ガールズちゃんねる

気を付けるべき事(一人暮らし・賃貸)

192コメント2022/02/22(火) 15:15

  • 1. 匿名 2022/02/20(日) 09:38:25 

    来月から賃貸マンションで一人暮らしを始めます
    今まで暮らしていた実家は一軒家なので気ままに過ごしていました
    一人暮らしだから・賃貸だからこそ気を付けるべき事を教えてください

    +45

    -1

  • 2. 匿名 2022/02/20(日) 09:38:45 

    防犯!!
    下着は部屋干し!!

    +124

    -1

  • 3. 匿名 2022/02/20(日) 09:38:58 

    騒音はマジで気を付けて
    出すがわになったら駄目

    +198

    -1

  • 4. 匿名 2022/02/20(日) 09:39:43 

    実家暮らしマウントはスルー推奨

    +5

    -21

  • 5. 匿名 2022/02/20(日) 09:39:45 

    防音マットとかカーペット敷くとか

    +57

    -0

  • 6. 匿名 2022/02/20(日) 09:40:00 

    オートロック必須

    +28

    -19

  • 7. 匿名 2022/02/20(日) 09:40:02 

    画鋲刺すな

    +33

    -16

  • 8. 匿名 2022/02/20(日) 09:40:28 

    かかと歩きしない

    上にも下にもかかと歩きはめちゃくちゃ響く!
    マンションでは抜き足差し足レベルがちょうど良いくらい

    +124

    -0

  • 9. 匿名 2022/02/20(日) 09:40:47 

    水周り?

    +6

    -3

  • 10. 匿名 2022/02/20(日) 09:40:48 

    最初、
    引っ越し業者や、家具の宅配業者の人から何度も電話あったり誘われて大変だったので、必ず男性も一緒に立ち会ってもらった方が良いと思う!!!

    +26

    -7

  • 11. 匿名 2022/02/20(日) 09:40:58 

    >>1
    はじめからある壁や床の傷は写真を撮っておく。

    +80

    -0

  • 12. 匿名 2022/02/20(日) 09:41:00 

    窓も扉もいる間も施錠気をつけて!
    開けたまま昼寝しちゃダメだよ

    +87

    -1

  • 13. 匿名 2022/02/20(日) 09:41:01 

    >>6
    実はあんまり関係ないよ
    突破簡単だし金はかかるし

    +42

    -8

  • 14. 匿名 2022/02/20(日) 09:41:16 

    彼氏の入り浸りになると辛い
    合鍵は絶対に渡してはいけない

    +162

    -1

  • 15. 匿名 2022/02/20(日) 09:41:31 

    J:COMの点検商法
    あいつら平気で嘘ついて家に上がってこようとする

    +79

    -1

  • 16. 匿名 2022/02/20(日) 09:41:34 

    虫対策
    気を付けるべき事(一人暮らし・賃貸)

    +26

    -22

  • 17. 匿名 2022/02/20(日) 09:41:35 

    ベランダも玄関も郵便受けも、カギは必ず閉めてね

    +77

    -2

  • 18. 匿名 2022/02/20(日) 09:41:43 

    賃貸マンションなら、洗濯機の水道栓は面倒でもその都度開け閉めするクセをつけたほうがいい
    お風呂はできれば一日中換気扇を回すのがいい
    換気扇には可能ならシールタイプのフィルターを貼っておくのがいい
    入居する前に、ゴキブリ退治と、お風呂のカビ予防のくん煙剤をしかけておくといい

    +92

    -1

  • 19. 匿名 2022/02/20(日) 09:41:44 

    >>1
    とにかく施錠はしっかりと。ゴミ捨てだけでもしてね。

    +32

    -1

  • 20. 匿名 2022/02/20(日) 09:42:02 

    退去するときのために可能な限り部屋をきれいに保つ。壁に穴を空けないことはもちろんのこと、風呂場もカビさせないように乾燥に気を付ける。

    +39

    -0

  • 21. 匿名 2022/02/20(日) 09:42:14 

    >>8
    デブ

    +1

    -19

  • 22. 匿名 2022/02/20(日) 09:42:25 

    虫だな
    物置く前に隙間という隙間 ティッシュつめて上からガムテープ
    排水口が大きかったらネットを張る 一番厄介なのが洗濯機の排水口

    +27

    -1

  • 23. 匿名 2022/02/20(日) 09:42:28 

    >>14
    これ大事

    +46

    -0

  • 24. 匿名 2022/02/20(日) 09:42:42 

    最初からはりきって友達を招待とかはしない方がいい。
    終電逃した時に泊めさせてもらえる!とか利用される事もあるので

    +109

    -0

  • 25. 匿名 2022/02/20(日) 09:42:57 

    米は冷蔵庫に保管
    じゃないと下手すると虫が発生する

    +44

    -1

  • 26. 匿名 2022/02/20(日) 09:42:58 

    >>6
    私は一人暮らし賃貸転々としたけどオートロック物件に住んだ事ない
    あれば安心な部分もあるだろうけど絶対安心でもないから必須まではいかないよ

    +18

    -11

  • 27. 匿名 2022/02/20(日) 09:43:06 

    >>1
    ベランダ喫煙しない
    換気扇下喫煙しない
    トイレ喫煙しない

    喫煙者は周辺住民大勢から嫌われるから喫煙者なら禁煙

    +58

    -18

  • 28. 匿名 2022/02/20(日) 09:43:11 

    戸締まりはしっかり。

    +28

    -0

  • 29. 匿名 2022/02/20(日) 09:43:24 

    >>13
    突破とかじゃなくてオートロックだと玄関先に直に来ないから良いよ。

    +55

    -1

  • 30. 匿名 2022/02/20(日) 09:43:30 

    >>6
    マイナスついてるけどないよりはいい。

    +25

    -0

  • 31. 匿名 2022/02/20(日) 09:43:59 

    >>6
    必須ではないわな

    +13

    -4

  • 32. 匿名 2022/02/20(日) 09:44:16 

    >>11
    最初に不動産に伝えておく方がいいね。

    +12

    -0

  • 33. 匿名 2022/02/20(日) 09:44:36 

    完全に安全ではないけど2階以上に住む

    +52

    -1

  • 34. 匿名 2022/02/20(日) 09:44:37 

    入居前にバルサン

    +21

    -0

  • 35. 匿名 2022/02/20(日) 09:44:46 

    アポ無しの来客は全てスルーでOKです。

    +152

    -0

  • 36. 匿名 2022/02/20(日) 09:45:01 

    お風呂場は常時換気扇つけっぱ 入ったあとは水吹き
    最初一人暮らしした時カビに悩まされた
    今まで母親がやってくれてたんだなぁ

    +19

    -0

  • 37. 匿名 2022/02/20(日) 09:45:41 

    >>29
    Uber Eatsやアマゾンの配達簡単にドアそばまでくるよ
    自分は使わなくても、他の家の人が使えばアウトだもん
    オートロック分の上乗せ家賃で環境の少しでもいいところ探す方がいい

    知り合いの金持ち億ション住まいだけど不審者の話題に事欠かないよ

    +7

    -11

  • 38. 匿名 2022/02/20(日) 09:45:53 

    夜中や深夜に洗濯機掃除機使わない
    皿洗いもやらない

    住民に厳しい人いると怒られる事もある

    +44

    -2

  • 39. 匿名 2022/02/20(日) 09:46:30 

    >>33
    2階は結構危ないっていわれてない? 3階以上がいいと思う。

    +10

    -1

  • 40. 匿名 2022/02/20(日) 09:46:37 

    >>8
    防音効いたマンションじゃないと隣もヤバい。うちのアパートの隣、ガタイのいい爺が住んでるがフローリングを踵で歩き回るからうるさいのなんの。ゴンゴン響き渡る。その爺の下に住んでる爺さんもたまらんやろな。

    +52

    -0

  • 41. 匿名 2022/02/20(日) 09:47:16 

    >>7
    画鋲の穴は生活に必要な損耗とされてるから借主は修理費用請求されないよ
    気を付けるべき事(一人暮らし・賃貸)

    +65

    -1

  • 42. 匿名 2022/02/20(日) 09:47:33 

    >>1
    水回りは何もしないとかなり汚れます。
    食べ物や埃や水垢や皮脂や髪の毛やカビで。
    自分がやらないと誰も掃除してくれないから排水溝の下までマメに掃除大事です。
    私は1軒目の一人暮らしではカビだらけにしてしまいました。
    結露の多い賃貸だとすぐに窓や押し入れもカビます。除湿や掃除しっかり!気をつけて!

    +40

    -0

  • 43. 匿名 2022/02/20(日) 09:48:29 

    >>6
    オートロックよりテレビ付きインターフォンの方が良くない?

    +72

    -1

  • 44. 匿名 2022/02/20(日) 09:48:30 

    >>6

    オートロックより管理人と防犯カメラがあればいい。
    犯罪者は外から来るとは限らないよ。
    最悪な住人いるから

    +48

    -0

  • 45. 匿名 2022/02/20(日) 09:49:28 

    給湯器やトイレなど、備え付けのものが壊れた場合は、自分で修理を呼ばずに管理会社に連絡することを覚えておく。

    他の方も書いてるけど、家具を入れる前に床や壁などの写真を撮っておいて、きちんとカテゴリ分けして保存しておく事。退去するときに自分がつけた傷かどうか証拠にできます。
    ある程度の生活における傷は、原状回復に含まれないので、そこら辺を書いたWebページを画像保存して写真と置いておく。

    窓とドアは、ホームセンターで補助錠を買ってきてツーロックにする。
    絶対に夜に窓を開けて寝ない。
    できれば、宅配便は置き配で済ました方がいいよ。宅配便になりすます新聞屋とかいるので。

    とにかく防犯はしっかり。

    +28

    -1

  • 46. 匿名 2022/02/20(日) 09:50:03 

    >>1
    nhkからのインターホン要注意
    彼氏ができても家にあげない
    かぎを渡さない

    +42

    -1

  • 47. 匿名 2022/02/20(日) 09:50:17 

    建物の入り口に入る時は不審者がいないか見まわしてから入る。

    +22

    -0

  • 48. 匿名 2022/02/20(日) 09:50:51 

    >>39
    自分が昔二階建てアパートに住んでいて真下の部屋に泥棒入ったのよね
    だから一応二階建て以上って書いた

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2022/02/20(日) 09:51:13 

    カーテンはユニセックスなものを。帰宅時間が分からないように完全遮光で光が漏れないもの。あと、宅配や出前の時の為に男物のサンダル買って玄関に置いておくといいかも。
    私はコレで失敗して引っ越した。

    +54

    -0

  • 50. 匿名 2022/02/20(日) 09:51:17 

    水回りのトラブルや網戸の直しなんかはホームセンターと少しの工具で簡単に自力で直せることもあるから
    困ったらまず修理方法をググるといいよ

    +7

    -3

  • 51. 匿名 2022/02/20(日) 09:51:35 

    >>6
    ある方が良いけど、過信は禁物。
    他の入居者に紛れて入ってくる可能性もある

    +14

    -1

  • 52. 匿名 2022/02/20(日) 09:51:51 

    テレビやスピーカー、PCなど音やファンの回るようなものは床に直置きしない。運転音が下に響かないように。

    +23

    -0

  • 53. 匿名 2022/02/20(日) 09:51:52 

    >>37
    私はオートロック二件目だけどないのとあるのとじゃ全く精神的に違う。玄関先に直に来られるのだけは勘弁…それに環境的に良いところに住むのは絶対条件かと。その知り合いの方、オートロックにして治安悪いところに住むのは意味不明ですね(笑)

    +43

    -0

  • 54. 匿名 2022/02/20(日) 09:52:30 

    >>29
    これはある。直接玄関のインターホンなるより安心。

    +17

    -0

  • 55. 匿名 2022/02/20(日) 09:53:04 

    >>1
    フローリングのカビや変色はやっちゃって焦ったな。長かったから経年劣化でお金取られなかったけど。結露とか日光で傷むね

    +9

    -2

  • 56. 匿名 2022/02/20(日) 09:53:08 

    たとえゴミ出しでも、そしてオートロック物件だとしても、鍵は掛けること。

    +23

    -0

  • 57. 匿名 2022/02/20(日) 09:53:11 

    >>18
    お風呂の換気扇は1日つけるのが良いんですか??

    +14

    -0

  • 58. 匿名 2022/02/20(日) 09:53:23 

    届いた荷物の段ボールを捨てるときは自分の住所や名前が乗ってるやつを必ずとってわからなくしてから捨てる。
    手紙とかも捨てるときは注意。

    +65

    -0

  • 59. 匿名 2022/02/20(日) 09:53:37 

    コンセント回りの埃はこまめに掃除
    多分火災保険は強制のはずだけど、家事はやっぱり最悪だから…

    +22

    -1

  • 60. 匿名 2022/02/20(日) 09:54:20 

    アポ無しのチャイムは居留守でOK

    +35

    -0

  • 61. 匿名 2022/02/20(日) 09:54:47 

    >>43
    オートロックのところはテレビ付きインターホンがほとんどですよーオートロックのところにカメラ付いてるのよ。

    +16

    -11

  • 62. 匿名 2022/02/20(日) 09:55:09 

    >>11
    最初に不動産に伝えておくのと写真に残す事はしておいた方がいい

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2022/02/20(日) 09:55:12 

    鉄筋コンクリート造でもこういう罠があるから注意
    うちは画像でいう502に住んでるけど501の生活音と話し声がダイレクトに聞こえきてかなりストレス
    気を付けるべき事(一人暮らし・賃貸)

    +54

    -0

  • 64. 匿名 2022/02/20(日) 09:55:29 

    隣がうるさくても壁殴ったりしないこと

    +18

    -0

  • 65. 匿名 2022/02/20(日) 09:55:49 

    >>57
    私は100均で買ったタオルを風呂拭き取り専用にして、風呂上りは毎回水滴を拭いて出ている。面倒と思うだろうけど、大掃除もいらないし本当にカビないよ。

    +17

    -0

  • 66. 匿名 2022/02/20(日) 09:56:52 

    >>14
    彼に合鍵を求められても「賃貸契約上、合鍵を作ったり渡しちゃいけないことになってる」とでも言えばいいしね。
    実際に最近はそういうルールのとこもあるし。

    +74

    -0

  • 67. 匿名 2022/02/20(日) 09:57:17 

    >>37
    億ション住みですが、勝手に第一ゲート突破してきた業者の方いませんよ。
    億ションはコンシェルジュもいるからそんな適当な事しづらいと思う。

    +5

    -8

  • 68. 匿名 2022/02/20(日) 09:57:27 

    >>57
    横だけど私はずっとつけっぱなしだった。今思えば防カビ燻煙剤使えばよかったわ

    +12

    -0

  • 69. 匿名 2022/02/20(日) 09:57:28 

    >>53
    コンシェルジュいるし24時間対応だけど、24時間事務所に張り付いてる訳じゃないらしいからね
    オートロックあったところで不審者がその気になれば簡単にやってこれる程度には脆弱だから

    +6

    -1

  • 70. 匿名 2022/02/20(日) 09:57:53 

    非難されると思うけど、20才くらいのとき独り暮らしで1階に住んで植樹がベランダの先にあるからと下着を干したら全部で10セットくらい盗まれた。
    当時の彼氏にこっぴどく怒られたけど、洗濯物は外で干すものって認識があったから外で干してたよ。
    あと植樹があったからか外で干した洋服に虫がたまごを産み付けまくってびっくりした。

    +6

    -4

  • 71. 匿名 2022/02/20(日) 09:58:51 

    ひとり暮らし女子は、引っ越したとき隣近所に挨拶まわりとかしない。
    知ってるかもしれないけど、知らずにしたら危ないので一応。

    +76

    -1

  • 72. 匿名 2022/02/20(日) 09:59:23 

    >>1
    これまで「実家」暮らしだとピンとこない人がいるかもだけど、「賃貸」は人の家を借りてる状態だから、自由に模様替えしたり、壁に穴開けたりしたら駄目ですよ。
    ガルちゃんでそれを知らずに「壁に釘打ちこんで棚作った」とか「ネット回線の工事に来て貰う(←管理会社に確認取ってない)」とかって人がいて、ビックリした。

    +18

    -1

  • 73. 匿名 2022/02/20(日) 10:01:16 

    >>57

    それは人それぞれでいいと思う。
    お風呂あがりの湯気はしっかり逃したほうがいいと思うけど。

    +17

    -1

  • 74. 匿名 2022/02/20(日) 10:01:51 

    >>26
    オートロック付いている物件2回、付いてない物件に2回住んだことあるけど、住む場所によるかな。賑やかなところとか街だとついてる方が安心感はある気がする。

    今カードキーのオートロック物件に住んでるけど、オートロックの扉にカード持った状態で近付くと自動解錠して便利。でも、扉近くにある郵便ポストに立ち寄ったり、その隣の階段を扉近くまで昇り降りした時に一瞬鍵が解錠されて少し離れては閉まるって感じだから後ろから付けてきてる人がいたら平気で入れるんじゃないかなと思う。
    地方の中心地に住んでるアラフォーなので、若い子や都会に住む時はその辺チェックしてもいいかも。

    +13

    -1

  • 75. 匿名 2022/02/20(日) 10:01:54 

    >>70
    申し訳ないけど、さすがに自業自得。

    +2

    -8

  • 76. 匿名 2022/02/20(日) 10:02:21 

    >>15

    どこの地域?
    一度も見たことないわ

    +7

    -4

  • 77. 匿名 2022/02/20(日) 10:02:53 

    >>27
    普通に室内で吸ってくれたらいいですよ。うちの下の階の人ベランダやエントランスとかで吸ってるからすごく迷惑。管理会社に言おうと思ってますが。

    +28

    -1

  • 78. 匿名 2022/02/20(日) 10:03:11 

    >>57
    今24時間換気だから付けっぱなしだよ。お風呂入った直後とか家にいて洗濯もの浴室で干す時は、何となく換気で窓開けてるけど。

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2022/02/20(日) 10:03:49 

    >>69
    オートロック突破したとして上階にも行けないし、どうするつもりか謎ですが、ないよりはあった方が良いですよ😃

    +3

    -3

  • 80. 匿名 2022/02/20(日) 10:05:24 

    >>1
    引越しの際、父親や彼氏に立ち会ってもらう。

    +20

    -0

  • 81. 匿名 2022/02/20(日) 10:06:24 

    周りからキモがられるように
    たまに奇声を上げてる

    +2

    -7

  • 82. 匿名 2022/02/20(日) 10:09:27 

    >>6
    どっちも住んだことあるけど、玄関前でピンポンされるとセールスとかだと怖い感じはある。
    後、オートロックだと例えば宅配とかでも応答してから自分の部屋に上がってくるまで1.2分あるからその間に身なりとか一瞬調える時間があるからちょっと助かる感じはある

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2022/02/20(日) 10:09:55 

    大学生の時
    宅配便の配達員がストーカーに。
    はじめはちょっと小話する程度だったのに…
    男友達が酔っぱらって二階の部屋にベランダ登って侵入してきたことも。
    自宅と男性の組み合わせは用心した方がいいです。

    今思うと、自分は美人じゃないし田舎で治安もよさそうだし…と油断してたと思う。

    +24

    -4

  • 84. 匿名 2022/02/20(日) 10:12:35 

    モニター付きインターホンは必須

    +12

    -1

  • 85. 匿名 2022/02/20(日) 10:13:40 

    >>1
    洗濯物は中に干すのがいいけど、外に干したいなら昼間だけ。
    休みの日に干して、帰りが暗くなってから帰ったら泥棒に入られていました。
    留守まるわかりですもんね。電気もつけっぱなしにするとかの方が安全かと思います

    +4

    -1

  • 86. 匿名 2022/02/20(日) 10:14:04 

    ポストやドア横に名前は出さない。
    そのかわり提出書類の住所は建物名、部屋番号までしっかりと書く。名前表示しない代わりに誤配布をできるだけ防止するため。
    私は住民票の住所にも建物名と部屋番号も入れてもらった、窓口の人に賃貸ならそこまで入れなくてもみたいなこと言われたけど、似た外観のマンションが近くにあるからって言って入れてもらった。

    +31

    -1

  • 87. 匿名 2022/02/20(日) 10:15:21 

    大島てるは参考にしてますか?

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2022/02/20(日) 10:15:51 

    カートキータイプの部屋ってどうかな?

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2022/02/20(日) 10:16:42 

    >>22
    わかる。うちは虫だけじゃなくてヤモリも入ってくる笑

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2022/02/20(日) 10:17:17 

    >>50
    こういうの器用な人じゃなく壊滅的な不器用な人ほど鵜呑みにするから、何の根拠もなく自分なら直せる!って思った人はまず管理業者に連絡する事
    普通は無料で直してくれるから
    自分でいじって余計酷い事になったら有料

    +20

    -0

  • 91. 匿名 2022/02/20(日) 10:17:26 

    あれもこれも揃えたくなるけど、物は少ない状態から始めよう。足りないもの、欲しいものが明確になってから買い足した方がいいです。

    +26

    -0

  • 92. 匿名 2022/02/20(日) 10:21:35 

    >>6
    以前、オートロック付きの女性専用マンションに住んでたけど、変な住民がオートロックのドアにストッパーかけてたことあるよ。
    当たり前だけど、いろんな人が入り放題でオートロックの意味なし。
    管理会社に連絡しても対応してくれない。
    しかも、普通に男住んでた。
    オートロックとかではなく、どんな住民が住んでるかが大切だと思う。

    +41

    -3

  • 93. 匿名 2022/02/20(日) 10:21:59 

    家を出る時間と帰ってくる時間は出来るだけバラバラにした方がいいと思います。現実問題難しいと思いますが私の体験談なんですが18歳の時、初めての一人暮らしで仕事の関係で毎日同じ時間に出勤して残業もなかったのでほとんど同じ時間に帰宅してました。最初は気づかなかったんですが同じマンションの人だしよく会うな。くらいにしか認識してませんでした。ある時エレベーターで「○○会社の○○ちゃんだね。毎日お疲れ様です。今日も帰ったらすぐにお風呂入るの?今日はあそこのスーパー行くの?」となんか私の行動パターンや仕事の事、出かけた場所など当時の彼氏の仕事やプライベートの事など詳しい30歳前後の女性がいました。怖くなり彼氏に相談したら彼氏もマンションのエレベーターで一緒になることが多い。と言われました。
    謎の女性に恐怖を感じてすぐに引っ越そうにも一人暮らし始めたばかりでお金もなく1ヶ月は我慢しました。気のせいかもしれないけどその間も何度もすれ違ったりエレベーターが一緒になったりしました。
    一人暮らしは私には出来ない。と親と彼氏に相談して結局、彼氏と暮らすことになりました。
    あの女性がいったいなんだったんだろう。と今でも怖いです。防犯対策は本当に必要な事だと思います。

    +7

    -6

  • 94. 匿名 2022/02/20(日) 10:22:03 

    >>8
    私はこれ知らなくて苦情きた
    ごめんなさいってなった

    +11

    -0

  • 95. 匿名 2022/02/20(日) 10:24:21 

    >>24
    友達の友達も来るようになるw
    親しくなかった子まで、ホテル代わりにしようとするから。

    +23

    -0

  • 96. 匿名 2022/02/20(日) 10:25:00 

    >>1

    夜に急に水道が出なくなっても、ドアを開けて確認するのは注意して。
    侵入目的で外の元栓閉めて、住人が出てきた所をおそう輩もいる。
    可能なら、家族や知り合いの誰かを呼んで来てもらう。

    +49

    -1

  • 97. 匿名 2022/02/20(日) 10:26:21 

    >>35
    実家から荷物送ってくるとか、心当たりある配達類以外は出ない方がいーね!

    +22

    -1

  • 98. 匿名 2022/02/20(日) 10:26:58 

    ピンポン鳴ったら、ドアスコープ見てから開けること
    カメラ付きインターホンがあれば安心だけどね

    +16

    -1

  • 99. 匿名 2022/02/20(日) 10:27:17 

    引っ越し当日に、NHKくる場合あるよw
    もし、避けてるようなら気をつけて。

    +26

    -1

  • 100. 匿名 2022/02/20(日) 10:27:58 

    外に洗濯物干すと色々面倒。(下着は外に干さないとしても)干してる服で女が暮らしてるってわかるし、取り込んでない=まだ帰宅してないってわかる。あと何より折角干したのに雨に降られたら最悪…。
    実家暮らしに慣れてると、洗濯物=外に干す物って言う先入観があるけど、室内干しと言う選択肢もあるよ。

    +15

    -1

  • 101. 匿名 2022/02/20(日) 10:29:36 

    >>15
    ネット無料の物件で、その説明と契約で来たはずのJ-COMの人に色々説明されているうちに、なぜか月7000円位の、テレビのチャンネル多くなってもっと繋がりやすいネットだかなんだかの契約させられてしまいました。後から冷静になって、ここに引っ越した理由がネット無料になってその浮いた分を家賃にまわせるからだったって思い出して、電話ですぐに解約しました。そして今、このままのネット回線でもサクサク繋がるし問題無し。危ない所でした。

    +47

    -1

  • 102. 匿名 2022/02/20(日) 10:30:18 

    >>42
    水回りトラブルに備えて、業者調べるか…不動産会社に紹介してもらうか、連絡先聞いておくとかもした方が良い??

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2022/02/20(日) 10:35:15 

    >>3
    騒音は人を狂わせる
    殺人事件が起こるの分かったので本当気をつけた方がいい

    +51

    -0

  • 104. 匿名 2022/02/20(日) 10:36:44 

    >>7
    引越し沢山してるけど、壁紙が張り替えられてない部屋に出会った事ないんだよね。

    つまり壁紙は絶対変えるって事だからピンとか汚れは気にした事ないです。

    実際、壁自体の破損はチェックされるけど、ピン跡や汚れをチェックされた事ないし、石膏ボード用のピンで、壁に取り付ける家具とか付けてても問題無かったです。

    賃貸経験少ない人は、我が家が壁に何でも刺してるの見て驚いてる。

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2022/02/20(日) 10:37:16 

    >>29
    本当そう。
    変な勧誘が入って来れないのが最大の利点。

    +11

    -0

  • 106. 匿名 2022/02/20(日) 10:37:54 

    >>57
    24時間つけっぱなしにしていたらある日突然動かなくなりました。
    今はお風呂上がりから翌朝までつけています。

    +8

    -1

  • 107. 匿名 2022/02/20(日) 10:38:09 

    >>3
    上の階が毎日毎日うるさい。もう2年間。
    何度も何度も管理会社に言って注意してもらった。

    改善はされたけど、今日も朝5時くらいからドンドンうるさかった。

    もう諦めるしかないのかなあ。
    ちなみにリズムを刻んでいる音なので、
    確実に生活音ではない。

    +46

    -0

  • 108. 匿名 2022/02/20(日) 10:38:44 

    いつか、退去する時には彼氏とかお父さん、親戚のおじさん誰でもいいから、男性いた方がいい。
    クリーニング料とか言って色々含めた修繕費をぼったくられる可能性ある。
    そのためにも、入居時の傷、汚れ、破損の写真は必須。

    +22

    -0

  • 109. 匿名 2022/02/20(日) 10:38:47 

    >>3
    タイムリー!隣人がスーパーうるさいの。この前のバレンタインは彼女連れ込んで夜中3時までドンドンバンバン(なのやってるのかは不明)。もう何度も管理会社に通報しててその直後は少しだけ静かになるけどまたすぐドンドンバンバン。もう馬鹿なの?ってぐらい。鉄筋のちゃんとしたマンションなのに。管理会社は夜中なら警察に通報していいですよって言ってきたんだけど、警察通報したことある人います?隣人の騒音が~って通報したら警察って来てくれるんですか?

    +24

    -3

  • 110. 匿名 2022/02/20(日) 10:41:33 

    まあまあきれいで設備も整っていて家賃が安い場合壁がすごく薄い場合がある

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2022/02/20(日) 10:42:46 

    >>109
    私も隣のおばちゃん煩くてかなわん!!昼夜構わず熱唱してんの、耐えれない。

    +9

    -1

  • 112. 匿名 2022/02/20(日) 10:43:38 

    >>8
    いつも忍者みたいに歩いてる。

    +7

    -1

  • 113. 匿名 2022/02/20(日) 10:44:19 

    ペット不可なのに、割りと平気で犬猫飼ってる人いる。管理会社知ってんのか、、知らないのか。。

    +4

    -1

  • 114. 匿名 2022/02/20(日) 10:46:18 

    プロパンガスの物件は絶対に選ばないこと
    まじでかかる費用が全然違うから

    +22

    -6

  • 115. 匿名 2022/02/20(日) 10:47:47 

    安いのでもいいからシュレッダー。
    一通り揃え終わってからでもいいから。

    +9

    -0

  • 116. 匿名 2022/02/20(日) 10:49:08 

    >>99
    私ん時は不動産会社か引っ越し会社から、引っ越し日時の連絡行ってるのかなー。ってくらい、真っ最中に来た!!
    徘徊してて偶然…はなさそうだったよ。荷物運搬してて、ドア開いてたから、普通に入ってきた💦

    +10

    -0

  • 117. 匿名 2022/02/20(日) 10:51:02 

    もしインターホンが白いなら、セールスの人が書いた記号が書いてあるから消す

    +16

    -1

  • 118. 匿名 2022/02/20(日) 10:51:07 

    >>35
    これに限る
    居留守して困ったことマジで一度もない

    +27

    -1

  • 119. 匿名 2022/02/20(日) 10:52:01 

    ドアスコープにそっと紙をめくれるように貼っておく
    郵便受けが別にあるならドアの郵便受けにはそっとテープで封
    外から覗かれないように

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2022/02/20(日) 10:53:39 

    選ぶカーテンも、厚地の遮光カーテン選んだ方がいい。内側はどんなに可愛いくても、外側はグレーとか黒色系のモノを選ぶのオススメ。生地薄いと外からシルエット見えたり、カーテンの外色も可愛い色だと女性か分かりやすくなっちゃうんで…参考までに。。

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2022/02/20(日) 10:54:32 

    >>16
    たぶんGの方が先に住んでいたから後から来た存在に迷惑がられて怖がられてもね

    +2

    -3

  • 122. 匿名 2022/02/20(日) 10:55:19 

    >>41
    知らなかったです!
    セロハンテープで頑張ってました!

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2022/02/20(日) 10:55:53 

    >>24
    あてにされるの嫌だよね

    +15

    -0

  • 124. 匿名 2022/02/20(日) 10:55:57 

    これから賃貸マンションを退去予定してます、気をつける点も何かあれば教えて下さい。賃貸からの引っ越しは初めてです、、。

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2022/02/20(日) 10:56:07 

    1階でないなら歩き方かな。
    女性はドンドン歩く人は少ないけど、スリッパのパタパタが響く時ある。
    一人暮らしのときは音に気を遣ったなあ。

    +4

    -1

  • 126. 匿名 2022/02/20(日) 10:57:42 

    >>63
    わかる‼️
    うちが正にこれ‼️
    しかも、オーナーも知らなかったと言うふざけた物件。
    うるさすぎる。

    +17

    -1

  • 127. 匿名 2022/02/20(日) 10:58:22 

    今って、ご近所に引っ越し挨拶とかしてる??会った時に「こんにちは」くらい?コロナだし、ピンポン鳴らすのも迷う。不審者?とか思うかなww

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2022/02/20(日) 11:05:21 

    オーナーによっては、部屋の備品が不具合を起こしても直してくれない人もいる。管理会社にウマイ事言って、借り主に自己負担で直させたりする…これは住んでみないと分からないか。

    +7

    -1

  • 129. 匿名 2022/02/20(日) 11:05:47 

    食器は百均などで適当にそろえると買い替えるタイミングを逃してダラダラ使い続けることになる
    だから買うなら最初から無難な柄や無地でセット買いした方がいい
    一人暮らしで食器を一新するタイミングなどほぼ訪れない

    +13

    -2

  • 130. 匿名 2022/02/20(日) 11:08:00 

    >>63

    これ知らない人が多いよね。
    隣の部屋の人がすぐ気軽に壁にもたれて「ドン!」「ドン!」とか、こっちにもダイレクトに響いて迷惑だった。

    +25

    -0

  • 131. 匿名 2022/02/20(日) 11:10:13 

    >>10
    それブスは無縁じゃない?
    知らんけど

    +12

    -6

  • 132. 匿名 2022/02/20(日) 11:11:44 

    >>1
    アポ無しの訪問者は基本無視
    宅配便を受け取る場合は宅配ボックスがあれば利用、なければ置き配してもらう、それか日時指定をして確実に自分の荷物と確信が持てるようにする
    実家からとか荷物を送ってもらう時は送ったことを連絡してもらうようにする
    心当たりのない宅配は無視するのが最善
    本当に宅配だったら郵便受けに紙入れていくはず
    前に頼んだ覚えないのにAmazonの箱を持った業者みたいなのがピンポンしてきたことあって無視したけど結局通知もなく意味不明なままだった

    +27

    -0

  • 133. 匿名 2022/02/20(日) 11:11:56 

    >>1
    フローリングのワックスは水溶性のところが多いみたいで水滴放置してたらワックスが溶けたことある。特にお湯こぼしたところが一番溶けた。一応ワックスは退去時貸主側負担になるみたいだからそこまで気にしないで大丈夫かとは思うけど、私の部屋は見映えが悪くなったので後悔してる。水滴はこまめに拭く、床にはラグとかマットとか要所要所で引いておいた方がいいです。マットやラグも放置しておくとカビの原因になるからそこも気を付けて!

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2022/02/20(日) 11:23:33 

    >>41
    これって画鋲以外にも適用されるのかな?
    3年程住んでるんですけど、脱衣所の壁に謎の黒い点々がついてて退去時に請求されるのかなって考えたら引越しが嫌で、、、
    ちなみに敷金礼金ゼロでした。

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2022/02/20(日) 11:24:23 

    >>63
    両隣に人が住んでるけど片方からだけくしゃみとか咳が聴こえてきて、なんでだろうと思ってた。
    こういう造りだったのかも……!

    +19

    -1

  • 136. 匿名 2022/02/20(日) 11:37:15 

    最初からあれこれ買い揃えない。最低限のものを買って、実際暮らしてみてから必要なものを買い揃えると無駄がなくていいよ!

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2022/02/20(日) 11:44:58 

    >>111
    なにか対策してますか?

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2022/02/20(日) 11:47:49 

    鉄筋コンクリートだろうが、意外と音は響く。
    深夜の入浴や浴室で椅子を引きずったり、扉を強く開閉したり、ダイニングの椅子を引いたりとか、本当に上下に聞こえてる!!!!!!

    あと踵歩きは本当にだめ!!!!

    +20

    -0

  • 139. 匿名 2022/02/20(日) 11:51:32 

    そんなにないかなぁ?
    防犯をそこそこ気をつけるのと、変な勧誘とかにのらないようにするのと、一階だと酔っ払いの間違いノックに気をつけるのと、外階段使用する場合冬場は凍結で滑るから気をつけるのと、家賃滞納だけはしないようにする
    ぐらいかなぁ?

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2022/02/20(日) 12:03:02 

    >>22
    ガムテープだと剥がす時に内装も剥がれたりするから、貼るなら養生テープとか大きめのマスキングテープの方がいいと思うよ。

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2022/02/20(日) 12:15:45 

    >>109
    深夜に通報したことあるよ!
    警察がアパートまで来てくれて、しばらく隣の部屋の音を確認してから隣人の男性に電話して注意してくれた。

    壁が薄かったから隣人に電話がかかってきて「警察?」って聞き返す声も聞こえた。
    警察が隣人の男性の電話番号を知っていたってことは過去にもなにかやらかしたのかな。

    隣人は翌日以降も騒音を出し続けたから、結局私が引っ越したよ。

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2022/02/20(日) 12:21:04 

    >>137
    管理会社に連絡したくらいかなー。流された感あったけど💦聞くだけは聞いてやるって感じだった。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2022/02/20(日) 12:31:47 

    >>141
    警察来てくれるんですね!今度うるさかったら通報することにします。でもやっぱり騒音おさまらないで、こっちが引っ越しせざるを得なくなりそうですよね。騒音出し続けるなんて図太そうですしね。はぁ隣人ガチャハズレだ、最悪。

    +11

    -0

  • 144. 匿名 2022/02/20(日) 13:01:38 

    >>114
    田舎はプロパンしか選択肢がありません

    +15

    -0

  • 145. 匿名 2022/02/20(日) 13:05:11 

    >>142
    あぁ、、うちの管理会社もこの前電話したらそんな感じでした。最初は対応します!みたいな感じだったのに何回も電話してるからだと思うけど、またですか?みたいな。いやいや、私も電話したくないから隣人を静かにさせるか退去させてもらえませんかって感じで何故私がうっとうしがられるのか納得いきませんでした(泣)

    +9

    -2

  • 146. 匿名 2022/02/20(日) 13:06:36 

    気軽に家の場所を教えない
    飲み会で職場の人に家まで送ってもらったら、ほとんどの人に家の場所知られてた

    +8

    -0

  • 147. 匿名 2022/02/20(日) 13:18:45 

    >>3
    騒音で隣人と拗れるとずっと引きずって最終的には引っ越す羽目になるので出来るだけ音を出さない生活を心掛けるとお互いに良い賃貸ライフを送れますよ(笑)

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2022/02/20(日) 13:33:55 

    >>107
    朝5時はきつい。いや、何時でもきついが。入居するときに厳しい騒音規定つくって欲しい。今までで一番いいマンションに住んでるのに初めて騒音被害にあってる💢安ボロアパートに住んでたときは騒音とは無縁だったのどういうことよ。

    +16

    -0

  • 149. 匿名 2022/02/20(日) 13:49:49 

    鍵の紛失、抜き忘れに注意
    鈴つけとくといい

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2022/02/20(日) 13:56:15 

    >>134
    私も脱衣所の壁にカビキラーかけたら蛍光になってしまってたけど、6年後に出ることになった時追加発生するのかなと思ったけど、クリーニング代だけで済んだ。

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2022/02/20(日) 14:31:56 

    >>24
    呼ぶのは本当に親しい人だけ!
    最初は終電無いなら・・と泊めるけど、その内調子こいて酒飲んでベロベロの状態(奇声発して大騒ぎや嘔吐🤮)や、自分が寝てる時に今から行くから〜!と来られたらマジ腹立つよ。
    どうしても1人で寂しい!誰か呼びたい!なら止めないけど、騒音は結構トラブルになりやすいので気をつけてね。

    あとはドアは必ずかける(チェーンも)相手が誰か確認して開けましょう!(セールスだったり宅配装った変人かも)
    過敏にならなくても、ちょっと気をつけて!



    +11

    -0

  • 152. 匿名 2022/02/20(日) 14:33:59 

    >>132
    最近こういった事件で住人が刺されたよね😱

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2022/02/20(日) 14:40:24 

    オートロックでもストーカーと執着系元カレにホント気を付けて
    居留守使えるよう遮光カーテン、スコープも内側の光は外からわかるから使う時だけ開ける蓋、新聞受けあるとこならふさいじゃう方がいい

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2022/02/20(日) 14:43:33 

    >>3
    騒音で病む

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2022/02/20(日) 14:50:49 

    >>114
    選択肢ないんですよね、、

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2022/02/20(日) 15:02:07 

    >>101

    +多いけど、それは自分が悪くない?
    私もJCOMのネット無料の家に住んでいるけど、プランについて詳しく説明受けて、無料に契約したよ。
    自分が流されすぎただけじゃないの?

    +10

    -2

  • 157. 匿名 2022/02/20(日) 15:08:21 

    >>66
    本当コレ、彼氏が「合鍵渡してくれないなんて俺の事愛してないんだ😭信じてくれないの?」等言ったら別れた方がいいんじゃない?
    彼女が渡さないと言ってるのにゴネる男はろくな事がない。

    自分が居ない間に何しでかすか分からないし、全責任自分が取れるなら好きにすれば良いけど・・。

    +26

    -0

  • 158. 匿名 2022/02/20(日) 15:11:53 

    >>50
    業者頼めば無料なんだから、少しでもおかしいと思ったら自分ではやらないほうがいいと思う...

    前にキッチンの蛇口が締めても水が止まらないことがあって業者に頼んだとき、部品の劣化が原因だったけど他の箇所も点検してもらったり玄関ドアの不調(開閉の度にギーギー鳴ってうるさかった)も直してくれたりして凄い頼りになった。

    +3

    -1

  • 159. 匿名 2022/02/20(日) 15:27:21 

    >>16
    たかが虫ごときで電話してこないでほしい。
    自分で処理して。

    +5

    -5

  • 160. 匿名 2022/02/20(日) 15:29:00 

    オートロック物件、2階以上。
    エントランスやゴミ捨て場が汚い所は住民の民度も低いから要チェック。

    +9

    -0

  • 161. 匿名 2022/02/20(日) 16:18:40 

    >>58
    重要!!
    以前暮らしてた所で、ゴミ捨て場をゴソゴソしているオバさんが居て管理人かな?と思って挨拶したらサーッと居なくなった。
    次の日もゴミ捨て場に別のオバさんが居たので、挨拶したら本当の管理さんだった。
    昨日居た人も管理人ですか?と聞いたら「誰それ?最近ゴミ漁られて困っている」と驚いてて何だか気持ち悪いので、マンションの出入り口とゴミ捨て場に防犯カメラが付けられる事になった。

    +8

    -0

  • 162. 匿名 2022/02/20(日) 16:19:51 

    >>160
    本当に民度が低い所は住居というより、動物園の荒れた猿山に近い。
    表現悪いけど。

    +2

    -2

  • 163. 匿名 2022/02/20(日) 16:42:35 

    >>63
    うちもこれでクローゼット開けたら完全に隣の家のテレビや会話が丸聞こえで一緒に暮らしてるレベルだった
    怖くてクローゼット開けっぱなしとかできなくなった

    +7

    -1

  • 164. 匿名 2022/02/20(日) 17:18:07 

    >>127
    10年以上同じ部屋に住んでるけど、どなたも引っ越し挨拶は来ないですよ
    顔合わせたらおはようございますこんばんは挨拶はする(都内23区)

    +8

    -1

  • 165. 匿名 2022/02/20(日) 17:24:16 

    >>134
    なんか、ランクというかレベルがあるんじゃなかったかな?

    モノによるけど、過失で汚したり破損しても●年以上暮らしてるなら経年劣化とみなされて借り主負担はなくなる、みたいなお役所作成のリストを見たことある

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2022/02/20(日) 17:28:54 

    >>10
    若い時から10回以上引越ししてるけど一回もそんなことないわ
    美人は大変やな

    +13

    -2

  • 167. 匿名 2022/02/20(日) 17:31:49 

    >>85


    照明器具買い替えたら安いのだったのに、リモコン何度押しで8時間後に点きます(防犯モード)、他にも「30分後に消えますモード」みたいのがあってびっくりした! 

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2022/02/20(日) 17:35:41 

    >>166
    同じく私も引越し5回してるけど可愛いとかキレイの部類に全然入らないから、良いのか悪いのかそんなことになった試しが無い。
    美人な友人から話し聞くと、本人がそんなつもりがなくても勝手に変な人に目つけられたりするエピソードを聞くので、大変だなと思う💦気を付けるにこしたことない!

    +15

    -0

  • 169. 匿名 2022/02/20(日) 17:35:53 

    敷金返還のトラブルに備えること

    入居時には引越し荷物が入る入る前に写真を撮る

    国土交通省のホームページから原状回復にかかるガイドラインという文書をプリントアウトして、不動産屋との交渉の際には持っておいてちらつかせ、これのどこですか?
    といちいち確認する

    大家や業者から見ると、滞納で回収できないとか、ペットで汚してもお金がない人とかがいるとかがある一方、知識のない人からどんどんお金を巻き上げます

    知らなくてお金を払う側にならないこと、知識があるぞなめんなよ、と知らせておくことが大事。

    +9

    -0

  • 170. 匿名 2022/02/20(日) 18:09:17 

    >>43
    これ後付けしたよ、恐怖心が減った

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2022/02/20(日) 18:13:24 

    >>17
    ベランダ、玄関は補助鍵つけた方がいいよね!
    ベランダにはワンタッチシマリ、玄関には留守わからん鍵をつけてるよ
    名前や住所がわかるものは、名前忘れたけどコロコロスタンプで隠して(マッキーで塗りつぶすと透ける物もあるから)ハサミで細かく切って、生ゴミや生理用品と同じ袋に入れてゴミを出してるよ

    +8

    -0

  • 172. 匿名 2022/02/20(日) 18:42:36 

    >>164
    ありがとw出向いてまで、引っ越し挨拶するのはやめる♪会った時にで良いね。

    +1

    -2

  • 173. 匿名 2022/02/20(日) 19:55:37 

    >>1
    駅からマンションまでの帰り道とか、マンション駐輪場とかも絶えず注意して周りを振り返りながら帰る。

    玄関入る前も周りをチェックして入ったらすぐに鍵を閉める!

    星島の事件みたいに同じマンション内の犯行もあるから気を緩めないでね!

    +7

    -0

  • 174. 匿名 2022/02/20(日) 20:26:53 

    近所も恐いよ
    こっちの生活パターンわかる(扉の音や鍵の開け閉めする音を知ってる)しね。いつもはしゃべらないのに、わざわざ家の外から『○○してるときは△△してるときだろう?』とか言うし、業者もで定期的にきて帰るだけ(会わなくてもいい)なんだけど、声かけてこちらから返事がない(近所に丸聞こえなんで)と、外で『出かけてるのかな?』とかわざわざ言う。

    暇な特に年寄り(特に婆さん)は一日中観察して耳すましてるの多いよ。そしてひとの行動を見てしゃべってまわるし。
    玉砂利ひいたら侵入者きたのがわかるけど、出かけるときも近所にわかる(鍵の音→砂利の音)から、【外部者対しても近所に対しても‥】っていう防犯が難しく思う。

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2022/02/20(日) 20:28:34 

    虫対策。火鉢(トングみたいな)や、ネズミ取りシート(壁から落として粘着キャッチできる)が役立つ。

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2022/02/20(日) 20:34:25 

    >>57
    機械系は悪くなるから晩から朝までが良い。

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2022/02/20(日) 20:54:52 

    >>57
    一日中換気扇つけるのも機械に負担かかるし、見てない大まかと思われないかな

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2022/02/20(日) 22:07:11 

    >>130
    うち多分これ
    大手のメーカーだけど防音材全く使ってないでしょってレベルで音が凄い
    分譲仕様なのに隣と上の階の話し声やテレビの音、斜め上の階の足音まで聞こえる

    ぼったくり

    +3

    -1

  • 179. 匿名 2022/02/20(日) 23:36:26 


    オートロック SECOM付マンション
    部屋に住居浸入 窃盗が有りました
    防犯カメラに映ったオバさん姿

    弁護士が速やかに通報致しました


    +4

    -0

  • 180. 匿名 2022/02/21(月) 00:07:52 


    合鍵渡さない様にご注意致します

    誰が使うか?わからないです

    +7

    -0

  • 181. 匿名 2022/02/21(月) 00:12:59 

    >>109
    最終的に通報したことがあります。
    隣人は男性ですが、もともと声も大きく電話の声だけでも響いてます。女性が来たときはさらにうるさく仕舞いには、喧嘩して女の子はぴーぴー泣いてたので通報しました。

    +3

    -1

  • 182. 匿名 2022/02/21(月) 00:53:30 

    ひとの意見をきかないひとがいて頑なに自分流だから狙われてるてか気づかない形で被害にあってる

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2022/02/21(月) 02:25:03 

    隣のおばさんが壁ドンする人で無視してたんだけど、何ヶ月か経ってそういや壁ドンされてないなと思ってたら、ある日警察がたくさんやってきて、孤独死、腐敗してたよ。
    そういえば部屋がくさかった。まだ住んでます。笑

    +8

    -0

  • 184. 匿名 2022/02/21(月) 06:46:26 

    ・窓付近にはザ女性物(ピンク系やキャラ系柄のカーテンや可愛いぬいぐるみや小物など)を置かない
    ・アポなし訪問にはバレバレでも居留守→アポなし訪問=招かざる人達
    ・パウチ製のおかゆやゼリー飲料など半年位は日持ちする食品を6食分は買い置きしてローリングストック→これにより、体調不良時や疲労困憊ダルい時や防災にも役立ち一石三鳥。

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2022/02/21(月) 09:07:47 

    >>63
    うわあああ
    私もまさにこれで、謎が解けてスッキリした。
    片方の部屋の音だけ異様に聞こえるのこれが原因か…

    +5

    -1

  • 186. 匿名 2022/02/21(月) 20:18:56 

    >>157
    絶対ダメ!悪いけど、盗難を疑います。
    盗難されたら、鍵閉め忘れを装おって泥棒のせいにしそう。

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2022/02/21(月) 20:21:39 

    >>151 恐怖症だから、吐きは嫌だ。そこまで飲む人無理!
    された経験あるんですか?

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2022/02/21(月) 20:27:59 

    元彼の盗まれ経験から、家族以外誰が来てもお金、高い物隠します。
    財布には必要最低限入れてる。

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2022/02/21(月) 20:50:54 

    どこに住むかによるけど、変質者対策にお金はかかるけど、スマートスイッチ(家中のリモコンを登録できるやつ)買うといいと思います。
    家を出る前に電気をつける事ができるので、いつ帰宅したか等が分からない&「ただいまー」と言いながら入れば一人暮らしとバレにくです。変質者で嫌な思いした経験者より。

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2022/02/22(火) 00:39:27 

    >>63
    渋谷区やの家賃9万円でもこの造りですごく気を遣ってたけど、ある日隣が引っ越したから、深夜に歌ったよ。

    +0

    -2

  • 191. 匿名 2022/02/22(火) 03:04:06 

    こっちがものすごく気を使って騒音出さないように生活してるのに隣や上が無神経に常にドンドンしてるとなんなのこいつって思うよね
    人に迷惑かけるなって教わらなかったのかな??

    インスタやRoomClipでたまに見る窓側にテレビ置いてるレイアウト、あれかなり隣近所に音漏れするからやめた方がいい

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2022/02/22(火) 15:15:46 

    SNSで自宅写真や一人暮らしであることを公表しない

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。