ガールズちゃんねる

“若者のお酒離れ”に若者たちが本音回答「おじさんもフラペチーノ飲まないでしょ?」

321コメント2022/08/26(金) 00:57

  • 1. 匿名 2022/08/21(日) 15:29:33 

    “若者のお酒離れ”に若者たちが本音回答「おじさんもフラペチーノ飲まないでしょ?」 | マネーポストWEB
    “若者のお酒離れ”に若者たちが本音回答「おじさんもフラペチーノ飲まないでしょ?」 | マネーポストWEBwww.moneypost.jp

     飲酒習慣(週3日以上)のある人は、50~60代男性が約半数を超えているのに対し、20代男性は14.5%。40~50代女性も20%超に飲酒習慣があるのに対し、20代女性は6.5%。上の世代からすれば“日本人のお酒離れ”の正体は“若者のお酒離れ”だと感じることだろう。ではなぜ若い世代はお酒を飲まないのだろうか。...



    「むしろなんでわざわざ“お酒離れ”が問題視みたいに言われるのかわかりません。飲んでる人は飲んでますし……。多様性をガンガン打ち出す世の中で、“○○離れ”とか、指摘されるのが不思議です。そもそも自分たちが元々たくさん飲んでいたわけでもないので、別に離れたわけでもない。

     僕の場合、お酒は飲めますけど、誰かと一緒なら多少飲むっていう感じですね。1人当たりの飲む量が減っているというなら、逆に昔が飲みすぎてたんじゃないでしょうか。なんでもかんでも昔を基準にしないでほしいです」(Aさん)

    「50代くらいの男性社員に、お酒を飲まないって言うと、『なんで飲まないの?』と真顔で聞かれたことがあります。なんでと聞かれても、そもそも飲もうと思わないから、答えようがないんですよね。そこを疑問に思われる理由がよくわからなくて、『“なんで、おじさんがタピオカドリンクを飲まないのか”“スタバに行ってフラペチーノを頼まないのか”って話じゃないですか?』って煙に巻いておきました(笑)」(Cさん)

    <関連トピ>
    【若者のアルコール離れ】需要喚起へ若者のアイデアを 酒類消費減少で―国税庁
    【若者のアルコール離れ】需要喚起へ若者のアイデアを 酒類消費減少で―国税庁girlschannel.net

    【若者のアルコール離れ】需要喚起へ若者のアイデアを 酒類消費減少で―国税庁 特に指摘されるのが若者の「アルコール離れ」。民間の研究機関によると、若者の半数程度は日常的な飲酒習慣がないという。 そこで、酒類業界を所管する国税庁は、需要喚起に向け若者...

    +430

    -10

  • 2. 匿名 2022/08/21(日) 15:30:14 

    おじさんのフラペチーノ離れってきかんな

    +1028

    -8

  • 3. 匿名 2022/08/21(日) 15:30:15 

    そもそも高いし無駄な酒税とか払いたくない

    +560

    -10

  • 4. 匿名 2022/08/21(日) 15:30:50 

    ちんすこうフラペチーノなんておじさんからしたらただのセクハラアイテムよ

    +13

    -53

  • 5. 匿名 2022/08/21(日) 15:30:50 

    根っからの下戸だから呑める人羨ましい
    バーとかにいくの夢だったのに

    +342

    -11

  • 6. 匿名 2022/08/21(日) 15:30:52 

    >最初から飲んでいないので“お酒離れ”したわけではない

    ですよね。

    +1066

    -2

  • 7. 匿名 2022/08/21(日) 15:30:54 

    酒につぎ込む金がもったいないからでしょ

    +520

    -9

  • 8. 匿名 2022/08/21(日) 15:30:55 

    正論

    +265

    -3

  • 9. 匿名 2022/08/21(日) 15:31:03 

    おじさんもフラペチーノ飲むよ
    旦那すきだよ笑

    +83

    -120

  • 10. 匿名 2022/08/21(日) 15:31:13 

    若者はお酒から離れてないと思う

    単に職場の飲み会に出たくないだけ

    +606

    -8

  • 11. 匿名 2022/08/21(日) 15:31:28 

    お酒美味しいけど、飲んだら翌日に響くし

    +139

    -8

  • 12. 匿名 2022/08/21(日) 15:31:37 

    健康上の理由でお酒飲めない人もいる

    +161

    -1

  • 13. 匿名 2022/08/21(日) 15:31:43 

    でも缶チューハイ売れてない?

    +107

    -4

  • 14. 匿名 2022/08/21(日) 15:31:43 

    お酒より煙草より今は課金でしょ

    +111

    -3

  • 15. 匿名 2022/08/21(日) 15:31:46 

    >むしろなんでわざわざ“お酒離れ”が問題視みたいに言われるのかわかりません。

    ほんそれ。
    むしろ健康という観点では問題どころか、いいことじゃん。

    +654

    -2

  • 16. 匿名 2022/08/21(日) 15:32:00 

    知り合いのおじさん(48)はスタバのキャラメルフラペチーノ頼んでるよ

    +59

    -39

  • 17. 匿名 2022/08/21(日) 15:32:04 

    うちの旦那、おじさんだけどスタバのフラペチーノ好きだよ。値段が高いから、なかなか飲まないけど

    +52

    -43

  • 18. 匿名 2022/08/21(日) 15:32:05 

    若者が酒を飲まなくなり困るのは飲料メーカー。
    悪いことでも何でもない。

    +339

    -2

  • 19. 匿名 2022/08/21(日) 15:32:09 

    酒は体に悪いのに酒を飲ませようとする政府

    +388

    -4

  • 20. 匿名 2022/08/21(日) 15:32:10 

    お酒本当は飲めるけど、職場の酒飲みの誘いがしつこいと嫌だから飲めないってことにしてある
    職場の人との飲み会なんてタダじゃないと行く気にならん

    +221

    -2

  • 21. 匿名 2022/08/21(日) 15:32:18 

    酒も煙草も昭和の遺物
    Z世代は無駄遣いしている余裕はない

    +272

    -3

  • 22. 匿名 2022/08/21(日) 15:32:19 

    若者がお酒飲まないで文句言うオッさんって見たことないけど?

    +51

    -14

  • 23. 匿名 2022/08/21(日) 15:32:20 

    酒飲みは飲酒運転で人を殺すクズだからなあ

    +77

    -17

  • 24. 匿名 2022/08/21(日) 15:32:22 

    以前は飲んで気分をあげてたんだろうけど、
    今は飲まなくても楽しめるものがたくさんある

    +160

    -2

  • 25. 匿名 2022/08/21(日) 15:32:28 

    >>12
    それは時代問わずじゃない?

    +8

    -2

  • 26. 匿名 2022/08/21(日) 15:32:31 

    >>2
    おじさんはフラペチーノデビューしてないなら離れる以前だもんね

    +324

    -3

  • 27. 匿名 2022/08/21(日) 15:32:32 

    人によるでしょ
    うちの会社の若手はお酒大好きな人が多い

    +10

    -1

  • 28. 匿名 2022/08/21(日) 15:32:34 

    >>16
    中年のフラペチーノはもれなく脂肪になりそうだな

    +75

    -1

  • 29. 匿名 2022/08/21(日) 15:32:40 

    >>7
    タバコもお酒も車もギャンブルも。
    そして、結婚もだよね…

    自分の生活だけで精一杯だし、コスパの良い娯楽はいくらでもある

    +195

    -1

  • 30. 匿名 2022/08/21(日) 15:32:54 

    若者の言い分…
    なんかスッキリ納得できない

    +11

    -37

  • 31. 匿名 2022/08/21(日) 15:33:03 

    私が飲むから若者は飲まなくていいよ

    +23

    -2

  • 32. 匿名 2022/08/21(日) 15:33:07 

    フラペチーノはいいからコンビニでコーラのシャリシャリの売ってくれんかの名前忘れたがの

    +59

    -0

  • 33. 匿名 2022/08/21(日) 15:33:15 

    >>1
    自分たちの飲酒した姿が若者のアルコール離れを加速させたとは少しも思わないんかな。

    +228

    -5

  • 34. 匿名 2022/08/21(日) 15:33:22 

    「バイト先の社員が『仕事終わりの酒は格別にうまい』『飲まなきゃやってられない』とか言うんです。確かに汗をかいたあとのお酒はおいしいし、人と一緒に飲むお酒も楽しい。でも、飲みすぎて何もできない状態になるのは、時間がもったいないと思ってしまうんです。酔っ払って思考力が落ちると、ゲームや読書など、したいことができなくなってしまうので、飲む量には気をつけています」(Aさん)

    かなりまともな考えだと思う

    +392

    -3

  • 35. 匿名 2022/08/21(日) 15:33:25 

    アル中か糖尿か

    +15

    -1

  • 36. 匿名 2022/08/21(日) 15:33:28 

    飲みニュケーションとかタバコミニュケーションとかって嫌い!!

    +119

    -3

  • 37. 匿名 2022/08/21(日) 15:33:40 

    なんとか離れってよく言うけど、昭和の頃と違って楽しみがいく通りもあるからそれぞれみんなそれぞれの好きな事を楽しんでるだけなんだろうけどね。
    おじさんおばさんになると今の若い人が昔の自分達と少しでも違うと違和感を感じてなんか言いたくなるんだよね、きっと。

    +166

    -1

  • 38. 匿名 2022/08/21(日) 15:33:46 

    若者がお酒離れしたんじゃなくてお酒苦手でも断りやすい空気が出来てきたからでは
    おじさん世代は無理して飲むのが美徳、当然だっただけ

    +147

    -2

  • 39. 匿名 2022/08/21(日) 15:33:47 

    今の若者は意外と堅実
    酒もタバコもパチンコもやらない

    +134

    -1

  • 40. 匿名 2022/08/21(日) 15:33:48 

    今の若者には受けないというだけで離れてはいないよね。
    最初からそんなに飲んでないのに「〇〇離れ」言われてもね。

    +74

    -0

  • 41. 匿名 2022/08/21(日) 15:33:54 

    前の部署で小太りのおじさんがしょっ中スタバでフラペチーノ買って出勤してたわ
    映え系はスルーしても甘いものは好きなオッサン多い

    +34

    -0

  • 42. 匿名 2022/08/21(日) 15:33:56 

    >>19
    適度な量なら身体に悪くない。

    +3

    -43

  • 43. 匿名 2022/08/21(日) 15:34:11 

    >>32
    フラッペ?

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2022/08/21(日) 15:34:18 

    >>19
    私は健康より臭くなるのが嫌!
    お酒飲んだ後の人間ってなんであんな臭いの?
    よくみんな平気な顔で居酒屋行けるなーって感じ

    +102

    -8

  • 45. 匿名 2022/08/21(日) 15:34:19 

    >逆に昔が飲みすぎてただけ

    正にそのとおりだと思う!!

    +150

    -0

  • 46. 匿名 2022/08/21(日) 15:34:24 

    お酒も飲むしペチーノも飲む
    でもタピオカだけは確かに飲まないかも
    あのでかい粒が喉に詰まりそうになり危険(笑)

    +5

    -4

  • 47. 匿名 2022/08/21(日) 15:34:27 

    >>9
    うちの夫もチョコレートフラペチーノ大好き

    +28

    -20

  • 48. 匿名 2022/08/21(日) 15:34:27 

    単純に金がないんでしょ

    +25

    -2

  • 49. 匿名 2022/08/21(日) 15:34:29 

    飲酒するとコロナにかかりやすくなよね?
    飲酒狩りした方がよくない?
    寧ろ政府は禁酒令だしたら

    +2

    -11

  • 50. 匿名 2022/08/21(日) 15:34:39 

    >>1
    酒なんて別に一生飲まなくても大丈夫な嗜好品だし全然問題ないよ。

    +109

    -0

  • 51. 匿名 2022/08/21(日) 15:34:45 

    >>9
    そういうミクロの話じゃないのに、すぐ旦那の話に持ってく人ってどこにでもいるよね笑

    +167

    -10

  • 52. 匿名 2022/08/21(日) 15:34:54 

    >>2
    おじさんはフラペチーノに寄り付かないw

    +101

    -7

  • 53. 匿名 2022/08/21(日) 15:34:56 

    恋愛離れや車離れも問題になってるね

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2022/08/21(日) 15:34:57 

    日本酒が衰退するのはもったいないかな?
    海外で売り出すとかすれば大丈夫なのかもしれないけど

    +10

    -2

  • 55. 匿名 2022/08/21(日) 15:35:18 

    >>2
    最初から近づいてこないから!

    +80

    -5

  • 56. 匿名 2022/08/21(日) 15:35:41 

    今から20年以上前のおじさんが若い頃にスタバが上陸してフラペチーノが流行したんじゃないかしら
    フラペチーノはおじさんにとってのタピオカドリンクみたいなもんだったのかも

    +11

    -2

  • 57. 匿名 2022/08/21(日) 15:35:43 

    >>19
    タバコはダメで酒はいいみたいな風潮意味分からんよなあ

    +116

    -4

  • 58. 匿名 2022/08/21(日) 15:35:56 

    >>33
    「ああはなりたくない」っていうのは、あるよね。
    父親の泥酔した姿を見て反面教師にしたりとか。

    +109

    -0

  • 59. 匿名 2022/08/21(日) 15:36:03 

    >>19
    税収気にしてるのかな

    +28

    -1

  • 60. 匿名 2022/08/21(日) 15:36:04 

    うちのおっさんは先日ぶどうのフラペチーノ買ってきたってニコニコ美味しそうに飲んでたで

    +7

    -5

  • 61. 匿名 2022/08/21(日) 15:36:04 

    おじさんみたいにだけはなりたくないとは言えない

    +13

    -0

  • 62. 匿名 2022/08/21(日) 15:36:24 

    酒は楽しく美味しく飲みたいんで、美味しく飲めない場所で飲みたくない

    +12

    -0

  • 63. 匿名 2022/08/21(日) 15:36:30 

    「例えば、『グラス空いてるよ?』『次何飲む?』と言いながら、2杯目の圧をかけてくる人とか。単純に気を遣ってくれる感じならいいんですけど、『ウーロン茶』とかソフトドリンクを言うと『つまんないのー』『ノリ悪いな』とか言われたり、『体調悪いの?』みたいに、気遣いされるのも気まずい。どちらかというと、マイペースじゃなくお酒を飲まされたら体調悪くなるんですけど(笑)。そういったやりとりが面倒で、飲み会に行くのは気が進まなくなりました。お酒がイヤなんじゃなくて、飲み会がイヤ、っていう感じですね」(Bさん)

    若者じゃないけど本当わかる

    +109

    -1

  • 64. 匿名 2022/08/21(日) 15:36:33 

    昔みたいに中年が金持ってて、若者に奢るとかじゃないし
    金あったって誘えばパワハラセクハラになるし、タダ酒飲んで酒の味覚えるって感じじゃなくなったしね

    +21

    -1

  • 65. 匿名 2022/08/21(日) 15:36:50 

    >>19
    お酒から得る酒税より、過剰飲酒の弊害で治療にかかるお金の方が高そうだけどなぁ

    +73

    -0

  • 66. 匿名 2022/08/21(日) 15:37:03 

    お酒入りのフラペチーノを作ればいいじゃないか。
    フラペチーノじゃなくても映えるお酒を出せば売れるのでは?
    一杯千円超えてきそうだけど・・・

    +2

    -4

  • 67. 匿名 2022/08/21(日) 15:37:08 

    今の若者たちタバコも吸わないし130歳まで生きそう

    +1

    -10

  • 68. 匿名 2022/08/21(日) 15:37:42 

    ワインも飲まないのかな?度数高いけど、ビールの味よりかは飲みやすいと思うけど。

    +2

    -11

  • 69. 匿名 2022/08/21(日) 15:37:53 

    居酒屋でとある有名な歌手の曲名をパロったなんちゃらかんちゃらってお酒頼んだらどこからどう見てもフラッペチーノでしかないものがきたオッサンがいたことを思い出した。

    +0

    -4

  • 70. 匿名 2022/08/21(日) 15:38:27 

    50代の者だけど昔から酔っ払いは嫌いだし飲み会も出来れば避けたいと思ってた
    今はそれほど飲み会がないので気が楽
    若者というか私みたいな元々お酒を積極的に好きじゃない人が離れた面もあるのでは
    おばちゃんだけどフラペチーノ好きです

    +44

    -0

  • 71. 匿名 2022/08/21(日) 15:38:43 

    なんで飲まないの?じゃねーよ
    飲みたい人は勝手に飲めばいい

    +43

    -0

  • 72. 匿名 2022/08/21(日) 15:38:44 

    お酒を飲む若者は昔と変わらず普通にいるんだよ
    おっさんおばさん層に比べて若者の総数が減少してるから
    〇〇離れ現象の原因ほぼこれな気がする…

    +20

    -1

  • 73. 匿名 2022/08/21(日) 15:39:04 

    若者ではない40代ですが、お酒飲まない(飲めない)、タバコ吸った事ない、ギャンブルしない、って言うと、何が楽しいの?何してるの?お金使うことないでしょう。とか言われるの謎。それだけでお金溜め込んでると思われる。

    +52

    -1

  • 74. 匿名 2022/08/21(日) 15:39:14 

    >>44
    ニンニクと一緒
    飲んでるもの同士は臭くないw
    飲むのが趣味の人にそんなとこよく行けるなって言うのは無粋ってもんよ^_^
    課金してる人によく課金する気になるねって言ったり、推しにお金を惜しまない人を馬鹿みたいにって言い捨てたりしないでしょ?
    それと一緒よ。

    +19

    -7

  • 75. 匿名 2022/08/21(日) 15:39:16 

    酒で変わったり失敗する大人を沢山見て来たからでしょ
    色んな楽しめるコンテンツが出てきた今、別に酒なんて飲まなくてもストレス発散や現実逃避する手段はいくらでもある

    +30

    -0

  • 76. 匿名 2022/08/21(日) 15:39:17 

    >>9
    ペチおじ

    +5

    -5

  • 77. 匿名 2022/08/21(日) 15:39:28 

    アルコールアレルギーだから飲みたくても飲めない

    +4

    -1

  • 78. 匿名 2022/08/21(日) 15:39:59 

    >>2
    大半のおっちゃん達は缶コーヒーか紙パックのカフェオレで止まってると思われる

    +79

    -1

  • 79. 匿名 2022/08/21(日) 15:40:38 

    >>9
    ね、おじさん普通に並んでるよね
    歩いてるとタピってるおじさんもいたし
    なんで飲まないって決めつけるんだろう?

    +12

    -24

  • 80. 匿名 2022/08/21(日) 15:40:53 

    >>10
    これだよね。
    お酒大好きだけどなんでわざわざおっさんらと飲まなきゃならんのだ。

    +117

    -1

  • 81. 匿名 2022/08/21(日) 15:40:58 

    >>76
    なんかわろたw

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2022/08/21(日) 15:41:13 

    >>2
    あまり飲まないって点ではいい例えだけど、最近の人は飲まなくなったって点ではちょっと違う例えだね

    +79

    -8

  • 83. 匿名 2022/08/21(日) 15:41:26 

    40代だけどお酒、コロナ禍になってやめた。
    健康が気になるのと、お金が勿体ないのと、コロナ禍になって飲みに全く行かなくなったし、家飲みもしてない。

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2022/08/21(日) 15:41:33 

    >>26
    知覚過敏で冷たい物が歯にしみるから?

