ガールズちゃんねる

【PTA】役員仕事をしない人

396コメント2022/07/10(日) 23:23

  • 1. 匿名 2022/06/22(水) 17:34:16 

    今年度PTA役員になりました。

    役員全員仕事のある中、時間を見つけて話し合いをしたり作業したりしているのですが、特定のメンバーだけが毎回仕事を理由に参加を拒否してきます。

    グループラインにも返信を返さないので、その人のせいで役員仕事が滞ることも多く、なぜこの人は役員を引き受けたのだろうと不満が溜まっています。

    PTAで役員仕事をしない人についてどう思いますか?

    +49

    -137

  • 2. 匿名 2022/06/22(水) 17:35:07 

    >>1
    その人立候補したの?

    +157

    -7

  • 3. 匿名 2022/06/22(水) 17:35:15 

    【PTA】役員仕事をしない人

    +40

    -1

  • 4. 匿名 2022/06/22(水) 17:35:52 

    >>1
    くじ引きでイヤイヤなのでは?

    +238

    -3

  • 5. 匿名 2022/06/22(水) 17:36:02 

    >>2
    そんな感じならどうせクジとかでしょ

    +231

    -4

  • 6. 匿名 2022/06/22(水) 17:36:03 

    仕事してる人はPTAしなくていい
    暇な無職の人がやるべき

    +75

    -169

  • 7. 匿名 2022/06/22(水) 17:36:05 

    >>1
    推薦でいやいや役員にされたのかな?
    何か事情があるのかもしれないし、その者は無かったことにしてすすめては?

    +152

    -6

  • 8. 匿名 2022/06/22(水) 17:36:33 

    できる人たちだけでやってた。職場でもそうじゃない?
    無給のものにあれやれこれやれって言っても結局やらないと思う。

    +310

    -2

  • 9. 匿名 2022/06/22(水) 17:36:44 

    業務作業を割り当ててしまえばいい
    やれてなけれはま問い合わせ

    +12

    -18

  • 10. 匿名 2022/06/22(水) 17:36:52 

    >>1
    PTAは外注にしましょう

    +264

    -9

  • 11. 匿名 2022/06/22(水) 17:37:01 

    >>6
    あと、病気の人とか妊婦とか介護してる人とかもやらなくて良い。そういう誰でも気軽に思えるところになると良いなぁ

    +225

    -10

  • 12. 匿名 2022/06/22(水) 17:37:06 

    >>1
    それで役員一回した事になるなら、不公平に感じるな…

    +248

    -21

  • 13. 匿名 2022/06/22(水) 17:37:12 

    もう諦めて居ないものとしてやってくしかないんじゃないかな
    不公平だと思ってもそう言う人なら当てにしないほうがスムーズでは

    +102

    -2

  • 14. 匿名 2022/06/22(水) 17:37:26 

    >>6
    無職でもやりたくない人に無理矢理やらせるのはよくないよ

    +229

    -10

  • 15. 匿名 2022/06/22(水) 17:37:45 

    同じくらい仕事しないようにするか、あなたのレスが遅くて○○さんが困ってますけどどうします?って聞く

    +7

    -9

  • 16. 匿名 2022/06/22(水) 17:37:45 

    >>1
    わかる。仕事が(事情で)できないなら構わないけど、しない人は困る。本人も悪いとも思ってないし。

    +26

    -6

  • 17. 匿名 2022/06/22(水) 17:37:57 

    でも実際仕事忙しかったり小さい子いたら無理だよね…
    自分から手あげて引き受けたならおいおいと思うけど、無理矢理押し付けられてどうしても行けない出来ないってことはあると思うよ

    +185

    -7

  • 18. 匿名 2022/06/22(水) 17:38:07 

    >>9
    日本語おかしかった
    やれていなければ問い合わせる

    +3

    -0

  • 19. 匿名 2022/06/22(水) 17:38:19 

    >>6
    誰もやらなくていいと思う
    必要最低限の作業だけ会費集めて業者に依頼すればいい

    +213

    -2

  • 20. 匿名 2022/06/22(水) 17:38:44 

    >>6
    仕事しているからで免除はだめでしょ

    +64

    -41

  • 21. 匿名 2022/06/22(水) 17:38:45 

    立候補したのにサボりまくりの人いたな、それで免除はゲットするんだから確信犯だよね。

    +92

    -6

  • 22. 匿名 2022/06/22(水) 17:38:46 

    >>5
    うちのとこ立候補制なのにこんな人いる
    仕事してない人まで役員やったって実績になるの嫌だわ

    +107

    -2

  • 23. 匿名 2022/06/22(水) 17:38:49 

    腹立つけどもう居ないものとして活動してたな。その人は逃げ続けてたけど最後の最後(6年生)で役員に当たってしまったから仕方無しにやってると始めっから愚痴しかなくて、ウザかったし何だったら居ないほうが楽だったw

    +56

    -2

  • 24. 匿名 2022/06/22(水) 17:38:51 

    うちの小学校は毎年そういう人がいるから欠席裁判やノルマをなくしたよ
    まだ3年目だけど今のところ前より上手くいってる

    +12

    -1

  • 25. 匿名 2022/06/22(水) 17:38:52 

    >特定のメンバーだけが毎回仕事を理由に参加を拒否してきます。
    グループラインにも返信を返さないので、その人のせいで役員仕事が滞ることも多く、


    参加出来ないからグループLINEにも参加しないのでは。
    参加出来ないのにグループLINEだけ参加するのも変かなと。

    +20

    -4

  • 26. 匿名 2022/06/22(水) 17:38:59 

    PTAとか不要でしょ

    +156

    -3

  • 27. 匿名 2022/06/22(水) 17:39:07 

    でも実際仕事残業とかあるような人なら無理な人は無理だよね

    +18

    -4

  • 28. 匿名 2022/06/22(水) 17:39:22 

    1年のことと思って我慢するかな
    他の役員の人も冷ややかに思う気持ちは共有できるだろうし逆にその人以外の仲間意識が強くなるかも
    そしてその人とは役員が終わったら二度と関わらないし助けない

    +50

    -1

  • 29. 匿名 2022/06/22(水) 17:39:36 

    >>1
    主さんのところは知らないけど拒否権無いから許してね

    +30

    -3

  • 30. 匿名 2022/06/22(水) 17:39:50 

    >>6
    ね。
    税金も年金も払ってないんだからそれくらいの社会貢献はやってほしいわ。
    家でゴロゴロしてるんだろうから。

    +7

    -41

  • 31. 匿名 2022/06/22(水) 17:40:25 

    >>6
    そんなのその家庭の事情でしょ?
    仕事だからごめんなさいって人は仕事だから仕方ないと思うけど
    最初から専業主婦がやればいいって考え方おかしいと思う
    子育てはみんな平等だし、仕事してるしてないはその家庭の事情じゃない?




    ま、私子供いないんだけどさ。

    +167

    -10

  • 32. 匿名 2022/06/22(水) 17:40:46 

    >>1
    クジで強制的に決めても、

    仕事するかしないかは選べるって事でしょ。

    +2

    -7

  • 33. 匿名 2022/06/22(水) 17:41:08 

    >>31
    仕事してる人より時間あるのは事実

    +8

    -35

  • 34. 匿名 2022/06/22(水) 17:41:30 

    PTAを熱心にする保護者の方も立派だよ。
    でも仕事優先するのも仕方ない気もするよ。
    時代的にPTAは沙汰されていくと思うから
    縮小方向に進めた方がいいのかもよ。

    +144

    -0

  • 35. 匿名 2022/06/22(水) 17:41:58 

    クジとかでやむを得ず役員になった社会人もいるだろう。
    主婦などの無職層が率先して仕事をこなしていくべきだね。

    +2

    -14

  • 36. 匿名 2022/06/22(水) 17:42:04 

    私が役員した時にもいたよ、やらない人
    グループラインは見ない、話し合いには小さい子を連れてきて小さい子を追いかけてどこかに行ってしまう…もう何の係も頼めなくて5人でやる仕事を4人でやりました
    大変な高学年で役員引き受けたくないから低学年でやったみたい、ズルくて引く

    +81

    -14

  • 37. 匿名 2022/06/22(水) 17:42:07 

    別に、なんとも思わない。
    そもそもボランティアだし。
    わたしも無理なら断るし。

    +25

    -3

  • 38. 匿名 2022/06/22(水) 17:42:12 

    >>12
    もういっそのことみんなでサボれば良いんじゃない?w
    誰も何もやらない
    文句があるなら必要だと思う人が役員やってくださーい、ってみんなで辞めてみよう

    +136

    -5

  • 39. 匿名 2022/06/22(水) 17:42:25 

    >>1
    なんの仕事ですか?
    もうそういう人もいると割り切っていかないと。
    これだけPTA反対論があるのに強制させるのも微妙。

    +89

    -2

  • 40. 匿名 2022/06/22(水) 17:42:36 

    >>6
    自分の子どもが通う学校なのに?たとえ無職でも命預かるような仕事以外の人の代わりはしたくない。

    +19

    -6

  • 41. 匿名 2022/06/22(水) 17:42:45 

    真面目な話、みんなやならなければ良くない?

    +97

    -0

  • 42. 匿名 2022/06/22(水) 17:42:53 

    コロナで全国的にPTA活動縮小しても喜ぶ声しか聞かなかったし、誰も困らなかったんだからそのままどんどん縮小して解体すればいいのに
    わざわざ元通り無駄な活動膨らませるなんて愚かだわ

    +154

    -2

  • 43. 匿名 2022/06/22(水) 17:43:21 

    >>1
    勤務先の事情にもよるからねぇ。。
    私も仕事しながら役員やってるけど、休み希望出すのに2ヶ月前には申請しないといけない職場だから、都合つかなくて出られないことあるよ。
    仕事終わる時間が遅くてグループLINEも見られず、気付いた時には話がついてたりもするからなかなかLINEにも参加できないこと多い。
    返信が必要なものに関してはちゃんと返すけどね(^^;)

    +70

    -0

  • 44. 匿名 2022/06/22(水) 17:43:23 

    >>22
    その人もしかしてAppleで端末安く買おうとしてない?PTA役員だと安く買えるサービスあるよね

    +4

    -21

  • 45. 匿名 2022/06/22(水) 17:43:34 

    >>10


    あなたが役員になって外注にするといいよ

    +15

    -14

  • 46. 匿名 2022/06/22(水) 17:43:38 

    イヤイヤ?(仕事があるのに)なった人をアテにする制度がもう通用しないと思う。
    そういうPTA活動をしてるのが時代遅れ。
    私の近くの小学校や中学校はPTA活動はもうやっていないよ。
    協力できる範囲で活動してくれる人だけでやってる。
    550人くらいの中学校や200人くらいの小学校とか、在校生の人数に差があってもここ数年きちんとやっていけてるよ。

    +96

    -1

  • 47. 匿名 2022/06/22(水) 17:43:54 

    >>31
    いや、子供いない人こそ、こういう件に意見していいと思う。  
    当事者じゃなきゃ意見しちゃいけない世の中なら、分断されていくだけだもん。

    +83

    -0

  • 48. 匿名 2022/06/22(水) 17:44:01 

    >>41
    本当にそう思う
    ママ友の集まり。正直みんな暇なんだなって思う。
    本気でしたい人居るのかな…

    +67

    -1

  • 49. 匿名 2022/06/22(水) 17:44:01 

    >>33
    だからそういう人は仕方ないって書いてるじゃん

    最初から専業主婦がやって当たり前って考え方がおかしいんだよ
    家庭の事情じゃん。ごめんなさい仕事してるからPTAできないって考え方ならわかるよ。
    でも当たり前って考え方はおかしいっていってるんだよ。
    専業主婦の人だって介護とかあるかもしれない。
    当たり前って考え方がおかしいって言ってるんだよ。

    +88

    -3

  • 50. 匿名 2022/06/22(水) 17:44:02 

    >>6
    私は専業主婦だから子供が幼稚園や小学校に入ったらPTAやるつもり。

    +14

    -12

  • 51. 匿名 2022/06/22(水) 17:44:31 

    >>6
    こういう人が他人をいじめてそう

    +38

    -4

  • 52. 匿名 2022/06/22(水) 17:44:35 

    >>34
    学校が給料出してくれるわけじゃないからねえ

    +27

    -0

  • 53. 匿名 2022/06/22(水) 17:44:59 

    >>12
    こういう考えの人がいるから、PTAという悪しき習慣がなくならないのよ
    自分はきちんとこなしたのにズルい!って
    確かにそうだけど、世の中きちんと仕事をする人ばかりではないよ

    +35

    -26

  • 54. 匿名 2022/06/22(水) 17:45:05 

    許してあげて欲しい

    +2

    -9

  • 55. 匿名 2022/06/22(水) 17:45:43 

    中には「選出されましたがこういう理由で活動できません。申し訳ありません」って頭下げて来た人もいた。
    (お子さんが不登校の親御さんに多かった)
    エラそうな言い方するけど、頭下げて来られるとこちらも「仕方ないよね」って言える。
    ボランティアとは言え、母親同士の交流を無視して「無理です、出来ません」で拒否するような態度されると、
    お前どんだけだよって思ってしまう。

    +21

    -24

  • 56. 匿名 2022/06/22(水) 17:46:13 

    >>6
    手のかかる下の子もいなくて介護もなく病気でもない専業主婦ってほとんどいなくない?転勤族くらい?
    それ以外で専業主婦してる人ってゴロゴロするのが大好きか、社会に馴染めないタイプだろうから、どちらにしてもPTAとか向いてなさそう。
    みんな何かしらの事情があるよねってことで結局そういう免除も無くなるんだよね。

    +59

    -10

  • 57. 匿名 2022/06/22(水) 17:46:37 

    >>21
    どうせさぼるんならわざわざ立候補しなくてもなっちゃったときにさぼればいいのにね

    +21

    -0

  • 58. 匿名 2022/06/22(水) 17:46:38 

    >>10
    外注でなくて、PTA会費の中から役員さんに時給あげたら良くない?
    毎朝、朝の通学路に立ってもらってるの見ると申し訳ない気持ちでいっぱいなんだよね

    +84

    -5

  • 59. 匿名 2022/06/22(水) 17:46:46 

    >>47
    ありがとう!

    +15

    -0

  • 60. 匿名 2022/06/22(水) 17:46:47 

    >>55
    ボランティアの意味知ってる?

    +26

    -0

  • 61. 匿名 2022/06/22(水) 17:47:23 

    PTA制度そのものが今の時代に合わないのだと思う

    働いている人も多いし、核家族で小さな子供いる人は大変
    子供のためといっても、ママさんバレーとかよく分からないものもあるし、無給でやることじゃない
    そのために仕事休んだり都合つけている人もいる

    やりたくてやっている人もいるだろうけど、殆どの人はイヤイヤながらなのでは?

    ボランティアっていう人もいるけど、ボランティアは自分がやりたくてやっているものだからね

    外注したほうがいいのでは
    やりたいひとは会費免除とかでもいい

    +76

    -0

  • 62. 匿名 2022/06/22(水) 17:48:21 

    >>60
    つまんねえところに突っかかるな。

    +1

    -8

  • 63. 匿名 2022/06/22(水) 17:49:03 

    共働きが普通の時代にそんなに時間的拘束が必要とされる
    PTAのシステムがそもそも問題なんだけど
    みんなさぼってる人とか逃げてるって個人に悪意を向けて
    組織自体の問題をスルーしてきてるからずっとこれが続いてきてるんだよね

    +64

    -0

  • 64. 匿名 2022/06/22(水) 17:49:16 

    >>62
    ボランティアで切れられたら溜まったもんじゃない
    じゃあやめたら?って思う
    PTAとかいらないって思ってるし

    +18

    -0

  • 65. 匿名 2022/06/22(水) 17:49:26 

    >>1
    こういう人なんだ〜と思い一回も仕事しなかったら本部に連絡して役歴つけない。
    でもそういう人は役歴を気にしないけどね。
    うちは1児童1役で役歴つかないとずっとクジに入れられる。でもそういう人はまたクジに当たっても仕事しない。

    +21

    -1

  • 66. 匿名 2022/06/22(水) 17:50:55 

    PTAなんて時代遅れな制度やめたらいい。やりたきゃやりたい人間がやってそれで無理なら外部委託でいい。ある事があってからPTAなんて不信感しかないわ。

    +47

    -0

  • 67. 匿名 2022/06/22(水) 17:51:33 

    >>55
    ボランティアじゃない
    ボランティアはやりたくて自発的にやるもの

    +32

    -1

  • 68. 匿名 2022/06/22(水) 17:51:36 

    幼小中とそれぞれ役員やったけど、何かにつけて義務から逃げ回る人はいた。
    みんなクジで仕方なく役員やる羽目になったけど、引き受けたからには仕方ない、と頑張ってるのにね。
    まあそういう人は、周囲からの冷たい空気もお構いなし。きっとPTAに限らず、どこでもそんな感じで生きてるんだろうな。親のそういう姿勢を見て、子供は何を思うんだろうね。
    PTAをバリバリやってる親の子供が必ずしも出来る子、とは言わないけど、少なくとも義務からどうにかして逃げ回るだけの親の子供にマトモな子供はいなかったよ。私が見てきた限りの話だけどね。

    +4

    -32

  • 69. 匿名 2022/06/22(水) 17:53:10 

    >>1
    多分クジだよね。

    仕事なら有給使って休めば?って思われるかもしれんが
    小さい会社の役員とか有給なくて代わりもいないから絶対休めない人もいるよね。

    薬剤師のママ友も絶対休まないよ。
    薬局に薬剤師が自分1人しかいなくて絶対休めないって。夕方までらしいけど。
    参観日も運動会も絶対来ないよ。役員当たったらどうすんの?って聞いたら、立候補したわけじゃないのに当たっても、無理だから申し訳ないけど毎回欠席するだろうって。

    +75

    -3

  • 70. 匿名 2022/06/22(水) 17:53:30 

    >>6
    それだと仕事してる人は役員も免除だし給料ももらえる事になる。
    仕事してない人は役員でただ働きするべき、自分はその間仕事して給料もらうからって主張は自分勝手すぎない?

    +70

    -7

  • 71. 匿名 2022/06/22(水) 17:53:35 

    >>68
    こんな人が仕切ってるとか本当に無理
    子供の事悪く言うのは無いわ~
    じゃあ何のためのPTAなのさ
    子供達のためじゃないの?

    +31

    -7

  • 72. 匿名 2022/06/22(水) 17:54:02 

    現PTA役員です。立候補0でくじ引きで当たったので嫌々やってます。
    一応会議や協力できそうな時は参加してますが、中には仕事を理由に来ない人も居ますよ。
    ぶっちゃけ発言する人って毎回同じだし、私もただイスに座って資料見てるだけですし来る必要あるかなーと思いながら参加してます。
    PTAのグループラインがあって、うちの会長は意見がある人や参加できる場合のみ返信して下さいって書き方をしてますね。
    学校によってやり方はそれぞれだと思いますが、返信が無かったり非協力的な人は居ないもんだと思って話を進めて良いと思います。

    +41

    -0

  • 73. 匿名 2022/06/22(水) 17:54:21 

    横だけど、うちの学校はお手伝いという感じになったよ
    出来る人が出来ることを ということね

    今のところそれで何の問題も起きてない
    なので、PTAなくてもいいんじゃないかと、存在意義に疑問を感じてる

    +31

    -0

  • 74. 匿名 2022/06/22(水) 17:54:34 

    >>58
    有償だと余計に仕事やらない人に不満が募りそう。ズルいだ何だって。
    外注は個人情報やロリコンが怖いし、仕事を減らしていくのが良いかな。
    やってみて分かったけど、正直無駄な仕事がめちゃくちゃ多い。

    +46

    -0

  • 75. 匿名 2022/06/22(水) 17:55:44 

    >>73
    羨ましいです
    問題無いならもうやめて良さそうですよね

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2022/06/22(水) 17:55:54 

    >>36
    高学年になればなる程大変になっていくシステムもどうにかしないとだよね。
    だからみんな低学年の内にやりたがる。どこの学校、幼稚園の役員もそう。

    +64

    -0

  • 77. 匿名 2022/06/22(水) 17:56:23 

    >>64
    それがPTAの難しいところだよね。
    完全に無関係のボランティアなら「やりたい奴だけやれよ」って言えるけど、一応自分の子どもが関わってることだし…ってのはいつも思ってしまう。
    そういう気持ちにつけこんだボランティアなんだろうけど。
    任意団体って言うなら本当に任意にしてほしいし、強制なら強制加入で構わないから、社会に合わせた強制具合にしてほしいわ。今中途半端だよね。

    +11

    -1

  • 78. 匿名 2022/06/22(水) 17:56:30 

    子供すらいない20代だけど、主こそPTAの仕事やらなければいいんじゃないの?

    NHKと同じで受信料払うのは勝手だけど、自分が受信料払っているからって他人にも「払え」は違うんじゃない?

    +33

    -3

  • 79. 匿名 2022/06/22(水) 17:57:10 

    >>1
    うちの学校は一応立候補だから、そういう人いたら一学期で解任される。そして他に希望者がいたら二学期からその人に変わる。解任された人は、もちろん役員カウントは無し。

    +6

    -1

  • 80. 匿名 2022/06/22(水) 17:57:18 

    言葉の端々に「仕事が忙しくて付き合ってられない」感出されてモヤモヤしたけど「あ、じゃあ余裕あるのでやっておきますね」ってスルーしたよ
    殆ど役員業務をしないまま、その人は一年を終えた

    でも翌年に子どもが同じクラスで席も前後になったので、大人の対応しておいて良かったよ

    +10

    -0

  • 81. 匿名 2022/06/22(水) 17:57:26 

    いるよね、そういう人。
    そんなんなのに今後のPTA免除されるから、
    本当イラつきますよね。
    私の周りではそんな人は代々ウワサされているよ。
    全然仕事しないくせにPTAやった人って。
    疎ましく思われる存在になるから、
    ザマーミロって思う。

    +25

    -9

  • 82. 匿名 2022/06/22(水) 17:57:46 

    仕事しないせいで、私は他のメンバーの負担が増えるのがストレスだった。
    だから、会長、副会長に相談して、
    ソイツを辞めさせた。

    代わりに次選の人に役員やってもらったよ。

    +7

    -1

  • 83. 匿名 2022/06/22(水) 17:58:10 

    前年の人が勧誘の時にいいこと言ってない?

    仕事しててもみなさんやってます〜
    できる範囲で構わないです〜
    みたいな

    +24

    -0

  • 84. 匿名 2022/06/22(水) 17:58:16 

    てゆーかPTAの仕事って何?
    仕事休んでまでやること?家でできることではないの?
    そんな仕事量何故しなければいけないの?
    直接的に子どもに関わること意外でしなければいけないことってある?
    なくね?

    +49

    -1

  • 85. 匿名 2022/06/22(水) 17:58:24 

    パーキンソン病なので役員はできません

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2022/06/22(水) 17:59:03 

    >>74
    やったら報酬ってことにはならないのかな。

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2022/06/22(水) 18:00:59 

    >>77
    そうですね
    うちの学校は強制加入で毎回話し合いに参加してるけど「どうします~?」の繰り返しや冗談の連発、ひどい時は先生いじり
    まじで時間の無駄で自分の子供が関わってる学校だしって思うけど全く必要性が分からないですね

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2022/06/22(水) 18:01:03 

    PTAって自由にしたら自由にしたらで、やってない奴から要望や苦情来るからダメなんだよね。

    朝は見守り誰かしらして欲しいとか

    +10

    -0

  • 89. 匿名 2022/06/22(水) 18:03:48 

    >>87
    PTAって任意加入なのでは?
    入学式の時に流れで役員決めしたりするから、強制かなって思っちゃうけど、任意ですよね?

    強制云々で裁判沙汰とかもあったはず

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2022/06/22(水) 18:04:59 

    >>89
    すごいど田舎なので子供の人数が少なく強制加入なんです
    それも毎年…

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2022/06/22(水) 18:05:36 

    >>10
    PTA代行あるかやりたくない人は個人でやれば良いよ。
    1時間5千円くらいでやってくれるらしいよ。

    そんなに外注したいなら個人負担でやったら?

    +35

    -4

  • 92. 匿名 2022/06/22(水) 18:06:08 

    >>1
    文句言われなさそうな時は突っ立ってくっちゃべってるだけの人も居るね。それで参加してる体にしてる。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2022/06/22(水) 18:06:14 

    >>89
    任意に見せかけた強制だよね。

    +14

    -0

  • 94. 匿名 2022/06/22(水) 18:07:28 

    P連脱退した小学校が羨ましい。
    P連画出張ってくるからPTA解散できないらしい。

    +19

    -0

  • 95. 匿名 2022/06/22(水) 18:07:50 

    >>86
    その判断をするのは誰?何を基準にする?
    とかいろんな問題が出てくるよ

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2022/06/22(水) 18:08:02 

    フルタイム勤務だけど、PTA役員やったよ。子ども2人だから2年間。
    PTAの仕事って、ハッキリ言ってしょーもないものばっかり。簡単にできちゃうような内容のものばっかりだから、それ自体は全然苦じゃないんだけど、意味のない打合せとかが本当に面倒だった。
    PTA役員は専業主婦の人に、っていう人いるけど、バリバリ仕事してる人が少数でササーッとやっちゃった方が、全然楽だと思うよ。

    +36

    -2

  • 97. 匿名 2022/06/22(水) 18:11:08 

    バザー役員やった時は、開催1週間前は毎日朝から夕方6時くらいまでやってたな…マジでしんどかった
    ボランティアじゃないし、ボランティアにしてもキツイ

    負担が大きいんだよね
    だから毎年役員ぎめの日は憂鬱で仕方なかったよ

    +23

    -0

  • 98. 匿名 2022/06/22(水) 18:12:25 

    >>32
    やりたい人がいなくてくじ引きなのに、それで断れるとでも?
    クジになったら強制よ。

    +1

    -5

  • 99. 匿名 2022/06/22(水) 18:15:11 

    >>88
    夏休みのラジオ体操、子供会が主催だったので子供会所属の親が当番してた。
    子供会は完全任意加入。
    やっぱりしてない人が遠いから近くの公園でもしてほしい。スタンプ並ぶからもっと人を増やしてほしいなどPTAの方に言う。たぶんプリントは子供会から出してるがよく解ってなくてPTA主催と思って要望するのかな?

    PTAもこちらに言う前に断ればいいのに引き継ぎ読んでないのかいちいち伝えてくる。

    子供会は子供会で子供会の子どもが一人も来ない公園2つのラジオ体操やめたい。学校に要望出してるが学校とPTAから続けてくれと頼まれてる。

    というか子供会はもうラジオ体操自体をやめたい。ずっと学校には伝えてるがやってください!って頼まれるだって。
    子供会役員するまで知らず。子供会入る人が少ないから子供会のお母さんお父さん、ラジオ体操期間は連日ラジオ体操当番だからね。物凄く負担になってる。旅行も行けないし。

    +13

    -1

  • 100. 匿名 2022/06/22(水) 18:16:38 

    去年執行部やって、ずっと会議も作業もずーっとやったのにたった一回行けなかっただけで「執行部やる気ある?やる気ないなら辞めれば」って言われた。
    その後その人がめちゃくちゃにして執行部解散になった。
    なんだったんだろう、嵐?

    +18

    -0

  • 101. 匿名 2022/06/22(水) 18:19:44 

    PTAなんて無くなればいいって思ってる人にとってはほんとにやりたくないよね
    みんなでやらなければ無くなったりしないのかな
    嫌々でもやり続けてる限り、都合のいいこの制度は無くならない気がする

    +15

    -0

  • 102. 匿名 2022/06/22(水) 18:21:17 

    今まさに私立の役員してるんだけど、行事の準備はもちろん、社会見学だったり懇親会だったり物販だったりをPTAがするのよ。お金も絡むから想像以上に大変…。でもそれらで保護者さんらのコミュニケーションや学校との橋渡しになれば…とは思ってみんなでしてる。
    公立の小学校でも役員したけど、ここではお金はほぼ絡まず、行事のお手伝いがメイン。旗持ちは全保護者の当番制だからPTAに限らず。ただなぜか平日の夕方から委員会をするから、そこが大変。(私立は学校があるから土曜日にしてる)

    外注にしたらいくらかかるんだろ…?

    +11

    -0

  • 103. 匿名 2022/06/22(水) 18:22:54 

    >>21
    去年いたわ、立候補して部長になったのにコロナが怖いを理由にほぼ集まり欠席してた人。

    +17

    -0

  • 104. 匿名 2022/06/22(水) 18:24:23 

    実際のところPTAはいらなかったら子供に不利益あるの?

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2022/06/22(水) 18:24:44 

    >>1
    いるよね。。。
    打ち合わせの日になると
    毎回体調崩したり
    身内に不幸がある人いたよ
    グループLINEもいつも未読スルー
    役割決めても
    締切間に合わないから
    本部からせっつかれて
    結局残りのメンバーがその人の分まで
    仕事したよ
    「せめてLINEに入って会話に参加して」
    と注意したら逆ギレ
    他人任せなんだよね
    発注までの経緯が大変なのに
    「発注するもの決まったら、それはやります」
    とか言って仕事した気になってる

    私だって未就学児いて
    平日月ー金曜日フルタイムで仕事してるから
    忙しかったよ
    でも役員だから仕方なく時間やり繰りして
    次の日休みの時とか夜22時まで
    集まったりしたよ。

    モラルの問題だとおもう

    +13

    -20

  • 106. 匿名 2022/06/22(水) 18:25:17 

    >>99
    やっぱり、入ってない奴が苦情や要望言うのは有る有るなんですよね。
    そうなると「任意に見せかけた強制」になるのも仕方ない。

    そういう人はPTAなくなったら無かったで、学校に要望言うから質が悪いんだよね。

    +10

    -0

  • 107. 匿名 2022/06/22(水) 18:28:33 

    まだ子どもが幼稚園だから小学校のPTAってピンと来てないんだけど、具体的に子どもに必要そうなのは旗振り当番くらいしか思いつかない
    それだけならPTAなくして外注で良さそうだけどね

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2022/06/22(水) 18:29:46 

    PTAって本当はその学校に通う子供たちのためにあって、その活動への参加が任意ってだけだから、入らなかった親の子に何か粗品とかあげないとかそういうのは禁止だったはず。

    +7

    -1

  • 109. 匿名 2022/06/22(水) 18:29:48 

    >>107
    外注は個人で出来るよ。
    1時間5千円だけどそれか良いなら依頼してみたら?
    1時間5千円高いそれなら、やった方がマシって言うならそれまでよ

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2022/06/22(水) 18:30:33 

    >>108
    コサージュの奴は確か不起訴になってるよね?

    +1

    -1

  • 111. 匿名 2022/06/22(水) 18:31:28 

    >>104
    損害は無いのでは?

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2022/06/22(水) 18:35:14 

    廃止して給料払って雇えばいいのにね。

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2022/06/22(水) 18:35:17 

    PTAは民生委員や地主、他校のPTAとも関わりがあるからね…。三役は地獄よ。

    +11

    -0

  • 114. 匿名 2022/06/22(水) 18:35:58 

    >>2
    私も嫌々したけど、だからと言って皆がすることをサボったりはしないわ
    やるならちゃんとするよ
    皆嫌々だよ、でも一生懸命してる

    +79

    -24

  • 115. 匿名 2022/06/22(水) 18:40:44 

    >>112
    その金は何処から?

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2022/06/22(水) 18:40:57 

    >>53
    仕事自体しなくていいならやらないでしょ
    一応子供の親としての責任は果たそうとするのが普通の人だと思うけど?

    +18

    -5

  • 117. 匿名 2022/06/22(水) 18:41:52 

    >>53
    してない奴が要望言ったり苦情言うから仕方ない

    +13

    -1

  • 118. 匿名 2022/06/22(水) 18:42:48 

    >>33
    平日の会合とか時間は都合つけやすいけど、物事のとりまとめや資料作成などは働いてる人の方が得意ではないの?出来ること持ち寄れればギスギスしないんだろうけど、誰かに押し付けたら安泰な仕組みだからね。

    +18

    -2

  • 119. 匿名 2022/06/22(水) 18:42:52 

    >>107
    小学校なら学校祭りがあったりするよ
    バサーとか、ゲームとか
    焼きそばとか
    いまコロナ禍だから飲食禁止だけど
    復活したら役所に行って申請したりするよ
    全校生徒800人分の焼きそばとか発注する
    手紙作成したり、お金集めたり
    検品したり
    マジ大変

    +16

    -1

  • 120. 匿名 2022/06/22(水) 18:44:37 

    >>115
    税金で良くない?

    +0

    -1

  • 121. 匿名 2022/06/22(水) 18:45:20 

    >>95
    現PTAで話し合って学校の予算に掛け合うとか、親から徴収するPTA費に上乗せするとかやり方はあるでしょ。問題が出てくるのは当たり前、本気でやるなら解決していかなきゃ。

    +4

    -2

  • 122. 匿名 2022/06/22(水) 18:47:05 

    >>110
    え?どんな事件?

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2022/06/22(水) 18:47:18 

    >>119
    うわー…面倒…そんなことしなくていいのにね。

    +17

    -1

  • 124. 匿名 2022/06/22(水) 18:48:38 

    スクールバス
    給食費
    夏休みの飼育委員
    PTA外注代金


    これららを含めて.子供一人に付き1万くらい子供税としてとってくれるなら喜んで払う。

    給食費未払い問題も解決するし。

    +8

    -0

  • 125. 匿名 2022/06/22(水) 18:48:50 

    >>1
    ちょっと違うけど、今年から旦那が役員になった。去年とかはイベントが全くなく、仕事も無かったので今年もそんな感じかなと思ったら今年はあるあるあるある。
    こないだ親睦会もやって遅くまで飲んでたのよね。なんか一気に仲間ができた感じだったのかね、前々から予定してた旅行の日がPTAがあるから変更できないかと。アホかと。しかもただの旅行じゃなくて○周年のお祝いとして行く予定にしてて。たかだかボランティアでやってる役員ごときで予定している事を潰して参加しなきゃいけないの?凄い落胆したわ。ほんとロクなことないんだけど。

    +18

    -0

  • 126. 匿名 2022/06/22(水) 18:49:54 

    >>122
    非会員の子にコサージュをあげなかったから、裁判した人が居るんだよ

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2022/06/22(水) 18:51:22 

    >>126
    確か和解になった気が…
    けど、PTAは互助会じゃないので、加入してないから渡さないは確か駄目なんですよ。

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2022/06/22(水) 18:51:29 

    >>125
    飲み会なんて1番いらない集まりだね。

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2022/06/22(水) 18:52:26 

    >>54

    気持ち分かるけど、だったら立候補はしない
    やる気ないという、それを伝えて家でもできる仕事だけ回してもらうとかにしないと不公平だよ

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2022/06/22(水) 18:53:18 

    >>111
    登校班外しとかネットではよく聞くけど実際はないんですね

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2022/06/22(水) 18:54:11 

    >>127
    ダメだが起こりうる事だよね。

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2022/06/22(水) 18:54:21 

    >>7
    そうした方が楽なのは目に見えてるけど、なんか逃げたもん勝ちだね

    +26

    -3

  • 133. 匿名 2022/06/22(水) 18:55:58 

    >>130
    子供が通ってた小学校は、PTA加入しないと登校班入れなかったよ

    登校班じゃない子は、行き帰り家族が送りと迎え
    なんだかなーって思う

    +4

    -1

  • 134. 匿名 2022/06/22(水) 18:56:08 

    >>113

    東京の区立幼稚園なんて、担当の年に役員になると、区のPTA会合と東京都PTA、育成委員会?みたいな会議と、イベント全部行かされていた。
    入ってから知らされるやつ。

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2022/06/22(水) 18:56:09 

    >>108
    そうなんだけどねー、3年本部役員やってるけど毎年意地悪な人が必ずいて会員じゃない子に配るのはおかしいって言い出す人がいるんだよね。悲しい思いをする生徒がいるなら粗品やコサージュなんて配るのはやめたほうがマシ。

    +24

    -0

  • 136. 匿名 2022/06/22(水) 18:56:15 

    ボランティアなので見返りを求めない
    参加しない人を悪く言わない
    自分達はこんなに大変なおもいをしたのにとか言うの偽善だからな
    それがイヤなら誰もやらなければいい

    +13

    -0

  • 137. 匿名 2022/06/22(水) 18:56:52 

    >>12
    ほんとそう!!
    いきなり(PTAの都合)言われても予定あけられない~!って言われたわ。
    立候補して最初の総会から年間予定は配られてるし、突発の仕事だって最低でも20日以上前から予告してるしいきなりなんてあり得ない。毎度来ない人、ホント腹立つ!!
    これで在学児童一人分のPTAノルマがこなせたことになってる。でもこういう人、白い目だよ。
    頑張った人たちだけはみんな分かってる。

    +34

    -12

  • 138. 匿名 2022/06/22(水) 18:57:10 

    >>1
    仕事とかそれぞれに事情あるのはわかるけど、LINEに返信しないのはよくないね。やる気ないと思われても仕方ない気がする。会長に相談してみたら

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2022/06/22(水) 18:57:47 

    夜の会合子連れ禁止なのよね、うち単身赴任で子供達だけでお留守番で流石に心配だよ

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2022/06/22(水) 18:57:54 

    >>119
    そっかーそういうのがあるのか、それは大変そうだ
    詳細ありがとうございます!

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2022/06/22(水) 18:59:26 

    >>1
    役員じゃなくて委員では?
    役員は会長、副会長、書記、会計みたいなのだよ

    +0

    -4

  • 142. 匿名 2022/06/22(水) 19:01:18 

    >>139
    有りえないよね、そんなの。
    さすがにそれは不参加でいいと思う。

    +12

    -0

  • 143. 匿名 2022/06/22(水) 19:03:27 

    >>104
    旗振り当番で通学路の安全がやや下がるのとベルマークで学用品変えない、参観・運動会の自転車誘導・整理が困るぐらいじゃないかな。

    ぶっちゃけ卒業記念品やコサージュ要らないっていったら要らないし。
    広報の行事の特集もいらない。参観は担任の先生が司会すれば学年委員いらない。
    地区委員はない方が良いだろう。あるからお店から苦情が来てPTA役員が謝りに行く羽目になる。

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2022/06/22(水) 19:04:49 

    私、妊娠中なのにやらされてる

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2022/06/22(水) 19:13:43 

    >>36
    同じような人います

    +2

    -1

  • 146. 匿名 2022/06/22(水) 19:15:05 

    >>108
    そうそう

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2022/06/22(水) 19:15:34 

    1度も集まりに来ない人なんて不適任者で解任だよ
    普通の企業ならありえない

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2022/06/22(水) 19:16:10 

    >>109
    そうそう
    外注外注言う人は個人で依頼すればいいよね

    +2

    -4

  • 149. 匿名 2022/06/22(水) 19:16:57 

    >>139
    夜に収集かけといて子連れ禁止って無理あるよね

    +11

    -0

  • 150. 匿名 2022/06/22(水) 19:17:44 

    >>139
    うちも。

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2022/06/22(水) 19:17:46 

    >>130
    損ってないで与えられないだけだら、損害ではなくね?

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2022/06/22(水) 19:20:30 

    >>133
    それ本当はだめなんですよね。
    入ってる人だけ支援したいなら別の会にしないといけない

    +8

    -0

  • 153. 匿名 2022/06/22(水) 19:20:42 

    >>139
    そう言うと平気でお友達の家に見てもらえませんか?なんて言うよね。
    転勤族で子どもが小学生から単身赴任してもらうようになったからそんな密なママ友なんて居ない…って思ったよ。
    子どもを夜、預けれるようなママ友ってだいたい幼稚園時代からのママ友じゃん。公園遊やお家に親も一緒に行ってたような。

    +16

    -0

  • 154. 匿名 2022/06/22(水) 19:21:27 

    >>135
    実際子供の立場からしたら、PTAからの記念品はいらなかったな…

    +9

    -1

  • 155. 匿名 2022/06/22(水) 19:28:55 

    >>17
    集まりに出られないのは、まあいいとして(他の人達も仕事や家のこと調整しているはずだけど)、返信はしないとね。
    あと家でできる作業を積極的に引き受ければ、みんなお互い様と思えるんじゃないかな。

    +29

    -1

  • 156. 匿名 2022/06/22(水) 19:29:21 

    >>154
    自分だけもらえないのキツく無いか?

    +5

    -1

  • 157. 匿名 2022/06/22(水) 19:29:52 

    >>44
    証明書提出が必要なわけではないからあまり意味がないような気がします

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2022/06/22(水) 19:32:05 

    >>152
    けどさ、入ってない奴がPTAの活動に口出し要望言うのはどうかと思う。

    +10

    -3

  • 159. 匿名 2022/06/22(水) 19:32:18 

    >>137
    今、お母さんは働いてる前提だから年間表ではっきりいつ役員しなきゃいけないか解るよね。パートのシフトが不規則で直前までわからない人はちゃんとその旨を伝えて○日までにならないと出れるかわからない等言う。

    正社員ママなんかはきっちりこなすよね。

    あとうちはサポーター年間8回したら役員免除ってサポーター制度がある。色んな日にちと時間が決まってるサポーターの仕事のうち年8回出たら役員しなくてOK。
    役員免除狙わない保護者はサポーターは年2回でOK。
    子供一人なら役員を6年間で一回やって毎年サポート2回するか?
    役員をせずに6年間毎年サポーターを8回するか?選べる。

    うちの学校はやらない人はやれないじゃなくてやる気がない。

    介護や母子家庭・父子家庭、鬱、病気は免除されるだから。

    +2

    -13

  • 160. 匿名 2022/06/22(水) 19:33:36 

    >>148
    外注が良いが1時間5千円は嫌とかはワガママよね

    +2

    -2

  • 161. 匿名 2022/06/22(水) 19:35:15 

    >>2
    仕事で休めないと言っておいたのに、名前だけでいいからって押しつけられた場合はしょうがないよね

    +146

    -6

  • 162. 匿名 2022/06/22(水) 19:37:28 

    >>19
    そうなんだよ。
    誰もやらなくていいんだよ。
    役員なんてボランティアなんだから。
    嫌な人はやらなくてよし、やりたい人がやればいいんだよ。

    +31

    -0

  • 163. 匿名 2022/06/22(水) 19:38:10 

    前役員からの推薦なんだけど、周りとうまく出来なそうな人は選ばないって。何だかズルい。

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2022/06/22(水) 19:38:41 

    PTA組織じゃなくて、学校の下の保護者会の位置付けにしてくれたらいいのに。学校の先生や事務局からの要請でボランティアを募って、集まらなければ会費で外注するか来年度に先送りする。
    年に数回の手伝いならやれないことないけど、本部のようなまとめ役は出来ない。
    やりたくないことを時間がある人がやれとか、知らん人からの推薦で頭数合わせの為に拒否権なしとか辞めて欲しい。

    +12

    -0

  • 165. 匿名 2022/06/22(水) 19:39:14 

    >>28
    数年前、あったよ。
    小学校の文化祭的な役員でした。(親がお店側)
    前日ギリギリ集まって色々アレコレ作って、子どもにレクチャー出来る様になるまで練習したり。
    当日まで10回くらい集まりあったのに一度も来なかったメンバーの1人。LINEでごめんなさーいっ(汗)!のひと言だけで絶対来ない。
    でも文化祭当日シレッと現れて子ども達前で「さぁ!張りきってこー!」なんて言い出して皆苦笑い。
    人それぞれ事情はあるし…と言い聞かせて大人だから皆、来なかった人の事を表だって何か言うことは無かったけど絶対良く思ってなかった。
    この文化祭以後も一緒に頑張った人達とは卒業するまで仲良かったけど、来なかった人は疎遠ENDだった。

    +11

    -1

  • 166. 匿名 2022/06/22(水) 19:41:48 

    役員の任期終わってるのに私がいないとだめなの的に引っ掻き回すママもいる。困る。

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2022/06/22(水) 19:45:37 

    >>154
    元コメ主です。まぁ、あまり子供の喜ぶものはないですよね(笑)せめて卒業式の紅白饅頭をもっと子供の喜びそうな洋菓子にしたらと提案したら却下されました(^.^;

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2022/06/22(水) 19:54:46 

    >>58
    うちの学校は役員~委員長、副委員長に少しだけ報酬出てるよ。お礼金もあるみたい。他の学校もあるんじゃない?会議費とかいう名目で。

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2022/06/22(水) 20:05:06 

    >>24
    欠席裁判にノルマ??何様だよ

    +16

    -0

  • 170. 匿名 2022/06/22(水) 20:08:35 

    >>133
    気持ちはわかるけど、それも子どもがかわいそうだなぁ。
    そういう親って放置親もいるだろうと思うんだけど、親がちゃんと送迎してるかどうかは学校がチェックしてるのかな

    +0

    -2

  • 171. 匿名 2022/06/22(水) 20:11:31 

    >>158
    うーん
    子どもを登校班から外すっていうことに意見を言うと文句になっちゃうのか…

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2022/06/22(水) 20:13:37 

    >>156
    自分だけが貰えないっていうのは辛いと思う。ただ、PTAとしてはしてはいけないことだよね。

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2022/06/22(水) 20:17:04 

    >>105
    私も同条件で働いてるけど、他人がずるして休んだからってなんとも思わないな。
    というか他学年のお母さんが誰かわからないから仕事で休みますと聞いても、そうだよね忙しいよね〜としか思わない。
    他人は他人なので、自分が参加するならその仕事をこなすだけ。
    田舎なので役員3回目だけど誰が休もうがどうでもいいし、とにかくめんどくさい、それだけ。

    +12

    -2

  • 174. 匿名 2022/06/22(水) 20:17:46 

    うちの母がPTAの役員をやってくれたことがあって、業務というか活動内容を変えようって提案して先生にも相談したら、歴代の役員を納得させないとだめだったらしい。
    自分たちはこんなにしてきたのに、なんで変えるんだって。
    なぜ辞めた人たちのことを考えないとだめなのか…

    +22

    -0

  • 175. 匿名 2022/06/22(水) 20:19:09 

    >>171
    だって、見守りしません、この子は嫌ですとかブーブー言う可能性はあるし、実際有るからね。

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2022/06/22(水) 20:20:32 

    >>30
    そんな考えだとどうせ大した仕事してないんだろうなっていうのが丸わかりだよw

    +13

    -0

  • 177. 匿名 2022/06/22(水) 20:21:07 

    >>172
    実際あり得える事だし「この子は払ってない癖に」って陰でグチグチグチグチ言われる方がキツイよね。
    そういう空気が出たりさ

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2022/06/22(水) 20:21:17 

    >>1 うちの学校はその日出られる人でやるから、出席率についてゆるゆる。毎回何がなんでも必ず参加しなくてもOKらしい。でも卒業までに何かしら係をやらなきゃいけないルールがあるんだよね。だから、やらないと後ろ指刺されるから嫌々やってるだけだよね。サボる人に良い気がしないなら一人一役を強制する制度をやめて、やる気のある人の立候補制にすれば良いのに。それでメンバーが集まらなければそれまでってことよ。

    +8

    -0

  • 179. 匿名 2022/06/22(水) 20:21:31 

    >>175
    だけどPTAっていう団体である限りは、学校に通うすべての子をサポートする必要があるんだよ。子供のことの意見だったら聞いてあげたらいいと思う。
    あの人はPTAの役員をやらないのに意見言ってくるっていうのが嫌なら役員をやめたらいい

    +12

    -0

  • 180. 匿名 2022/06/22(水) 20:22:21 

    >>172
    的外れで無駄な事ばかりだったな。PTAなんて名ばかりで子供の事を思って…じゃなく親が何か実績残したい!で誰が使うん?みたいなんにお金使われてた

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2022/06/22(水) 20:22:24 

    >>170
    そんなのは、学校は関係ないのでは?
    お子さんの登校に関してはPTAは見守り対象にしません。

    ってだけでしょ?

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2022/06/22(水) 20:23:04 

    >>177
    払ってないくせにとか思っちゃうならもうPTAやめたらいいのになーとは思う。

    +4

    -1

  • 183. 匿名 2022/06/22(水) 20:23:21 

    >>179
    意見が有るならPTAに入り、会議の場で意見すれば良いだけでは?

    +6

    -2

  • 184. 匿名 2022/06/22(水) 20:24:00 

    >>182
    人間の心理だから仕方ないよ。
    無償の愛なんて無いのだから。

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2022/06/22(水) 20:24:10 

    ずーっと思ってるんだけど、PTA嫌がってる人多いのにみんな入ってるのはなんで?
    やっぱり脅迫とかあるの?

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2022/06/22(水) 20:26:40 

    >>183
    そうなのかなー
    あと純粋に小学校とか児童数結構多いけど、あの子の親はPTA入ってないとかわかるの?
    登校班のことで相談があって…→あなたPTA入ってないでしょ?無理ですってなるのか

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2022/06/22(水) 20:26:49 

    >>185
    私の所は任意だったんだけど、やらない人が要望滅茶苦茶出すんだよね。

    イベントして欲しいとか、朝危ないからPTAの人が立ってて欲しいとか。


    そういうのが、重なってまた半強制になったよ。
    そしたらあら不思議、イベントやって欲しいとかの要望が無くなったんだよ

    +8

    -2

  • 188. 匿名 2022/06/22(水) 20:28:13 

    >>186
    入ってないのが1人2人なら目立つよね

    +0

    -2

  • 189. 匿名 2022/06/22(水) 20:28:59 

    >>188
    それすごいね。
    自分だったらそんなにあの人は入ってないとか意識しないけど、やっぱり目つけてる人はいるのね

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2022/06/22(水) 20:29:27 

    >>12
    そういう人いたけど、次の年も候補に入っていたよ
    結局やらないし平日も土日も一回も来なかったし顔も見たことなかったけど
    その学級の分仕事負担しなきゃいけないし迷惑だった
    せめてラインかメールに返事くらいして欲しかった
    今お母さんじゃなくてお父さん参加も増えてるよね
    選ばれた以上仕事して欲しい

    +24

    -1

  • 191. 匿名 2022/06/22(水) 20:29:28 

    >>179
    けどさ、私は入りません。
    けど、私の子供にはサービスしてね。
    は厚かましいわ

    +9

    -8

  • 192. 匿名 2022/06/22(水) 20:30:15 

    >>189
    ご祝儀が皆友達3万なのに1人だけ2万だと目立つでしょ?

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2022/06/22(水) 20:31:14 

    >>187
    要望出すだけならまだしも高圧的だったり強制するようなクレームとか来たら萎えるよね。

    もう全部やめたらと思うけど、子どもが楽しみにしてるイベントとかだけを抽出してそれだけにみんな力注ぐとか整理しないとね。
    無駄なことかなり多い

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2022/06/22(水) 20:31:48 

    >>192
    気にならん(笑)

    +5

    -1

  • 195. 匿名 2022/06/22(水) 20:32:36 

    >>193
    やらない奴に限って文句言うのは良くある事だよね。

    人の大変さを理解しようともしない人結構世の中に居るからね

    +5

    -2

  • 196. 匿名 2022/06/22(水) 20:33:18 

    >>191
    なんか子供の小学校入学怖くなってきた。
    それがPTAの決まりなのに、実際はやっぱりこういうこと言う人たちに子どもが嫌な思いさせられちゃったりするんだね。

    +10

    -1

  • 197. 匿名 2022/06/22(水) 20:34:40 

    >>191
    横だけど。
    >児童・生徒はPTA会員ではない。皆等しく活動の支援対象でもある

    とwikiにかいてあるよ

    +9

    -0

  • 198. 匿名 2022/06/22(水) 20:39:28 

    >>195
    あくまでボランティアでやってもらってるっていう意識がないとね。
    やる方もボランティアってことわかってないとだめだけど。

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2022/06/22(水) 20:49:30 

    >>137
    私は最近仕事やめたけど、正社員として働いていた頃は20日前じゃ絶対予定なんて動かせなかったわ
    むしろ半年前から言われてたって動かせない抜けられない日だってたまにあるのに

    シフトで組んでるパートとかでさえ20日前ならタイミングによってはギリギリかアウトかもね、学生時代のバイトは1ヶ月単位で組まれたよ
    もしシフト代わってくれる人が見つからなきゃ無理でしょ

    +23

    -0

  • 200. 匿名 2022/06/22(水) 20:52:34 

    >>1
    トピ主さんは役員仕事やってて偉いと思うよ。
    でもPTAはしょうがないよ、各家庭で仕事とか介護とか鬱とか色々あると思う。
    その人抜きで出来そうなのを進めちゃっていいと思う。

    +9

    -0

  • 201. 匿名 2022/06/22(水) 20:53:46 

    コロナが良い機会だったのに、元に戻そうとする人たちなんなの?やめようって言っても、続けてきたことだから…って。

    +36

    -0

  • 202. 匿名 2022/06/22(水) 20:55:16 

    >>196
    怖いよね。親同士の負担感の有無で子供に影響があるなんて。義務教育なのにね。

    +7

    -0

  • 203. 匿名 2022/06/22(水) 20:57:47 

    >>202
    子どものためにっていう気持ちでできないならもう本当になくしたほうがいいと思っちゃいました。
    私も、大変な役員をこなす自信はないけど、年に数回のお手伝いとかはできるときはやると思います。実際お祭りの手伝いとかは好きだったりする。だけど、そういう活動したことない親の子だからって何も思わない、それぞれに事情とかやりたいこととかがある。

    +11

    -0

  • 204. 匿名 2022/06/22(水) 21:03:43 

    >>12
    21年度やったんたけど、やっぱ役員の仕事しない人は本当にしないんだよね。コロナで仕事量減ってる中何もしないから、やっぱ
    不公平だ!これでやったことになるのはおかしい!ってなって、
    PTA活動の規約を変えたよ。
    部の中で仕事やってない人がいる!って意見が出たら、部内判断でその人の活動を認めるかどうか判断していいことになった。
    うちの学校は子供が5人いても、一年運営委員会に入れば一生免除だから。
    役員仕事もせず免除対象にはならないようにした。

    …したけど、これを適用する時があるのかはわからない。こう決まってから最後の方だけ渋々仕事してたしね。揉めるの面倒だしね。卒業して中学校行っても、あの親は 仕事してないからダメとか言ってきた!とか言われそうだし。

    +7

    -9

  • 205. 匿名 2022/06/22(水) 21:03:56 

    >>196
    だから皆入るのでは?
    入らないのは相応の覚悟は必要かと

    +8

    -4

  • 206. 匿名 2022/06/22(水) 21:08:46 

    >>196
    実際はこういう人たちが子供に嫌な思いさせるケースより、役員仕事しない親がしてる人に嫌な思いさせるケースのが多いよ。
    PTAしたくないのも入らないのも自由だけど、小学校行事の多くをPTAがサポートしてるのは事実だし、親ならできる協力はすべきと思うけど。
    事情があってできないのは仕方ないけど、その分を肩代わりしてる人がいるのに感謝さえしないのは人としてどうなのかな

    +9

    -6

  • 207. 匿名 2022/06/22(水) 21:11:28 

    >>205
    任意団体なのに…

    +0

    -2

  • 208. 匿名 2022/06/22(水) 21:12:36 

    >>207
    任意団体の皮を被ってるだけだと思うけど

    +12

    -0

  • 209. 匿名 2022/06/22(水) 21:13:07 

    >>206
    事情があってもなくてもやりたい人がやるべき。
    任意加入なんだし、そりゃもちろんやってくれる人には感謝するけど、任意で加入してるのに、あの人は入ってないのに…って言っちゃううちはその人が加入すべきじゃない。

    +8

    -2

  • 210. 匿名 2022/06/22(水) 21:13:07 

    >>20
    仕事休ませるなら手に入るはずだった日給支払うべきじゃない?

    +27

    -12

  • 211. 匿名 2022/06/22(水) 21:14:27 

    >>208
    裁判とかにもなってるしね、PTA役員は自分たちのやり方を今一度見直したほうがいい

    +5

    -1

  • 212. 匿名 2022/06/22(水) 21:14:39 

    >>209
    じゃあ、入ってないなら文句言わない、文句言うなら自分が入って動かす。

    ってやれば良いじゃん。

    +8

    -1

  • 213. 匿名 2022/06/22(水) 21:15:09 

    >>197
    そうですよね。
    それが分かってないのに加入してる人のほうがおかしい

    +5

    -2

  • 214. 匿名 2022/06/22(水) 21:15:47 

    >>210
    専業主婦なら無給でやらせてOKって考えが怖いわ

    +24

    -7

  • 215. 匿名 2022/06/22(水) 21:18:57 

    >>211
    裁判にはなってるけど、どっちが勝ったとかは知らないけどね。
    というか、やりたくない癖に労力ゼロでご奉仕して貰おうって言うのは理解出来ないな

    +6

    -4

  • 216. 匿名 2022/06/22(水) 21:19:19 

    >>212
    私的にはそうなんですけどね。
    けど、加入してる家の子にだけサポートっていうのはそもそもPTAの役割とは違うから、そこはPTAも納得しないといけないんじゃない?

    高圧的に文句だけ言ってくる親はその親が問題ではあると思うけど、ボランティアなんだから、加入してない人の意見は少しも聞かないってのは成り立たないよ

    +4

    -2

  • 217. 匿名 2022/06/22(水) 21:21:11 

    >>215
    うーん、保護者がすごい恩恵を受けてるかと言われたらそんな感じはないけどな。
    子どものためにやってることだし。

    そんなこと言い出したらすべてのボランティア主催のイベント、ボランティアする人しか参加できなくなるよ。

    +3

    -1

  • 218. 匿名 2022/06/22(水) 21:24:20 

    >>202
    うちの母、母子家庭で自営業しててPTAやら色々学校行事にはあまり参加できなかったんだけど親しくもない子から急に話しかけられて「ガル子ちゃんのお母さん役員推薦したから、よろしくねってお母さん言ってた。ガル子ちゃんのお母さんに伝えて」って急に言われて当時はわからんかったが嫌味だったんだろうな。

    +6

    -0

  • 219. 匿名 2022/06/22(水) 21:24:46 

    >>206
    感謝って強制されるものじゃないと思うんだ。
    私もう何回目ってくらい役員やってて、悪い言い方になるけど、誰が休もうが知ったこっちゃない。
    実際今まで来なかった人なんか覚えてないし。
    そのくらいどうでもいい活動だと思ってる。

    +4

    -3

  • 220. 匿名 2022/06/22(水) 21:25:14 

    とにかく活動自体がかなり面倒なPTAなのに、それでもあの人は仕事しないとかあの人は加入してないのにとか、更に面倒ごとに巻き込まれるんだと思ったらもう廃止したらと思うわな。

    小学校行事とかはもう外注したら?参加費取って

    +4

    -1

  • 221. 匿名 2022/06/22(水) 21:27:18 

    >>217
    私は子供の為に何もしたくない、他のボランティアの方頑張って下さい、アレして下さい、これして下さい。
    が1番ウザがられるよ。

    意見が有るなら会員になり、意見する場で言って下さいってだけだよ。

    +9

    -2

  • 222. 匿名 2022/06/22(水) 21:27:23 

    >>214
    え?働いている人を強制的に休ませた分プラスPTAの日給って言ってないよ。どっちも無給だよ

    +5

    -10

  • 223. 匿名 2022/06/22(水) 21:28:07 

    いまだにベルマーク集めてるよね…
    育休中だからとうちなんか保育園でも集めてるし役員打診されたわ。
    育休って子供育てるための休暇だよね…
    ワンオペで三人見てるのにどうやって夜出るんだよ…

    +11

    -0

  • 224. 匿名 2022/06/22(水) 21:28:45 

    >>220
    それやると、貧困云々って有るし無いは無いで意見が纏まらなくなったりする。
    良いのは初めの数年だけじゃない?

    +4

    -1

  • 225. 匿名 2022/06/22(水) 21:29:09 

    >>221
    だよね。子供の学校行事のために何もしたくないってよく声高に言えるなぁって思う
    授業参観のために仕事休むのにも日給くれとか思うのかしら

    +7

    -6

  • 226. 匿名 2022/06/22(水) 21:31:37 

    うちはまだ子供が保育園だから上司に聞いた話なんだけど
    PTA活動自体を縮小、簡素化する作業も大変らしい。

    配るプリントをペーパーレスにしたり会合減らすのも大変。かなり頑張って簡素化させてるみたいだけど、一部にやる気マンマンの人もいたりで難しいんだと。
    よく仕事しながら副会長やってるわ。戦々恐々としてる。

    +5

    -0

  • 227. 匿名 2022/06/22(水) 21:32:07 

    >>225
    何もしたくないというか、PTA入ったらやらされることがあまりにも多いだけでは?
    うちの姉もPTAやってたけど、何故か市役所の集まりとか行って報告会みたいなんさせられてたわ。工事現場の場所とか交通安全のなんかとか

    +9

    -0

  • 228. 匿名 2022/06/22(水) 21:32:42 

    >>225
    何もしたく無いがして欲しい人が一定数居るから仕方ないんだよね。
    どこ行っても多分アルアル現象だと思う

    +6

    -1

  • 229. 匿名 2022/06/22(水) 21:33:58 

    >>225
    この多様性の時代に、活動が見合わないと思うわ。
    それに本当に子どものためになってる?
    コロナ禍で活動が縮小された年があったけど、子どもには何も変わりなかったよ。
    私は学校行事のために何もしたくないけど、暗黙の了解のノルマを淡々とこなしてるわ、時間が惜しいと思いながら。

    +4

    -0

  • 230. 匿名 2022/06/22(水) 21:34:39 

    PTAの役員って保護者だよね?
    なんか普通に考えたら、親が役員やらなかったり入ってないから子どもを除け者にするって嫌だなぁと思うけど、子どもいる人が平気でやっちゃうんだね…

    +2

    -2

  • 231. 匿名 2022/06/22(水) 21:36:06 

    >>221
    そんな人に出会ったことないんだけど。
    アレしてコレしてって人はむしろ活動好きで自分から会長になってるし、他のボランティア頑張ってくださいなんて、そんな墓穴掘るような保護者います?笑

    +3

    -0

  • 232. 匿名 2022/06/22(水) 21:36:38 

    >>225
    けどやっぱりやりたい人がやったらいいことだわ。

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2022/06/22(水) 21:37:59 

    たまにいるよね。
    1年間の間にほとんど来ない人。

    +3

    -1

  • 234. 匿名 2022/06/22(水) 21:38:09 

    >>229
    無駄なことは多いよね。実際、それもPTAがやってたの?ってくらいしょうもないこと多い。
    年に一回の夏祭りとか、楽しくできるのをやりたい人募ってできる規模でしたらいいと思う

    +8

    -0

  • 235. 匿名 2022/06/22(水) 21:39:52 

    子どもいないしわからんけど、横断歩道の旗振りとかもPTA?働いてる人できなくない?
    しかも、あ、あそこの子の親はPTAの仕事全然しないから旗振らないでおこうとかあるの?

    +5

    -0

  • 236. 匿名 2022/06/22(水) 21:42:08 

    子どものため、と言いながら、あの人は来ない、尻拭いした、等考える保護者がいる限り悪しき風習は続くね。
    やらなくていいなら、その来ない人だってきっと役員になってないよ。嫌々に決まってる。
    PTAはそういうギスギスが顕著だから大嫌い。

    +9

    -1

  • 237. 匿名 2022/06/22(水) 21:46:13 

    >>68
    狭い世間で生きてるんだね。
    ひとには他人には言わない「事情」というのがあるのだよ。

    +12

    -1

  • 238. 匿名 2022/06/22(水) 21:47:09 

    >>230
    ほんとに。
    子供にいじめの手本を見せてるみたい。
    PTAしない親の子除外とか。

    +8

    -0

  • 239. 匿名 2022/06/22(水) 21:47:12 

    >>231
    PTA参加しないのに学校行事には参加してる時点で他人の労力におんぶに抱っこだと思うんだけど…
    発表会や運動会で他の保護者は走り回ってるのに自分は悠々と子供見てるなんて、普通の神経じゃできない

    +5

    -6

  • 240. 匿名 2022/06/22(水) 21:49:01 

    >>238
    恥ずかしいですよね。
    というかズルいと思うなら自分もやらなければいいのでは…

    +6

    -2

  • 241. 匿名 2022/06/22(水) 21:49:35 

    >>238
    子供をいじめるとか除け者にするとかは普通の大人ならしないよ
    でも親に対しては思うところはあるよね。人間だもの

    +8

    -0

  • 242. 匿名 2022/06/22(水) 21:50:33 

    >>239
    うーん。それはPTAに入ったらそういう役割を担わないとだめって理解して加入してるなら仕方ないかも。
    運動会に子供見に行って何が悪いんだろう

    +4

    -1

  • 243. 匿名 2022/06/22(水) 21:52:38 

    >>241
    親同士もそういう空気になるならあるべきではないね、PTA…
    みんなの苦痛になってる

    +3

    -1

  • 244. 匿名 2022/06/22(水) 21:54:35 

    >>239
    学校行事は子どもの為のものなので、その子どもの喜びに繋がるなら親が見に行くのは妥当では?
    PTAは全て等しく児童のために活動する団体なんだから、親が関わろうが関係ない。

    +5

    -1

  • 245. 匿名 2022/06/22(水) 21:57:30 

    >>6
    フルタイムで働いてが、今年会長してる。
    子は3人。
    やる気があれば何でもできるし、仕事じゃないし、ある程度テキトーでも大丈夫。

    +3

    -12

  • 246. 匿名 2022/06/22(水) 21:58:55 

    >>191
    PTA非会員の親をずるいとか言うならまだともかく、その子供は差別されて当然って考えが怖いわ。

    +5

    -0

  • 247. 匿名 2022/06/22(水) 21:59:11 

    >>185 強迫まではいかないけど、入らないとママ友ネットワークで「◯君ちPTA入らなかったらしいよぉやっぱ変わった家庭だよね〜」と公にされるはずない情報がバレバレだし「何か事情があるのかもよ?」とフォローする人もいない地域だったので、半ば嫌々入会。

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2022/06/22(水) 22:00:48 

    >>246
    ずるいってのもおかしい話だけどね。
    やりたくてやってるんでしょ?ってなる。
    そうじゃないならやめたらいいし、自分は浮きたくないからやめたくないけどやらない人見たらずるいって思うのは自分勝手だわ

    +4

    -2

  • 249. 匿名 2022/06/22(水) 22:02:07 

    子どものためのことなのにって言われても、必要なことは家でやってるし、子どもに愛情注いでるつもりでも、PTAに入らなかっただけで子どもの敵になる謎

    +8

    -0

  • 250. 匿名 2022/06/22(水) 22:03:01 

    >>247
    変わってるよね〜とかわざわざ言っちゃうママ友のほうが浮きそうだけどな…

    +5

    -0

  • 251. 匿名 2022/06/22(水) 22:08:41 

    今年役員やってるけど、集まりとか1週間前とかに急でごめんなさい来週です!とか連絡くるから仕事しててシフト決まっちゃってる人とかはやっぱりこれないよ。私は暇だからガンガン出れる時出るけど。リーダーになっちゃった人とかはたった1時間のしょうもない集まりの為に休んだりしててキツいだろうなぁと思う。

    +32

    -0

  • 252. 匿名 2022/06/22(水) 22:09:29 

    >>222
    きしょ

    +3

    -13

  • 253. 匿名 2022/06/22(水) 22:10:00 

    来れないのはともかく、時間ある時に返せばいいラインさえ返さないのはどうなのかな

    +10

    -1

  • 254. 匿名 2022/06/22(水) 22:13:57 

    >>250
    理想的はそうなんだけどね。

    +2

    -1

  • 255. 匿名 2022/06/22(水) 22:19:29 

    来年度から子どもが小学校で、うちの自治体はPTAの活動内容聞いた上で参加するしないの申請書を出すのですが、空気読まずに不参加にするつもりですがまずいですか?
    知り合いにPTA参加してない人がいて、入ってないけど特に困ることなく卒業したと聞いて…

    +14

    -0

  • 256. 匿名 2022/06/22(水) 22:27:13 

    >>225
    子供のためにはしてあげたいが、子供には全く関係ないことが多すぎる。
    ベルマークはまだわかる、見守り活動わかる、PTA会報の取材はわからん、バザーもわからん。委員が集まってお茶会や、クラッシック鑑賞まったくわからん。

    +27

    -0

  • 257. 匿名 2022/06/22(水) 22:28:58 

    >>248
    うん、私もずるいなんてのはこれっぽっちも思ってないけどね。そう思う人もいるんだろうなというのは分かるから。

    +3

    -0

  • 258. 匿名 2022/06/22(水) 22:44:03 

    >>250 >>247です。
    都心部なのに村八分的な考え方の人が多いのよ。子供3人通わせてる人が多いからさ、10年以上PTAに属してるからどっぷりよ。入会について考える?エッ?何を考えるの?って。だから加入しない人を見ると未知の生物扱いよ。

    +6

    -1

  • 259. 匿名 2022/06/22(水) 22:47:06 

    >>19
    無職だけどやりたくないわ

    +21

    -0

  • 260. 匿名 2022/06/22(水) 22:49:43 

    >>1
    PTAで役員だと2、3ヶ月に一回面倒な事をするよね。
    月500円×3クラス×30人×12ヶ月 54万円
    を使って有償でやりたい人を集めれば良いのに。
    月500円でPTAなくなるならみんな余裕で払うでしょ

    +19

    -0

  • 261. 匿名 2022/06/22(水) 22:50:50 

    >>191
    国民の義務税金は払いたくないけど、権利保健、福祉、選挙権は利用させろみたいなものだものね

    +4

    -4

  • 262. 匿名 2022/06/22(水) 22:52:45 

    >>258
    自分と違う人を排除するような雰囲気の人と一緒に付き合うのはしんどいですよね。
    PTAにしろなんにしろですが…

    +6

    -1

  • 263. 匿名 2022/06/22(水) 22:59:08 

    >>256
    たまにバレー大会とかバドミントン大会とかありません?アレが一番よくわからない。

    +23

    -0

  • 264. 匿名 2022/06/22(水) 23:00:39 

    >>255
    知り合いって同じ小学校ですか?同じなら基本大丈夫だと思いますよ、前も入ってなかった人いるしってなってくれると思います。
    何故か全員入ってたところで非加入ってなると、なんでですかって電話が狂ったようにかかってくることもあるみたいです。入らなかったら死ぬんかくらいの勢いで

    +4

    -0

  • 265. 匿名 2022/06/22(水) 23:05:07 

    >>36
    うちは各家庭1回だから小さい子居る人は除外だけどな。
    新5年6年(基本末子)ってきまってるしもうないけどバザーのとき(もうなくなったけど)小さい子居ても困るからね。PTA無くすのは無理でも規約は変えたほうがいいかもね〜

    +3

    -0

  • 266. 匿名 2022/06/22(水) 23:10:47 

    >>132
    じゃあみんな理由つけて逃げればいい
    ほんとに困るならやって欲しい人がやるだろうからね
    誰もやらないならそこまでの組織ってことよ

    +19

    -2

  • 267. 匿名 2022/06/22(水) 23:10:52 

    >>1
    そもそもPTAはいらないのでは?その都度係をくじ引きなどで決めたらいい。
    話それるけどランドセル問題も、最初から置き勉OKにすればいいと思う。
    置き勉にしてもランドセル登校にすれば、ランドセル屋さんは倒産しないよ。

    +10

    -0

  • 268. 匿名 2022/06/22(水) 23:16:26 

    >>267
    なんで急にランドセルの話?

    +4

    -0

  • 269. 匿名 2022/06/22(水) 23:24:58 

    >>268
    すみません。2つともそもそもの話、ってつながりで、なんとなく思い出したので書いちゃいました。

    +2

    -0

  • 270. 匿名 2022/06/22(水) 23:36:38 

    >>17
    女医さんは、役員どうしているんだろうと思う。

    +3

    -0

  • 271. 匿名 2022/06/23(木) 00:05:01 

    >>270
    子供小さくてフルタイム当直ありで働いてる女医さんてそんなに多くないよ
    時短勤務してたりフルタイムでも17時には帰らせてもらえてたりするって聞いた。教育熱心なママも多いし作業効率がいいからPTA役員もそつなくこなす人が多いイメージ

    +7

    -1

  • 272. 匿名 2022/06/23(木) 00:07:56 

    >>252
    言い返せないからって暴言?

    +6

    -2

  • 273. 匿名 2022/06/23(木) 00:11:48 

    >>50
    やれると思う人が自発的に担ってくれるのが有難いし、理想。無理強いが良くないと思う。自発的なら他人にズルいなんて思わないだろうし。
    人数集まらなかったら活動縮小する柔軟さがあればいいのに。

    +14

    -0

  • 274. 匿名 2022/06/23(木) 00:14:39 

    >>272
    暇だね

    +1

    -3

  • 275. 匿名 2022/06/23(木) 00:16:03 

    >>270
    ママ友が女医だけどやってるよ〜
    うちの子どもの幼稚園は絶対ひとり一回役員やらなきゃいけない
    入園前にそれは言われてみんな覚悟して入園してるから仕事や妊娠中だからで免除はされない

    +9

    -0

  • 276. 匿名 2022/06/23(木) 00:35:49 

    >>275
    ママ友の女医さんも役員やられているんだね。
    やっぱりだいたい、1人1回必ずやれと言われるよね。小学校は地区役員もあるし。
    病気や介護でも免除もされないよね~。どこも一緒ですね。

    +4

    -1

  • 277. 匿名 2022/06/23(木) 00:37:44 

    >>267
    くじにしてもスルーな人が多数だったら?

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2022/06/23(木) 00:41:18 

    >>271
    そういう働き方している女医さんも多いんですね。
    教えてくれてありがとう。何でもそつなくこなすなんて尊敬。

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2022/06/23(木) 00:55:06 

    ごめん、PTAじゃなくて保育園の保護者会役員になった(クジ)んだけど今すぐ辞めたい。
    バックレた人うらやましいわ。
    なんで私だけが200人分資料作って、毎月入退園者管理して入金返金とかしなきゃいけないの?
    何もせず呑気に通園してる人達がうらやましい。
    ていうか先生達が時間ないから保護者にさせてるんだよね?でも保育園も働いてるんだから時間あるわけないじゃん。

    +14

    -0

  • 280. 匿名 2022/06/23(木) 00:57:19 

    うちのところはPTAの予定だしてくるの遅かったよ。
    シフト出てから言われるから行けない日が多かった。
    コロナで集まりも少なかったから助かったけど

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2022/06/23(木) 00:58:08 

    >>279
    それはさせすぎだし頼りすぎだし園から給料もらっていいレベル
    転園が可能なら転園しよう。そこはダメだ

    +18

    -0

  • 282. 匿名 2022/06/23(木) 02:38:23 

    区で雇えばいいんじゃない?仕事として。市内全部の学校担当してたらそれなりに仕事になるでしょう。

    +3

    -0

  • 283. 匿名 2022/06/23(木) 02:39:56 

    >>14
    でも、仕事でも、委員会とか研究とかあたるとまぢ、時間なんてない場合もあるのよ。(イヤでもやらされ特別な手当もない)

    +0

    -4

  • 284. 匿名 2022/06/23(木) 02:40:21 

    >>270
    旦那さんもお医者だけど、旦那さんと手分けしてやってたよ

    +4

    -0

  • 285. 匿名 2022/06/23(木) 02:41:51 

    >>21
    私性格悪いから次年度から色々な人が見る引き継ぎ書に名指しで迷惑だったって書いて記録残したよw

    +10

    -2

  • 286. 匿名 2022/06/23(木) 04:47:19 

    >>2
    紙に書いて提出するようなやり方だと拒否は無理だよ、学級委員とかだと。
    本部なら向こうから連絡くるから断りもできるけど。。

    +3

    -0

  • 287. 匿名 2022/06/23(木) 05:39:05 

    私は初めから拒否してます!
    良くは思われてないですがこうなるより
    マシ。

    +3

    -0

  • 288. 匿名 2022/06/23(木) 06:35:27 

    >>1
    クジとかでしかたなくなら、どうも思わない。
    できない事情があるのかな、としか。

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2022/06/23(木) 07:19:25 

    >>169
    なんか馬鹿みたいだよね

    +3

    -0

  • 290. 匿名 2022/06/23(木) 07:55:29 

    >>256
    >>263
    講演会やPTAスポーツに自治体から補助金や予算を付けられてるから。
    上から降りてくるものだから、子供と関係ないけど、親がただ働きしなけりゃならない仕組み。

    +4

    -0

  • 291. 匿名 2022/06/23(木) 07:58:27 

    >>24
    欠席裁判ってなに?

    +3

    -0

  • 292. 匿名 2022/06/23(木) 08:09:56 

    役員2回やったんですが
    どっちも「何かの繋がり」があるママ友同士の人たち居て、
    そういうグループで話が付いてるみたいで、
    一度も会合や当番に参加しなかったママいましたね。
    でも役員を1度やったことで、子ども一人に付き1回の
    ノルマ達成ですよ。
    ぼっちだとそういうの出来ないし、気が付かないですよね。
    でも、そのぼっちでも、ママ友付き合いなんか関係ねえって
    完全バックレのママもいましたよ。
    ある意味、勇者ですよw

    +5

    -0

  • 293. 匿名 2022/06/23(木) 08:50:17 

    >>6
    保護者なら無職だからって暇ではないだろ。そんな事言ったら仕事してても家のことなんて余裕で完璧に出来るよね?って事にならん?自由になる時間は仕事してる人よりは多いだろうけど、家族や自分家のために使う時間を働くことに割いてるかどうかの差であって、赤の他人が働く時間を作るために割く義理はないと思うけどな。

    +17

    -2

  • 294. 匿名 2022/06/23(木) 09:00:29 

    >>1
    なんの作業??
    すみません参考にさせてください

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2022/06/23(木) 09:03:30 

    >>1
    アンケート式の役員決めを経験した事あるけど、まずそもそもアンケートが出来ない理由を仕事以外で書けって感じで、それ以外は全員出来るものとするって感じなのに、備考程度の役員経験だけを主張する保護者が半数ほどいて苦笑。出来ない理由も微妙なのが多かったけど、出来ないって言ってる以上はやらせても仕方がないなって感じで除外、やりますとか渋々だろうけど誰もいなければやりますにマルしてくれた人から優先的に決定して、残りは役員経験を主張してた人から選出する以外なかった。役員決めしてる人の中にその人自身や家庭事情を知ってる人がいたら、この人にやらせても多分来れないやらないって人は外したりもしてたけど。
    そういう消極的に決められた役員さんの中にはなる気が無かったのにって人も紛れ込むだろうなと思うよ。ムカつくだろうけど来ない人は無視して居る人間だけでやるしかないよね。そんな人は周りがドン引きしてても私は悪くないって気にもしないだろうよ。

    +0

    -1

  • 296. 匿名 2022/06/23(木) 09:04:32 

    コロナでやること少ないよと言われ立候補しました
    正直色々大変です
    夜家空けなきゃだし夫はいない日がほとんどなので
    甘くみてました

    +4

    -0

  • 297. 匿名 2022/06/23(木) 09:14:06 

    年に2回あなたのPTAポイントは…ってお知らせ来て署名させられる。卒業までにやれよの圧が凄い。

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2022/06/23(木) 09:15:43 

    PTAのボランティアで学校の掃除やったけど30人中バックれた人が8人くらい居た。そこはちゃんと連絡しようよ

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2022/06/23(木) 09:28:54 

    自分はちゃんとやってるから相手もやれって思うのもやらない人をズルいって思うのも
    自分がやりたくないけどやってるから出る不満だと思う
    自分もやらなきゃいいだけでは?
    らやなかったらどう思われるかとか世間体でイヤイヤやってるんでしょ?
    やらない人はそれひっくるめてやらないんだから
    ズルいと思ったまま自由にさせてあげればいい
    私はやってもいいと思ったからやった
    ただそれだけ

    +6

    -2

  • 300. 匿名 2022/06/23(木) 09:39:15 

    >>133
    うちの地域もそれだ
    子どもを人質に取られてる感じがいやだよね

    +4

    -0

  • 301. 匿名 2022/06/23(木) 09:56:29 

    >>1
    嫌な雰囲気だから
    行きたくないんじゃないの?
    そういうのって伝わるよ
    ポンコツなりに頑張って取り組んでも
    横からイチャモンつけてくる奴とかいるし
    萎える

    +8

    -4

  • 302. 匿名 2022/06/23(木) 10:02:06 

    無理矢理やらせるからこういう問題が起こるのよね
    責めるべきは無理矢理押し付けてる上

    +14

    -1

  • 303. 匿名 2022/06/23(木) 10:28:01 

    いるよねぇ
    連絡ラインの返事も返さない人。
    こっちだって仕事として仕方なく連絡してるんだから返事ぐらいは返すべき。
    「私も協力するから!」の一点張りで副会長を押し付けられた上に後はすべて無視。
    本当に大変だったし嫌な思い出。

    +14

    -1

  • 304. 匿名 2022/06/23(木) 10:38:41 

    >>273
    それはそうだね。専業主婦と言ってもいろいろなパターンで参加できない人ももちろんいると思うし。それを絶対に参加しろ!と強制するのは違うよね!

    私自身、母子家庭で育ったから働きながら子育てする大変さは見てきたつもりで、そんな私に出来ることと言えばPTAに参加することくらいかな?って思う。

    +2

    -0

  • 305. 匿名 2022/06/23(木) 11:10:40 

    PTAで ベルマーク整理しに行ったら
    あとやるからいいって言われた
    クジで決まったから仕方ないし 子供のためおもて 仕事都合つけたのに…
    仲間意識強いよな うちらでやるからええでって感じした

    +15

    -0

  • 306. 匿名 2022/06/23(木) 11:15:36 

    >>148
    しつこい

    +0

    -0

  • 307. 匿名 2022/06/23(木) 11:18:31 

    私も最初、「役員になって仕事やらない人ずるい!」と思ってたけど、そもそも制度がおかしいんだよね。
    PTAは任意なんだし。
    「やらなくてずるい!」という人たちも、やらなければいい。

    +13

    -2

  • 308. 匿名 2022/06/23(木) 11:19:34 

    >>305
    やらなくていいって言っておいて
    あの人は何もしないんだよとか
    影で言ってたりとかね

    +15

    -0

  • 309. 匿名 2022/06/23(木) 11:21:01 

    >>308
    あるある
    うちら時間あるからええよ
    仕事あるんやろ?大変やなって言われた。

    +7

    -0

  • 310. 匿名 2022/06/23(木) 11:30:11 

    >>107
    いや、やることは もっといっぱいあるよ
    行事にはPTAいないと先生たちだけでは無理
    制服の整理とかベルマークもあるし 子供たちが受け取るものも 手作りやったりする
    それら全て 頼むなら相当やね

    +2

    -8

  • 311. 匿名 2022/06/23(木) 11:36:37 

    >>32
    委任状のくじ引きでも断られたことある。結局主みたいに仕事できませんって何もしない人だと他の役員さんに迷惑かかるから、別の人にお願いすることにした。
    最初のくじであたった人には委任状の意味よく分かつてないと言われて断られた。委任状出しといて決まってから断るのも迷惑だし、この人に引継ぎで関わるのも嫌だと思ってしまった。
    今は、パート含めると仕事してる保護者の方が多いから、予定が合わなくても、その時できる人達でやる流れになってると思うし、役員に決まったのに、しかも子どもの通う学校のことなのに、頑なに一切関わらない人は、個人的には他でもなるべく関わりたくない。

    +9

    -0

  • 312. 匿名 2022/06/23(木) 11:43:22 

    しない人ほど文句を言う

    +6

    -1

  • 313. 匿名 2022/06/23(木) 11:43:37 

    >>6
    私はくじで当たった人なんだけど
    そういう理由で選ばれた人は結局志が低いというか責任感がないからさせたくないって言われた
    じゃあくじは・・・?って思うけど
    でもたまに絶対させてはいけない人って存在するよね
    仕事しないならまだマシ
    PTA役員を権力と勘違いするとか会費を着服するとか
    たまにいるみたいだけど

    +6

    -0

  • 314. 匿名 2022/06/23(木) 11:43:40 

    >>311
    言いたいことはわかるけど
    できないのとやらないのは違うよ

    +1

    -4

  • 315. 匿名 2022/06/23(木) 11:44:37 

    >>1

    無視一択ですね。

    子供の小学校で本部役員したときも前年度役員の推薦で立候補してきた人が全く来なかったです。私はその人とペアで仕事するはずでしたが、全部私がしました。そのくせ他の保護者に「私みたいにシングルマザーでも本部役員務まりますよ〜」って言いふらしてたみたいで、呆れました。

    3学期、次の年の役員に引き継ぎする時期になったら現れて、偉そうに仕切りだしてドン引きしました。でも何してきたわけでもないし、その頃には私達も一切仕事振らないようにしてたから、何聞かれても答えられず、最後は勘付いた次年度さんからも適当にされてました。

    本部は出席回数のノルマがないので、免除目当てに本部になったと言われてます。本人はうまいことやったつもりみたいですが、中学校に入ってもあれこれ言われてるようです。

    +11

    -0

  • 316. 匿名 2022/06/23(木) 11:45:56 

    >>256
    バザーは学校のお祭りみたいなやつの一環じゃない?お祭りは毎年子ども達楽しみにしてたよ。しばらくコロナでお休みしてるけど、あれは役員さん大変だと思った。バザーだけなら大変なだけだからなくしてほしい。たまに売上金獲得の為にやたらはりきる役員さんいるから、その代にあたると辛い。

    お茶会、クラシック鑑賞、勉強会とかは私はなくなっても気づかない。不要な活動はなくしていけばいいと思う。

    +7

    -0

  • 317. 匿名 2022/06/23(木) 11:47:28 

    >>305
    そうそう
    仕事の内容の説明もろくにしないまま聞きながら作業とかザラ
    新役員さんを把握したいからって新役員は自己紹介させるけど
    自分達の自己紹介は無(結局こちらからは誰だか分からない)
    基本平日の夜に会合とかあるけどよく集まれるなっていつも思う
    仕事しつつ、家の事もあったり、子供の送迎で都合つけるって
    本当分刻みの作業なんだよね

    +11

    -0

  • 318. 匿名 2022/06/23(木) 11:51:01 

    >>315
    似た人がいた
    立候補で副部長なのに一切合切会長任せですごく困ったらしいのに
    そういう会合とかの時だけ偉そうに出てくるとか
    子供が4人とかで色々免除にもなるんだけど
    そもそもそういう場に出るのが好きなんだ♪って言ってたみたい

    +6

    -0

  • 319. 匿名 2022/06/23(木) 11:51:19 

    >>317
    ほんま、なんか
    新人いびりされてる気した
    そりゃ毎回同じ名前が並ぶわけやわ

    PTAの食事会いったことあるけど
    なんも学校の話せんと悪口ばっかりやった

    +8

    -0

  • 320. 匿名 2022/06/23(木) 11:56:40 

    >>109
    それらを全部PTA会費で上乗せってなったらまた文句言うんだろうな

    +2

    -1

  • 321. 匿名 2022/06/23(木) 11:58:13 

    >>319
    今はそういった飲み会とかも無くなってラッキー!
    ずっといるメンバーって下の名前で「○○ちゃーん」って
    呼び合ってて・・・ちょっと怖いよね

    +7

    -0

  • 322. 匿名 2022/06/23(木) 12:03:37 

    もうPTA自体無くせ。無駄。

    +11

    -1

  • 323. 匿名 2022/06/23(木) 12:16:48 

    >>10
    そう、それ。仕事してたらお金払うから免除してほしい。いくらが妥当?月1万ぐらいで年間12万払って免除してくれるなら私は払うけど。私みたいな人10人以上はいるだろうからそれで人雇って欲しい。

    +21

    -1

  • 324. 匿名 2022/06/23(木) 12:17:43 

    >>311
    わたしもクラス委員のときくじ引きで役員当たった人がとんでもなく恐ろしい人で困った
    役員になりましたって電話したら「わたしはこんなに忙しい、ほかの兄弟の時にやった、わたしのかわりは職場にいない、役員はヒマな人がやればいい」っていうような内容をすごく乱暴な言葉でまくしたてられた(子供一人につき1回役員やるのがノルマなのできょうだいのときにやっても免除にはならない)
    埒が明かないから本部役員の人に訳をはなして、違う人がやってくれることになった

    その人管理栄養士だったんだけど、それから管理栄養士ってきくと恐ろしい人なのかな?って思うようになった

    これは小学校での話なんですが、中学でこの保護者とまた同じクラスになったら保護者会で先生にものすごくクレームいれててビビった

    +8

    -1

  • 325. 匿名 2022/06/23(木) 12:22:59 

    >>290
    じゃあ出席しなくていいよね。
    強制とかおかしいもん。そんで参加チーム少なくなったら予算も廃止でオッケー。抗議しなきゃ始まらない。

    +4

    -0

  • 326. 匿名 2022/06/23(木) 12:28:36 

    >>8
    PTAやるならなんか恩恵受けれる仕組みだといいのにね。ちゃんと役割りをした回数分さー。
    無償で奉仕なのに役得もないし行事によってはむしろゆっくり我が子見れない時もあるし!

    +19

    -0

  • 327. 匿名 2022/06/23(木) 12:31:15 

    >>107
    校内で被災した時用に災害時の防災用品の発注と管理をしてる。避難通路の確認や救命講習もうけるよ。
    周辺住民からの苦情や設備の改善を陳情するのも防災に繋がるし。

    +3

    -0

  • 328. 匿名 2022/06/23(木) 12:46:42 

    >>2
    ほんとこれ。
    仕事や家庭を犠牲にしないと時間帯作れない人もいるからなぁ。
    そんな人にも「1人1回は絶対です。めんじょできませーん」するなら、こうなっても仕方ないよね

    +36

    -2

  • 329. 匿名 2022/06/23(木) 12:50:36 

    >>6
    いや、やりたい人がやればいい
    誰もやりたくないならなくなればいい
    PTA会費増やして外注するか、今の会費のままで必要最低限の外注できるぶんだけすればいい
    今年、押し付けられてやってるけど、本気でそう思う。
    やってみて初めて知ったけど、役員や委員の人は予算の中からペットボトル飲料もらったり図書カードもらったりするんだね。マジで無駄だと思うしやりたくないからその分外注にまわすか、それが現実的に無理ならせめて子供たちのために使って欲しいわ。
    図書カードなんていらないわ。

    +3

    -0

  • 330. 匿名 2022/06/23(木) 13:09:51 

    >>323
    PTA代行1時間5千円+交通費が相場だよ

    +1

    -3

  • 331. 匿名 2022/06/23(木) 13:10:45 

    >>270
    かかりつけが夫婦で小児科医でお子さん複数いるけど休んでもいないし本当どうしてるんだろうと思う。おばあちゃんおじいちゃん頼りなのかな?

    +2

    -0

  • 332. 匿名 2022/06/23(木) 13:17:07 

    >>6
    テンプレみたいな回答だね

    +2

    -0

  • 333. 匿名 2022/06/23(木) 13:19:47 

    >>331
    夫婦で開業してるなら余裕だよ
    病院閉める必要もなく、どっちかがその時間だけ抜けて1人体制で診察すればそれで済む。患者さんの待ち時間は若干増えるけど、それだけ

    +0

    -2

  • 334. 匿名 2022/06/23(木) 13:53:48 

    >>95
    だよね
    有償だと所得になるから税金申告しないといけないし
    その書類を誰の責任で誰が作るのかって問題
    そうなるともはやPTAというボランティアではなく会社(法人)の扱いだわ
    学校側は無視できないしやることが増えそうだよね

    +4

    -0

  • 335. 匿名 2022/06/23(木) 13:55:53 

    >>329
    やりたくないけどそれで誰もやりたくないからなくなったら子供たちが可哀想だから渋々やってるんだと思うけど…

    +8

    -0

  • 336. 匿名 2022/06/23(木) 13:59:31 

    >>68
    PTAは義務じゃないだろww

    +5

    -1

  • 337. 匿名 2022/06/23(木) 14:13:36 

    言い方悪いけどPTAは学校を監視する役割なんだと思う
    外部者が定期的に出入りすることで先生も保護者を意識するし風通しが良くなる

    +8

    -0

  • 338. 匿名 2022/06/23(木) 14:15:23 

    >>25
    参加するorしないの返信もしないって事でしょ?参加出来ないからって無視していいものじゃない。

    +5

    -0

  • 339. 匿名 2022/06/23(木) 14:37:52 

    逃げ回ってやらなかったのに最後にお電話代名目のお金だけもらうのはどうかと思う

    +4

    -0

  • 340. 匿名 2022/06/23(木) 15:28:35 

    立候補する人がいないから、くじ引きで決める学校だけど、来ない人いた。

    役員決めの時は来ない。
    いない人の分は、いる人が代役でくじ引いて平等に決める。
    当たったら、学校が直接連絡する。
    その際に引き受けてくれるかちゃんと確認するらしい。

    で、引き受けたのに最後まで一度も来なかったよ。
    しかも〇〇委員の委員長だったから、副委員長が困ってた。

    +3

    -0

  • 341. 匿名 2022/06/23(木) 15:34:30 

    >>310
    うん。頼まなくても省ける内容だね

    +2

    -0

  • 342. 匿名 2022/06/23(木) 15:38:15 

    >>107
    正直、旗振り当番も必要か?と思う。
    横断歩道でもない、単なる住宅街の道路で車もほとんど通らない場所で旗振ってるからそう思うのかもしれないけど。
    あと毎週●曜日の週1だからそのパターンさえ覚えられたら不審者の抑制にもならない、、
    やるならランダムな曜日に入るとかにした方がいい。

    +7

    -0

  • 343. 匿名 2022/06/23(木) 15:41:51 

    元々PTAが無かったらあの仕事どうするとか気づいてないよ
    それなりにやっていけてた

    +1

    -0

  • 344. 匿名 2022/06/23(木) 15:46:43 

    毎年クラス役員の補欠が1人いるんですが、これって役員をやったことにカウントされるんだろうか?
    カウントされるならズルいと思ってしまう。

    +0

    -2

  • 345. 匿名 2022/06/23(木) 15:55:49 

    >>335
    なくなって良いと思う。
    登下校の見回りだけなら、今の会費で外注できるだろうし。

    +0

    -2

  • 346. 匿名 2022/06/23(木) 15:56:05 

    >>344
    じゃぁやらなきゃいいのに…

    +1

    -1

  • 347. 匿名 2022/06/23(木) 15:59:02 

    子供が次6年になる。マンモス校で今までじゃんけんに負けたりして自分のしたい役員になれなかったのでまだ役員やったことありません。今妊娠中で悪阻もひどかったからPTAできませんって書類出して今年もやらなかったけど、在校中必ず一回はやらなきゃいけないから一番大変な6年を乳幼児連れてやらなきゃいけないかもしれないと思うと憂鬱過ぎる。皆一番楽そうなベルマーク位しかやりたくないから次ベルマークになれなかったら正直やりたくない

    +2

    -0

  • 348. 匿名 2022/06/23(木) 15:59:39 

    >>330
    いや、どう考えても時給5000円の仕事じゃないでしょ

    +12

    -0

  • 349. 匿名 2022/06/23(木) 16:09:30 

    >>44
    そんなのあるの?びっくり

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2022/06/23(木) 16:23:36 

    >>32
    クジで不登校の子の親に当たった時に微妙な空気になったけど本人がやるって言うからやってもらった。
    でも卒業式の謝恩会の準備の時に色々分担を決めて準備してたら私の子供は卒業式に出れないのに準備するのは辛いって泣き出して途中で帰っちゃたから周りも何も言えなくてそのままフェイドアウトされた事ならある。
    今は不登校の子も多いし普通はクジも免除なのかな?

    +5

    -0

  • 351. 匿名 2022/06/23(木) 16:28:58 

    >>348
    代行業者だからね。

    +1

    -1

  • 352. 匿名 2022/06/23(木) 16:41:34 

    朝の5-6時か22時以降なら時間取れるけど、それじゃダメだと言われるなら仕方ないよね。
    そもそも今時、わざわざ集まらなきゃ行けないとか、日中に時間取れとか無理だよね

    +8

    -0

  • 353. 匿名 2022/06/23(木) 16:41:55 

    >>36
    小さい子連れてくるのは仕方なくない?

    低学年のうちにやるってのもだいたいみんな狙うでしょ。

    +8

    -1

  • 354. 匿名 2022/06/23(木) 16:44:34 

    ライン返さないと言っても、2、3日猶予があっても返さないのか、平日の午後にチャットみたいにワーっとみんなでラインで盛り上がってる時に返事がないのかどうなんだろう。
    チャットみたいになってる時に参加できなくても仕方ないし、後から何十件のチャットを見返すのもだるいし、終わってる話に翌日返事するのもね…悪くもないのにヘコヘコしなきゃいけないっぽいし。

    +6

    -0

  • 355. 匿名 2022/06/23(木) 16:45:18 

    >>350
    そのお母さん充分頑張ったよ

    +10

    -0

  • 356. 匿名 2022/06/23(木) 16:45:51 

    >>36
    係って集まってる時にべったりその場にいないとできないもんなの?
    この仕事何日までにやってねって渡して持ち帰ってやって貰えばいいのに。

    +4

    -1

  • 357. 匿名 2022/06/23(木) 16:50:45 

    人によるんだろうけど、PTA張り切ってる人って、あのー…働いたことあります?っていうくらい効率が悪いやり方してる人が多かった。
    張り切ってるくらいだから簡単なパートが専業なんだろうけど、中高の文化祭みたいなノリで、なるべく短時間で、リモートで、分業できることはして、効率よく、無駄なことはしないっていう思考が皆無な人。
    PTA自体あってもいいけど、非効率的な前時代的なやり方に付き合う気にはなれない。

    +9

    -1

  • 358. 匿名 2022/06/23(木) 16:58:31 

    >>251
    私くじ引きで長になっちゃって、そのたった1時間の集まりに絶対参加しないといけないからなかなか辛いよ…
    しかも毎月あるし、さらに本部との会議もあるよ。
    一年間憂鬱すぎるよ。

    +8

    -0

  • 359. 匿名 2022/06/23(木) 17:02:06 

    >>74
    公民館借りてよくわからないオカンアート作る会とかマジでいらないよね。まあそういうの趣味にしてる上層部の妻とかが力持ってるんだろうけど…

    +9

    -1

  • 360. 匿名 2022/06/23(木) 17:03:07 

    >>355
    学年の副代表に当たったからやってもらうのも悪いかなと思ったけど不登校だからやらなくていいですって言うのも酷い気がするし本当にみんな困惑してたんだけど無理してやってもらって悪い事したなぁって気持ちになったよ…
    ママ友も群れてワイワイするタイプの人じゃなくて頭良くて真面目なタイプの人だったからかなり辛かっただろうね。

    +2

    -0

  • 361. 匿名 2022/06/23(木) 17:09:17 

    >>210
    ほんそう。無給のPTAより、有給の仕事の方が大事に決まってる

    +13

    -0

  • 362. 匿名 2022/06/23(木) 17:10:15 

    >>357
    コロナになる前だけど私の所属してた部の部長さんが効率重視、無駄な集まりはしない、オンライン賛成の人で私はありがたいなーと思ってたけど本部役員の昔からいる人や集まっておしゃべりしたい、飲み会好きみたいな人達からは袋叩きにされてた。やっぱり直接集まって顔を見て話し合わないと…とか言って。
    ただ仲の良い人達は集まってわいわいしたいんだろうね。くだらねー。

    +9

    -0

  • 363. 匿名 2022/06/23(木) 17:10:32 

    >>360
    押し付けたんじゃなくてやりたいって言われたんでしょ。気にすることないよ。
    なんで不登校児ママさんのメンタルケアまでやってあげなきゃいかんのか。気持ち的に無理そうなら無理そうで、その仕事は免除してもらって他のことをやります等自分から申し出るべき。
    仕事振り分けてる係のお母さんだってボランティアなんだから。

    +5

    -1

  • 364. 匿名 2022/06/23(木) 17:16:07 

    >>132

    そう言う人が居るから、日本は全員参加みたいなPTAなんだよねぇ。
    ドイツや、スペイン、イタリーなんかは、やりたい人が直ぐに手を上げる。

    +5

    -0

  • 365. 匿名 2022/06/23(木) 17:17:31 

    >>56
    たくさんいるよ。未就学児いなくて病気も介護もない人。

    +8

    -1

  • 366. 匿名 2022/06/23(木) 17:19:55 

    結局PTAって何やってるかわからんのよね。一応PTAの役員はやったものの‥写真とったりアンケートしたりとか。
    これとこれをやります!って具体的に決めて公示して、立候補してもらって、その内容以外やらないとかでないとやりたくないよね。
    正直、時間があれば大したことないない内容なことばかりだと思うけど、やる人とかやらない人とかやらなくていい人とかいるから不公平感もあるのがいけないね。
    子どもたちのために必要なことはやっても良いと思う人が多数だと思うんだけどね。

    +3

    -0

  • 367. 匿名 2022/06/23(木) 17:28:49 

    >>11
    今ってそれも免除されないとこあるみたいね。
    共働きが当たり前になって仕事だからと免除されないのと同じ感じで。
    母親が出来ないなら父親とか祖父母とかに頼めと言われたり。

    +7

    -0

  • 368. 匿名 2022/06/23(木) 17:36:00 

    >>328
    同感。
    やらないとかなんとかより、決め方書いてほしい。
    強制だったらこうなっても仕方ない。

    +5

    -0

  • 369. 匿名 2022/06/23(木) 17:39:43 

    >>214
    専業主婦ってことはお金持ちだから給与いらないでしょ?笑
    稼がなくていいんだから

    +3

    -11

  • 370. 匿名 2022/06/23(木) 17:41:11 

    >>6
    大賛成

    +2

    -1

  • 371. 匿名 2022/06/23(木) 17:41:24 

    >>260
    見返り料にもよるけど、そしたらやる!っていう人も出てくるよね。むしろ多かったりして笑 特にやり甲斐もない、ただの搾取とか時代錯誤もいいとこ。

    +4

    -0

  • 372. 匿名 2022/06/23(木) 17:44:08 

    >>302
    ほんとそう。
    学校側だって「やらないズルい人がいます!」って保護者同士がお互いに怒りの矛先向けてるのラッキーくらいに思ってるんだよ。
    自分たちに矛先向けて欲しくないからね。

    +4

    -0

  • 373. 匿名 2022/06/23(木) 17:44:36 

    >>358
    うちは世帯数少なすぎて2年だよ…

    +4

    -0

  • 374. 匿名 2022/06/23(木) 17:44:42 

    >>70
    いや?

    +0

    -4

  • 375. 匿名 2022/06/23(木) 17:47:34 

    とりあえず仕事を理由に幼稚園のPTAは3年間免れた~いぇいー✌️笑
    ま、小学校はそうはいかないだろうけどー。

    +3

    -2

  • 376. 匿名 2022/06/23(木) 17:49:20 

    >>310
    そのベルマークなんだけど、うちは集めてないんだよね。隣の学校とかは集めてるのに。それって学校自体収縮していくつもりで今更遊具やら新しくしても意味ないから集めないのかな?ちなみに今年から新一年は一クラス。多分今後も一クラスっぽい。

    +2

    -0

  • 377. 匿名 2022/06/23(木) 17:51:41 

    ボランティア団体な以上、

    加入は自由
    役員もやりたい人のみ
    学校活動に加わる以上、学校で生徒に待遇の差はつけない
    生徒に待遇の差をつけるなら、学校活動からは外れる(ボーイスカウトや子供会みたいにする)
    これが原則だよね

    人が集まらなければできる範囲に縮小する
    これしかないよ

    +8

    -0

  • 378. 匿名 2022/06/23(木) 17:52:59 

    そもそも、学校の仕事を親にやらせるのがおかしい。

    +11

    -1

  • 379. 匿名 2022/06/23(木) 18:15:39 

    >>373
    2年は辛いね…
    お互いぼちぼちやろうね。

    +1

    -0

  • 380. 匿名 2022/06/23(木) 18:20:15 

    >>378
    いろいろ無償化とかしなくていいから、とりあえず学校の先生の残業代出すのと、先生で賄えないスタッフの人を雇えばいいと思う。用務員兼、PTA業務兼、授業準備補助みたいなポジション。
    理科の実験とか、プールとか、準備大変なものだけ手伝うような人いたら助かりそう。

    +8

    -0

  • 381. 匿名 2022/06/23(木) 18:23:29 

    >>377
    卒業式のコサージュや記念品なんて無くても何も困らないし、登校見守りなんて役員じゃなくて全員持ち回りでやればうちの学校なら年に1.2回ですむし。
    あと何が要るの?運動会の来賓なんていなくてもいいし。

    +7

    -0

  • 382. 匿名 2022/06/23(木) 19:50:01 

    >>369
    専業主婦=金持ちなの?
    二人で稼いでるんだから兼業のが金持ちでしょ

    +7

    -2

  • 383. 匿名 2022/06/23(木) 23:07:58 

    >>382
    じゃぁ専業やってないで働けば?笑
    お金ないのに専業主婦とか意味不明

    +1

    -5

  • 384. 匿名 2022/06/24(金) 05:57:06 

    >>383
    え?働かなくても生活できるから働かいてないんだよ?頭悪いのかなあ

    +5

    -1

  • 385. 匿名 2022/06/24(金) 09:11:52 

    うちは地元の商店街の方、地元病院勤務の医者やその家族、地元自営業、某宗教の方々がメインでそれはそれは熱心にやってくださってる。そのかわり、行事の際はその商店街の商品買ったり、医者が開業したら通ったり、持ちつ持たれつて感じだし、治安も維持されてる。だからか、子沢山な街で活気があるわ。PTAいらないて人も多いけど、目に見えてない力になってる事が色々あって、私は助かってる。

    +3

    -0

  • 386. 匿名 2022/06/24(金) 11:11:34 

    >>334
    年間38万以上の所得になるのかな?

    +1

    -0

  • 387. 匿名 2022/06/24(金) 12:02:44 

    >>19
    私もそう思うわ。

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2022/06/24(金) 13:10:22 

    読み聞かせボランティアとか募集されるけど小学生に読み聞かせってなんなの?幼稚園とかならわかるけどいくつまでそんなんやるのって。無駄な役員多い

    +7

    -0

  • 389. 匿名 2022/06/24(金) 17:12:44 

    >>388
    本当に任意のボランティアなら良い事。
    学校の宿題に本読みがあるよね。
    文章は聞く、喋る、でイメージが膨らむからね。
    強制でなく緩い感じなら私はやりたいなぁー。

    +3

    -0

  • 390. 匿名 2022/06/27(月) 06:35:21 

    >>34
    淘汰って言いたいのかな?

    +2

    -0

  • 391. 匿名 2022/06/30(木) 06:09:50 

    PTAのくだらない飲み会に付き合わされて、
    (全員飲み好きだった)
    一人嘔吐してぶっ倒れて本当に最悪だった。

    +0

    -0

  • 392. 匿名 2022/07/04(月) 19:20:05 

    PTAあいさつ運動(朝、校門の前で生徒たちにおはようという)があるっていうから雨の中行ったら父兄は私ともう1人だけ
    それならまだよかったが、先生まで
    今日でしたっけ?把握してません
    だと
    確認して、やっと今日だとわかってもらえた
    先生まで興味ないならもう辞めやー!!
    馬鹿馬鹿しい

    +3

    -0

  • 393. 匿名 2022/07/08(金) 09:10:20 

    >>68
    あなたみたいに何年も居座って、自分の仲良しのママ達にだけ楽な役員(ほとんど活動しない)を任命しているママを知っているから、ありがたさも何もない
    特権ずるいな

    +1

    -0

  • 394. 匿名 2022/07/08(金) 09:22:49 

    役員してるけど会費着服しようとしたり、無駄なものたくさん買ったり、止めようにも頑固で話にならない 毎日胃が痛い

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2022/07/09(土) 14:56:00 

    くじ引きでPTAやることになり
    くじ引きで委員長やることになり
    皆さん他人事のように素知らぬ扱い腫れ物状態になってきています。
    思い悩まないように仕舞にはひとりで全部やっちゃおうかなーと思うこの頃。

    +1

    -0

  • 396. 匿名 2022/07/10(日) 23:23:58 

    >>357
    いるいる!今の会長がまさにこれ。
    効率的にできないうえに、一人で張り切って自分の考えを押し付ける独裁者で、周りの意見を聞かない。
    ついには役員負担軽減のため、全員何かしらの役員について下さいって強制してきたよ。意味不明。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード