ガールズちゃんねる

高校野球「放映権無料」の是非 甲子園出場校は寄付金集めに四苦八苦の現実

143コメント2022/08/18(木) 08:41

  • 1. 匿名 2022/08/17(水) 11:18:51 

    高校野球「放映権無料」の是非 甲子園出場校は寄付金集めに四苦八苦の現実|NEWSポストセブン
    高校野球「放映権無料」の是非 甲子園出場校は寄付金集めに四苦八苦の現実|NEWSポストセブンwww.news-postseven.com

    高校野球「春夏の甲子園」の放映権料は無料である。○か×か──。クイズ番組で出題されそうな問題の答えは○である。春の選抜高等学校野球大会も、夏の全国高校野球選手権大会もNHKやABC朝日放送などで連日生中継されるが、日本高等学校野球連盟にその放映権料は1円も入ってない。


    「主な収入を入場料だけに頼ってきたため、大赤字になった。どんな組織も収入の糸が限定的では、何かが起きた時に破綻しかねない。主催の日本高野連と朝日新聞はその現実に直面したわけです。昨年、減収を補うためにクラウドファンディングを実施しましたが、目標の1億円に対して約1400万円しか集まらず、達成率は13%でした。こんなことをするなら、放映権料を取ればいいという声は当然出ますよね」

    (中略)

    「朝日新聞が選手18人、責任教師、監督の20人に旅費と滞在費の補助を支給していますが、全額ではありません。しかも、応援に回る部員やチアリーダーやブラスバンドも甲子園には欠かせない存在でしょう。部員や応援団の旅費や滞在費は、主にOBなどの寄付金で賄っており、各高校とも金銭的な負担が大きい。そう考えれば、放映権料を取った上で高野連が分配するという方法があってもいいかもしれません。ただ、この案はNHKが受信料で成り立っているところに難しさもある。野球に興味のない人が『私たちの受信料を勝手に使うな』と抗議する可能性もある。民放から取る分には問題ないと思います」

    +20

    -3

  • 2. 匿名 2022/08/17(水) 11:19:49 

    ニン!

    +3

    -4

  • 3. 匿名 2022/08/17(水) 11:20:31 

    いやならやめればいい

    +63

    -9

  • 4. 匿名 2022/08/17(水) 11:20:48 

    高校公立だけど、在校当時野球部が甲子園出場する事になり、野球部でもない親とかも寄付してたな。

    +123

    -2

  • 5. 匿名 2022/08/17(水) 11:20:53 

    今やネットでも無料で見れちゃうしね

    +22

    -1

  • 6. 匿名 2022/08/17(水) 11:21:02 

    高校野球だけ特別視しないで
    他にも沢山の部活動があるんだよ

    +127

    -20

  • 7. 匿名 2022/08/17(水) 11:21:11 

    学生スポーツとしては最古の歴史を誇るブランドだから金くらい簡単に集まるやろ

    +6

    -7

  • 8. 匿名 2022/08/17(水) 11:21:13 

    結局何が言いたいの?

    +0

    -9

  • 9. 匿名 2022/08/17(水) 11:21:20 

    出場する学校が大きな私立ならちょっとの寄付金でも人数でなんとかなるけど、公立校とかだと大変そうだよねー。

    +20

    -0

  • 10. 匿名 2022/08/17(水) 11:21:29 

    あくまでアマの大会だから放映権取らないんじゃないの?朝日から金出させろってコメントはあるかもしれないけど笑。

    クラファンは別に寄付集めじゃなくてそのお金で利益出して還元する必要あるけどあげっぱなし形式多いね。甲子園のクラファンはあとは宣伝不足だ。

    +33

    -0

  • 11. 匿名 2022/08/17(水) 11:22:02 

    高校野球程、裏金とか金に塗れたスポーツないからねぇ

    +59

    -3

  • 12. 匿名 2022/08/17(水) 11:22:26 

    気候やお金やここに来て問題山積みだね。

    +19

    -0

  • 13. 匿名 2022/08/17(水) 11:22:42 

    >>4
    私立高校だけど寄付は絶対だったよ、早く負けて欲しかった思い出。

    +71

    -3

  • 14. 匿名 2022/08/17(水) 11:23:03 

    スポーツとお金って切っても切り離せないよね。オリンピックはもはや金のための祭典になった。

    +17

    -0

  • 15. 匿名 2022/08/17(水) 11:23:21 

    >>12
    高校の大会なんてどこも問題だらけだからね。甲子園はかなりマシな部類じゃないかな。高体連とか酷い体制の極みだったと思う笑

    +0

    -8

  • 16. 匿名 2022/08/17(水) 11:25:15 

    他の部活だって全国大会あるし
    ブラバンはコロナ対策で録音したの今年流してたけどそれでよくない?
    吹奏楽部は野球部の付属品じゃないんだから

    +74

    -0

  • 17. 匿名 2022/08/17(水) 11:25:16 

    もうずいぶん前だけど、弟が言ってた高校がその年だけ快進撃で決勝まで進んで。(いつもは甲子園にすら出場してない)最終的には寄付金募ってたなあ。まあ弟は応援行くのとか初めてだから楽しんで行ってたよ(笑)親もまあこの年一回だけのことだし、楽しんで行ってらっしゃい的な感じだった。

    +29

    -0

  • 18. 匿名 2022/08/17(水) 11:25:18 

    別にそこまでして興味ないからどーでもええや

    +3

    -4

  • 19. 匿名 2022/08/17(水) 11:25:22 

    >>13
    いくらぐらい徴収されるの?

    +6

    -0

  • 20. 匿名 2022/08/17(水) 11:25:31 

    有料にしてまで見たい人はどれだけいるんだろう。プロでもないし

    +18

    -3

  • 21. 匿名 2022/08/17(水) 11:25:51 

    応援に回る部員やチアリーダーやブラスバンドも甲子園には欠かせない存在でしょう。

    前回トピはぞろぞろ連れてくる必要あるか?
    て真逆な批判しといて、結局なんでも理由つけて
    苦情つけたいんだな

    +2

    -7

  • 22. 匿名 2022/08/17(水) 11:26:10 

    クラウドファンディングってすぐ集まるイメージだけどこの団体はファンにも嫌われてるんかな?

    +9

    -0

  • 23. 匿名 2022/08/17(水) 11:27:03 

    >>20
    プロは見ないけど甲子園は見るって人は多いよ

    +54

    -4

  • 24. 匿名 2022/08/17(水) 11:27:04 

    チアリーダーやブラバンいらないじゃん
    部員の応援だけでいい

    +23

    -5

  • 25. 匿名 2022/08/17(水) 11:27:22 

    クラウドファンディングなんかやってたのか。もうちょっと声高にやったら高校野球ファンとかいっぱいいるんだし、目標達成できそうだけどな。

    +4

    -1

  • 26. 匿名 2022/08/17(水) 11:27:48 

    大会決まると飲料系の地元の会社に協賛のお願いめっちゃ来るって言ってた
    有名人輩出校とかなら少しはお金あるだろうけど移動費もだし色々大変よね

    +7

    -0

  • 27. 匿名 2022/08/17(水) 11:28:25 

    >>20
    人気カードは完売よ。

    +12

    -0

  • 28. 匿名 2022/08/17(水) 11:28:42 

    >>4
    母校ってだけで寄付金の紙届いたよ。

    +56

    -0

  • 29. 匿名 2022/08/17(水) 11:28:46 

    >>22
    高野連のおっさん達の小遣いになりそうな気がしたので募金しなかったよ

    +28

    -1

  • 30. 匿名 2022/08/17(水) 11:28:49 

    今大会に母校が出場したけど、早々に寄付のお願いがきた
    県大会の決勝もテレビで観たし甲子園も毎回観させてもらったけど、残念ながら寄付はしなかった
    一口5000円からだったけど自分の生活でいっぱいいっぱいだから…5000円あるなら子供に使いたい
    でも応援する気持ちは充分あるんだけど難しいなぁ

    +25

    -3

  • 31. 匿名 2022/08/17(水) 11:29:33 

    >>4
    数十年前のOBのとこまで徴収にくるよ
    しかも1人1口だから、みんな同じ高校に通った我が家は心の中では甲子園行くな!と思ってる

    +48

    -2

  • 32. 匿名 2022/08/17(水) 11:29:50 

    >>20
    高校野球なんてガル民みたいな暇なジジババしか見ないからなあ
    有料にしたら見なさそう

    +6

    -8

  • 33. 匿名 2022/08/17(水) 11:29:55 

    各自の負担でいいのに

    +14

    -0

  • 34. 匿名 2022/08/17(水) 11:30:23 

    >>1
    東京国立競技場とか武道館で競技する時は放映権とるけど関西は良心的だね!

    +3

    -1

  • 35. 匿名 2022/08/17(水) 11:30:26 

    >>20
    個人的にはプロより甲子園の方が好き

    +15

    -6

  • 36. 匿名 2022/08/17(水) 11:31:09 

    金足は決勝まで行ったんで金がなくなった
    クラファンで集めてたな

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2022/08/17(水) 11:31:54 

    >>23
    私それだ。プロは一切見ないわけではないけど野球やサッカーは高校大会見てる方が好き

    +29

    -3

  • 38. 匿名 2022/08/17(水) 11:31:56 

    >>4
    在校生でもないのにうちも親が寄付してた。うちの方は町内会ぐるみで寄付金集めしてたよ。

    +18

    -2

  • 39. 匿名 2022/08/17(水) 11:32:26 

    無名の高校が出場したりするとほんとにお金が大変なのよね。応援もいるし。でもやっぱ地元のことだからって好意を持って協力する人が多い。それで成り立ってる。

    +15

    -0

  • 40. 匿名 2022/08/17(水) 11:32:46 

    >>32
    確かにお盆は暇すぎてこればかり見てた
    実況もあったしね

    +2

    -3

  • 41. 匿名 2022/08/17(水) 11:33:58 

    >>29
    非営利団体だから役員から審判員まで関係者は基本無報酬。
    時給で雇ってる事務員とかはいるけどね。

    +3

    -3

  • 42. 匿名 2022/08/17(水) 11:34:07 

    >>36
    SNSで見かけたので私もわずかながら募金したよ。後日お礼の葉書が届いたんだけど、目標額を大きく上回って3億近く集まったらしい。

    +4

    -4

  • 43. 匿名 2022/08/17(水) 11:35:45 

    >>4
    儲かってるNHKが全額負担すればいいのにね!!!
    放送させてあげてるんだからさー

    +62

    -5

  • 44. 匿名 2022/08/17(水) 11:36:18 

    応援要員の滞在費なら関係者の寄付金じゃなくてクラウドファンディングで集められると思う。
    高校野球好きな人こんなに多いんだから、人気校は言わずもがな、棚ぼた出場権校でも応援したいお金出したいって人いるでしょ

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2022/08/17(水) 11:41:28 

    >>応援に回る部員やチアリーダーやブラスバンドも甲子園には欠かせない存在でしょう。

    まずこの発想がおかしい。
    傲慢。

    +28

    -0

  • 46. 匿名 2022/08/17(水) 11:44:00 

    >>23
    そうじゃなくて、今はユーチューブとかで無料で見れるしね

    +1

    -2

  • 47. 匿名 2022/08/17(水) 11:45:30 

    >>1
    秋田だけど、今回市立の学校が出たから、市から1000万の寄付、あとはOBが地区を隅々までお願いして回って旅費かき集めてたな
    それでも一泊もせず、試合前日に秋田からバスで来て試合終わってすぐバスで帰るハードスケジュールだったらしい
    部員も一年生?(もしかしたら全員)は前日にバス移動で到着したらしいし

    +15

    -0

  • 48. 匿名 2022/08/17(水) 11:47:21 

    >>30
    5000円はエグいね
    せめて一口1000円なら出す人いるだろうに
    ハードル高い

    +31

    -0

  • 49. 匿名 2022/08/17(水) 11:48:01 

    兄が教員してる学校が出場した時、知り合い片っ端から声かける勢いで寄付金お願いしてたな。
    あれもどうにかならんもんかね。

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2022/08/17(水) 11:49:11 

    甲子園出場するからってスパイクやユニフォームから何から何まで寄付金もらってまで新しくする必要ある?って正直思うけどね。
    高校野球は好きだよ。

    +20

    -0

  • 51. 匿名 2022/08/17(水) 11:49:20 

    >>6
    他の部活だって遠征費やら負担してるのにね。
    そういうの最初から分かってて入部してるだろうし。

    +28

    -2

  • 52. 匿名 2022/08/17(水) 11:50:17 

    >>13
    絶対…は嫌だよね

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2022/08/17(水) 11:51:22 

    >>19
    横だけど、知人のとこは一口2000円からだった。
    高校関係者以外にもお願いして回ってた。
    何年か前に都内の出場校の裏に住んでた知人が球児が一軒一軒近所回って寄付をお願いしにきたって言ってたな。

    +11

    -0

  • 54. 匿名 2022/08/17(水) 11:51:33 

    >>30
    5000円!いいよー!と簡単に出せる金額じゃないね。
    せめて1000円でしょー。

    甲子園に行くような学校では当たり前なのかもしれないけど、全く知らなかった私にとっては、正直図々しいと思ってしまったわ

    +20

    -0

  • 55. 匿名 2022/08/17(水) 11:53:20 

    >>45
    これ野球だけだよね。うちの母校が春高バレー常連だけど応援は希望者だけだし寄付金も任意。吹奏楽部もチアも自分たちのコンクールや大会と重なるから行かないし。甲子園みたいな応援が必須になったら絶対に揉めるだろうな

    +23

    -0

  • 56. 匿名 2022/08/17(水) 11:54:40 

    >>30
    うちの母親の母校が野球の強豪校なんだけど、40年近く前の卒業生なのにずっと寄付のお願いが届くよ

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2022/08/17(水) 11:56:08 

    私の母校で親戚が教員してるから、何度か出場するたびに寄付金出してる。
    もう5万くらい出してるから勘弁してほしい。
    うんざりするから出場しても嬉しく無くなってきた。

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2022/08/17(水) 11:57:02 

    >>15
    全国大会に出るからって応援を強制したり地域に寄付をたかりにくるのはうちの地域じゃ野球部だけ

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2022/08/17(水) 11:57:20 

    アマチュアの伸び盛りの選手を搾取する大会だと思います。プロになって身体壊す人が多い原因とされてますよね

    +4

    -1

  • 60. 匿名 2022/08/17(水) 11:57:51 

    >>53
    子どもにそんなことさせるくらいなら親が出した方が良くない?

    +21

    -0

  • 61. 匿名 2022/08/17(水) 11:58:00 

    準決勝と決勝の中1日の宿泊代ぐらい出して、少しでも回復させて決勝やって欲しい
    いつもワンサイドゲームだし

    +0

    -4

  • 62. 匿名 2022/08/17(水) 11:59:48 

    学校に関係ない人にも寄付求められたりするもんね
    町内会とか商工会で

    こんなの甲子園だけだから、やっぱり野球だけ特別扱い

    +11

    -1

  • 63. 匿名 2022/08/17(水) 12:00:38 

    正直、学校と野球部で何とかしてほしい

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2022/08/17(水) 12:01:14 

    吹奏楽や応援団が絶対に必要とも思えないし、高野連にお金がないなら県大会と全国大会の間にもう1つ大会はさんで全国大会は8強からスタートで良くない?
    それなら休養日はさんでも5日で終わるし

    +14

    -0

  • 65. 匿名 2022/08/17(水) 12:01:58 

    そういや去年雨で延期続きでずるずる滞在期間が伸びたから大変だったところがあったってのは聞いたな

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2022/08/17(水) 12:03:54 

    >>19
    甲子園常連の私立だと、1万〜だった

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2022/08/17(水) 12:04:31 

    >>19
    私立によってまちまちかな。
    強豪校は受験生向けの説明会で基本5万円とかよく聞く。

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2022/08/17(水) 12:04:37 

    NHKも韓国ドラマに出す金があるなら、高校球児に金出せよ
    受信料を敵国に払うな

    +3

    -4

  • 69. 匿名 2022/08/17(水) 12:05:29 

    >>60
    その親たちが出す分が足りなかったんじゃない?
    知人は流石に球児に来られたら断れないから500円出したって言ってたよ。

    +4

    -5

  • 70. 匿名 2022/08/17(水) 12:08:48 

    在学中に出場したけど1人1万円集めてた
    興味ないのに強制的に応援練習させられるし
    甲子園に連れて行かれて最悪だった
    休んだら夏休みに学校の掃除をさせられる

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2022/08/17(水) 12:09:22 

    >>55
    何年か前の特集みたいなので吹奏楽部の大会と野球部の甲子園応援の日が重なって職員会議で野球部帯同が決まってた
    ドン引きした
    初めて学校に電話してやろうかとワナワナした

    +21

    -1

  • 72. 匿名 2022/08/17(水) 12:11:10 

    >>67
    強豪校は心の準備もあるしOBにも理解ある人いるだろけど突然ベスト8とかなると宿代足りねーってなるよね
    なんかそんな学校ニュースであったよね?

    +10

    -0

  • 73. 匿名 2022/08/17(水) 12:12:39 

    野球って色々求めすぎ
    野球だけは特別って考えなんだろうか

    +12

    -1

  • 74. 匿名 2022/08/17(水) 12:13:02 

    お寺の本部から寄付のお手紙きたよ。お手紙到着した時には、前の日にその高校負けて終わっていた。寄付募るなら早くからしないと意味ない。

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2022/08/17(水) 12:15:53 

    他の部活と同じで野球部だけで甲子園に行けばいいだけなのにね
    見に行きたい人は個人でチケット買って行けばいいし

    +9

    -1

  • 76. 匿名 2022/08/17(水) 12:17:06 

    だから宗教学校は強いのよ
    お布施やらおそなえでまかなえるし

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2022/08/17(水) 12:17:54 

    >>43

    ほんとそれ

    +9

    -1

  • 78. 匿名 2022/08/17(水) 12:19:40 

    >>71
    そういうことをするからアンチが増えるって気付いた方がいいよね…

    +18

    -1

  • 79. 匿名 2022/08/17(水) 12:23:50 

    >>4
    創立以来女子高でのちに共学化して初の出場だったせいか、ノウハウわからず直接OGの家に寄付金をお願いに行ったもんだから、文句言う人も多数いたようです。集める人たちも困ってました笑
    その後は、寄付金願いの用紙が届くようになりましたが。

    +12

    -0

  • 80. 匿名 2022/08/17(水) 12:24:08 

    >>22
    高野連がお金ないのは嘘だって言われてたよ。
    実際は数億?だか溜め込んでて、クラファンなんてしなくても余裕らしい。

    +15

    -0

  • 81. 匿名 2022/08/17(水) 12:27:57 

    >>13
    うちも私立高校で2万〜みたいな感じだったよ
    強制ではなく任意とはあったけど、学費と一緒に引き落としだから誰が払って誰が払ってないかバレるよね
    なので多くの在校生の親が払ってるんじゃないのかなと予想

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2022/08/17(水) 12:29:09 

    >>56
    うちの母校は80代の大叔父のとこにも徴収に来たって
    まだ来るのかって笑ってたわ

    +7

    -0

  • 83. 福岡県民 2022/08/17(水) 12:32:04 

    甲子園球場だって阪神から無料で借りてるんだからね これでお金が色々絡むと別の問題が出てくる
    阪神電車を観客が利用するし球場内飲食で儲かるから無料にしてるあくまでも高校生の野球大会

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2022/08/17(水) 12:34:23 

    ブラスバンドとチアは別に無しでいいよね。
    どうしても連れて行きたいなら、それぞれ自分たちで費用負担すればいい。

    野球部の分は野球部で。
    吹奏楽部の分は吹奏楽部で。
    チアリーダー部の分はチアリーダー部で。

    +10

    -0

  • 85. 匿名 2022/08/17(水) 12:37:24 

    >>4
    初戦敗退だとわかっていても
    決勝戦までに掛かるお金は集めておく。

    当然、お金は残る。
    残ったお金で有名校を招いて練習試合や
    遠征費用に使う。
    お金の使い方が問題になったりして
    必ず揉めると、甲子園に何度か母校が
    出場している父が言ってる。

    +15

    -0

  • 86. 匿名 2022/08/17(水) 12:38:04 

    会社のお偉いさんの母校だからって社員も寄付しなくちゃいけない
    強制じゃないと言われるけどすごい圧があって結局強制

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2022/08/17(水) 12:46:23 

    >>64
    北海道・東北・関東・甲信越・関西・中部・九州沖縄

    関東と関西のみ2校、その他は1校ずつで8校
    7試合で決まるから1週間あれば終わるね

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2022/08/17(水) 12:50:47 

    >>67
    特待生で入学金・授業料が無料になっても、部活関係でそれ以上にかかりそう
    道具代とか遠征費とか怪我の治療費とか
    それだけやって3年間レギュラーになれないとか辛い

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2022/08/17(水) 12:52:07 

    >>74
    宗教系の学校はそこの信者(檀家)さんのところにお願いが行くのかな

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2022/08/17(水) 12:52:30 

    >>76
    欲のかたまりだね

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2022/08/17(水) 12:53:18 

    スポーツは野球だけじゃないしね。
    私立校で違う部活なのに、サッカー部の寄付が回ってきたと友達が愚痴ってた。

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2022/08/17(水) 12:54:35 

    >>80
    高野連の関係者だってことで、いい思いはいろいろしてそう
    お金じゃなくても

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2022/08/17(水) 12:55:27 

    いつまで特別扱いされるんだろうな

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2022/08/17(水) 12:56:13 

    >>53
    篠高?

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2022/08/17(水) 12:57:20 

    関西は、高校野球はNHKと地元の朝日放送の2局でやってる。本当にチャンネルの無駄遣いだと思うのだけど。
    放映権料が無料だから、朝日放送にまるまるCM料が入るというわけね。エグいわ〜。
    しかも朝日放送の甲子園放送は、提供企業を下半分で紹介しながら、スタンドのかわいい女の子を無断でアップして問題化して、それはなくなったけど。

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2022/08/17(水) 12:59:49 

    >>67
    5万ってうちの高校の授業料だったわ❗️

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2022/08/17(水) 13:00:56 

    そもそも全部員行かなきゃダメなの?😅

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2022/08/17(水) 13:01:12 

    地方大会の強豪校出身だけど、全部活で準決勝以上は全校応援だった
    在学中に甲子園には行けなかったのが残念

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2022/08/17(水) 13:02:12 

    友達がいってた私立はそこそこ常連校で、毎年春に一口5万円の寄付を募ってた
    卒業生にも手紙がいくらしい
    出場決まってもいないのに一口5万ってさすが私立は違うな〜って呑気に言ったら、甲子園出場が決まると、もう一度募金+1年2年が全員応援に行くらしく、1泊2日で10万円徴収だって

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2022/08/17(水) 13:03:08 

    >>71
    なんで職員会議で決めるんだ…。演奏する吹奏楽部の意見は無視かいな

    +18

    -0

  • 101. 匿名 2022/08/17(水) 13:12:09 

    >>71
    どっちかというと吹奏楽コンクールの日程の方が先に決まってるはずなのにね…。
    コンクールに出場する子を引っ張り出さなくても応援は出来るじゃん…。
    OBOGを集めて演奏、じゃだめなの?

    +16

    -0

  • 102. 匿名 2022/08/17(水) 13:17:08 

    >>70
    私、夏休み掃除したいんで応援パスします!って宣言しちゃいたいなw
    それやったら、いじめられるかな?

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2022/08/17(水) 13:19:03 

    >>13
    実は高校野球にも偏差値関係ある
    OBに寄付を募ったとき高偏差値の高校だとその後社会的に成功してる可能性が高く母校愛もあるので寄付してくれるケースが多い。
    底辺高校だと非正規雇用やフリーターなどになっていて寄付などしてくれない。

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2022/08/17(水) 13:22:51 

    >>4
    私、小学校の頃の同級生が監督になったってツテで寄付金3万募られたw
    断ったけど…勿論、本人と全く繋がり無い。
     同じクラスになった事もない。

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2022/08/17(水) 13:24:55 

    >>60
    そう思う。
    何か間違ってるよね…

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2022/08/17(水) 13:27:00 

    >>85
    残ったお金は返金すればいいのに…

    +10

    -0

  • 107. 匿名 2022/08/17(水) 13:32:31 

    >>95
    朝日は協力金とコロナによる負担金は払ってはいるよ

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2022/08/17(水) 13:33:05 

    >>72
    夏初出場で甲子園行く前からCF寄付募ってた学校もあった

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2022/08/17(水) 13:33:56 

    >>46
    それ、違法動画じゃないの?
    パテレのフル動画とか有料じゃなかった?

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2022/08/17(水) 13:35:42 

    >>60
    レギュラーとるような子は特待だったり学費も部費も免除なんでしょ。親が出せばいいと思う。

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2022/08/17(水) 13:38:43 

    >>103
    学生時代の思い出にもよりそう(^_^;)
    野球部でも他の学校行けばよかった!って思った人は絶対寄付しないと思う。 野球部だった人は誰よりも寄付すべきだけどね。

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2022/08/17(水) 13:44:38 

    >>13
    絶対て本当? 私の学校は絶対ではなかったよ
    絶対なんて高校聞いたことないわ どこの県の学校なの?

    +0

    -3

  • 113. 匿名 2022/08/17(水) 13:44:51 

    応援席で踊る子のために移動費出てるのかな。それなら別で試合させてあげればいいのに。応援行きたい子は自費で。

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2022/08/17(水) 13:47:03 

    >>1
    クラファン1%の達成率って普段の行いが数字に出てるとしか
    高校野球は好きだけど高野連に寄付する気になれんわ

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2022/08/17(水) 13:48:46 

    >>31
    甲子園に出たら律儀に今も寄付してるの?

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2022/08/17(水) 13:53:02 

    >>114
    同じ時期にクラファンしてた高体連ももっと集まってなかったからそんなもんなんだよ

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2022/08/17(水) 13:56:39 

    >>112
    寄付しないなんて選択はないよ 担任がしれーっと振込用紙を配る。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2022/08/17(水) 14:06:17 

    >>117
    それで寄付しないこ沢山いたけどな うちは父がスポーツ好きだからどの部活にも張り切ってしてたけど
    厳しい学校だったんだね

    +0

    -1

  • 119. 匿名 2022/08/17(水) 14:12:26 

    なおNHK職員は夏休みです
    夏休み取るための中継
    野球だけ全試合中継の異常さ
    高校バスケやバレーサッカーの試合は放送しないくせに

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2022/08/17(水) 14:13:01 

    >>116
    甲子園の場合は環境が多いのに実際に寄付はしないのが問題

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2022/08/17(水) 14:15:54 

    >>120
    環境が多いてなに?

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2022/08/17(水) 14:16:01 

    >>103
    野球の強豪って地元の底辺校が多いからね
    済済黌や東筑、静岡、彦根東は例外

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2022/08/17(水) 14:17:41 

    >>110
    特待生は年5人まで
    特待生でもレギュラー入りは確実じゃないよ

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2022/08/17(水) 14:20:19 

    >>53
    いやらしい作戦だな(笑)まあでも紙切れ1枚ポストに放り込まれるより誠意は感じるし、ヨシ、応援するよ!って気にはなるかな?

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2022/08/17(水) 14:20:55 

    滋賀だと彦根東と膳所が甲子園出場決めたら政治家や経営者のOBが喜んで寄付して目標額に一瞬で到達
    一方近江が出場したらスルー

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2022/08/17(水) 14:22:36 

    今日の野球叩きトピきたああああああああ
    野球叩きトピは読んでてスカッとするので大歓迎!

    +0

    -3

  • 127. 匿名 2022/08/17(水) 14:24:07 

    >>125
    クラファンみたいに目標額て公表されてるんですか?

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2022/08/17(水) 14:24:11 

    大学の奨学金みたいなものを作って就職してから返済でいいんじゃない?

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2022/08/17(水) 14:51:08 

    >>50
    そこは親負担でいいわ…

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2022/08/17(水) 14:55:06 

    >>1
    ブラバンって本当に必要なのかな?
    学校で録音してそれ持っていって流すだけでよくない?
    管楽器は炎天下だとピッチ狂いやすいし、吹奏楽部もコンクールの追い込みの時期なんだから負担が大きすぎるやろ

    +9

    -1

  • 131. 匿名 2022/08/17(水) 15:34:21 

    >>94
    違います。
    他にもこういうとこあるんですね。

    +1

    -1

  • 132. 匿名 2022/08/17(水) 16:31:33 

    >>125
    そりゃ公立と私立じゃ対応違うに決まってる

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2022/08/17(水) 17:58:19 

    >>61
    今年は準々決勝前日(今日)、準決勝前日、決勝前日が休養日だよ。

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2022/08/17(水) 17:59:50 

    >>125
    選抜で滋賀県3校出たことあったねー

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2022/08/17(水) 18:02:03 

    >>109
    公式で動画ライヴで見れるよ。

    +0

    -1

  • 136. 匿名 2022/08/17(水) 20:54:43 

    別にブラスバンドいなくていい

    あったら聞くけどなくてもいい

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2022/08/17(水) 20:59:15 

    野球しかさせてなかった親は、自分の息子が甲子園出るなら喜んで何万も出すでしょ

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2022/08/17(水) 21:01:45 

    テニスやソフトテニスもダブルスは面白いよ
    テレビでやればいい

    +1

    -1

  • 139. 匿名 2022/08/17(水) 21:50:24 

    甲子園常連校は寄付金集めが大変なのは事実
    でも、初出場とか久しぶりに出る高校は二回戦くらいで負けると寄付金が余る
    余ったお金で雨天練習場とかバッティングマシンが導入される

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2022/08/17(水) 23:00:24 

    >>4
    民主的じゃないよね…
    生徒同士でも野球部は忖度されて文化系は下に見られる
    差別作ってる

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2022/08/18(木) 00:31:45 

    高校野球を特別視しすぎ。何で?金がある私立高校がほとんどなのに爽やかさを売りにするのは無理があるし。野球部だけ全国大会を延々と放映とか変だと思う。

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2022/08/18(木) 08:38:46 

    >>4
    私の出身校が出た時は、野球校じゃなかったし、数十年ぶりの珍事だったからOBの中のお偉いさん達が百万単位で寄付したりしたらしく、寄付金余って設備投資に回ったらしい。
    二度とないからと甲子園行ったらOB総会みたいになっていたし、たくさんの同級生に会った。

    常連校は大変だと思う…

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2022/08/18(木) 08:41:42 

    >>122
    静高ってOBに上級国民たくさんいそう。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。