ガールズちゃんねる

福島第1原発事故 国の賠償責任認めず 最高裁が初判断

92コメント2022/07/15(金) 21:51

  • 1. 匿名 2022/06/17(金) 16:37:07 

    福島第1原発事故 国の賠償責任認めず 最高裁が初判断 | 毎日新聞
    福島第1原発事故 国の賠償責任認めず 最高裁が初判断 | 毎日新聞mainichi.jp

     東京電力福島第1原発事故に伴い、避難した福島県民らが国と東電に損害賠償を求めた訴訟の上告審で、最高裁第2小法廷(菅野博之裁判長)は17日、国の賠償責任を認めない判決を言い渡した。避難者側は訴訟で「国は東電に規制権限を適切に行使しておらず違法」と訴えたが、判決はこれを認めなかった。...


     判決は「国が(事故前に)東電に津波対策をとらせていても、東日本大震災の津波の到来に伴い、大量の海水が原発敷地内に浸入することを避けられなかった可能性が高い」と述べた。

    +61

    -4

  • 2. 匿名 2022/06/17(金) 16:38:20 

    まあなぁ
    国が保証はすべきだけど、責任かといわれると難しいところよ

    +165

    -5

  • 3. 匿名 2022/06/17(金) 16:38:34 

    こればかりは難しい

    +89

    -3

  • 4. 匿名 2022/06/17(金) 16:38:39 

    >>1
    ふざけんな
    海水入れるの渋ってたからメルトダウンしたんだろうが

    +6

    -42

  • 5. 匿名 2022/06/17(金) 16:39:38 

    私はバカです
    最高裁で決定したことはもう100%決定ということでしょうか?

    +46

    -1

  • 6. 匿名 2022/06/17(金) 16:39:45 

    これは半ケツを指示する

    +2

    -5

  • 7. 匿名 2022/06/17(金) 16:39:50 

    津波の高さまで予測は出来ないわ

    +144

    -5

  • 8. 匿名 2022/06/17(金) 16:39:52 

    国は女並に汚いしズルい

    +8

    -27

  • 9. 匿名 2022/06/17(金) 16:39:59 

    この件請け負って国の責任ですって判決出せる裁判長日本にいるの?

    +65

    -1

  • 10. 匿名 2022/06/17(金) 16:40:08 

    >>2
    それよね、仮に対策をしてもそれを超える規模の災害だったら責任は問えないと思うけど。
    国民の生活を守るのが国の義務だから責任論を抜きにして補償すべきだよね。

    +55

    -7

  • 11. 匿名 2022/06/17(金) 16:40:34 

    国の責任を問うとなると永遠に議論しないと出ないと思う
    国は保証するしかない

    +11

    -2

  • 12. 匿名 2022/06/17(金) 16:40:59 

    >>1
    また好意的なコメントにプラス操作が始まるのね

    +3

    -10

  • 13. 匿名 2022/06/17(金) 16:41:07 

    誰も予測出来ないレベルの津波だったと思う。今後に活かしていけばいいと思う。

    +92

    -3

  • 14. 匿名 2022/06/17(金) 16:41:18 

    >>5
    そうです

    +23

    -0

  • 15. 匿名 2022/06/17(金) 16:41:22 

    第一次安倍政権の時に福島原発の危険性は国会で討論されていたのに安倍さんは原発事故など起こるはずはないと言ったせいで原発事故は起きてしまったんだよね

    +16

    -14

  • 16. 匿名 2022/06/17(金) 16:41:48 

    >>5
    そうです100%決定

    +22

    -0

  • 17. 匿名 2022/06/17(金) 16:41:54 

    >>9
    それが全てよね
    責任云々なんて関係ないわ

    +29

    -1

  • 18. 匿名 2022/06/17(金) 16:42:21 

    福島原発の事故はずっと前から国会で指摘されてたんだよね

    +7

    -0

  • 19. 匿名 2022/06/17(金) 16:42:22 

    いつものガルちゃん自民サポの出番

    +7

    -7

  • 20. 匿名 2022/06/17(金) 16:43:01 

    もう発電は国がやるべきだと思う

    +21

    -0

  • 21. 匿名 2022/06/17(金) 16:43:20 

    >>15
    巨大津波による原発事故が起きるとは思わないだろうね、誰も。

    +60

    -7

  • 22. 匿名 2022/06/17(金) 16:43:24 

    >>5
    判例にもなるので、以後の福島原発裁判でも大きな影響があります。

    +18

    -0

  • 23. 匿名 2022/06/17(金) 16:44:44 

    じゃあ東電の責任も問えないんじゃないの?
    何をしても防ぎようが無かったってことでしょ?
    おかしいよね

    +38

    -7

  • 24. 匿名 2022/06/17(金) 16:45:36 

    >>2
    このレベルで国の責任とか言われたら、国は何も出来なくなっちゃうからね。

    +17

    -8

  • 25. 匿名 2022/06/17(金) 16:46:23 

    >>15
    予想できたことだけど安倍さんが無視したのを思い出した
    となるとまたサポートが集まって来そうなトピ

    +16

    -8

  • 26. 匿名 2022/06/17(金) 16:46:34 

    >>21
    危険性はずっと指摘されてたよ

    +25

    -2

  • 27. 匿名 2022/06/17(金) 16:47:57 

    原発持ち込んできた中曽根の責任だろこれ
    あのクソジジイ反省もせずくたばったから
    腹立つわ

    +8

    -9

  • 28. 匿名 2022/06/17(金) 16:48:05 

    >>20
    水も確保してほしい。

    +12

    -0

  • 29. 匿名 2022/06/17(金) 16:48:49 

    これで、
    最高裁がどっちを向いて仕事してるかが、
    わかったね。

    +3

    -8

  • 30. 匿名 2022/06/17(金) 16:48:57 

    >>23
    いや、東電の責任は認めてるじゃん。

    +15

    -1

  • 31. 匿名 2022/06/17(金) 16:49:04 

    あれだけ絶対安全絶対安全って謳っておいていざ事故が起きたら予測不能だったで片付けて誰1人責任取らないのはダメでしょ

    +13

    -6

  • 32. 匿名 2022/06/17(金) 16:49:23 

    >>1

    日本の司法も、信頼性がなくなってきた。

    +9

    -4

  • 33. 匿名 2022/06/17(金) 16:50:18 

    >>2
    朝のニュースで見たけど、福島県民だけじゃなくて、他県住みの人も裁判してるんだね。
    ビックリした。

    +41

    -1

  • 34. 匿名 2022/06/17(金) 16:50:37 

    >>27
    散々恩恵もうけているのに責任だけ追及するのも図々しいでしょうよ

    +36

    -7

  • 35. 匿名 2022/06/17(金) 16:50:52 

    >>27
    立派なお別れ会をしてもらったしね…。

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2022/06/17(金) 16:51:41 

    記事読んだだけではよく分からないんだけど、避難困難区域の住民が訴えてるなら言い分も理解できるけど、区域外に住んでて放射能怖いから自主避難してる人が、国に費用を負担しろって言ってるの前にTVで見たわ
    それは流石に厚かまし過ぎるだろ、と思った

    +64

    -2

  • 37. 匿名 2022/06/17(金) 16:52:28 

    >>15
    そんなこと言い出したら何にも出来ないじゃん100案全なんて無いんだから便利な生活してて文句たらたら冷凍庫のコンセント抜いてから文句言え

    +14

    -7

  • 38. 匿名 2022/06/17(金) 16:52:34 

    >>2
    政党代わったけど対策してなかったしね
    国の責任かと言われれば予想できてたなら、なんとか予算つくって防波堤高くしてると思うしね

    +9

    -1

  • 39. 匿名 2022/06/17(金) 16:53:22 

    >>27
    でも、原発が最先端のクリーンエネルギーってのはヨーロッパも認めてるからね。

    +11

    -5

  • 40. 匿名 2022/06/17(金) 16:53:23 

    >>37
    冷凍庫じゃなくて冷蔵庫です

    +3

    -1

  • 41. 匿名 2022/06/17(金) 16:54:50 

    >>38
    ミンスはスーパー堤防も白紙にして昨今赤っ恥かきまくってるような政権だったわけですし…

    +12

    -2

  • 42. 匿名 2022/06/17(金) 16:55:43 

    原発の恩恵受けてた人は文句言えまい

    +17

    -1

  • 43. 匿名 2022/06/17(金) 16:57:09 

    >>5
    一行目の潔さを評価したい

    +68

    -0

  • 44. 匿名 2022/06/17(金) 16:57:16 

    でも造っちゃったんだから今ある原発は全部稼働してよ
    今年は猛暑って言われてるのに節電呼びかけてポイント付与〜とかアホでしょ
    国会だって28度に設定してなさそうなのに

    +19

    -3

  • 45. 匿名 2022/06/17(金) 16:58:19 

    そぼくな疑問なんだけど近くに住んでた人って土地が安くなるとか何の恩恵も受けてなかったのかな??

    +8

    -2

  • 46. 匿名 2022/06/17(金) 17:01:02 

    >>1
    国じゃなくて電力会社の責任じゃないの?
    国の責任になって税金上がったら嫌だよ。

    +5

    -3

  • 47. 匿名 2022/06/17(金) 17:01:40 

    >>33
    横。原発事故で他県に住む親戚やらの町に避難した人達も沢山居たみたいよ?

    実際、うちの市にも原発なんとかかんとかとか街頭演説?やら横断幕みたいなの掲げてる団体居たもの。

    今はわからないけど、コロナ前まではよく見かけた。

    +24

    -1

  • 48. 匿名 2022/06/17(金) 17:02:18 

    >>15
    最終決定は安倍さんじゃなくて東電じゃない?

    +6

    -2

  • 49. 匿名 2022/06/17(金) 17:04:45 

    じゃあ誰も責任取らなくていいってこと?その方がおかしいよ。

    +7

    -3

  • 50. 匿名 2022/06/17(金) 17:06:47 

    >>49
    おかしい。最低でも責任は建てた電力会社だけでも取って欲しいよね。

    +4

    -2

  • 51. 匿名 2022/06/17(金) 17:08:35 

    >>2
    推し進める為とはいえ お金がめっちゃ交付されて町が潤ってたわけだし
    なんかなーとは思っちゃうけど

    +28

    -2

  • 52. 匿名 2022/06/17(金) 17:09:54 

    次の原発事故が起きたら勿論国が責任取るんだよねえ!

    +5

    -5

  • 53. 匿名 2022/06/17(金) 17:10:45 

    >>35
    あんまりテレビで流れた記憶ないんだけど、色々言われるから報道は抑えたのかなぁ

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2022/06/17(金) 17:10:53 

    >>45
    東電で働き口が増えたり人口が増えて町が活性化するとかはあるんじゃない?
    でもだからって放射能にまみれて避難させられていいかって言ったら自分は嫌だな
    一番印象に残ってるのはペットの犬猫や牛や馬を失った人達のニュース
    家も犬飼ってたから凄く可哀想だった
    原発は安全だって国が認可して建設したんだし国に責任が無いとは思えないなぁ

    +7

    -6

  • 55. 匿名 2022/06/17(金) 17:12:56 

    >>46

    既に巨額の税金が投入されているよ。

    それに電力会社は通常の民間会社では無い点をお忘れなく。

    +16

    -0

  • 56. 匿名 2022/06/17(金) 17:13:16 

    >>9
    もしやったら歴史には残ると思う。

    +11

    -0

  • 57. 匿名 2022/06/17(金) 17:13:22 

    >>2
    いや、国が責任取らんと誰が責任取るの?
    原発は国策で作られたんだから、国が責任を取るべき!

    +5

    -14

  • 58. 匿名 2022/06/17(金) 17:18:14 

    >>57
    地震も津波も国のせいじゃないのに?
    強いていうなら地球じゃない?

    +14

    -5

  • 59. 匿名 2022/06/17(金) 17:18:28 

    裁判長の名前誰?次の選挙で×にする。

    +6

    -8

  • 60. 匿名 2022/06/17(金) 17:24:11 

    予測できたとか言ってるけど、それなら訴えた人も予測して避難できたのでは?自然の被害は諦めるしかないと思う

    +23

    -2

  • 61. 匿名 2022/06/17(金) 17:31:55 

    >>51
    未だに医療費はタダだよ。

    +20

    -0

  • 62. 匿名 2022/06/17(金) 17:34:43 

    >>5
    そうだよ
    最高裁が決めたらそれ以上はないのよ

    +16

    -0

  • 63. 匿名 2022/06/17(金) 17:40:29 

    原発地域に住んでた人は、地震が来るずっと前から毎月国からの多額な補助金を貰いながら税金はタダ。今までいい生活をさせてもらっていたんだから今さら文句言うなよ。

    +14

    -2

  • 64. 匿名 2022/06/17(金) 17:43:21 

    >>60
    危険な地域に住んでるからこそ、毎月のように国から多額な補助金を貰えるし税金もタダ。いい生活させて貰えるから予測は出来ても引っ越しはしなかった

    +21

    -2

  • 65. 匿名 2022/06/17(金) 17:52:47 

    この人たち、東電からひとり一億もらってるのに国にも請求してたんか。もう使っちゃったのかしら。

    +22

    -0

  • 66. 匿名 2022/06/17(金) 17:58:58 

    >>14
    もう1回とかできないの?

    +1

    -3

  • 67. 匿名 2022/06/17(金) 18:00:04 

    命張った所長さん かっこ良いと思った

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2022/06/17(金) 18:01:48 

    >>65
    この裁判って自主避難の人達じゃないの?
    それとはまた別なのかな?
    他にも書いてる人がいるけど、自主避難で賠償金は違うと思った。

    +8

    -1

  • 69. 匿名 2022/06/17(金) 18:07:37 

    菅(直人)総理はよくやったよ、頑張った!

    +3

    -13

  • 70. 匿名 2022/06/17(金) 18:10:31 

    >>68
    自主避難した人たちにも賠償金を出せって、自主避難した福島県民が当時騒いでたよ。近くに住んでたから詳しく知ってるけどただのタカリにしか見えなかった

    +16

    -1

  • 71. 匿名 2022/06/17(金) 18:25:40 

    >>55
    その辺り全然詳しくないんだけど、電力自由化になってから民間企業になったのかと思ってたけど…
    国が責任取らない≒電力会社が責任を取らないってことなのかな?

    +0

    -1

  • 72. 匿名 2022/06/17(金) 18:28:01 

    >>1
    福島県民です。
    原発事故で補償されてる人、東電からかなりの賠償金もらってだいぶ良い生活してる人たくさんいます。土地持ってた人とかすごいですよ。
    もちろん地元を奪われて大変だとは思いますが。
    この判決で良かったと思います。

    +26

    -0

  • 73. 匿名 2022/06/17(金) 18:32:58 

    あのクラスの津波は誰も予想できなかったんじゃないかな?

    +7

    -3

  • 74. 匿名 2022/06/17(金) 18:49:25 

    >>66
    最高裁まで行くとできません
    日本は三審制という制度をとっていて、まず地方裁判所や家庭裁判所等で一審目を争い、その判決に納得いかなければ一つ上の高等裁判所に訴え出ます(控訴)
    ここが第二審、高等裁判所の判決が不服なら最高裁判所に訴えます(上告)
    この最高裁が三審目で、ここまで行くとどんなに納豆いかなくてもおしまいです

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2022/06/17(金) 19:08:39 

    >>34
    >>42
    恩恵を受けている一般人などほとんど居ませんよ
    発電調整できない原発のせいで深夜電力を割り引いて使わせるために税金や日中の電気代で補填してるんですから
    普通の一般人はだいたい損してます

    +3

    -9

  • 76. 匿名 2022/06/17(金) 19:30:28 

    ウクライナの避難民への支援のそれ以上に日本国民には支援すべきだ

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2022/06/17(金) 20:18:12 

    >>72
    家族三世代で誰も働いてないとか…多いよね

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2022/06/17(金) 21:18:22 

    >>2
    あれ、でも現物事故が起きたら国が責任取るって法律なかった?
    高校の公民の時に六ヶ所村の話をしながら先生が説明してくれたような。その頃は原発神話が健在で原発事故なんて起こらないって感じの風潮だった。

    +2

    -2

  • 79. 匿名 2022/06/17(金) 21:39:20 

    >>7
    確かに。でもどこかの大学の教授が大震災が起こる前に、ここの地域は必ず大きい地震が来て津波が来る。
    だからその前に津波対策をした方がいいと助言したんだけれども、東京電力はその助言を無視したのは事実。
    国の責任ではないと思う。

    +5

    -1

  • 80. 匿名 2022/06/17(金) 21:43:47 

    >>15
    いや、鳩山政権が世界に向けて
    地球温暖化対策としてCO2を25%減らす
    とか言って、原発稼働率を増やす為に
    福島の廃炉予定を復活させたんだよ。

    そして菅直人が現場に乗り込んで
    作業の邪魔をするという
    行動力のあるバカっぷり。

    この2人より安倍政権を責めるのはおかしい。

    +9

    -2

  • 81. 匿名 2022/06/17(金) 21:49:21 

    >>72
    私も福島県民です。
    避難先で賠償金を貰って土地を購入して豪邸を立て生活してる地域知ってます。
    豪邸の建設ラッシュだし避難民が来て人口が増加したから交通渋滞や病院の混雑が震災前と明らかに違う。
    裁判裁判ってもういい加減にしてほしい。

    +17

    -0

  • 82. 匿名 2022/06/17(金) 23:33:48 

    ま、いかに貧乏人同士をいがみ合わせて分断すんのが簡単かってことよな
    税金も電気代ももともと国民の原資やのに
    権力握ってバカを操作するとめちゃくちゃ儲かるコツを知っとる連中の常套手段

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2022/06/17(金) 23:37:53 

    ●2006年参院/質疑応答の要約

    吉井英勝議員「海外(スウェーデン)では二重のバックアップ電源を喪失した事故もあるが日本は大丈夫なのか」
    安倍首相「海外とは原発の構造が違う。日本の原発で同様の事態が発生するとは考えられない」

    吉井議員「冷却系が完全に沈黙した場合の復旧シナリオは考えてあるのか」
    安倍首相「そうならないよう万全の態勢を整えている」

    吉井議員「冷却に失敗し各燃料棒が焼損した(溶け落ちた)場合の想定をしているのか」
    安倍首相「そうならないよう万全の態勢を整えている」

    吉井議員「原子炉が破壊し放射性物質が拡散した場合の被害予測を教えて欲しい」
    安倍首相「そうならないよう万全の態勢を整えている」

    吉井議員「総ての発電設備について、データ偽造が行われた期間と虚偽報告の経過を教えて欲しい」
    安倍首相「調査、整理等の作業が膨大なものになることから答えることは困難」

    吉井議員「これだけデータ偽造が繰り返されているのに、なぜ国はそうしたことを長期にわたって見逃してきたのか」
    安倍首相「質問の意図が分からないので答えることが困難。とにかくそうならないよう万全の態勢を整えている」

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2022/06/18(土) 00:05:37 

    >>52
    事故原因によるでしょうよ

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2022/06/18(土) 00:23:01 

    ニュースでやっているの見たんだけど、原発のせいで妻と意見が合わなくなって離婚して家族がバラバラになったとか言って訴えていた人が会見していたけど、それは家庭の問題ではないのかな?と思った。

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2022/06/18(土) 00:59:41 

    >>46
    すでに東電は国有化されてる。
    現在、すでに20兆使われている

    +0

    -1

  • 87. 匿名 2022/06/18(土) 01:22:42 

    あの事故は一番の被害者は東電の社員の方だよ。散々働いて次のボーナスは大幅カット。

    +1

    -4

  • 88. 匿名 2022/06/18(土) 04:17:40 

    >>87
    こういう考えの人がいるから原発は廃止するしかない

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2022/06/18(土) 04:20:31 

    原発1基を40年としても40年×50基=2000年

    1000年に1度を想定できないなら、原発は安全に管理できないということ

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2022/06/18(土) 10:25:04 

    ■最高裁判事4人のうちの1人
    検察官出身の三浦守裁判官は、長期評価に基づき巨大津波は予見でき、浸水対策も講じさせれば事故は防げたと指摘。国は東電と連帯して賠償義務を負うべきだと主張。

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2022/06/18(土) 16:26:45 

    私もインフラは国がやるべきだと思う。
    日本の民間企業でも思う所あるのに外国企業なんてもってのほか。
    あちこちで外国企業にインフラを関わらせてる記事とか見たら凄く心配になる。

    +3

    -0

  • 92. 中国の敗者 2022/07/15(金) 21:51:04  ID:piYz6DyIAC 

    以前、ロシア政府が日本の原発の漏えい問題を解決するために、日本の当局に中性子爆弾の使用を提案したことがありましたよね — そうでしょう?では、日本の当局はこのことをどう考えているのだろうか。

    日本の当局は、ロシア当局にお金を払って、まずロシアか公海で核実験をしてもらい、日本の科学者を現地に呼んで、その効果を確認することを考えたことがあるのでしょうか?もし、うまくいけば、日本の当局が日本でこのプログラムを実施することになるでしょう。

    そうすれば、将来、日本が再び核兵器で攻撃されたとき、日本の当局がどのように事態を救えばいいのかがわかるでしょう — そうでしょう? 今、日本の当局が知りたいのは、将来、日本が核兵器で攻撃されたときに、その状況を救えるかどうかではないだろうか。そして、日本の当局がどこまでそれを救えるかということだ。そうでしょう?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。