ガールズちゃんねる

沖縄の県民所得が過去最高 それでも1人当たり241万円 全国平均の4分の3

116コメント2022/08/19(金) 16:27

  • 1. 匿名 2022/08/16(火) 16:21:17 

    沖縄の県民所得が過去最高 それでも1人当たり241万円 全国平均の4分の3 | 沖縄タイムス+プラス ニュース | 沖縄タイムス+プラス
    沖縄の県民所得が過去最高 それでも1人当たり241万円 全国平均の4分の3 | 沖縄タイムス+プラス ニュース | 沖縄タイムス+プラスwww.okinawatimes.co.jp

    沖縄県統計課は15日、2019年度の県民経済計算の概要を発表した。1人当たり県民所得は過去最高の241万円となり、前年度から1万9千円(0・8%)、5年連続で増加した。年度後半には、初確認された新型コロナウイルスの影響で観光関連が落ち込み始めたが、不動産業や建設業などが成長を下支えした。

    +3

    -23

  • 2. 匿名 2022/08/16(火) 16:22:13 

    島国の中の島国だからなぁ 独自の文化を遂げていると思う

    +94

    -4

  • 3. 匿名 2022/08/16(火) 16:22:18 

    ユタボンの親父は?

    +4

    -3

  • 4. 匿名 2022/08/16(火) 16:22:29 

    一人当たりで割る意味ある?
    大半は貧困なのに

    +111

    -2

  • 5. 匿名 2022/08/16(火) 16:22:32 

    安くてびっくりした

    +28

    -3

  • 6. 匿名 2022/08/16(火) 16:22:34 

    観光業今コロナで打撃を受けてるのにね…

    +22

    -0

  • 7. 匿名 2022/08/16(火) 16:22:37 

    シンプルに疑問なんだけど沖縄って仕事あるのかな?沖縄のガル民教えて~

    +38

    -12

  • 8. おかゆ 2022/08/16(火) 16:22:52  ID:cid9UafbjK 

    少しでも上がってよかったね!

    +28

    -1

  • 9. 匿名 2022/08/16(火) 16:23:06 

    今年はみんな旅行してるよね

    +8

    -1

  • 10. 匿名 2022/08/16(火) 16:23:17 

    もう中国に返したほうがいいよ

    +3

    -55

  • 11. 匿名 2022/08/16(火) 16:23:48 

    でもデキ婚率は高い

    +37

    -17

  • 12. 匿名 2022/08/16(火) 16:24:22 

    >>1
    まーた地域差トピ

    沖縄は賃金が安いけど物価も安い
    東京は賃金が高いけど物価も高い

    しかも相対的に見たら東京は余裕所得が少ない人が多いって調査結果も出てる

    +1

    -35

  • 13. 匿名 2022/08/16(火) 16:24:25 

    >>7
    ドキュメント72時間でやってたけど愛知とかに出稼ぎにでるらしいよ

    +58

    -4

  • 14. 匿名 2022/08/16(火) 16:24:47 

    多額の補助金も県外の企業による開発にまわってるのね

    +2

    -1

  • 15. 匿名 2022/08/16(火) 16:24:53 

    私、都内で正社員の事務員だけどたいしてかわらないかも。

    +42

    -0

  • 16. 匿名 2022/08/16(火) 16:24:57 

    >>7
    私は普通に会社員やってるし、キャバ嬢やってる友達もいる。

    +47

    -0

  • 17. 匿名 2022/08/16(火) 16:25:12 

    5年前は派遣で年収240万円くらいだったわ
    あ、でも男性で年収240万円じゃきついね
    家族養えない
    もっと低い人もいるんだろうし

    +22

    -0

  • 18. 匿名 2022/08/16(火) 16:25:33 

    30年前の時点で本土の60%の給料が平均だった。

    +4

    -1

  • 19. 匿名 2022/08/16(火) 16:25:42 

    働き悪い女が悪い

    +1

    -16

  • 20. 匿名 2022/08/16(火) 16:25:47 

    >>1
    低っ!どうやって暮らしてるんだろう

    +8

    -4

  • 21. 匿名 2022/08/16(火) 16:26:07 

    え!衝撃的な低さだわ。
    子沢山なイメージあるんだけど、大学進学率はどれくらいなんだろう?

    +6

    -7

  • 22. 匿名 2022/08/16(火) 16:26:12 

    年収200万ちょいでどうやって生活するの?
    誰か年収900万の私に教えて

    +12

    -15

  • 23. 匿名 2022/08/16(火) 16:26:19 

    >>12
    物価は安くないよ、高いよ

    +61

    -1

  • 24. 匿名 2022/08/16(火) 16:26:29 

    都内で働いて千葉埼玉神奈川のどこかに住むのが一番余裕がある
    田舎だからって物価が安い、金かからないとも限らない

    +35

    -0

  • 25. 匿名 2022/08/16(火) 16:26:45 

    >>1
    日本とは思えないくらい低いよね。

    +7

    -13

  • 26. 匿名 2022/08/16(火) 16:27:07 

    >>3
    年収1000万円は余裕で稼いでそう

    +1

    -5

  • 27. 匿名 2022/08/16(火) 16:28:06 

    >>7
    魚捌き系YouTuberとか人気あるよ

    +21

    -0

  • 28. 匿名 2022/08/16(火) 16:28:21 

    >>12
    物価はどこよりも高いよ

    +44

    -0

  • 29. 匿名 2022/08/16(火) 16:29:00 

    >>13
    キセツっていう出稼ぎね。

    +29

    -0

  • 30. 匿名 2022/08/16(火) 16:29:24 

    >>11
    離婚率も

    +20

    -3

  • 31. 匿名 2022/08/16(火) 16:29:26 

    >>7
    あるけど安くてびっくりするでしょうね

    +45

    -0

  • 32. 匿名 2022/08/16(火) 16:29:34 

    >>20
    まあ貯金なんてまったく出来ないし、その日暮らすのに精一杯だよ

    +20

    -0

  • 33. 匿名 2022/08/16(火) 16:29:54 

    >>11
    なんで多いの?

    +6

    -9

  • 34. 匿名 2022/08/16(火) 16:30:01 

    なんでだろうね?選挙で経済対策とかが争点になりにくいとか?
    みんな人柄がよく、サイコパス経営者とかが出にくい?

    +1

    -1

  • 35. 匿名 2022/08/16(火) 16:30:07 

    沖縄だけ日本のなかでも雰囲気違うからね
    別の国に来た気分になる

    +17

    -16

  • 36. 匿名 2022/08/16(火) 16:30:39 

    >>12
    沖縄は物価高いよ。

    +45

    -1

  • 37. 匿名 2022/08/16(火) 16:30:47 

    >>4
    平均って意味ないよね

    +22

    -0

  • 38. 匿名 2022/08/16(火) 16:31:31 

    >>7
    驚くほど安い事務職かコールセンターかスーパーならあるよ!

    +46

    -1

  • 39. 匿名 2022/08/16(火) 16:32:06 

    >>12
    沖縄の消費者物価指数は全国平均より2%低いだけだよ。

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2022/08/16(火) 16:33:23 

    沖縄って初体験が中学が当たり前なの?

