ガールズちゃんねる

世の中に蔓延する「発達障害」への誤解【精神科医が解説】

1116コメント2022/01/23(日) 07:30

  • 1. 匿名 2021/12/26(日) 22:07:00 


    ひとつひとつの疾患の特徴や具体的な症状の説明は良書に譲りますが、ここで述べたいことは、これらの疾患でみられる症状もしくは特性は、原則的に誰にでも当てはまることがあるということです。

    たとえば注意欠陥多動性障害でみられる症状として、ケアレスミスや課題や宿題の提出忘れなどがありますが、こうした失敗を生涯経験したことがないという人はいないでしょう。

    要は「ある/なし」ではなく、頻度や程度の問題なので、この症状があれば診断確定! という明確なものはありません。自閉症スペクトラムの「スペクトラム」とは「連続している」という意味で、もともとは自閉症の傾向がある人々の間での症状や特性の連続性(濃さ)を意味しています。

    しかし、発達障害の症状自体が誰にでも起こりうることである以上、連続しているのは診断を受けた人々の間だけではなく、いわゆる健常者(児)と発達障害者のあいだでも明確な境界がないということになります。
    世の中に蔓延する「発達障害」への誤解【精神科医が解説】 | 富裕層向け資産防衛メディア | 幻冬舎ゴールドオンライン
    世の中に蔓延する「発達障害」への誤解【精神科医が解説】 | 富裕層向け資産防衛メディア | 幻冬舎ゴールドオンラインgentosha-go.com

    生まれつきみられる脳の働き方の違いにより、幼児のうちから行動面や情緒面に特徴がみられる「発達障害」。近年メディアでも取り上げられるようになったことから、多くの人がこの言葉を認知しました。しかし、精神科医の大岡美奈子氏は、発達障害とはなにかを正しく理解されている人はまだまだ少ないといいます。


    +400

    -13

  • 2. 匿名 2021/12/26(日) 22:08:02 

    年齢や状況で診断も変わってくる

    +557

    -8

  • 3. 匿名 2021/12/26(日) 22:08:07 

    発達障害の子を生むとわかった瞬間に離婚話する旦那ってどう思う…

    +447

    -165

  • 4. 匿名 2021/12/26(日) 22:08:18 

    発達障害昔からいたよ
    今容認度が下がったから目立つようになった

    +912

    -15

  • 5. 匿名 2021/12/26(日) 22:08:22 

    発達なのかは分からないけど、日本人なのに日本語が通じない人がいる。

    +723

    -11

  • 6. 匿名 2021/12/26(日) 22:08:32 

    ガル民もすぐ発達!って決めつけるよね。

    +506

    -27

  • 7. 匿名 2021/12/26(日) 22:08:43 

    >>3
    あんなに子供欲しがってたのに

    +159

    -16

  • 8. 匿名 2021/12/26(日) 22:08:54 

    中途半端な認識は物事のハードルを下げるからタチ悪いな

    +177

    -6

  • 9. 匿名 2021/12/26(日) 22:09:00 

    >>3
    その旦那が発達じゃね?

    +788

    -32

  • 10. 匿名 2021/12/26(日) 22:09:26 

    >>3
    発達障害は妊娠中には診断されないですよね?どういうこと?

    +1179

    -13

  • 11. 匿名 2021/12/26(日) 22:09:31 

    さっき発達+アスペルガーの彼氏と別れた
    やっぱり難しいなと思う事が多すぎた

    +450

    -26

  • 12. 匿名 2021/12/26(日) 22:09:39 

    そういう診断がつくから、楽になれる人もいるからそのために役立てばいいんだけどね。

    +166

    -4

  • 13. 匿名 2021/12/26(日) 22:09:44 

    私はアスペルガーと仕事を組まされてメンタル病んだよ

    +431

    -35

  • 14. 匿名 2021/12/26(日) 22:09:45 

    最近は何でもかんでも発達障害?って気になるよね。
    そもそも平均値に全て入る人って全体の2%で、皆んな何かしら凹凸があるのよね。その凹凸によって社会生活が困難なら何かしら療育なりサポートが必要になるってだけ。

    +492

    -18

  • 15. 匿名 2021/12/26(日) 22:09:59 

    真っ白な人なんているのかな?
    みんな濃さは違っても何かしらあるよね

    +610

    -10

  • 16. 匿名 2021/12/26(日) 22:10:10 

    紙一重の人たくさんいる。わたし自身も自分がそうじゃないかと思って勉強したり対策してる。

    +500

    -7

  • 17. 匿名 2021/12/26(日) 22:10:21 

    都合が悪くなったときに、お腹痛い…と泣き出す女の後輩は、何の障害なんだろう?
    結婚して娘もいるのに。

    +33

    -63

  • 18. 匿名 2021/12/26(日) 22:10:24 

    >>11
    がんばっても意思疎通できないというか、わかりあえないよね。仕方ない。

    +301

    -6

  • 19. 匿名 2021/12/26(日) 22:10:36 

    >>3
    思いやりにかけるけど健常者が育てないならまぁ仕方ないかな それまでの男 養育費もらって別れる

    +104

    -14

  • 20. 匿名 2021/12/26(日) 22:11:16 

    昔は発達障害者は人と関わらなくて済む仕事についてたけどコミ力重視の今の方が発達障害者には生きにくいかも。しかもみんな変に知識だけあるからますます。

    +424

    -10

  • 21. 匿名 2021/12/26(日) 22:11:39 

    >>17
    ウミガメみたいやね

    +33

    -14

  • 22. 匿名 2021/12/26(日) 22:11:50 

    もはや発達障害が全くない人の方が少ないんじゃないかな
    みんな何かしら当てはまるような

    +498

    -14

  • 23. 匿名 2021/12/26(日) 22:11:50 

    >>11
    将来子供出来て遺伝したら最悪だしそれで良かったと思う

    +207

    -26

  • 24. 匿名 2021/12/26(日) 22:12:04 

    発達障害って判断難しくない?
    知的には問題なさそうだけど、めっちゃ変な人いるもんなぁ。。。

    +297

    -4

  • 25. 匿名 2021/12/26(日) 22:12:27 

    >>17
    ストレス性腹痛

    +83

    -4

  • 26. 匿名 2021/12/26(日) 22:12:46 

    発達障害かどうか知らないけどガルちゃんでも無自覚・未診断の障害持っていそうな人多いよね。異様に激しい言葉を使う人とか。

    +197

    -5

  • 27. 匿名 2021/12/26(日) 22:13:04 

    私はアスペルガーです。
    本当にアスペルガーに産まれて人生終わっています。
    30歳すぎて成人したようなものです。

    +223

    -10

  • 28. 匿名 2021/12/26(日) 22:13:16 

    私は別に発達ではないけど、出来た人間でもない
    そんな感じの人沢山いると思うけど、それ考えると発達の境界線って本当に曖昧

    +209

    -6

  • 29. 匿名 2021/12/26(日) 22:13:28 

    自分はADHDの素質があるなって思ってます。
    財布を無くしたり携帯を無くしたり
    うっかりミスや学生時代はいじめられてるわけではないがみんなと同じことをするのが苦痛に感じて学校に行ったり行かなかったり。高校は中退。
    それでもなんとか生活できてるので検査してみようかなって思ったことはないです。
    社会人になってからも人一倍がんばらないといけないと自分できおつけているので何とか仕事はできます。

    +233

    -15

  • 30. 匿名 2021/12/26(日) 22:13:43 

    >>4
    学校職員だけど
    明らかに10年くらい前から激増してる。
    LDは少なくなっている
    アスペルガーが多くなってる。

    +324

    -14

  • 31. 匿名 2021/12/26(日) 22:13:43 

    >>10
    産んだ後に診断されたってことなのかな?よく分かんないよね

    +279

    -3

  • 32. 匿名 2021/12/26(日) 22:13:45 

    みんな発達の度合いに多かれ少なかれ凸凹があって、その凸凹具合が自分のいる社会に適合しない場合に「発達障害」になるんだよね。
    環境が変われば何不自由なく暮らせて自分の特性が「障害」じゃなくなるケースもかなりある。
    とくに日本だと、「みんな一緒に」「大人しく」「勤勉に」みたいなのが美徳とされがちだから、ADHDの特性がある人なんかには生きづらい。

    +280

    -6

  • 33. 匿名 2021/12/26(日) 22:13:57 

    正直発達障害と言われてもどんな人がそうなのか分からない。
    子供と同じクラスに発達障害の子が居るけどこの子がそうなら同じようなあの子もそうかな?と思うと違ってたり。
    ただだらしないとか落ち着きがないとか性格の範囲なのか障害に該当するのかイマイチ分からない。
    同じような感じなのに片方は発達障害で片方は定型と言われても何故、、?って思う。
    未診断なだけかな。

    +182

    -10

  • 34. 匿名 2021/12/26(日) 22:14:04 

    >子どもの頃は発達障害として生きづらさを感じていても、成長し、環境や人間関係が変わっていくなかで、かつては「障害」と捉えられていたその子の特性が、いつの間にか魅力や長所となってその子を支えることもあります。

    そうだよね、長い目で見ることが大事だよね。

    +176

    -4

  • 35. 匿名 2021/12/26(日) 22:14:11 

    >>24
    子供よりも大人は判断は難しいと思う
    発達障害ではなくてメンタル面で変な人も多いだろうし

    +160

    -0

  • 36. 匿名 2021/12/26(日) 22:14:12 

    >>1
    診断は受けてないけど、主人が多分そうだと思ってます。

    でも、結婚して26年、私がフォローに入れば済みますし、子ども達は巣立ったので、リモートも多いですが、ちっちゃい宇宙人だと思ってますので、一緒にいると凄く楽しいですし、何を出しても美味しい♪美味しい♪とありがとうと言ってくれる穏やかな夫です。

    ただ出掛けたら、無事に帰宅してほしいのと私が彼より健康で長生きしたいだけです。

    +273

    -12

  • 37. 匿名 2021/12/26(日) 22:14:14 

    ちょっとした事ですぐ他人を発達だとかサイコパスだとか簡単に決めつけちゃう人って単なる悪口だよね

    +253

    -15

  • 38. 匿名 2021/12/26(日) 22:14:15 

    発達障害って両親のどちらかの遺伝でしょ ?
    わかってて何人も生むって子供も可哀想に思う

    +22

    -42

  • 39. 匿名 2021/12/26(日) 22:14:17 

    血液検査みたいに数値出て明確にわかるものではないし、状況か違ったりしたら反応も違うし…診断自体難しそうだね

    +147

    -0

  • 40. 匿名 2021/12/26(日) 22:14:50 

    >>20
    職人系とか発達のこだわり?の部分が活かされそうだけど、伝統の職人が稼げる時代じゃないもんね

    +190

    -6

  • 41. 匿名 2021/12/26(日) 22:15:08 

    >>5
    話何も聞いてない会話が成り立たない人多いよね
    あれは何の障害なのかと思う

    +281

    -5

  • 42. 匿名 2021/12/26(日) 22:15:25 

    >>17
    ただのワガママ女だと思ってしまうがこういうのも障害なの?
    申し訳ないけど迷惑でしかないね、、

    +38

    -16

  • 43. 匿名 2021/12/26(日) 22:15:38 

    元旦那の家族が殆どアルコール中毒かパチンコ依存かゲーム依存って感じで何かしらに依存する体質だったんだけど、これは発達…?

    +19

    -14

  • 44. 匿名 2021/12/26(日) 22:15:50 

    >>6
    普通に職場とかでもネットのノリ持ち込んですぐ発達がとか言う人もいて悪い影響しかない

    +132

    -10

  • 45. 匿名 2021/12/26(日) 22:15:51 

    発達障害っていう名前がね、マイナスイメージだからかな。そうだからといって悪い方向には向かうのがイヤだなあというか。

    +31

    -0

  • 46. 匿名 2021/12/26(日) 22:15:56 

    >>17
    そんな母親は嫌。

    +20

    -18

  • 47. 匿名 2021/12/26(日) 22:16:38 

    テレビで発達障害とか特集されるようになったせいか会社で仕事出来ない人に対してあいつ発達障害じゃないかとか言う人が増えた
    細かいとこみたら人間全員何かしらの障害に当てはまってしまう

    +261

    -9

  • 48. 匿名 2021/12/26(日) 22:17:07 

    >>3
    出生前診断で分かるのってダウン症とかですか?
    綺麗事だけでは子育てできないですよね
    分かり合えないなら離婚もやむなしかと

    +436

    -5

  • 49. 匿名 2021/12/26(日) 22:17:44 

    >>18
    >>23自分が我慢したらいいのかな、とか理解が足りないのかなとか辛かったので、これで良かったのかなと思ってます。返信ありがとう

    +84

    -4

  • 50. 匿名 2021/12/26(日) 22:18:18 

    昔の仕事は正社員で単純作業の仕事が 
    たくさんあったから
    ほぼ全員が結婚することができたらしい

    +128

    -3

  • 51. 匿名 2021/12/26(日) 22:18:29 

    >>3
    頭が悪いと思う
    産む前から障害があるとわからないから
    染色体異常とかではないのでね

    +201

    -8

  • 52. 匿名 2021/12/26(日) 22:18:31 

    >>30
    それってなんでだろうね?
    昔は手先を使うようなことが多かったから自然と療育になってたんじゃないかってのもみたけど十年で激増なのか。

    +166

    -10

  • 53. 匿名 2021/12/26(日) 22:18:44 

    発達障害への理解は広まらないのにへんに発達障害だけ夜に知られてますます発達障害者が生きにくくなった。

    +135

    -3

  • 54. 匿名 2021/12/26(日) 22:18:54 

    一部のガル民が誤解してるよね
    何かに付けて発達認定でそれにプラスが多いのもびっくり

    +59

    -4

  • 55. 匿名 2021/12/26(日) 22:19:06 

    コロナ初期に何かしらの商品が消えた時もあった。トイレットペーパーだとかイソジンだとか。
    それも発達といえば発達じゃないの?
    なんでもかんでも発達障害というのなら、この現象も何かしらの障害でしょう。

    +16

    -24

  • 56. 匿名 2021/12/26(日) 22:19:12 

    >>6
    悪口の一種になってるよね 「バカ」みたいなもん
    意味も分からないで言ってる人がほとんど

    +189

    -9

  • 57. 匿名 2021/12/26(日) 22:19:33 

    >>3
    生まれてないのに発達障害あるって判断しちゃう旦那こそなんか頭か心どっか疾患あるかも

    +297

    -6

  • 58. 匿名 2021/12/26(日) 22:19:47 

    昔から人とうまく打ち解けられないし
    上手く会話もできなくて
    相手の求めてる返事も返せなかった。

    いまなら診断つくのかな?
    発達グレーとか…。

    家族も子どももいて普通に働けてるけど…。

    とりあえず、1人でいる方が好き。楽だし。

    +98

    -7

  • 59. 匿名 2021/12/26(日) 22:19:54 

    何でもかんでも発達っていう世の中になったよね
    療育やら精神科の薬の利益が目的
    少しでも変わってるとその部分を潰そうとする
    逆に生きづらいわ

    +20

    -6

  • 60. 匿名 2021/12/26(日) 22:20:00 

    発達障害って人格障害が併発しやすいらしいけど、問題になるのは後者だと思うよ
    自身の特性理解して自分の取り扱い説明書作れてる人はちゃんと社会に適応して貢献できてる。
    能力値の高さ発揮できてる人も多いと思う。
    私の子どもも診断済みの発達障害だけど
    優しくて頑張り屋さんなんだよ!
    発達障害の人だから社会に貢献出来ることってあると思う❗️
    発達障害と人格障害別な問題にして欲しいな

    +114

    -13

  • 61. 匿名 2021/12/26(日) 22:20:03 

    すぐ発達って言われるから
    育てにくくなったと思う。

    +16

    -9

  • 62. 匿名 2021/12/26(日) 22:20:19 

    >>22
    こういうこと言う人いるけど
    発達障害の人と関わったことあるのかな
    物忘れがひどい、言ったことをすぐ忘れる、落ち着きがない
    当てはまってるのがこれらのうちの1つだけ、ではないんだよ
    そして度が過ぎてる 
    予想を遥かに超えてくる行動することもあるしで
    誰しも当てはまってる、なんて言うもんじゃないと思う

    +102

    -67

  • 63. 匿名 2021/12/26(日) 22:20:22 

    >>30
    両親の高齢化?

    +134

    -13

  • 64. 匿名 2021/12/26(日) 22:20:25 

    >>17
    なんでもかんでも障害と思うの、やめようか

    +55

    -12

  • 65. 匿名 2021/12/26(日) 22:20:31 

    私ADHDだけど、現実の世界で人と揉めたことないし、話が通じない事って無いんだけど、
    ガルちゃんに書き込むとマイナスいっぱいついたり話理解して貰えなくてびっくりすることがある。
    それって現実ではみんな我慢してくれてるって事なんだろうかと不安になる。
    なんかここだとボコボコにされる。そこまで言うか?!って思う。自信が無くなる。

    +125

    -3

  • 66. 匿名 2021/12/26(日) 22:20:35 

    >>37
    診断なしで決めつけてる人多いよね。具体的な話以外は話半分で見てる。

    +70

    -2

  • 67. 匿名 2021/12/26(日) 22:20:38 

    もしかして…と自分や家族が思って診断されるか、微塵も思わず診断うけず過ごすか…で、知らないまま濃いグレーな人も多そう。

    +16

    -0

  • 68. 匿名 2021/12/26(日) 22:20:57 

    >>62
    ちゃんと>>1読んでね

    +31

    -11

  • 69. 匿名 2021/12/26(日) 22:21:02 

    >>10
    多分違う障害だと思う

    +341

    -3

  • 70. 匿名 2021/12/26(日) 22:21:03 

    >>43
    発達障害だと定型よりも依存症になりやすいから、もしかしたらそうかもね

    +52

    -0

  • 71. 匿名 2021/12/26(日) 22:21:03 

    >>33
    子供のお友達にも全然そう見えないのに実は療育行ってるよって子もいれば、明らかにちょっと…なのに親は全く気にせずな子もいる。
    結局、本人や親が困ってればサポートや支援が必要だし、逆にそうでなければなかなか外からの介入は難しいってことなのかな…

    +133

    -1

  • 72. 匿名 2021/12/26(日) 22:21:21 

    >>67
    うすうす気づいていても認めたくない系も一定数いる

    +55

    -0

  • 73. 匿名 2021/12/26(日) 22:21:46 

    >>5
    酷いと宇宙人、少しマシだと外国人と話してるような通じなさ

    +133

    -4

  • 74. 匿名 2021/12/26(日) 22:21:49 

    子供の発達検査してて、私の方が幼少期傾向あったなって思った。
    お気に入りの自転車に執着して新しい自転車乗らないから、親に勝手に捨てられたの今でも覚えてるし、よくクルクル回ってたし、何度も同じビデオ(レンタル)みるから、親がそのビデオ買ってきた。
    パンツが嫌で下半身はすっぽんぽんで寝てた。
    今の時代なら診断つけられるだろう。

    +108

    -1

  • 75. 匿名 2021/12/26(日) 22:22:06 

    いや、エジソン、アインシュタイン、楽天の三木谷さん、スティーブ・ジョブズも発達障害と言われてるからね。
    天才を障害というのが日本

    +15

    -14

  • 76. 匿名 2021/12/26(日) 22:22:21 

    >>47
    自分は定型発達のコミュ障だけどぶっちゃけ診断ついた方が障害枠で大手企業入れたりするし障害なら仕方ないねで済ませられるしその方が生きやすいのかなと思う時があるよ。

    +81

    -8

  • 77. 匿名 2021/12/26(日) 22:22:30 

    診断は受けてないけど、発達障害だと思ってる人、
    診断受けろよ。
    発達障害の人たちがそういう自意識過剰なやつに迷惑してます。

    +16

    -21

  • 78. 匿名 2021/12/26(日) 22:22:47 

    >>63
    この間なんかのトピで日本の産科医が妊婦の体型に厳しいから、赤ちゃんを小さく産ませようとするから増えてるって書かれてたけど、それよりは高齢化、不妊治療の影響だと思う

    +149

    -17

  • 79. 匿名 2021/12/26(日) 22:23:06 

    甥っ子が発達障害なんだけど、療育行ってる話などすると、治るの?と聞かれる。病気ではないから治りはしないよ、苦手なことが人それぞれあって、その手助けをしてあげれたら生活しやすくなる人もいるよ、私たちも誰かに手助けされて生きてる事と変わりはないんだよと応えた。発達障害と名前がついてるけど…認定されてないだけで、みんな何かしらあるって思うな。皆それぞれ性格違うもの。

    +119

    -0

  • 80. 匿名 2021/12/26(日) 22:23:24 

    >>65
    少なくともこの文章は通じるし、実際顔を合わせて話すのとこういう匿名の掲示板上の会話は全然違うから…一概には言えないよ

    +111

    -0

  • 81. 匿名 2021/12/26(日) 22:23:53 

    子供がADHDです
    今まで私は普通だと思ってたけど他人とうまくやれない、顔が覚えられない等、自分自身も発達障害があるのではと疑うようになりました

    +51

    -2

  • 82. 匿名 2021/12/26(日) 22:24:01 

    >>5
    分かる。
    叔父がそうだわ。
    会話が成り立たない

    +79

    -2

  • 83. 匿名 2021/12/26(日) 22:24:44 

    >>1
    風邪なら咳鼻水みたいに決まった症状があるが、
    人によって症状が違うのを社会に周知徹底して欲しい
    子どもの説明しても小中の担任によって全然理解も対応も違いすぎて子どもの体調がすごく左右された

    +24

    -3

  • 84. 匿名 2021/12/26(日) 22:24:52 

    >>70
    一つのことにのめり込みやすいよね。親と自分もそう。意識的に良い事に依存できればいいんだけどね。

    +53

    -0

  • 85. 匿名 2021/12/26(日) 22:25:11 

    >>78
    食生活もじゃないかな
    インスタント食費やら増えた気がする

    +62

    -17

  • 86. 匿名 2021/12/26(日) 22:25:22 

    >>68
    >要は「ある/なし」ではなく、頻度や程度の問題なので、この症状があれば診断確定! という明確なものはありません。

    記事に書いてあるこれと同じことを私は言ってるんだけど。
    当てはまってるだけで頻度や程度を無視して
    「発達障害を持ってない人のほうが少ない」
    なんて言ってるから、それはおかしいと言ってるの

    +26

    -33

  • 87. 匿名 2021/12/26(日) 22:25:28 

    >>36
    優しい奥さんだなあ
    旦那さんは幸せだ

    +192

    -2

  • 88. 匿名 2021/12/26(日) 22:25:35 

    やたら私がコミュ障だからと発達障害と疑ってくる人がいて面倒臭い。変に素人が知識つけてるからすぐ発達認定する世の中になったよね。
    そうかもしれないけど大なり小なりみんな何かしらあるはずと最近は思う。

    +22

    -10

  • 89. 匿名 2021/12/26(日) 22:26:00 

    >>3
    発達障害の子を産んだかどうかは、育ててみないと分からないよ???

    +310

    -2

  • 90. 匿名 2021/12/26(日) 22:26:01 

    >>24
    変な人は多いし、個性が強い人もいるし、結局発達障害って何?ってなってくるよね。
    ゴミ屋敷に住んでる人とかも発達障害じゃないのかな?

