く、それがコロコロ気分で変わるのでついていけませんでした。自分もマイルールが多いタイプなので合わせられなかったのだと思います。

    +9

    -1

  • 55. 匿名 2022/09/12(月) 11:56:42 

    >>33
    私の母(70代)は出掛ける前のルーティンがいくつかある。
    持病があって通院は私が車を出すけど、予約時間ギリギリなら良い方・・5分10分は当たり前。
    買い物に行くにも「10時に出よう」と言っていても、15分30分過ぎるのが普通だし。

    母に限ってだと思うけど、早起きしててもギリギリで起きてもなぜか間に合わない。
    時間にルーズな上にそのルーティンが終わるまでは絶対に出掛けられない、ほんと迷惑。

    +10

    -1

  • 56. 匿名 2022/09/12(月) 11:57:27 

    ちゃんとしようとマイルールを作ってみても自分に甘くてマイルールを守れないから
    きちんと守れる人って、毎日の生活をちゃんとしてて素敵な人なんだろうなって思うよ。


    +3

    -4

  • 57. 匿名 2022/09/12(月) 11:57:36 

    私は車の運転中はアームカバーをつけるけど、駐車場に入るとき駐車券を取るのに窓から手を出すときは必ず外すんだけど、マイルールってこんなの??
    あと、参観日にはボーダーの服を着て行かないのもそう??

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2022/09/12(月) 11:57:55 

    私はまわりにも迷惑かけるタイプで最悪
    マイルールから外れると不機嫌になる
    他人にも謝りながらも理解して欲しいとマイルールを押し付ける
    なにこれ最悪じゃんね
    今は努力してマイルールを少しずつ捨ててるよ

    +17

    -2

  • 59. 匿名 2022/09/12(月) 11:58:28 

    >>46
    暗号とは、プロフ必読の人がプロフの最後か途中に特定の文字や記号を仕込んでおいて、プロフを読んだという証にコメントに書けって要求するのw

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2022/09/12(月) 11:58:31 

    自分では
    マイルールが普通なんですが
    遊びに来た友達や彼氏に指摘された。

    マンションで猫を飼っているため
    脱走防止や誤飲には とくに注意をして暮らしているため 開けっぱなしには

    いちいち細かいなあ!と言われる。

    が 同じ猫飼いさんには安心して
    呼べる。

    +6

    -4

  • 61. 匿名 2022/09/12(月) 12:00:03 

    >>14
    お隣さんがそんな感じ。
    私はよく庭に出てお手入れしてるから見えてしまうんだけど、何回もガチャガチャ鍵を閉めたか確認してる。
    出かけたと思ったらまた戻ってきてガチャガチャ。

    +19

    -0

  • 62. 匿名 2022/09/12(月) 12:01:28 

    和食の日は和食。焼き魚、味噌汁、煮物とか。
    洋食の日は洋食。パスタ、スープ、サラダ。
    とか、和洋をまぜまぜにできないマイルールがあるから、子供が明らかに和食の日にテンションが低い。

    +3

    -2

  • 63. 匿名 2022/09/12(月) 12:02:17 

    私の方法はマイルールを全て破るという新たなマイルールを作って実行してみた

    あれから15年経ったけど、すごいだらしない生活を送ってる

    +9

    -1

  • 64. 匿名 2022/09/12(月) 12:07:51 

    >>1
    マイルールとかカッコ付けないで
    単に自己中でワガママなだけじゃん
    美化しすぎて自己陶酔してるから
    辞めれないよ。

    +11

    -2

  • 65. 匿名 2022/09/12(月) 12:08:39 

    >>1
    私はマイルールに疲れまくって暮らしにくくなってます。
    例えば

    1、食器類を戻す時は同じ向きに。

    2、洗剤などのストックは、書類ボックスみたいな立てるヤツ5個くらいの決まった場所に分けて入れる。で、さらにこのケースには衣料洗剤、柔軟剤、衣料漂白剤の順に入れる、このケースには食器洗剤、スプレー食器洗剤(クリア○スプレー的な)、食器用漂白剤の順に入れる、このケースには住居用洗剤入れる、などなど。。

    3、ハンガー類は4種、それぞれの数は必要な分で増やさない(フード付き用のは3人暮らしで3つ、シャツ下着など小さめなのは6つ、その他でハンガー31本、靴下&パンツ用のピンチハンガー1)ので、乾かなければコインランドリーにでも行かない限り次の洗濯機をかけない(かけられない)。
    ちなみに干し方や干す方向などもなぜだか抜け出せず。。

    もちろん子どもがやってくれる時はお皿の向きも干し方も文句も何もなく、いいなー。と思ってます。。ダンナはあまりにガサツすぎて見てられないし、自らやることもないのでほかの文句が出ちゃいます。

    長々とごめんなさい🙏

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2022/09/12(月) 12:09:24 

    >>59
    えーー! もう諜報機関じゃんww映画見過ぎなのかな?何じゃそれだねw
    そこまでして買い物したくないわ アホらし過ぎ
    教えてくれて有難う!

    +14

    -0

  • 67. 匿名 2022/09/12(月) 12:11:49 

    >>8
    人に押し付けなければ良いよ

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2022/09/12(月) 12:14:59 

    コレは何回やる とか数字にこだわる系は多いかも。
    偶数より奇数が良いとか。
    軽めな方だと思うけど、子供の頃からある癖。

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2022/09/12(月) 12:17:10 

    筋トレとかしてる人はルーティンというなのマイルール多そ。

    本人が幸せならいいけどね。

    でも災害とかあってそのルールに従えなくなった時は最も生存競争に負けそう。

    弱点っすねw

    +3

    -1

  • 70. 匿名 2022/09/12(月) 12:18:13 

    >>65
    わかるよー
    産後あんまり動いちゃだめなのに
    母や夫の洗濯物の干し方とか
    気に入らなくて自分でやってた。
    自分のやり方と違うとムズムズするw

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2022/09/12(月) 12:19:14 

    >>7
    >迷ったら楽な道に進むこと

    素晴らしいですね!
    今後は見習いたいと思います。
    私は試練の道を選んでしまい、今地獄を見ていますw

    +16

    -0

  • 72. 匿名 2022/09/12(月) 12:19:38 

    >>7
    私はむしろ大変な方を選んでしまいます。
    そして後悔することも多いです、、

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2022/09/12(月) 12:20:10 

    >>65
    読んだだけでもキレイで暮らしやすそうなお宅なんだろうなって想像出来ます😊
    でもマイルールの上に成り立ってるとなると、時にはご本人も疲れちゃいますね。
    程々にゆるーく生活出来るといいですね。

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2022/09/12(月) 12:27:07 

    子供が生まれると計画通りに
    物事が進まずイライラしちゃう。
    時間に追われてるっていうか
    この時間内に絶対これしないといけない!
    っていう考えがあってつらい。
    もっと楽に生きたい。

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2022/09/12(月) 12:30:07 

    >>12
    本当にそう!
    うちの姉だった人(借金踏み倒されて縁切った)は毎日10年以上18才で就職するまで朝3時に起きて家族も同じ部屋で寝てるのに電気全部、テレビ爆音でドスドス歩いて新聞読んでうんこ出してたよ!
    当時親が何度注意しても聞かなくて手焼いてたけど30年後に積極奇異型+尊大型とわかった。
    本人には教えないけど結婚相手と息子は大変だったろうなと思う

    +7

    -1

  • 76. 匿名 2022/09/12(月) 12:31:19 

    >>1
    発達障害で「こだわり」の強い人がそうだった
    とにかく人に合わせられないし
    隠れて借金をしてしまう癖があって
    子供や旦那さんやお姑さんのお金にまで手をつけてたよ
    そんな性格だからバツ3になってた
    そんは自分を隠す為にとにかく資格資格!で資格はかなり取りたがる異常性
    でもやはり離婚になる

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2022/09/12(月) 12:33:47 

    口癖が

    私の中で

    なんでもお前基準

    家にいろや

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2022/09/12(月) 12:36:21 

    完璧主義は、すでに自分自身が完璧じゃないのに自分がやることを完璧にしようとするという矛盾が生じていることに気づけば、少なくとも完璧主義を語ることはできなくなる

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2022/09/12(月) 12:37:31 

    >>1
    アスペだったら、こだわりを捨てるのは無理

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2022/09/12(月) 12:39:02 

    >>75
    医者から診断下りてないなら決めつけるのはよくないよ

    +1

    -3

  • 81. 匿名 2022/09/12(月) 12:45:36 

    >>80
    母が受動型だからね
    母方祖父 積極奇異+尊大
    母方曽祖母 アスペルガーで村を追われる

    私はこの人達に散々苦しめられたから納得できて良かったよ。本人達に言わないのは今さら言っても無理だし困らせるだけだから。自己満すみません。

    +11

    -0

  • 82. 匿名 2022/09/12(月) 12:47:37 

    >>46

    私はまだ会ったことないけど、長々とマイルールを書いた挙句、文の途中か最後に『記号』を書いて、

    『(説明部をちゃんと読んだ証拠として)買う時に記号を伝えてこい』

    っていう人はもだいぶ前からいるらしい。

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2022/09/12(月) 12:53:01 

    一人暮らしなら別に問題ない。
    実母はマイルールを結婚した私にまで押し付けてくるので疲れる。
    電気代が勿体無いから電気をこまめに消してとか、娘の家で言わないで欲しい。

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2022/09/12(月) 13:03:17 

    モラハラ旦那がそうだわ。
    しかも、押し付けて強要してくるから最低。

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2022/09/12(月) 13:03:24 

    1人で生きる

    マイルールの許容範囲を少しずつ広げる

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2022/09/12(月) 13:07:03 

    >>4
    だから、楽になりたいのでアドバイスをってことなんでは?

    +12

    -1

  • 87. 匿名 2022/09/12(月) 13:10:29 

    >>78
    カーペンターズの青春の輝きの歌詞にあったよね。
    マイルールが多くて疲れる人

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2022/09/12(月) 13:11:42 

    会社の先輩がマイルールが多くてこだわりが強い人だった。
    先輩と私は同じ事務だけど業務内容は別なのに、自分と同じルールでやらないことに腹立ててたみたい。
    私は効率よく仕事したいタイプだし、先輩と違う業務なので自分のやり方でやってたのが気に食わなかったみたいで、何度も私の仕事のやり方が気にくわないと上司に文句言ってたそう。
    当然、上司は取り合わず…。
    自分の意見が通らないと怒って先日退職しました。

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2022/09/12(月) 13:45:59 

    私はそのうち忘れてるから減ってるけど、違うの増えてるわ。

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2022/09/12(月) 14:01:45 

    >>28
    横ですが、マイルール多い人はルーティンも多く減らすのは難しいと思う‥うちの母親は朝起きてから全てルーティンが決まっていて体が悪いので手助けしたくてもルールがありうまく行きません。どんなに簡単にと言っても難しいみたい。本人も周りも大変です。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2022/09/12(月) 14:02:15 

    >>83
    うちもそれ
    勝手にエアコン消すし乾燥機消すし家電増やすし
    わしの家じゃ!!てなる

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2022/09/12(月) 14:03:00 

    >>82
    その途中経過が一体何の意味をもたらすんだろうか?
    「自己紹介に書いてあったでしょ!読んでないの?!」ってキレる伏線張ってるんだよね?
    ほんと無駄すぎるわ

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2022/09/12(月) 14:23:22 

    >>14
    年々無駄な確認増えるし疲労困ぱいするよ
    いつかぶっ壊れそう

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2022/09/12(月) 14:23:28 

    >>51
    一度他人目線になれれば、冷静な目で見られそうね
    なんや~わたしルール守れてへんし要らんやん笑って

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2022/09/12(月) 14:29:10 

    仕事では周りに迷惑かかるから出したくないけど、家事とかでマイルール作るのはすごく楽しいと思う

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2022/09/12(月) 14:50:03 

    >>11
    職場のおばさんがそれ、鬱陶しい

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2022/09/12(月) 14:58:27 

    >>1
    マイルールを人に押し付けなければいい
    仕事場のお局がやたらマイルール多い人で、勝手に決めて押し付けてくるから厄介、みんなに嫌われてるけど

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2022/09/12(月) 16:48:16 

    お局のマイルールは本当に迷惑。
    仕事に支障が出るから止めてほしいと管理職に訴えても、私に同調するくせに結局止めさせない。
    結果人が次々辞め、私が辞めた後はお局と取り巻きと新人だけになった。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2022/09/12(月) 19:01:19 

    一人暮らし私もマイルール多いわ!
    ルーティンというか

    部屋の掃除の仕方
    物の配置のこだわり
    起きてからその日やる事の順番
    何曜日は筋トレの日
    何曜日は有酸素運動の日
    何曜日はホーム脱毛する日
    美容に関しても何曜日とか決めてる
    潔癖症なんだと思う
    人には押し付けないけど

    黒か白、0か100みたいな考えだから時々疲れるけど
    やらなくなると本当にだらしなくなるからやってる
    全てちゃんとなってないと、部屋の空気も淀んでる感じがするし自分自身もだらしないなーと自己肯定感低くなるから

    +2

    -1

  • 100. 匿名 2022/09/12(月) 19:30:55 

    アスペルガーか脅迫障害だよね

    元彼がずっと、置き物の向きを気にしてたわ
    あとボロボロのタオルを捨てられず10年使ってた
    30分に一回玄関の鍵を確認してた

    臨機応変に対応できず、周りから変な人扱いされてた

    私もめんどくさかった
    本人も生きづらいって言ってた

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2022/09/12(月) 21:35:01 

    >>1
    インドにいったら治ったよ
    わりとまじでおすすめ

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2022/09/13(火) 22:58:48 

    >>11
    職場のお局だな
    自分は納得できるマイルールだろうけど、他の人からしたら「いや、これおかしいだろ…」って納得できないからやりづらくて覚えにくい

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2022/09/14(水) 13:21:55 

    >>18
    のりすけに見えた
    マイルールが多くて疲れる人

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード