ガールズちゃんねる

親切に思えた旅行会社、消えた新婚旅行代70万円 被害女性の憤り

76コメント2022/05/05(木) 08:10

  • 1. 匿名 2022/05/03(火) 11:40:36 


    2020年10月以降、茨城、東京、神奈川、愛知、三重、京都、大阪の7都府県の13組から計1000万円を超える被害報告が同協会に寄せられている。被害者は同社社長からの説明を求めているが、連絡がつかないという。…

     2020年3月に結婚した女性は、その年の5月に新婚旅行でイタリア、ギリシャに行くことを計画。同年1月、同社と11日間のツアーを契約した。総額約150万円のうち、航空券代として70万円を先に支払った。その後コロナの感染が拡大し、同年3月、同社から「追加料金は発生しないので、旅行を1年延期しないか」と提案された。女性は「親切な対応」と感じ、快諾した。

    翌年の1月、再び同社から「まだ旅行に行ける状況にはならず、もう1年延期しましょう」と連絡が入ったが、このやりとりを最後に、同社との連絡がつかなくなったという。

    +65

    -6

  • 2. 匿名 2022/05/03(火) 11:41:41 

    >>1

    >記者が2日、販売店舗となっている名古屋市中区のビルを訪ねると、旅行会社はそこにはなく、結婚相談所になっていた。中にいた女性に同社について尋ねると「留守番中で何も分からない」と答えた。

    +44

    -1

  • 3. 匿名 2022/05/03(火) 11:41:56 

    2020年1月なんてコロナが始まってヤバイことになる雰囲気ありありだったじゃん!
    そんな時に5月に旅行計画するほうがアホ!!!

    +43

    -67

  • 4. 匿名 2022/05/03(火) 11:41:57 

    地の果てまでも探し出し見つけて八つ裂きにしてやりたいね

    +165

    -3

  • 5. 匿名 2022/05/03(火) 11:42:06 

    こういうのは大手がいいと思う
    安さで選んで損とか辛い

    +263

    -1

  • 6. 匿名 2022/05/03(火) 11:42:12 

    名古屋の旅行会社はやばいって事か🤔

    +12

    -18

  • 7. 匿名 2022/05/03(火) 11:42:23 

    ワロタ
    可哀想だけどどうにもならなんよ

    +15

    -12

  • 8. 匿名 2022/05/03(火) 11:42:26 

    親切に思えた旅行会社、消えた新婚旅行代70万円 被害女性の憤り

    +19

    -0

  • 9. 匿名 2022/05/03(火) 11:43:09 

    結局コロナで海外旅行ほとんど行けなくなってたし、
    そっと倒産してたんじゃない。
    逃げたんだね。。

    +197

    -1

  • 10. 匿名 2022/05/03(火) 11:43:17 

    >>5
    ほんとにそう
    私も航空券とか買うの大手旅行会社か航空会社で買うようにしてる

    +110

    -2

  • 11. 匿名 2022/05/03(火) 11:43:40 

    >>3
    1月はまだそうでもなかったよ。
    ヤバイことになりそうな状況を一番影響ありそうな旅行会社がつかんでないわけないし。
    騙す方が悪いんだよ。つんくかよ。

    +116

    -13

  • 12. 匿名 2022/05/03(火) 11:44:21 

    >>11
    つんくどうした?

    +74

    -1

  • 13. 匿名 2022/05/03(火) 11:44:36 

    延期しませんか(お金が返せないだけ)

    +55

    -0

  • 14. 匿名 2022/05/03(火) 11:44:46 

    >>1
    やられたね

    +9

    -0

  • 15. 匿名 2022/05/03(火) 11:44:59 

    このご時世大手だって倒産の危機なのに 怪しい所に頼む時点で間違い。jTBやhisなんて大手でもボー
    ナス出ないんだよ 
    他に生き残るのは大手電鉄系

    +60

    -1

  • 16. 匿名 2022/05/03(火) 11:45:14 

    >>4
    冷静でこわw

    +24

    -0

  • 17. 匿名 2022/05/03(火) 11:46:30 

    自分で取り返さんのが悪いよ

    +10

    -4

  • 18. 匿名 2022/05/03(火) 11:47:11 

    可哀想…
    こういうのがあるから先払いシステムを警戒して後払いシステムで逃げ得な人が出てきちゃうんだよなぁ
    旅行協会で潰していかなきゃいけない案件

    +28

    -1

  • 19. 匿名 2022/05/03(火) 11:47:32 

    >>4
    たったの70でそれはない
    日本はそこまで貧しくない

    +1

    -31

  • 20. 匿名 2022/05/03(火) 11:47:42 

    コロナ流行りはじめの頃
    この状況(行動制限やマスク生活)は
    2年以上続く可能性が高いって言われてたからなあ

    +30

    -1

  • 21. 匿名 2022/05/03(火) 11:50:12 

    てるみくらぶのせいで日本に帰って来られなくなった人はどうなったんだろう

    +60

    -0

  • 22. 匿名 2022/05/03(火) 11:50:13 

    >>11
    いやいや・・・アンテナ張ってた人は1月でもマスクしてたよ。
    「ちょっとやばいね」ぐらいの雰囲気はあった。

    +49

    -13

  • 23. 匿名 2022/05/03(火) 11:50:20 

    >>19
    7000でやっと検討されるレベル
    でもほぼ全ての人はやらないよ

    日本はそこまで貧しくない
    不安的じゃない

    +1

    -8

  • 24. 匿名 2022/05/03(火) 11:50:37 

    >>21
    懐かし過ぎるw

    +21

    -3

  • 25. 匿名 2022/05/03(火) 11:50:54 

    コロナ禍の罰

    +2

    -0

  • 26. 匿名 2022/05/03(火) 11:51:22 

    その旅行会社の役員を引っ張りあげてきて血祭りに上げたれ

    +12

    -0

  • 27. 匿名 2022/05/03(火) 11:51:24 

    恐ろしや。。。

    +1

    -0

  • 28. 匿名 2022/05/03(火) 11:52:00 

    >>20
    私この年の2月に旅行行ったからよく覚えてるんだけど、1月はまだ日本ではそこまでコロナコロナマスクマスクってなってなかったよ。
    普通に皆さんノーマスクで新幹線乗ってたし店内でもマスクなんてしてなかったからね。

    +26

    -6

  • 29. 匿名 2022/05/03(火) 11:53:41 

    見つけ次第チ○ポもぎとったれ

    +2

    -0

  • 30. 匿名 2022/05/03(火) 11:55:27 

    >>19
    70で事件起こさないでね
    こわあ

    +0

    -5

  • 31. 匿名 2022/05/03(火) 11:55:32 

    >>21
    そう言えばそうだね。

    てるみくらぶ
    とかワード良く出てきたな笑

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2022/05/03(火) 11:56:31 

    >>4
    さすがにやりすぎや👐

    +2

    -1

  • 33. 匿名 2022/05/03(火) 11:57:18 

    旨い話は、裏がある。
    てるみクラブと一緒

    +3

    -1

  • 34. 匿名 2022/05/03(火) 11:59:18 

    >>3
    1月なんてわかんない。
    マジでやばくなったのは2月の半ば以降だよ

    +27

    -7

  • 35. 匿名 2022/05/03(火) 11:59:49 

    私なら一回目の延期時点で1度返金してくださいって言うな。
    あの頃先が全く分からなかったし、旅行会社は経営が危ないのは分かっていたし。

    +19

    -1

  • 36. 匿名 2022/05/03(火) 12:01:02 

    親切ってか、一旦キャンセルで返金するよね~

    +10

    -0

  • 37. 匿名 2022/05/03(火) 12:02:46 

    >>34
    田舎はそうなの
    マスク消えたよ

    +1

    -1

  • 38. 匿名 2022/05/03(火) 12:03:47 

    >>5
    本当だね。この記事読んでてるみくらぶ思い出したわ。

    +35

    -0

  • 39. 匿名 2022/05/03(火) 12:04:27 

    >>3
    一月は中国でちょっと不穏な空気が漂い始めてただけだからまだ日本への影響はほとんどなかったよ。怪しくなってきたのはそれ以降だからこの時にはまだ気づかなくて当然。

    +34

    -5

  • 40. 匿名 2022/05/03(火) 12:07:51 

    >>5
    ほんとだよね。
    そうするともう大手の独占みたいになって小さい会社は参入しづらくなるけど、この手の詐欺が多いから仕方ない。

    +22

    -0

  • 41. 匿名 2022/05/03(火) 12:08:01 

    たった70万で八つ裂きはやめてね

    全ての倒産企業の社長は八つ裂きになるからね笑笑

    +0

    -9

  • 42. 匿名 2022/05/03(火) 12:11:29 

    >>3
    都内ですらまだマスクしてない人も多かった時期で、マスクして店に入ると、「何この客、潔癖症?うちの店が汚いってこと?」みたいに嫌そうな顔する店員さんもいたぐらいだよ。
    今は真逆だけどね。

    +5

    -9

  • 43. 匿名 2022/05/03(火) 12:12:20 

    >>29
    なんて品のない。。。

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2022/05/03(火) 12:16:57 

    >>33
    総額150万だよ。全然違う

    +0

    -1

  • 45. 匿名 2022/05/03(火) 12:17:28 

    >>10
    航空会社(タイ航空)で買ったけどコロナで経営破綻して返金されなかったよ。ダメな時はどこで買ってもだめ。あとは保険かけておくかだね。

    +12

    -0

  • 46. 匿名 2022/05/03(火) 12:20:08 

    >>22
    アホ発見

    +3

    -13

  • 47. 匿名 2022/05/03(火) 12:20:09 

    高額の前金は怖い
    業者が飛べばもう終わり

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2022/05/03(火) 12:21:16 

    真面目な中小の業者へも迷惑をかける暴挙

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2022/05/03(火) 12:22:16 

    キャンプ場で子供が行方不明とか、船乗ったら沈没とか、旅行しようとしたら金を取られるとか、

    つくづく…
    インドア、引きこもり最強だな。

    +11

    -2

  • 50. 匿名 2022/05/03(火) 12:31:17 

    >>49
    本当にインドア人間は最強だと思う。旅行行く場合でも個人で全部手配すれば、旅行会社にお金払う必要ないしね。自分で全部完結できる人にならないとね。

    +3

    -2

  • 51. 匿名 2022/05/03(火) 12:34:05 

    >>22
    私も1月でマスクし始めた!
    マスク爆買してる中国人横目に少し買い足そうかなと思ってたら、マスク不足到来で買えなくなった。

    +11

    -0

  • 52. 匿名 2022/05/03(火) 12:37:32 

    >>13
    返金する現金がないのよね

    +4

    -1

  • 53. 匿名 2022/05/03(火) 12:39:11 

    >>50
    そもそも、行かないのよ。笑

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2022/05/03(火) 12:42:20 

    車だって前金払って会社倒産とかあるからね やはりバックがしっかりした大手 なんでもそうだよ

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2022/05/03(火) 12:44:19 

    >>3
    うちの親は2月の始めに死んだんだけど、全国から何十人も葬儀に駆けつけてくれたよ。
    まだコロナが本格的になってなくて、夏には収束するだろうって言ってる人も多かった。

    +22

    -0

  • 56. 匿名 2022/05/03(火) 12:46:07 

    >>34
    春節前から休みの中国人入れるな!って言ってた人が1人だけいた記憶。春節の頃中国人観光客がきそうだからって遊ぶのキャンセルしてたから覚えてる。その人は年始から中国で変な病気出てきた怖いって言ってた。でも大半の人はそこまでの警戒心じゃなかったな。

    +6

    -1

  • 57. 匿名 2022/05/03(火) 12:56:45 

    >>22
    1月上旬はまだノーマスクの人ばっかりだった。
    中旬くらいからいよいよヤバいかもってなり始めて、下旬からはもうマスクが入手困難になってた。
    ちょうど妊娠初期だったからすごく鮮明に覚えてる。

    +21

    -0

  • 58. 匿名 2022/05/03(火) 13:02:48 

    自転車操業状態だったのかな。
    戻ってこないだろうね。

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2022/05/03(火) 13:03:09 

    >>2
    『留守番中』、ね…フムフム笑

    +2

    -2

  • 60. 匿名 2022/05/03(火) 13:05:34 

    >>22
    私は年始の新聞で中国で新型のウイルスが…、ていう記事を読んで、コツコツとマスクを買いだめしていたけど、まだマスクはみんなしてなかったな。

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2022/05/03(火) 13:07:31 

    最初の1年延期しませんか?の時点で
    情勢読めないのでキャンセルします
    という選択が取れればまだ何とかなったのか
    2回も言われるまま延期なんて
    いいカモと思われちゃっただろうな

    +4

    -1

  • 62. 匿名 2022/05/03(火) 13:18:09 

    お騒がせ中の知床観光船、少し前だと着物レンタルはれのひ、事件事故起こした会社社長って本当にロクなヤツがいない。
    誠心誠意を持って謝罪した例はないよね。

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2022/05/03(火) 13:31:22 

    >>42
    冬だからマスクしててもおかしくない時期なのに
    都内の店は嫌な顔されたのね

    +1

    -1

  • 64. 匿名 2022/05/03(火) 13:33:40 

    コロナ前に旅行会社で働いてました。

    延期どうこうの前に、予定していたツアーがダメになったのならキャンセル料を差し引いて返金という形になります。
    代替日も決まっていないのに、お金だけ預かっとくね~なんて絶対にあり得ません。

    大手は安心ですが、小さなところだとこういった話は何度か耳にしたことがあります。

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2022/05/03(火) 13:42:44 

    うわ、最悪

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2022/05/03(火) 14:37:40 

    >>15
    2020年3月現在でここまで深刻に長引くと予想できた一般人ほぼいなかったよ…
    専門家でさえ手探りだった

    +0

    -3

  • 67. 匿名 2022/05/03(火) 14:39:05 

    >>63
    都内はコロナ前から普通に冬はマスク多いよ
    都内の問題でなく個人の問題

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2022/05/03(火) 14:42:29 

    >>62
    てるみくらぶ

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2022/05/03(火) 15:45:48 

    みんな2020年1月の時点で大したことない予定だったの?自分が教員だからか、絶対大変なことになる、学校もめちゃくちゃ負担かかるだろうなぁって思ってたよ!
    1月の時点で教員みんなマスクし出したし、先輩の先生は新婚旅行を無理やり2月に近隣の高級旅館に変更してたよ。タイミング逃して行ったりしたら、保護者や生徒に見つかってヘタしたらSNSに挙げられることもあるから…。だから覚えてる。

    +2

    -2

  • 70. 匿名 2022/05/03(火) 17:18:58 

    まともな旅行会社ならツアー延期しても入金したお金を一年以上もほったらかしにはしない
    延期の時点で返金
    出発の見込みがあれば再度振り込みになるから、振り込み料二重に面倒に見えるけど、いつ出るかわからないのに70万も大金を客に払いぱなしにしておくのは親切どころ不誠実な会社
    最初から対応が怪しい会社だった

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2022/05/03(火) 17:30:08 

    >>64
    機械上にお金がずっとあるから経理からしたらめちゃくちゃ困る
    台風でキャンセルで全額返金の方で別のツアーにそのお金を振り替えたい人でも頑張って1ヶ月
    期間あくようなら一回返金してツアーが決まってから再度入金してもらうようにお願いしてる
    一週間とか二週間のツアーに振り替えるなら可能
    もし出発日によって差額あったら差額集金または差額返金対応

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2022/05/03(火) 17:52:13 

    調べたらまだHPあるのにびっくり
    オーダーメード言うから一から手配する手配旅行だと思ったら自由行動が多いパックツアーとほとんど変わらなかった
    どこがオーダーメイトなの??

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2022/05/03(火) 17:53:54 

    >>66
    あの時点で世界に広まってたから過去のスペイン風邪を考えたらあれは収束するまで3年 これも最低同じだと思った

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2022/05/04(水) 05:49:26 

    >>12
    横だけど、
    シャ乱Qの「いいわけ」って曲に「だます方より だまされりゃいい なんてウソかな」という歌詞がある
    シャ乱Q 『いいわけ』 - YouTube
    シャ乱Q 『いいわけ』 - YouTubeyoutu.be

    シャ乱Qの10枚目のシングル!1996年4月24日発売、10枚目のシングル。フジテレビ系ドラマ「Age,35 恋しくて」主題歌シャ乱Qオフィシャル:http://www.up-front-agency.co.jp/sharam-q/">

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2022/05/04(水) 09:15:24 

    >>1

    初めから騙すつもりだった
    ブライダルには皆お金をかけるからね
    そこを狙った
    詐欺なんていろいろな形を変えては
    実在するもんだ
    親切に思えた旅行会社、消えた新婚旅行代70万円 被害女性の憤り

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2022/05/05(木) 08:10:10 

    >>35
    ねー
    コロナなくても一旦返してもらいたいわ
    一年あったらこっちの気が変わるかもしれないし、何があるかわかんないし

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。