    +3

    -31

  • 41. 匿名 2022/08/16(火) 16:35:44 

    沖縄在住、入社13年目経理事務。
    私の令和3年度の年収は258万でした。
    独身一人暮らし。冠婚葬祭とかあるとその月はもう貯金とか無理。でも初任給13万とかだったからかなり増えたほう。

    +27

    -0

  • 42. 匿名 2022/08/16(火) 16:36:11 

    それでアメリカが撤退したら沖縄の人どうするんだろう。国からの手当てもなくなるし、外国の人が行くがバーとかお店も全部潰れちゃうんじゃないかな?あと土地を貸してる人とか。

    +11

    -11

  • 43. 匿名 2022/08/16(火) 16:36:33 

    >>21
    大学は行かせてるよ。
    ずっーーーーーーーとローン返済の人生なんだよね

    +20

    -0

  • 44. 匿名 2022/08/16(火) 16:36:53 

    生活費でいっぱいいっぱいで保険とか入ってない人も多いよ。生活保護受給中も子ども産んでたり。
    でも那覇市はそれなりに仕事あるし、貧乏になるのが理解出来ない。

    +13

    -2

  • 45. 匿名 2022/08/16(火) 16:37:10 

    沖縄は遊びに行くところだと思う

    +9

    -6

  • 46. 匿名 2022/08/16(火) 16:37:18 

    >>40
    なにこの質問本当に気持ち悪い

    +24

    -0

  • 47. 匿名 2022/08/16(火) 16:37:29 

    >>34
    最近は少しずつ経済が争点になりつつあるけど、前はとりあえず基地反対とか言っとけば通るって感じだった。

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2022/08/16(火) 16:38:16 

    >>7
    今はコロナで分かんないけど、観光客や地元客相手のスナックやキャバとか儲かってたみたい。
    儲かるのはあくまでママや身内の経営者のみね。

    +22

    -0

  • 49. 匿名 2022/08/16(火) 16:39:35 

    >>20
    300万ありゃ普通に暮らしてはいけるでしょ

    +5

    -10

  • 50. 匿名 2022/08/16(火) 16:40:21 

    >>12
    物価っていうと、総スカン食らうよ。
    せめて、家賃って言おう!

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2022/08/16(火) 16:40:24 

    >>21
    沖縄県民です。大学進学率は分かんないけど、私の同級生(県立高校、偏差値まぁまぁ)は奨学金借りる人かなり多かったよ。専門学校まで入れた進学率は98%くらいだった。

    +18

    -0

  • 52. 匿名 2022/08/16(火) 16:42:54 

    沖縄はアメリカの自治州だから

    +2

    -15

  • 53. 匿名 2022/08/16(火) 16:43:28 

    >>31
    10年くらい前、観光で那覇のスーパーへ行ったらパート募集の張り紙があって時給が600円台でびっくりした
    680円くらいだったかな?はっきりは覚えてないけど安いなと思った

    +29

    -1

  • 54. 匿名 2022/08/16(火) 16:43:37 

    >>2
    未だに琉球国って感じ

    +4

    -20

  • 55. 匿名 2022/08/16(火) 16:44:11 

    >>20
    欲しいもの買えない、貯金しないなら、なんとか生活できそう。

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2022/08/16(火) 16:45:35 

    NHKを筆頭にマスコミが躍起になって通年沖縄ageしてるけど(NHKが東日本大震災特集で沖縄を特集するほど)
    なかなか生活レベルはあがらないねえ

    +1

    -14

  • 57. 匿名 2022/08/16(火) 16:50:46 

    >>53
    10年前に映画館でアルバイトしてたけど、時給700円なかったのを思い出した。

    +18

    -1

  • 58. 匿名 2022/08/16(火) 16:51:04 

    >>20
    共働きで質素に生活してるのかな。
    それだと単身者は辛いね・・・

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2022/08/16(火) 16:52:54 

    >>52
    いっそそっちに振り切って誰でも英語通じるくらい英語教育に力入れたほうがいいかも

    +8

    -5

  • 60. 匿名 2022/08/16(火) 16:53:31 

    >>43
    >>51
    そうなんだ。県外で下宿となると本当にツラいね。

    +16

    -0

  • 61. 匿名 2022/08/16(火) 16:55:50 

    >>58
    共働きがめっちゃ多いですよ。質素に暮らしてるよ

    +13

    -0

  • 62. 匿名 2022/08/16(火) 16:57:07 

    >>53
    10年前なら最低賃金600円代の県が多かったみたいだね。
    その頃九州でコンビニパートしてたけど、660円くらいだったような記憶がある。
    沖縄の県民所得が過去最高 それでも1人当たり241万円 全国平均の4分の3

    +14

    -0

  • 63. 匿名 2022/08/16(火) 16:57:19 

    心配してるようだけどガルちゃんで生活が苦しいトピたつけど貧しさは同じじゃない?

    +10

    -0

  • 64. 匿名 2022/08/16(火) 16:58:56 

    >>10 元々は琉球王国でしょうが

    +13

    -1

  • 65. 匿名 2022/08/16(火) 17:00:10 

    ハブを捕獲すれば報奨金もあるし、ヤシガニ転売という手段もある。環境に恵まれてるよ、愛知なんてトヨタの下請けばかりで薄利の仕事ばかりだし、さっさとトヨタ潰れてほしいと願ってる。by愛知県民

    +5

    -7

  • 66. 匿名 2022/08/16(火) 17:00:28 

    私都内の事務員だけど収入三倍ある。

    +4

    -3

  • 67. 匿名 2022/08/16(火) 17:00:32 

    >>1
    所得の定義理解してないアホ多そう

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2022/08/16(火) 17:02:13 

    中心地は昔に比べると家賃大分上がってるし野菜とか高いんだよね。なのに給料は安い。

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2022/08/16(火) 17:02:32 

    >>7
    正社員11万で事務員してる。

    +15

    -1

  • 70. 匿名 2022/08/16(火) 17:05:18 

    >>33
    どこの地域にも後先考えないで行動する人っているけど沖縄はその割合が多いように感じる

    +9

    -14

  • 71. 匿名 2022/08/16(火) 17:05:30 

    >>67
    あなたは正確に理解しているのですか?

    +1

    -1

  • 72. 匿名 2022/08/16(火) 17:06:14 

    >>33
    娯楽が無いから

    +9

    -7

  • 73. 匿名 2022/08/16(火) 17:06:52 

    収入少ないのに子供たくさん作るのは何故なの

    +0

    -6

  • 74. 匿名 2022/08/16(火) 17:06:55 

    >>22
    手取り18万として。
    家賃又は住宅ローン5万
    食費4万
    スマホ5000円
    車維持費15000円
    光熱費15000円
    保険5000円
    雑費1万
    まだ余裕ある。

    +5

    -1

  • 75. 匿名 2022/08/16(火) 17:07:27 

    >>10
    お前が帰れ

    +22

    -1

  • 76. 匿名 2022/08/16(火) 17:08:37 

    >>37
    わざわざ出すなら中央値かな

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2022/08/16(火) 17:14:11 

    >>26
    それが意外と稼いでなくて、ゆたぼんは1日1回学校で給食を食べるのが唯一のまともな食事らしい。だから不登校だけど給食を食べに学校に行ってると裁判で言ってたような

    +5

    -3

  • 78. 匿名 2022/08/16(火) 17:18:01 

    >>15
    あくまで平均だからね。。
    数少ない大金持ちが平均値を上げてるよ。

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2022/08/16(火) 17:19:20 

    >>22
    沖縄は一人暮らしが少ない。47都道府県中、45位。
    ほとんど実家から通ってるから家賃無料
    田舎から出て来て、家賃も食費も高い東京で年収900万円で頑張ってる人より余裕あるかも

    +7

    -6

  • 80. 匿名 2022/08/16(火) 17:20:23 

    >>65
    ハブを捕獲すれば報奨金もあるし

    そんな怖いことイヤっっ!!

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2022/08/16(火) 17:27:13 

    >>65
    ハブに噛まれたら命落とすし
    ヤシガニ噛まれたら指が無くなる
    ヤシガニは誰でも捕っていいわけではないです。

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2022/08/16(火) 17:27:23 

    >>51
    みんなどこに就職するの?

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2022/08/16(火) 17:29:19 

    >>33
    開放的になるんじゃない?
    ハネムーンにハワイやら南国リゾートが選ばれやすいし

    +4

    -6

  • 84. 匿名 2022/08/16(火) 17:29:24 

    >>59
    私も少しそう思う。
    話す環境がいくらでも作れそうなのに話せる人は少ないよね。もったいない。
    英語ができれば、リモートで海外の仕事も検討できる。
    ITサポートセンターとか。

    +10

    -0

  • 85. 匿名 2022/08/16(火) 17:30:29 

    >>63
    沖縄はそういう人が「多いね」って記事じゃないの?

    +2

    -1

  • 86. 匿名 2022/08/16(火) 17:31:15 

    物価高いし
    今家の家賃とかも凄く高いみたいじゃん
    どんな感じで生活してるんだろ

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2022/08/16(火) 17:31:31 

    >>82
    沖縄で1番人気職業は公務員です。
    なのでそこを目指してる人がとても多い
    倍率がいつもエグくて苦戦してましたが
    今年やっと市役所の職員になりました。

    +30

    -0

  • 88. 福岡県民 2022/08/16(火) 17:33:08 

    >>12
    物価 福岡より高い 半額命の私 地場スーパー行ったらなんと20円引き 1割もない 島だから競争無いもの 福岡は激戦区だからね 食料品福岡より2割は高いとみた 賃貸のマンションも高いそう住んでた友人が言ってた

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2022/08/16(火) 17:34:43 

    >>82
    人気なのは
    ・公務員
    ・インフラ、通信系
    ・医薬品メーカー(卸も含む)
    ・県内最大手スーパーの正社員

    +12

    -0

  • 90. 匿名 2022/08/16(火) 17:39:15 

    >>68
    野菜高いよ。だからか知らないけど、沖縄県民って太ってるおばさんおじさんが本当多い。炭水化物食べまくってるんだろうなっていう

    +1

    -6

  • 91. 匿名 2022/08/16(火) 17:42:35 

    >>90
    就職で上京したんだけど沖縄の方が野菜高くてびっくりした。東京は物価高いって言うから。
    太ってる人が多いのはアメリカの文化が馴染んでるのもあると思うなあ。

    +12

    -0

  • 92. 匿名 2022/08/16(火) 17:42:48 

    >>1
    転勤で引っ越したけど、都心より何でも高いです。子供も老人もスマホ持ってるし車は大人1人1台。スーパーもショッピングモールもいつも観光客じゃない県民で賑わっていて消費社会です。基地の面積の分担比と同じく都合の良い計算方法ではないですか?

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2022/08/16(火) 17:53:15 

    >>7
    だから公務員は他の県より人気だよ

    +14

    -0

  • 94. 匿名 2022/08/16(火) 17:56:10 

    >>56
    でも人口増加を保ってるのは良い事だと思うよ
    私は東北在住だけど子供少なすぎて老人の街になってるもの

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2022/08/16(火) 17:57:35 

    >>12
    沖縄は物価高いよ
    でも東京も格差エグいから難しいところだよね

    +12

    -0

  • 96. 匿名 2022/08/16(火) 18:06:06 

    >>19
    あなたはコメントの文字も小さいが人間の器も小さいと思う

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2022/08/16(火) 18:08:16 

    >>87
    おめでとう!

    +15

    -0

  • 98. 匿名 2022/08/16(火) 18:10:47 

    昔移住を考えてたけど仕事のなさと
    飲み会の多さがちょっと自分には向かないと思って諦めた

    +8

    -2

  • 99. 匿名 2022/08/16(火) 18:20:01 

    >>38
    コールセンターの時給は沖縄でもかなり高い方だと聞いたことある。

    +12

    -1

  • 100. 匿名 2022/08/16(火) 18:22:59 

    >>40
    まさに低脳の極みな質問。

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2022/08/16(火) 18:23:06 

    でも県別の年収1000万円以上所得者数ランキングは真ん中くらい。ってことは貧富の差がはげしい。

    +11

    -3

  • 102. 匿名 2022/08/16(火) 18:29:30 

    某国家公務員の話なんだけど、なりたい人がどんどん低迷しているが、沖縄のある区分の希望者だけ異常に人気らしいね。こんだけみんな異常に低所得で学もみんななかったら公務員さんになって600万やら700マンやら稼いでくるならエイサーして祝いレベルで素晴らしい職業なんだろね…

    +3

    -13

  • 103. 匿名 2022/08/16(火) 18:35:49 

    大学に何人か沖縄の子いたけど兄弟沢山いて、奨学金大量に借りてた。
    奨学金借りずに大学になぜ来てるのかと聞かれたよ。周りにそんな人いないって。
    私は学校公立の小学校中学校じゃないし、お母さん専業主婦って話を他愛ない話して、もう一人の子が奨学金は借りられない(多分そこの家は親が金持ちだからだと思う)って言ったら沖縄にはほとんどそんな人いないって話してた。

    +0

    -9

  • 104. 匿名 2022/08/16(火) 18:36:35 

    >>2
    そもそも就職しない人も多いんだよ。本島なら学校卒業後すぐ就職するのが一般的だけど、沖縄はそうじゃない文化だよ。

    +1

    -14

  • 105. 匿名 2022/08/16(火) 18:42:14 

    >>33
    みんなヤってるからかな…
    早ければ小学生で妊娠して学校から消えてくし

    +2

    -17

  • 106. 匿名 2022/08/16(火) 18:47:36 

    >>4
    ない。沖縄はジニ係数高くて格差結構ある。

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2022/08/16(火) 18:49:42 

    >>11
    一方生涯未婚率も高い不思議

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2022/08/16(火) 19:30:03 

    >>1
    家賃や物価も極端に安いわけじゃない

    消費税率も同じ

    モノレールしかないから車は必需品

    だから最低賃金も東京と同じくらいにして下さい

    +5

    -1

  • 109. 匿名 2022/08/16(火) 19:38:32 

    >>13
    トヨタ関連の工場で働くのね

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2022/08/16(火) 19:54:19 

    沖縄は良いラッパーが多い

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2022/08/16(火) 21:40:07 

    >>1
    年収低すぎ…
    沖縄って観光とインフラ以外産業ないの?

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2022/08/16(火) 21:44:31 

    >>20
    共働きで子供は祖父母が面倒見る
    家を建てるときも親の援助
    車はいい車にこだわる人が多いよ

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2022/08/16(火) 21:46:58 

    >>101
    金持ちが単に沖縄でリモートワークしてるだけじゃないかな?
    年収1000万以上って開業医かマスコミ関係の役員くらいしか思い浮かばない

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2022/08/16(火) 22:00:59 

    >>111
    さとうきび農家はお金持ち!

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2022/08/16(火) 22:08:40 

    >>113
    沖縄は地場産業が盛んで、内地の企業が入りにくいと聞いたことがあるよ。
    例えばビールはオリオンを慣習でみんな飲むから、アサヒとかサントリーがいつまでも入って行きづらいみたいな。
    いろんな業種で同じ名前をたくさん見るから、その一族は儲かってそうだよね。そんなに数が多いわけじゃないから、中央値には影響なさそうだけど…

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2022/08/19(金) 16:27:38 

    >>20
    沖縄県民だけど、周りみると子ども2〜4人は当たり前。
    近所の建売(20棟くらい)はすぐ売れたし、新しいお家バンバン建ってて、休日はショッピングセンター、飲食店や映画館すごく賑わってるよ。
    子ども達もみんな綺麗な格好してる子ばかりで、低所得貧困と言われているけど、私から見たら皆お金持ちに見える。
    本当に貧困層いるの?って思ってる。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード