ガールズちゃんねる

「妻、小学生になる。」謎の青年の正体判明!原作にないオリジナルキャラ

113コメント2022/01/30(日) 17:28

  • 1. 匿名 2022/01/29(土) 11:25:46 

    ※以下、ネタバレ含みます※




    「妻、小学生になる。」謎の青年の正体判明!原作にないオリジナルキャラ|シネマトゥデイ
    「妻、小学生になる。」謎の青年の正体判明!原作にないオリジナルキャラ|シネマトゥデイwww.cinematoday.jp

    28日に放送された堤真一主演のTBS系金曜ドラマ「妻、小学生になる。」(毎週金曜よる10時)2話で、初回から登場していた顔が見えない青年を演じているのが神木隆之介だったことが明らかになった。本作は、「週刊漫画 TIMES」に連載中の村田椰融の同名漫画を原作に、堤演じる10年前に妻を亡くし生きる気力を失った主人公が、10歳の小学生に生まれ変わった妻(母)と遭遇するホームドラマ。神木は、原作にはないオリジナルのキャラクターで、亡き妻(母)の弟にふんしている(※ネタバレあり。2話までの詳細に触れています)。


    初回では、愛する妻・貴恵(石田ゆり子)を亡くし10年の歳月が流れた圭介(堤真一)と娘の麻衣(蒔田彩珠)が、妻(母)を名乗る小学生・万理華(毎田暖乃)の訪問に戸惑うさまが描かれた。劇中、麻衣と電話をしている顔の見えない“謎の青年”に、SNS上ではキャスト予想も展開。「え? いま神木くんいた!?」「声が絶対神木くんだった」「左頬のホクロが一致している」とにぎわっていた。

    +2

    -35

  • 2. 匿名 2022/01/29(土) 11:26:25 

    なんでオリジナルキャラ作るの?

    +276

    -1

  • 3. 匿名 2022/01/29(土) 11:26:58 

    >>2
    オリジナルキャラって基本成功しないよね
    キャラとして認められたのってウシジマくんのメアリージュンくらいじゃね?

    +148

    -5

  • 4. 匿名 2022/01/29(土) 11:27:07 

    だからなんで、わざわざオリジナルキャラ作るかなー
    原作をドラマ化して嫌がれる原因のTOP 3に入るくらいの嫌がられようなのに

    +180

    -1

  • 5. 匿名 2022/01/29(土) 11:27:33 

    何故原作通りにやらないのか
    改変するなら最初からオリジナルで作れよ

    +127

    -2

  • 6. 匿名 2022/01/29(土) 11:27:43 

    昨日なトピでも神木くん出現でたくさんコメあったよねー

    +9

    -0

  • 7. 匿名 2022/01/29(土) 11:28:03 

    >>1
    引っ掻き回すような嫌なキャラ作らなくて良いから!
    引っ込め神木隆之介!

    +85

    -27

  • 8. 匿名 2022/01/29(土) 11:28:18 

    オリジナルキャラ出すのって、原作のままじゃテレビ的に弱いって言ってる気がして何か失礼に感じる。

    +122

    -4

  • 9. 匿名 2022/01/29(土) 11:28:35 

    漫画だと姉と妹がいるけど弟はいないよね。

    +22

    -0

  • 10. 匿名 2022/01/29(土) 11:29:11 

    >>2
    本当にね。やるのならいらない事するなよって思う。

    +68

    -0

  • 11. 匿名 2022/01/29(土) 11:29:26 

    こういうのって原作リスペクトをこれっぽっちも感じられないのが多い

    +80

    -2

  • 12. 匿名 2022/01/29(土) 11:29:45 

    真面目な人だから似合ってなくて違和感

    +8

    -5

  • 13. 匿名 2022/01/29(土) 11:30:22 

    >>2
    人気俳優をオリキャラで出せばファンが喜んで観てくれるから

    +54

    -3

  • 14. 匿名 2022/01/29(土) 11:30:28 

    >>2
    神木くん好きだから嬉しいけど

    +15

    -21

  • 15. 匿名 2022/01/29(土) 11:30:30 

    こういうのって作者さんは許可されているのかな…
    せっかく良い作品なのにもったいない…

    +29

    -0

  • 16. 匿名 2022/01/29(土) 11:30:35 

    >>8
    設定が設定だからもっと家族の絆の強さとかを強調したいんだと思う

    +5

    -1

  • 17. 匿名 2022/01/29(土) 11:30:49 

    これで神木くんが叩かれるのは可哀想

    +92

    -6

  • 18. 匿名 2022/01/29(土) 11:30:58 

    >>12
    神木くんに真面目なイメージない…

    +31

    -10

  • 19. 匿名 2022/01/29(土) 11:31:07 

    面白い設定やストーリーを0から考えられないくせに、自分たちの個性(笑)出そうとしてくる。
    それが日本のテレビ局

    +102

    -0

  • 20. 匿名 2022/01/29(土) 11:31:34 

    初回は泣けたけど、昨日はつまらなかった。

    +13

    -2

  • 21. 匿名 2022/01/29(土) 11:32:13 

    >>7
    こういう要らんオリキャラ作るとその演者が悪く言われるんだからマジで誰得にもならないからやめてほしいよね。
    漫画から話借りてくるなら原作リスペクトでそっくりそのままやってほしい。もう観ない!

    +64

    -2

  • 22. 匿名 2022/01/29(土) 11:32:25 

    初回から神木くんって丸わかりだったのに隠す意味ってなんだ

    +8

    -0

  • 23. 匿名 2022/01/29(土) 11:32:48 

    原作のキャラを面影一切無いくらい改変されるよりは
    「妻、小学生になる。」謎の青年の正体判明!原作にないオリジナルキャラ

    +7

    -0

  • 24. 匿名 2022/01/29(土) 11:32:55 

    >>2
    漫画原作でオリキャラ無しで実写ドラマ化したのあるのかなって…

    +18

    -0

  • 25. 匿名 2022/01/29(土) 11:33:16 

    今期TBSと日テレのドラマ全部つまらない

    +30

    -4

  • 26. 匿名 2022/01/29(土) 11:34:36 

    >>3
    大河ドラマでも、事実上全く知られてないオリキャラを出すと、毎週ぶっ叩かれるもんね

    +11

    -3

  • 27. 匿名 2022/01/29(土) 11:35:06 

    麻衣役の女優が地味、もっと可愛いメイクしてあげてよ

    +5

    -1

  • 28. 匿名 2022/01/29(土) 11:36:03 

    某実写化の監督が「原作を再現するだけでは実写化の意味がないので、原作との違いを楽しめるようにしたい」とか言ってた。どうしてもオリジナリティ出したい、出さなきゃいけない職業なのかね。実写化は視聴者側とのズレがいつまでも埋まらないね

    +44

    -0

  • 29. 匿名 2022/01/29(土) 11:36:11 

    極主夫道の娘とか、あれ絶対いらなかった

    +54

    -0

  • 30. 匿名 2022/01/29(土) 11:37:34 

    >>4
    製作側の「オリジナルとの違いを見せつけてやるぜ」的ないやらしいアピール感じてうんざりする。センスもないくせに余計なことするな。

    +45

    -0

  • 31. 匿名 2022/01/29(土) 11:38:11 

    >>14
    こういう作品じゃなく俳優が見れたらそれでいいみたいなファンがいるから日本のドラマ、映画の質が上がらない

    +25

    -0

  • 32. 匿名 2022/01/29(土) 11:38:22 

    >>26
    えっ、大河ドラマ見たことないけど、オリジナルキャラクターって出してくるの?!
    史実に忠実なんだと思ってた
    歴史改ざんしてるじゃんw

    +9

    -4

  • 33. 匿名 2022/01/29(土) 11:38:24 

    >>25
    私も。今期見てるのNHKばっかりだわ笑
    TBS、早く春ドラマ発表してほしいな

    +9

    -4

  • 34. 匿名 2022/01/29(土) 11:39:14 

    原作読んでないからドラマが良くないかどうかはわからないけど、吉田羊が怖すぎたので吉田羊見たさに見続けるよ!

    +9

    -7

  • 35. 匿名 2022/01/29(土) 11:39:30 

    神木隆之介と石田ゆり子が姉弟役って結構無理があるよ

    +73

    -0

  • 36. 匿名 2022/01/29(土) 11:40:11 

    >>29
    そのドラマ今日俺より原作無視してたよね
    あと主題歌そんなにいい曲かな?

    +20

    -0

  • 37. 匿名 2022/01/29(土) 11:40:24 

    左頬にホクロがあるから間違いとか
    コメントする人って、ファンだとしてもなんか
    ちょっと、、、

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2022/01/29(土) 11:41:00 

    >>3
    野ブタをプロデュースの彰

    +11

    -0

  • 39. 匿名 2022/01/29(土) 11:41:55 

    神木、いつになっても子供っぽいねえ。

    +8

    -2

  • 40. 匿名 2022/01/29(土) 11:42:04 

    ハリウッドのマーベル映画やドラマみたいにクオリティが高いなら改変するの納得できるけど、
    今の日本はドラマや実写映画より、漫画やアニメの方がはるかにクオリティ高いんだから、いい加減プライド捨てて原作そのまま実写化した方が良い

    +16

    -0

  • 41. 匿名 2022/01/29(土) 11:43:50 

    >>29
    夫婦ふたりだけで狭いアパートで慎ましく暮らしてるのが魅力でもあったのに、一軒家で子持ちとか。設定変えすぎ。なんだろう設定改悪することで自分が関わった痕跡残したいのかな(笑)

    +47

    -1

  • 42. 匿名 2022/01/29(土) 11:44:32 

    >>34
    昨日も羊こわいこわい言われてたけどさ、実際小学生の娘が毎日どこ行くかも言わず出歩いてたらあんなかんじで怒る気がする。リアルでいいと思ったんだけど。

    +26

    -1

  • 43. 匿名 2022/01/29(土) 11:47:30 

    神木くんは悪くない

    +1

    -2

  • 44. 匿名 2022/01/29(土) 11:47:52 

    >>35
    普通に甥っ子とかでは駄目なのかな

    +25

    -0

  • 45. 匿名 2022/01/29(土) 11:48:52 

    途中から出てくる彼氏いなかったっけ。それとは別の人物?

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2022/01/29(土) 11:49:28 

    >>13
    その代わりに原作ファンは離れるよね

    +11

    -0

  • 47. 匿名 2022/01/29(土) 11:50:24 

    >>38
    彰ってオリキャラだったの?逆に彰いなきゃあんなにヒットしなかったように思う

    +20

    -0

  • 48. 匿名 2022/01/29(土) 11:51:54 

    ミステリと言うなかれも結構改変してるんだっけ?

    +8

    -1

  • 49. 匿名 2022/01/29(土) 11:52:19 

    作者のGOサインがなきゃオリキャラ作れないよね?勝手に作って登場させるんでってスタンスじゃないよね?後者なら引くけど。

    +4

    -1

  • 50. 匿名 2022/01/29(土) 11:53:34 

    なんでいつもいつも余計なことをするかな

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2022/01/29(土) 11:54:49 

    >>46
    そうそれで視聴率良くなったり売り上げ上がったりすると製作側がこれで良いんだとなる悪循環
    原作者と原作ファンが損するだけというね

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2022/01/29(土) 11:55:18 

    全然原作も知らず録画してあったので朝から観ました。
    凄く面白かったです、1話は感動しました。
    続きがどんな感じで進むのか久しぶり楽しみにしています。

    +9

    -2

  • 53. 匿名 2022/01/29(土) 11:55:37 

    >>35
    私もそれ思いました!若く見えると言っても、石田ゆり子52歳だよ。神木隆之介は28歳…。…実際は24歳も離れているよね、親子じゃん(笑)
    もし、それ位ドラマの設定上でも年が離れている姉弟なら。何か、意味があるのかあ。その意味がある部分をドラマで描写するとなると。ますます、原作漫画から離れてしまうよね。そもそも、神木隆之介の役がオリキャラだから。いや、オリキャラの背景や設定?なんか、、、必要が無いエピソードを足すなよ⁉︎って言いたい。

    +30

    -0

  • 54. 匿名 2022/01/29(土) 11:56:14 

    今はもうネットですぐこういうの広まるんだから素直に原作通りにすればいいのに

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2022/01/29(土) 11:58:42 

    石田ゆり子の弟に神木隆之介はさすがに無理が…
    若い頃に産んで生き別れた息子ですの方がまだわかるw

    +17

    -0

  • 56. 匿名 2022/01/29(土) 12:00:36 

    >>3
    あれは性別変えただけだよ

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2022/01/29(土) 12:02:23 

    泣いたって言ってる人居たけど泣けるシーンあったか?
    何で小学生で生まれ変わったんだろって事しか頭に無かった
    なんかキモいなって。

    +10

    -2

  • 58. 匿名 2022/01/29(土) 12:02:39 

    >>32
    横だけど。長谷川博己主演の「麒麟がくる」のオリキャラの駒はめっちゃ叩かれていたよね(笑)よく、ネットの記事でも見たよ。あの大河ドラマはもう「駒がくる」だって。でも今、ウィキペディアを見たらそのオリキャラの駒こそが事実上のヒロインって書いてあって。もう、意味が分からんよね。

    +12

    -0

  • 59. 匿名 2022/01/29(土) 12:05:09 

    弟にしては歳離れすぎてて…
    神木入れたかっただけやろ

    +11

    -0

  • 60. 匿名 2022/01/29(土) 12:06:09 

    お話的にはおもしろかったの?

    +0

    -1

  • 61. 匿名 2022/01/29(土) 12:06:15 

    ゆりこの甥っ子とかにしときゃよかったのに

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2022/01/29(土) 12:08:55 

    小学生って設定がな
    成人した女性とかじゃダメだったのかな
    18歳になったら結婚しようとか。
    いやお前そうなったらジジイやん。って思いながら観てた
    泣けるシーンとかあったみたいだけど私にはその感情は湧かなかった
    ただただキモい
    小学生がオッサン相手に顔触ったり。観てられなかった

    +20

    -4

  • 63. 匿名 2022/01/29(土) 12:10:28 

    >>27
    原作が地味じゃん

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2022/01/29(土) 12:10:32 

    ロリコンドラマみたい

    +8

    -3

  • 65. 匿名 2022/01/29(土) 12:11:47 

    >>42
    私は余裕で羊以上に叱るかも(手は出さないよ)

    やはり、我が子が変な人に関わってないかとかいじめで呼び出されてるとかって心配になる

    母親ってそんなもんだと思うよ

    +7

    -1

  • 66. 匿名 2022/01/29(土) 12:11:48 

    >>28
    大体の作品は視聴者は楽しめず、監督の自己満足だというね

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2022/01/29(土) 12:13:17 

    >>58
    うざい駒で観るの止めた

    +3

    -1

  • 68. 匿名 2022/01/29(土) 12:14:40 

    最悪!
    神木って芝居が変だし必ず浮くからキャスティングされてるドラマは避けてたのに
    出てきて即行チャンネル変えたわ
    神木のキャスト伏せて捩じ込んで来て詐欺に遭ったような不快さ
    本当にがっかり
    オリジナルキャラまで作ってごり押し捩じ込みってどういう特別待遇なの、しょーもない

    +12

    -10

  • 69. 匿名 2022/01/29(土) 12:16:28  ID:RgOEm2jDOv 

    >>28
    私はその考え方アリだけどなぁ。
    ドラマより漫画をよく見るタイプだけど、同じストーリーなら実写化見る必要ないし、実際好きな漫画のはほとんど見たことない。漫画(もしくはアニメ)で十分になので。忠実に再現しようとするのは否定しないけど、作者が了承してたら別の考えもアリだよ。

    +1

    -7

  • 70. 匿名 2022/01/29(土) 12:19:43 

    >>2
    原作モノにオリキャラ登場は多いよ

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2022/01/29(土) 12:24:50 

    >>1
    神木くん好きだけど石田ゆり子の弟って歳離れ過ぎ
    これから出てくる杉野くんかと思ってた

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2022/01/29(土) 12:26:03 

    もちろんスマホはauだよね笑

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2022/01/29(土) 12:26:14 

    石田ゆり子ってもはや吉永小百合がいつまでもおばあちゃん役やらないように40歳くらいの役しかやらないんじゃない?個人事務所だから好きに選べるし。

    +7

    -1

  • 74. 匿名 2022/01/29(土) 12:30:18 

    あちこち広げすぎなんだよ。

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2022/01/29(土) 12:36:05 

    >>70
    多いかどうかじゃなくて誰も得しないのに何故入れるのかって話では?

    +10

    -0

  • 76. 匿名 2022/01/29(土) 12:46:01 

    いらん事するよね

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2022/01/29(土) 12:50:46 

    >>2
    オリジナルで面白いもの作れないから原作の力を借りてるくせに変にオリジナリティ出して原作台無しにするの何なのっていつも思う 

    +22

    -0

  • 78. 匿名 2022/01/29(土) 12:59:24 

    >>2
    原作通りやっても展開バレバレで尚更つまらないからじゃない?

    +2

    -3

  • 79. 匿名 2022/01/29(土) 13:04:50 

    >>78
    原作知ってる人しか見ない前提なの?
    こういうドラマ化とかアニメ化って原作知らない人に広めるためだと思ってたわ

    +4

    -1

  • 80. 匿名 2022/01/29(土) 13:06:10 

    昨日の神木くんの衝撃が強すぎて、杉野くんが出ること忘れてたわwww

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2022/01/29(土) 13:12:39 

    >>29
    悪くはなかったけど嫁のポンコツさが薄れて魅力半減

    +2

    -2

  • 82. 匿名 2022/01/29(土) 13:31:21 

    親が録画してたから一緒に見たけど
    貴恵が既婚者なのにモテモテだったのが
    不思議だった
    職場でも娘の学校の同級生の父親からとか
    魚屋からおまけ貰ってたり
    石田ゆり子みたいた人ならあり得るのか?

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2022/01/29(土) 13:33:45 

    展開変えたいならオリジナルドラマでやれって
    オリジナルはスポンサーつかないって言い訳するけどスポンサーつかせるだけの力量もないくせにいらんことすんな

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2022/01/29(土) 13:36:42 

    >>30
    原作がなけりゃ物作りもできない無能どものくせに、オリジナリティとか笑うよねw

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2022/01/29(土) 13:49:36 

    どうせ最後は妻成仏だろうしお約束すぎるよね

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2022/01/29(土) 14:01:30 

    >>79
    横だけど、原作知らない人はオリキャラ出ようが出まいが関係ないじゃん
    原作読んで展開わかるから見なくていいや、みたいな人も中にはいるんじゃないだろうか

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2022/01/29(土) 14:05:36 

    >>53
    しかも百合子は10年前に死んだ設定だからね
    親子じゃん

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2022/01/29(土) 14:22:22 

    成田凌の逃亡医Fだって最初っから恋人死んでるからねw
    確か後で目覚めて犯人は主人公じゃないって証言するんだと記憶してるけど…(読んだのだいぶ前だからうろ覚え)

    あんなの成田凌と森ななをくっつけたいって思惑しか見えんわ

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2022/01/29(土) 14:30:39 

    私の原作あり最大がっかりドラマ

    1位 テセウス (真犯人がせいやって)
    2位 有閑倶楽部 (松竹梅魅録がチャラい)
    3位 極主夫道 (娘いらなかった。原作者すらコメント無しw)

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2022/01/29(土) 14:34:20 

    漫画原作とか面白くてヒットしている物に、なぜオリジナルキャラとかストーリー追加するんだろう…
    面白いはずの物語がぶち壊されるよね!!
    花晴れは後半本当に最低最悪なドラマになった!!

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2022/01/29(土) 14:35:26 

    >>41
    娘のお友達役に某有名アニメ監督の子ども(パプリカ)を出演させたかったから子持ち設定にしたのだと聞いた

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2022/01/29(土) 14:35:52 

    オリジナル知らない身としては神木がでても面白いけどね

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2022/01/29(土) 14:38:13 

    途中で流れてくるサザエさんみたいなBGMがくせになる。笑

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2022/01/29(土) 14:41:50 

    姉メガビッグ
    弟宝くじ

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2022/01/29(土) 14:44:41 

    原作知らないけどあの段階では邪魔だと思った
    なんとなく関係ができてきて落ち着いて、あとは向こうのお母さんとどうなるのかなとか思ってる所に弟エピソードは今いらないなって感じで
    神木くんシーンなくて、家族で仲良く過ごした後家に帰って吉田羊に怒られてるシーンに続いた方がスムーズな気がした

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2022/01/29(土) 14:46:23 

    >>28
    それだけの実力あって、原作と同等か以上に評価された実績があるならいいと思うよ。
    でもやってるのは結局、原作人気にただ乗りして改悪するだけの、自己主張が強い中途半端な才能の人たちの粗悪品。

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2022/01/29(土) 14:48:17 

    あれ神木だったんだ

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2022/01/29(土) 14:52:42 

    >>27
    地味っていうより辛気臭い
    ゴシップ?みたいなドラマの方があってると思う

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2022/01/29(土) 15:01:56 

    >>35
    それ思った。
    10年前に亡くなったとしても姉弟の歳の差ではないよね。

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2022/01/29(土) 15:02:07 

    >>3
    んー仁のみきさんも成功例じゃない?
    みきがいるからこそ、未来を変えたかったし、未来に帰りたかった
    みきがいるからこそ、野風に惹かれたし、野風を救うのを躊躇した
    みきがいたけど、咲さんを大切に思うようになった

    っていう心の機微が漫画だと成立しないけどドラマだとめちゃくちゃ大事なポイントだったし

    +6

    -1

  • 101. 匿名 2022/01/29(土) 15:08:05 

    >>32
    そんな昔のことなんて正確にわかるわけないし史実なんて学者によって解釈が全然変わるから改ざんも何もない
    大河に一般人のオリキャラ出すのなんて当たり前だよ
    そのオリキャラが好かれるか嫌われるかの違いだけ

    +4

    -2

  • 102. 匿名 2022/01/29(土) 17:19:15 

    >>84
    宮崎駿にも言ってやってw

    +0

    -3

  • 103. 匿名 2022/01/29(土) 18:38:43 

    >>35
    制作側がどうにかして神木隆之介をこのドラマに捩じ込みたかったんでしょ、キャスト用意してから脚本作るからおかしな設定になる
    原作読んで無くても神木くんの存在異物感あったもん

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2022/01/29(土) 19:05:23 

    >>32
    「織田信長が本能寺の変で死んでない設定」
    →歴史の改ざん

    「織田信長に愛された侍女がオリキャラで登場」
    →歴史の改ざんではない
     子どもでも産んでいない限り、側室として名がのこらない女性がいる時代だから。

    史実として確認のしようがない点を、物語として面白くするために付け足す分には、歴史の改ざんとはならないし、そもそも、大河ドラマはドキュメンタリードラマじゃないから。
     

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2022/01/29(土) 20:02:17 

    >>2
    ドラマ監督や脚本家のプライド

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2022/01/29(土) 21:10:45 

    >>53
    しかも神木って童顔+まだ子役のイメージ強すぎて普通のアラサーより断然若く見えるのに

    +5

    -1

  • 107. 匿名 2022/01/29(土) 21:55:22 

    私は原作読んでなくても原作通りかそうじゃないかが気になる。ドラマオリジナル展開とかキャラがあるって知ると見る気がしない。偽物見せられてる気がするから。

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2022/01/30(日) 01:00:46 

    >>3
    「お父さんは心配症」の典子の妹役の子はまあまあ可愛かったし話の本筋に関わってなかったな。

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2022/01/30(日) 01:13:45 

    小学生妻とセックスする役?

    +0

    -1

  • 110. 匿名 2022/01/30(日) 01:19:54 

    >>102
    オリジナル作品でも世界的な大ヒットを飛ばす日本屈指のアニメ監督と、オリジナル作品ではヒット作れないドラマ制作者が同じわけないだろう
    あつかましいな

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2022/01/30(日) 08:21:50 

    >>13
    この人どこの層に人気あるの?

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2022/01/30(日) 08:44:11 

    >>68
    確かに以上な程優遇されてるなと思ってた。イケメンじゃないのにイケメン役やったり、声優もそんな上手くないに主役級の役ばかりもらってる。

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2022/01/30(日) 17:28:50  ID:b8KQ9i616M 

    「この素材なら、俺はこう作る!」っていうアピールしたいなら、『原案:〇〇(誰某作)』として、タイトルも変えて欲しい。
    ドラマ化すればもっと知名度アップするからお互い様でしょ?みたいなのは、ユーザーは求めてない。
    原作者だって叩かれかねないし、放送枠が決まってる中で無理に話に絡ませるとか、ほんとに余計だよな、オリキャラ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。