ガールズちゃんねる

退職金が出ない会社

216コメント2021/06/07(月) 10:11

  • 1. 匿名 2021/06/03(木) 23:14:09 

    主の勤め先は名古屋市内の事務で9-18時勤務の基本給22万です。ボーナスは2.0ヵ月あります。
    しかし退職金がゼロです。雇用書には業績によるとなっていますが…過去に出た人はいないと聞いております。

    勤続7年目となり今後もまだまだ正社員の身で働かなければならず、今後のことを考えると転職した方が良いか迷います。

    月の給料には満足しているため踏ん切りがつかず皆様からのアドバイスをお願いいたします。

    +127

    -6

  • 2. 匿名 2021/06/03(木) 23:14:52 

    自衛隊、退職金かなり出るけど55歳で定年迎える。どうするよ。

    +32

    -38

  • 3. 匿名 2021/06/03(木) 23:15:00 

    労基にどうぞ

    +4

    -57

  • 4. 匿名 2021/06/03(木) 23:15:39 

    >>1
    一応退職金ありの会社に8年勤めて辞めたけど、退職金30万くらいだった

    +307

    -2

  • 5. 匿名 2021/06/03(木) 23:15:54 

     なんにも、無い

    +59

    -0

  • 6. 匿名 2021/06/03(木) 23:16:33 

    退職金って大事だよね。老後は本当に助かる。

    +212

    -4

  • 7. 匿名 2021/06/03(木) 23:16:46 

    >>1
    私もないところに勤めてるよ
    勤務しつつ、次を探してる
    1さん若そうだから次がすぐ見つかりそう

    +67

    -1

  • 8. 匿名 2021/06/03(木) 23:16:49 

    退職金は給料の後払い

    +181

    -1

  • 9. 匿名 2021/06/03(木) 23:16:52 

    退職金は積み立てだからなあ

    +239

    -1

  • 10. 匿名 2021/06/03(木) 23:17:21 

    退職金っていくら位もらえればいいんだろう。

    +12

    -0

  • 11. 匿名 2021/06/03(木) 23:17:34 

    >>4
    3年で辞めた前のところでも30万よりは多かったよ
    退職金って勤続年数の他に、基本給とかも関係あるの?
    8年で30万は少ないと思った

    +12

    -32

  • 12. 匿名 2021/06/03(木) 23:17:41 

    退職金が出ない会社

    +37

    -11

  • 13. 匿名 2021/06/03(木) 23:17:42 

    うちもなかった。
    15年働いて社長のポケットマネーで50万だけ。
    しかもそれ私だけ。他の人には出してない。

    +136

    -9

  • 14. 匿名 2021/06/03(木) 23:17:43 

    私が前いた会社は月々の給料から天引き、積立されたお金を退職金としてくれた。
    給料はその分少なかった
    どこの会社もそうなのかな?
    退職金目当てで転職はもったいなくない?

    +167

    -2

  • 15. 匿名 2021/06/03(木) 23:18:04 

    >>4
    それなんよ。うちの兄なんか、20年近く勤めてて、200万だった。確かに退職金はあるけども。汚いよね

    +201

    -7

  • 16. 匿名 2021/06/03(木) 23:18:28 

    自営業です

    +9

    -4

  • 17. 匿名 2021/06/03(木) 23:18:40 

    外資系って出ないんだっけ?

    +15

    -2

  • 18. 匿名 2021/06/03(木) 23:18:46 

    夫の会社も零細企業、出ません

    +94

    -1

  • 19. 匿名 2021/06/03(木) 23:19:02 

    >>1
    退職金は出るところに行ったほうがいいよ
    私の会社も出来たばかりで退職金制度がないと聞いたから就活中。できたばかりとは言っても数十年経ってる

    +12

    -7

  • 20. 匿名 2021/06/03(木) 23:19:16 

    ボーナスも退職金もない職場で働いてる人知ってるけど、厳しいなぁ。と私は思う。転職できる年齢ならするかな。

    +106

    -1

  • 21. 匿名 2021/06/03(木) 23:19:20 

    >>3
    退職金ゼロは別に違法ではないですよ。
    1さんの場合は
    条件に当てはまってないだけ。

    なので労基は無関係。

    +139

    -1

  • 22. 匿名 2021/06/03(木) 23:19:31 

    >>1
    夫のところもそう
    休みない月もあるし転職して欲しい

    +16

    -1

  • 23. 匿名 2021/06/03(木) 23:19:34 

    退職金の怖いところは、入社時に制度があっても退職時までに廃止される可能性もある。そしてそれは違法じゃない。
    基本は当てにしない方がいい。

    +247

    -1

  • 24. 匿名 2021/06/03(木) 23:19:57 

    >>2
    年金あるよね

    +19

    -0

  • 25. 匿名 2021/06/03(木) 23:20:01 

    私は鉄関係の会社で働いてるけど年収500万くらいで退職金はだいたい2500万くらいって聞いてる。役職ついてる人は3000万~4000万以上余裕みたいだけどね。
    うちの会社に転職してくる人もいるけど新卒より途中入社の方が狭き門だし定年まで正社員で勤めるつもりなら退職金ある会社に転職出来るならそれに越したことはないけど、退職金ない会社や気持ち程度しか出ない会社の方が多いしね。
    今の収入より落ちたら本末転倒だし。

    +94

    -0

  • 26. 匿名 2021/06/03(木) 23:20:10 

    >>12
    なんで20~24年は自己都合の方が高いんだ

    +30

    -0

  • 27. 匿名 2021/06/03(木) 23:20:54 

    >>24
    廃止になったよね??

    +2

    -5

  • 28. 匿名 2021/06/03(木) 23:21:09 

    >>2
    かなり貰えるなら良いじゃん!
    トピずれでしょw

    +43

    -0

  • 29. 匿名 2021/06/03(木) 23:21:18 

    既婚者、只今派遣とバイトで働いてます。
    退職金が出る職場を探して転職活動中。

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2021/06/03(木) 23:22:13 

    市役所で働いてる友達夫婦は二人合わせて5000万越えるか越えないかって言ってた。

    +101

    -3

  • 31. 匿名 2021/06/03(木) 23:22:40 

    退職金て、天引きの積み立て分に会社がちょっと足してくれるだけじゃなかった?手取りは多いんだろうから、自分で投資でもして増やせばいいんじゃないかな

    +36

    -4

  • 32. 匿名 2021/06/03(木) 23:22:43 

    >>17
    これまで勤めてた外資系3社は出た。
    今いる会社は出ない!
    やっぱり出ないのは心許ないから、転職も考えてるよ。。

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2021/06/03(木) 23:22:55 

    中小の場合は
    退職金の共済に加入してると
    書いてあったら出る可能性高いよ。

    会社は月々積み立てしてて
    退職時は会社からじゃなくて
    共済組合から支給される。

    +82

    -0

  • 34. 匿名 2021/06/03(木) 23:23:11 

    年俸制だからボーナスも退職金もありませんわ

    +30

    -1

  • 35. 匿名 2021/06/03(木) 23:23:27 

    勤続23年くらい
    今のところは500万くらいみたい
    後15 年で退職の予定だから1000万円はいかないんだろうなぁ

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2021/06/03(木) 23:23:33 

    >>2
    日本語読めないのか可哀想に

    +6

    -3

  • 37. 匿名 2021/06/03(木) 23:23:57 

    うちは退職金出る前にリストラされるよー

    +24

    -0

  • 38. 匿名 2021/06/03(木) 23:24:02 

    >>1
    働きながら転職活動しなはれ

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2021/06/03(木) 23:24:17 

    >>1
    今のご時勢ならボチボチかな・・・

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2021/06/03(木) 23:24:18 

    退職金でないとこ増えてない?代わりに確定拠出年金とか。

    +110

    -1

  • 41. 匿名 2021/06/03(木) 23:24:41 

    地方の銀行勤務の時だけど勤続年数や役職によるけど定年まで勤めてだいたい2000~3000万くらいって聞いてた。
    ただ、そんなのどうでもいいくらい辛くて辞めた。
    結局お金じゃないんだよね。
    定年まで働き続けるって私には出来なかった。

    +74

    -1

  • 42. 匿名 2021/06/03(木) 23:25:16 

    >>15
    昭和平成なら、20年勤めてある程度の企業なら1000万はいってたよね
    世知辛い

    +103

    -1

  • 43. 匿名 2021/06/03(木) 23:25:35 

    >>26
    辞めてくれてありがとうキャンペーン😊かな?

    +6

    -2

  • 44. 匿名 2021/06/03(木) 23:26:05 

    >>4
    中退共?

    +1

    -1

  • 45. 匿名 2021/06/03(木) 23:26:46 

    私の方が休みも少ないのに退職金ゼロです
    夫は3千万前後出るらしい
    最近なんて夫はリモートでゴロゴロしながら仕事してるだけなのに不公平感…
    けど転職する勇気がない。。

    +66

    -0

  • 46. 匿名 2021/06/03(木) 23:26:50 

    >>40
    無知だけど確定拠出年金って自分で掛けなきゃいけないとかではないの?
    iDeCoとか

    +1

    -9

  • 47. 匿名 2021/06/03(木) 23:27:01 

    >>40
    うちんとこ、それ。

    +33

    -0

  • 48. 匿名 2021/06/03(木) 23:27:42 

    退職金の代わりに投資になってる
    まぁ税金優遇されるからいいんだけど、増えるか減るか分からないのがネック
    一応手堅くはしてるけど

    +20

    -0

  • 49. 匿名 2021/06/03(木) 23:27:46 

    主さんは一般事務なんだよね?
    何かスキルを身に付けた方が良くない?
    今の転職は厳しいよ!

    +18

    -0

  • 50. 匿名 2021/06/03(木) 23:28:17 

    >>34
    うち年俸制だけど退職金も出るよ。ボーナスは含まれてるから当然ないけど。

    +12

    -4

  • 51. 匿名 2021/06/03(木) 23:28:37 

    出ないもんは出ないので諦めるしかない。
    うちも正社員でも出ない。残った有給もナイナイされる。

    +17

    -0

  • 52. 匿名 2021/06/03(木) 23:28:56 

    今100歳近い祖父がHITACHIに勤めてたとき退職金が1000万以上あったと言ってたけど、40年前の1000万はすごいぞーって言ってたけどw本当か?

    +24

    -1

  • 53. 匿名 2021/06/03(木) 23:29:00 

    >>37
    うちは退職金出る前に潰れるかもー

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2021/06/03(木) 23:29:39 

    >>40
    増えてきてるね

    +22

    -0

  • 55. 匿名 2021/06/03(木) 23:30:39 

    退職金ありのところに転職しても、退職するころに業績悪化してたら結局出ないよ。
    退職金関係なく働きやすいところで貯金した方が確実じゃない?

    +48

    -1

  • 56. 匿名 2021/06/03(木) 23:30:43 

    >>26
    定年前の割り増しじゃない?トータルでみれば定年まで働いた方がいいとは思う

    +13

    -0

  • 57. 匿名 2021/06/03(木) 23:30:45 

    調べたら出るほうがかなり少数派みたいね 時代だね~

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2021/06/03(木) 23:31:25 

    >>44
    横だけど中退共なら会社が毎月いくら掛けてくれてるかで全然違ってくるよね
    あと10年以内だと少ないはず

    +14

    -1

  • 59. 匿名 2021/06/03(木) 23:31:57 

    >>17
    会社によるのかな
    外資系で働いてるけどちなみにうちの会社は出る

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2021/06/03(木) 23:31:59 

    >>46
    横だけど、企業型DCというものがあるよ。
    個人型と違うのは給与から天引されて運用する点。
    定年前に退職したらiDeCoに移管出来るよ

    +12

    -0

  • 61. 匿名 2021/06/03(木) 23:32:01 

    >>26
    ほんと、その枠だけだよね
    単に数字間違えたとしか思えない

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2021/06/03(木) 23:32:47 

    >>40
    私のとこは確定拠出年金と退職積立金それぞれ同じ額を会社が積み立ててる

    +15

    -0

  • 63. 匿名 2021/06/03(木) 23:32:50 

    >>42
    工場だったからかしら?

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2021/06/03(木) 23:33:06 

    >>10
    最低2000万は欲しいね

    +6

    -3

  • 65. 匿名 2021/06/03(木) 23:33:55 

    >>52
    1980年で1000万は凄いでしょう。今の相場に換算したら5000万~1億ってことなんだから。

    +24

    -3

  • 66. 匿名 2021/06/03(木) 23:34:04 

    >>2
    警備会社とかに仕事斡旋してもらえるんでしょ?整備員のおじちゃんが言ってた。

    +32

    -2

  • 67. 匿名 2021/06/03(木) 23:35:41 

    スカイマークのCAの友人が
    「退職金なし、初任給25万」って言ってた
    あんな大手でも退職金でないなんて

    +24

    -0

  • 68. 匿名 2021/06/03(木) 23:36:28 

    >>40
    会社任せでいつ無くなるとも分からない退職金より、自分で運用出来るし都度金額も分かるDCの方が安心とすら思えるよ個人的に
    どうせ今の会社で定年まで働こうとも思わないし

    +31

    -0

  • 69. 匿名 2021/06/03(木) 23:36:43 

    >>10
    老後にローン無しでマンション住み替えれるくらい欲しいなぁ

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2021/06/03(木) 23:36:59 

    退職金は積立だよ
    積み立てしてないならもらえない

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2021/06/03(木) 23:37:00 

    >>43
    この枠の人材がいなくなるのは痛手だと思うけど

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2021/06/03(木) 23:37:47 

    >>67
    えー、マジか

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2021/06/03(木) 23:40:06 

    >>1
    NISAとかiDeCoで積み立てはどうです?

    +19

    -0

  • 74. 匿名 2021/06/03(木) 23:40:22 

    >>1
    卒業してすぐ就職した会社。
    手取り20万円、ボーナス年80万円だった。
    8年勤めて、支給された退職金は30万円。
    勤続10年超えたら、若干金額が上がるみたいですが、あまりの少なさに、びっくり。

    +15

    -12

  • 75. 匿名 2021/06/03(木) 23:40:30 

    一度生涯年収とは言わずとも、今後10年や15年スパンでの収入計算してみたら?
    いまのところにいるプラン、移って退職金が出るプラン、転職することで生活が変わるなら(例えば都内に出る為家賃が上がる、実家を出る、車が必要になるなど)そこからの金銭的な影響なども考慮で。
    厳密にやるならインフレリスクや社保険の計算もしないとだけど、ひとまずざっくりやってみる。
    退職金がなくても現役の給与でカバーされてればいいし、名目賃金が高くても長期での総額は低かった、とか新たな発見があるかもよ

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2021/06/03(木) 23:40:40 

    >>52
    潤沢な退職金のおかげで長生き出来たのかもと思うと胸熱だね!

    +4

    -1

  • 77. 匿名 2021/06/03(木) 23:40:48 

    >>2
    かなり出るかは階級次第でしょ?
    しかもここ何年も下げられてるらしいじゃない。

    +13

    -1

  • 78. 匿名 2021/06/03(木) 23:40:52 

    >>17
    うちは確定拠出年金を毎月55000円積み立ててくれてる。
    退職金とはいわないかな?

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2021/06/03(木) 23:41:12 

    >>23
    私は出る会社に居たけど、辞める直前に制度がなくなり貰えませんでした

    +24

    -0

  • 80. 匿名 2021/06/03(木) 23:41:53 

    >>70
    退職金が業績連動なんて聞いたことないよね。タイミングよく辞めた人しかもらえないし、会計処理どうするんだろう…

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2021/06/03(木) 23:41:57 

    15年勤めて150万だった。
    ショボすぎて笑った。

    +6

    -8

  • 82. 匿名 2021/06/03(木) 23:42:05 

    >>1
    基本給やボーナスが今後上がる見込みはないですか? 仕事の内容や人間関係にも不満はあるのでしょうか?
    今はコロナ禍でも影響なく働けてたら、それだけでも恵まれてるのかもしれません。
    他にも結婚や出産をしても続けやすいのかとか・・ 退職金のあるなしだけでなく、総合的に考えて辞めるべきか判断してはどうでしょう。
    もちろん並行して転職活動するのも自由ですしね。
    このまま会社員続けるならiDecoとかつみたてNISA も活用してみて下さい。

    +11

    -0

  • 83. 匿名 2021/06/03(木) 23:43:06 

    21歳で入社したけど、定年まで働いても200万くらいだと思うよって言われてる。それでも年齢偏りすぎてて、定年前に倒産するかもしれない。特別スキルもないし、自分の周辺に大手や優良企業があるわけじゃないから続けてる。

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2021/06/03(木) 23:44:14 

    今求職中だけど、退職金ある会社が全然ない。あっても勤務3年以上とか10年以上とか。ついでに賞与もない所多い。東北の田舎です。

    +7

    -3

  • 85. 匿名 2021/06/03(木) 23:44:34 

    >>17
    前も今も外資だけどあるよ!会社による。
    前のところは私の時はあったけどある時から廃止になりそれ以降入社の方はゼロ。
    いまの会社は前払いか確定拠出年金で積み立てか選べて、いずれにしても金額が決まってるから100%貰える

    +4

    -1

  • 86. 匿名 2021/06/03(木) 23:46:44 

    >>65
    え?
    そこまでは無くない?
    当時の大卒初任給が10万くらいでしょ
    今が21万くらい?
    単純に考えたら2100万くらいな感じじゃない?

    +15

    -0

  • 87. 匿名 2021/06/03(木) 23:47:15 

    >>65
    5000万までいくかはわからないけど、当時は10年定期に預ければ額面倍になってた時代だからね
    現在価値3000万くらいかな?と個人的には思う

    +8

    -1

  • 88. 匿名 2021/06/03(木) 23:47:19 

    うちは一応退職金という名のお金が毎月前払いで入る。でも月3,000円くらい。ズルいよねこれ。10年勤めたってたった360,000万だよ。

    +2

    -5

  • 89. 匿名 2021/06/03(木) 23:48:30 

    >>4
    8年勤めて退職金16万だった。
    これしかあげられなくてごめんとかいわれた。
    田舎だから男女の賃金の差が激しかった。
    ま、新卒からたった8年だけど。

    +65

    -0

  • 90. 匿名 2021/06/03(木) 23:48:50 

    >>67
    スカイマークに大手のイメージなかったわ…

    +22

    -1

  • 91. 匿名 2021/06/03(木) 23:49:21 

    >>1
    ボーナス2ヶ月分って
    夏冬で合計2カ月分?4カ月分?

    トピずれごめんだけど、いつもこの手の話気になってた。

    +12

    -0

  • 92. 匿名 2021/06/03(木) 23:50:07 

    >>31
    都内で年収240万で退職金無しなんですがそれは?
    年間休日は52日

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2021/06/03(木) 23:50:28 

    40前に辞めると一番損て聞いたことある

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2021/06/03(木) 23:50:40 

    >>74
    掛け金が勤続年数に伴い上がるからね

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2021/06/03(木) 23:52:50 

    >>81
    15年勤めて0円だったよ

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2021/06/03(木) 23:53:52 

    >>12
    うちの旦那は3000万円

    +0

    -12

  • 97. 匿名 2021/06/03(木) 23:54:13 

    私はもらえるうちに辞めた
    会社の業績悪くなる一方だったから

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2021/06/03(木) 23:55:17 

    やっば私の年収低すぎ

    +2

    -1

  • 99. 匿名 2021/06/03(木) 23:55:53 

    >>15
    うちの旦那もそんなもんだろうな…
    何千万ももらえる会社も多々あるのに、切ない。

    +23

    -0

  • 100. 匿名 2021/06/03(木) 23:55:59 

    >>71
    けどまぁちょうど40前半だと、今後の自分のポジションが見えてくる頃。出世した同期や後輩の部下になったりするのもこの時期。それで良いならそのままだし、転職してやり直したり、地元帰って家業継いだりするんじゃない?

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2021/06/03(木) 23:56:43 

    >>81
    17年務めて120万。さっさと辞めれば良かった。

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2021/06/03(木) 23:56:46 

    >>1
    手取り18前後の工場正社員
    ボーナスなし
    6年勤務で70万ありました

    でも。
    ボーナスはありませんでした

    +12

    -0

  • 103. 匿名 2021/06/03(木) 23:57:17 

    >>89
    私、9年勤めて90万だったよ。
    年数かかる10万って言われてて、20年勤めても200万か…って思ってたけど、出ないよりはマシか。

    +8

    -4

  • 104. 匿名 2021/06/03(木) 23:59:02 

    夫が転職したんだけど、20年以上勤めて退職金が100万ちょっとしかなくて、衝撃だった。

    +24

    -0

  • 105. 匿名 2021/06/03(木) 23:59:23 

    2年で退職したら辞めた月の保険料支払でマイナスになった。損した気分になる。

    +0

    -3

  • 106. 匿名 2021/06/03(木) 23:59:33 

    「出る会社」の例で申し訳ないけど、うちの会社は「退職時の月収×勤続年数」です。これ、好条件ですか?

    +21

    -0

  • 107. 匿名 2021/06/04(金) 00:00:18 

    退職金出るだけましだと思いなよ
    パナソニックですら4千万だよ?
    もう働いてらんないよね

    +1

    -4

  • 108. 匿名 2021/06/04(金) 00:01:20 

    退職金って結局自分の給料から引かれた積立だよね?保険の満期金みたいなもんじゃないの?
    会社がくれるものではないよ。

    +0

    -2

  • 109. 匿名 2021/06/04(金) 00:04:34 

    >>2
    企業と自衛隊の繋がり?で再就職で雇ってくれるよ。
    うちの工場にもいる。ただ、やっぱり指示待ちが多いみたい。訓練や命令で動く仕事をしてきた慣れで

    +16

    -3

  • 110. 匿名 2021/06/04(金) 00:05:43 

    2週間以上の出張で食事手当もないって普通?

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2021/06/04(金) 00:06:56 

    >>1
    確定拠出年金や中退共もやってない会社ですか?

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2021/06/04(金) 00:08:12 

    >>1
    退職金なんてあてにするのは今の時代は難しいと思う。老後資金は自己責任で、みたいな流れになって(されて?)きてるしね。
    若そうだから自分なりにニイサやイデコで積み立てする方が確実だとおもう。
    事務はつぶしのきく職業じゃないし、手に職をつけることを考えた方が賢そう

    +22

    -0

  • 113. 匿名 2021/06/04(金) 00:09:03 

    >>66
    昔警備会社で働いてたことあるけど、やたらと自衛隊上がり多かったのはこういうことなのね

    +13

    -0

  • 114. 匿名 2021/06/04(金) 00:10:33 

    >>108
    うちは給料とは別口で会社が中退共掛けてくれてる

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2021/06/04(金) 00:10:35 

    >>27
    若年給付金あるよ

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2021/06/04(金) 00:13:29 

    >>60
    企業型DCは、給与から天引きではなく、企業が掛金を毎月従業員の年金口座に積立ててくれてるはずだよ。で、従業員自ら年金資産の運用を行う。

    +8

    -1

  • 117. 匿名 2021/06/04(金) 00:15:13 

    >>78
    年金だから60歳までは手元には来ないんじゃないかな
    60前の退職だとその時点では何も出ない
    その点は退職金とは違うかな

    +9

    -2

  • 118. 匿名 2021/06/04(金) 00:16:08 

    退職金ってただの後払い給料だ。
    退職金が無いと言う事は、退職金を前払いで毎月受け取っているとも言える。
    私の会社は、退職金を毎月受け取ることも退職時にまとめて受け取ることも出来る選択制だ。

    +18

    -0

  • 119. 匿名 2021/06/04(金) 00:17:28 

    >>2
    就職援護協会が再就職先を斡旋してくれる。

    +8

    -1

  • 120. 匿名 2021/06/04(金) 00:17:30 

    新卒で入った会社、退職金出たといえば出たけど、ギリギリ5年に満たないくらい務めて3万だった。

    5年に到達すれば5万だったらしいけど。

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2021/06/04(金) 00:21:00 

    >>1
    転職するにしても面接なんかで退職金についてとかなんか聞きにくいよね
    募集要項なんかは退職金制度あり、くらいしか書かれてないし
    寸志程度でも出すなら有り、って書けるし
    毎月の待遇が満足行くなら自分で積み立てる方がよいかも

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2021/06/04(金) 00:25:43 

    退職金で転職考えている人は外の世界知らないんだね。
    今時退職金って古い制度までは言わないけど、昔のやり方だと思う。
    ボーナスも退職金も会社の懐次第。今は退職金代わりに確定拠出型年金かける会社もあるけど、こっちの方が確実にもらえそう。
    退職金で転職を悩んでいる人は外に出てみれば現実分かるよ

    +11

    -1

  • 123. 匿名 2021/06/04(金) 00:26:14 

    >>110
    食事手当の項目はないな。
    うちは出張手当(交通費・宿泊費・日割り日当×数%)になってる。

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2021/06/04(金) 00:30:08 

    退職金もボーナスもない。
    介護職、手取り20万です。

    歳も取ってるしあ~あ…

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2021/06/04(金) 00:31:40 

    私の会社は、年数×2万
    今、勤続11年目。
    コロナもあり転職するタイミング逃してしまった。

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2021/06/04(金) 00:38:03 

    ハローワークとかで見る雇用書?には2年働けば退職金出るって書いてあった。
    しかし2年半働いたのに退職金なかったから疑問に思っていたら、3年じゃなきゃ出ないらしい。途中で経営者が変わったから条件も変わったのかな?
    しかも最後のお給料から先取りとして1年分の住民税引かれて貰えた金額は7万円でした。バイトか

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2021/06/04(金) 00:39:39 

    退職金は出るけどボーナス無いw
    ボーナス出る方が羨ましいわ。

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2021/06/04(金) 00:40:13 

    >>40
    うちも401K
    定年まで勤めてやっと元本1000万くらいだからマッチング拠出して元本2000万くらいになるようにしてる

    このトピ見て退職金ない会社、自分が退職する時まで制度が存続するかわからない会社、とか見てると、401Kは現在の資産評価額わかるしいい制度かもな、って思えたよ。

    +18

    -0

  • 129. 匿名 2021/06/04(金) 00:51:44 

    >>15
    こういうの、どうやって見極めればいいんだろう
    待遇の所に退職金制度あり としか表記されてないよね

    +8

    -0

  • 130. 匿名 2021/06/04(金) 00:59:19 

    お恥ずかしいのてすが、退職金は積立になりますか?それとも会社側が全額負担ですか?

    +0

    -1

  • 131. 匿名 2021/06/04(金) 01:02:29 

    >>129
    転職の内定後に条件面談で確認しました!
    聞いたら教えてくれる会社と、条件書にしっかり書かれてる会社がありました。
    個人的には内定出てない段階では聞きにくいです…

    +5

    -1

  • 132. 匿名 2021/06/04(金) 01:02:40 

    >>4
    そんなもんじゃない?
    民間企業でドカンと貰える方が少ないよ。

    +16

    -0

  • 133. 匿名 2021/06/04(金) 01:04:12 

    >>63
    工場だったのか
    だったらまた印象が変わった

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2021/06/04(金) 01:04:54 

    介護施設ですが、入社時に3年たてば退職金でますよね?って聞いた人いたな。未経験なのに、給与も低いってごねて高くしてもらってた。退職金もごねられるのかと思うと恐ろしいわ。

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2021/06/04(金) 01:05:54 

    アパレル会社の元○ORLD社員。あえて伏せ字。
    コロナを理由に退職金ゼロで失業保険も貰えなかった。労基に相談したけど会社の方が経営難を理由に無理矢理首にしてる。自分以外にもかなりたくさんいて自分一人だけの訴えではとても無理だった。
    パワハラで無理矢理辞めさせる方向になってたから、同僚達もそんな会社とはこれ以上関わりたくないと再就職が忙しいと諦める人達だらけだったよ。
    いくつかブランド潰して立て直しの時期だったから、潰して行き場を無くした社員達をこれ幸いと全員首にしてた。早く潰れて欲しい。

    +20

    -3

  • 136. 匿名 2021/06/04(金) 01:09:49 

    >>131
    そうなんですね!
    内定後でもやっぱり確認しておくの大切ですよね

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2021/06/04(金) 01:12:44 

    >>1私も愛知住みでゲートタワーのアパレルで働いてるよw以外と職場は近くだったりしてw
    この時期は知人も似た様な理由で仕事辞めて仕事が見つかってもコロナで営業出来ずに倒産して会社が無くなったりして、今はもう無職で働けずに生活保護の瀬戸際だから、今の時期は動かない方がいいと思うよ😅
    運良く見つかっても急に経営難でクビか倒産しちゃったら生活できなくなるし。

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2021/06/04(金) 01:15:11 

    >>135
    アパレルとしては大手じゃない?
    アパレル業界自体がブラック気質なのかな?
    今、会社側からの首切りってかなり難しいって労務士さんが言ってたけど厳しい業界だね

    +11

    -0

  • 139. 匿名 2021/06/04(金) 01:55:41 

    >>2
    自衛官妻ですけどここ10年で2回も改定あり500万も退職金減ってるんですよ。
    うちの32歳の夫が退職する時はほとんど無いかもしれません。
    若年給付金(国の都合で早く退職させられる為、退職金とは別に手当が出る)は1000万ぐらいは残ってくれるといいですが。

    +27

    -5

  • 140. 匿名 2021/06/04(金) 01:57:07 

    >>16
    あーそうかい。

    +2

    -2

  • 141. 匿名 2021/06/04(金) 02:22:02 

    20年働いて100万だった
    税金は一昨年の分で計算されてるからあっという間になくなった
    無職に税金キツい

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2021/06/04(金) 02:51:47 

    >>135
    なんで失業保険もらえなかったの?雇用保険かけられてなかったってこと?

    +7

    -1

  • 143. 匿名 2021/06/04(金) 03:11:35 

    >>142
    会社の上司からコロナで会社が潰れそうだから辞退しろと脅されましたし、嫌がらせもやられましたよ。これ私だけじゃなく全社員やられて泣き寝入りなんだよね。でもみんな再就職しないと生活保護だから、忙しくて早く離れたくてそれで泣き寝入りの結果なんだよね。私もシングルだから、会社に抗議したかったけどそれよりも仕事しないと子連れホームレスになるから再就職でそれどころではなかったよ。

    +3

    -8

  • 144. 匿名 2021/06/04(金) 03:18:15 

    >>138
    会社から首切りするとたちまちにパワハラ裁判になるからだと思う。でも今のコロナの状況下で会社を相手に裁判なんてして余裕はないんだよね、一刻も早く職を探さないといけない。これにつけ込んで首切りしたんだと思うよ。本社勤務のデザイナーも理不尽な首切りされたみたいだし、この会社の悪評は結構出てきてるからなぁ。会社がSNS禁止してたけど自分はもう理不尽な首切りされてるし会社とは無関係だからどんどん暴露していくよ。会社からは自分の書き込み見ても何も言わないだろうねw退職金踏み倒ししてるからねw

    +4

    -1

  • 145. 匿名 2021/06/04(金) 03:34:28 

    >>22
    うちもです。なぜか退職金ないのに激務。土日祝は年に一度も休みなし。ボーナスは15万(笑)←給料手取り32万だけど、それより半分もいかないぐらい少ないてどうゆうこと(笑)

    +5

    -1

  • 146. 匿名 2021/06/04(金) 03:41:48 

    >>135
    友達の友達がまさにそれでぎり残れた?のに人件費削減で給料カットされてるよ〰️。ブランドに応じて違うみたいで嘆いてた。その子もさすがに見切りをつけてやめるみたい

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2021/06/04(金) 04:35:50 

    >>143

    雇用保険はかけてもらえたはずだし、辞める理由が会社理由であれ、自己退職の理由であろうが、
    退職するのだから、離職票は貰えましたよね?
    それをハローワークへ持参して失業保険の手続きすれば、もらえたはずだし、l
    早いうちに再就職が出来たら、そのかわりに手当が付きますよ。
    退職する前に仕事が決まっていたのなら別ですが?
    失業保険はハローワーク経由で貰えることは、もちろんご存知ですよね?

    +21

    -0

  • 148. 匿名 2021/06/04(金) 06:04:58 

    >>21
    法律を知らなかった時は退職金が出ない事って、
    違法なのかと思っていた。
    退職金は欲しいから退職金のある会社に
    勤めたいよね。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2021/06/04(金) 06:10:12 

    >>4
    勤めてたところは20年目から額が上がった。
    7年目で辞めるときに調べた。頑張ってあと3年働いてキリの良い10年で辞めたほうが高いのかな?って。
    あまり変わらなかったので辞めた。15万だった。

    +8

    -2

  • 150. 匿名 2021/06/04(金) 06:17:17 

    >>71
    いや、給料のかかるミドル層より、これから伸び代あって給料安くても働いてくれる若手の方が何かと都合がいいよ企業からしてみれば。だから退職金高めなんだと思う。

    +2

    -1

  • 151. 匿名 2021/06/04(金) 06:26:22 

    >>143
    パートさんで時間が足りなくて雇用保険に入ってなかったのかな?それかアパレルはパートやアルバイトに雇用保険をかけないのかな。

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2021/06/04(金) 06:51:19 

    >>118
    そうなんだけど、いまの税法だと退職金給付で貰った方が節税になるんだよね。将来の生活保証やリスク分割にもなるしね
    制度としてなければ個人年金積立や保険にすれば似たような形で運用できるんだけど

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2021/06/04(金) 06:52:04 

    8年働いてた所が夜逃げで退職金無しでした。楽しみにしてたのにショックだったわ。

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2021/06/04(金) 07:08:40 

    >>12
    勤続一年でも退職金もらえるんだね。
    私は正社員でももらったこと一回もないや。
    雇用保険払い損だ。

    +4

    -6

  • 155. 匿名 2021/06/04(金) 07:20:10 

    >>154
    退職金と雇用保険は関係ないよ

    +15

    -0

  • 156. 匿名 2021/06/04(金) 07:28:54 

    >>91
    年2ヶ月じゃない?
    1ヶ月分を年2回支給。

    ちなみにうちは年1ヶ月…

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2021/06/04(金) 07:38:45 

    今後は不景気で退職金やボーナス出ない会社増えると思うよ・・・
    それこそ事務の正社員なんてリストラされて派遣や外注になりそう

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2021/06/04(金) 07:40:56 

    >>154
    ハローワークで失業保険貰ったことない?

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2021/06/04(金) 07:43:26 

    昔働いていた今は亡き有名デパート。
    パワハラセクハラされて退職した職場。
    まともな人から去っていくブラックデパート。
    驚いたことにそのデパートで働いていた男性社員
    がホームレスになって本にのっていたので
    印象に残りました。倒産する時に早期退職して
    二千万円ぐらいの退職金もらえて住宅ローン
    全額支払ってどうにかなるって思ってたんだって。でも結局転落していってしまったらしい。
    なんだろう。人生ってわからないね。
    退職金なくても、人望があればどうにかなる人達も
    たくさんいると思うよ。
    なんかとびづれになってしまって申し訳ないね。

    +13

    -0

  • 160. 匿名 2021/06/04(金) 07:44:17 

    >>74
    妥当じゃない?
    逆に今10年未満の人にドカンと退職金払う様なバブリーな会社ある?

    +12

    -1

  • 161. 匿名 2021/06/04(金) 07:45:21 

    >>8
    その考え方の社長の会社だけど、言い方難しいけど生きてるうちに沢山もらってるほうがいいでしょ?だから、退職金ない分、月給とかボーナスとか○○手当みたいなのをやや多めに貰ってる

    いまは投資もあるし、若いうちにそれなりに貰ってほうが運用できるし!と言い聞かせて働いてるw

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2021/06/04(金) 07:49:56 

    今って大企業でも確定拠出年金に変えてない?
    何人もが書いてるけど結局退職金って賞与じゃなくて積立金だからね。
    個人年金かけるのと変わらない気がする。

    +7

    -0

  • 163. 匿名 2021/06/04(金) 07:57:13 

    >>156
    ありがとう!

    ボーナスなしの、私からしたら
    もらえてるだけ羨ましい、、、

    月額同じくらいでも、ボーナス4カ月分っていう人いて、
    年収全然変わるから、月額ってあてにならないなって思ってた。

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2021/06/04(金) 08:01:44 

    >>1
    絶対ってことはないけど、基本的に大手企業の方が退職金の金額は高くて倒産する確率も低い。
    今のところに勤務しながら転職活動をして、今の会社より会社の規模も給与もボーナスも高くて退職金制度もある会社に採用されたら、転職してもいいと思う。
    ただ単に退職金制度ありってだけだと、給与もボーナスも下がったのに、もらえる退職金は30年働いて数十万円…なんて可能性もあるよね。
    このご時世でもあるし、個人的には慎重にした方がいいんじゃないかな~と思う。

    +6

    -0

  • 165. 匿名 2021/06/04(金) 08:03:16 

    うちのダンナは3年くらい前に転職。20年くらい勤めた前会社からは900万円くらい退職金出た。子ども達の教育費には困らないけど、今の会社は年棒制で退職金ないので老後は不安…iDeCo、積立NISA、個人年金、終身保険頑張ってる。

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2021/06/04(金) 08:08:43 

    >>117
    その企業の確定拠出年金がどういう契約?内容?なのかによるみたい。

    私も、前いた外資では退職金代わりの企業型確定拠出年金だったんだけど、15年勤めて退職した際、そのまま運用指示者になるか、一時金として受け取るか選べた。
    私その頃確定拠出年金がよくわかってなかったので、とりあえず受け取っとこうって感じで一時金を選んだんだけど、700万ほどすぐ受け取れたよ。
    確定拠出年金て60までは受け取れないものって認識だったので、よくわからないんだけどね。

    今思えばあのまま運用した方が良かったな〜。


    その後また同じグループの会社に戻ったので、また同じタイプの企業型。
    もういい歳だから、今度は定年まで勤めたいけどね。

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2021/06/04(金) 08:17:13 

    >>123
    日割り日当あるだけいいよねー
    食事手当も日当も無しよ。
    マンスリーマンションでもないのに

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2021/06/04(金) 08:20:36 

    >>15
    うちもそのくらい、1年10万と考えればいいって言われた。長く勤めると若干増えるかな〜くらい。
    30年働いて350万とか。
    このご時世、年金がいつもらえるかもわからなくなった状況で、退職金で生きていけるの1年の猶予しかないもんなと転職考えます。。。

    +12

    -0

  • 169. 匿名 2021/06/04(金) 08:38:43 

    >>1
    私も名古屋市
    退職金のある会社なんか中小零細は絶対ない!

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2021/06/04(金) 08:51:53 

    >>6
    どこまで信用していいのかわからなくて不安。
    今退職金2千万ある会社だと30年後減って1000万とかもありえるなら月給多い方が嬉しい

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2021/06/04(金) 09:14:59 

    >>33
    うちの会社まさにそれ、年に1回自分がどのくらい積み立てられてますよーって紙が渡されて現時点での退職金が計算できるようになってる。

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2021/06/04(金) 09:17:44 

    正社員なんだけど、地方に異動とかのない地域限定正社員採用だから、退職金がないと言われました。大手なのに…。

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2021/06/04(金) 09:58:00 

    >>4
    私、8年勤めて50万ぐらいだった。
    上場してる百貨店。

    +4

    -1

  • 174. 匿名 2021/06/04(金) 10:01:17 

    >>170
    確定拠出年金と退職金で合わせて年間50万くらい会社が拠出してくれてるけど、その分を基本給に足してくれたほうがいいなって思ってしまう。
    でももしそうだったとしたら、退職金ほしいって思うのかな〜
    隣の芝は青いなのかな。。。

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2021/06/04(金) 10:11:03 

    自分で確定拠出年金加入したらいいよ。控除もあるし、何より60まで出金出来ないから強制的に貯まる。個人年金でも控除あるから考えてみてはどうかな。

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2021/06/04(金) 10:19:23 

    >>4
    3年で12万だった。ないよりは良いけどさ…

    +6

    -0

  • 177. 匿名 2021/06/04(金) 10:21:32 

    >>4
    私、15年位勤めて20万ちょっとだった。
    有給取れますか?とか退職金がどれくらいでますか?とか就職前にきけなかった。
    落とされそうで。
    制度があるからと安心しないで実態を確認しないといけなかったと思った。

    +14

    -0

  • 178. 匿名 2021/06/04(金) 10:36:13 

    なんで退職金ない人ってトピなのに
    ある人が続々書き込んでるのか…
    マウントとってるとしか思えない

    +2

    -3

  • 179. 匿名 2021/06/04(金) 10:49:49 

    年金ではないけど、某メガバンク系がやってる派遣会社に登録して派遣社員として働いてた
    そこの派遣会社に登録してると、社会保険関連がメガバンクのと同じだから確定拠出年金制度がついてて辞めた時に一緒に書類入ってて、何も理解しないままとりあえず一時金で貰っとこと思って貰った。数年の勤務だったから数十万だけど
    自分は明細もちゃんと見たことなかったし、確定拠出年金に入ってたことも辞めて初めて知ったし

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2021/06/04(金) 11:01:42 

    >>2
    数年前に定年年齢上がる(60才?)って記事読んだことあるけど、まだなってないのかな?
    そうしないと成り手がいないんだって。

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2021/06/04(金) 11:04:14 

    >>23
    積み立ててた分はどうなるの?

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2021/06/04(金) 11:18:45 

    認定保育所勤務は公務員に準じた給料と退職金が出る所がほとんど。給料は少しだったけど退職金はかなり貰えたよ。保育士の方が幼稚園より給料は少ないけど、長い目でみるとお得かな、でも休みは少ないからね。

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2021/06/04(金) 11:27:12 

    >>135
    失業保険貰えなかったって、会社が雇用保険かけてなかったってこと?

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2021/06/04(金) 11:33:55 

    >>151
    正社員でも雇用保険かけてない会社あるよ。
    うちの会社がそう。従業員全員で社長にお願いして数年前からやっと雇用保険かけてもらえてる。
    そんな会社だからもちろん退職金は無い!

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2021/06/04(金) 11:45:12 

    何も知らなくて勤めてる人多くて引くけど、確かに20才位だとそんなものかな
    周囲に相談して対処して貰えるものは手続きしないと自動的には貰えませんよ。

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2021/06/04(金) 12:26:43 

    >>12
    高卒だとどれくらい減るんだろう

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2021/06/04(金) 12:35:52 

    >>158
    失業保険受給まで3ヶ月も待ってたら生活苦だよ😔

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2021/06/04(金) 13:07:07 

    >>187
    会社都合ならわりとすぐにもらえるし、自己都合でも条件を満たせば3ヶ月にならないで就職しても再就職手当がでる場合があるよね。

    次の就職先を見つけてからの退職だったらもらえないけど。

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2021/06/04(金) 13:08:19 

    >>33
    うちの旦那の勤務先、中小だけど多分共済もないわ。頑張って働かないとな。

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2021/06/04(金) 13:44:08 

    >>143
    もう再就職してたら受給資格はないけど、退職者から離職票の要求があれば出すのは会社の義務だよ。ハロワに相談すれば離職票出すように督促してくれるみたいだけど…。もう遅いかな。匿名でハロワとか労基とかに報告するのがいいと思う。

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2021/06/04(金) 15:51:13 

    >>143
    私もアパレルでパワハラで辞めたことあるので、いろいろ気持ちと行動が追いつかないのはわからんでもないけど、あまりにも世間知らずすぎだと思った。

    失業保険は会社が払うわけじゃないから「潰れそうだから辞退しろ」とか関係ないし、遡って読んだら「自分以外にも(ひどい目にあってる人が)かなりたくさんいて自分一人だけの訴えではとても無理だった」と書いてるけど、自分以外にも被害者いるからひとりでは無理なことも動いてもらえたりするのに。

    「それよりも仕事しなきゃ、再就職しなきゃ」って状況だからこそハロワに行くべきだし、あなたのケースなら多分会社都合ですぐ失業手当もらえたはず。

    会社名も有名なところだし、普通の行動をとればかなり良い方向に動いただろうに、勿体ない。
    お子さんもいる(シングルってシンママって意味だよね?違ったらごめん)のにあまりにも無知すぎる。。

    +8

    -0

  • 192. 匿名 2021/06/04(金) 15:57:30 

    >>191
    失業保険の支給元と会社は違うし、>>143さんが失業保険貰ったとしても会社には何の不利益もないよね?
    それとも保険料上がったりするのかな?
    なんで会社が辞退しろなんて言うのか分からない。

    +6

    -0

  • 193. 匿名 2021/06/04(金) 16:43:51 

    >>92
    都内でそれは退職金以前の問題では

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2021/06/04(金) 18:41:06 

    >>193
    計算したら最低賃金切っていた
    ボーナスもないし
    退職金もないならバイトの方がマシ?

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2021/06/04(金) 18:44:24 

    >>131
    条件面談で、もし退職金が少ないとか条件に合わなかったら辞退できるんですか?

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2021/06/04(金) 18:48:30 

    >>14
    大手の子会社に勤めてますが、給与とは別で会社が積み立ててくれてます!

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2021/06/04(金) 19:32:18 

    しょうがない。
    iDeCo始めるか。

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2021/06/04(金) 19:32:32 

    >>195
    辞退できると思いますよ!
    今まで内定もらったとこは条件面談のあと数日〜2週間くらい、入社するか辞退するかの回答を待ってくれました。
    条件面談では退職金、初年度の有給休暇、育休何年とれるか、資格取得費用の補助などについて確認しました。

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2021/06/04(金) 20:05:30 

    トピズレかもしれないけど、旦那が退職金のうち100万円程を義両親へ渡した。
    結局それで手元に残った退職金はほぼ0になったんだけど今もまだ腑に落ちていない。

    +0

    -1

  • 200. 匿名 2021/06/04(金) 20:09:04 

    >>199
    理由にもよるけどそれはいやですね😭

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2021/06/04(金) 20:22:13 

    >>198
    お返事ありがとうございます!転職検討してるので参考になります!

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2021/06/04(金) 20:38:54 

    >>17

    外資の保険の本社部門(個人事業主の営業ではない)はあるらしいよ。
    うちも保険会社だけど40過ぎの男性なのに転職されないようにだか100万くらいしか出なくて、先方が驚いて「一年勤めれば当社は〜円くらいです。」と退職金を提示されて辞めた人いる。

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2021/06/04(金) 21:49:44 

    一般職は退職金が本当に少ない。びっくり
    昔は結婚したら辞める前提の職種だし、住宅手当も出ない。

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2021/06/04(金) 22:21:52 

    私は、前の職場は退職金
    無かったよ。・・・ただ、
    毎月の月給は高かったから、
    仕方ないかと割りきっていた。
    でも、色々不満が積もって
    辞めて、転職したよ。
    一応退職金制度のある会社を
    選んだ。・・・月給下がり、
    ボーナスは上がり・・・でも、
    年収だとやっぱり減ったかも。

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2021/06/04(金) 22:51:11 

    退職金制度がない会社は長居無用
    時間の無駄なのでさっさと転職

    +1

    -2

  • 206. 匿名 2021/06/04(金) 23:15:08 

    >>203
    昨年、契約社員を大量に正社員登用した会社だけど、手取り13万なのに退職金は年15万とか事前説明されたw搾取すごい。

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2021/06/05(土) 00:34:49 

    >>4
    30万でももらえるなら羨ましい
    12年勤めて0円だよ
    退職金ない会社に勤めたのを後悔した
    退職金ある会社なら30万は今頃振り込まれてたんだなあ

    +7

    -0

  • 208. 匿名 2021/06/05(土) 00:48:46 

    >>92
    フルタイムパートですか?

    パートの自分でも300万はありますが……

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2021/06/05(土) 01:48:51 

    >>208
    正社員です
    最低賃金以下、ボーナス無し、有給使わせてくれない、退職金無し

    なんかもうバイト以下ですよね

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2021/06/05(土) 05:01:13 

    >>28
    役所で遊んでる無駄公務員よりも本当に頑張っているこういう人達に退職金をはずんでやって欲しい

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2021/06/05(土) 06:07:29 

    >>209
    正社員という肩書きはありますよ。

    私は年収350万以上ですがパートでしょ?という態度とられますよ。

    +0

    -1

  • 212. 匿名 2021/06/05(土) 07:54:35 

    >>209
    奴隷と一緒
    スキルつけて転職した方がいいよ

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2021/06/05(土) 12:38:16 

    >>20
    退職金はまだしも、ボーナスはそもそもの給与が高ければ無くてもあんまり気にならないな。むしろ業績に左右されずキッチリもらえる。

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2021/06/06(日) 13:19:35 

    外資金融で15年で退職したけど、450万だった。外資は少ないイメージあって期待してなかったから、嬉しかった。

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2021/06/06(日) 15:07:18 

    士業系事務所で働いてたとき、3年半で80万だった。

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2021/06/07(月) 10:11:58 

    >>147
    手続きは全てネットで会社からは「会社都合で失業保険は諦めてくれ」と意味不明なやり取りで、文句を言うと怒鳴られたら嫌がらせ。同僚もこれ以上騒ぎを起こして再就職に不利になりたくないと泣き寝入り。
    ハロワで失業保険手続きなんて誰でも知ってるでしょ?それが出来ない様に会社からされたんだよ。

    +2

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード