ガールズちゃんねる

ハウスメーカーの営業が新人さんだったら

75コメント2022/04/20(水) 11:17

  • 1. 匿名 2022/04/02(土) 16:40:06 

    注文住宅を検討中でいくつか見て周り、ここにしようかな〜と決めているところがありますがどうやら営業の方が新人さんのようです。若くて一生懸命にやってくれていますが、高い買い物だしこちらもあまり知識がないので不安です。
    しかし私たちも販売する物は違えど夫婦共に営業職で、もちろん新人時代もありましたし、実際にお客様対応して成長していくのを分かっているので、一概に新人さんだから変更して欲しいと言うのもな…と思っています。自分も新人時代に変わってと言われて傷付いたこともあります。
    皆さんだったらどうしますか?

    +12

    -27

  • 2. 匿名 2022/04/02(土) 16:40:56 

    チェンジで

    +102

    -4

  • 3. 匿名 2022/04/02(土) 16:41:07 

    その後ろには先輩がいるんじゃないの?

    +187

    -8

  • 4. 匿名 2022/04/02(土) 16:41:28 

    >>1
    私なら、その子には申し訳ないけど変わってもらう。
    後悔したくないし。安くないし。

    +133

    -4

  • 5. 匿名 2022/04/02(土) 16:41:35 

    相手はきずつくかもしんないけど大きい買い物だから変えてもらうよ。ていうかメインはベテラン、サブで新人がつくべき、新人一人って変だよ経費削減?そんなブラックな職場で大きい買い物するのは不安だな

    +165

    -1

  • 6. 匿名 2022/04/02(土) 16:42:19 

    >>1
    上司の方同席してもらえないかな?とか?

    +41

    -2

  • 7. 匿名 2022/04/02(土) 16:42:37 

    >>3
    いちいち先輩に確認してこちらに言われてもね。どこかで食い違い起こしてそうだし嫌だな。

    +43

    -2

  • 8. 匿名 2022/04/02(土) 16:42:37 

    やっぱり経験ある人にお願いしたい。
    安い買い物じゃないんだもの。

    +47

    -0

  • 9. 匿名 2022/04/02(土) 16:43:06 

    不安なら早めに代わってもらった方が良いと思う。

    +35

    -0

  • 10. 匿名 2022/04/02(土) 16:43:13 

    >>1
    旦那がハウスメーカーだけど、大きな額が動く仕事だし新人一人でやらせないからむしろ管理職がついてやってるのと同じだよ。
    2〜3年目の中堅未満ぐらいで一人で動いてる人の方がとんでもないことやらかす。

    +156

    -3

  • 11. 匿名 2022/04/02(土) 16:43:17 

    成約までいかなかったハウスメーカーだけど、担当になった新入社員っぽい人と途中から連絡つかなくなったことあった。
    バックれたんかな〜って夫婦で話して次行った。

    +36

    -1

  • 12. 匿名 2022/04/02(土) 16:43:48 

    一生の高額な買い物なんだし、ベテランにお願いしては

    +6

    -0

  • 13. 匿名 2022/04/02(土) 16:44:00 

    ベテランさんでも言いくるめてきたりしそうだしな…。
    チェンジしないだろうけど、フォローはあるかどうかは確認するかも。

    +37

    -0

  • 14. 匿名 2022/04/02(土) 16:44:11 

    >>1
    一生住む家。
    納得できるように作らないと後々後悔するんじゃないかな?