    +7

    -8

  • 85. 匿名 2022/08/21(日) 15:41:38 

    >>1
    お酒飲まない、タバコ吸わないって、今の若者の趣向品って何?

    +1

    -14

  • 86. 匿名 2022/08/21(日) 15:41:41 

    >>68
    飲もうと思う事もないんじゃない?
    趣味としてのお金の使い道が違うから最初から飲酒っていう趣味嗜好に対して興味も持たないとか?

    +13

    -0

  • 87. 匿名 2022/08/21(日) 15:42:13 

    >>17
    それはフラペチーノ離れだね

    +10

    -1

  • 88. 匿名 2022/08/21(日) 15:42:21 

    >>85
    ゲームやアニメ
    ソシャゲへの課金とか?

    +11

    -1

  • 89. 匿名 2022/08/21(日) 15:42:34 

    >>80
    友達でもない人と飲んでも何も楽しくないよね
    無料でも行きたくない

    +52

    -4

  • 90. 匿名 2022/08/21(日) 15:42:59 

    >>51
    ガルちゃんにはかなり多い
    どういう頭してんのかな、日常会話成り立ってんのかな、て思う。

    +88

    -3

  • 91. 匿名 2022/08/21(日) 15:43:08 

    え、おじさんもフラペチーノ飲むよね?笑
    スタバでフラペチーノ飲んでるサラリーマンよく見るよ。笑

    +3

    -6

  • 92. 匿名 2022/08/21(日) 15:43:31 

    >>80
    そーなんだね、私はおっちゃん連中と飲むのが結構好きだったな〜
    お金出してくれるし話が面白い人もいるしね。

    +8

    -6

  • 93. 匿名 2022/08/21(日) 15:44:04 

    少量ですぐ酔えるもの飲む人が増えてるんじゃないか
    ストゼロとか

    +0

    -3

  • 94. 匿名 2022/08/21(日) 15:44:15 

    >>13
    聞いてもいいですか?最近レモンサワーしかないのはなぜですか?種類や銘柄が違うレモンばかりで、
    むかしは、ぶどう、もも、ありましたがコンビニなんて、レモンだらけ。なぜですか?

    +32

    -2

  • 95. 匿名 2022/08/21(日) 15:44:17 

    >>88
    ガキだね

    +0

    -13

  • 96. 匿名 2022/08/21(日) 15:44:36 

    私なんてお酒も飲まないしフラペチーノのも飲まないおばさんだよ

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2022/08/21(日) 15:44:37 

    こういうのって本当に離れてるかどうかが問題じゃなくて、そう言われてるよね〜からのコミュニケーションに繋がる話題として扱えばいいんじゃないの?

    どの世代も自分が若い時にその時代の若者を貶す話題やワードは必ずあるし、そんなマスコミが作った設定や言葉に本気で反論せんでも

    +4

    -2

  • 98. 匿名 2022/08/21(日) 15:45:11 

    >>57
    タバコ臭いんだもん

    +4

    -6

  • 99. 匿名 2022/08/21(日) 15:45:20 

    >>90
    二人でアウトレット行った時、
    私「このブーツかわいい、買おうかな」
    友達「うちの旦那こういうヒールの靴好きじゃないんだよね」
    って言われた時は心の底から「知らんがな」ってなった。

    +91

    -0

  • 100. 匿名 2022/08/21(日) 15:45:35 

    スタバもフラペチーノもずっと前からあるから甘いもの好きなおじさんは普通に飲んでるからね
    返しとしては微妙

    +4

    -2

  • 101. 匿名 2022/08/21(日) 15:45:39 

    >>34
    ゲームにむちゃくちゃ課金してたりしてww

    +10

    -17

  • 102. 匿名 2022/08/21(日) 15:45:43 

    若者のお洒落離れに見えた。

    落があるかないかでぜんぜん違うなー

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2022/08/21(日) 15:45:45 

    お給料と余白時間を増大させたら飲もうって気になるんじゃない?老後まで考えたら先立つものがないんよ。

    +6

    -1

  • 104. 匿名 2022/08/21(日) 15:46:05 

    25だけど酒は飲むよ。 だけど、会社の飲み会では飲まないかな。代行代がもったいない🤣 一人でしっぽり飲むのが好き。

    +5

    -2

  • 105. 匿名 2022/08/21(日) 15:46:40 

    本当に飲める人は酒だけでも美味しくのめるけど、酒のすすむつまみも必要だし、太るし、金掛かるしのまなきゃのまないでいい40代。
    旦那も週一にしてる。

    +4

    -1

  • 106. 匿名 2022/08/21(日) 15:47:19 

    下戸の50代だけど、ちょっと上の世代(60代以上)見てると飲まないほうが絶対いいなと思う。
    若いときから習慣飲酒している人、ほとんど認知機能落ちてきている。

    アルコールって本当に脳にダメージ与えているんだなって実感する。
    若いときからお酒依存に自ら飛びこんでなることはないよ。

    +29

    -1

  • 107. 匿名 2022/08/21(日) 15:47:28 

    大麻や薬物の大量接種オーバードーズの若者は増えている

    +5

    -4

  • 108. 匿名 2022/08/21(日) 15:47:41 

    >>82
    昔はそもそもフラペチーノ無いから

    +6

    -1

  • 109. 匿名 2022/08/21(日) 15:47:55 

    >>67
    酒もタバコもで百超える人いるから、遺伝子が強めかなと思う。もちろん飲んだら吸ったりは影響はするだろうけど。
    あと時代は関係なく、ストレスという大敵に打ち勝てるかもでかいかもな。
    酒もタバコも関係してくるだろうけど、何より精神的にタフじゃないと長生きできなさそう。

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2022/08/21(日) 15:47:57 

    >>95
    周りの若い子見てるとみんなそんな感じだな

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2022/08/21(日) 15:49:08 

    マスコミに出てくるおじさん像って何かいつも古くない?
    デジタル使えないとか、酒タバコ好きとか、昭和時代のおじさん。
    マスコミの創作だから?

    +25

    -1

  • 112. 匿名 2022/08/21(日) 15:49:38 

    >>9
    旦那な話は聞いてない。

    +40

    -2

  • 113. 匿名 2022/08/21(日) 15:50:54 

    酒もフラペチーノも高いんだよね!

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2022/08/21(日) 15:51:04 

    >>1
    これは若者が正しいわ
    日本人はアルコール分解酵素の働きが弱い人が多いのだから、昔が飲み過ぎだったのよ。
    自分の適量を弁えて美味しく飲む方が良いに決まってるわ。

    +46

    -0

  • 115. 匿名 2022/08/21(日) 15:51:22 

    昔みたいに仕事終わりに同僚同士で一杯行きますか!なんて文化は今そんなにないよね。昔が飲みすぎてただけだよ。そりゃタヌキみたいな体型のジジイ多いわけだよなあと思う

    +10

    -0

  • 116. 匿名 2022/08/21(日) 15:52:23 

    >>46
    ペチーノに笑ったw略し方が独特すぎて

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2022/08/21(日) 15:52:24 

    50年生きてるオバチャンだけど
    三ツ矢サイダーの方が美味いしいよ

    +9

    -1

  • 118. 匿名 2022/08/21(日) 15:52:34 

    >>2
    もともと飲んでないしな

    +26

    -1

  • 119. 匿名 2022/08/21(日) 15:54:01 

    >>66
    今はそういうのもたくさんあるよ
    ノンアルも種類たくさん用意してるバーとかある

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2022/08/21(日) 15:54:18 

    フラペチーノの話はお酒離れの反論になってないけどね
    おじさんは最初から飲んでないので離れてない

    +5

    -3

  • 121. 匿名 2022/08/21(日) 15:54:57 

    >>118
    若い人からしたら、元々お酒飲まない
    おやじ達は、子供の頃甘い物飲んでたと思う

    +27

    -0

  • 122. 匿名 2022/08/21(日) 15:55:06 

    50代が若かりし頃はね、大学の新歓コンパで新入生(=未成年)が急性アルコール中毒で毎日のように亡くなってたよ。とんねるずのイッキっていう馬鹿らしい歌も流行ってて。無理矢理大量の酒を飲ませて、具合が悪くなったら飲ませた本人たちは酔っ払って放置。取り返しのつかないことに。
    「酒を飲まないと人生の半分損してる」とか言われたことあるけど、酒なんてマズイし値段高いし、1つもいいことないけど。
    そのオヤジにフラペチーノ吐くまで飲ませてやれ。吐いたらもっと飲ませてやれ。学生時代、こんなノリだったんでしょうって。

    +26

    -1

  • 123. 匿名 2022/08/21(日) 15:55:08 

    >>44
    それ言ったら焼肉とか韓国料理とかどうやるんや…ニンニクマシマシの某ラーメンもそうだと思うんだけど

    +11

    -1

  • 124. 匿名 2022/08/21(日) 15:56:11 

    >>1
    とくにCさん、「言ってやった〜」って得意になってそうでキモいな。
    たまたまおじさんという年齢の人が、普通に会話してるだけなのにね。

    +3

    -11

  • 125. 匿名 2022/08/21(日) 15:56:53 

    >>57
    いや 意味はわかるよ
    タバコは周囲に健康の被害を強いる

    酒はよほど飲めば酒臭くなるし、酔いで迷惑かけることはあるが健康被害は周囲に与えない

    なのでタバコは断固として反対。喫煙者は迷惑極まりない

    +5

    -14

  • 126. 匿名 2022/08/21(日) 15:57:24 

    >>111
    そうだよね。今のおじさんってそんな感じでない。おじいさん、おばあさん、お母さん像も、実態と違う。

    +9

    -2

  • 127. 匿名 2022/08/21(日) 15:57:31 

    >>86
    なるほど~

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2022/08/21(日) 15:57:46 

    半分以上が税金だと思うと、酒など飲む気になれまへんわ。

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2022/08/21(日) 15:57:48 

    ストゼロをストローでとか言ってるからむしろ飲んでるのかと思ってたw
    飲み会もないしそんな飲む機会ないよね
    ノンアルのカクテルも充実してるし

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2022/08/21(日) 15:58:03 

    >>122
    まぁ、50代以上って今の中年の中国人と人間レベルは大差ないからね

    +1

    -8

  • 131. 匿名 2022/08/21(日) 15:58:13 

    >>124
    わざわざムキにならないでいい話なのに心の中でハイ論破♫ドヤってやってそうな言い回しだよね

    +2

    -2

  • 132. 匿名 2022/08/21(日) 15:58:52 

    >>94
    EXILEのせいです

    +29

    -1

  • 133. 匿名 2022/08/21(日) 15:59:08 

    >>1
    若くなくてむしろこの記事の中のお酒を大いに飲む世代だけど、もともと弱くて加齢で今やほぼ下戸状態なので、逆に飲める同世代との夕飯てのは、お酒飲むのが目的のお酒主体のお店ってパターンも多くて、意外と肩身狭かったりしていた。
    お酒が売りのお店なんかだと、別に誰からも責められてはいないのに(飲まない人用の飲み物もあるしお店は歓迎してはくれてるのに)「飲めなくてごめんなさい」って気分になるし。
    飲まない若い世代は、奨められたり少量は飲むみたいだから、「お酒を全否定」するわけでもなくて柔軟だと思う。彼ら(彼女ら)との食事とか、むしろ私は結構楽しめたりする。

    +12

    -0

  • 134. 匿名 2022/08/21(日) 15:59:30 

    >>15
    わたしは飲みすぎて羽目外してる大人(その辺の酔っぱらいとか父親とか)を見て、あぁはなるまいって思った。
    そういう若い子もいそう。

    +80

    -0

  • 135. 匿名 2022/08/21(日) 15:59:52 

    >>51
    よこ
    そういう人もいるよ。
    という事でしょ
    ミクロのじゃなくて、甘い物が好きなオヤジはたくさんいるんだし

    神経質で何でも嫌味にとらえてそう。

    +7

    -37

  • 136. 匿名 2022/08/21(日) 15:59:57 

    お偉いさんたちは税金が欲しいだけなんだよ、多くの国民は税金の8割を税金として納めてる、それでもまだ足りないらしい

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2022/08/21(日) 16:00:43 

    >>136
    ミス、税金じゃなくて給料

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2022/08/21(日) 16:01:56 

    >>135
    だから、そういう話じゃないでしょ。
    それならお酒飲む若者だって繁華街歩いてればたくさんいるんだし。

    +38

    -0

  • 139. 匿名 2022/08/21(日) 16:02:23 

    37歳で全然若者じゃないけど敢えてお酒飲まないよー
    もう飲み会もしないし、友達と集まってもお酒飲んでない
    学生時代は飲んでる子も多かったけど、最近私の世代もお酒離れしてると思う
    お酒離れというか、別になくてもいいってことに気付いた感じ
    でも好きなら飲めばいいし別に人それぞれだよね

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2022/08/21(日) 16:05:50 

    >>2
    百年前のおじさんも氷が入って冷たくて甘ったるい飲み物は飲まないと思う

    +2

    -11

  • 141. 匿名 2022/08/21(日) 16:07:04 

    >>15
    タバコと同じで税金が取れないし飲食店やメーカーの収入が減るからじゃないかな。健康面では喫煙飲酒が減るのは良いことなのに問題視してるみたいで嫌だな。
    元々あまり飲まないからほっといてほしい。

    +51

    -0

  • 142. 匿名 2022/08/21(日) 16:07:06 

    >>111
    いまだにセータートレンディー巻きしてそうなおじさん像のままよね…

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2022/08/21(日) 16:07:06 

    高齢化だし、若者じゃなくて
    おじさんおばさんがガンガン酒タバコしたらいいのよ

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2022/08/21(日) 16:07:11 

    >>1
    そういやそうだよね。
    忘年会をスタバにしてフラペチーノガンガン持ってこさせて「俺は甘いもの飲めないんだ」って言ったら嫌味言われる事を想像してみろっつーの。

    +23

    -0

  • 145. 匿名 2022/08/21(日) 16:09:19 

    >>37
    そうだよ。自分達の価値観がすべて。
    お酒飲めないって言うと文句言うくせに、甘い物に対してはオジサンオバサンって「よくそんな甘い物食べられるね~」「なにこれ、あっまーい」って嫌味言ってもいいみたいな風潮あるよね。

    +22

    -0

  • 146. 匿名 2022/08/21(日) 16:09:40 

    >>5
    わかります!
    飲み放題1500円の居酒屋とか何故か憧れる笑
    やかましい酒呑みは迷惑だけど、楽しくお安く飲めるのって羨ましい。

    +46

    -2

  • 147. 匿名 2022/08/21(日) 16:10:08 

    >>71
    ほんこれ
    そもそも酒が良いもの楽しいものという前提でこの台詞を言われるのも理解不能

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2022/08/21(日) 16:10:48 

    >>10
    お酒好きって言っても「缶チューハイなんてジュースだよなー」「女は飲めないくらいのが可愛いんだよ」とか「俺が若い頃は○○(もう売ってない物)とかガンガン飲んだけど?」とか、その先にまたマウントが存在する

    結局自分アゲ若者下げの材料が欲しいだけ

    +73

    -0

  • 149. 匿名 2022/08/21(日) 16:11:25 

    >>26
    うちの会社のおじさん、みんなフラペチーノ大好き
    もれなく皆太ってるけど、諦めてるらしい
    フラペチーノおいしいもんね

    +54

    -1

  • 150. 匿名 2022/08/21(日) 16:12:02 

    鼻から抜けるアルコールの味とか香りが気持ち悪くて無理
    酒向いてないんだな私って思った

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2022/08/21(日) 16:12:40 

    >>138
    私の旦那も~
    私のお父さんも~
    とかの話になるのが明らかに分かるのに
    なぜそこで批判になるのかがよく分からない。

    予測とか出来ないの?

    +1

    -24

  • 152. 匿名 2022/08/21(日) 16:12:57 

    若者のお酒離れとは言うけれど、物の捉えようなんじゃないかなと思います。安い悪酔いするお酒をガバガバ飲むのではなくて良いお酒を少し飲んで良い気持ちになるのが私は好きなので沢山は飲みません。

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2022/08/21(日) 16:14:39 

    >>138
    更に話をぶった切りタイプだね(笑)

    +3

    -4

  • 154. 匿名 2022/08/21(日) 16:14:52 

    美味しいと思えばお金を出してでも飲むけど、単純に美味しいと思わないから。

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2022/08/21(日) 16:15:02 

    >>111
    マスコミのおじさん像って今の還暦以上のおじいさんくらいのイメージだよね
    今のアラフィフは仲良くもない若者にわざわざ絡まないイメージ

    +13

    -1

  • 156. 匿名 2022/08/21(日) 16:15:02 

    >>1
    フラペチーノは飲みたくても飲めないの。血糖値とか気になり過ぎて

    +8

    -0

  • 157. 匿名 2022/08/21(日) 16:17:38 

    >>1
    おじさん=みんな一緒、みんながやってるからって判明して恥ずかしいやつじゃん‥

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2022/08/21(日) 16:19:27 

    >>32
    フロートかな?
    コーラとかメロンとかの昔遊園地で食べたやつ、久々に食べたいわ(笑)

    +9

    -0

  • 159. 匿名 2022/08/21(日) 16:19:50 

    >>19
    去年なんて、コロナ対策で
    飲食店で「酒出すなー!!」って言ってたくせにねえ。

    +14

    -0

  • 160. 匿名 2022/08/21(日) 16:19:59 

    >>33
    会社の○塚次長、客先へ出張してベロベロに酔っ払ってお客様に宿泊ホテルまで介抱されるなんて恥でしかない。

    +13

    -0

  • 161. 匿名 2022/08/21(日) 16:20:15 

    酒を飲んでもらわないと、安定して酒税が取れないからだろ
    フラペチーノからも税金取ればいいじゃん

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2022/08/21(日) 16:22:05 

    >>24
    飲み会より楽しいこといっぱいあるもんね
    うちの職場も飲みに行くより早く家に帰って趣味に没頭したい人多いし

    +19

    -0

  • 163. 匿名 2022/08/21(日) 16:22:19 

    >>148
    あと若い連中に説教する自分にも酔いたい。

    +33

    -0

  • 164. 匿名 2022/08/21(日) 16:23:22 

    よく言われるが『金の若者ばなれ』

    +6

    -0

  • 165. 匿名 2022/08/21(日) 16:23:37 

    若者はお酒より大麻なんじゃない?

    +0

    -6

  • 166. 匿名 2022/08/21(日) 16:25:18 

    煙草も利権や産業としてやでかなり守られてたが、煙草は吸わなくなっている。
    酒もどんどんその方向へ向かっていくと思う。
    酒をやめて思うが、あんなに酔っ払ったり顔が赤くなったり、多少理性のタガが外れたりする物が普通に売られているのがおかしいよ。
    だって、薬とか、これプラシーボ?ってくらい効いてるかどうか曖昧な物も多いじゃん。

    +9

    -0

  • 167. 匿名 2022/08/21(日) 16:25:34 

    >>2
    おじさんてコンビニで買ってるイメージあるけどなー。

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2022/08/21(日) 16:25:35 

    >>161
    フラペチーノって消費税8%?10%?

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2022/08/21(日) 16:26:26 

    >>66
    目黒にあるアルコール入りのスタバの店にいってみたいんだよね

    +1

    -1

  • 170. 匿名 2022/08/21(日) 16:26:40 

    >>32
    昔、フローズンって言ってた機械の中でグルグルしてるやつ?

    +33

    -0

  • 171. 匿名 2022/08/21(日) 16:26:58 

    >>16
    うちの旦那もフラペチーノ飲むし、お酒のめない。タバコ吸わない
    40歳

    +4

    -6

  • 172. 匿名 2022/08/21(日) 16:27:26 

    >>132
    すみませんどういうことだろ。
    私ある中手前、ストロングじゃないと酔わないんですが体に悪いのわかっていて辞めたい
    6パーでも酔えるかな。

    +1

    -9

  • 173. 匿名 2022/08/21(日) 16:27:38 

    >>5
    わかるなぁ。
    暗ったい感じの空間にお洒落なランプの下でマスターがつくるステキなカクテル、とか夢見た。
    映画で見た隣の紳士からとかでグラスがマスターからサーって滑ってきたりするのかな。
    本当行った事ないから妄想だけが膨らむ。

    +46

    -1

  • 174. 匿名 2022/08/21(日) 16:28:11 

    中年以降の世代はアルコール依存性が多いから、若者のアルコール離れは良いことだと思うよ。
    アルコール依存性は地獄だからね。

    +17

    -0

  • 175. 匿名 2022/08/21(日) 16:28:43 

    おじさんはそもそもスタバに足を踏み入れないんじゃないかな?
    と、思ったけど、(私もそんなに行く方じゃないけど)
    チラリホラリとは居るよねおじさん
    フラペチーノ飲んでるかどうかまではわからないけど笑

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2022/08/21(日) 16:29:23 

    >>2
    え、うちのお父さん45歳のおっさんだけど
    一緒にスタバ行ったら普通にフラペチーノ飲むよ!!笑

    +38

    -6

  • 177. 匿名 2022/08/21(日) 16:30:58 

    >>174
    親世代の知り合いも肝硬変で早死にしてたな
    私も酒嫌い、飲んでる人が愚かになるから

    +7

    -1

  • 178. 匿名 2022/08/21(日) 16:31:48 

    >>176
    うちの父親(60代)もかなりの甘党
    私は辛党だけどw

    +8

    -3

  • 179. 匿名 2022/08/21(日) 16:32:32 

    >>2
    こうやってすぐおじさん叩きになるのがまさに今のメディアだなぁって思うわ。
    女に関しちゃゴチャゴチャすぐ反論するから、話題にするのも面倒なんだろうな。

    +3

    -17

  • 180. 匿名 2022/08/21(日) 16:36:38 

    酒飲まない若者増えてよかったんじゃない?医療費抑えられるし。生活習慣病医療費圧迫しすぎ。アル中で生活保護とか税金で面倒みたくない。
    ウェディング業界と同じでお酒にまつわる業種も適正化してほしい。

    +12

    -0

  • 181. 匿名 2022/08/21(日) 16:37:37 

    >>160
    バブルあたりのころは、飲み屋街を朝、通勤で通ると、電信柱や道端に吐瀉物があったよ。
    ホントに酔っ払いサイテーと思う。

    +17

    -0

  • 182. 匿名 2022/08/21(日) 16:37:41 

    >>19
    そりゃあ酒屋、飲み屋、病院を儲けさせたいんだろうね
    タバコは国が権利独占してていくらでも値段決められるけどお酒はそういう訳には行かないよね

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2022/08/21(日) 16:38:22 

    日本人って民族的にアルコールに弱いし飲まないほうがいいと思うよ

    +7

    -0

  • 184. 匿名 2022/08/21(日) 16:40:46 

    >>1
    これ単純に酔って醜態晒してる大人を見て、
    子どものうちから自分はお酒飲まない飲みたくないって思わせてるんだと思う。
    うちはまさにそれ。
    私自身は親や家族が親戚集まるときくらいしか飲まなかったからお酒イコール楽しい場って思ったし
    自分も将来飲めるの楽しみにしてたもん。

    +11

    -0

  • 185. 匿名 2022/08/21(日) 16:42:18 

    >>181
    飲むのは良いんだけど自分の限界を越えるってダサすぎる。
    飲んで失敗して反省して以後気をつけるなら分かるんだけど毎回ワザとかと思うくらい繰り返すからね。

    +15

    -0

  • 186. 匿名 2022/08/21(日) 16:43:53 

    今50歳だけどね、お酒飲み始めたの40歳からだからこの記事の子は全然普通だよ。
    「最近の若い子はこう!」って型にはめた記事は馬鹿馬鹿しいよ。
    私の二十歳くらいの頃も「最近の若い子はお酒飲まない」とか言われてたけど、気にせず生きてきた。
    いまは毎日飲んでま〜す。

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2022/08/21(日) 16:45:53 

    >>42
    反証論文出てて

    適量飲酒の話は調査対象に偏りが発覚して無効になった
    林先生の番組だけでなく論文でも紹介

    +12

    -1

  • 188. 匿名 2022/08/21(日) 16:47:13 

    >>57
    そりゃ受動喫煙はあっても受動飲酒はないもの

    +5

    -3

  • 189. 匿名 2022/08/21(日) 16:47:56 

    若い頃はノリだったりイキったり背伸びで飲んだけど
    そもそもそんな好きじゃなかった
    タバコも手に匂いつくしよく考えたら煩わしかった

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2022/08/21(日) 16:48:02 

    そもそも若者の○○離れじゃなくて、お金の若者離れだよね。
    若者じゃなくても氷河期後半だからお金ないけど。
    お金あったら買うわするわってことそれなりにあるよ。

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2022/08/21(日) 16:48:17 

    >>22
    確かに、そんなこと言われたことないし、他人の会話とかでも聞いたことない
    本当にお酒離れが問題視されてるんだろうか?(お酒に関わる業界以外で)
    こういう記事で不必要に世代間の対立煽らなくてもいいような気がするけど

    +9

    -1

  • 192. 匿名 2022/08/21(日) 16:49:32 

    お酒も体に悪いけど、フラペチーノも糖分の塊でしょ
    スタバは紅茶とコーヒー以外大抵砂糖入ってるのがいただけない

    +4

    -2

  • 193. 匿名 2022/08/21(日) 16:50:31 

    >>32
    たまにドリンクバーであるやつか?

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2022/08/21(日) 16:50:31 

    >>23
    じゃあ花火やる人は火の不始末で火事おこすクズってこと?

    +6

    -2

  • 195. 匿名 2022/08/21(日) 16:52:33 

    ガルおじ「論破されました😱ガル子ちゃん慰めて❗️」

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2022/08/21(日) 16:53:02 

    酒なんて飲みますって言ったらめんどくさいからな!飲み会もだし、仕事おわりにちょっと一杯っていうのとか。ほんと無理〜。(コロナのおかげで今ないけど)

    プライベートは飲むけど、
    他の人にわざわざ飲めること言わないよ。

    本当は飲めるけど、飲まないって言ってる人、他にもいると思う。

    +9

    -0

  • 197. 匿名 2022/08/21(日) 16:55:21 

    酒好きになって、アルコール依存症になるよりマシ。 お金使って飲んで体こわしてバカかよって思う人がいるから。

    +7

    -0

  • 198. 匿名 2022/08/21(日) 16:55:58 

    >>99

    だから?って言ってやりたいねwwww

    +17

    -0

  • 199. 匿名 2022/08/21(日) 16:56:05 

    私も若い頃は付き合いでしか、飲めなかったし、そもそもあんまり美味しいって思って飲んでなかった。でもアラフォーくらいになってなんか、すごく美味しく感じてきたので、人によっては、年取ってくると良さが分かるものの1つになるかもしれない。

    ちょっとしか飲まないんだけど、食べ物と合わせてちょっと飲んでほろ酔いになるのがすごくいいかんじです。

    でも、もちろん人それぞれ。

    +0

    -1

  • 200. 匿名 2022/08/21(日) 16:56:48 

    自分より年上の人達が禁煙禁酒で苦労してるの見てたら、初めからやらなきゃいいよなって思った

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2022/08/21(日) 16:56:59 

    >>1
    しかし、聞いてもないのに50~60代のオッサンの「明け方まで飲んでた~」って言うの何なんでしょうね。酒飲みのオレ、かっこいいって思っているのか?逆だと思います。

    +18

    -0

  • 202. 匿名 2022/08/21(日) 16:57:36 

    >>23
    飲酒運転じゃなくても交通事故おこして人殺すことはあるけどね。

    +3

    -5

  • 203. 匿名 2022/08/21(日) 17:00:42 

    >>1
    アラフォーで若者じゃなくてごめん
    たまーにほろよい飲むくらいだけど、アルコールって飲むと体温上がって熱いしトイレ近くなるから好きじゃない

    +9

    -0

  • 204. 匿名 2022/08/21(日) 17:03:44 

    あと、少子化も。それを言うなら多老化すぎん?
    子どもが少ないんじゃなくて老人が多すぎるんよ。

    +6

    -0

  • 205. 匿名 2022/08/21(日) 17:04:44 

    >>204
    出生率は明らかに減ってる

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2022/08/21(日) 17:05:37 

    そもそもおじさんとおばさんはスタバに行かないよ

    +0

    -5

  • 207. 匿名 2022/08/21(日) 17:09:09 

    >>92
    いまは結構お金払わないおっさんらが多いよね。なんでこっちまで金払わなきゃならんのだと思うわ。

    +8

    -0

  • 208. 匿名 2022/08/21(日) 17:10:57 

    確かに。
    離れたんじやなく、そもそも飲まない興味が無いという事だよね
    車離れも仮に今の若い人達の景気が良かったとしてもそこにお金かけないだろうし

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2022/08/21(日) 17:14:30 

    >>56
    上陸当時はキャラメルマキアートが騒がれてた気がする。子供の頃お父さんと並んで一緒に感激したの覚えてる。

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2022/08/21(日) 17:15:04 

    40代くらいからじゃない?
    お酒飲んでおいしいって思い始めるのって。

    +1

    -2

  • 211. 匿名 2022/08/21(日) 17:15:06 

    お酒を美味しいと思ったことがないから、飲もうと思わない

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2022/08/21(日) 17:20:15 

    強いとか弱いとかある時点で基本体に悪いものだろ。税収のためとか言うけど税金上げて体に良くないもの押し付けてくる政府はさすがに酷くないか?

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2022/08/21(日) 17:20:46 

    >>10
    これ
    コロナで唯一プラスになったのは、会社の飲み会が無くなったこと

    +49

    -0

  • 214. 匿名 2022/08/21(日) 17:21:36 

    わたしは飲むとすぐ顔が真っ赤になって、動悸がする
    そして更に飲むと寒くなって震えてくるから体質的にあってないんだと思う
    でも職場での飲み会は全く飲まないのはシラけるかなと思って、乾杯や挨拶回りの時は無理してビール飲んでた
    今はコロナで飲む機会がなくなって、更にお酒弱くなっただろうからもう飲みたくない

    +8

    -0

  • 215. 匿名 2022/08/21(日) 17:27:39 

    >>2
    こぞって飲んだりしないだけで好きな人は一定数いるとは思うけどね。

    +14

    -0

  • 216. 匿名 2022/08/21(日) 17:28:12 

    >>2
    単純にみんなおっさんに興味ないんだよ
    若者の動向は気になるけど

    +19

    -0

  • 217. 匿名 2022/08/21(日) 17:31:23 

    昭和生まれだが子供の頃を思い出すと
    父親達は家でも外でも仲間親類と集まるといつも当たり前のようにビールを飲んでいた
    缶でもビンでもない、でかい1l位のプラ製の容器に入ったビールが好まれていたのを思い出す
    あれはまさにそういう需要に応えたものだったんだろう
    つまり今はそのように問答無用でビールを持ち出す習慣がなくなったんだろう
    別に若者も酒は好きな子が多いと思う
    好きな種類を自分のペースで飲むようになっただけだ

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2022/08/21(日) 17:43:45 

    >>149
    ちょっと笑っちゃった。平和でなにより。
    この会社だったら、忘年会はスタバで新作フラペチーノですって言っても喜ばれそう。

    +33

    -1

  • 219. 匿名 2022/08/21(日) 17:52:52 

    >>19
    酒は歳いったら太りやすくなるで
    お酒好きは体型管理ちゃんとしてないとお腹が出てくる
    お酒好きで細い人は主食食べないとかそういう人が多い気する

    +13

    -0

  • 220. 匿名 2022/08/21(日) 17:53:33 

    若者は元々お酒そんなに飲まない

    こんな記事より、お金の若者離れが本当に深刻!!!!
    そっちを問題視してくれ!

    +11

    -0

  • 221. 匿名 2022/08/21(日) 18:03:45 

    今は良い時代だよ
    若い頃お酒飲めなくてのり悪い扱いされたもん

    +5

    -0

  • 222. 匿名 2022/08/21(日) 18:05:20 

    フラペチーノも酒も飲むで!

    +3

    -1

  • 223. 匿名 2022/08/21(日) 18:08:19 

    >>124
    『“なんで、おじさんがタピオカドリンクを飲まないのか”“スタバに行ってフラペチーノを頼まないのか”って話じゃないですか?』って煙に巻いておきました(笑)

    これね
    たぶん普段早口で話すタイプ

    +4

    -3

  • 224. 匿名 2022/08/21(日) 18:13:08 

    >>222
    私は、お酒飲まない。
    フラペチーノの新作を1回飲むくらい。
    今回のフラペチーノのは好みじゃないから飲んでないけど

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2022/08/21(日) 18:16:55 

    >>57
    タバコは煙が周りにもって思うけど。
    お酒は迷惑かけるか個人差が大きいから?
    タチの悪い酔っ払いはタバコの煙よりよっぽど迷惑だけどね。

    +16

    -1

  • 226. 匿名 2022/08/21(日) 18:18:59 

    >>161
    国によったら砂糖税あるよね

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2022/08/21(日) 18:20:10 

    >>220
    40代でもお金離れ食らってるわ
    大半の庶民がお金から離れられてる

    +6

    -0

  • 228. 匿名 2022/08/21(日) 18:24:07 

    酒飲んだらお前らみたいな人生になるからだよw

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2022/08/21(日) 18:24:12 

    >>115
    でもタヌキ体型は酒関係ない気もする。
    一切飲まないおっさんでも見事なボディの人いる。
    まぁしょっちゅうラーメン屋の話してるからそれだろうな。

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2022/08/21(日) 18:26:22 

    >>225
    煙草の火の不始末で火事おこされるよりはたちの悪い酔っぱらいのがまだマシだけどね

    +2

    -3

  • 231. 匿名 2022/08/21(日) 18:33:31 

    >>51
    それなら、このトピの
    私は〜、私の会社のオヤジは〜
    も全部ミクロの話になるじゃんwww

    +13

    -9

  • 232. 匿名 2022/08/21(日) 18:36:08 

    後10年くらいで居酒屋とかもかなり変わるだろうね
    数も減るだろうし
    今のおじさんみたいに毎日飲む、汚い店でもいい
    ちょっとしたつまみでいい って子達は少ないだろうから
    そしたらどんな店が出来てくるのかな
    そっちのが楽しみだな

    +14

    -0

  • 233. 匿名 2022/08/21(日) 18:40:24 

    >>15
    若者がお酒たくさん飲めば酒税が入るし製造者の大企業に金が入るから酒離れを問題視してる。国民の健康は二の次、ってイギリスのTVでやってたとTwitterにあった。。

    +27

    -0

  • 234. 匿名 2022/08/21(日) 18:41:50 

    缶ビール一本でええわ

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2022/08/21(日) 18:46:29 

    私も男梅サワーと檸檬堂は味が好きで飲んでるけど、酒好きかと言われればば答えはNOですわ。

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2022/08/21(日) 19:11:37 

    >>1
    マスコミがバカだよね。多様性!多様性!言ってるのに、めっちゃ差別報道してる。

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2022/08/21(日) 19:13:17 

    でもさ、手元に残らないスマホゲーに課金するのもなぁ「酒飲むくらいならガチャ回します」って言われたらどう反応すりゃいいんだろうか

    +3

    -3

  • 238. 匿名 2022/08/21(日) 19:24:43 

    >>207
    こちらも、悪い意味でもいい意味でも古き良き時代の様に年配者や先輩を立てたり、サポートしたり、素直にサポートされたり、指示の意味を勝手な解釈で仕事を進めて尻拭いをしても非を詫びもしない若い子にご馳走したくないもないわーーー。
    中年の私だって、面倒な上司と使えない若者に挟まれて飲み会とか本当に疲れるんだよーーー。

    +9

    -2

  • 239. 匿名 2022/08/21(日) 19:31:45 

    >>108
    メロン味のフラッペ(フローズンドリンク?)ならあったぞ!w

    +4

    -0

  • 240. 匿名 2022/08/21(日) 19:32:20 

    >>78
    銭湯の牛乳瓶のコーヒー牛乳とかw

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2022/08/21(日) 19:32:29 

    >>94
    レモンに限らずですが、柑橘系がアルコール感を消しやすいのかなーと思います
    柑橘系の中でもレモンが一番アルコール感を消すというか…前にぶどうの9%飲んだけど、飲めたものじゃなかったです

    +17

    -1

  • 242. 匿名 2022/08/21(日) 20:23:59 

    >>19
    しかも若者の酒離れを解消するためのコンテストの開催をパソナに委託するなんて、
    いや、その出費を控えろよ国税と

    +17

    -0

  • 243. 匿名 2022/08/21(日) 20:47:24 

    おじさんでもスタバ行ってフラペチーノ飲むし、タピオカも飲むよ!うちの旦那。55歳(笑)

    +3

    -1

  • 244. 匿名 2022/08/21(日) 20:54:15 

    >>6
    コロナ前は嫌々付き合いで飲んでただけよね。

    +11

    -0

  • 245. 匿名 2022/08/21(日) 21:04:49 

    >>58
    うちは両親
    盆正月に毎回親戚の家でベロベロになるまで飲んで最後は大声で夫婦喧嘩…本当に嫌だった、何度泣いたか
    平成なのに飲酒運動も当たり前だった
    その車に乗らないと帰れないから怖くて仕方なかった

    +11

    -0

  • 246. 匿名 2022/08/21(日) 21:13:45 

    この前定年間近の爺さんが新入社員の男の子に
    飲み会とか行かないの?でもコロナだから今はそういうのないのか〜みたいな話してたんだけど、
    大学も後半2年はコロナで授業もオンライン中心だった、みたいな話をその子がしたら「つまらない人生だね」とか言ってて引いたわ

    お酒飲む飲まないはともかく、コロナで行動制限されてたのはその子のせいじゃないのに

    +7

    -0

  • 247. 匿名 2022/08/21(日) 21:16:13 

    とはいいつつ、若い人も全く飲まない人ってあまりいないよね。体質とかは除いて。
    1みたいな、は?酒?意味わからんし飲まんし。みたいな極端な若者に会ったことない。

    +1

    -1

  • 248. 匿名 2022/08/21(日) 21:17:55 

    >>205
    うん、だから、昔が多すぎたって話をしてるんだよね?
    まぁ出生率2にはしたいところだけど、それより昔の3人4人5人兄弟が多すぎたんだよ。
    お酒も昔の人が飲み過ぎなんだよ。飲みニケーションとかお酒の付き合いとか酒の席で仕事とってくるとか、もう古いよ。
    タバコもそう。お酒離れタバコ離れとかじゃなくて、昔がアホみたいにやり過ぎなだけで、今の若者は離れるもなにも、そんな無駄なもの最初からいらんけどって話。

    +4

    -0

  • 249. 匿名 2022/08/21(日) 21:52:31 

    >>201
    カッコいいは別として、その体力気力だけはマジで羨ましいと思ってしまう。

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2022/08/21(日) 21:56:39 

    >>5
    バーもノンアル作ってくれるよ!
    私はアルコール回ったな~ってときにマスターが提案してくれたりアルコール調節して出してくれる。
    居酒屋とは味もレベルも雰囲気も違うからぜひ!

    +16

    -1

  • 251. 匿名 2022/08/21(日) 22:11:07 

    二十歳になるまでは、飲むな飲むなといわれ、それすぎたら、いきなり酒離れって言われるのか。。なんかうっとおしい。

    +10

    -0

  • 252. 匿名 2022/08/21(日) 22:18:57 

    煙草吸うけど酒飲まない私は少数派だな
    喫煙者はもれなく酒も結構飲むからな〜

    +3

    -0

  • 253. 匿名 2022/08/21(日) 22:38:51 

    >>13
    おじさんが買ってるんじゃない?

    +8

    -0

  • 254. 匿名 2022/08/21(日) 22:52:05 

    >>18

    車離れとかも、別に悪いことじゃないよね。
    環境にもいいし、事故も減るし。

    インドア化してる!とか言いたいのかもしれないけど、昔より喫煙者も酒飲みも減って健康志向高い若者の方が多いと思うし。

    +26

    -1

  • 255. 匿名 2022/08/21(日) 22:59:37 

    >>20
    私もです。
    アルコールアレルギーってことにしてますw

    薄給から数千円払って楽しくもない会話に愛想笑いしながら上司にお酌しにいかないといけないような地獄の時間が本当に嫌だし大切な自分の時間を無駄にしたくないから今後もずっとコロナ自粛で会社飲みなくなって欲しい。

    +14

    -0

  • 256. 匿名 2022/08/21(日) 23:04:44 

    >>255
    コメ主です。アルコールアレルギー!私はガチでそうなんですけど、アレルギーとまで伝えないと上の世代誘ってきますよね🤣
    ほんと飲み会行く金で豪華コース食べれますもんねー良いと思います

    +3

    -0

  • 257. 匿名 2022/08/21(日) 23:04:47 

    >>21

    ほんとそれ。
    Z世代という意味だって、おじさん分かるのかな?

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2022/08/21(日) 23:05:25 

    >>256
    あ、ごめんなさい アレルギーといってもビール一杯は飲めます
    飲んだら即寝ですが…

    +0

    -1

  • 259. 匿名 2022/08/21(日) 23:09:23 

    偏見だけど、フラペチーノ大好きおっさんってやたら若者と張り合ってきそうなイメージでなんかやだ

    +5

    -0

  • 260. 匿名 2022/08/21(日) 23:13:01 

    >>2

    おじさんは、ソフトクリームは好きだけどね。

    +4

    -1

  • 261. 匿名 2022/08/21(日) 23:49:27 

    >>218
    理想的(笑)
    お酒入ると気が大きくなって失礼なこというおじさんや
    うだうだ長いこと話聞かされたり
    二次会カラオケとかほんと酒出すとたまったもんじゃない
    から
    フラペチーノとドーナツでいいわ

    +9

    -0

  • 262. 匿名 2022/08/21(日) 23:50:11 

    >>26
    若者も酒デビューしてないから離れる以前よね

    +32

    -0

  • 263. 匿名 2022/08/21(日) 23:54:14 

    >>39
    パチンコなんて金の無駄だもんね
    たぶん暇つぶしがパチンコくらいしかなくて昔の人はいってて、はまったんだろうな

    +10

    -0

  • 264. 匿名 2022/08/21(日) 23:59:30 

    >>57
    酒の方がよっぽど人殺してるのにね。

    +15

    -1

  • 265. 匿名 2022/08/22(月) 00:07:07 

    >>90
    旦那がー子供がー

    しかない人本当に多い。
    二言目には旦那がー子供がー

    +6

    -0

  • 266. 匿名 2022/08/22(月) 00:08:53 

    >>67
    単純な考えで草

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2022/08/22(月) 00:10:39 

    今の若者羨ましい
    下戸の40代は辛かったよ

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2022/08/22(月) 00:43:26 

    >>82
    じゃあ脱脂粉乳でいいかな

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2022/08/22(月) 00:54:01 

    >>32
    あれ、一時期セブンで売ってたよね?最近はないの?

    +2

    -0

  • 270. 匿名 2022/08/22(月) 00:57:57 

    最初に絶対にビール頼まなきゃいけないとか、
    お酌しなきゃいけない、乾杯の音頭とか、上座下座とか、何から注文するべきとか、酒のつぎかた、
       
    細かいルールばかりだから行かないんでしょ?

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2022/08/22(月) 01:01:26 

    >>19
    ビール作ってる会社の本社はすべて東京だからな。
    国会も東京にあり
    政治家も東京の繁華街で女遊びしまくってるからな。
    とにかくビールを売りたいのだよ

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2022/08/22(月) 01:03:04 

    タバコ離れも、酒離れも、地味婚も、税金が上がったのに給料が横ばいだからだよ

    +3

    -1

  • 273. 匿名 2022/08/22(月) 01:03:12 

    お酒によって楽しくなることはない。ただただ心拍数が上がって熱くなるだけ。
    いい気分になれる人羨ましい、、、

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2022/08/22(月) 01:11:33 

    >>33
    ほんとそれ
    ちょっと前まで泥酔させられた女の子がレイプされた事件とか全然あったし、いまだに急性アル中死や飲酒運転による死亡事故だって大々的に報道されてんのによくもまぁ、若者が酒飲まない事を不思議がれるよね!
    タバコも酒もみーんな親世代の醜態見て嫌われてんだっての!

    +19

    -0

  • 275. 匿名 2022/08/22(月) 01:14:08 

    >>16
    48歳って思うと、お酒もフラペチーノもヤバいよね。
    常温の麦茶とか水が体に負担なくていいんじゃない?って思っちゃう。
    好きな物飲み食いするのは自由なんだけどさ。

    +2

    -1

  • 276. 匿名 2022/08/22(月) 01:24:55 

    >>252
    私も。お酒は一切飲まないんだけど煙草がね。しかも1日で吸うのは3本...。
    外でも全然吸わないし寧ろ1人だけにならなければ落ちついて吸えないです。

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2022/08/22(月) 01:50:16 

    >>1
    私のまわりみんなお酒大好きだけど?
    20代

    +2

    -3

  • 278. 匿名 2022/08/22(月) 01:54:55 

    そもそも税収増のために酒飲めとか言ってる国税庁が気狂ってる
    もっと他にやることあるだろ

    +6

    -0

  • 279. 匿名 2022/08/22(月) 02:35:47 

    >>1
    いかにも肝臓悪そうな方々が少なくなったと思う。

    つまり平均寿命より早く亡くなったんだろうと思うので、飲まなくていいんだよ。
    飲みたきゃたまには飲めば良いけどさ。

    大昔の人だって言ってたじゃん。少しならクスリになるのが酒だって。
    あと少し飲みたいなーくらいがちょうどいいんじゃないの。

    私は日本酒だけは好きでたまに飲んでる。
    たぶん原料が麦だと合わないのかなって感じの酒の好みです。

    どのみちおじさんとは酒もフラペチーノも飲みたくない。笑

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2022/08/22(月) 02:38:25 

    >>278
    国税庁って酒好き多い。
    肝臓悪くする人もけっこういる。
    まだ若い子だっているだろうにさ、ご家族のこと考えてあげてほしいよ。
    金のことしか頭にないんか上の奴らは。

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2022/08/22(月) 05:46:13 

    お酒って風味ヘロインでしょ。大麻も覚せい剤と同じ扱いなら、お酒も一緒にして欲しい。
    透析とか、DVとか、大半はお酒が絡んでいる。こんな恐ろしい麻薬がコンビニで売られているんだよ。
    狂っているよね。

    +3

    -0

  • 282. 匿名 2022/08/22(月) 06:15:56 

    >>10
    友達とたまに飲むのは楽しいしね
    職場飲み会は金が取られる残業接待

    +3

    -0

  • 283. 匿名 2022/08/22(月) 06:19:35 

    >>7
    缶ビールならともかく、居酒屋飲みは普通にコスパ悪いよね
    友達とたまに行くならアリだけど

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2022/08/22(月) 07:16:50 

    >>240
    銭湯のフルーツ牛乳とかコーヒー牛乳は特別においしい!
    カロリー気にしながら飲んじゃう

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2022/08/22(月) 08:30:05 

    >>257
    そんなZ世代も20年後は遺物だけどね。

    +0

    -1

  • 286. 匿名 2022/08/22(月) 09:15:24 

    年上には敬意を払おうな若者。家庭持って子ども立派に育て上げてる人が大多数だぞ

    +0

    -1

  • 287. 匿名 2022/08/22(月) 09:16:47 

    >>265
    子供が産まれてから中々家庭の話から脱却できなくて凹む。昔は色んなことにアンテナはってたのにその余裕もなく、、会話が面白い人尊敬してる。

    +0

    -1

  • 288. 匿名 2022/08/22(月) 09:19:23 

    >>233
    若者がお酒飲まないって世界的な流れなのかな?

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2022/08/22(月) 09:21:52 

    >>285
    けどZ世代がおじさんになっても若者は〜とか言わなそう。興味なさそう

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2022/08/22(月) 09:24:21 

    >>34
    わたしも帰ってから何もできない時間がもったいなくて、家につく頃にはほぼシラフになるように前半飲んで、後半お茶メインにとかコントロールしてた。飲み過ぎたらお風呂入りたくなくなるのよね〜

    +5

    -0

  • 291. 匿名 2022/08/22(月) 09:29:56 

    >>1
    お酒絡みだと、大規模な宴会だの時期ごとの飲み会だのも不要。コロナの今はないからほんとうに楽だし、仕事はかとる。飲み会だの宴会だのは古い時代の価値観。

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2022/08/22(月) 09:38:30 

    美味しくないから仕方ない

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2022/08/22(月) 09:46:00 

    >>125
    犯罪犯すのは酒飲みだけど
    タバコ吸って犯罪とかない
    アル中が多いから酒はよくてタバコはダメみたいな風潮になる
    コンビニレベルで居酒屋あって缶も普通に売れるんだからアル中が多すぎる

    +3

    -3

  • 294. 匿名 2022/08/22(月) 09:47:42 

    >>289
    Z世代の方が他人気にするでしょ
    全て周りが基準じゃん
    iPhone笑

    +0

    -1

  • 295. 匿名 2022/08/22(月) 09:51:12 

    >>39
    でも課金する
    あれが1番タチ悪いギャンブルじゃん
    何も残らない

    +2

    -3

  • 296. 匿名 2022/08/22(月) 09:53:21 

    私、体質でアルコールは飲めないのですが、アル中の上飲みすぎて体を壊して入院したおじさんに「お酒飲めないなんて人生損してるねえ」と気の毒そうに言われて、失笑するしかなかった。

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2022/08/22(月) 10:06:55 

    >>1
    昔は1人の量がめちゃくちゃ無理に多かったとか
    上司の付き合い、職場付き合いで飲むしかなくてとか
    そういうのもあるんじゃない?
    (そういう光景を見慣れてるおっちゃん達は、みんな酒をのんでる と一括りにしてる)

    それが今の世代はプライベート重視、言い訳もプライベートでたつから
    最近の若い子(職場の後輩)の酒を飲む場を見ないなぁ=みんな酒を飲まない 酒離れ とか言ってそう

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2022/08/22(月) 10:57:53 

    >>5
    旅行好きだからその土地の地酒とか飲みたかった。

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2022/08/22(月) 11:03:42 

    >>13
    クラフトビールとかも若い人にも人気あるよね

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2022/08/22(月) 12:02:33 

    飲めない人は飲まなくていいじゃん!
    落ち着いたバーとかにベロベロで来るような酒のマナーも守れない奴は呑むな。
    酒好きからしたら迷惑でしかない

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2022/08/22(月) 12:29:12 

    >>10
    いや年代別売り上げで若者が下がってるのだから
    現在の若者文化はお酒は遠いところにあるよって話だよ

    10に500以上のプラスがついて、同意コメントが並ぶ
    ガルちゃんは典型的なオキモチ垂れ流しsnsね

    +1

    -1

  • 302. 匿名 2022/08/22(月) 12:39:56 

    >>207
    自分で食った分払うのは普通だと思うよ
    何せそのおじさんだって給料あがってないしね

    子供ありのおじさんは独り身より金ない

    +1

    -1

  • 303. 匿名 2022/08/22(月) 12:44:38 

    >>82
    飲まなくなったんじゃなくて、はじめから飲んでないってことを言いたいんだと思うよ

    +5

    -0

  • 304. 匿名 2022/08/22(月) 12:49:27 

    >>293
    タバコによる犯罪あるやろ
    根性焼きみたいなの

    そもそも副流煙が合法の犯罪のようなもの

    +2

    -1

  • 305. 匿名 2022/08/22(月) 12:54:12 

    時間とお金を使っておじさんと飲むメリットがないもんね
    昔はお酒の席で上司を煽てたら出世できたかもしれないけど、いまはそうでもないし

    +0

    -0

  • 306. 匿名 2022/08/22(月) 12:54:50 

    >>264
    受動喫煙で年間1万人以上死んでるけど何を根拠に酒の方が人を殺してると?

    +1

    -3

  • 307. 匿名 2022/08/22(月) 12:57:55 

    >>293
    貴方が無知なだけで煙草吸っての犯罪もあるよ
    路上喫煙注意され鉄パイプで暴行か 殺人未遂疑い父子逮捕
    路上喫煙注意され鉄パイプで暴行か 殺人未遂疑い父子逮捕girlschannel.net

    路上喫煙注意され鉄パイプで暴行か 殺人未遂疑い父子逮捕 同署によると、男性が路上喫煙していた少年を注意したところ、少年から連絡を受けた父親が鉄パイプを持って現れ、2人で男性を襲ったとみられる。 路上喫煙注意され鉄パイプで暴行か 殺人未遂疑い父子逮...


    電車内でたばこ注意され
    電車内でたばこ注意され"殴る蹴る"高校生が重傷girlschannel.net

    電車内でたばこ注意され"殴る蹴る"高校生が重傷電車内でたばこ注意され“殴る蹴る”高校生が重傷|テレ朝news-テレビ朝日のニュースサイト電車内での喫煙を注意した男性高校生が暴行を受けて、重傷です。宇都宮市の飲食店従業員・宮本一馬容疑者(28)は、23...


    路上喫煙注意しようとした医師に暴行、無職の男を逮捕 現場は喫煙禁止区域 広島県福山市
    路上喫煙注意しようとした医師に暴行、無職の男を逮捕 現場は喫煙禁止区域 広島県福山市girlschannel.net

    路上喫煙注意しようとした医師に暴行、無職の男を逮捕 現場は喫煙禁止区域 広島県福山市路上喫煙注意しようとした医師に暴行、無職の男を逮捕 現場は喫煙禁止区域 広島県福山市 | 中国新聞デジタル路上で喫煙をしていた男を注意しようと医師が近づいたところ、口...

    +2

    -1

  • 308. 匿名 2022/08/22(月) 13:02:51 

    若者やないけど、居酒屋や立ち飲みでドンドンおかわり催促してくる店みてると、腹立ってきて飲みに行くの辞めたわ。
    行くならカウンターだけのバーでユックリか家で時々飲む程度。
    旦那が通ってる飲み屋も催促激しく大嫌い。飲み屋の常連客でのバーベキューとかあって付き合いで行くけど本当に楽しくない。
    潰れたらええねんて思ってるわ。
    わたは若者にムリに飲みに誘わんわ会社でもな。

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2022/08/22(月) 13:11:00 

    >>151
    歳とると自分語り多くなるもんね。お前の家の話なんて聞いてないしどーでもいいんだけどね。

    +1

    -0

  • 310. 匿名 2022/08/22(月) 13:11:00 

    >>2
    我が家のおじさんは嬉しそうな顔してダークモカチップフラペチーノをオーダーしてます

    +0

    -0

  • 311. 匿名 2022/08/22(月) 13:25:08 

    >>34
    すごく上手な付き合い方だね
    たくさん飲める方がエラいみたいな謎の価値観があるおじさんいるけど意味がわからない
    吐いてでも飲む、吐くまで飲むとか明らかに過剰飲酒じゃんね
    適度に嗜むのがいいよ

    +4

    -0

  • 312. 匿名 2022/08/22(月) 14:27:22 

    >>149
    会社のオッチャンたち可愛いw

    +1

    -0

  • 313. 匿名 2022/08/22(月) 14:51:47 

    おじさんといわれる世代が今みたいに簡単にフラペチーノ買えるようになる前に付き合いとかで酒を覚える環境にあったのかもよ

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2022/08/22(月) 15:30:22 

    >>1
    なんかこういう切り返しもちょっと幼いきがするけどていうか
    作為的だよね

    若者の〇〇離れって
    別に若者をディスってるわけじゃなく
    若者の間で市場がひろがらない縮小してるって話をしてるだけだし
    それにおじさんもフラペチーノ飲んでたりするけどな
    なんか若者世代VSおじさん世代
    みたいな軸で記事つくってるよねこれって思うだけだな

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2022/08/22(月) 15:33:27 

    >>34
    まともとかそれ以前に
    家に帰ったら一人暮らしの場合は
    自分で色々家事、炊事、掃除とかしなけりゃいけないから
    酒のみすぎて動けなくなると困るのよね
    昔みたいに専業主婦の奥さんがやってくれるとかではないからね
    ライフスタイルがかわったからだと思うよ

    +4

    -0

  • 316. 匿名 2022/08/22(月) 16:05:48 

    >>33
    アラフィフです。

    飲まないのはいいことよ
    まさしくお酒世代
    まだ毎日飲んでる。

    若いときに戻れたならお酒飲まない
    でも、私たち世代はお酒飲めないほうが..
    駄目な風潮だったんだよね~

    お酒やめたいけど、毎日の習慣になってるわ

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2022/08/22(月) 20:16:39 

    >>191
    そもそも、お酒離れって本当?
    嘘じゃ無いの?

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2022/08/22(月) 20:33:50 

    >>301
    少子化で日本の若者離れがおきてるんだよ

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2022/08/23(火) 11:48:44 

    >>1
    でも言葉の使い方としては間違ってないと思うけど

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2022/08/25(木) 01:46:21 

    >>33
    ニュースで他人に危害加えといて「酔ってたから覚えてない」とか平気で言ってるもんね
    じゃあしょうがないってなるわけないのに、バカな大人だなって子どもの頃から思ってる

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2022/08/26(金) 00:57:45 

    >>294
    だから同世代のこととか流行りは気にするよ。自分がどう見られるかが気になるのであって、他人には興味がない。あくまで自分本位だから関係ない世代とかにネチネチ言わないと思う

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。