ガールズちゃんねる

エアコンは「24時間つけっぱなし」がいい? 有効な節電対策、シャープとパナの見解は

438コメント2022/07/09(土) 10:39

  • 1. 匿名 2022/06/28(火) 00:24:40 

    エアコンは「24時間つけっぱなし」がいい? 有効な節電対策、シャープとパナの見解は:初の電力需給ひっ迫警報(1/2 ページ) - ITmedia ビジネスオンライン
    エアコンは「24時間つけっぱなし」がいい? 有効な節電対策、シャープとパナの見解は:初の電力需給ひっ迫警報(1/2 ページ) - ITmedia ビジネスオンラインwww.itmedia.co.jp

    エアコンは「24時間つけっぱなし」がいい? 有効な節電対策、シャープとパナの見解は:初の電力需給ひっ迫警報(1/2 ページ) - ITmedia ビジネスオンライン


    パナソニックの公式Webサイトではこう説明する。「エアコンの節電で気をつけたいのは、電源をこまめにオン・オフしないこと。エアコンが電力を多く消費するのが起動時だからです。なので、30分程度部屋を出る際などにいちいち電源を切らず常時つけておくのは有効ですが、長く家を空けるときは電源をオフに、タイマーもうまく活用して必要な時間だけエアコンを利用してください」

    シャープの公式Webサイトも同様の節電対策を説明する。エアコンは、電源を入れて部屋を冷やし始める際に一番多くの電力を使用するとし、「頻繁に入/切をくり返すと、そのまま連続運転していた場合よりも、かえって節電にならないことがある」と紹介している。

    +152

    -1

  • 2. 匿名 2022/06/28(火) 00:25:24 

    信じていいのだな?

    +741

    -8

  • 3. 匿名 2022/06/28(火) 00:25:35 

    毎年やってるなこの話題

    +1222

    -5

  • 4. 匿名 2022/06/28(火) 00:25:54 

    エアコンの製造年にもよりそう。
    古いエアコンは高くなりそう

    +647

    -7

  • 5. 匿名 2022/06/28(火) 00:26:14 

    >>1
    シャープとパナのエアコントラブル多いんだけど
    日本の工場で作らないのかね

    +237

    -25

  • 6. 匿名 2022/06/28(火) 00:26:44 

    頻繁ってどのくらいだろう
    朝消して夜つけるのは頻繁?

    +3

    -42

  • 7. 匿名 2022/06/28(火) 00:27:21 

    夏の終わりまでつけっぱなし
    そんなに高くない

    +548

    -30

  • 8. 匿名 2022/06/28(火) 00:27:24 

    >>3
    この答えも毎年聞くね

    +141

    -4

  • 9. 匿名 2022/06/28(火) 00:27:49 

    毎年毎年語り尽くされた話題だと思うけど、若い世代の人は知らなかったりするかもだし、毎年毎年同じ話題を繰り返していても辟易とするべからずですか?

    +198

    -14

  • 10. 匿名 2022/06/28(火) 00:28:03 

    24時間つけっぱにしたら電気代3万超えそう

    +168

    -88

  • 11. 匿名 2022/06/28(火) 00:28:35 

    >>1
    30分がラインなら24時間付けっぱなしにすることはなさそうだなあ

    +172

    -2

  • 12. 匿名 2022/06/28(火) 00:29:13 

    疑問なんだけど、夏の間、長時間出かけないなら、1回も電源切らずにいいって事?

    +256

    -7

  • 13. 匿名 2022/06/28(火) 00:29:22 

    >>10
    うちは夏は毎年2万弱だったから、今年の夏はもう3万覚悟で生きてくよ・・・

    +274

    -5

  • 14. 匿名 2022/06/28(火) 00:30:02 

    好きなように付けます

    +86

    -5

  • 15. 匿名 2022/06/28(火) 00:30:28 

    プロにエアコンのクリーニング頼んだら、電気代少しでも下がるかな?なんか、ヤバイことになってる。電気代うんぬんの前にヤバイから頼まなきゃなんだけどね。

    +126

    -10

  • 16. 匿名 2022/06/28(火) 00:30:33 

    さっきnewsZEROで家族4人暮らしの家庭と1人暮らしの男性の家行って取材してて、1人暮らしの男性が設定22度で外出中も1日中付けっぱなしとやってた。
    ツイッターでは家庭ありは節電してて1人暮らしは節電しない設定の劇団員だろって言われてたけど、、

    +245

    -8

  • 17. 匿名 2022/06/28(火) 00:30:39 

    >>6
    日中の話になっちゃうけど

    > 短い時間の外出(例えば10〜20分程度)であれば、消さないほうが良いでしょう。

    一方、2時間や3時間など1時間以上外出するのであれば、一度エアコンを消し、帰宅後にエアコンのスイッチを入れたほうが電気代はかかりづらくなります。

    だってー!
    だから寝る時消して朝つけるのはありじゃないかな!
    ただ夜中も暑いなら付けっぱなしでもいいかと

    +220

    -7

  • 18. 匿名 2022/06/28(火) 00:31:30 

    起動時に電気を消費するのは
    温度を下げるために 沢山パワーを使うから?

    室内が25度の時 冷房25度で
    設定した ときもたくさん使うのかな

    +24

    -2

  • 19. 匿名 2022/06/28(火) 00:31:37 

    >>12
    30分ならって書いてるなら
    エアコン消して2.3時間耐えられる人なら
    消したほうが安いんじゃないかな

    +184

    -10

  • 20. 匿名 2022/06/28(火) 00:31:47 

    >>5
    パナソニックは国産じゃなかったかな?

    +74

    -6

  • 21. 匿名 2022/06/28(火) 00:31:59 

    省エネエアコンの電気代の安さ

    +55

    -1

  • 22. 匿名 2022/06/28(火) 00:32:36 

    毎年自分なりに実験してるんだけど、我が家は3台あってフル稼働してマメに切るより、馬力のある1台を24時間つけっぱのほうが電気代安かった。
    1台つけてるだけで戸を全て開けてる状態でも家全体が涼しい。3LDKのマンションだからこれでいけたけど。

    +254

    -1

  • 23. 匿名 2022/06/28(火) 00:32:55 

    知ってたよ。
    エアコンて回り始めてしまえば
    そんなに電気食わないんだよね。

    +111

    -3

  • 24. 匿名 2022/06/28(火) 00:33:29 

    >>15
    やばいって何が起きてるのw

    クリーニング結構高いよねー
    私も頼んでみたいけどいつも値段見て
    やっぱり自分でやろうって思ってしまう

    +113

    -3

  • 25. 匿名 2022/06/28(火) 00:33:31 

    いるときはつける。
    いらない時は消す。
    電気を大切に。

    +94

    -5

  • 26. 匿名 2022/06/28(火) 00:33:35 

    >>11
    在宅ワークだから、月~金は基本つけっぱなしだわ。

    +30

    -5

  • 27. 匿名 2022/06/28(火) 00:33:46 

    三菱の見解は無いの?

    +37

    -1

  • 28. 匿名 2022/06/28(火) 00:34:12 

    >>1
    こんなこと知らない人いるの❓

    +2

    -15

  • 29. 匿名 2022/06/28(火) 00:34:18 

    1回暑くなった部屋を冷やすのに1番エネルギー使うって聞いたから、ハムスターいるのもあって25~26度でつけっぱなし+サーキュレーター、いくらになったのが未だに知らない…でも暑くなっては22度でつけてすぐ消して暑くなったらすぐ消してしてる母よりはマシな気もしてる…。
    私自身も熱中症なりやすいのでハムスターと一緒にとにかく死なない方法をとりたいです😭

    +151

    -1

  • 30. 匿名 2022/06/28(火) 00:35:18 

    >>10
    うちは夫のテレワーク部屋とLDK(寝るときは隣接の部屋を開ける)で2台だったけれど2万3千円だった。
    今年は3万円を軽く超えてきそうで今から恐ろしい。

    +140

    -2

  • 31. 匿名 2022/06/28(火) 00:35:42 

    >>3
    今年あと3回はトピになります

    +44

    -1

  • 32. 匿名 2022/06/28(火) 00:36:13 

    1時間以内なら消さないな
    なので必然と買い物も短時間で済ませよう!と心に決めて、どこかカフェでも~とかならないようサッサと帰る
    無駄遣い防止にもしてる笑

    +132

    -3

  • 33. 匿名 2022/06/28(火) 00:38:07 

    >>16
    見た見た!
    さすがに一人暮らしで22℃つけっぱなしはおいおいと思った。
    せめて、帰宅前につくように設定するとかあるでしょう

    +244

    -4

  • 34. 匿名 2022/06/28(火) 00:38:24 

    >>2
    今年はどうか知らないけど、昨年実践した。寝室は寝る時から朝までだけど、リビングはつけっぱなし。そしたら前の年より確かに電気代は安くなったよ。エアコン3台稼働させて、オール電化で電気代は2万いくかいかないかくらいだった。ただ今年リビング付けっぱなしは怖くてできない。

    +111

    -2

  • 35. 匿名 2022/06/28(火) 00:38:56 

    除湿はクーラーより高いかな?
    除湿くらいがちょうど良いんだけど

    +40

    -0

  • 36. 匿名 2022/06/28(火) 00:39:22 

    よこだけど、家のマンションの隣に住んでる人が家に居ると電気代かかるからパチンコ行って涼んでる~節約♥️とか言ってたんだけど、三万やられた~とか言ってて電気代のが安いだろ…と毎年思ってる。

    +341

    -2

  • 37. 匿名 2022/06/28(火) 00:39:30 

    皆さん、猛暑で一日中エアコンつけっぱなしのとき、換気や掃除機がけはどうしてますか?

    ダイソンの排気が綺麗とかいう掃除機使ってるけど、やっぱり掃除機かけた後は換気しないと気持ち悪いし、寝てる間に空気も汚れてるから朝の換気はしたい。でも、エアコンつけっぱなしだと電気代くいそうだし…といつも正解がわからない。

    +28

    -1

  • 38. 匿名 2022/06/28(火) 00:39:30 

    >>29
    うちの親も未だに暑くなったらつけて、消してが節電だと思ってるわ

    +77

    -1

  • 39. 匿名 2022/06/28(火) 00:39:51 

    >>1
    私24時間つけっぱなしだけど、電気代5000円も行かない。
    結構家電多いけど、安いもんよ!

    +19

    -13

  • 40. 匿名 2022/06/28(火) 00:40:58 

    うちオール電化だけど。家にエアコン4台あり
    そのうちよくいる1階のリビング、和室と遊ぶ部屋の2台はつけっぱなしで、寝る頃に寝2階の寝室のタイマーかけ
    和室と遊ぶ部屋のエアコンは消します!
    つけたりけしたりより、リビングは基本つけっぱなし
    あとは昼夜うまくタイマーかけながら2台程つけっぱくらいならなんとかなりますよ!

    +25

    -7

  • 41. 匿名 2022/06/28(火) 00:41:02 

    買ったばかりのエアコンって28.5~29℃でも涼しいからびっくりした。 普通は暑いよね。2週間に1回は、フィルター掃除機しないと涼しくなくなるよね?

    +120

    -3

  • 42. 匿名 2022/06/28(火) 00:42:00 

    >>7
    うちもペットたちいるから夏の間は消したことない。

    +255

    -3

  • 43. 匿名 2022/06/28(火) 00:42:01 

    >>20
    洗濯機の修理にきたパナソニックのお兄さんは中国頼りだって言ってた

    +57

    -5

  • 44. 匿名 2022/06/28(火) 00:42:15 

    >>9
    何でこのトピにいる?
    嫌なら他のトピに行けば良いのにわざわざ文句書いてる人に辟易する

    +24

    -6

  • 45. 匿名 2022/06/28(火) 00:42:30 

    >>5
    本当かはわからないけど
    今、国産エアコンはダイキンの最上位機種だけって販売員に説明受けて買いました

    +160

    -5

  • 46. 匿名 2022/06/28(火) 00:43:07 

    >>24
    黒くなってる…たぶんてか絶対にカビ…
    一万はするよね。高いよね!私、業者の人が浴室で部品とか洗うらしくて、それが嫌で決断できないのもある。

    +67

    -2

  • 47. 匿名 2022/06/28(火) 00:45:15 

    因みに私の住む寒冷地では冬の間は暖房を入れっぱなしです
    付けたり消したりする方が不経済です

    +7

    -2

  • 48. 匿名 2022/06/28(火) 00:45:20 

    新品の
    しろくまくん
    25度設定

    +12

    -1

  • 49. 匿名 2022/06/28(火) 00:45:35 

    毎年同じ議論やってるね

    あと28度の自動運転
    ↑これ本当なの?
    我が家は去年買い換えて2年目のエアコンだけど…

    とにかくジメジメしてもわっとする
    28度にするとすぐに送風運転みたいになってじわじわ湿度が上がってちょっと動くとじんわり汗かいて不快
    とにかく湿度が高くて不快

    もちろんサーキュレーター併用してます

    耐えられないから除湿運転にしたら冷え過ぎて寒いから冷房に戻すとまた湿度が上がるの繰り返し
    最終的に常に弱運転が快適なので27度弱で過ごしてます

    なにが正解なのか
    うちのエアコン壊れてるのか?もう考えたくない

    +74

    -1

  • 50. 匿名 2022/06/28(火) 00:46:50 

    >>45
    だから人気なのか

    +62

    -2

  • 51. 匿名 2022/06/28(火) 00:48:42 

    >>38
    暑くなってからまたつけるのが1番もったいないよ!って言っても頑固だから聞かないんですよね。つけっぱなしにしてるのが悪者みたいに言われる始末で。
    熱中症っていう概念がないみたいで…娘の言うことも聞かないので程々にしてますが、体のあちこち悪い悪い言う割にはこういうとこ自衛しないのは親あるあるなんですかね🥲

    +61

    -1

  • 52. 匿名 2022/06/28(火) 00:49:07 

    >>19
    は?
    家に居るのにわざわざエアコン消すの?

    +3

    -45

  • 53. 匿名 2022/06/28(火) 00:49:24 

    >>12
    まあ、そういうことになるね

    +6

    -1

  • 54. 匿名 2022/06/28(火) 00:50:39 

    >>41
    フィルター掃除ついつい忘れちゃうからカレンダーに書き込むことにした
    それくらいしないとズボラで

    +27

    -1

  • 55. 匿名 2022/06/28(火) 00:51:16 

    >>17
    1時間以上が目安なんだ!
    つけたり消したりってどれくらいの間隔なのかと思ってた

    +46

    -1

  • 56. 匿名 2022/06/28(火) 00:51:18 

    >>39
    一人暮らしのワンルームとか?

    +9

    -1

  • 57. 匿名 2022/06/28(火) 00:51:54 

    >>10
    熱中症で倒れて入院費に馬鹿みたいな料金払うよりマシだな

    +291

    -0

  • 58. 匿名 2022/06/28(火) 00:53:48 

    猫がいるのでずっと付けてます
    付けてる方がいいと聞いたので

    +21

    -0

  • 59. 匿名 2022/06/28(火) 00:54:35 

    >>4
    部屋の断熱性能も重要だよね。

    +83

    -1

  • 60. 匿名 2022/06/28(火) 00:55:14 

    >>46横だけど
    YouTube動画見てると養生して水かけて洗浄するけど、中身解体してファンも洗ってる人もいる。そこまではしないような気もするけど、浴室使うのが嫌ならエアコン買い替えるしかないかもだね…
    買い替えて汚れないようにケアするしか…
    洗浄作業も機種によっては買うのと同じぐらい高かったりちょっと安いぐらいだったりもするし…
    毎年使えばエアコンは結局汚れるから業者さん毎年呼ばなきゃならないし…
    と個人的にも思ってます

    +21

    -3

  • 61. 匿名 2022/06/28(火) 00:55:25 

    >>51
    そういうことがもう考えられない、理解できないようになってるんだよ。高齢になってくると多かれ少なかれ認知機能が落ちてくるんだって。

    +32

    -0

  • 62. 匿名 2022/06/28(火) 00:56:19 

    >>24
    しかし奥の方とかファンのとことかどえらいことになってたりする可能性あるから、プロにたまに頼むのはありかも。分解クリーニングしてくれるとこ。数時間〜数日エアコン使えなくなるから、夏が終わったらで検討してみても良いかもとは思う。

    +38

    -1

  • 63. 匿名 2022/06/28(火) 00:56:21 

    冷房はつけない(●´^`●)

    +1

    -11

  • 64. 匿名 2022/06/28(火) 00:56:37 

    北東北、一人暮らし、2LDK、エアコン1台。

    1ヵ月つけっぱで試してみたことあったんだけど(設定温度25度)、プラス1000円くらいだった。
    ちなみに通常は5000~7000円くらいだったかな。

    だから夏場はそんなに電気代心配しなくていいかなと結論付けた。

    問題は冬のエアコン。
    私は怖くてやってないし、そもそもエアコンで冬過ごすには寒すぎてストーブ炊いちゃうからあれだけど、友人が電気代倍かかったって昔言ってた。

    私みたいな条件の人だったら夏場は何万もいかないと思う。



    +38

    -0

  • 65. 匿名 2022/06/28(火) 00:57:26 

    こまめに消すと電気代かかるのはもう有名すぎるからもっと有益な情報が欲しかった

    +46

    -0

  • 66. 匿名 2022/06/28(火) 00:57:51 

    >>46
    高額になるけど、取り外して持ち帰って洗ってくれるとこもあるよ!何日間かエアコンなしになっちゃうから春か秋に頼むしかないけど。

    +27

    -0

  • 67. 匿名 2022/06/28(火) 00:59:05 

    プロにエアコンクリーニングしてもらったら感動した

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2022/06/28(火) 00:59:40 

    寝る前に消して、朝6時くらいから運転するようにタイマーしてるけど、数時間空くなら消しても余計に電気代かかるってことはないのかなぁ、つけっぱがいいのかなぁ。

    +7

    -1

  • 69. 匿名 2022/06/28(火) 01:01:09 

    >>4
    これも聞いてほしかったな笑

    +69

    -0

  • 70. 匿名 2022/06/28(火) 01:02:31 

    >>39
    それって一人暮らし?
    私は一人暮らしワンルームで毎日朝から暗くなるまでつけて三千円いかないときもある
    冷蔵庫無いけど笑

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2022/06/28(火) 01:03:05 

    新生児いるし今年は24時間付けっぱなしだなぁ
    都内だけどさっきまで夜なのに30度超えてたよ

    +9

    -1

  • 72. 匿名 2022/06/28(火) 01:03:25 

    >>45
    CORONAのエアコンもです!

    +58

    -2

  • 73. 匿名 2022/06/28(火) 01:04:25 

    >>10
    クーラーの劣化や新機種かどうかもも大きく関わるよ

    +62

    -2

  • 74. 匿名 2022/06/28(火) 01:06:28 

    >>54
    水洗いだけでもいいのかな? 歯ブラシでこすって。
    今掃除機なくて

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2022/06/28(火) 01:08:10 

    >>1

    分かってるけど朝は必ず切る
    空気入れ替えできないじゃん
    コロナ禍だからじゃなくて
    1日一回は必ず空気入れ替えしたい
    換気中室外機の汚染風部屋入れたくはない
    掃除機能も使わなきゃフィルター詰まる

    +7

    -1

  • 76. 匿名 2022/06/28(火) 01:08:34 

    冬の冷気をどうにかうまい技術で保管しておいて真夏にその冷気を放出して冷房代わりにするって出来ないのかなぁ。逆も。真夏の熱気を保管して冬の暖房にするとか

    +24

    -0

  • 77. 匿名 2022/06/28(火) 01:09:39 

    >>16
    古いエアコンなの?効きが悪くてそんな温度設定なの?
    22℃設定になんてしたら凍えるわ。

    +116

    -9

  • 78. 匿名 2022/06/28(火) 01:13:39 

    部屋がある程度冷えたら冷房から送風に変えてるけど、意味ないかなあ

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2022/06/28(火) 01:14:11 

    実験したら24時間つけっぱなしが安かったよ。

    +3

    -2

  • 80. 匿名 2022/06/28(火) 01:19:20 

    >>39
    ペット可のアパートに一人暮らししてるけど、猫がいるから25℃で自動運転で24時間つけっぱなし。だいたい月に6000円くらいです。むしろ冬の方が高い。足元の暖房とホットカーペットつけるから、一万超える

    +28

    -0

  • 81. 匿名 2022/06/28(火) 01:23:57 

    >>1
    上から見るとこんな感じか

    +0

    -1

  • 82. 匿名 2022/06/28(火) 01:24:18 

    >>7
    質問ですが、ずっとエアコン回りっぱなしだと
    何年ぐらい持ちますか?

    友達のとこは2〜3年で壊れると言ってたんだけど。。

    +18

    -24

  • 83. 匿名 2022/06/28(火) 01:30:02 

    >>74
    私掃除機やってないよ
    ズボラなので
    とりあえずフィルターが破れないように汚れが落とせればいいと思ってる
    ホコリがたまりすぎるとホコリがブワッとなるけど2週間に一度とかなら水に流すだけでもササッと落ちるよ

    +10

    -1

  • 84. 匿名 2022/06/28(火) 01:34:44 

    >>82
    電化製品繋がりでコードレス掃除機トピで見たんだけど、吸引力が強いと壊れやすい?とかあったよ
    エアコンも休みなくフル稼働ならダメージ大きいよね

    +24

    -1

  • 85. 匿名 2022/06/28(火) 01:34:55 

    >>46
    ついこないだおそうじ本舗でお願いしたけど、お掃除機能付きのエアコンなら2万4千ぐらいって聞いてたけど、普通のエアコンだったから結局1万4千で済んだよ
    作業自体は2時間かからないぐらい
    ウチも浴室借りますって言われてたけど、結局庭の水道使うことになったからそれは回避出来たけど

    +33

    -0

  • 86. 匿名 2022/06/28(火) 01:35:04 

    >>22
    うちもそうしてる
    3LDKで各部屋合計4台あるんだけど、それぞれを付けたり消したりするより(昼はリビング、子供いたら子供部屋も。夜はリビング消してそれぞれの個室)もリビングの大きいの一台を24時間付けっぱなしの方が電気代浮いた
    (そのかわりドアは開けっぱなしなのでプライベートは若干無くなる)
    でも電気代も上がってるし、家全体が涼しいから別の部屋に移動した時のムワッと感も無くて快適
    マンションだから出来る技かな
    エアコンクリーニング頼まなきゃな

    +58

    -1

  • 87. 匿名 2022/06/28(火) 01:35:07 

    うちはハムスターを飼ってるから温度調整のためにずっと付けてます。

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2022/06/28(火) 01:41:46 

    >>27
    ダイキン・富士通ゼネラルは❔

    +12

    -0

  • 89. 匿名 2022/06/28(火) 01:45:28 

    >>85
    私も浴室使うのかと思いきやマンションだけどベランダで高圧洗浄機?使ってた
    お水もらいますねってキッチンの水道使ってたくらい
    リビングも寝室もとにかく物をどかして広い場所を確保して業者さんの物を置けるようにした

    +14

    -0

  • 90. 匿名 2022/06/28(火) 01:45:42 

    >>20
    中身はほぼチャイナ

    +43

    -2

  • 91. 匿名 2022/06/28(火) 01:47:15 

    >>1
    電源を入れ替えする時に電力が跳ね上がるのは去年テレビでやってた。
    画面に電力の折れ線グラフのような映像が出て入れ替えの時に跳ね上がってたよ。

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2022/06/28(火) 01:47:31 

    冷風機買おうと思ってるんだけどエアコンより電気代安いかしら

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2022/06/28(火) 01:49:10 

    >>83
    1日5時間程度だから
    2週間ならそんなにホコリも一杯ついてないと思うから水のみで洗います。 有難う。

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2022/06/28(火) 01:49:44 

    >>1
    エアコンつけっぱなしは
    実はG対策にもなるらしい

    +23

    -1

  • 95. 匿名 2022/06/28(火) 01:50:14 

    >>49
    似た感じ
    うちは3年目のエアコン
    27度(勝手にエアコンが判断した)で自動運転したら湿度上がってムアっとなる
    除湿50%は寒くなるから冷房26度の設定で快適になる感じ
    いま、都内 室温25度 湿度55% です

    もちろんサーキュレーター併用

    +18

    -1

  • 96. 匿名 2022/06/28(火) 01:50:35 

    >>34
    リビング付けっぱなしにしてからリビングで寝てる

    +29

    -0

  • 97. 匿名 2022/06/28(火) 01:53:03 

    >>7
    うちも。逆に切る意味がわからない。いろんなもの傷みそうだし

    +51

    -6

  • 98. 匿名 2022/06/28(火) 01:53:10 

    >>7
    ちなみに月の電気代はいくらですか?

    +34

    -1

  • 99. 匿名 2022/06/28(火) 01:53:49 

    >>82
    横だけど
    家のエアコン30年ちかく前に3台同時に買って1台は5年ほど前に冷房だけ出なくなったけどあと2台は現役だよ。
    今、半導体不足で電化製品が作れなくなってとか、、、
    今壊れないでほしい

    +67

    -3

  • 100. 匿名 2022/06/28(火) 01:55:32 

    >>46
    私も浴室使われるの嫌だったけど、子供産まれるから仕方なく頼んだら逆に浴室の排水口綺麗にしてってくれて申し訳ない気持ちになった…

    +53

    -0

  • 101. 匿名 2022/06/28(火) 01:57:14 

    >>16
    私も一人暮らしの時、つけっぱだった。てか子供の頃からそういう生活だったから切るとか考えられない。
    でも22℃はない。いない間は28℃とかにする笑

    +46

    -6

  • 102. 匿名 2022/06/28(火) 02:00:00 

    >>35
    除湿の方が高いって言うよね

    +50

    -1

  • 103. 匿名 2022/06/28(火) 02:04:43 

    >>98
    オール電化で去年まではエアコンつけっぱなしの月で11000~13000だったけど今年は値上げされたからまだわからない
    ちなみに一軒家で居間だけがつけっぱなし

    +79

    -3

  • 104. 匿名 2022/06/28(火) 02:06:12 

    >>35
    弱冷房除湿の場合は冷房よりも安いよ。

    +8

    -8

  • 105. 匿名 2022/06/28(火) 02:06:41 

    >>82
    今5年目のエアコンだけど冬はファンヒーターとこたつだからつけっぱなしなのは夏だけだしどうなんだろうね

    +56

    -4

  • 106. 匿名 2022/06/28(火) 02:10:18 

    暑くない夜中にはクーラー切りたいな。

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2022/06/28(火) 02:11:56 

    >>10
    暖房付けっぱにしてたら6万いって絶望した

    +78

    -2

  • 108. 匿名 2022/06/28(火) 02:20:20 

    >>15
    エアコン掃除は高くてもメーカーに連絡して掃除してもらった方が良いかもね。
    きてくれる人はメーカーの人ではないけど機種の構造を知っているから安心だよ。

    +34

    -1

  • 109. 匿名 2022/06/28(火) 02:21:45 

    >>99
    昔の家電は丈夫だったんだよ
    今もし新しいの買ってもぜったいそこまで持たないから

    +36

    -3

  • 110. 匿名 2022/06/28(火) 02:31:16 

    >>7
    私も毎年これ

    +13

    -0

  • 111. 匿名 2022/06/28(火) 02:36:32 

    >>1
    付けっ放しの方がいいのって、30分程度ってこと?
    一旦外出したら、30分以上は留守にすることの方が多いような気がするんだけど。
    「つけっぱなしの方がいい」って言葉が一人歩きして、長時間留守にしてるのにつけっぱなしにして損してる人いるんじゃない?

    +15

    -6

  • 112. 匿名 2022/06/28(火) 02:40:38 

    >>98
    横ですが、一階リビングと二階寝室を常につけっぱなしで去年は15000円くらいでした。
    冬にエアコン使ってる月のが高い。
    ちなみにオール電化の電化上手プランです。

    +51

    -4

  • 113. 匿名 2022/06/28(火) 02:45:59 

    ずっとつけっぱなしの人は、いつフィルター掃除してるの?
    我が家のエアコンは内部洗浄しか付いてない機種なので、フィルター掃除しないと厳しいと思う

    +2

    -2

  • 114. 匿名 2022/06/28(火) 02:49:28 

    >>109
    そうなの
    このまま永久にもってくれることを願うわ

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2022/06/28(火) 02:59:03 

    >>10
    うちは暑さに弱いうさぎがいるから、この時期から10月くらいまで24時間稼働する。
    基本26度でひと月2万いくかいかないかだよ。

    +80

    -3

  • 116. 匿名 2022/06/28(火) 02:59:33 

    >>9
    べからずっしょ

    +13

    -0

  • 117. 匿名 2022/06/28(火) 03:01:44 

    >>9
    毎年新米主婦や新米一人暮らし学生が誕生するから知らない人もいるのでしょう。あーまたこの話題かー、今年も夏が来たなぁーと思ってスルーしましょう(⁎˃ᴗ˂⁎)

    +8

    -4

  • 118. 匿名 2022/06/28(火) 03:02:52 

    こまめにオンオフするより、稼働時が1番電力使うから、点けっぱなしがいいって言うなら、1ヶ月、30日間点けてたらどうなるんだろ。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2022/06/28(火) 03:14:48 

    >>118
    普通に3ヶ月以上つけっぱなしだよ
    秋になって涼しくなり始めて消す時に長い期間ありがとな!また来年よろしくな!って思う

    +9

    -1

  • 120. 匿名 2022/06/28(火) 03:23:27 

    >>119
    えー、電気代幾らなんですか?3ヶ月、一度も止めないんですよね?エアコン。

    +3

    -1

  • 121. 匿名 2022/06/28(火) 03:33:16 

    出掛けるときもペットがいるから部屋に行き渡るようにサーキュレーター回しながら27℃に設定してエアコンつけて行ってる。
    28℃ってなんか冷えない…。

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2022/06/28(火) 03:33:42 

    >>120
    電気代は>>103にコメントしたよ
    エアコン関係なく電気代値上がりしたから今年は高そう

    +11

    -0

  • 123. 匿名 2022/06/28(火) 04:19:41 

    >>69
    時間ごとの電気使用量がわかるサイトで確認してるけど、
    つけっぱなしのほうが安いかな…って感じ、高くはないよ。
    20年前のエアコンです。

    +20

    -1

  • 124. 匿名 2022/06/28(火) 04:22:26 

    >>119
    つけっぱなしだと電気料金は安くなってもエアコンの寿命が短くなるって何かに書いてあった。

    +6

    -2

  • 125. 匿名 2022/06/28(火) 04:24:11 

    >>20
     日立の家電、パナソニックより、トラブルがないです。

    +42

    -4

  • 126. 匿名 2022/06/28(火) 04:24:50 

    >>5
    目の付けどころはいいんだけどね

    +13

    -1

  • 127. 匿名 2022/06/28(火) 04:32:32 

    >>9
    1人暮らし始めた学生や新成人向けだろうね。
    子供の頃は親が管理しているから気にしてなかったけど、1人暮らし始めは賃貸だったから壊さないか心配で、お風呂の洗剤は何が一番いいのかシンクに熱いお鍋は置いても大丈夫なのか等も調べてたw

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2022/06/28(火) 04:41:17 

    節電より節水の方が心配。

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2022/06/28(火) 04:49:43 

    あんまり冷えすぎない温度でつけっぱなしがいいと思う

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2022/06/28(火) 04:56:12 

    つけっぱなし増えたからエアコン壊れる率も高くなったと修理きた人が話してたw

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2022/06/28(火) 04:56:55 

    >>1
    鉄筋コンクリートだからか?日が暮れても暑すぎるよー
    最上階だし。
    もうずーっと付けっぱなしだわ

    +9

    -0

  • 132. 匿名 2022/06/28(火) 04:59:55 

    >>118
    真夏につけない日あるんだ
    うちは誰かしら家にいるから10月ごろまで付けっぱだわ

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2022/06/28(火) 05:08:00 

    おはよ
    クーラー消して窓を開けて換気してる
    今の時間は空気がまだ爽やか
    9時くらいになったらまたクーラーつける

    +7

    -3

  • 134. 匿名 2022/06/28(火) 05:12:21 

    >>22
    ちなみにおいくらですか?

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2022/06/28(火) 05:16:02 

    みんは設定温度は何度ですか?
    うちは二重窓にしてから28度に設定して過ごせるようになった。
    ちなみに北関東在住、昨日は39度でした。

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2022/06/28(火) 05:17:56 

    >>41
    室外機に水かけると更に冷えるよ。

    +4

    -1

  • 137. 匿名 2022/06/28(火) 05:26:26 

    >>84
    吸引力もあるだろうけど使い方とメンテナンスじゃない?どこが壊れるか次第だけど、コードレスなら充電一つみても使い方によっては寿命は左右されるよ
    うちな毎日使っている家電より休眠期間があるほうが寿命が短い。長く使えると保証期間、部品保存期間普通に越す

    +1

    -3

  • 138. 匿名 2022/06/28(火) 05:26:46 

    >>135
    26〜28℃
    それ以下だとチト寒い
    服装によるけども

    +8

    -0

  • 139. 匿名 2022/06/28(火) 05:41:07 

    >>135
    日中は28~29度、寝る時は27度です。

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2022/06/28(火) 05:47:11 

    >>109
    だよね。洗濯機も今は7年とか、昔のは機能劣るけど2,30年くらいもった。

    +20

    -0

  • 141. 匿名 2022/06/28(火) 05:47:27 

    >>4
    電気屋さんに聞いたら「古くてもそんなに変わりません」ってさ!苦笑いしてたし、買い替えて欲しい企業の戦略なのかなと深読みしてしまった。

    +97

    -1

  • 142. 匿名 2022/06/28(火) 05:47:47 

    猫を飼い始めたので、今年初めて夏中エアコンつけっぱなしをやる。ちなみに、11年前のダイキン。さあ、去年に比べて電気代がどう変わるか。

    +1

    -1

  • 143. 匿名 2022/06/28(火) 05:48:43 

    >>113
    たまにある涼しくてエアコン要らずの日とか旅行等で家を空ける時にしてる

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2022/06/28(火) 05:48:44 

    >>20
    純国産ではなく国産だと全部日本の工場で作ってない
    海外と日本が混じってる

    +21

    -0

  • 145. 匿名 2022/06/28(火) 05:49:01 

    >>77
    会社のふくよかな男性は24度って言ってたよ。

    +3

    -1

  • 146. 匿名 2022/06/28(火) 05:50:06 

    >>37
    確かダイキン記事だっだかな。換気の際も付けっぱなしでいいらしい。一時期に室内温度が上がることよりオンオフの方が負担。要はモーター作動時が1番電力負荷が掛かるとのこと。

    +23

    -0

  • 147. 匿名 2022/06/28(火) 05:51:48 

    >>132
    一回スイッチ点けたら、1ヶ月3ヶ月切らないって事ですよ?

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2022/06/28(火) 05:52:02 

    >>107
    冷房より暖房の方が電気代結構かかるっていうもんね

    +81

    -0

  • 149. 匿名 2022/06/28(火) 05:52:40 

    >>141
    古さにもよるかも
    省エネ意識しだした製品なら変わらないだろうけど、以前にアパートにあった備え付けのかなり古いエアコンは最新に比べてめっちゃ電力食ってた

    +48

    -1

  • 150. 匿名 2022/06/28(火) 05:55:52 

    >>1
    節電かもしれないけど故障原因にはならんのかね、夏の暑い日なんて約3ヶ月続くのにそれ24時間ずっと稼働させて大丈夫?

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2022/06/28(火) 05:56:20 

    >>109
    昔のさ単純に性能が低いから耐久力があるんだよね
    今は無駄になんでも高性能になりすぎてて耐久性が低いのがね‥

    +27

    -0

  • 152. 匿名 2022/06/28(火) 05:57:33 

    >>133
    湿度高くない?
    関東だけど窓開けたらもう湿度高くて無理だった

    +3

    -1

  • 153. 匿名 2022/06/28(火) 05:59:12 

    >>141
    電気代高くても、エアコン買い換える費用考えたら古いエアコンを使い続けた方がいい気もするよね

    +84

    -2

  • 154. 匿名 2022/06/28(火) 06:00:26 

    >>109
    うちも夏回しっぱなしで、8年くらいで壊れました。つけっぱなしにするために当時の一番ハイグレードのものの型落ち品です。一度引っ越しを経験したので、それも良くなかったのかもですが。

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2022/06/28(火) 06:01:36 

    >>141
    変わると思うけど
    『そんなに』って適当だし
    あと機械によって同じ温度でも感じ方が違う
    何でも違うと思う

    +2

    -4

  • 156. 匿名 2022/06/28(火) 06:06:10 

    >>152
    横です、私は
    3~4時にオフ、窓開けて換気して、湿度高くて7時にはまたオンしてるw

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2022/06/28(火) 06:07:11 

    >>135
    ひとり暮らししてた頃、22度設定にして毛布にくるまって寝るのが幸せな時間だった。贅沢してたな、自分…

    +15

    -0

  • 158. 匿名 2022/06/28(火) 06:15:43 

    >>10
    最新機種だとそこそこ安いと思う。
    古い機種だとぼったくり金額の請求が来ると思う。

    +17

    -1

  • 159. 匿名 2022/06/28(火) 06:17:14 

    >>141
    その古さとは何年。
    2年でも10年でも言葉だけでは古いということになるよ。

    +30

    -2

  • 160. 匿名 2022/06/28(火) 06:17:17 

    今の上司、実家が地主だから大きいエアコンで家の中が常に一定の温度に保たれるという公共施設かお店みたいな環境で育って来た為、新築でエアコンつけて使うとこれくらいかかるよって見積書を家建てる時もらって金額に衝撃を受けたらしい。夏クーラーだけの安いエアコンにして冬も豪雪地帯だから石油ストーブにしようかと思ったらしいけど奥様は灯油使うモノは危ないって反対だそうで。灯油も高いしね。

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2022/06/28(火) 06:18:42 

    >>142
    去年と比較は無理でしょ。
    電気代そのものが値上がりしてるよ。

    +1

    -1

  • 162. 匿名 2022/06/28(火) 06:19:10 

    >>2
    つけっぱなし
    出ていく時は温度は高めにしてる
    毎日消して頃より安くなったよ

    +28

    -1

  • 163. 匿名 2022/06/28(火) 06:19:55 

    28℃なんて全然涼しくない。うちは26℃で暑い時は24℃から25℃に変える。さすがに5、6時間となると消すけど、買い物、子供と散歩で2時間程度家を空ける時は付けっぱなし。帰って来て涼しい方が快適だし子供小さいから頭まで汗だくになる

    +8

    -0

  • 164. 匿名 2022/06/28(火) 06:22:25 

    >>25
    家電はONの時が一番電気を食うハズ。

    知らずに電気を無駄にしてると思うよ。

    +7

    -4

  • 165. 匿名 2022/06/28(火) 06:24:09 

    スーパー等に行く時は2度くらい上げて行く

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2022/06/28(火) 06:24:28 

    >>161
    うん、それに加えてうちはオール電化だし、春から子が一人就職して家を出たし、太陽光発電で日照時間も影響するからあまり参考にはならないんだけどね。それでも比べてみたいんだよ。

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2022/06/28(火) 06:28:48 

    >>126
    シャープだね!

    +11

    -0

  • 168. 匿名 2022/06/28(火) 06:32:27 

    >>15
    明らかに下がるよ。
    前は26℃設定じゃないけど涼しい気がしなかったけど
    28℃設定でよくなった。

    うちはホコリ凄かったから。
    エアコンの持つ能力開放したって感じ。

    +32

    -0

  • 169. 匿名 2022/06/28(火) 06:33:55 

    >>146
    ありがとうございます!

    いつもエアコンつけっぱなしのときは、電気代とエアコンを過労働させるのが怖くて、朝や掃除機後10分間くらい全窓とドア全開にして換気扇(台所と風呂場にしかない)つけて換気って感じなんだけど、本当はもう少し長く換気したいw

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2022/06/28(火) 06:33:58 

    霧ヶ峰〜♪

    +0

    -1

  • 171. 匿名 2022/06/28(火) 06:35:36 

    >>45
    霧ヶ峰もじゃない

    +28

    -0

  • 172. 匿名 2022/06/28(火) 06:37:17 

    >>7
    換気はつけたままされていますか?

    +10

    -0

  • 173. 匿名 2022/06/28(火) 06:40:08 

    4時間のパートならつけっぱなしのほうがいい?

    +2

    -2

  • 174. 匿名 2022/06/28(火) 06:43:25 

    観測史上初の猛暑だし自宅でも職場でも遠慮しないでエアコン使わないの?

    +1

    -1

  • 175. 匿名 2022/06/28(火) 06:45:10 

    >>1
    つけっぱなしにしたいけど、料理する時ブレーカー落ちるからちょこちょこ消してる。

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2022/06/28(火) 06:47:01 

    >>173
    4時間なら消したほうがいいと思う
    2時間くらいが目安じゃないかな

    +8

    -3

  • 177. 匿名 2022/06/28(火) 06:50:26 

    >>35
    一般的なエアコンについてる除湿(又はドライ)は冷房とほぼ同じですよ
    そもそも冷房自体除湿も同時に行うので
    梅雨時など温度を下げずに湿度だけ下げる事ができるエアコンもありますがハイエンドモデルですね
    1度冷房除湿した空気をまた温めるそうですよ

    +16

    -0

  • 178. 匿名 2022/06/28(火) 06:54:29 

    つけっぱなしでも電気代がそこまで高くなるわけじゃないのはわかってるんだけど、室外機の排気で余計温暖化が進みそうで、外出中とか消せるときは消してる。ただの自己満足的考えだけどね。
    ペットが居たり子供が居たりする家庭は、つけっぱなしにせざるを得ないのでそれでいいと思う。

    +8

    -0

  • 179. 匿名 2022/06/28(火) 06:57:15 

    冬のエアコンの方が高いと聞いていたけど
    本当にそうだった

    +4

    -1

  • 180. 匿名 2022/06/28(火) 07:01:51 

    >>16
    それ見た!
    お前みたいなのがいるから電力逼迫すんだよ!タイマー使え!とか思ってモヤモヤしたから、劇団員であってほしいわ。

    +90

    -3

  • 181. 匿名 2022/06/28(火) 07:03:15 

    >>16
    一人暮らし云々より
    子供とか夫とかはつけっぱなしで妻はこまめに節電するイメージ。
    結局、電気代を目にして家計を気にする立場の人しか節約しないのよね

    +49

    -2

  • 182. 匿名 2022/06/28(火) 07:03:46 

    東芝のエアコンで涼風モードがあるんですが、冷房とどっちが電気代安いんだろ?

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2022/06/28(火) 07:04:22 

    >>12
    うちはペットいるから24時間2〜3ヶ月位ほぼ付けっぱなしだけどほんとそんなにビックリするほど電気代高くならない。
    ペットいない頃は一日に数時間消してる時間あったけどその頃とそこまで変わらない。

    +86

    -3

  • 184. 匿名 2022/06/28(火) 07:04:47 

    >>178
    あなた良い人だね!
    私はエアコンずっと稼働させてると壊れそうと思ってしまって、たまには止めなきゃなのかなーとか思うんだけど、その辺はどうなんだろうね?
    寿命が短くなったり故障しやすくなったりはしないのだろうか。

    +7

    -0

  • 185. 匿名 2022/06/28(火) 07:05:09 

    3時間位の外出のときは30℃設定にして
    外出してる。
    止めると一気に部屋温度上がるし
    電気代無駄にしてるかな?
    わかんないな。

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2022/06/28(火) 07:05:50 

    >>118
    今年はどうかわからないけど
    エアコンつけっぱなしで1ヶ月11000円ちょいだったかな。ペットいるのでつけたら暑さがなくなるまで消さないよ。

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2022/06/28(火) 07:13:43 

    >>88
    更にCORONA(ウイルスでは無い)のエアコンも

    +6

    -0

  • 188. 匿名 2022/06/28(火) 07:14:56 

    ノクリア使ってるけど、使用電気代がリモコンに表示されるけど本当かしら

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2022/06/28(火) 07:21:58 

    名古屋ワンルームオールつけっぱなし
    通常25℃自動
    仕事外出時27℃自動
    夜寝る時26℃自動
    これでエアコンだけの電気代なら月2千~3千くらい
    エアコンは16年製造
    毎年ほぼつけっぱでいろいろ試しているが自動運転が一番安い感じがしました

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2022/06/28(火) 07:25:16 

    今の20代はパナソニック知らないらしいね

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2022/06/28(火) 07:31:12 

    >>10

    知り合いが「各部屋にあって1年中つけっぱなし、電気代もそうだけどこの間全部新しいのにしたから、すごい金額になってー。何しろ9部屋あるから大変!!」って言ってるけどちっとも大変そうじゃない。
    「すごいですね」「お金あるから大丈夫でしょう」の答え待ちだったのを後から気づいた。

    +8

    -11

  • 192. 匿名 2022/06/28(火) 07:31:44 

    >>1
    シャープは外資企業でしょう
    台湾シャープ
    まだ日本メーカー扱いなの?
    たくさん日本人の職業を奪って

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2022/06/28(火) 07:33:21 

    >>99
    うちのエアコンも20年。暑い日は効きが悪くなったなとは感じるけど、現役です。(2年弱使わない時期はあったけど。) 
    今壊れないで欲しい。
    昔の電化製品は長持ちですねー。

    +19

    -0

  • 194. 匿名 2022/06/28(火) 07:33:29 

    >>5
    電化製品のサービスセンターで働いてました
    シャープダントツで多いです
    少ないのは三菱の霧ヶ峰とダイキン
    ダイキンは室外機のトラブルが段違いに低い
    三菱は安定で本当に壊れない
    なのでうちは長年この2機種しか買ってないです

    +98

    -1

  • 195. 匿名 2022/06/28(火) 07:38:12 

    >>150
    ご近所さんは付けっ放しで、6年で壊れたって言ってた。うちはだいたい半日つけて半日消していて13年目だけど、まだ大丈夫。
    電気代は稼働させている部屋の数も違うし、オール電化か否かも違うので比べてもわからないけど。
    同じ時期に家を建てたから、エアコンの性能はそんなに変わらないと思う。

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2022/06/28(火) 07:41:00 

    >>154
    電化製品は移動でかなりがたが来ますよ
    一回の引っ越しで5年は縮みます
    なのでもし十年超えてたら引っ越しとともに買い替え検討もいいと思います

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2022/06/28(火) 07:42:35 

    >>41
    今年つけたダイキンエアコン、28℃で寒気がした
    やっぱ掃除なのかぁ

    +21

    -0

  • 198. 匿名 2022/06/28(火) 07:43:18 

    >>7
    つけっぱなしだけど電気代、冬より5千円くらい安いよ。

    消して熱風の風入れて、部屋の中が蒸れたりしたくない、無駄に汗かいて寝具も臭くなりそう。

    +46

    -3

  • 199. 匿名 2022/06/28(火) 07:51:13 

    >>168
    下がるけどクリーニング代が14000円かかるから全体の出費は増えるよ。
    ただ、クリーニングはしとかないとカビをまきちらすし、それで体壊すことも考えたらやっぱりした方がいい。

    +6

    -0

  • 200. 匿名 2022/06/28(火) 07:52:51 

    >>194
    そうかもしれない。冷蔵庫も。

    +8

    -0

  • 201. 匿名 2022/06/28(火) 07:53:59 

    >>188
    うちもノクリア。
    使用電気代は目安にして、前日より使いすぎてないかとかの比較として使ってる。
    目に見える形だから節電できたって分かりやすくて気に入ってる。

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2022/06/28(火) 07:57:12 

    サーキュレーターの効率的な使い方教えてほしいです!
    みんなどんな風に使ってますか?
    寝る時は扇風機とかにしてるのかな?

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2022/06/28(火) 07:59:19 

    >>1
    夏場の休日とか家をちょっと出る時はエアコンつけっぱなしだけど設定温度を30℃とか高めにして出るよ。
    エアコンを使わない季節と比べても電気代が爆上がりしたなんて事は無いからつけっぱなしは有りだと思う

    +8

    -0

  • 204. 匿名 2022/06/28(火) 07:59:27 

    >>194
    横だがシャープのブルーレイ、壊れまくった。
    同じところを修理に3回出した。
    シャープ独自で保証期間を延ばしてたもんな。
    不具合が生じやすいって分かってたんかなと思った。
    それでも、また壊れた。
    他のに買い替えたった。

    +33

    -1

  • 205. 匿名 2022/06/28(火) 07:59:28 

    >>49
    環境省が28度推奨してるけど全然涼しくない
    うちは26度くらいにしてる

    +22

    -1

  • 206. 匿名 2022/06/28(火) 08:02:07 

    >>191
    へー(・д・)って鼻ほじりながら返事したいねww

    +4

    -0

  • 207. 匿名 2022/06/28(火) 08:02:22 

    常につけっぱなしリビングは
    壊れるの早い
    子供部屋2部屋はこの時期
    寝る時だけだから10年以上
    全然壊れない

    +1

    -1

  • 208. 匿名 2022/06/28(火) 08:06:17 

    私も短時間パートで6時間くらい家に誰もいないから朝からエアコンつけたら出る時消した方がいいのか、6時間ならつけっぱなしがいいのか毎年悩む。

    +2

    -2

  • 209. 匿名 2022/06/28(火) 08:06:50 

    >>181
    それで生活費がぁ…って言ったら「なんで足らないんだ!?」って怒るのが一般的にみても男だよね

    +9

    -1

  • 210. 匿名 2022/06/28(火) 08:09:01 

    エアコン付ける前に、部屋の空気入れ換えて少しでもこもってた熱気を減らすとクーラーの効く早さがかなり違うよね

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2022/06/28(火) 08:09:20 

    >>209
    エアコンつけてるのにドア開けっぱなしとかも主婦はやらないよね

    +5

    -2

  • 212. 匿名 2022/06/28(火) 08:12:30 

    >>199
    月一でフィルターの掃除機かけするだけで
    全然違うみたい。
    キッチンと繋がるリビングはかなり汚れるから
    クリーニングも年1が良いらしい。

    フィルター掃除はそれなりにやってたけど
    8年クリーニングしてなかったです。

    ビフォーアフターの写真が宣伝物みたい。
    エアコンは「24時間つけっぱなし」がいい? 有効な節電対策、シャープとパナの見解は

    +7

    -0

  • 213. 匿名 2022/06/28(火) 08:14:22 

    節電関係なく
    つけたり消したりすることで、エアコンに負担がどのくらいかかるかどうかも知りたい
    (壊れやすいのはどちらかという意味)

    +7

    -0

  • 214. 匿名 2022/06/28(火) 08:20:43 

    >>164
    長く家を空けるときは電源をオフに、タイマーもうまく活用して必要な時間だけエアコンを利用してください

    書いてある

    +8

    -0

  • 215. 匿名 2022/06/28(火) 08:21:20 

    >>208
    6時間パートが昼なら消しちゃう。
    夕方空気入れ替え(…にならない暑さよね)
    してからスイッチ入れる。
    そうでなければ30℃位に設定してつけっぱなし。

    +9

    -1

  • 216. 匿名 2022/06/28(火) 08:21:58 

    >>88
    ダイキンさんの見解は気になりますよね。
    調べたら去年の記事が出てきたよ。
    真夏の換気、エアコンは“つけっぱなし”が正解 ダイキン調査 - ITmedia NEWS
    真夏の換気、エアコンは“つけっぱなし”が正解 ダイキン調査 - ITmedia NEWSwww.itmedia.co.jp

    ダイキンの調査によると、換気で窓をひんぱんに開ける場合、エアコンはつけっぱなしにした方が電気代が安く、室内温度の上昇も抑えられるという。

    +7

    -0

  • 217. 匿名 2022/06/28(火) 08:27:37 

    >>194
    迷いに迷って白くまくんを買ってしまった…
    昨日取り付けたところ…

    霧ヶ峰とダイキンと白くまくんで迷ってて、店員さんにどれが長持ちしますかね?って聞いたら、どれでも一緒って言うから1番安いのにしてしまったわ。

    +20

    -1

  • 218. 匿名 2022/06/28(火) 08:30:35 

    ペットと子供いるし、もう3日前からつけっぱなし!
    節電?体調不良に変えられるものはないから申し訳ないけどつけっぱなしにするよ!!

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2022/06/28(火) 08:31:33 

    エアコン設置部屋の日射状況も影響するだろうしね。

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2022/06/28(火) 08:31:36 

    朝は換気したいし、一日中つけっぱなしはした事ないなぁ

    +4

    -0

  • 221. 匿名 2022/06/28(火) 08:32:33 

    >>2
    新しいエアコンで、夏休みつけっぱなしにしたら、古いエアコンでオンオフしていた時より、断然安かったよ!

    +39

    -0

  • 222. 匿名 2022/06/28(火) 08:32:36 

    朝起きてすぐにクーラーをつけて、昼一番暑い頃2〜3時間買い物に出る場合は、いったん消したほうがいいのだろうか。

    +2

    -2

  • 223. 匿名 2022/06/28(火) 08:32:53 

    >>46
    うち、管理会社が2年に一度に呼んでくれてタダでやってもらえるんだけど、見てるとすごい養生してその場(リビング)でやるよ。エアコンの中に水?薬品?みたいの流してはいるけど、下に巨大なバケツ置いて、ビニールシートとかで覆って、エアコンからバケツまで即席ホースみたいな物を作ってそのバケツの中にだけ水が流れるようにしてる。
    何社か金額聞くときにやり方とか聞いてみたら?浴室使われるの嫌なんですって。

    +20

    -0

  • 224. 匿名 2022/06/28(火) 08:35:29 

    >>194
    霧ヶ峰の□のやつ買った!
    スタイリッシュでかっこいー!

    +8

    -0

  • 225. 匿名 2022/06/28(火) 08:36:28 

    >>10
    一台じゃそんなにいかないよ。古いエアコンかな?

    +6

    -0

  • 226. 匿名 2022/06/28(火) 08:42:41 

    >>55
    でもよく、仕事行って帰ってきてからつけても
    つけっぱなしでも変わらないとかも聞くよね
    エアコンはつけた時にすごく電力食費するからとか
    なにがほんとなんだろうね

    +10

    -0

  • 227. 匿名 2022/06/28(火) 08:44:43 

    >>112
    2台フル稼働でその金額って安すぎ〜

    +16

    -1

  • 228. 匿名 2022/06/28(火) 08:48:10 

    >>112
    それはエコキュートとかも込みでですか?

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2022/06/28(火) 08:48:29 

    毎年リビングは24時間つけっぱなし
    風量とか全て自動の26度設定で
    2万以下だったけど今年は超えるかなー
    そして毎年家の前を通る義父に
    日中(4時間ほど)居ないのに勿体無いと言われる…

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2022/06/28(火) 08:52:14 

    >>1
    ついこの前YouTubeのショートでなんかの番組の切り取りで
    30分以上出かける時は消した方が節約になる!!24時間付けっぱなしなんて電気代高いに決まってる!
    って言ってた
    そしたら芸人が、付けっぱなしの方が節約になるって聞いたのに!!違うの!?今度こそ本当に信じていいの!?やっぱ違うとか言わない!?結局何が正しいんだよ!?これは本当!?って言ってて私も同じこと思ったわw

    +12

    -0

  • 231. 匿名 2022/06/28(火) 08:57:14 

    寝るときはいつもつけっぱなし
    29℃設定だけど(笑)

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2022/06/28(火) 09:00:55 

    >>9
    たとえ毎日TVや新聞、ネットニュースを見ていても、皆が皆、そのニュースを耳にするとは限らないからね。
    今年初めて知ったという人もそりゃいるさ。年齢問わず。

    +5

    -0

  • 233. 匿名 2022/06/28(火) 09:01:28 

    >>56
    一人暮らしの2LDKですよ

    +1

    -3

  • 234. 匿名 2022/06/28(火) 09:01:33 

    >>24
    自分では無理だよ。
    うちは毎年頼むけど、奥の方のカビを薬剤で流すから真っ黒な水が出てくるよ。

    +8

    -1

  • 235. 匿名 2022/06/28(火) 09:01:49 

    >>70
    2LDKで一人暮らしです。猫が2匹いますが。

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2022/06/28(火) 09:02:25 

    >>80
    わかる!冬高すぎる。
    うちはオイルヒーター24時間つけっぱなしだから、2万円かかる…

    +0

    -1

  • 237. 匿名 2022/06/28(火) 09:07:51 

    >>159
    15年使ったやつを買い替えに行った時に言われました。

    +15

    -0

  • 238. 匿名 2022/06/28(火) 09:10:17 

    >>37
    外の空気もたいがい汚いよ
    窓閉めたまま換気扇つけて掃除機した後に空気清浄機回すのが一番いい

    +1

    -3

  • 239. 匿名 2022/06/28(火) 09:10:59 

    リビングのエアコンは日中は付けっぱなし。
    外出時は消すけど(1.2時間なら消さない)
    でも、夜は消します。
    寝室のエアコンは寝る少し前から付けておいて、朝起きたら消します。
    とは言っても寝室のエアコンはまだ稼働してないけど。

    夜は扇風機でも寒いくらい。
    広島の田舎です。

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2022/06/28(火) 09:14:56 

    >>15
    うちもカビ臭くなんか黒い粉みたいなのが舞ってた
    さすがにやばいと思ってくらしのマーケットで安い所探して洗浄してもらってエアコンのききも良くなったよ

    +14

    -1

  • 241. 匿名 2022/06/28(火) 09:15:03 

    >>112
    羨ましいわ…
    北海道の冬、一般的な貧乏人の住む古賃貸は都市ガス物件は滅多になくプロパン

    電気代7000弱
    ガス・灯油代(ガス会社一括請求)35000〜40000!
    下手したら45000
    灯油ストーブ→ガスストーブ物件に越してしまったけど全く変化ないほど意外と灯油が高い

    夏は夏で北海道もエアコン必須の暑さになってきてるし、北海道は賃金安いし、しんどい

    +5

    -0

  • 242. 匿名 2022/06/28(火) 09:16:49 

    みまもり機能って電気料どうなんだろう。
    設定温度や湿度を上回ると自動で動くやつ。

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2022/06/28(火) 09:16:51 

    >>66
    オーバーホールね。うちはメーカーに頼んでる。

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2022/06/28(火) 09:17:49 

    >>228
    去年の明細確認したら全て込みで8000円くらいでした。
    なんでこんな安いんだろう。。

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2022/06/28(火) 09:17:55 

    >>194
    三菱が良いと聞いて新築時4台全て霧ヶ峰購入
    1台目は7年目にどこからかガス漏れしてアウト
    2台目は8年目に右のルーバーが開かなくなった
    5年保証切れた後だったからめっちゃ痛い
    春のエアコン底値の時期にダイキン2台購入したけどよく冷えるし、三菱はセンサーがウーウーうるさかったからダイキン最高だわ

    +26

    -0

  • 246. 匿名 2022/06/28(火) 09:19:18 

    >>98
    一戸建て。リビング19畳+続き間6畳 24時間つけっぱなし、子供部屋2部屋 夜〜朝まで、毎年電気代月32000〜35000円くらいです。

    電気代痛いけど、暑いのがほんっとダメでイライラするから仕方ないです、、

    +70

    -4

  • 247. 匿名 2022/06/28(火) 09:27:40 

    嵐のCMの時のしろくまエアコン
    猫が居るから一日中つけっぱなし

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2022/06/28(火) 09:29:36 

    うち、リビングは付けっぱなしだけど寝室は寝る時〜朝方までつけてるけど寝室も付けっぱなしの方がいいの?

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2022/06/28(火) 09:39:01 

    今のエアコン、自動掃除がついてるのは便利だけど、その自動掃除のボックスとかフィルターを掃除するのがすごく大変よね。
    フィルター掃除だけなら、昔の方が簡単。脚立に乗って説明書見ながら、汗だくで掃除するのが面倒。
    業者に頼むといいんだろうけど、高いしね。

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2022/06/28(火) 09:40:16 

    >>11
    例えが30分て変よね
    2~3時間不在時を例に出すなら分かるけど

    +26

    -1

  • 251. 匿名 2022/06/28(火) 09:41:06 

    >>7
    電気代より、夏の使用量を教えてほしい。
    使用量分かれば、最近の単価掛ければいいから。

    +7

    -3

  • 252. 匿名 2022/06/28(火) 09:41:56 

    >>2
    室温が安定している部屋なら大丈夫じゃない?

    我が家は西日がすごくて、夕方になったらクーラー付けてても気温が上昇するし、気密性の少ない家だからつけっぱなしは無意味と独自の見解を出している。

    +29

    -0

  • 253. 匿名 2022/06/28(火) 09:49:10 

    >>202 うちは寝る1時間前に寝室のクーラーをつけて冷やしてるんだけど、その時に扇風機も首振りにして空気を攪拌してる。戸建ての2階は夜も熱がこもって大変なんだけど、これやると温度設定を23°にしなくても涼しい。

    +1

    -0

  • 254. 匿名 2022/06/28(火) 09:50:09 

    電気代より24時間毎日かけつづけた本体の寿命の方が気になる

    休憩いれた方が長持ちするよね!?

    +7

    -0

  • 255. 匿名 2022/06/28(火) 09:53:02 

    >>211 ウチの義実家、クーラーは冷えすぎるとエアコンの先にある窓を開けてたよ。何がやりたいのか謎だった。

    +4

    -0

  • 256. 匿名 2022/06/28(火) 09:53:44 

    >>255
    そういう一個人の話はしてないんよ

    +0

    -3

  • 257. 匿名 2022/06/28(火) 09:54:24 

    空のペットボトルに水入れて冷凍して、部屋の除湿したい時に出しておくと除湿できるってTwitterでバズってたやつ、試した人いる? もう除湿というより高温すぎる毎日だけど、効果あるなら試したい。

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2022/06/28(火) 09:56:22 

    >>9
    ごめんなさい。
    私今年北海道から転勤してきたのでエアコン情報とても役に立ちます。
    感覚的に冬の灯油代に匹敵するのが夏のエアコン代って感じでしょうか…

    +3

    -0

  • 259. 匿名 2022/06/28(火) 09:57:31 

    >>1
    無理せず節電より命を守る方を優先しないとね
    日本の猛暑さは狂気

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2022/06/28(火) 09:58:15 

    >>194
    うちは三台ともSHARPだけど17年間ノートラブルだよ。ラッキーなのか。使用状況にもよるのかね

    +22

    -0

  • 261. 匿名 2022/06/28(火) 09:59:03 

    >>256
    うちの義実家なんて換気大事とかいって部屋の扉開きっぱなしで使ってるんだぜ?

    +3

    -0

  • 262. 匿名 2022/06/28(火) 10:00:10 

    >>9
    若い子の方が知ってそうだけどな。
    ネットで話題になってたし、高齢の方が電気代が勿体ないって我慢して熱中症になる危険性が高いから敢えて言ってる気もしなくはない。

    +3

    -0

  • 263. 匿名 2022/06/28(火) 10:00:53 

    >>261
    馬鹿なんだから仕方ないじゃん

    +1

    -2

  • 264. 匿名 2022/06/28(火) 10:05:39 

    >>263
    しかもフィルター全然掃除してないし結露でカビはえてるんだぜぇ

    いうとケンカになるから黙ってるけどバカだぜぇ

    +4

    -1

  • 265. 匿名 2022/06/28(火) 10:06:55 

    >>202
    暖かい空気は上に、冷たい空気は下に溜まるから
    畳に布団敷いてる私は何もしてない
    エアコンは「24時間つけっぱなし」がいい? 有効な節電対策、シャープとパナの見解は

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2022/06/28(火) 10:07:13 

    >>10
    入院したり死ぬよりマシ

    +26

    -0

  • 267. 匿名 2022/06/28(火) 10:10:24 

    >>202
    今朝のテレビにダイキンの人が出てて、エアコンの真向かいで首を上(真上ではなくて、真上の手前)に向けるのが良いと言ってた

    +5

    -0

  • 268. 匿名 2022/06/28(火) 10:18:14 

    >>258
    北海道の冬の灯油代の方が恐ろしそう

    +5

    -0

  • 269. 匿名 2022/06/28(火) 10:45:21 

    >>5
    そろそろ日本回帰でもいい頃だと思うけどね
    バブルの頃は家電メーカーの工場も結構あって、高卒の子の就職先もたくさんあったんだよね
    円安だし、むしろ日本で作った方が低コストで出来たりしてね

    +65

    -0

  • 270. 匿名 2022/06/28(火) 10:51:51 

    >>244
    私も賃貸でオール電化に住んでいた時が1番電気代が安かった。

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2022/06/28(火) 11:00:24 

    >>98
    横から失礼します。エキゾチックアニマルを飼っていて、一年を通してエアコンつけっぱなしです。
    除湿設定で21℃で5月は4000円いかないくらいでした。部屋は1LDKです。

    +26

    -2

  • 272. 匿名 2022/06/28(火) 11:24:22 

    部屋数、契約アンペア、同居人数、電力会社、オール電化かどうかでかなり違ってくるよね。太陽光発電とかしてると発電してる間の電気代かなり少ないだろうし。
    比較しにくくない?

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2022/06/28(火) 11:26:39 

    >>107
    6万はすごいね。
    子供が小中学生のころは夏休みとか冬休み午後1時から5時までだけど一日おきくらいに友達が遊びに来ていて、部屋の冷暖房つけていて夏2万円後半、冬3万超でもきつかったのに。
    来なければ子どもは常にリビングにいる子だったから、ちょっとトホホだったけど、自宅に入れるの嫌がらる親御さんや、務めているから溜まり場になるの恐れて禁じてる親御さんが居たから仕方ない。
    仕方ないのに愚痴るのもアレなんだけど、一部屋に8人くらいの男の子が集まるから設定温度下げなきゃ暑くて。
    中には電気代心配して切ろうとしてくれる子もいたらしいけど、倒れられても困るからね。

    +4

    -6

  • 274. 匿名 2022/06/28(火) 11:34:49 

    >>194

    日立はどうですか?

    +4

    -0

  • 275. 匿名 2022/06/28(火) 11:37:20 

    >>181
    夫が体力必要な仕事なんだけど、俺は体強いドヤ的な言動が多い人。
    エアコンなんかいらんと言って夫婦の寝室に付けて(取り付けて)くれなかったから、夏は私はリビングで寝ている。
    ここ数年の猛暑でさすがにしんどそうにしているけど、俺は大丈夫ドヤが余計加速するからもう知らん。
    先日朝私が出かけていて、昼食時に冷房入れようとしたら「つけなくて大丈夫だよ」だと。
    あんたの心配はしていない。私が暑いし、子供が学校午前中で終わって帰ってくるからつけるのよ。

    +7

    -2

  • 276. 匿名 2022/06/28(火) 11:41:18 

    >>46
    一軒家ですか?
    もし外に水道があるならそこでもお願いできますよ。

    実家のエアコンを頼んだとき、「外の水道をお借りしますね」って言われた

    +13

    -1

  • 277. 匿名 2022/06/28(火) 11:48:56 

    >>265
    あれエアコンの対角線上においてエアコンに向けるようにするのがいいと聞いたけどどっちが正しいんだろう

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2022/06/28(火) 11:49:04 

    >>38
    うちも。いまだにエアコンが悪!て概念だからこないだの土日もめっちゃ暑かったのに7月入らないとつけないと変に頑な。つけても自分ら年寄りだからこれで十分と29℃とか30℃とかありえない設定。エアコンつけてるのに熱中症になりそう。つまんないって文句言いながら見続けてるTV消せばいいのに。あとタバコもいい加減やめたらいいのに。節約すべきとこ間違えててイライラする。熱中症+喫煙のダブルパンチで寝たきり介護なんてなったら目もあてらんないわ。

    +7

    -1

  • 279. 匿名 2022/06/28(火) 11:53:07 

    >>35
    私はエアコンが苦手なので28度で良いのですが、エアコン28度設定だと効かなくて臭いがする時ありませんか?
    だからそれが起きないドライ28度にしているのですがら、やっぱりドライは高いのかな…
    体感的にはドライの方が気持ち良いのですが、電気代の為にはエアコン27度にした方が良いのか

    +10

    -0

  • 280. 匿名 2022/06/28(火) 12:05:13 

    >>279
    ドライが、弱冷房除湿or再熱除湿 によると思う
    電気代:弱冷房除湿<冷房<再熱除湿

    +13

    -0

  • 281. 匿名 2022/06/28(火) 12:09:55 

    >>269

    日本回帰が一番だと思うけど、電気代高騰でメリットないらしい。

    +5

    -0

  • 282. 匿名 2022/06/28(火) 12:13:14 

    >>279
    エアコンは「24時間つけっぱなし」がいい? 有効な節電対策、シャープとパナの見解は

    +11

    -0

  • 283. 匿名 2022/06/28(火) 12:17:41 

    >>275
    いや、うん。
    もちろん男性の中にもそういう人がいるのはわかるし、すべての男性がエアコン無駄遣いしてると言いたいわけじゃないからさ。
    そう珍しいパターンを力説されても

    +5

    -0

  • 284. 匿名 2022/06/28(火) 12:19:16 

    >>10
    マンションで、旦那が交代勤務で、24時間つけっぱなしが2週間くらい続くことが あって、他に食洗機と洗濯機(ほぼ乾燥使う)でも、月に12000〜15000円くらいかな?
    たぶんエアコンと洗濯機が電気代くってると思うけど、マンションだから安いのかな?

    +21

    -3

  • 285. 匿名 2022/06/28(火) 12:21:11 

    >>283
    だから、夫はこういう人、、って書いたんだけど?
    誰も男全てがだなんて力説いたしておりません。

    +0

    -4

  • 286. 匿名 2022/06/28(火) 12:22:07 

    >>46
    てか、最近のエアコンって基本的に お掃除機能付いてるからエアコンクリーニング代がすごい高いよね。

    +10

    -1

  • 287. 匿名 2022/06/28(火) 12:27:33 

    >>245
    普通にエアコンはダイキンが最強だと思うんだけど…

    車でも冷蔵庫でもなんでも、どのジャンルでも三菱が最強なんて言われた事ないと思うんだけど…

    +5

    -8

  • 288. 匿名 2022/06/28(火) 12:28:58 

    >>285
    あなたの旦那が全てと思ってないのはわかってるよ。笑
    「じゃない男」の例をそんな力説しなくていいよってこと

    +4

    -1

  • 289. 匿名 2022/06/28(火) 12:30:56 

    >>250
    30分→オンオフの電力
    2〜3時間以上→上記の頻度は減るものの、
    オンオフの電力+暑くなりきった部屋を冷やすための電力えげつな!だと思う

    なので24時間つけっぱなしでいいと思う

    +12

    -1

  • 290. 匿名 2022/06/28(火) 12:47:08 

    >>273
    いたいた、「冷房つけなきゃいけなくなるし、お菓子用意するのお金かかるし、部屋が汚れるから家に友達呼ぶなって子どもに言ってあるのー」ってドヤ顔で言う母親。エアコンつけると親が怒るから、夏休み毎日朝9時にやってきて夕方まで居座ろうとする子もいたなあ

    +5

    -0

  • 291. 匿名 2022/06/28(火) 12:48:27 

    24時間点けっぱなしにしても思ったほど電気代いかなかったから
    今年もつけっぱなしでいく

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2022/06/28(火) 12:53:09 

    私はそうしてる。
    2時間以内に帰る場合は消さない。

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2022/06/28(火) 12:54:01 

    寒くなったら温度を上げる、暑くなれば下げる。
    24時間つけてる。

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2022/06/28(火) 12:58:34 

    キッチンにつながる部屋のエアコン(LDKなど)のフィルターは年に1〜2回食器洗い洗剤などの中性洗剤で洗った方がいいみたいよ。フィルターに油汚れがついて詰まってしまうみたい。故障かなと思ってメーカーの修理頼んだ時に教えてもらいました。

    +3

    -0

  • 295. 匿名 2022/06/28(火) 13:17:09 

    >>7
    一人暮らしだけど大体6月〜9月はつけっ放し
    賃貸でリビングダイニングにエアコンついてる事が殆どなので、キッチンに置いてるオイル、製菓用のチョコレート、小麦粉等の劣化予防もある

    +24

    -1

  • 296. 匿名 2022/06/28(火) 13:17:16 

    >>141
    賃貸だから勝手に変えれずいまだにSANYOのエアコン。夏は付けっぱなしだけど電気代は一万ちょいくらい。Wi-Fi代も含めてだからそんなに高くない気がする。付けっぱなししてない冬のエアコンのほうが高い。

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2022/06/28(火) 13:20:59 

    >>290
    毎日のように遊びにきてエアコンの利いた部屋であそんで、おやつやジュースも出してってしていたのに、徒歩10分程の距離にある塾の帰りに2回車で送ってもらったのを口頭でのお礼だけだったと怒って言いふらし、道で会ってもプンとするようになったお母さんいた。

    +7

    -0

  • 298. 匿名 2022/06/28(火) 13:21:04 

    >>22
    うち2LDKで1台だけ付けっぱなし。全部の戸あけてたら全体涼しいですよね。

    +4

    -1

  • 299. 匿名 2022/06/28(火) 13:23:27 

    昔は網戸にして夜は寝てたけど今は無理な暑さだよね。防犯上も網戸は危ないし。九州北部だけど6月で梅雨あけたの初めてだってさ。雨すくなかったから今年は猛暑確定。

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2022/06/28(火) 13:29:34 

    家の気密と断熱性能によるから一律には語れないよ。

    入れ物がザルなのか茶碗なのかサーモスなのかによって違ってくるのと同じ。

    +8

    -0

  • 301. 匿名 2022/06/28(火) 13:32:48 

    >>296
    私も賃貸でSANYO、20年くらい前の機種だと思う。
    でも快適に使えてる。

    +3

    -0

  • 302. 匿名 2022/06/28(火) 13:42:08 

    >>125
    私の勤めてるところでは日立の方が圧倒的に故障多い
    パナソニックはあんまりない

    +9

    -2

  • 303. 匿名 2022/06/28(火) 13:50:06 

    >>300
    言い方が雑なのに的確すぎてw

    +6

    -0

  • 304. 匿名 2022/06/28(火) 14:01:39 

    24時間つけっぱなしにしたら後々ものすごく汚れるよね。
    説明書読んでるとシーズン使用時間9時間で10年とか書いちゃってるし。

    +2

    -0

  • 305. 匿名 2022/06/28(火) 14:06:07 

    >>281
    結局、今は輸出できるものも車ぐらいしかないし、思い切って舵取りすれば、良いものは少し高くても海外でも売れるはずなんだけどね
    なんで安かろう悪かろうがヨシになってしまったんだろう?

    +13

    -0

  • 306. 匿名 2022/06/28(火) 14:11:43 

    先月から犬を飼い始めたので
    10月くらいまではエアコンつけっぱなしにします。
    帰ってくると涼しいリビングで
    正直犬が羨ましい…笑

    +8

    -0

  • 307. 匿名 2022/06/28(火) 14:12:53 

    >>199
    クリーニングってどの位の頻度でしてる?
    まだ購入して間もないけれど毎日長時間使ってるから。カビも気になる。

    +6

    -0

  • 308. 匿名 2022/06/28(火) 14:16:40 

    >>307
    毎日長時間使ってるならカビが生えにくい気がするけど、どうなんだろう…

    +2

    -1

  • 309. 匿名 2022/06/28(火) 14:22:24 

    >>308
    使ってるとカビが生えにくいのかな。何か臭いがするようになったら依頼してみようかな。

    +3

    -0

  • 310. 匿名 2022/06/28(火) 14:24:08 

    >>44
    文句言うのが好きな人っているんだよ

    +3

    -0

  • 311. 匿名 2022/06/28(火) 15:03:09 

    >>5
    エアコンなら
    この2社はないでしょ(笑)

    特にSは最悪製品の経験させられたから二度と買わないわ。「何を買う」より「何を買わないか」をコラムで書いてた人がいて、参考になったわ。

    +2

    -9

  • 312. 匿名 2022/06/28(火) 15:07:45 

    パソコンのモニターとパソコン本体で一時間あたり3円もしないのに
    テレビがエアコンに匹敵するとかいうデマ流行っちゃうの、けっこうおそろしい

    +0

    -3

  • 313. 匿名 2022/06/28(火) 15:24:21 

    >>312
    信じてる人がいて、否定する人はいない…
    エアコンは「24時間つけっぱなし」がいい? 有効な節電対策、シャープとパナの見解は

    +0

    -4

  • 314. 匿名 2022/06/28(火) 15:24:52 

    毎年この話ループしてるけど、
    30分以上不在なら消す、30分以内ならそのままがいいって結論出たはずでしょ

    +2

    -0

  • 315. 匿名 2022/06/28(火) 15:57:52 

    >>307
    うちはリビング2年に1度、子供部屋と寝室3年に1度です。
    リビングは年によって汚れ様々で、 今年はそんなに汚れてなかったみたいです。
    子供部屋と寝室も、2年に1度のつもりで来てもらったら、全然と言っていいくらいに汚れてませんと言われたので、3年おきにすることにしました。

    皆さん換気扇どうでしょう?
    私は月に一度、外せるところは外して自分で洗ってますが。プロに頼んだことは一度もないです。明らかに落ちていないベタベタ汚れがあります。
    つけて13年なのでそろそろ買い換え時かなと思うと、このままあと1~3年で買い換えてから心新たに2年おきくらいに来てもらうか、それとも早急に頼んだ方がいいのか。
    皆さんならどうしますか?

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2022/06/28(火) 16:10:06 

    夏はリビングは24時間つけっぱなし。
    あと寝室は寝る時はずっとつけて起きる時に消す。
    電気代は2台で1万くらいだよ。

    +1

    -0

  • 317. 匿名 2022/06/28(火) 16:12:16 

    うちのは1回切ると4時間近くクリーニングしてるから
    6時間以上家をあけるときしかオフにしない

    +1

    -0

  • 318. 匿名 2022/06/28(火) 16:18:50 

    エアコンの節電には家の断熱性能上げた方が良い。

    +1

    -0

  • 319. 匿名 2022/06/28(火) 16:23:25 

    >>287
    誰も三菱最強なんて言ってないでしょ?感じ悪いなー

    +6

    -0

  • 320. 匿名 2022/06/28(火) 16:24:29 

    >>286
    年明けにお掃除ロボ付き三台をお願いした。
    購入した家電屋の子会社に。

    それぞれに室外機清掃(防虫対策込)つけて4万半ばしたよ。
    作業工程や時間を考えると、妥当だと思う。

    次回直接連絡してくれたら(上には内緒で)リピ割りするよって言ってくれたので、名刺と明細書保管してる。

    +3

    -1

  • 321. 匿名 2022/06/28(火) 16:30:37 

    >>308
    オフにして中を乾燥させないとカビるんだと思う
    乾燥モードオフにしていた時にはカビっぽいのが付いていてつけると臭いもあったし、時々カビらしきものをふき取っていたけれど、乾燥モードオンにしたら、電源OFF後に相当長い時間乾燥するためになんか動いていたけれど、それにしてから臭いが全くしなくなって快適

    +2

    -0

  • 322. 匿名 2022/06/28(火) 16:40:59 

    >>246
    ありがとう!うちと同じ広さだからマジで参考になりました!
    がしかし、月2万くらい高い…勇気いるわ笑

    +13

    -0

  • 323. 匿名 2022/06/28(火) 16:42:09 

    >>80
    光熱費は冬の方が高いね。冬場は湯船に浸からないと寒いけど夏はシャワーでも大丈夫だし、ガスもよく使うし。

    +4

    -0

  • 324. 匿名 2022/06/28(火) 16:47:00 

    >>274
    白くまくんだよね

    なぜかわからないんだけど値引きできるメーカーさんなんですよね(三菱、ダイキンより同スペックで安くなることが多い)

    実際修理依頼は少なかった
    この型番は? ああ、日立か。っていうくらいマイナーなメーカー。
    日立が売れてて壊れにくいのか
    売れてなくて壊れるのも少ないのか
    そのあたりはわからないです

    うちは三菱、ダイキンの管轄のサービスだったので他のメーカーは他のところに回してました

    +9

    -0

  • 325. 匿名 2022/06/28(火) 17:01:54 

    >>2
    エアコンによると思うんだけど、我が家のダイキンのエアコンは24時間付けっぱなしにしてたらカビくさい臭いが酷くて、それ以降夜中もエアコンつけてる日でも一番涼しい朝に1時間だけ切るようにしてる。

    +4

    -0

  • 326. 匿名 2022/06/28(火) 17:17:27 

    >>308
    理想は週一のフィルター掃除、年一クリーニング
    実際には面倒なので月一のフィルター掃除、二年に一回のクリーニングで十分ですよ

    +0

    -2

  • 327. 匿名 2022/06/28(火) 17:20:42 

    朝8:30に家出て14時過ぎに帰る場合は付けっぱなしにしない方がいいのかな?温度高めでつけといたままの方がいいのだろうか…

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2022/06/28(火) 17:21:30 

    >>315
    リビングは2年に1度ペースでいいのね。内部洗浄というボタンは押してるけれど前に業者さんがあまり意味が無いように言ってたから。
    ゴテゴテ機能が沢山付いてたら部品が多くて取り外しに時間が掛かって料金上乗せになるから、シンプルなエアコンを購入して定期的に業者さんに洗浄して貰った方が良いと聞いた。

    換気扇のベタつきは気になるね。一応自分で掃除してるけれどベタつきが残ってるから全部業者さんに綺麗にして欲しいな。買い換え時って13年だとそろそろ良いかもね。

    +3

    -0

  • 329. 匿名 2022/06/28(火) 17:21:32 

    >>141
    うちの賃貸の備え付けは20年以上前のものだけど変わらないのかな?

    +3

    -0

  • 330. 匿名 2022/06/28(火) 17:33:32 

    >>125
    分かりすぎる!
    故障というよりクーラーの効き方なんだけど
    前はパナソニックだったんだけど26℃でも暑い暑い…
    今年から日立に変えたんだけど快適すぎる…

    +16

    -0

  • 331. 匿名 2022/06/28(火) 17:34:03 

    >>329
    『エアコンは2000年前後から省エネが飛躍的に進み消費電力が抑えられ電気代が安くなりました。 逆を言えば、それ以前に購入しているエアコンだと、消費電力も多く電気代が高くなります。 その為、自分のエアコンが省エネ化される前のものであれば買い替えた方がお得になる可能性が高いです』

    メーカー、型番で何年製のものか調べてみたら??

    +4

    -0

  • 332. 匿名 2022/06/28(火) 17:55:35 

    9時間くらい仕事から帰ってこないけど消さないほうが電気料金安い?

    +1

    -2

  • 333. 匿名 2022/06/28(火) 17:57:46 

    >>5
    シャープは中国でも作ってない?職場の人の旦那さんが出張で中国に何度も行ってるよ。

    +4

    -0

  • 334. 匿名 2022/06/28(火) 18:03:32 

    >>3
    今さらだよね。
    もう常識だと思ってる。

    +5

    -0

  • 335. 匿名 2022/06/28(火) 18:04:27 

    大正生まれのじいちゃんが生きてる間は大変だったよ。短時間出かけるだけだからってエアコンつけっぱなしにしておこうものなら「もったいない!」と消されてガチギレされる。ついでに風呂やトイレの電気も、誰か入ってるのに廊下を通りがかった時にブチブチ消される。ビデオ録画予約してると小さく光るのを見つけて「今使ってないなら消せ!」と電源を消される。うるさかったなあ。

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2022/06/28(火) 18:08:08 

    >>10
    夏の間付けっ放しだけど、寝室の一部屋だけだから1万ちょっとで済んでる。付けたり消したりしてた時は2万超えたから付けっ放しの方が安い

    +8

    -1

  • 337. 匿名 2022/06/28(火) 18:11:16 

    去年からエアコン壊れてるけど、汚部屋すぎて修理を呼べない。。。

    +2

    -1

  • 338. 匿名 2022/06/28(火) 18:13:45 

    >>332
    消したほうが安い。

    +7

    -0

  • 339. 匿名 2022/06/28(火) 18:20:18 

    >>217
    我が家は白くまくんですが8年目。一度も壊れてない。
    猫いるからつけてる時間は普通の家より長いけど問題ないですよー。
    よく冷えるし。

    +19

    -0

  • 340. 匿名 2022/06/28(火) 18:22:53 

    >>337
    「今 修理をお願いすると、いつぐらいにやっていただけますか?」
    って確認だけでもしてみれば?
    こちらの都合で動いてくれるわけじゃないから。

    +3

    -0

  • 341. 匿名 2022/06/28(火) 18:24:36 

    これだけ暑いと消して灼熱となった部屋を冷やすのにも電源使いそうだから
    つけっぱなしでいいのかもね

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2022/06/28(火) 18:24:43 

    見てこれ
    ついさっきの関東の最新の天気予報…ヤバくない?
    これちゃんとエアコンつけなきゃダメだよ
    エアコンは「24時間つけっぱなし」がいい? 有効な節電対策、シャープとパナの見解は

    +8

    -0

  • 343. 匿名 2022/06/28(火) 18:32:56 

    昼間暑いからエアコンつけてて、本当は夕方くらいには消したいんだけど、旦那が帰ってくると暑がるので結局付けっぱなし…
    今年めちゃくちゃ電気代やばそう

    +3

    -0

  • 344. 匿名 2022/06/28(火) 18:41:28 

    >>46
    お掃除業者ってエアコンの他に換気扇やお風呂の掃除もやってるからお風呂が汚れてたらセールスかけてくるよ。

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2022/06/28(火) 19:15:33 

    >>332
    9時間無人なら、私は消す。帰ってから換気してつける。

    +5

    -0

  • 346. 匿名 2022/06/28(火) 19:35:47 

    自宅のエアコンで実験したことあるけど、圧倒的に付けっぱなしの方が電気代高かったな

    +2

    -0

  • 347. 匿名 2022/06/28(火) 19:41:32 

    >>175
    IHクッキングヒーター?落ちるのは困るね。

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2022/06/28(火) 19:44:17 

    >>282
    ありがとうございました😊

    +2

    -1

  • 349. 匿名 2022/06/28(火) 20:07:10 

    >>312
    報道されない“真実” !?「テレビを消す」が有効な節電法で再注目
    報道されない“真実” !?「テレビを消す」が有効な節電法で再注目girlschannel.net

    報道されない“真実” !?「テレビを消す」が有効な節電法で再注目 その資料とは、「震災復興に向けた緊急対策の推進について 第6回提言家庭における節電対策の推進」というタイトルで、野村総研が2011年4月15日付けで発表したものだ。 野村総研は、家庭1軒あたり...


    野村総研は、家庭1軒あたりの期待節電量の合計を696Wと試算しているが、そのうち、エアコンの期待節電量はわずか180Wあまりに過ぎない。
    それでは、期待節電量で大きいものは何かと言えば、「テレビをこまめに消す」で220Wだった。

    どっちが正しいの?

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2022/06/28(火) 20:11:35 

    冷房OFFにするとキッチンとか40°近くになりそう。常温保存の食品とかやばそうで誰も居ないけどキッチンの冷房は切れない、切っても平気なのかな?良いなら切って仕事行きたい

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2022/06/28(火) 20:14:33 

    >>5

    超省エネタイプだけが日本製です。

    +2

    -0

  • 352. 匿名 2022/06/28(火) 20:18:33 

    シャープとパーナって読んじゃった

    +0

    -0

  • 353. 匿名 2022/06/28(火) 20:18:54 

    24時間ずーっと付けっぱなしだと壊れないか不安になる

    +2

    -0

  • 354. 匿名 2022/06/28(火) 20:23:58 

    >>7
    掃除機かける時はどうしてるの?冷房つけっぱなしで窓開けてる?

    +7

    -3

  • 355. 匿名 2022/06/28(火) 20:29:32 

    >>339
    ありがとう!
    それを聞いて安心しました

    +7

    -0

  • 356. 匿名 2022/06/28(火) 20:34:38 

    普通に冷房かけるのとドライを使うのどちらが効果的なんでしょ

    +1

    -0

  • 357. 匿名 2022/06/28(火) 20:36:26 

    もうつけっぱなしの方が安い!たぶん10月までつけっぱなし!28度で弱のでリモコン触らなくて1LDKで月6千円。スイッチ入れる時は18度にして冷えたら28度に戻すと部屋がずっとキンキンで最高

    +4

    -0

  • 358. 匿名 2022/06/28(火) 20:37:49 

    >>333
    パナソニックも中国工場どんどん増やしてるよー

    +1

    -2

  • 359. 匿名 2022/06/28(火) 20:38:51 

    クーラーよりも暖房代の方が遥かに高いから夏場はまだマシな方。

    +5

    -0

  • 360. 匿名 2022/06/28(火) 20:40:15 

    >>22
    1番馬力のあるエアコンの消耗が早めてしまい
    買い替えが早くなるとその分、お金がかかるような
    気もするのですが・・・

    +3

    -4

  • 361. 匿名 2022/06/28(火) 20:45:01 

    >>45
    三菱もだよ

    +8

    -0

  • 362. 匿名 2022/06/28(火) 20:48:16 

    >>1
    電気代はお安くなります。
    (その分寿命が短く弊社にお金が落ちます。)
    だったら嫌だな。

    +4

    -1

  • 363. 匿名 2022/06/28(火) 20:49:49 

    >>82
    横、
    リビングはそろそろ12年経つエアコン(HITACHI)
    ペット飼い始めてからは5年目の夏。
    飼い始めてからは夏季は24時間つけっぱなし。
    その前も夏季は20時間位つけっぱなし。
    冬はたまに朝晩に1時間使う日もあるけど、殆ど使わない。
    今のところ何の問題もないです。

    +8

    -0

  • 364. 匿名 2022/06/28(火) 21:10:25 

    >>316
    寝室にいる時間結構長いと思うけどそれでも付けっぱなしなんですか?
    ダブルでエアコン付けることになるからむだに電気代かかってると思うけど

    +0

    -0

  • 365. 匿名 2022/06/28(火) 21:11:36 

    今年2年使ったエアコンをクリーニング頼んでみたんだけど室外機のクリーニングも必要ですか?

    皆さんエアコンクリーニングの時は室外機も頼んでます?

    +0

    -0

  • 366. 匿名 2022/06/28(火) 21:16:42 

    >>223
    すごい!いいなー!

    +1

    -0

  • 367. 匿名 2022/06/28(火) 21:17:11 

    >>246
    太ってる一家かな? 

    +1

    -7

  • 368. 匿名 2022/06/28(火) 21:19:16 

    >>364
    つけっぱなしですよー。

    +0

    -0

  • 369. 匿名 2022/06/28(火) 21:19:33 

    寝る前の一時間だけつけてるんだけど、どうかな?

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2022/06/28(火) 21:21:36 

    >>115
    うちも同じ。
    ポーランドロップと暮らしてるので
    リビングは朝4時~夜10時くらいまで
    寝室は夜10時~朝10時くらいまで
    毎日2~3台のエアコンずっとつけてるけど
    3万行かないよ。

    +2

    -0

  • 371. 匿名 2022/06/28(火) 21:24:49 

    >>226
    さすがに変わるよ。真に受けてつけっぱにしたら3000円弱高くなった。それをたいして変わらなととるか勿体ないととるかはその人次第だね。

    +4

    -0

  • 372. 匿名 2022/06/28(火) 21:34:46 

    >>271
    除湿でそれは安いね!東京ですか??
    一昨年、夏は一度も消さずエアコン毎日フル稼働でひと月五千円いかなかったのが去年は電気代上がって同じ使い方(むしろ一昨年よりエアコン以外は使ってない。TVほとんど見ないし部屋も間接照明)なのに七千円弱でビビった!電気代あげすぎ

    +2

    -0

  • 373. 匿名 2022/06/28(火) 21:40:21 

    >>322
    ありがとう! ちなみにこちら大阪です^ ^
    32000〜35000円くらいはもちろんピーク月のことですけど、ほんっと暑さに弱いのでエアコン代だけは割り切ってつけています。その分他のことでケチケチ生活です!

    +3

    -0

  • 374. 匿名 2022/06/28(火) 21:41:40 

    >>367
    中肉中背です^ ^ 子供はガリです。

    +0

    -0

  • 375. 匿名 2022/06/28(火) 21:54:08 

    ずっとつけてたら
    エアコンの寿命縮まない?
    壊れない?
    買い換える方が高くつくけど。、

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2022/06/28(火) 22:00:54 

    >>373
    おー私も大阪ー@堺 今日も激暑かったね。
    考えたらうちはやたら洗うすすぐが我慢できないタイプで夏の水道代は2ヶ月で3万だわ。お互いしゃあないね、笑

    +1

    -0

  • 377. 匿名 2022/06/28(火) 22:04:39 

    >>194
    友達の家のシャープのエアコンが水漏れ?稼働すると冷気出るところから常に水がポタポタと滴ってるんだけどこれはあるあるなトラブルですか?

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2022/06/28(火) 22:11:32 

    >>260
    その頃まだ日本企業だったからじゃない?
    今は台湾の華僑の会社だからね。

    +3

    -0

  • 379. 匿名 2022/06/28(火) 22:12:22 

    >>246
    リビングのエアコンって、何畳用の使用されてますか?
    新築予定で1階が同じような広さなので、宜しければ教えて頂きたいです。

    +1

    -0

  • 380. 匿名 2022/06/28(火) 22:14:42 

    一軒家で、今年5万行きました。去年と使用量変わってないけど、値上がりがいたい。
    ペットがいるから1台は24時間。
    夜間は3台稼働。
    就寝時は2台。

    +1

    -0

  • 381. 匿名 2022/06/28(火) 22:20:49 

    30分じゃ無理、早くても6時間は掛かるから

    +1

    -0

  • 382. 匿名 2022/06/28(火) 22:23:54 

    >>375
    ペットがいるから、一台夏はつけっぱなしで、15年目に買い換えました。でも、他のエアコンで10年で買い換えたものもあるので、機種によるかもです。

    +1

    -0

  • 383. 匿名 2022/06/28(火) 22:27:07 

    昔はずっとクーラーの部屋にいるとクーラー病になるよ!!なんて親に言われましたが、今は聞きませんね。(40代です)

    +5

    -0

  • 384. 匿名 2022/06/28(火) 22:37:53 

    >>12
    去年リビング18畳の部屋24時間つけっぱだったけど12000円くらいだった気がする。まぁあんま料理とかもしてなくて、だけど。

    +2

    -0

  • 385. 匿名 2022/06/28(火) 22:38:24 

    >>141
    うちのナショナルなんだけど大丈夫かな?

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2022/06/28(火) 22:40:38 

    >>204
    我が家のSHARPのBlu-rayは元気に皆勤賞で働いてます!
    相性がよかったのかな

    +5

    -0

  • 387. 匿名 2022/06/28(火) 22:51:32 

    >>49
    エアコンの機種なのか、設置した時の真空引きの失敗なのか、全く涼しくならないエアコンを設置したことがあります。
    今使っているのは28度でも涼しい。

    +1

    -0

  • 388. 匿名 2022/06/28(火) 22:53:17 

    2LDKのアパートに住んでて、リビングの20畳用のエアコンだけ24時間28℃か27℃で付けっぱなしにして夜はリビングのドアと寝室のドア開けて寝てる
    それでもめちゃくちゃ涼しいし快適
    24時間付けっぱなしなのに電気代が去年の夏は7千円とかで安くてびっくりした
    今年はもっと高くなるだろうけどね

    +3

    -0

  • 389. 匿名 2022/06/28(火) 23:03:16 

    2階の部屋はほっとくとえげつない気温になるからつけっぱ
    パソコンとか壊れそうだし

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2022/06/28(火) 23:13:38 

    >>312
    パソコンのモニターとテレビは消費電力量が違いますよ
    42型液晶テレビ>パソコンの液晶モニターです

    +2

    -0

  • 391. 匿名 2022/06/28(火) 23:18:44 

    >>15
    うちの会社のエアコン先月クリーニングに来てもらったら、真っ黒に汚れた液体が出てきてすごかった。
    洗浄終わったら、効きも良くなったし、臭くなくなったしすごい快適になったよ。
    プロに頼むのおススメ。

    +11

    -0

  • 392. 匿名 2022/06/28(火) 23:18:48 

    うちのエアコン13年ものだけど
    年々効きが弱くなってて
    今、設定19度の中風。
    一応冷風は出てるけど
    あまり冷たくないんだよなぁ
    この夏越せるか心配。。
    替え時かな?

    +1

    -0

  • 393. 匿名 2022/06/28(火) 23:21:15 

    >>354
    横ですが、掃除機かけるときに窓を開けなきゃいけない理由はなんでしょうか。

    +2

    -0

  • 394. 匿名 2022/06/28(火) 23:24:00 

    >>392
    うちのエアコンも古いけど、28度でちょうどいい涼しさ。
    19度であまり冷えないなら替え時かも。

    +1

    -0

  • 395. 匿名 2022/06/28(火) 23:26:03 

    >>393
    こちらも横ですが、埃が舞うから換気しない?

    +1

    -3

  • 396. 匿名 2022/06/28(火) 23:29:17 

    >>194
    ガーン…
    つい最近3台シャープに買い替えたよ…

    +1

    -0

  • 397. 匿名 2022/06/28(火) 23:34:09 

    >>339
    すみません、横ですが…
    我が家2月に新築してメインのLDKに白くまくんとりつけて、先週から除湿や冷房を稼働し始めました。そうしたら先日、たまに室内機の送風口の羽の辺りから水滴が落ちてるらしいのに気づきました
    ググったら日立のエアコンって↑の現象がよくあるみたいなんですけどどうなのでしょうか?💦
    我が家はエアコンの下のテレビと無垢の床がびしゃついてるのが一度あって、クーラーつけるたびにまた水が漏れないかハラハラしてて…せっかくの新築&新品なのに気が重い毎日です😭

    +0

    -2

  • 398. 匿名 2022/06/28(火) 23:37:58 

    >>39
    つけっぱなしで5000円なら安いよね。
    私も一人暮らしだけど、エアコン使わない時期でも毎月四千円くらいだから羨ましい。

    +2

    -0

  • 399. 匿名 2022/06/28(火) 23:38:14 

    うち中高生3人いて、旦那の部屋と私の部屋ある。
    そしてリビング。
    エアコン6台ずっとつけっぱなしなんて出来ないよー

    +1

    -0

  • 400. 匿名 2022/06/28(火) 23:40:04 

    >>22
    おー! こういう情報ありがたいです。
    参考にさせてもらいます。

    +2

    -0

  • 401. 匿名 2022/06/28(火) 23:40:49 

    >>5
    何にもわかっていない人間の軽すぎる意見。

    +2

    -2

  • 402. 匿名 2022/06/28(火) 23:52:20 

    >>149
    私も10年以上前に実践したとき、普段より3、4000円は高く請求が来た。
    今は5年前くらいのノクリアだけど試したことない。

    +1

    -0

  • 403. 匿名 2022/06/28(火) 23:53:23 

    >>329
    変わると思う
    つけっぱなしはやめた方いい気がするけどどうかな

    +0

    -0

  • 404. 匿名 2022/06/28(火) 23:54:32 

    >>5
    パナのエアコンタイマーにして寝ると、タイマー切れた後にぬる〜い風が出てきて、湿気が爆上がりするんですが、皆さんどうですか?
    ちな「に2019年に購入したやつです。

    +1

    -0

  • 405. 匿名 2022/06/28(火) 23:59:14 

    >>246
    同じ感じですが去年電気代15000円ぐらいでしたよ。
    エアコンが古いか、設定温度が低すぎなのでは?
    古くて節電機能とかエコ機能とかないのにガンガン付けてるとアホみたいに電気代が高くなると思います。

    +2

    -0

  • 406. 匿名 2022/06/29(水) 00:01:31 

    >>2
    よいぞ

    +1

    -1

  • 407. 匿名 2022/06/29(水) 00:07:16 

    >>100

    とてもクリーンな会社…!!

    +1

    -0

  • 408. 匿名 2022/06/29(水) 00:07:54 

    犬2匹飼ってるからフル稼働。メインのリビングのエアコンに負担がかかりすぎるから、たまにそちらを休ませて寝室でみんなで涼むようにしてる。
    ワンコたちはベッドが好きだから、それはそれで嬉しそうで和む。

    +0

    -0

  • 409. 匿名 2022/06/29(水) 00:10:23 

    外気や日差しに影響うけない部屋ならそれでいいのかもね。一度下げたらそこの維持だけの馬力。西日あびるなどで外気や日差しの影響うけまくる我が家は室温が下がったとおもってもずっとエアコンフル稼働に近いまま。これだとつけっぱなしならかなりの金額になると思う

    +0

    -0

  • 410. 匿名 2022/06/29(水) 00:12:05 

    ワンコやハムスターがいるからクーラーつけっぱなしだよ。
    勿体無いとか言ってらんない。

    +1

    -0

  • 411. 匿名 2022/06/29(水) 00:15:14 

    あとさ、室外機を冷やすといいみたい 
    直射日光当たらないな場所に設置するのが一番だけど、そうもいかないなら
    2時、3時頃の一番暑い時間帯にバケツ一杯の氷水をかけるとか
    室外機の上に日除けを付けるだけでも違うらしい

    +2

    -1

  • 412. 匿名 2022/06/29(水) 00:16:52 

    日差しが強い時間帯にシャッターを閉めてエアコンを使うと良い感じに冷える
    シャッターがあるお宅は1度お試しあれ

    +0

    -0

  • 413. 匿名 2022/06/29(水) 00:20:50 

    >>363
    うちも同じ感じ!12年になるしペットいるから、夏はずーっとつけっぱなし。
    ちょこちょこ消してた時より同じか安い。
    寒くなったら温度上げて弱にして〜とうまく温度変更しつつ大体28度でいけてるよ。

    +0

    -0

  • 414. 匿名 2022/06/29(水) 00:24:14 

    >>404
    それは内部クリーン運転が始まるから
    設定でそれを「切」にするといいよ
    エアコンは「24時間つけっぱなし」がいい? 有効な節電対策、シャープとパナの見解は

    +5

    -0

  • 415. 匿名 2022/06/29(水) 00:29:19 

    >>412
    カーテンしめてる。もっと暑くなったら昼間でも雨戸しめる。そうすると窓際にたっても全く違う。ベランダ越しだから直射日光ははいらないけど、それでもあの明るさと同時に熱がきてるなとわかる

    +0

    -0

  • 416. 匿名 2022/06/29(水) 01:10:46 

    >>414
    おお!なるほど!
    ありがとございます!

    +2

    -0

  • 417. 匿名 2022/06/29(水) 04:20:32 

    >>397
    横です。
    ドレンホースからきちんと排水されてますか?
    エアコンの設置角度が悪くてドレンパンが傾いてるのかも?
    業者さんに見てもらったほうがいいですよ。

    +3

    -0

  • 418. 匿名 2022/06/29(水) 04:26:08 

    >>372
    はい!電気代エアコン代を含めてこの金額です!
    東京電気で埼玉の八潮在住です😊
    4月分は同じ使用量で3000ちょいでした。
    差はありますが、値上げの波きついですね…∑︎ (╯︎•ω•╰︎)

    +0

    -0

  • 419. 匿名 2022/06/29(水) 04:27:46 

    >>418
    訂正です
    東京電力です。

    +0

    -0

  • 420. 匿名 2022/06/29(水) 04:57:40 

    >>379
    横からですがうちがリビング約18畳、和室が6畳で電気屋に相談して和室を締め切ることもあるかもと18畳用+6畳用にしましたが実際和室のエアコンはほとんど使わず…
    だったらリビング1台で1番大きいやつにすれば良かったと後悔しています。

    和室閉め切って使うことがありましたら同じように2台がいいと思いますが。

    +2

    -0

  • 421. 匿名 2022/06/29(水) 05:02:06 

    >>97
    家に誰もいない時間ないのですか?
    やっぱりペットがいるの?

    +1

    -0

  • 422. 匿名 2022/06/29(水) 09:25:15 

    >>393
    395さんありがとう、354です、埃まうから掃除機中と掃除機後は必ず換気してます。もれなく全員そうだと思ってたけど、換気しない派も存在するようですね。

    +1

    -1

  • 423. 匿名 2022/06/29(水) 09:45:41 

    >>393
    掃除機中に窓をあけると逆に埃が舞うから開けない方が良いってぐぐったら書いてありました。
    ちなみに、エアコン付けてても気にせず窓を開けて換気はします。

    +3

    -0

  • 424. 匿名 2022/06/29(水) 10:43:43 

    >>421
    実家はペットがいました。今は居ないけどリビングと2階の寝室はつけっぱで戸を開け放してます。
    電気代もだけど、環境の為にも寝室は消した方がいいかな…

    +1

    -0

  • 425. 匿名 2022/06/29(水) 10:48:37 

    >>147
    うちも切らないしここ見てると切らない人結構いると思うよ。

    +0

    -0

  • 426. 匿名 2022/06/29(水) 10:57:25 

    >>194
    エアコン掃除頼んだ時に霧ヶ峰オススメされた。

    +0

    -0

  • 427. 匿名 2022/06/29(水) 12:41:51 

    >>275
    うちの父親みたい
    『俺はエアコン嫌いだから!』が口癖
    本当は電気代ケチりたいだけ
    それなら最初からエアコンなんて取り付けなければ良かったのにって実家に帰る度に思う

    +2

    -0

  • 428. 匿名 2022/06/29(水) 12:54:15 

    >>417
    397です、ありがとうございます。
    室外機のドレンホースも見てみたんですが、そちらはそちらでちゃんと排水されてました。
    白くまくんの排風口ってステンレスが貼られてるから水滴化しやすいともネットで見ました…
    水滴も出る時と出ない時があるのでしばらく様子を見てみますね。

    +0

    -0

  • 429. 匿名 2022/06/29(水) 17:04:52 

    >>420
    ありがとうございます!
    大きいサイズのが良さそうですね☺️

    +1

    -0

  • 430. 匿名 2022/06/29(水) 17:20:58 

    >>305
    戦後の高度成長期以降の日本製の質が良すぎたから、比較検討して妥当な物を選ぶ審美眼を日本人が失ってしまったんだと思う。
    どれ買っても高品質だから値段しか見なくなって、そのうち安くなきゃ売れなくなって、安く売るために質を落としてしまった。

    +1

    -0

  • 431. 匿名 2022/06/29(水) 19:08:00 

    >>379
    ありがとうございます! 返信遅くなりましてすみません。

    エアコン16畳用です。+続き間には賃貸時代リビングで使用していた14畳用のを付けてます。
    ですが、もう一人の方もおっしゃってるように続き間のエアコンは全く付けることがありません。
    それこそ子供が小さかった頃友達が来たらこの部屋で遊んでいて戸を閉めて遊ぶ時はエアコンつけてたけど、もうそれっきりかも?!

    +1

    -0

  • 432. 匿名 2022/06/29(水) 19:14:11 

    >>376
    大阪仲間〜^ ^ 暑〜い!
    えっ 夏の水道代2ヶ月で3万円ですか?!驚 一般家庭ですよね?
    ウチは夏2ヶ月で月7000くらい。それでも高っ!と思ってしまいます、、

    +0

    -0

  • 433. 匿名 2022/06/29(水) 19:37:11 

    >>405
    私もガルちゃん見てて一体何でこんなに違うのか不思議に思ってたんですが。羨ましいです! 
    私は超暑いのが苦手なので6月中旬〜10月中旬頃までは電気代割り切ってエアコンつけてます。他でケチケチ生活してます。

    エアコンうろ覚えですが7年程前に購入。エコ機能有りますがぬるく感じるので各部屋使用してません。その違いでしょうか?

    リビング19畳+続き間6畳 25度設定(就寝時だけ26度)で24時間つけっぱなし、プラス扇風機弱とサーキュレーター弱。
    子供部屋2部屋を25度設定 夜〜朝まで。

    逆に言わせていただきますと、これだけエアコンつけて15000〜20000円で収まるものなんでしょうか?

    +1

    -0

  • 434. 匿名 2022/06/30(木) 00:12:27 

    >>433
    第1種換気の二階建て、リビング20畳+リビング続きの和室4.5畳+ダイニング全面吹き抜けです。
    一昨年買ったダイキンのエアコンで設定温度はAI自動にして6月から9月中頃までつけっぱなしでした。
    主寝室は真夏の寝る時のみ4時間程度、オフタイマーをつけて28度にしてますが、基本的に家中全部屋涼しかったです。
    去年の電気代はオール電化ですが1万円いきませんでした。
    太陽光は全量売電なので、純粋に買電のみの電気代です。

    +1

    -0

  • 435. 匿名 2022/06/30(木) 06:57:32 

    賃貸住みだけど、元々付いてたエアコン、冷房だと身体にキツいのでほぼ24時間除湿にしてたら数年で壊れてしまった
    よく考えたら、除湿機を別に買ってエアコンはここぞという時だけ稼働させればよかった
    修理呼ぶの結構大変だし

    +0

    -0

  • 436. 匿名 2022/06/30(木) 06:59:23 

    >>410
    留守中も稼働させてないと、常温保存の食べ物や化粧品も傷むしね

    +0

    -0

  • 437. 匿名 2022/06/30(木) 07:09:59 

    >>39
    一人暮らしだけど、去年の夏はそうだった。
    今年はかなり上がるんじゃないかと思ってる。

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2022/07/09(土) 10:39:59 

    >>59
    うち断熱がいいからすぐ寒ーくなる

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。