    +2

    -1

  • 15. 匿名 2022/04/02(土) 16:44:38 

    >>1
    人生で一度しかないかもしれない大きな買い物、慎重になる気持ちは分かるし、新人に担当してほしくない!って思うのも理解できるけど...
    だったらどうしてほしいの?って思う。
    主のような感じが一番面倒臭い。
    同業で圧かけられて怖すぎる。

    +11

    -26

  • 16. 匿名 2022/04/02(土) 16:44:44 

    新人の方がうっかり何かを言ってしまうかもしれないから都合がいい

    +19

    -1

  • 17. 匿名 2022/04/02(土) 16:44:45 

    ベテランはベテランでムカつく手の抜き方したりするからその人によるよね

    +98

    -0

  • 18. 匿名 2022/04/02(土) 16:44:46 

    担当は中堅ぐらいの人で、アシスタントみたいな感じで新入社員の人が付いてくるくらいがいいよね。

    +7

    -0

  • 19. 匿名 2022/04/02(土) 16:45:11 

    新人ではないけど、すっごく頼りない人で色々やらかしてくれたから、契約時に名刺もらったその人の上司の部長込みでメールで苦情言ったりした。そしたら結局、引き渡しまで部長もガッツリ入ってくれた。
    だから新人さんだったとしても、しっかりその上司を押さえておくことは大事かと。

    +16

    -5

  • 20. 匿名 2022/04/02(土) 16:45:34 

    チェンジするのは簡単かもしれないけど歩合給だと不憫な気もして難しい問題。

    +3

    -2

  • 21. 匿名 2022/04/02(土) 16:46:37 

    新人に限らず中堅やベテランでもミスはあるけど、どうしても担当が信用できないなら変わってもらうよう頼んだ方がいいと思う。

    +4

    -0

  • 22. 匿名 2022/04/02(土) 16:46:41 

    代えていただけます?
    あーくしに見合う方に❤️オホホホ

    +10

    -2

  • 23. 匿名 2022/04/02(土) 16:46:55 

    大体歩合制でみんな契約取るのに必死だからね。
    決まってから大した理由もないけど担当変えてくれっていうのは多分通らないか、めっちゃ嫌がられると思う。

    +17

    -1

  • 24. 匿名 2022/04/02(土) 16:47:00 

    >>17
    人によるよね
    若手でも勉強熱心で一生懸命な人もいるしね

    +27

    -0

  • 25. 匿名 2022/04/02(土) 16:47:48 

    新人だったら全部先輩に確認してから次に進めるだろうし逆に安心かも。
    仕事できないけどプライド高い50代くらいが1番厄介。

    +53

    -0

  • 26. 匿名 2022/04/02(土) 16:47:56 

    うちは新人さんでした。凄く一生懸命私たちに寄り添ってくださったので良かったなと思います。やはり新人さんですので、要所要所で上司の方も同席されました。
    担当営業さん、数年経った今ではやり手になっていて嬉しい限りです。
    私たちがその営業さんのお人柄に惚れたって部分もありましたが。

    +36

    -4

  • 27. 匿名 2022/04/02(土) 16:48:03 

    私も営業してますが
    新人に見えないように動くのも技だと思ってます。
    だから自分がすごいーと言いたくも無いですが
    担当者さんは能力が足りてないのを主達ご夫婦に見抜かれてしまったんですね。
    正直、そこまでの営業力なんですよ。
    率直にお伝えするしかないかなぁ。

    +2

    -19

  • 28. 匿名 2022/04/02(土) 16:48:42 

    一緒に教える人ついてるものじゃないの?
    じゃなきゃ担当変えてもらう

    +1

    -0

  • 29. 匿名 2022/04/02(土) 16:49:22 

    >>1
    新人さんの方が割引率高くしてるメーカーもあるよね!しっかりした方で合うなら新人さんでも気にしない
    ベテランでもいやーな人や知識のない人はいるしね

    +26

    -2

  • 30. 匿名 2022/04/02(土) 16:49:42 

    >>1
    オッさんの方が自分の事ばっか考えてて、嫌だった。
    住○林業の営業は契約のことばっかり言ってきて嘘つくし最悪だったから積○ハウスに変えたけど、その人もイマイチだったよ。ベテランなのに何もアドバイスくれないし、腹たった
    誠実なら新人の方がいいかもしれん

    +16

    -5

  • 31. 匿名 2022/04/02(土) 16:50:26 

    >>27
    あなたがすごいとは微塵も思わないけどさ、
    新人って年齢で大体わかるよね。
    打ち合わせの時に上の人が黙ってついてたらその時点でも明確にまだ見習いなんだなと思うし。

    +21

    -1

  • 32. 匿名 2022/04/02(土) 16:50:45 

    ハウスメーカーで事務してるけど、人によるわ
    ベテランでもやる気皆無、流れ作業的に営業する人もいるし
    やる気に満ち溢れてる新人もいるし

    +40

    -1

  • 33. 匿名 2022/04/02(土) 16:52:23 

    >>1
    車を買う時だったけど営業が新人さんだった。申し訳ないんだけど、この人が決して悪いわけじゃないんだけどベテランさんとお話がしたいと言って変わって貰った。
    高い買い物だからアフターのこともあるし、知識がある人が良いもん。

    +1

    -3

  • 34. 匿名 2022/04/02(土) 16:52:33 

    私は新人という理由ではチェンジしない
    合わない、知識不足、マメじゃない、誠意を感じない等あればチェンジ希望します
    私はけっこう新人さんは一生懸命だしやる気と誠意がある人が多いからすきだけどな〜

    +40

    -1

  • 35. 匿名 2022/04/02(土) 16:52:43 

    若手を育てるくらいの気持ちで任せる。期待しているから最善を尽くしてくださいと伝えてみる

    +5

    -1

  • 36. 匿名 2022/04/02(土) 16:52:55 

    ハウスメーカーの営業が新人さんだったら

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2022/04/02(土) 16:53:56 

    小さな建築事務所で最近家を建てました。あくまでもうちの場合ですが、逆に新人さんの方が変な知恵がない分、こちらの要望を素直に受け入れてくれて、できる限りのことをしてくれました。社長さんはこちらの意見に「それよりも〜の方が合うよ?」とか自分の考えを言ってくる方だったのでやりづらかったです。

    +24

    -0

  • 38. 匿名 2022/04/02(土) 16:54:11 

    水回りは結構高い、入念に下調べした方が、シンク一つにしてもビンキリ、設計図見て家具の大きさとかで部屋は変わるんだよね、先ずは上司と新人さんでの打ち合わせを。

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2022/04/02(土) 16:55:20 

    >>17
    ベテランのやり口うまいなって人はいた
    自分の利益優先っぽい勧めかたが嫌だったからそこはやめた
    違うメーカーはベテランっぽい人に予算それしかなくていい家建つわけないとか言われた
    最初から本当の予算言うとつり上げられたら困るから少し低めに言ったらそうきたかと腹立った
    若手で一生懸命な人の方が好感触だったな

    +15

    -1

  • 40. 匿名 2022/04/02(土) 16:55:35 

    >>1

    我が家は新人営業さんから購入したよ

    確かに慣れてないんだろうなーってところは少々あったけどw自分たちだって新人時代に周りに助けてもらいながら仕事を覚えたんだし、何かあったら文句言って、営業さんを育ててあげればいいと思ってたw

    おおむね満足した出来上がりになったよ

    +24

    -1

  • 41. 匿名 2022/04/02(土) 16:56:22 

    >>1
    家購入を検討していた段階の時、積水ハウスは新人さんがついたんだけど、打ち合わせの時もいつも管理職みたいなベテランさんが必ず同席してくれて安心だった。ありがたすぎるくらい色んなことベテランさんが教えてくれたし、新人さんは一生懸命で色んな提案してくれたり子どもに毎回お菓子やら色々くれて頑張ってた。
    誰かついてくれてるならそのままで良いのでは?
    新人1人に任せるようなら一言言ってベテランもつけてもらうか、そんないい加減なことするハウスメーカーなら変えるかせると良いと思う💡

    +20

    -1

  • 42. 匿名 2022/04/02(土) 16:56:59 

    >>1
    住宅購入するなら多少なりとも自分達も知識は付けといた方が良いよ。
    言いくるめられたり、誤魔化される可能性もあるから。
    営業マンが若いとかベテランとか関係ないよ。
    自分なんか建築関係の仕事だから専門用語使われても困る事はないかな。
    例えば外装で言うとサイディングとか目地とか
    防水ならウレタンとFRP何が違うんだろうとか!

    +6

    -2

  • 43. 匿名 2022/04/02(土) 16:59:14 

    うちはリフォームだったけど、新人の人に担当してもらったよ。ちゃんとバックには先輩がついてたし、フォローも入ったから問題なかった。しかも一生懸命対応してくれたから誠意を感じられた。
    施工最終日に一緒に写真撮ったのが、そこの会社の雑誌に使われててなんか嬉しくなったよ。
    経験積まなきゃ新人のままだと思う。

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2022/04/02(土) 16:59:35 

    >>27
    なんのアドバイスにもなってなくて草

    +17

    -0

  • 45. 匿名 2022/04/02(土) 17:01:01 

    新人でも誠意があるかどうかだよ。
    支店長みたいな人が担当だったけど、適当だった。

    +5

    -1

  • 46. 匿名 2022/04/02(土) 17:01:28 

    >>27
    遠回しに自分がすごいって事しか言ってなくて草

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2022/04/02(土) 17:02:39 

    >>10
    新人だと分からないから色々聞いたり細かく確認するけど2、3年になると分かってくるからありがちだよね

    +40

    -0

  • 48. 匿名 2022/04/02(土) 17:05:52 

    絶対変えてもらった方がいい!何も知らないし、先輩のフォローなんてあってないようなもの。こっちも初めて家建てるから素人だし。何もいいことないよ。それにうちは建てて一年もしないうちに担当者辞めて最悪でした。

    +2

    -1

  • 49. 匿名 2022/04/02(土) 17:12:25 

    主もお任せスタイルではなく、ちゃんと知識をつけていくべきでは?新人だからこそ、こちら側もしっかり知識をつけて打ち合わせをするべきだよ。

    +0

    -2

  • 50. 匿名 2022/04/02(土) 17:12:34 

    >>17
    新人の方がお客さまの一生を支える仕事!みたいに気合い入っていい意味で希望を持ってやってる人は多そう。中堅クラスになると客の気持ち抜きで売上命になっていそう。

    +14

    -1

  • 51. 匿名 2022/04/02(土) 17:16:49 

    >>1
    夫婦ともに営業ならわかるんじゃないかな?
    新人より中堅〜ベテランのほうがいらん商品を高額で物腰やさしく口八丁で売り受けてくること

    わたしも15年営業してたからわかるけど、年々お客様は二の次で自分が楽なように成績があがるように小ずるくなっていっちゃうんだよね
    新人の時が一番お客様のためだけを思って一生懸命やってたな

    +15

    -1

  • 52. 匿名 2022/04/02(土) 17:19:32 

    うちも気になるハウスメーカー行った時
    新人の女の子だった。
    おじさんが横についてだけど
    おじさんはヘラヘラ笑って
    フォローして女の子を促すんだけど
    彼女が緊張してるのがわかるし、
    何言ったらいいか、と戸惑ってるし
    質問しても不明瞭な返答だし
    悪気はないんだろうけど、、、なんというか
    座らせられています感が出ちゃってる。


    何千万も払うのに
    なんで我が家が教育係にならないといけないのか。
    と思ってハウスメーカーごと変えた。

    もしそこのハウスメーカーにしかない売りがあって
    そこがいいなら
    担当さんをチェンジしてもらうと思う。

    新人の女の子は悪くないんだよね。
    そこのハウスメーカーが旧時代的な教育システムなんだろな、と思う。


    主さんの家が
    いいお家になりますように!


    +5

    -3

  • 53. 匿名 2022/04/02(土) 17:22:12 

    新人+先輩がいるから大丈夫だよ。

    +1

    -1

  • 54. 匿名 2022/04/02(土) 17:35:06 

    ハウスメーカーじゃなくて、家買う時の不動産屋だけど、最初についた営業が20代前半くらいのやる気のなさそうな男で、なんだかなーと思ってたら、ある日内覧ドタキャン&急な退職でいなくなった。

    その代替でついたのが、ベテラン風の役職付きのオッサン。前任者が無礼働いたから、そのオッサンが挽回する気で頑張ってくれるのかなと思ってたらとんでもなくって、買おうか迷ってた家の見積もり書、そいつがミスってて修正→何百万か上がって、こっちが困惑してたら「◯百万円もないですかね?」ってニヤニヤ言ってきたからそこで買うのやめた。

    新人でもベテランでもクソはいる。

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2022/04/02(土) 17:52:20 

    ハウスメーカーで働いてるけど、新人には指導係でベテランがついてるはず。

    新人で不安だろうけど、その分チェック機能はあるはずだし、ベテラン過ぎるとその営業好みの家に誘導されたりするからどっちもどっち。

    +4

    -1

  • 56. 匿名 2022/04/02(土) 17:57:36 

    >>1
    新人1人だけですか?
    私は新人の時ベテランと組んでましたよ
    女だからってチェンジされることもあったけど、日本だと女性の方がまだ家事育児するから家事動線の良い間取りだったり財布握ってるの奥さんが多いから女性を味方に付け親身に相談に乗ってたら強くなったw

    +5

    -3

  • 57. 匿名 2022/04/02(土) 18:24:02 

    >>3
    営業のモチベーションはやっぱりインセンティブだから、新人のヘルプで担当するときと自分のお客様とでは熱意も責任感も違うよ。
    少しトラブル起きたら、窓口やハウスメーカー内での処理は新人くんだし、いちいちあなたじゃなくて上の人出してって言うのも面倒。引き渡し後のフォローも新人くんだし。
    実家ぐらしで家事もやってない大学出たての人だと、いくら建物が良くても担当者には遠慮したいのが本音。

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2022/04/02(土) 18:25:59 

    >>16
    主みたいな考えの人もいれば、新人の方がやりやすいというお客様も実際いるし、遠慮しないで嫌ならチェンジで良しだよ!

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2022/04/02(土) 18:38:28 

    最初に担当した案件だと思い入れ深くて、後々まで気にかけてもらえるかもね。
    営業が誰であれ、設計や施工は別だし、本当に重要なのは家自体だから私は別にいいかなって思う。

    私も建設業だけど、営業の方は経験年数ってあんまり関係なくて2年〜3年目でも先輩の成績どんどん上回って行く人いるし、逆に10年以上やっててもいつも最低ランクの人もいる。

    +3

    -1

  • 60. 匿名 2022/04/02(土) 18:44:04 

    >>1
    リフォームだけどうちなんてベテランなのにとっぽくて仕事に甘くて苦労したよ。
    新人なら確認したりちゃんとさせたら大丈夫だと思う。
    うちのは出来るかわからないのに調べもしないで出来ると言ったり、迷惑かけられまくった!
    本人は頑張ってるしちゃんとやってると言い張るww

    +1

    -1

  • 61. 匿名 2022/04/02(土) 18:45:40 

    色々質問しても、次回までに上司に確認します!とか、大事な話になると初めましての上司の人が同席して、新人教育みたいな感じであれも言わなきゃ、これも見せなきゃみたいな横入りがちょくちょくあったりで、ハウスメーカー自体は悪くなかったけどこの新人さん担当が不安でやめた。

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2022/04/02(土) 19:11:10 

    >>10
    そうそう。
    うちも旦那が某ハウスメーカーだけど、新人のバックには店長クラスがサポートしてくれるから5年未満の営業よりむしろいいかもしれん。

    +16

    -1

  • 63. 匿名 2022/04/02(土) 19:41:09 

    >>1
    沢山質問して調べてもらう、難しそうなら先輩にも同席してもらったりする。最悪、生理的に人間的に頼りなさそうなら(年齢的なものでなく人間性が)本当に生理的に無理なら担当替えしてもらえばよくない?

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2022/04/02(土) 20:03:01 

    >>29
    そんなのある?あってもわかる?

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2022/04/02(土) 20:23:16 

    >>64
    値引きのところの話?
    なんか昔家探してた時言われたことあるだよね
    営業さんが1年目は契約を取りやすいためにビギナー価格で提供できるんだって
    2年目になると消えるんだって
    実際ベテランさんと新人さんの値引き額でだいたいの額まで聞けたけどそれが本当かどうかはわからない

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2022/04/02(土) 20:24:17 

    >>1
    冗談じゃない。
    アルバイトみたいな新人に何ができるというの
    ちょっと難しい話を振ってあげれ
    ばメッキがハゲるよ

    +2

    -1

  • 67. 匿名 2022/04/02(土) 20:30:06 

    新人、はい変えてください。

    変な営業部長が来る。
    押しが強い。
    あなたからは家を買いません。

    中堅どころの営業さんが来た。
    相性が合った。

    向こうは家を買ってほしいんだから、
    立場的にはこっちが上。
    営業に気をつかう必要はない。

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2022/04/02(土) 20:37:49 

    >>1
    その人に、じゃなくて会社へ電話で伝えてみてはどうでしょうか
    いくつか疑問点があるのですが、担当の方はいつも一生懸命やってるのはわかってるけどこちらとしても不安が大きいので、できればもう一人別の方も同席していただければ嬉しいのですが
    とか言ってみては

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2022/04/02(土) 20:50:26 

    >>1
    新人営業さんが担当だったけど、ほとんど所長さんと打ち合わせして、横でメモするのが担当の新人さんだった。
    初めての契約で勉強させてもらいますって事で凄く値引きしてくれたしオプションもつけてもらった。
    なにより所長さんだけではなく土地契約担当や現場監督はベテランの人がついていて安心感あったな。
    けど当の新人担当はあまり営業に向いてなさそうなタイプで、最終的に家が建って1年過ぎで支店の異動があったらしくなんの挨拶もなくLINEから消え、電話も音信不通になった。

    +0

    -1

  • 70. 匿名 2022/04/02(土) 21:08:02 

    再雇用のおじさんも最悪だったよ。
    内装に口出してきて、昭和な家になった。

    +0

    -1

  • 71. 匿名 2022/04/02(土) 21:11:24 

    >>1
    某有名住宅メーカーから内覧会のお手紙が来た時、宛名がフルネームじゃなく名字だけでしか書かれてなく漢字が間違っていた
    あまりにも失礼すぎる
    違う住宅メーカーにしました

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2022/04/03(日) 00:05:30 

    >>30
    手抜きの仕方が分からない新人は全力でやってくれるもんね

    +0

    -1

  • 73. 匿名 2022/04/03(日) 06:46:30 

    大手ハウスメーカーの事務だけど
    内情は本当に酷い
    営業が雑談で話してる事とか
    家買いたいって思えなくなるくらいえげつない

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2022/04/03(日) 07:31:26 

    うちの時は新人さんだったけど、1番上の人が付いてくれてて安心だった。何かミスしてもすぐに対応してくれるし、かなりチェックしてくれてるみたいだったから新人だからって悪くはなかったよ。

    +0

    -1

  • 75. 匿名 2022/04/20(水) 11:17:56 

    わたしが契約したハウスメーカーは
    営業経験3ヶ月の若い女の子が担当についたけど、
    営業部長が一緒についてくれていたよ
    ICや現場監督もベテランで固めてくれた

    でもなにより担当の子本人が素敵な営業ウーマンで
    自分に経験が足りない事を理解した上で
    本人がすごく勉強していて知識が豊富だったし
    仮に分からないことがあってもすぐに確認をして回答をくれた
    一生懸命で誠実なのが伝わってすごく好印象だった

    家の出来も満足できて
    彼女はこれから素晴らしい営業になるよね
    このハウスメーカーで建ててよかったね
    って未だに旦那との会話によく登場する(笑)

    新人さんも悪くないなぁと初めて思ったよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード