ガールズちゃんねる

退職金無しで定年無しの会社ってどうですか?

156コメント2022/08/18(木) 16:38

  • 1. 匿名 2022/08/16(火) 15:15:42 

    手取り16万くらいで夏冬各1ヶ月分のボーナスありです。

    +12

    -75

  • 2. 匿名 2022/08/16(火) 15:16:08 

    どうとは?

    +25

    -7

  • 3. 匿名 2022/08/16(火) 15:16:10 

    >>1
    候補にすらならない

    +173

    -4

  • 4. 匿名 2022/08/16(火) 15:16:27 

    無し

    +19

    -6

  • 5. 匿名 2022/08/16(火) 15:16:37 

    できれば退職金欲しいよね。
    でも私も今の仕事退職金無い。
    けど、人間関係楽だし休み多いし仕事も好きだから悩んでる。

    +203

    -6

  • 6. 匿名 2022/08/16(火) 15:16:39 

    正社員の意味ないですね

    +131

    -5

  • 7. 匿名 2022/08/16(火) 15:16:42 

    定年なしってバイト?

    +10

    -7

  • 8. 匿名 2022/08/16(火) 15:16:58 

    >>1
    60歳から働くならアリ

    +136

    -4

  • 9. 匿名 2022/08/16(火) 15:17:01 

    >>1
    働くか働かないか考えることもない
    なし一択

    +11

    -1

  • 10. 匿名 2022/08/16(火) 15:17:32 

    退職金無しで定年無しの会社ってどうですか?

    +29

    -3

  • 11. 匿名 2022/08/16(火) 15:17:40 

    定年なかったらジジババだらけにならないの?

    +9

    -2

  • 12. 匿名 2022/08/16(火) 15:17:51 

    退職金なしとは言われてるけど
    過去やめた人は
    辞める時に社長から金一封貰ってる

    +4

    -11

  • 13. 匿名 2022/08/16(火) 15:17:58 

    なし
    でも、最近退職金なしの会社増えてるよね

    +164

    -0

  • 14. 匿名 2022/08/16(火) 15:18:12 

    退職金3000マンある
    けど少ないなあ

    +4

    -23

  • 15. 匿名 2022/08/16(火) 15:18:15 

    退職金がある会社の方が決まってる

    +11

    -1

  • 16. 匿名 2022/08/16(火) 15:18:25 

    >>1
    実家暮らし?その収入なら転職検討するか将来に備えてイデコ、積立、一般nisa検討しないとだね。

    +7

    -7

  • 17. 匿名 2022/08/16(火) 15:18:32 

    ブラックマター企業じゃん

    +1

    -2

  • 18. 匿名 2022/08/16(火) 15:18:46 

    絶対嫌

    +1

    -1

  • 19. 匿名 2022/08/16(火) 15:19:23 

    >>1
    そこしか選択肢がないなら仕方ない

    +17

    -1

  • 20. 匿名 2022/08/16(火) 15:19:40 

    ここの人は退職金にどんな願望乗せてるの?

    +8

    -5

  • 21. 匿名 2022/08/16(火) 15:19:56 

    >>1
    独身で一生働くつもりなのか、兼業主婦で夫の収入もあるのか、とか、状況次第かな。前者ならなし、後者ならあり。

    +25

    -1

  • 22. 匿名 2022/08/16(火) 15:20:02 

    >>7
    アホだなw

    +3

    -5

  • 23. 匿名 2022/08/16(火) 15:20:23 

    >>7
    現場とか工場じゃない?

    +3

    -2

  • 24. 匿名 2022/08/16(火) 15:20:25 

    >>10
    安いのね

    +12

    -3

  • 25. 匿名 2022/08/16(火) 15:20:35 

    それなら自営業の方がマシ。

    +0

    -8

  • 26. 匿名 2022/08/16(火) 15:20:52 

    退職金無いけど、企業型DCがあるからそれにフルでかけてる。

    +14

    -3

  • 27. 匿名 2022/08/16(火) 15:20:53 

    日本以外にそもそも退職金なんて無いんだけど。
    定年なんてとんでもない年齢差別だし。

    +3

    -5

  • 28. 匿名 2022/08/16(火) 15:20:54 

    >>12
    なんの話しだ?謎

    +7

    -2

  • 29. 匿名 2022/08/16(火) 15:21:12 

    今正社員でも退職金制度無いところチラホラあるよね

    +75

    -0

  • 30. 匿名 2022/08/16(火) 15:21:19 

    >>22
    そうだよアホだよー!

    +6

    -2

  • 31. 匿名 2022/08/16(火) 15:21:19 

    >>20
    住宅ローンの完済ぐらいは出来ないと困るのに

    +3

    -3

  • 32. 匿名 2022/08/16(火) 15:21:39 

    会社が火の車だから、少ない月給もらえるのが精一杯で、ボーナスなんて10年以上ない。
    退職金ももらえないどころか、会社にお金を200万貸してる。
    それが帰ってくるかどうかも怪しい。
    もちろん、裁判起こして取り立てればかえってくるだろうけど、そうすると社員二人で40なんやってきたから、相方に借金背負わせてしまあことになるから、そんなことできない。
    もちろん相方も同じ金額出して、バイトさんにお給料払ってる。
    こんな子会社、日本にはたくさんあるよね。特に田舎なら。

    +4

    -17

  • 33. 匿名 2022/08/16(火) 15:21:57 

    >>1
    手取り75万なので退職金なしでも納得してるけど…

    +9

    -14

  • 34. 匿名 2022/08/16(火) 15:21:57 

    >>1
    どこの地域だい?うちの田舎は最低賃金でボーナスも昇給も退職金もなくサービス残業ありの会社ばかりだ。

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2022/08/16(火) 15:22:02 

    長く勤めるのであれば退職金あるのとないのでは差がデカい

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2022/08/16(火) 15:22:06 

    >>10
    え?少なくない?

    +13

    -5

  • 37. 匿名 2022/08/16(火) 15:22:34 

    >>1
    今後業績悪化する可能性が無くホワイト企業で昇給あって立地が良くて…とか、自分にとって良い条件が揃ってるなら良いんじゃない?

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2022/08/16(火) 15:22:54 

    >>12
    まぁないって事でしょ
    金一封が数百万もないだろうし

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2022/08/16(火) 15:22:55 

    雇用形態が正社員なだけでバイトと変わらない気がする

    +33

    -1

  • 40. 匿名 2022/08/16(火) 15:23:03 

    >>1
    退職金あるなしの前にその年収はNO

    +9

    -2

  • 41. 匿名 2022/08/16(火) 15:23:45 

    >>1
    その手取りでボーナス年2ヶ月はキツすぎる

    +18

    -0

  • 42. 匿名 2022/08/16(火) 15:23:52 

    退職金は自分で運営して増やせ!っていきなり会社に10年前に言われた。
    説明聞いたけど、素人にはどうして良いか分からず!元手の100万円から全く増えてない…
    このままだと、退職金は百万円になってしまう。
    でも下手なことして減ってしまったらと思うと怖い

    +1

    -1

  • 43. 匿名 2022/08/16(火) 15:24:40 

    >>14
    早期退職でその倍以上もらえる会社もあるみたいだしね

    +1

    -2

  • 44. 匿名 2022/08/16(火) 15:24:55 

    >>1
    地方在住の高齢で暇つぶしに働く感じならいいんじゃない?

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2022/08/16(火) 15:25:03 

    >>36
    こんなもんだよ。
    ここから先がぐんと上がってきて、定年まで努めると一気に一千万超えになる

    +14

    -0

  • 46. 匿名 2022/08/16(火) 15:25:24 

    その仕事が好きなら転職しないかも
    定年後だって働くつもりで生きていかなきゃと思っているし

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2022/08/16(火) 15:26:23 

    >>32
    泥舟だね。
    でも自分が辞めると会社が潰れてしまう感じかな?
    うちの親父の工場も似たような感じだったなぁ。

    +5

    -3

  • 48. 匿名 2022/08/16(火) 15:27:54 

    退職金ない会社は結構あるけど、手取り16万ってのがね。
    でも定年なくて70歳とかでも本人の希望で働けて仕事内容が自分に合ってるんならいいのかも、もちろん立ち仕事ではなく。

    主が若くてある程度の職がある都会なら別のとこ探した方がいいとは思うけれど、
    年齢や住んでる地域にもよるような。

    +19

    -0

  • 49. 匿名 2022/08/16(火) 15:28:13 

    >>1
    まさかとは思うけど、その待遇で50代まで働くつもりでは無いよね? あくまでも60代から働き始める場合の待遇だよね?

    +3

    -8

  • 50. 匿名 2022/08/16(火) 15:28:34 

    >>14
    老後2000万問題解決!

    +2

    -1

  • 51. 匿名 2022/08/16(火) 15:28:37 

    まぁでも田舎の事務ってこんなもんだよね

    +12

    -2

  • 52. 匿名 2022/08/16(火) 15:28:41 

    >>45
    中小で中途入社の平社員でも?

    +0

    -3

  • 53. 匿名 2022/08/16(火) 15:28:44 

    >>42
    確定拠出年金っていうんだっけ?
    社員に丸投げしてて、わたしも必死で勉強したよ。
    会社の仕事で手一杯なのに、退職金の方も考えながら国債買ったり変更したりなんだり、もう煩わしいよね。爆発的に増やせる可能性…なんて言ってたけどさ…はぁ。
    大企業だと、この方式になってない?

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2022/08/16(火) 15:29:19 

    退職金もボーナスもない会社多いような。

    +23

    -0

  • 55. 匿名 2022/08/16(火) 15:29:20 

    私も田舎事務で退職金ないからここのコメント見て胸が痛い…

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2022/08/16(火) 15:30:17 

    老後にお金が尽きたら、どうするんだろう?どうなるんだろう?

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2022/08/16(火) 15:31:27 

    >>56
    生活保護しかない気がする

    +9

    -1

  • 58. 匿名 2022/08/16(火) 15:31:37 

    >>10
    夢がないなぁ…

    +6

    -1

  • 59. 匿名 2022/08/16(火) 15:31:42 

    ゴルフ練習場のボール回収・掃除の正社員です。
    月々13万円の手取りと、年に2回の5万円のボーナスで生きてます。田舎なので、実家暮らしなので、生きていけてます。

    今は。

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2022/08/16(火) 15:31:59 

    退職金の金額にもよる

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2022/08/16(火) 15:32:13 

    >>20
    願望?少しでもお金はあったに越した事はないからでしょ

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2022/08/16(火) 15:32:37 

    >>57
    生活保護って、助けられる身内ゼロじゃないとダメなんだよね?
    私やたら親戚多いのよ。

    +0

    -3

  • 63. 匿名 2022/08/16(火) 15:32:54 

    >>56
    田舎の求人ほぼ退職金なしだよ
    多分将来みんな生活保護
    田舎の会社は酷いところばっかり求人出てる

    +4

    -2

  • 64. 匿名 2022/08/16(火) 15:33:06 

    その分給料やボーナスが多いならアリかな

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2022/08/16(火) 15:34:07 

    生保っていくらもらえるの?

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2022/08/16(火) 15:34:10 

    >>1
    ブラックなら論外だけど、ゆるふわ系ならなくもない

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2022/08/16(火) 15:34:33 

    >>55
    女性の平均年収とか年収分布図見ると、手取り16万のボーナス年間2ヶ月はそこまで悪い条件ではないんだけどね。
    退職金も中小企業だとないとこ多いし、定年まで働いてもほんの少しってとこ多いから。

    +11

    -3

  • 68. 匿名 2022/08/16(火) 15:35:12 

    中小企業は退職金出ても勤続30年以上でも200万いかないとかザラにあるんじゃないかな

    +9

    -1

  • 69. 匿名 2022/08/16(火) 15:35:46 

    >>63
    田舎だからか、周りのじっちゃんばっちゃん、お金がなくなったら自活して細々と暮らして少しずつ弱っていって、命尽きるまで生きるよ

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2022/08/16(火) 15:36:29 

    60才定年で退職金
    契約社員で再雇用で65才まで
    65才過ぎたら年金といまより楽な仕事をしたい

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2022/08/16(火) 15:36:36 

    退職金ある会社ってよほどホワイトな気がする、いま

    +10

    -0

  • 72. 匿名 2022/08/16(火) 15:37:11 

    >>1
    今退職金なしのところ多いよね。終身雇用っていう観念じゃないから。

    +15

    -0

  • 73. 匿名 2022/08/16(火) 15:39:28 

    >>62
    そうなんだ!私も従兄弟が医者だから無理だな。親戚の中で私だけポンコツだから。

    +0

    -2

  • 74. 匿名 2022/08/16(火) 15:40:23 

    >>22
    トピ主が雇用される側って理解してないでしょ

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2022/08/16(火) 15:40:29 

    >>68
    🙀

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2022/08/16(火) 15:40:52 

    >>1
    昇給してくのかな

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2022/08/16(火) 15:42:11 

    >>1
    退職金無しでも定年無しって私には魅力的。
    今の職場は退職金ありだけれど、50万円位。
    何千万円も貰える大企業なんて夢のまた夢。
    働き続ける方が安心だよ。

    +10

    -0

  • 78. 匿名 2022/08/16(火) 15:42:37 

    こういう基本的なことこそ、さっさと義務化してほしいよね!

    外国人へのバラマキとかうちらから搾取する法整備は迅速なのに!

    事務職だけど退職金なしのとこのほうが多い。

    +0

    -4

  • 79. 匿名 2022/08/16(火) 15:44:21 

    >>1
    公務員みたいに毎月の給料より積み立ててる感じで退職金でもらえるほうが
    得だよ~
    退職金の税金やっすい
    給料の税金めちゃ高い

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2022/08/16(火) 15:45:12 

    >>10
    安すぎる
    仮に中途採用で定年時にこれじゃあ
    老後生きていけない

    +12

    -2

  • 81. 匿名 2022/08/16(火) 15:46:03 

    >>1
    日本の労働環境ってクソよね。

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2022/08/16(火) 15:47:08 

    私も退職金ないけど、確定拠出型年金2000万円、公的年金年間200万で老後暮らす予定です。

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2022/08/16(火) 15:47:16 

    >>1
    時給5000くらいなら有り

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2022/08/16(火) 15:47:55 

    >>62
    身内に助けられませんかって連絡が行くだけ。
    身内が無理って返事をしてくれたらオッケーなハズ。
    ただ、他の審査はとても厳しいから知識あるもの勝ちだよ。
    働けるのに働きたくない、情報収集得意な人に支給されて、情報に疎い本当に必要な人には届かない仕組み。

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2022/08/16(火) 15:48:08 

    >>62
    所持金=全財産
    これっぽっちしかありません
    って役所に行くらしいよ

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2022/08/16(火) 15:50:34 

    >>10
    安すぎない?

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2022/08/16(火) 15:52:26 

    >>13
    うち大手外資だけどないよ。
    その分月のベースアップになった。

    +11

    -1

  • 88. 匿名 2022/08/16(火) 15:52:37 

    >>16
    なんでこれ、こんなマイナスなの?

    結構真っ当なこと言ってない?

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2022/08/16(火) 15:52:46 

    >>53
    ずっとマイナスだよ(笑)意味わかんねー

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2022/08/16(火) 15:52:53 

    転職を繰り返す人は定年制度も退職金も必要ないよね
    雇用保険はかけてるだろうから当面のお金は工面できるだろうし
    でも猶予期間があるからボーナス貰ってからがいいかな
    せめて1か月分はほしい

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2022/08/16(火) 15:53:22 

    去年転職活動したけど、あるところのほうが少なかった

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2022/08/16(火) 15:53:29 

    >>20
    願望というか今勤めてる企業が、ちゃんと退職金あるところだから。

    +5

    -1

  • 93. 匿名 2022/08/16(火) 15:54:19 

    >>26
    55000円?

    +3

    -1

  • 94. 匿名 2022/08/16(火) 15:54:26 

    >>1
    介護施設?
    介護施設なら大体だけど更に一年目はボーナス無しだよね

    +1

    -1

  • 95. 匿名 2022/08/16(火) 15:54:56 

    >>30
    清々しくて好きww

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2022/08/16(火) 15:55:50 

    >>27
    外資で働いてるけど退職金あるよ?
    日本だけじゃなくてグローバル規定で
    定年まで働いたら少なくとも1千万以上はでるしそれでも入社時に『日本の企業のように出せないけど理解してほしい』みたいに言われた
    外資がどうのこうのじゃなくて日本企業の報酬条件が悪くなりすぎ

    +3

    -1

  • 97. 匿名 2022/08/16(火) 15:56:43 

    退職金は払う決まりはないので、確定されたものじゃないよね。
    途中からでもなくなるし

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2022/08/16(火) 15:57:47 

    >>42
    海外の株式に投資すればいいんじゃない?
    経験ないと一括は危ないから、ちゃんと分散してね。

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2022/08/16(火) 16:01:02 

    私もない。やめなきゃ。13年も働いちゃったよ。

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2022/08/16(火) 16:01:12 

    >>1
    あなたが既婚で旦那さんにしっかり収入があってお金に困ってなくてその仕事が楽なら有り。

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2022/08/16(火) 16:01:40 

    >>78
    退職金って、ボーナスみたいに会社の善意でやってるだけだから、義務化は無理でしょ。

    +12

    -0

  • 102. 匿名 2022/08/16(火) 16:03:15 

    >>93
    そうです。
    まだ始めて3年ぐらいですが

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2022/08/16(火) 16:08:38 

    不景気だからか薄給で
    かつボーナスなしも結構あるよね
    薄給すぎて電車で2時間の距離なのに
    実家から通ってる

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2022/08/16(火) 16:09:06 

    >>3
    候補にしたくないけど、うちの近くのハロワの求人では、これでもマシな方。月収28万ボーナス3ヶ月分みたいな仕事は、大手の研究職だったり、怪しいリフォーム会社だったり…

    +7

    -3

  • 105. 匿名 2022/08/16(火) 16:09:39 

    多分これから退職金無くなる会社多くなってくると思うし、正直何がいいのか、正解なのかよくわからん。今楽しく働けてればいいのかもしれん。

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2022/08/16(火) 16:11:30 

    >>53
    会社辞めたとき面倒なので自分でiDeCoやろうか悩んでる。普通に退職金くれって思うよね

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2022/08/16(火) 16:13:50 

    >>10
    一年や三年で退職金なんて、出たことないんどけど。

    +8

    -3

  • 108. 匿名 2022/08/16(火) 16:19:57 

    >>102
    うち、DCが27500円プラス退職金積立って感じ。

    退職まで時間がたくさん、自分で運用した方が増えそうな気がする。

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2022/08/16(火) 16:21:12 

    >>32
    経営者側の立場だろうから何とも言えない…。従業員からしたら無理だな、私なら転職しちゃう。

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2022/08/16(火) 16:23:33 

    >>1
    ちょっと状況似てる。
    うちは定年制で退職金もあるけど、前払い制で毎月の給与に数千円ずつ乗っかってくる。
    でも手取りもボーナスも主と同じくらい・・これでも10年選手よ。
    ちなみに東京都23区。

    定年制じゃないなら、逆に年金貰うような歳になっても雇用しててくれるんでしょ?
    細々とでも働き口があるのは強い。再就職は怖いよ。

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2022/08/16(火) 16:25:13 

    うちの旦那の会社 退職金なし、定年なし
    激務年収800

    正直転職しやす職種なので転職してほしいと思うけど
    まあまあ程度に年収悪くはないけどさ東京勤務だし

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2022/08/16(火) 16:25:21 

    退職金なしボーナスなし昇給なしの会社です。昇給なしと言いますが社長がこっそりあげてくれるけど、ボーナスや退職金と比較したら……
    日々の業務さえより良くしようと思えない。

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2022/08/16(火) 16:28:11 

    >>88
    真っ当だけど、今から中途で入るならそんなもんだし、資格なかったら転職すら厳しいから。

    +0

    -2

  • 114. 匿名 2022/08/16(火) 16:29:29 

    >>88
    その日暮らしが精一杯の人達がマイナスしてるんだろう。
    投資するお金も頭もなく、投資は危険と思い込んでいる層。

    +4

    -2

  • 115. 匿名 2022/08/16(火) 16:30:28 

    >>51
    東京23区、大手エステ会社です。

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2022/08/16(火) 16:34:55 

    >>32
    日本にたくさんないと思う。

    +9

    -0

  • 117. 匿名 2022/08/16(火) 16:40:13 

    >>115
    体力仕事かぁ、、しかもおばあちゃんになってエステは施術してる人あんまり見た事ない

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2022/08/16(火) 16:40:26 

    >>1
    入社してみて、会社の雰囲気が主さんに合ってればいいと思う
    うちは、手取りが主さんよりちょっと多くてボーナス無し
    定年無しで退職金も無し(中小企業退職金共済には入ってる)
    定年無しといっても、年々体力無くなって来てるので、普通に65歳くらいで辞めようと考えてる

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2022/08/16(火) 16:43:15 

    >>117
    40.50も多いよ。しかも20年選手だからふんぞりがえって契約取るのみ、施術は若い子に。それで数字取ってるから手当や歩合もどんどん!

    +3

    -1

  • 120. 匿名 2022/08/16(火) 16:45:57 

    >>67
    手取り16万ボーナス年2ヶ月って年収総額300万円くらいだよね。
    女性の平均年収はパートも入ってるから正社員だけで見たらやや悪い条件だと思う。

    +4

    -1

  • 121. 匿名 2022/08/16(火) 16:48:00 

    >>119
    定年後も働けるわけだから60、70の人は? 

    ふんぞりかえるのも営業力ないと無理っぽくない?
    今は勧誘しつこいとすぐネットに拡散されるし

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2022/08/16(火) 16:52:35 

    >>121
    名ばかり店長みたいな立ち位置で定年後もいる。客層もお金のある老人メインな感じだから、貫禄のあるエステティシャンねーで済まされてる感じ。
    施術はかなりの力仕事だからちょろちょろっとそのひとがして、あとは若い子。
    押し売りというより、技術や商品、施術ルームや店内のクレームめちゃめちゃ書かれてます

    +0

    -2

  • 123. 匿名 2022/08/16(火) 16:56:56 

    >>1
    田舎で実家暮らしや同居、親の援助ありならそんなもん。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2022/08/16(火) 17:00:40 

    親の遺産もない、退職金もないだと詰むよね

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2022/08/16(火) 17:02:36 

    夫の会社がコレ。
    上層部がなかなか退職しないからずーーーーーーっとヒラのままだよ、夫。
    年功序列制度が大好きな会社。
    キャリアが見えない。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2022/08/16(火) 17:03:06 

    >>1
    昇給は?
    昇給あっても、夏冬1ヶ月はシブいなー。

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2022/08/16(火) 17:03:40 

    >>125
    責任負いたく無いタイプには理想の職場だね

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2022/08/16(火) 17:09:19 

    >>125
    管理職にはなれないの?

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2022/08/16(火) 17:11:22 

    >>50
    それくらいの人って退職金もらう前にとっくにそれくらい貯めてると思うよ


    +5

    -0

  • 130. 匿名 2022/08/16(火) 17:12:42 

    >>20
    普通に退職してから使うってだけ

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2022/08/16(火) 17:12:54 

    >>10
    昔から大して変わりないだなと思った
    8年半勤めて100万とかだったな
    かつては女性は結婚退職だと自ら辞めてもや退職金満額貰えたけどいまはどうなってるんだろう?普通に自己都合扱いなのかな?

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2022/08/16(火) 17:14:07 

    ベンチャーなんてあるほうが稀じゃない?
    あと零細企業も。

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2022/08/16(火) 17:14:36 

    >>122
    店長ってたくさんいらないから、それなりに退職する人はいそうだね
    並々ならぬガッツ能力を兼ね備えないとね
    日本は確実にどんどん金持ちと貧乏が分かれてるから、今の人たちと同じだとは思わない方が良いかなとは思った

    でもどんな職種にも言えることでもあるから
    つらつらマイナスを書いてしまったけど頑張って、やる気ありそうな人だから応援するよ

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2022/08/16(火) 17:14:42 

    入社前に、これはどうなの?と思う点は入社後も気になり続けるし、時間経過で状況が良くなることもない。

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2022/08/16(火) 17:15:43 

    うちは中退共で一人月々18,000円掛けてくれてる。年間216,000円x勤続年数だから、20年だと440万円くらい。
    ないより全然マシなんだけど、大手に勤める従兄弟の話聞いたら虚しくなったよ

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2022/08/16(火) 17:26:58 

    ガルちゃん見てると退職金ありの会社の多さに驚く
    自分はスタートアップで、なくて当たり前の界隈だから

    退職金あるのになんでそんなに老後の金の心配の声が多いのか逆に疑問

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2022/08/16(火) 17:38:43 

    退職金羨ましい、まぁ自分のせいだから仕方ないか、、

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2022/08/16(火) 17:41:05 

    >>136
    退職金って、普段あまり意識してないからじゃない?

    「そういえば...あったわ」くらいの立ち位置にある。

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2022/08/16(火) 17:46:37 

    うちは、企業型確定拠出年金が月27500円で、退職金は月々45000円で積み立ててくれてる。

    定年まで働けば、2000万+確定拠出って感じ。

    +2

    -1

  • 140. 匿名 2022/08/16(火) 17:56:22 

    >>138
    そんなもんなの?何千万単位なのに!?

    理解できない感覚だ…

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2022/08/16(火) 18:06:55 

    父親の会社を引き継いだ弟が従業員の福利厚生を地に落とし、自分の懐関係だけ引き上げたの浅ましさしか感じないわ。とりあえず残業代と退職金は無くなってた。対して弟自身の報酬関係は爆上がりしてたので超絶ブラック確定です。

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2022/08/16(火) 18:06:56 

    対人恐怖症でフルタイムパート手取り10万
    生活保護は10万で医療費無料…羨ましい

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2022/08/16(火) 18:13:25 

    >>140
    私はまだ社歴が浅いからかも。

    年数立ってくると変わってくるのかな。

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2022/08/16(火) 18:57:44 

    >>94
    母体がしっかりとした施設ならボーナス4.5とかあるよ。
    でも介護施設もいろいろあるからね

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2022/08/16(火) 19:54:47 

    手取り16万がなしです

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2022/08/16(火) 20:34:57 

    >>1
    やめとけ。やりがいの搾取

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2022/08/16(火) 20:39:00 

    >>10
    公務員15年やって退職して同じくらいだったよ。
    もう少し多いくらい。
    少ないと思う。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2022/08/16(火) 22:20:29 

    >>87
    うちもそう。
    年俸にしたら良いけど退職金はない。
    ただ退職者募り出した時の退職金は凄い出るから、うまくタイミングに乗って転職するとラッキー。

    +9

    -0

  • 149. 匿名 2022/08/16(火) 22:38:52 

    入社した年によって共済会に加入してる人たちと、させて貰えない人たちいるんだけど有りなの?掛け金払ってるかもしれないけど後々何百万って差が出るよね

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2022/08/16(火) 23:21:51 

    >>1
    今の年齢がいくつなのかにもよるけど
    退職金制度が自分が退職金する時まであるとも限らないし
    あっても支給率が下がってるかもしれない
    それなら普通に今給料多く貰って自分でiDeCoとかにドサッと入れるほうがいい気がする

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2022/08/16(火) 23:54:46 

    >>63
    ほんとこれ。きつい。

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2022/08/16(火) 23:59:24 

    >>51
    田舎の事務で手取り16万でボーナス計2ヶ月ならかなりいい求人だよ。(主は田舎の事務員ではないが。)大抵は手取り13万位でボーナスだってあっても計一ヶ月分。大体無い、

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2022/08/17(水) 00:26:51 

    >>80
    だよね。
    そうであってほしいというか困る。

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2022/08/17(水) 11:27:17 

    >>10
    去年地方の中小企業を辞めた者だけど、20で入って30で自己都合で辞めた一般事務(やってることは営業事務)で退職金は60万だった。高卒で中途採用です。

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2022/08/17(水) 11:30:34 

    >>45
    役職つくとえらい違いだよ〜
    早めに役職ついて年数稼がないとね!
    年数がものをいうからさ
    でも地方の中小企業で女性じゃ無理だから旦那に期待😩

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2022/08/18(木) 16:38:50 

    転職活動してるけどエージェントに退職金ある会社希望したら
    いまは退職金ない会社が多いですよ、その分給料やボーナスが多いですって言われたけど
    特別給料が多いとも思えなかった

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード