ガールズちゃんねる

<素朴な疑問>子だくさんママに質問!子どもが多くて大変なことって何?大家族ならではの家事ルールも

94コメント2022/07/16(土) 12:55

  • 1. 匿名 2022/07/15(金) 16:54:19 

    投稿者さんと同じように、子どもがたくさんいるママたちは、何を大変だと感じているのでしょうか。

    ■ご飯に関する悩み

    『焼きそばなど混ぜるおかずを作るときに、腱鞘炎になりそうなくらい手が疲れる』
    『食料が大変。冷蔵庫が2台あるけれど、もう1つ冷凍庫だけのものが欲しいと思っている』
    『中高生3人と幼児1人。幼児連れて買い物に行くのも大変なのに、家からどんどん食料がなくなる。箱買いをしているラーメンも、すぐになくなる』

    ■学校行事のスケジュール調整に苦戦

    『うちは4人。まぁ、学校行事が重なると大変かな。小学校の入学式が午前中、中学校の入学式が同じ日の午後とか。保育園の運動会と小学校の運動会が同じ日とか』

    ■人数分のお金がかかる

    『お金かな。高3の長男が国立大に合格してくれて助かった。けれど一人暮らしや免許や車で200万はかかる』
    <素朴な疑問>子だくさんママに質問!子どもが多くて大変なことって何?大家族ならではの家事ルールも | ママスタセレクト
    <素朴な疑問>子だくさんママに質問!子どもが多くて大変なことって何?大家族ならではの家事ルールも | ママスタセレクトselect.mamastar.jp

    毎日、家事に育児に仕事にと忙しい時間を過ごすママたち。一般的には、子どもの人数が多いほど、やることが増えるものかもしれません。5人のお子さんを持つあるママから、こんな質問が寄せられました。 『「何が1番大変?」とよく聞かれるけれど、いつも答えに困る。全部大変といえば大変だけれど、5人いればこんなもんだなと思ったり。ちなみに1番嫌な曜日は金曜日。全員が体操服や上靴を持って帰ってきて洗濯物がどっさりだから』


    お子さんが多い方、何を一番大変だと感じますか?
    工夫してみて楽になったことなどもあれば教えてください!

    +5

    -14

  • 2. 匿名 2022/07/15(金) 16:54:50 

    大家族は子供が子供の世話をしてるよね

    +177

    -1

  • 3. 匿名 2022/07/15(金) 16:54:52 

    ずっと洗濯してる。

    +43

    -0

  • 4. 匿名 2022/07/15(金) 16:56:26 

    意外と4人子供がいるご家庭が多くて驚いている

    +112

    -2

  • 5. 匿名 2022/07/15(金) 16:56:56 

    みんな平等に可愛がってね

    +15

    -8

  • 6. 匿名 2022/07/15(金) 16:57:47 

    3人いるけど、それぞれの欲求を聞くこと。
    末っ子は膝の上で本読んで欲しくて、
    真ん中の子は図鑑読んで欲しくて、
    1番上は一緒に折り紙したい。
    料理してる真っ最中に3人がやってきてこれを同時に要求してくる。

    +106

    -3

  • 7. 匿名 2022/07/15(金) 16:57:51 

    日々の料理が寮母レベル

    +27

    -0

  • 8. 匿名 2022/07/15(金) 16:58:13 

    焼きそばとか、毎回ホットプレートでごはん作るイメージ。
    葉物野菜はほとんど食べないイメージ。

    +4

    -10

  • 9. 匿名 2022/07/15(金) 16:58:50 

    >>4
    ホントそれ。周りに3兄弟が多すぎて、本当に少子化か!?って思う

    +105

    -0

  • 10. 匿名 2022/07/15(金) 16:58:58 

    子供が家事を一通りできるようになる。
    家事の分担ができるようになる。

    +7

    -3

  • 11. 匿名 2022/07/15(金) 16:59:04 

    幼稚園、小学生など、
    学校がまたいでると
    イベントとか行事とかテンパる。
    わけわからなくなる。

    日付とか忘れてるときある。

    +28

    -1

  • 12. 匿名 2022/07/15(金) 16:59:28 

    ウチは4人いて大学資金とか子供のための貯金はもちろんしてるけど、小さい事、例えば1人がガチャガチャやりたいってなったら残りの子供達もやりたいって言うから全員にやらせると地味にお金がかかる…スーパーのお菓子とか。当たり前なんだけど、、笑

    +83

    -1

  • 13. 匿名 2022/07/15(金) 17:00:00 

    >>4
    大体、●●学会です。
    子どもをたくさん産めという教えがあるらしい。

    +4

    -39

  • 14. 匿名 2022/07/15(金) 17:00:20 

    >>11
    わかる…ついでに習い事も!今週休みの週なのに間違って行ってしまって「お休みですよ~」って言われてしまうこともたまにある…

    +15

    -1

  • 15. 匿名 2022/07/15(金) 17:00:44 

    >>4
    うち田舎に越してきたんだけど、三人兄弟がめちゃくちゃ多くてたまに4人もいる。
    今のところ7人が最多かな。

    +58

    -0

  • 16. 匿名 2022/07/15(金) 17:01:02 

    >>1
    学校のお茶ってどうしてるんだろ?
    我が家は3人で少なめでいい子がいるからギリギリ足りてるけど、満タンになったら2回作らないと

    +3

    -0

  • 17. 匿名 2022/07/15(金) 17:02:37 

    >>8
    大好き!五つ子
    子どもたちが小さい頃はいつもホットプレートでご飯食べてたイメージ
    <素朴な疑問>子だくさんママに質問!子どもが多くて大変なことって何?大家族ならではの家事ルールも

    +28

    -0

  • 18. 匿名 2022/07/15(金) 17:04:03 

    >>16
    うちは冷蔵庫2つある

    +4

    -1

  • 19. 匿名 2022/07/15(金) 17:04:41 

    子供全員大学までの学費を考えると、果てしない宇宙の気分になる
    国立私立問わずとんでもない金額になる

    +45

    -1

  • 20. 匿名 2022/07/15(金) 17:05:33 

    YouTubeの子供9人の人、すごいしっかりご飯作って部屋も綺麗だけど
    どうやってるのか不思議
    睡眠時間削ってるのかな?
    私なんか子供2人でも夕飯作ったり家事したら一日終わってる

    +59

    -2

  • 21. 匿名 2022/07/15(金) 17:05:35 

    >>4
    向かいのおばちゃんは子供が7人いて絶句した。上と下で年が離れてるし一緒に住んでないから三人兄弟だと思ってた。人見知りの娘も一家には懐いて寝かしつけてくれる。

    +7

    -1

  • 22. 匿名 2022/07/15(金) 17:07:02 

    >>4
    向かいに住んでるご家族が子供4人いて、
    3年くらい前に引っ越してきたんだけど
    もううるさすぎて参ってる...
    うちも子供いるからお互い様だと思ってるけど、
    わざとなのか小3の子が奇声発するんだよね😅
    親も一緒にいるのに何も言わないし...

    +54

    -2

  • 23. 匿名 2022/07/15(金) 17:07:07 

    ユーチューブで人気の29歳のママで8人いる人、
    めちゃくちゃキレイな部屋で料理上手だけど、量が我が家の2人子供いる量と変わらないから、上の子供たち足りてんのかな?と毎回疑問に思う。。

    +37

    -0

  • 24. 匿名 2022/07/15(金) 17:07:26 

    真面目に、どこでしてるの?

    +9

    -0

  • 25. 匿名 2022/07/15(金) 17:07:27 

    前に大家族のテレビみてて、男の子が
    「夜ご飯とか、出てきたのみるだけでお腹が減る」って言ってた。足りてないんだろうね。可哀想。。。
    お腹いっぱい食べて欲しい。

    +11

    -2

  • 26. 匿名 2022/07/15(金) 17:07:59 

    >>20
    最近赤ちゃんが産まれた方ですよね?
    ママも綺麗だしお家も綺麗だし本当に尊敬でしかない!

    +41

    -4

  • 27. 匿名 2022/07/15(金) 17:10:50 

    唐揚げをあげるときは感情を捨てる。無心で2キロを黙々とあげつづける。

    +18

    -0

  • 28. 匿名 2022/07/15(金) 17:11:07 

    >>23
    かなり少食だなと思ってる。

    +29

    -0

  • 29. 匿名 2022/07/15(金) 17:12:12 

    >>18
    家広くてうらやま!

    +3

    -0

  • 30. 匿名 2022/07/15(金) 17:13:46 

    >>6

    それぞれ同時にナンダカンダ言ってくるんだよね~

    死ぬ頃には聖徳太子わりとに近づけてるはずw

    +29

    -0

  • 31. 匿名 2022/07/15(金) 17:14:50 

    四人兄弟の家庭ってどれだけ
    稼いでるんだろうほんと

    +14

    -0

  • 32. 匿名 2022/07/15(金) 17:20:35 

    >>20
    多分常に体を動かして掃除や炊事をして、ゴロゴロしたりだらーっとしたりをあまりしないんだろうね。
    夫婦仲も新婚さんみたいに良いし、子供たちお利口さんだしママ凄いし尊敬しかない。

    +39

    -2

  • 33. 匿名 2022/07/15(金) 17:21:13 

    >>20
    よく見る!さらにパートもしてるとか、お母さん凄すぎだよね。
    ぼんやり大量のお料理作ってるの見るのが好き。私は料理の段取りが下手くそだから参考になる。

    +30

    -2

  • 34. 匿名 2022/07/15(金) 17:21:49 

    >>25
    大家族に限らず成長期の男の子って大体いつも「腹減ったー!」って言ってる気もするな
    テレビ番組盛り上げる為にそこを使った感も否めない

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2022/07/15(金) 17:23:09 

    >>12
    必要経費×4ですもんね。
    小さいとはいえ、
    マスク×4
    給食費×4
    お下がりできないものも沢山。本当すごいです。

    幸せも4倍!うらやましい!

    +33

    -0

  • 36. 匿名 2022/07/15(金) 17:23:14 

    >>6
    我が家も3人。共感でしかない。

    +29

    -0

  • 37. 匿名 2022/07/15(金) 17:23:21 

    身体が元気なら3つ子とか産んで育ててみたい

    金だけじゃ子育て出来ない
    元気と体力がないと...

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2022/07/15(金) 17:24:00 

    >>25
    成長期の男の子なんてずっと腹減ったと言い続ける生き物よ

    +16

    -0

  • 39. 匿名 2022/07/15(金) 17:24:23 

    >>2
    あれって子供がやりたくてやってるのかな?遊びに行きたいけど行けないとかならかわいそう…

    +31

    -1

  • 40. 匿名 2022/07/15(金) 17:26:32 

    >>20
    YouTubeに上げてるのが全てじゃないからね
    見せられないような部分も、隠してるような事も当然あると思うよ

    +54

    -0

  • 41. 匿名 2022/07/15(金) 17:29:20 

    >>25
    子どもって大体腹減ったー!って言ってるよ

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2022/07/15(金) 17:31:06 

    >>6
    末っ子を膝の上に置いて折り紙折りながら図鑑を音読

    +22

    -1

  • 43. 匿名 2022/07/15(金) 17:34:10 

    >>2
    大体、長女で長男どこいった?って感じのね

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2022/07/15(金) 17:34:28 

    >>4
    吉沢さんちもそうだよね

    +0

    -1

  • 45. 匿名 2022/07/15(金) 17:39:25 

    >>39
    産まれてからずっとその環境だったらするの当たり前になりそう

    +10

    -0

  • 46. 匿名 2022/07/15(金) 17:41:19 

    3人いたら子沢山名乗っていい?

    +6

    -2

  • 47. 匿名 2022/07/15(金) 17:41:22 

    家事が多い上に、子どもが小さいと中断されるじゃん?

    こぼされたりままー!って呼ばれたり

    それが地味にストレス

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2022/07/15(金) 17:41:29 

    >>31
    私の友人は親と同居で家賃無しの、食費折半らしいから生活費があまりかからないらしい。
    そういうのなければ、高収入じゃないと厳しいよね。

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2022/07/15(金) 17:42:36 

    子どもが3人以上いるお母さんに質問です。夜寝る時に私の両サイドを3人で取り合います。最終的に誰か1人は隣ではないところで寝るので、毎晩誰か泣きます。交代にしてみたり、鯉のぼりのようにして寝るようにしたりしてもダメです。
    3人以上お子さんがいるときの寝かしつけ事情が知りたいです。

    +13

    -0

  • 50. 匿名 2022/07/15(金) 17:43:06 

    >>11
    プリントが死ぬほどごちゃごちゃになる

    +10

    -0

  • 51. 匿名 2022/07/15(金) 17:44:02 

    >>11
    プリントとか死ぬほどごちゃごちゃになる

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2022/07/15(金) 17:47:36 

    >>4
    分かる
    ご近所に4姉妹
    年少さんの娘のクラスに2家族いる
    そしてうちも4人子どもがいます。

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2022/07/15(金) 17:54:15 

    兄妹であっても子供によって繊細さが違うから、一斉に怒ると凹みすぎる子と、怒り出す子がいたりする。
    だからって個別に時間を割くのが大変。

    +12

    -0

  • 54. 匿名 2022/07/15(金) 17:55:17 

    >>49
    何歳?
    6歳4歳1歳だけど、6歳4歳は旦那と寝てる
    1歳は夜泣きするから私と2人

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2022/07/15(金) 17:55:55 

    >>33
    パートもされてるんですか?それにYou Tubeの編集も!すごいですね!

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2022/07/15(金) 17:57:59 

    >>10
    それを希望していたのにそうでも無い。
    親がやってくれるものーって思っている兄弟間の共通意識を感じる。
    やらないで置いておいたらいつまでもやらない。
    私は姉妹で小学生から家事してたから教えてきたのに。過保護すぎる時代もある?

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2022/07/15(金) 17:59:14 

    >>13
    母親の行ってるところも最低でも3人だった

    +1

    -4

  • 58. 匿名 2022/07/15(金) 18:05:01 

    一人暮らしや大学費用は必要だけど、免許と車は絶対じゃないよ。
    私も免許は自分の貯金で取ったし。

    +11

    -0

  • 59. 匿名 2022/07/15(金) 18:06:45 

    >>12
    うちは一人娘だけど、ちょっといいお店でご飯食べるとまあまあな値段するからそれが×4とかすごいよね。

    +30

    -0

  • 60. 匿名 2022/07/15(金) 18:07:33 

    >>17
    のんちゃんがめっちゃ食べる子だったよね。

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2022/07/15(金) 18:09:16 

    >>48
    実親が近くにいるってのも重要かもね。

    +17

    -0

  • 62. 匿名 2022/07/15(金) 18:11:10 

    旦那さん激務の家庭のほうが子沢山のイメージある。
    旦那激務、妻ワンオペなのに子作りする時間はあるんだなーって思ってる。

    +10

    -2

  • 63. 匿名 2022/07/15(金) 18:12:25 

    >>20
    赤ちゃんや幼児がわらわらいるのに、ギャン泣きしたり後追いしたり兄弟喧嘩したりイタズラされたり、普通はバタバタしてて家事なんて最初から最後まで集中して出来ないけどね
    ほんとどうなってるんだろう

    +10

    -2

  • 64. 匿名 2022/07/15(金) 18:18:30 

    >>4
    うちも都内なのに仲良しのお友達で4人兄弟5組くらいいる。
    ホントびっくりする。
    こっちは2人でヒーヒーしてるのに…

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2022/07/15(金) 18:21:27 

    >>49
    ひらがなの、に、っていう字みたいなフォーメーションで寝たり、
    1人お腹の上で寝かせて、その内その子は横にきたり。
    あとはとにかく、順番!を覚えさせる。泣いても。。すぐには無理でも。

    +8

    -1

  • 66. 匿名 2022/07/15(金) 18:22:24 

    なかよしだいかぞく
    ってYou Tubeのお母さん28歳で9人子供いて
    子供達めちゃくちゃ行儀よくて
    家綺麗すぎる
    ごはん作りの動画見て綺麗さにびっくりしました(・・;)

    +8

    -1

  • 67. 匿名 2022/07/15(金) 18:23:00 

    >>61
    それはあるね!
    旦那さんは仕事もあるだろうから、人手が足りないと厳しいしね。

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2022/07/15(金) 18:25:48 

    >>63
    実親が手伝ってくれたりしてると思うよ

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2022/07/15(金) 18:26:03 

    >>63
    実母さんや妹さんがよく来てくれたりするのかも?前に動画に出られてましたよね。
    お母さんもめちゃくちゃテキパキ料理していて、育て方って大事なんだなと思った。
    子供たちも手がかからないタイプではありそうよね。

    +14

    -0

  • 70. 匿名 2022/07/15(金) 18:37:41 

    自分が三姉妹だからか、4人からが子沢山かなとか思う

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2022/07/15(金) 18:38:50 

    >>70
    実際3人くらいはあるあるだしね。
    4人から珍しくなる。

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2022/07/15(金) 18:42:04 

    >>1
    小学生と園児いるけど、2人だけでも本当大変。
    行事や習い事、それぞれの付き合いとか。
    それが4人って想像つかない!本当すごい😳

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2022/07/15(金) 18:43:55 

    >>11
    わかる!私も同じよ!一人っ子だけど

    +0

    -3

  • 74. 匿名 2022/07/15(金) 18:44:05 

    >>70
    33だけど、わたしの世代では2人より3人の方が多かったな。
    今も3人は結構いるよね。

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2022/07/15(金) 18:48:39 

    >>11
    小1と年少だけど、本当にそう!
    学校の方が行事も出番もたくさんで大変

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2022/07/15(金) 18:48:51 

    >>74
    私田舎出身なんだけど、三兄弟当たり前の地域だったんだよね。名古屋市の高校に行ったら周り三兄弟皆無で一人っ子結構多くてびっくりした。三人って言ったらすごくびっくりされた。

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2022/07/15(金) 18:48:57 

    「高3の長男が国立大に合格してくれて助かった。けれど一人暮らしや免許や車で200万はかかる」

    国立でも一人暮らししたら、かかるお金は私立とさほど変わらないんじゃ…

    +11

    -0

  • 78. 匿名 2022/07/15(金) 18:49:40 

    >>13
    へぇ、そうなんだ
    子沢山の人って変な人が多いけど納得

    +2

    -12

  • 79. 匿名 2022/07/15(金) 18:49:41 

    >>4
    みんな二十歳やそこらで2、3人産んで30過ぎたら4人目産んでる子多い

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2022/07/15(金) 19:01:58 

    子だくさんなお母さんはほんと大変だと思うわ…
    大変だと思うんだけど、子供を作ったのは自分たちだから、頑張って育てていくしかないよね。


    学校行事と習い事の両方で子だくさん家族がいるんだけど、「子供が多いから」って理由で保護者がやらないといけないことを完全スルーするんだよねぇ…

    理由は分かるけど、あなたのお子さんたちみんなヤンチャですごく手を焼いてるのに何にも関わろうとしないとはズルいや〜と思っちゃう。

    +11

    -3

  • 81. 匿名 2022/07/15(金) 19:24:47 

    >>66
    何歳から産んだらその年で9人も産めるのか…凄すぎる

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2022/07/15(金) 19:28:35 

    >>62
    旦那の世話がないほうが楽、自分のペースで動きたいからワンオペのほうがいいっていう人が多い。

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2022/07/15(金) 19:56:43 

    >>81
    17歳で産んだみたいです!
    夫婦仲も今でも凄く良さそうで、綺麗なママだし、親になるのに向いている方達なんだと思います。

    +4

    -2

  • 84. 匿名 2022/07/15(金) 20:03:06 

    >>6さんが、普段お子さんの望みを叶えてあげてるからこそなんだろうね。
    親に言ってもだめで絶対してくれないと思っていたら、子供は諦めて頼まない気がする。
    上の子3才の時に下の子妊娠して、切迫で抱っこ禁止になって何度か子供にごめんねと抱っこ断ったら、せがまなくなった。

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2022/07/15(金) 21:28:22 

    友達が子供は3人までって考えてたら3回目の妊娠が3つ子ちゃんだった。『子供部屋が足りない…思春期どうしよう』って嘆いてた。
    子育て大変そうだから、親族総出でやってる。

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2022/07/15(金) 21:34:41 

    大家族ってほどではないけど5人家族全員大食漢だから、買い物行った日は冷蔵庫がパンパンのギューギュー、買った物をしまうだけで一苦労。で2日後にはスッカラカン。ストックとか買い置きとかに至らない。賞味期限切れで食材を無駄にしたことは一度もない。

    +4

    -2

  • 87. 匿名 2022/07/15(金) 21:52:58 

    >>30
    子供が小さい時、幼稚園の先生が言ってました。子供達が同時に、せんせーせんせーと言ってきても聞き分けられると・・先生すげー。
    後、幼稚園や保育園ってお迎えがお母さんだったりお父さんだったりするのに、中にはおばあちゃんとか。全部誰々の保護者を把握してるってすげーなー。

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2022/07/15(金) 23:11:47 

    >>20
    特に上の子たちは寂しそうな顔してること多く感じる
    そりゃ一人一人に目が届かないよね

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2022/07/16(土) 00:10:12 

    >>49

    股の間?に挟まれたい子が争奪戦してた。
    シングルに4人寝て夫は隣のシングルで大の字。

    懐かしい。

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2022/07/16(土) 05:03:01 

    >>49
    1人脚の間に挟みます

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2022/07/16(土) 08:24:00 

    >>16
    買ってるって聞いた。
    作るの大変だからって。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2022/07/16(土) 09:25:23 

    >>6
    お疲れ様です。
    本当に大変だと目に浮かびます。

    が、外野(私)から見ると
    とても幸せなひとときでもあるわ。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2022/07/16(土) 09:47:38 

    >>62
    単身赴任や出稼ぎから戻った夜に致して
    その時に妊娠するパターンて、多いみたい。

    それがいわゆる排卵期ではないはずなのに
    できるのが不思議、と言っている人達がいます!

    猫は交尾する時のメス猫の痛みで
    排卵するらしいけど(かわいそう…)

    滅多に無い機会を逃さないようカラダが、
    人間の野生をよみがえさせるのかしら?

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2022/07/16(土) 12:55:24 

    >>22

    決めつけは良くないけど
    発達障害とか知的障害なのかな…?

    うちにも小3男子いるけど
    悪ふざけはするけど比較的落ち着いてくる年だし
    ちょっと、アレ?て思っちゃうかも…。

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。