    +116

    -5

  • 91. 匿名 2021/12/26(日) 22:26:19 

    みんな何かしらあるよ、調べたら。
    完全無欠な人間なんていないから。
    認知のクセも広い意味では発達になるだろうし。
    世の中、そんなもんだよ。

    +52

    -2

  • 92. 匿名 2021/12/26(日) 22:26:41 

    >>47
    わかりすぎる。私は言われてる側ですw

    +25

    -1

  • 93. 匿名 2021/12/26(日) 22:26:45 

    >>17
    いるね
    ミスだとかなにか悪いこと発覚して原因きいただけてうずくまってだんまりきめこむ
    もしくはひたすらグスングスンって鼻すすって泣いてる

    +20

    -4

  • 94. 匿名 2021/12/26(日) 22:26:46 

    >>83
    そうそう。
    同じく「発達障害」と括られても人によって苦しんでいるポイントが全然違うんだよね。
    診断名も大事だけど個々の特性をちゃんと見てほしいなぁと思う。

    +26

    -1

  • 95. 匿名 2021/12/26(日) 22:28:16 

    >>90
    ゴミ屋敷は発達障害でなくても鬱になると片付けられなくなったりするよ

    +99

    -1

  • 96. 匿名 2021/12/26(日) 22:28:51 

    >>6
    天然キャラ、不思議ちゃん=発達障害って認識だよねw

    +43

    -19

  • 97. 匿名 2021/12/26(日) 22:29:09 

    >>80
    ありがとうございます(泣)あまりにも酷いこと言われるとトピの人たちに対して頭おかしいんじゃないの!?って思ってしまったりしまう事もありましたがもしかして頭おかしくて非常識なのは私??と不安になってしまって。
    リアルでは人から嫌われないよう気を付けたいです。

    +22

    -0

  • 98. 匿名 2021/12/26(日) 22:29:30 

    >>78
    助産師だけど妊婦の体重管理と発達障害の因果関係なんてないし聞いたこともない。そういう間違った情報を拡散する人って悪質だと思う。

    +155

    -11

  • 99. 匿名 2021/12/26(日) 22:29:57 

    >>58
    1人でいるのが好きな人はたくさんいるよ!
    だって誰にも気を使わないし、そういう時間も必要。

    あの時こう言った方がよかったかな?などあとから後悔することもたくさんあるけど、
    特に誰かに迷惑かけてなくて自分も困ってなければ個性だと思ってる。

    +42

    -0

  • 100. 匿名 2021/12/26(日) 22:30:04 

    発達障害トピがすごい伸びるがるちゃんには
    発達障害がたくさんいるんだろうね

    +8

    -6

  • 101. 匿名 2021/12/26(日) 22:30:10 

    >>3
    人間じゃねぇ
    て思う

    +15

    -19

  • 102. 匿名 2021/12/26(日) 22:30:14 

    >>3
    出生前に判明してるということは発達障害ではなくダウン症ですか?
    だとすると旦那さんはダウン症の子を育てる難しさ、将来自分達が先立った後の事、等も考えて産むのを反対されてると思うから、酷いとは言えないです。

    +295

    -14

  • 103. 匿名 2021/12/26(日) 22:30:24 

    発達診断アリの女性の後輩が、結婚して子供がいる。
    子供にも遺伝してる…

    +31

    -6

  • 104. 匿名 2021/12/26(日) 22:31:50 

    >>41
    興味がないから右から左に抜けてく 人との関わりを重視しない人は特に話を聞かない

    +101

    -2

  • 105. 匿名 2021/12/26(日) 22:31:55 

    >>65
    現実の世界で人と揉めたことないならそれで良いと思うよ。

    +103

    -0

  • 106. 匿名 2021/12/26(日) 22:32:05 

    >>72
    個性や性格…と思いたい人もいそうだし、実際程度によっては紙一重。実質的に生活出来ないくらい困ってなければわざわざ診断を…てならなそう。

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2021/12/26(日) 22:32:39 

    >>5
    それ私が当てはまるかもしれません
    音として聞こえてはいるけどそれが何を意味するかは理解できなことが良くあります

    +82

    -6

  • 108. 匿名 2021/12/26(日) 22:32:53 

    >>65
    人が傷ついてる、不快に感じてることを察知できてないだけかと
    発達障害の特徴の一つだし

    +17

    -21

  • 109. 匿名 2021/12/26(日) 22:33:48 

    >>29

    きおつけているので⇒誤 
    気を付けているので⇒正

    入力ミスではなさそうだし、社会人でこの間違いは気になる。

    +46

    -24

  • 110. 匿名 2021/12/26(日) 22:34:23 

    >>32
    ガルちゃんにアスペの夫を持つ妻のトピがちょくちょく立ってるけど、日本人て基本コミュニケーション下手な人が多いから、ぶっきらぼうで口下手でも「真面目そう」とむしろプラス評価されて発達障害とは思われないんだろうな。
    ASDにとっては比較的住みやすい国なのかも。
    今はコミュ力を求められる仕事が増えたから、昔よりは居心地悪くなっていそうだけど。

    +79

    -6

  • 111. 匿名 2021/12/26(日) 22:34:52 

    >>30
    10年前?じゃあうちの子は少ない時代か

    +0

    -17

  • 112. 匿名 2021/12/26(日) 22:34:53 

    >>71
    公園で小学3年が一年生に手加減なしで暴力を振るってるんだけど、これってよくあることなのかな?
    勝手に荷物あさってお菓子食べるし、、、
    なんでも発達障害というのは良くないと思ってるので躾の問題なんだろうなと我慢したけど

    +4

    -19

  • 113. 匿名 2021/12/26(日) 22:35:00 

    私が積極奇異型アスペルガーなのだが、
    かなり嫌われてるよ
    やだ積極奇異型アスペルガー

    +22

    -2

  • 114. 匿名 2021/12/26(日) 22:35:17 

    >>70
    やっぱりその可能性あるんですね…

    +10

    -0

  • 115. 匿名 2021/12/26(日) 22:35:26 

    >>1
    知ってるよ。
    成りすましのシナチョンの存在を誤魔化すためにも使われてるよね。
    そもそも精神科医に朝鮮人が多い。

    +3

    -18

  • 116. 匿名 2021/12/26(日) 22:35:46 

    >>65
    ADHDなら、そこまでコミュニケーションに問題は無いと思うんだけれども。診断済みですか?もしまだなら診断してみたら、より自分の特徴がハッキリ分かると思うんだけど…。

    私は診断済みのアスペルガーでADHD両方です。主に、コミュニケーションに問題が生じるのアスペルガーだと言われています。ADHDでコミュニケーションに問題が発生するとしたら、早く伝えなくちゃ!と急ぐあまり、見切り発車で話したりしている場合かな?と思われます。多分ですが…。ガルちゃんで、コメントする時焦ったり急いだりしていませんかね。
    まあ、ガルちゃならそのパターンでなくても、マイナス付くし。誤解される事も多いと思います。私もそうですから(笑)
    ガルちゃんではなく、現実で上手くコミュニケーションが取れているか?不安ならば。専門の医師か相談窓口に一度行かれたらいいと思いますよ。もしくは、その前に信頼出来る家族や友達がいるなら一度悩んでいる事を話してみられたらどうでしょう?

    本当に、発達障がい者で私みたいに酷いパターンになると。それこそ、家族からも容赦なく「あんたとは、話が通じない!」と言われたりするものですよ。

    +43

    -4

  • 117. 匿名 2021/12/26(日) 22:36:11 

    >>14
    そうなの?2%!?

    +29

    -1

  • 118. 匿名 2021/12/26(日) 22:36:13 

    >>38
    遺伝とは限らないはず
    遺伝もあるし、隔世遺伝もあるけど、親は健常で子は発達障害ってこともある
    親自身が発達障害でもあまり苦労してなかったり、子供が欲しい気持ちが上まわったり、まさか遺伝しないだろうと思って産む人もいるかも
    子供に恨まれないようにフォローが必要だね

    +24

    -0

  • 119. 匿名 2021/12/26(日) 22:36:36 

    >>29
    気おつけではなく気をつけ

    +24

    -5

  • 120. 匿名 2021/12/26(日) 22:37:04 

    >>49
    間違ってないよ。あなたばかり我慢して成り立つ関係はもう崩壊してるのと同じだもの。
    楽しい時間もあったと思うけど、疲れたでしょう。ゆっくり休んでね。

    +83

    -1

  • 121. 匿名 2021/12/26(日) 22:37:37 

    発達障害じゃない人っているのかな?
    おかしい!って言うけどあなたもねって人も結構いるし。

    +26

    -3

  • 122. 匿名 2021/12/26(日) 22:38:05 

    >>91
    ホントそう思う。
    自分は完全無欠と思ってる人がいたら、それはそれでもう何かあると思ってしまうし。

    +19

    -0

  • 123. 匿名 2021/12/26(日) 22:38:49 

    >>104
    私だ
    聞いてないのにあ〜なるほどねと相づちうつ

    +37

    -0

  • 124. 匿名 2021/12/26(日) 22:39:02 

    >>94
    ひとくくりにされがちなんだよね

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2021/12/26(日) 22:39:31 

    ワイ自閉症だ

    +4

    -2

  • 126. 匿名 2021/12/26(日) 22:39:42 

    >>114
    よこ
    そういう環境にいたら周りもそうなってしまうっていうのもあるし、発達障害かは診断しないことには分からないと思いますよ!

    +10

    -0

  • 127. 匿名 2021/12/26(日) 22:40:32 

    私学習障害ある
    時計の読み方中1で理解出来た
    数学も未だに指使わないと無理
    皆より理解するのが遅かった
    人前に立つと何故か緊張から来るのか泣いてしまう

    +34

    -0

  • 128. 匿名 2021/12/26(日) 22:40:34 

    私はずっと自分がADHDかもしれないと思ってて、今年の夏前にようやく検査を受けた。
    でもグレーゾーンで終わってしまった。
    ドジで間抜けで忘れ物も多いし、失くしものも多くて困ってたし、その頻度も高い。
    でもグレーゾーンだった。
    薬も何もなく、通院もなくて検査を受ける前となにも変わらないままになってる。
    自分ではどうしようもできないからつらい。

    +40

    -0

  • 129. 匿名 2021/12/26(日) 22:40:48 

    >>3
    発達障害って産むまえにわからなくない?

    +201

    -0

  • 130. 匿名 2021/12/26(日) 22:41:14 

    >>46
    マイナス多いけど、私は嫌だ。

    +9

    -2

  • 131. 匿名 2021/12/26(日) 22:41:59 

    旦那はこだわり強くて集団行動できないタイプ
    (中学不登校)だけど抜け目がなくて油断ゼロ

    私は人付き合いは好きだし細かいことが気にならないタイプだけど忘れっぽくてADHD気味

    欠点をフォローし合える人に出会えたらいいよね

    +16

    -3

  • 132. 匿名 2021/12/26(日) 22:42:07 

    今は全てのことをそつ無くこなせって感じだから、そりゃ適応できない人もいるだろと思うよ

    +17

    -0

  • 133. 匿名 2021/12/26(日) 22:42:22 

    >>6
    偏見、決めつけ、馬鹿丸出し
    自分は完全無欠と偉そうに他人叩き
    さすがガル民

    +53

    -5

  • 134. 匿名 2021/12/26(日) 22:43:37 

    >>65
    がルちゃんってその時々で流れ?みたいなのあるから気にしなくていいよ
    マイナス食らいまくったコメントとほぼ同じ内容を後日別の人が書き込んでてそれにはプラスの嵐だったことありますから

    +59

    -0

  • 135. 匿名 2021/12/26(日) 22:43:57 

    >>114
    ありますね。私は診断済みの発達障がい者ですが。買い物依存症になった事があり、法テラスで債務整理までしました。
    私の父は、もう70代なので特にそんなに診断とかも受けていませんが。家族の誰もが認める私以上の発達障がい者だと思われます。そんな父は、熱心な創価信者です。父は、宗教に依存している状態です。

    +34

    -0

  • 136. 匿名 2021/12/26(日) 22:43:58 

    >>65
    >ボコボコにされる。

    ボコボコにする側も何か障害があると思ってしまう。常人はやらないから。ガルちゃんは人を叩き落すのを快感としている人がいるから。私自身の話しで申し訳ないが、私も38歳の高齢出産とコメしたらこれでか!!ってぐらいにボコボコに総攻撃受けたよ。計画性がないとか、いい加減、だらしないとかね。

    ガルちゃんなんかで自信なくす必要はないし、気にしない方がいいよ。

    +76

    -1

  • 137. 匿名 2021/12/26(日) 22:44:18 

    >>6
    うちの家族がそれ。

    物(特にスマホ)を適当に置いていつもどこだ??ってなる自分も悪いんだけど、あれスマホどこだっけって言う度に障害者って言われる。すごい嫌だ

    +64

    -0

  • 138. 匿名 2021/12/26(日) 22:44:49 

    >>103
    少子化少子化言われているけど、頭数だけ増えてもね。

    +35

    -0

  • 139. 匿名 2021/12/26(日) 22:45:56 

    大きな音が極端に苦手な自分は発達障害?って悩んでる。

    +6

    -4

  • 140. 匿名 2021/12/26(日) 22:46:40 

    >>116
    診断はされています。父親がアスペルガー疑いです。亡くなったので分からないですが。私はアスペルガーはあるとは言われてないです。
    でも自分が発達障害だと受け入れるのが怖くて治療も通院もしていなくて。家族も病気だとは思わないといって治療や、通院に対してあまりして欲しくなさそうな感じでした。
    良く家族に言われるのは急に話が変わる、主語がないと。
    でも友達と話していてもちゃんと友達は話理解してくれていて、小学生の頃からの親しい友達に打ち明けた時にはそう言うふうに思ったことないし悩んでるなんて思わなかったから本当にびっくりしたと言われました。

    +12

    -0

  • 141. 匿名 2021/12/26(日) 22:47:00 

    みんなどれかしら当てはまる部分あると思う。
    HPS?も自閉症スペクトラムに似てる要素あるし、問題は本人が生きづらいかどうかで。
    知的障害を伴う場合は別として、診断は難しいと思うな、特に幼児だと急に伸びたりするし。

    +27

    -2

  • 142. 匿名 2021/12/26(日) 22:48:00 

    >>3
    夫婦してどういう認識なの?

    +101

    -0

  • 143. 匿名 2021/12/26(日) 22:48:05 

    >>105
    ありがとうございます(泣)

    +5

    -2

  • 144. 匿名 2021/12/26(日) 22:48:17 

    >>22
    息子が自閉症スペクトラム、娘は定型児だけど、同じ生き物とは思えないくらい違うよ。
    みんな何かしらあるのは間違いないけど、やっぱり診断される人は確実にいわゆる健常の人とは全然違うと思う。

    +127

    -5

  • 145. 匿名 2021/12/26(日) 22:48:21 

    >>114
    そこまで気にしすぎるのも良くないですけどね!
    人特に日本人は依存しやすいタイプだと聞いたことがありますし。
    共依存も日本人の約6割の人がなっているみたいですよ。

    何に依存するかの違いで依存体質はよくあることだと思いますよ

    +10

    -7

  • 146. 匿名 2021/12/26(日) 22:48:49 

    >>65
    私も対人トラブル起こしたことないわ。
    置かれている環境が良いのと本人の人格の部分もあるかもね。

    +13

    -0

  • 147. 匿名 2021/12/26(日) 22:49:01 

    >>108
    人一倍人の目が気になるタイプだと思うんですけどね…。相手に嫌われたり嫌な思いされるの辛いと思ってしまいます。

    +12

    -2

  • 148. 匿名 2021/12/26(日) 22:49:30 

    >>6
    そういう人、現実世界で普通に貶すように言ってるの何人も見てきたけど、皆んなマジキチって感じだった
    些細な事ですぐに偉そうに発達
    あの頃は人が死んでないだけマシみたいな環境で、植松みたいなのが多数暴れてて、かなり劣悪だった
    反社みたいなのが多数デカイ顔してた
    今はハイスペが多い、素晴らしい環境に身を置いて、発達なんてデカイ声で貶してるのなんていないぞ
    早くあの反社どもも植松と共に首を吊ってくれることを願う
    それだけ酷い
    本当にあのまま行けば死刑囚になるぞ

    +9

    -5

  • 149. 匿名 2021/12/26(日) 22:49:35 

    >>5
    わかる
    いや、それを言ってるんじゃないのよ
    って答えが返ってくることが毎回だともう諦める
    アレってなんなんだろう

    +65

    -3

  • 150. 匿名 2021/12/26(日) 22:49:44 

    知ってる。

    だから、その特性を知ってどのように対応するかとか参考になる。脳が勝手に連想ゲームはじめて目の前の人の話聞いてない事なんてしょっちゅうだけど特性があるから今は聞こうと踏みとどまれる。
    あと他人の暴走やこだわりで躓いてるな~ってのも分かるから客観的に見られる。
    結局人間は脳次第でどうにでもなるから脳がバグってる、セロトニンが少ないと気づいたら自分の脳に作用する方法を試すといい。
    運動とか音楽、香り、眠り、甘いもの…
    所詮人間は動物だから。脳内物質やホルモンで感情は乱高下する生き物。

    まず知るって大事な事。

    +20

    -0

  • 151. 匿名 2021/12/26(日) 22:49:52 

    >>3
    気持ちわかる。

    +10

    -17

  • 152. 匿名 2021/12/26(日) 22:50:04 

    >>134
    ありがとうございます(泣)先程ボコボコにされてきて落ち込んでここにたどり着きました。そう言ってもらえてちょっと気持ちが楽になりました。

    +14

    -0

  • 153. 匿名 2021/12/26(日) 22:50:19 

    発達障害の軽度とか重度って何で決まるんだろう
    困りごとのレベルかな?
    知的障害ならわかるんだけど

    +15

    -1

  • 154. 匿名 2021/12/26(日) 22:50:33 

    お前らが儲けるために誰でも診断書書いて薬漬けにして廃人にしてんだろ
    それで狂ったやつが事件事故起こす
    悪徳の医者のせいで人生狂わされる人が多すぎる

    +4

    -9

  • 155. 匿名 2021/12/26(日) 22:51:10 

    ガルも本当にアタオカ多いからな
    芸能人の誹謗中傷平気でするもんな
    植松と変わらんな

    +3

    -5

  • 156. 匿名 2021/12/26(日) 22:51:12 

    >>127
    私もそうです。時計の読み方は今だに分かりません。
    ちゃんと数字の書いてある時計で、12、3、6、9と区切りのいい数字から30分後なら、まだ分かりますが。これが、私から見て中途半端な数字からの30分後やデジタル時計での30分後だと分からないです。仕事で「休憩行って来て。30分後に戻って来て」と言う一言が、私には毎日頭を悩ませる問題です。
    さらに、「キリのいい所で休憩」とか「タイミング見計らって休憩」とかになると、もうお手上げ状態です(笑)

    +16

    -1

  • 157. 匿名 2021/12/26(日) 22:51:23 

    ウチは発達遅延かな

    +5

    -1

  • 158. 匿名 2021/12/26(日) 22:51:36 

    グレーはグレーでもほとんど真っ白のグレーの人が世の中の殆どで、診断済みの人たちはほぼ真っ黒のグレー。
    それを一緒くたに「みんなグレーだから同じ!」という主張は無理がある。
    彼らと接したことがある人はわかると思う。境界ははっきりある。

    半身不随の人を見ながら「誰だって転んで怪我をしたことくらいあるでしょう、同じですよ」って言ってるみたいな詭弁。

    +43

    -4

  • 159. 匿名 2021/12/26(日) 22:51:47 

    >>6
    私は決めつけたことないけどこの記事はそういう傾向はみんな持ってるってことじゃないの?だから自分と違うってことじゃなくてあなたもその気質はありますよってことじゃないの?つまり発達障害は病気じゃなくって変わってる、個性あるね!ってことじゃないの?

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2021/12/26(日) 22:52:15 

    >>107
    それなら理解できないって正直に言ってくれるとありがたいかも

    +52

    -2

  • 161. 匿名 2021/12/26(日) 22:52:32 

    >>4
    知的障害は診断基準を下げたから 
    知的障害と健常者の間の境界知能が増えたんだってね

    +55

    -0

  • 162. 匿名 2021/12/26(日) 22:52:47 

    >>38
    公正世界仮説だよ
    遺伝もあるけど、遺伝じゃないこともある
    障害者の親がみんながみんな障害者じゃないでしょ??

    +7

    -1

  • 163. 匿名 2021/12/26(日) 22:53:02 

    >>136
    辛いですよね。私は先程妊婦トピで愚痴ったらボコボコにされました。優しく話聞いてくれる方がいてレスしたら批判のレスされて言い返したらマイナスいっぱいついてさらに邪魔だとか荒れたとか言われて…謝ってもマイナスの嵐…。沢山の妊婦に批判されて私ってそんなにおかしいんだろうかと自信がなくなってここにたどり着きました。

    +11

    -2

  • 164. 匿名 2021/12/26(日) 22:53:05 

    >>46
    こんな母親だったら、遺伝なくても自分の人生が詰みそう。

    +4

    -1

  • 165. 匿名 2021/12/26(日) 22:53:13 

    >>43
    たかだか3行の文字で何を根拠に発達?っていってんの?発達診断自体何度も検査を受けて過去から洗いさらしてやっと診断が降りるのに。
    そうやってなんでも発達?発達?って気軽に聞くことがおかしいんよ。
    顔見てあの人ダウン症?腎臓疾患?アルツハイマー?っていちいち噂しますか?

    +7

    -7

  • 166. 匿名 2021/12/26(日) 22:53:26 

    >>121
    完璧な人はいないからな
    皆んなどこかしらおかしいところある
    自分は健常者だから完全無欠と勘違いしてるの本当やばい
    謙虚さって本当に大事

    +11

    -6

  • 167. 匿名 2021/12/26(日) 22:54:02 

    >>127
    そう言われると私もそうかもって思えてきた。

    10以下の足し算でも隠れて指使って計算してるし
    日本地図もわからなければ干支も言えない。
    東西南北もわからない。
    みんなが常識でしょ?ってことがわからない。
    覚えようとしても中々入ってこないし覚えたとしてもすごい速さで忘れてしまう。

    でも勉強が嫌いなわけじゃなくて好きな科目はむしろできる方。
    合格率が低い資格の勉強も楽しく集中してできる。

    出来ないことと出来ることの差が広いというか
    興味があることとない事の差が異常で、気の合う人とはとても楽しく会話ができるのに趣味が全く合わない人とかと話す時は興味が持てず頑張って聞いているつもりでも相手から嫌われてしまうことあり。

    発達かな。

    +47

    -1

  • 168. 匿名 2021/12/26(日) 22:55:32 

    >>160
    自分でも何が理解できないのかが分からない時と何回聞いても理解できない時があるんです
    これがすべての原因ではないけど人から嫌われ勉強もできませんでした

    +20

    -3

  • 169. 匿名 2021/12/26(日) 22:55:36 

    >>27
    私も。最近はスローな成長速度を肯定できるようになってきたよ。周りと比べると死にたくなるけどね。自分のペースで生きれてる時が1番幸せ。

    +99

    -1

  • 170. 匿名 2021/12/26(日) 22:56:15 

    >>146
    人一倍人の目が気になるタイプで人が嫌がることや攻撃的な事は言わないようにはしてるのですが…ここでも叩かれて私はこう思ったからこういう書き込みをしたと説明してもマイナスの嵐…誰かを否定していないのに…自分がこういう気持ちで辛かったと言っただけなのに。それすら不快感を与えるって自分って何なんだろ…って落ち込んでました。

    +8

    -0

  • 171. 匿名 2021/12/26(日) 22:57:24 

    >>3
    妊娠してからあなたが発達障害だと判明したということ?
    それとも皆が言ってるようにお子さんが他の障害もちとわかったってこと?

    +93

    -1

  • 172. 匿名 2021/12/26(日) 22:57:35 

    >>167
    気にやむのなら診断受ければいいのに
    ウジウジ発達かな?どうかな?ってネットに書き込んだところで田中ビネーじゃないんだからわかるわけないでしょがよ

    +6

    -17

  • 173. 匿名 2021/12/26(日) 22:57:43 

    >>169
    周りの人と差がありますよね
    大学生の時なんて小学校高学年みたいでしたもん
    今35歳で大学生と良い勝負です
    自分のペースで生きてる時が幸せですよね

    +64

    -0

  • 174. 匿名 2021/12/26(日) 22:57:44 

    >>103
    障害者雇用のせいで、発達だけじゃなくて知的、精神もだけど常識の通らない社員が多くなって、優生保護法の復活が頭をチラついたり、○松を批判できない気持ちがある…

    +24

    -8

  • 175. 匿名 2021/12/26(日) 22:57:49 

    >>41
    思い込み激しくてアップデートは無い

    老人が目立つけど発達障害の若い人もいるね。前者は脳の衰えかな

    +88

    -0

  • 176. 匿名 2021/12/26(日) 22:58:02 

    >>1
    この先生の意見を読むと、親はこれらを発達障害ではなく個性としか見なさなければ、そもそも発達障害と診断されないってこと?親が変とみなして病院へ連れていくからそのような診断をつけるってことだよね?

    +11

    -1

  • 177. 匿名 2021/12/26(日) 22:58:22 

    脳の障害なのになぜ精神科医がしゃしゃり出てくるのかわからない

    +2

    -7

  • 178. 匿名 2021/12/26(日) 22:58:28 

    パート先に障がい者枠で入ってきたASDの男の子居る。

    ファストフード店でレジで注文聞く係した時、早口のお客さんに早すぎて聞き取れないんだけどって失礼な言い方して大クレーム。

    そこから後ろで作る係しかシフト入ってないんだけどそのことについてずーっと文句言ってる。

    確かに記事にある不注意とかなら人間誰しもやっちゃうことあるけど、濃いか薄いかで明確なラインは無いって言われちゃうとそうじゃない感強い。

    +31

    -0

  • 179. 匿名 2021/12/26(日) 22:59:06 

    >>30
    それは本当にアスベルガーなの?
    昔に比べて人間関係が希薄になってコミニケーションをとるのが下手な子が増えただけなんじゃないの?

    +231

    -9

  • 180. 匿名 2021/12/26(日) 22:59:13 

    すぐキレる人とか、何度話しても聞いてないと言い張る人や、ちゃんと頼んだに知らないわからないと言い切る人全部うちの母だけど、昔からいかれた人は絶対いる。軽度知的や自閉症とか大人しいとか頭悪いとかの扱いじゃないかな。

    +7

    -0

  • 181. 匿名 2021/12/26(日) 22:59:17 

    自閉症スペクトラムと
    アダルトチルドレンは同じモノ

    +4

    -19

  • 182. 匿名 2021/12/26(日) 22:59:49 

    >>140
    生活の中で何か困る事があって、診断がつく事でその困る事の解決に繋がるなら必要だろうけど
    あなたが今の生活で不都合がないのなら、診断も治療もいらないと思う。

    +7

    -0

  • 183. 匿名 2021/12/26(日) 22:59:55 

    >>95
    セルフネグレクト状態とかね。

    +16

    -1

  • 184. 匿名 2021/12/26(日) 23:00:09 

    >>140
    同じです。私も父親からの遺伝の発達障がいです。あと、家族から私も精神科に通院する事を反対されていますよ。
    でも、小学校からのお友達がいらっしゃると言うのは心強いですね。ちなみに、私は地元にずっと住んでいますが友達は誰一人いませんよ。それは、やっぱりコミュニケーションに大いに問題があるせいでは?と思うのですが。
    悩まれているみたいですが、まずはご家族から指摘された部分を意識して会話してみたら良いかと思います。急に話が変わるのは、やはりあれも話さなくちゃ、これも言わなくちゃと。どこかで、やはり焦りがあるのかなあと思ったりします。主語を抜かしてしまうのも、同じ理由ではないですかね?
    まずは落ち着いて、自分の話したい事を一つずつゆっくり話されたらいいのかなあと思います。あくまで、素人の意見で申し訳ないですが…。

    +12

    -0

  • 185. 匿名 2021/12/26(日) 23:00:14 

    >>168
    そっかぁ
    なかなかコミュニケーションが難しいんだね…
    でも、仕事ととかだとわからないって言われないとわかったと判断されちゃうかも

    +15

    -0

  • 186. 匿名 2021/12/26(日) 23:02:01 

    >>17
    障害じゃなくて悪知恵かな。そうやって嫌なことから逃れてきたんだよずっと。

    +25

    -3

  • 187. 匿名 2021/12/26(日) 23:02:41 

    >>172
    どうした?

    +9

    -0

  • 188. 匿名 2021/12/26(日) 23:03:02 

    後から発達障害の診断が出た人、保育園の先生をしていて、診断が出た後は辞めたけど、私が受け持ち児童じゃなくて良かったと思ってしまった。

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2021/12/26(日) 23:03:45 

    この間バスに乗ったぞ
    そしたらワイと同世代の大学生が、すぐ近くに側から見ても障害者だと分かる人がいるのに、普通に障害者を馬鹿にしてたぞ😡
    そしてその障害の人達は、気分を害したのか降りる時に、色々な人にぶつかってた
    ワイもぶつかられて腹立ったから、その不快な馬鹿共を睨んでやった😤
    ワイも自閉症持ちだが、特技あるし、そこそこの大学に入ってるからな
    そこの大学にはそんな不快でつまんない話して盛り上がるお馬鹿さんなんていないもんね
    そいつらもそこそこの大学に通ってる(その大学前のバス停から乗った)らしいが、話がアホくさいから、いくら勉強出来ても馬鹿だね
    どうせまあまあ有名な大学に通ってるからって天狗になってるんちゃうか
    こんなのその内痛い目に遭うからね

    +8

    -7

  • 190. 匿名 2021/12/26(日) 23:04:48 

    いま31だけど自分が幼い頃すぐ物投げたり暴力振るってくパワー系の子やじっとしてられない子やうまくコミュニケーション取れない子がいたけど今の時代だとその子たちも発達障害ってくくりになるのかな。

    +22

    -1

  • 191. 匿名 2021/12/26(日) 23:05:17 

    >>172
    確かにウジウジしているので
    ウジウジ発達かも。

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2021/12/26(日) 23:05:24 

    >>63
    父親の年齢が高いほど、多くの変異が子に伝わる/39763

    +59

    -4

  • 193. 匿名 2021/12/26(日) 23:05:50 

    >>65です。
    ここのトピ優しくて涙出る…。本当にありがとうございます。
    落ち込んでたけど気持ち少し楽になりました。
    さっきは書き込まなきゃ良かったって後悔してましたが、今はここに来て良かったと思ってます。

    +55

    -0

  • 194. 匿名 2021/12/26(日) 23:07:10 

    >>190
    ワイはそういう危害加えるタイプに加害される発達だった

    +4

    -3

  • 195. 匿名 2021/12/26(日) 23:07:27 

    >>185
    一つの例ですが例えば勉強や仕事でAのことについて
    私は自分なりにAがわからないと伝えても返ってくるのはBの説明ばかりでした
    もちろんAが分からないことをうまく伝えられてない私が悪いんだと思います

    +8

    -2

  • 196. 匿名 2021/12/26(日) 23:07:33 

    >>17
    あなたがモラハラなんじゃない?

    +7

    -13

  • 197. 匿名 2021/12/26(日) 23:07:49 

    身内に発達障害がいる
    私は他人に発達障害だと決めつけたり、がるちゃんでも書いたりしないけど…
    正直あまりにも様子がおかしい人がいると(この人発達障害か??)と心の中で思うことはある

    +13

    -2

  • 198. 匿名 2021/12/26(日) 23:08:00 

    一般的に発達障害というワードから発せられる認識、イメージが悪くないですか?
    職場では迷惑かけられたとか、こっちも病みそうとか
    何かにつけて排除しがちだし
    トラブルが生じた場合
    原因を発達障害者のせいにしてしまう人多くないですか?
    多様性は悪影響も受け入れ学ぶ機会と
    聞いたよ 極端だと思うけど
    受け入れるのは社会の責任だよ

    +7

    -10

  • 199. 匿名 2021/12/26(日) 23:08:20 

    >>102
    え、でも離婚でしょ?
    自分だけ逃れました。よかったね。
    ってことだよね。
    まあ反対しても聞かなかったとかなのかもしれないけどさ。
    誰がどんな子を産むかなんてわからないんだから(先天性の障害だけでなく途中から障害や病気になるかもしれないし、犯罪者に育つ可能性だってある)
    子供をもとうって決めた時からあらゆる可能性を考えてどんなことがあっても育て上げるって決意した人しか子供をもってはいけないと思う。
    …そんな厳しくしてたらどんどん子供減るけどさ。

    +37

    -20

  • 200. 匿名 2021/12/26(日) 23:08:34 

    >>190
    多分そうだと思う。
    でも成長していくにつれて落ち着いていく子も多いから落ち着きがない子とかをひとくくりに発達障害って決めちゃっていいのかな?とも思う。

    授業中全然じっとできずに走り回ってたり椅子や机に乗ってた子も今では普通に会社員になって家庭持って私たちとなんにも変わらないし。

    +22

    -0

  • 201. 匿名 2021/12/26(日) 23:09:58 

    >>30
    幼児期にスマホ与えられて親との関わり減ったとかはないのかな?
    玩具やボールや公園で遊ぶという、体を使ったり感情や会話のキャッチボールが減ったとか

    +19

    -30

  • 202. 匿名 2021/12/26(日) 23:10:19 

    >>30
    ひとりっ子の増加
    ゆとり教育の終焉ではなくて?

    +20

    -33

  • 203. 匿名 2021/12/26(日) 23:10:27 

    >>5
    しかもそういう人にかぎって攻撃的じゃない?がるちゃんでも的はずれだったり解釈が変な人のコメントってなんか一人で怒ってたりするwwどうしたの!?って感じ。リアルなら関わりたくなくなっちゃうよね。

    +100

    -4

  • 204. 匿名 2021/12/26(日) 23:10:28 

    執着して犯罪犯すとかね

    異常行動が目立つ

    +7

    -1

  • 205. 匿名 2021/12/26(日) 23:10:49 

    >>193
    匿名なのに加えて更年期なのかな?不幸なのかな?わかんないけどそういう人たちが多いからだと思う。
    特にコロナ禍で変に絡んでくる人とか無理やり噛み付いてるやばいのが増えた印象。

    ガルで嫌なこと言われてもスルーするのが1番だよ。

    +29

    -0

  • 206. 匿名 2021/12/26(日) 23:11:44 

    >>41
    最近の若い人は短い文章、短い動画に慣れてるから行間を読むとか自分で推測や思考するのが苦手になっていってるという話は聞いたことある。
    少し前まではテレビや映画は長い、YouTubeの尺が限界って聞いてたのに、最近はYouTubeでも長くて、TikTokとかストーリーみたいに数秒で何が起きてるかぱっと見わかるものしか受け付けないらしいよ

    +70

    -2

  • 207. 匿名 2021/12/26(日) 23:12:19 

    >>190
    発達障害と診断される子もいるだろうし、発達グレーって言われる子もおおいだろうね
    グレー域って広いから

    +8

    -0

  • 208. 匿名 2021/12/26(日) 23:12:27 

    >>5
    親しくないのに主語や接続詞なしで自分が喋りたい事をいきなり話してくる人イライラするわ
    あんたの頭の中のメモ書きを急に読まれてもわかんないよ

    +110

    -2

  • 209. 匿名 2021/12/26(日) 23:12:39 

    >>108
    65さんと直接会って会話もしてないのに、そういう言い方は失礼じゃない?

    +16

    -2

  • 210. 匿名 2021/12/26(日) 23:12:50 

    このトピ読んでいるだけでも、ご自分が障害だと書いていない人で、なぜそうなる?って人が何人かいる。
    そして、そのコメたちにはプラマイなしで、私がプラス押して初めてプラスが入るので、反応しないのではないから、ああ…って思う。

    +5

    -0

  • 211. 匿名 2021/12/26(日) 23:13:53 

    ワイ自閉症だけど、子供は絶対に産みたくない
    ワイみたいな思いをさせたくないので
    ワイの家系多分発達系なんだよね
    幼少期の母は色々とメンタルやられてて辛かった
    今は大丈夫だし、こういうのしょうがないから責められないし、本当に複雑で辛い
    母も多分発達系だと思う

    +9

    -8

  • 212. 匿名 2021/12/26(日) 23:14:38 

    >>182
    結婚を機会に今までは許されていた些細なことが許されなくなってADHDによる注意欠損が原因で上司から目をつけられて他の人がしても許されることすら許されない状況になりミスが増え悪循環に陥って夜中に過呼吸になったりして精神的に参って離職するため病院に相談に行ったら検査してADHDの診断を受けました。
    メモが取れない、簡単な漢字を何回練習しても間違えて覚えるなど学習障害的な不便さも感じていましたが何とか生きてこれたので病院にも行くつもり無かったのですがメンタル的に限界が来て病院に駆け込みました。今は妊婦なので無職ですが社会復帰する時に治療するべきか悩みます。

    +6

    -5

  • 213. 匿名 2021/12/26(日) 23:14:46 

    世の中に蔓延する「発達障害」への誤解【精神科医が解説】

    +4

    -3

  • 214. 匿名 2021/12/26(日) 23:15:30 

    >>15
    そりゃね
    何もない人なんてロボットじゃないんだから有り得ないわ…

    +41

    -2

  • 215. 匿名 2021/12/26(日) 23:16:52 

    >>20
    今の仕事が複雑化してるってのもあると思うよ
    頭使う仕事してた人って結構限られてた時代だし

    +82

    -1

  • 216. 匿名 2021/12/26(日) 23:18:13 

    世の中色んな病気作りすぎ
    じゃあ知的障碍者とちょっとお馬鹿な子のラインはどこ?
    「普通」のレベルが高すぎて、昔ならちょっと天然やらお馬鹿な子
    と呼ばれてた人でも知的障碍者になってるんじゃないの?

    +8

    -9

  • 217. 匿名 2021/12/26(日) 23:18:30 

    >>184
    遺伝ってやっぱりあるんですね。
    発達障害者として生きる事は家族は良く思わないみたいです。
    ありがたい事に友達は多くはないですが居ます。
    焦っているつもりは無いのですが会話しながら次の事柄とか違うことを頭の中で考えていて、自分の中ではその事が相手も分かっていると思い込んでしまうんでしょうね。友達は察してくれて話に乗ってくれますが、家族はなんの話??急に話が飛ぶからわからないよ。と言います。
    中々意識しても治すのって難しいですね(泣)

    +20

    -0

  • 218. 匿名 2021/12/26(日) 23:18:58 

    >>144
    それでも全く真っ白な人間なんていないよ
    みんなどこかしらグレーがかってる

    +22

    -22

  • 219. 匿名 2021/12/26(日) 23:19:19 

    発達障害者って、健常者の性格悪い版って認識だよ。
    私当事者だけど、なんでこんなに性格悪いんだ⁇って苦しんできたもん。診断されるまで。
    まぁ色々種類もあるし、一概には言えないけど、性格めちゃ良くて明るくて人間関係良好なら障害じゃなくない?

    +6

    -20

  • 220. 匿名 2021/12/26(日) 23:19:49 

    >>88
    何人もの人に発達の疑いをかけられてるって、何か迷惑をかけたとかじゃないの?
    コミュ障くらいだったら親しく無い人は生暖かい目で見守るだけだと思うんだけど。

    +19

    -2

  • 221. 匿名 2021/12/26(日) 23:20:12 

    >>188
    高校の教師で、自分本位な先生がいた。
    その教師の当時の年齢を越して
    あんな人でも結婚して、妊娠していたのを考えると、発達ではないかもしれないけど、それ以下の私は悲しくなった…

    +7

    -0

  • 222. 匿名 2021/12/26(日) 23:20:52 

    >>16
    自分を客観的に見られて対策を取れる方なら社会で充分に適応できると思う。問題は、自覚していない方だと思うなぁ

    +27

    -3

  • 223. 匿名 2021/12/26(日) 23:21:12 

    発達障害利権の闇で検索してください、治療のための精神薬の投与がダメージになっていますソースは精神医学批判ユーチューブで検索して下さい

    +1

    -4

  • 224. 匿名 2021/12/26(日) 23:22:02 

    >>205
    ありがとうございます(泣)沢山の人から批判されると、逆に私が荒らしたり不幸だとかおかしいって思われてるんじゃないかって不安になってしまって。
    つい誤解を解きたくてレスするのですが泥沼で…
    嫌われたくなくて謝っても誤解ときたくても余計批判されて。いつまでもそこに拘るから余計駄目なんでしょうね…不器用だなとは思います。
    でもそう言っていただいて本当に気持ちが楽になります。ありがとうございます。

    +25

    -0

  • 225. 匿名 2021/12/26(日) 23:22:47 

    >>95
    ゴミ袋の中身を注意されたことがきっかけで、また言われるのではないか…という恐怖からゴミだし出来なくてゴミ屋敷になった人もいたね

    +32

    -1

  • 226. 匿名 2021/12/26(日) 23:23:21 

    >>39
    精神内科の先生が山の裾野のようなものだと
    或いは、白から黒にだんだん濃くなるたくさんのグレーみたいなもの
    どこからどこまでが黒でどこからが白とは断言できないとのこと
    診る先生によっても違うそうです

    +18

    -0

  • 227. 匿名 2021/12/26(日) 23:23:35 

    >>212
    よこからごめんね。
    社会復帰の不安が大きいかもだけど、妊娠中で子供が生まれるなら子供の為にも治療した方がいいのでは?遺伝する可能性もあるし、遺伝しなくても親を見て育つので何かしら影響あると思う。自分の障害を理解してフォローする事が出来れば子育てにも役立つと思うよ。

    +16

    -0

  • 228. 匿名 2021/12/26(日) 23:23:59 

    >>209
    庇っていただいてありがとうございます。でも私は大丈夫ですよ。批判されると言うことはきっと何かしらそこのトピの人に対して不快感を与えるような事を言ってる事実はあると思うので…。

    +4

    -2

  • 229. 匿名 2021/12/26(日) 23:24:29 

    発達障害の中年男性と働いてるけど大変しかない。仕事をしない、ミスだらけ、電話や来客は聞こえないふりをして出ない。それなのに女性の昼休憩のお喋りは注意してくる。癇癪を起こす。殺されるんじゃないかと思うくらいキレる。役員の息子のコネ入社。障害者手帳レベルと思うけど一般入社で年収800万。こちら手取り15万。発達障害は仕方ないけど根底の性格も悪いと思う。

    +47

    -1

  • 230. 匿名 2021/12/26(日) 23:25:16 

    私自身が発達障害と学習障害、鬱をもってるけど子供好きだからこそ遺伝したら可哀想だから結婚、出産しない。私が遺伝して子供時代苦労したしね。あとワンタスクなんであっちやりながらこっちとかできない。すぐ忘れちゃうし。

    +22

    -0

  • 231. 匿名 2021/12/26(日) 23:25:19 

    20年前に小3まで支援級にいた男の子、今は慶應行ってユーモアに富んだしっかりした人間になってたのを見て当時の記憶は薄いんだけど知的障害ではなかったの?なんであそこにいたの?って不思議に思ってるよ
    あの時代は情緒学級なんてなかったから尚更

    +21

    -0

  • 232. 匿名 2021/12/26(日) 23:25:27 

    >>195
    レス遅れてごめん
    上手く伝えようって思わないでシンプルに伝えたらどうだろう
    お互い頭の中は見えないからさ、素直に伝えた方がコミュニケーションがスムーズにいくかも
    こうやって会話してておかしいって感じないし、自信持ってね(偉そうにごめん)

    +13

    -0

  • 233. 匿名 2021/12/26(日) 23:26:21 

    >>42

    私はストレスで一過性にお腹が痛くなるタイプです。びっくりするくらい痛くて動けなくなるんだよね、ひどい時は上からも下からも出るもの出るし…。でも一過性だから喉元過ぎれば元気に動ける。こんなの職場で毎回見せられてたら本当に体調悪いのか疑いたくなっちゃうの自分でもわかります。
    治したくて病院色々通って検査も沢山したけどストレスでしょうねーで対応策もなく終わり。頭抱えました。
    でも職場にいたらめちゃくちゃ迷惑だろうなーとは分かるから私は仕事やめました…😅

    +9

    -4

  • 234. 匿名 2021/12/26(日) 23:27:26 

    >>216
    それは知能検査で線引きされているでしょう
    IQで健常、境界知能、知的障害(軽、中、重度)と細かく設定されてたはず

    +12

    -0

  • 235. 匿名 2021/12/26(日) 23:27:29 

    定型、普通の人→嫌なことでも頑張る。興味がなくても取り組める。

    発達障害の人→嫌なことは頑張れない。興味のないことは取り組めない。

    発達障害の私が生きてきて感じた事です。普通の人間は嫌だ嫌だと言いながらもきちっとこなす人ばかり。めんどくさいと言いながらも期限内に仕事を終わらせたり眠いと言いながらも時間通りに出勤したり。宿題も提出する。
    学校生活は嫌なことの連続、興味のないことの連続。それは皆同じ。でも発達障害の人はそういうものへの耐性が全くない。だから社会不適合者と言われる。
    社会って嫌なことや興味のないことを我慢してやり遂げるから生きていけるんですよね。社会人を育成するための学校っていう準備段階から発達障害の人はきつくてしょうがないんです。興味のない話を聞いていると眠くてしょうがない、イライラしてくる。つまらない話でも愛想笑いしながら相槌を打つっていうのが普通の人間の一番驚くべき能力です。興味のないこへの耐性が違いすぎる。

    +52

    -1

  • 236. 匿名 2021/12/26(日) 23:27:35 

    >>199
    自分だけ逃れるって‥中絶する選択肢もあるんだよ?普通に妊娠したから堕ろせと言うのとは全く違い、意見が合わなければ離婚はやむを得ないと思う。
    命の選択は難しい問題で、どちらが正しい、間違ってると言えないです。

    +38

    -9

  • 237. 匿名 2021/12/26(日) 23:27:55 

    >>218
    横だけど、みんな何かしらあるって書いてあるよ?

    +17

    -1

  • 238. 匿名 2021/12/26(日) 23:28:02 

    診断が出ていない人で、発達に限らなくても頭の障害があるのか、単に性格が悪いのかの基準が分からない。
    出産するべきではない病気の上司に対して、
    産めない人には分からないから。
    と、仕事を押し付けて、寝ている産休前の妊婦がいる。
    どうにかしてしまいたいんだけど。

    +8

    -0

  • 239. 匿名 2021/12/26(日) 23:28:33 

    >>37
    ああいう奴らって名誉毀損とかにならないのかな

    +27

    -2

  • 240. 匿名 2021/12/26(日) 23:29:22 

    >>37
    決めつけちゃう人っておかしい人だなって思う。常識ある人はそう簡単に判断をくださないのではないかな。ましてや素人…。ただたんに自分と違うからって他人を異常者扱いして自分上げしたいんだなって思った。

    +41

    -5

  • 241. 匿名 2021/12/26(日) 23:29:22 

    >>218
    だから程度の問題では?

    +24

    -1

  • 242. 匿名 2021/12/26(日) 23:29:49 

    発達障害がどの程度あるかよりも社会生活に影響があるかどうかの方が問題。
    めちゃくちゃキレやすい他害系adhdでも自営業で稼げる人とかもいるし、自閉症で他害なしでも引きこもりになってしまうタイプもいるよね。
    あと、定型でも性悪で周りに迷惑かける他害もいる。

    +17

    -0

  • 243. 匿名 2021/12/26(日) 23:29:56 

    >>227
    ありがとうございます。妊娠したときに遺伝カウセリングに行って相談はして来ました。遺伝に関しては少し人より確率が上がるかもしれないと言う事しか言えないと。
    でも旦那さんも日常生活で障害を感じないと思っているのなら協力して無いところを補っていけば問題はないですよと言われたので今の段階で積極的な考えていなかったです。
    家事や家庭のことはとりあえず普通に出来ているみたいなので…。仕事になるとメモを取ったり次々と求められる業務の中で些細なこと抜けてしまったりして。気をつけるので大きなミスはしないのですが…。

    +1

    -12

  • 244. 匿名 2021/12/26(日) 23:30:08 

    未熟者、
    仕事出来ない自己中心、
    物忘れ、ミスが多い
    いきなり激昂、
    協調性が無い、など
    もし他人に陰口にでも言われたら傷つくような
    悪口になってる
    その上で発達障害と診断されたなら
    ダブルパンチで障害を受け入れなきゃいけないのに
    健常者に辛く当たられるとか
    ほんと絶望すると思うわ

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2021/12/26(日) 23:30:32 

    >>6
    こういうこと言う人に限って、ご本人がその傾向あるんじゃないって人が多かった。空気読まないし、もしくは境界線パーソナリティ障害っぽい人。

    +32

    -8

  • 246. 匿名 2021/12/26(日) 23:30:40 

    >>218
    おそらく、社会生活が出来るか出来ないか、本人が二次的な精神疾患になっているかどうかとかが精神科医が障害だと診断するひとつの基準なのでは?

    +18

    -1

  • 247. 匿名 2021/12/26(日) 23:32:22 

    >>245
    あなた自身も境界性人格障害のことを誤解してるし、単なる悪口や揶揄の道具に使ってるのでは?
    攻撃性が強いだけがボーダーの基準ではないよ。

    +21

    -3

  • 248. 匿名 2021/12/26(日) 23:33:10 

    >>231
    ADHDの多動傾向は年齢とともに落ち着くよ
    注意欠陥は努力でカバーできる部分が多い
    その子は知的に高かったから、カバーする術を身につけたんでしょうね
    その為の療育でもあるし

    +25

    -0

  • 249. 匿名 2021/12/26(日) 23:36:42 

    >>232
    励ましのお言葉ありがとうございます
    今でこそネットの世界ではこのように何とか意思疎通できるようになりましたが、リアルの世界では一番身近にいる主人との間ですらも1日に何回か会話のキャッチボールがうまくいかないです
    主人の話によると話の内容が肝心な部分が抜けてたり逆に説明の情報量が多いのか自分でも何が何だかわからないことがあったりします
    たぶん会話の理解力とか瞬発力がないんだと自分では思います

    +14

    -0

  • 250. 匿名 2021/12/26(日) 23:36:43 

    >>153
    保育園で今年度は加配の担当で、知的なしの自閉症スペクトラムの子を見てるけどすごいよ。
    動いてないと死ぬのかな?ってくらい一日中飛び跳ねてるし、2秒目を離したらいなくなる。
    通り道にただいただけのお友だちを殴ったり蹴ったりしながら歩く、口は達者で暴言、癇癪もひどい。
    順番を一切守れなくて、指摘されるとパニックになって泣き叫びながら暴れるなど。

    +25

    -2

  • 251. 匿名 2021/12/26(日) 23:39:10 

    >>13
    グレーな後輩(32歳)とペアで辛い。
    上司と話すときに腕組み、膝をつく、まっすぐ立てない、朝礼の時にみんなまっすぐ立ってるのにゴソゴソ机をあさったりしてる、メモを取らない、こっちから声かけしないと仕事の報告などしない、丁寧に声かけするとあからさまにめんどくさそうな返答、嘘をつく

    まだまだあるけど、もう無理。助けて。

    +119

    -8

  • 252. 匿名 2021/12/26(日) 23:39:26 

    >>87
    ありがとうございます。

    主人は読書が好きで図書館によく行きますが、自転車で行く→徒歩で帰宅等、独身時代から数え切れない程やってますが、子どもと一緒に取りに行くとその時間が子どもとの大切は会話タイムだったり、コンビニに寄っておやつを買ってあげたりと楽しかったようで、昨日も夕方2人で自転車を向かえに行った時にそんな思い出話をしながら、子ども達はいない為ケーキは準備してありませんでしたが、割引きになった小さいケーキを2人で選んで買って帰ってきました。

    今もリビングで本を読んでるちっちゃい宇宙人に、優しさや思いやりを教えてもらい、私を幸せにしてくれたのは夫だと思っています。

    長文失礼しました。

    +83

    -6

  • 253. 匿名 2021/12/26(日) 23:41:01 

    >>222
    本当にそれ。
    このトピでも当事者で努力したり工夫してる方がいて凄く立派だと思う。
    大体社会で迷惑かけていたりカサンドラを製造してるのは絶対に自分が悪いと認めない発達障害や、皆何かしら発達障害があると主張し続ける人。
    会社の障がい者枠で入社してきている同じ発達障害の職員でも人間性によって指導のキツさが全く違う。
    自分はこういう特性だから、とかこういう時はほっといて欲しいとかしっかり説明したり相談してくれる発達障害の方は円滑にコミュニケーションを取れるよう努力してくれてありがたい。

    +34

    -5

  • 254. 匿名 2021/12/26(日) 23:41:18 

    >>120
    どうもありがとうございます…!!

    +12

    -1

  • 255. 匿名 2021/12/26(日) 23:42:15 

    >>4
    うちの祖父母と両親も怪しい…
    祖父と両親はとにかく仕事が長続きしない、祖母は頑なに専業主婦やりたがったからとにかく貧乏
    家族の私でも全員と会話が通じない

    祖父は酒乱で警察沙汰や親戚を巻き込むレベルだったし、母親は病気や発熱の家族に揚げ物やカレーを出して食べれないとブチ切れる、父親は仕事が出来ず上司や先輩に怒られて逆ギレして転職の繰り返し、祖母は専業主婦なのに料理や掃除が全くできなくてワカメを煮すぎてドロドロにしたりじゃが芋の芽を取らずにそのまま煮たりで食べないとキレる…。
    全員、天気を尋ねたらスルーして自分の話をする様なタイプだった。自分の話したい事を一方的に話すだけで人の話は基本的に聞かない。

    私も変わり者だけど家出たら「あの人達ってやっぱりおかしかったんだ」って思った。
    ちなみに中学からは違うお宅で育てられた。見てられなくなったらしい裕福な友達親が引き取ってくれた。

    +20

    -12

  • 256. 匿名 2021/12/26(日) 23:44:38 

    >>208
    ほんとそれ
    しかもすみませんとか、あの…とか、〇〇さん、とかの呼びかけもなくいきなり近づいてきて自分が言いたいことだけをいきなり言う
    良い大人でこれは気持ち悪すぎる

    +44

    -4

  • 257. 匿名 2021/12/26(日) 23:46:33 

    >>1
    勉強すればするほど発達障害とはただただ人が決めた括りでしかなく診断する事自体には意味がないのではと思えてくる
    専門家だって凄く少ないから専門外の医師が診断していたりもする
    脳のエラーは誰にでもあるし原因やアプローチの仕方も様々それが一番大事

    +23

    -5

  • 258. 匿名 2021/12/26(日) 23:46:56 

    >>128
    成人してから診断してもらうには、どうしたらいいんですか?わたしは、自分がアスペルガー症候群ではないかと悩んでいます。

    +3

    -2

  • 259. 匿名 2021/12/26(日) 23:47:24 

    勝手に発達障害認定していて気持ち悪い

    +8

    -8

  • 260. 匿名 2021/12/26(日) 23:47:45 

    >>250
    横だけど、知り合いの子供さんがこんな感じだわ
    暴言はないけど、ほんとに動き回るし癇癪もすごくて園の先生が手をやいてる所もよく見るし心配になる。
    けどそのママさんは何とも思ってないみたいだし、もちろん障害と診断はされてない

    +13

    -0

  • 261. 匿名 2021/12/26(日) 23:47:47 

    >>240
    他人に向ける悪口って、自分自身が言われたくない事を言いがちなんだそうだよ。
    人から嫌われたくない人は「あんた嫌われてそう」とか、加齢が怖い人は「ババァ」とか、コミュ力に自信ない人は「アスペだろ?」みたいな感じ。
    発達だろ?って悪口言う人は、障害まではいかずともグレーなとこあって、自分より黒に近そうな人を見たら思わず攻撃してしまうんだと思う。

    +39

    -4

  • 262. 匿名 2021/12/26(日) 23:47:54 

    >>245
    >>247
    私は昔から演技性パーソナリティ障害ぽい人に昔から好かれる傾向があり、そういう方は傾向的に、自分をADHDと言ったり、他人をADHDと気軽にラベリングされていたのでそう書きました。でも私はカウンセラーとかではないですので印象ですねー。

    +8

    -8

  • 263. 匿名 2021/12/26(日) 23:49:36 

    >>103
    発達に限らず障害や、遺伝率が高い病気なのに、子供を産む人って考えられないか、考え軽いなあって思う。
    遺伝率が高い病気で、産みたくないと何度も話の流れから言っているのに、子供希望の見合い写真を勝手に持って来たから、もう1度話して断ったら泣き出したよ。
    その人は、発達診断ある妊婦。

    +32

    -1

  • 264. 匿名 2021/12/26(日) 23:51:10 

    >>170
    匿名ネットって突っかかりたい相手には容赦無しに口悪く言ってくるから、日常生活で会話のトラブルないなら、そこまで気に病まなくていいと思う

    +6

    -2

  • 265. 匿名 2021/12/26(日) 23:52:14 

    攻撃性の強い発達が一番怖い

    +21

    -7

  • 266. 匿名 2021/12/26(日) 23:52:37 

    >>235
    凄く解りやすい文章で頭の良い方ですね。
    説明してくださってありがとうございます。

    +28

    -0

  • 267. 匿名 2021/12/26(日) 23:53:58 


    某所で自分のルーツややってることを他人のせいにしながらバラして喚いてる人がいたけど病気かなって思った

    +2

    -0

  • 268. 匿名 2021/12/26(日) 23:54:04 

    普通の人というのハードルが上がりすぎちゃってるんだと思います。
    普通と言う名の下に求められている理想になってしまってるの方。
    このまま流れだとサラリーマンの大半の人間いずれ発達障がい扱いになるのも時間の問題なんだほうね。

    +10

    -3

  • 269. 匿名 2021/12/26(日) 23:54:51 

    >>259
    自分の病気に薄々気づいてそう

    +6

    -4

  • 270. 匿名 2021/12/26(日) 23:55:07 

    >>171
    発達障害《が》子供を産む ではなく 発達障害《の》子供を産む
    なので、多分お腹の子供が障害あるということなのかな?

    +9

    -14

  • 271. 匿名 2021/12/26(日) 23:56:59 

    >>181
    全然違うわ

    +11

    -0

  • 272. 匿名 2021/12/26(日) 23:57:41 

    >>251

    私は鬱になり病休になりました。できれば早く逃げた方が良い。上司に「これ以上、一緒にいると私がダメになる。最近、寝れないんです!」とか嘘でも良いから早く逃げて!私みたいにならないように!

    +113

    -2

  • 273. 匿名 2021/12/26(日) 23:58:18 

    >>3
    発達障害は妊娠中には分からないよ。
    生まれてからの3歳児健診とかで保健師さんに療育を勧められたりする。
    生まれる前の検査で分かるのはダウン症などの〇〇トリソミー数種類。染色体検査だからね。

    私は今軽度の自閉症の子を育ててる。
    言葉が遅かったのと好きなものへのこだわり、熱意が凄い。(例えば生き物とか電車とか)
    だから得意を伸ばして自信をつけさせてあげたいし、逆に苦手はサポートや教え方を工夫してる。

    将来自分のことも人のことも尊重しながら幸せに暮らせるようにサポートしているつもり。
    可愛いことに変わりはないよ。

    +129

    -0

  • 274. 匿名 2021/12/26(日) 23:58:54 

    >>30
    それってどんどんそういう子が増えたら逆に今定型って言われてる子たちがおかしいって風潮にならないのかな?

    +99

    -11

  • 275. 匿名 2021/12/27(月) 00:00:11 

    >>251
    上司に相談した方がいい
    無理なら転職
    カサンドラになってしまうよ
    私も経験済みです…

    +77

    -1

  • 276. 匿名 2021/12/27(月) 00:02:19 

    >>270
    そんなの産む前に分からないから、話が変だよね。

    +53

    -0

  • 277. 匿名 2021/12/27(月) 00:08:00 

    >>243
    さらに横ですが経済的にこのまま専業でやっていけないなら治療(心療内科に通院ということ?)は必要なのではないでしょうか…

    +7

    -0

  • 278. 匿名 2021/12/27(月) 00:11:28 

    >>272
    ありがとう。部署としても彼の仕事に対して違和感があり、みんなで対応しようってなったんだけど……
    結局チーム組んで仕事するから関わるんだよね…

    上司はできることをやってもらおうスタンスみたい。
    できることなにもないんですよ…この前なんて、「資料をファイルに綴っておいてください」とお願いしたのに、まだしてないし…

    +27

    -0

  • 279. 匿名 2021/12/27(月) 00:14:02 

    >>275
    カサンドラですか…

    彼に仕事の進捗を聞くと全くできていない、スケジュール管理もできていないので、理由を聞くと「あれもこれも仕事があって…でも、なんとかします。大丈夫です」が定型の返答です。

    何が忙しいんだ

    +29

    -1

  • 280. 匿名 2021/12/27(月) 00:15:26 

    >>278
    ああ、私も全く同じ感じだった
    もうその人が得意かつ好きな仕事だけやらせたよ

    +17

    -0

  • 281. 匿名 2021/12/27(月) 00:17:19 

    >>262
    ぽい人なだけで医師の診断がないんだよね?だとしたらそれはあいつアスペだから~とかの悪口と何も変わらないと思うよ。

    +27

    -0

  • 282. 匿名 2021/12/27(月) 00:17:23 

    発達障害=知的障害?
    知的障害は遺伝?

    軽度知的障害の子がいるけど、私は普通に接客とか事務とかしています。
    子供の父親も普通の人、公務員。
    遺伝するならどちらかが知的障害?
    または発達障害?
    それがずっと気にはなるけど、私たちの仕事に支障はないのでそのまま。

    発達障害は遺伝するって言うよね。

    +1

    -4

  • 283. 匿名 2021/12/27(月) 00:18:42 

    >>235
    これも一例なんだろうけど、すごく分かりやすい。

    +25

    -0

  • 284. 匿名 2021/12/27(月) 00:19:06 

    >>260
    そのママさんも、怪しいね。

    +5

    -3

  • 285. 匿名 2021/12/27(月) 00:19:30 

    >>30
    昔から、診断された児童の頭数を学校なり教育委員会等で把握しているっていうこと?

    +19

    -5

  • 286. 匿名 2021/12/27(月) 00:20:45 

    自分勝手に生きてきて
    中学位から性格悪く、嘘付いてまで他人を悪く言って
    それで良いとばかりに過ごしてきた人って
    おばさんになると
    発達障害の酷いヤツのような人格になってる。

    性格の悪さを発達のせいにしないで欲しい。

    +5

    -3

  • 287. 匿名 2021/12/27(月) 00:24:21 

    >>17
    そんなに辛いのに辞められないのか…

    +8

    -3

  • 288. 匿名 2021/12/27(月) 00:25:38 

    ヒスパニックや途上国で、自閉症スペクトラムの有病率が低い。
     ADHDの養育要因が愛着障害と共通し、重なり合う部分が大きいとするならば、その答えはまさに、安定した愛着が育まれる養育環境、社会環境にあるということになろう。そして、安定した愛着を育むのは、安定した愛着に他ならない。
     先進国の母親はどうだろう。早くから子どもを預けて働かねばならず、また家にいるときも、おぶって家事をするよりも、テレビやビデオに子守をさせるということになりがちだ。夫婦や家族、共同体との絆も流動的である。愛着は、どうしても希薄で不安定なものになってしまいやすい。そうした養育環境の変化が、子どもの愛着形成に影響していないと言うことの方が難しいだろう。

    +2

    -7

  • 289. 匿名 2021/12/27(月) 00:26:25 

    >>3
    お腹の中にいるのに判るんですか

    +41

    -0

  • 290. 匿名 2021/12/27(月) 00:27:02 

    >>282
    発達障害≠知的障害
    そもそも言葉違いますよね?
    お子さんが軽度知的と診断されてるなら、遺伝かどうか診断してくれたお医者さんに聞いた方が良くないですか?ここに医者より詳しい人なんていないよ

    +14

    -0

  • 291. 匿名 2021/12/27(月) 00:29:59 

    >>30
    何が原因何だろう
    食べ物?電磁波?

    +10

    -13

  • 292. 匿名 2021/12/27(月) 00:30:24 

    >>262
    フレノミー化する人がいつも同じようなタイプだから、どうしてもそう思っちゃうかも。トピ違いだし書くべきではないかもね。

    +9

    -0

  • 293. 匿名 2021/12/27(月) 00:32:40 

    >>265
    攻撃性の強い病気の人は怖いよね
    スイッチ入ったら所構わず発狂したり暴れて暴力を振るう

    +19

    -0

  • 294. 匿名 2021/12/27(月) 00:34:51 

    >>251
    転職したら?

    +1

    -4

  • 295. 匿名 2021/12/27(月) 00:39:58 

    >>259
    気に入らない人間は発達障害認定だよね。。

    +7

    -4

  • 296. 匿名 2021/12/27(月) 00:42:43 

    >>3
    返信欄にあるけど、それパートナーが発達障害

    逃げ癖があって責任感もなく根気も無い甘え倒してる自己中はだいたい発達障害

    +13

    -24

  • 297. 匿名 2021/12/27(月) 00:45:07 

    >>37
    決めつける人も検査受けたら何か障害あったりしてね

    +16

    -5

  • 298. 匿名 2021/12/27(月) 00:46:23 

    >>107
    横だけど、多分APD(聴覚処理障害)に該当する
    難聴と誤診断されることも多いらしくて、私は昔から
    ただの難聴じゃないと思ってたけど周りに理解者がいなかったため補聴器生活
    クリニック行っても発達障害の特徴は見られない。とドクターから言われる。APDが特に強く出てるためか

    +32

    -0

  • 299. 匿名 2021/12/27(月) 00:47:59 

    >>11
    アスペルガーのトピも、定期的に立つのですが
    アスペルガーの方との会話内容ってどんなものなのですか?

    +18

    -2

  • 300. 匿名 2021/12/27(月) 00:48:26 

    >>279
    周りの人から頼まれる仕事が多すぎて忙しいんだろうね

    1つしか頭に入れれない人に2つ頼むと、緑の箱に緑のリボン 赤い箱には赤いリボン とお願いしても 緑の箱に赤いリボン を乗せてしまうような感じ

    普通は間違えないか色を確認してリボンを乗せるから間違えないけど、障害の不注意とかは『リボンを乗せたらいい』だけ頭にあるから色ちがいになる だから側で監視してないとミスが大きくなる

    なので、1つの出来る仕事を与えて横で誰かが監視しながら作業させるとミスは少なくなる

    +16

    -2

  • 301. 匿名 2021/12/27(月) 00:49:13 

    >>265
    攻撃性の強い精神疾患は怒ったら全力疾走して逃げなきゃ命を奪われるかと思う時がある
    攻撃性が強い場合は親が早い段階で病院に連れて行かなきゃ家族全員人生終わり

    +27

    -0

  • 302. 匿名 2021/12/27(月) 00:49:39 

    悪口として使ってる人気持ち悪い

    +11

    -6

  • 303. 匿名 2021/12/27(月) 00:50:44 

    >>5
    年取るとみんなそうなるよ

    +5

    -20

  • 304. 匿名 2021/12/27(月) 00:50:51 

    >>4
    研究が進んだからではないの?
    数値内でも、本人が生きづらさを抱えていたらフォローするのは大切だろうし。

    +10

    -3

  • 305. 匿名 2021/12/27(月) 01:03:27 

    >>248
    パソコン室にずっと籠もっていて何やってるの?と聞いたらソリティア!と答えられて延々とそれをやっていたので今で言うアスペルガー?自閉?に近いのかもしれないです
    知能が高いため適応したのは確かにそうかもしれないですね

    +0

    -5

  • 306. 匿名 2021/12/27(月) 01:16:19 

    >>52
    10年くらい前からカウンセラーを
    2人にしたり、各校に特別指導支援員を雇ったりしてるよね。みんな知らないんだね。

    +26

    -10

  • 307. 匿名 2021/12/27(月) 01:19:27 

    >>11
    大枠が発達障害で分類がアスペルガー

    +80

    -4

  • 308. 匿名 2021/12/27(月) 01:19:39 

    >>252
    本当に素敵で、なんか涙が出てきました。
    あなたみたいな心が豊かな人になりたいです。

    +76

    -2

  • 309. 匿名 2021/12/27(月) 01:20:18 

    >>6
    それ良くないよねと思ってた。
    悪口みたいだから。

    +17

    -2

  • 310. 匿名 2021/12/27(月) 01:21:11 

    >>243
    またマイナスいっぱいついた…。なんでいつもこうなんだろ。

    +1

    -5

  • 311. 匿名 2021/12/27(月) 01:24:02 

    宿題を家でやること
    教科書を忘れないこと
    整理整頓をすること
    ↑全部出来なくて小学生の頃はいじめられてたし
    自分のことゴミみたいな人間だと思ってた
    中学くらいから宿題は全部学校でやって、全教科の教科書毎日持ち歩くようにしたら解決した(笑)
    学校↔家の切り替えが出来なかったんだよね。

    今でもリモートワークがしんどくて近所のカフェや図書館転々としてる。家だと仕事中に掃除したくなったり、服の毛玉取りたくなったり、、思考がとっ散らかって仕事にならない\(^o^)/

    相変わらず家は散らかってるけど、物を持たないようにしたら人を呼べるレベルになった。整理整頓しなくて物が少なければそれなりに見えるって気づいた!
    子供の頃の自分に どうにかなってる!って教えてあげたいな ノロマでバカで忘れっぽい子供で両親に申し訳なくてよく寝る前に泣いてたから(;_;)

    +17

    -0

  • 312. 匿名 2021/12/27(月) 01:24:19 

    >>30
    スマホだね

    +7

    -11

  • 313. 匿名 2021/12/27(月) 01:24:35 

    >>257
    勉強すればするほど発達障害とはただただ人が決めた括りでしかなく診断する事自体には意味がないのではと思えてくる

    私、ADHDとLDの発達障害当事者で障害者枠だけど発達障害の知識が広まってかなり助かってますよ。

    私にとって発達障害とは、何故できないか説明するための魔法の言葉。
    子供の頃から何事も全力でやってるつもりなのに、得意な事と苦手なことの落差がすごいせいでやる気がないとか、変な子と何度もバカにされ、すごく辛かった。
    何度も見直し、自信持ってやっても後から後からミスが見つかり、注意される。そして注意されると注意されたことに意識がいきすぎて他にミスが増える。
    ほとんどの人にとって簡単らしいことが本気でできない。考えながら話そうと思うと一言も話せなくなる。
    スイッチが入ると頭の中に言葉がわーって浮かんできて、すぐに吐き出さないと自分の考えでも忘れちゃう。わかんなくなる。
    どんなに何度も何度も毎日のように歌ってた歌でも、すぐに思い出せない。頭の中で歌詞が勝手に変わる。
    一対一なら普通に話せても、人が増えると話についていけなくなる。
    自分では普通に話してるつもりなのに早口といわれ、言われた通り意識してゆっくり話そうとするともうなにも話せなくなる。敬語尊敬語気にしだすと真っ白。

    「なんでこんなすごいことができるのにこんな簡単なことができないの?」「どうしてそうなったの?」
    そんなの自分が一番知りたかった。
    どうにか苦手を克服しようといろいろしたけど、から回って余計辛くなってばかり。
    「やる気ないんだね。」「興味ないから覚えないのよ。」と言われ、何度も絶望して泣いた。

    ずっとまともな職につけず、ついても居心地が悪くなって自己退社を繰り返して、辛くて心療内科に通ったりしてたとこ、30代中間で発達障害について知った時は涙が止まらなかった。

    私は手を抜いてなかったと認められた気分だった。

    今、障害者枠でサポート受けながら特技活かして働いてる。給料安いけど言い訳つかなくてよくてすごく幸せだよ。

    +28

    -4

  • 314. 匿名 2021/12/27(月) 01:27:41 

    睡眠時間と関係あり
    睡眠不足の人が増えて
    記憶判断力が劣る人がふえた

    +2

    -1

  • 315. 匿名 2021/12/27(月) 01:29:03 

    ○○障害とか最近たくさんあり過ぎて
    何が何だかワカラン。
    うつ病じゃないの結局?

    +4

    -3

  • 316. 匿名 2021/12/27(月) 01:34:51 

    原則的に誰にでもあてはまる事でその頻度~って書いてるけど、外で靴が脱げたと大癇癪起こして、ひっくり返る10歳児、うちの子以外で見たことない。

    +3

    -0

  • 317. 匿名 2021/12/27(月) 01:35:43 

    >>274
    あの子、ひとの気持ちが分かるんだって!
    こわっ!!

    みたいになったりして。
    空気読むみたいのがなくなって、みんな自分の思うことを素直に伝えて。
    そしたらうちの子は生きやすいな。

    +86

    -4

  • 318. 匿名 2021/12/27(月) 01:36:45 

    >>274
    距離感おかしいおっさんとかいるもんねぇ
    妙になれなれしいというか
    飲み会好きなおっさんとかまさにそう

    +55

    -0

  • 319. 匿名 2021/12/27(月) 01:39:11 

    >>133
    この決めつけと攻撃性の強さもヤバイと思う

    +9

    -1

  • 320. 匿名 2021/12/27(月) 01:45:00 

    >>137
    家族に言われるとより落ち込むね。
    やめてって言っても効果ないの?

    +12

    -0

  • 321. 匿名 2021/12/27(月) 01:46:51 

    発達障害の子達のお世話をしてました。
    心病んで2年で退職。旦那も同じ時期に、障害のある人が異動になってきて半年で病みました。その方はあまりにも酷くて1年で異動になったから良かったものの…。こればかりは本当に接してみないとわからないと思います。酷い奴と思われるかもしれないけど、うちみたいに被害を受けているっていう事も知って欲しい。

    +21

    -3

  • 322. 匿名 2021/12/27(月) 01:50:42 

    >>206
    要は考えない方向に誘導して洗脳してるって事よね
    韓国企業アプリ
    誰が主導でやってるかって話

    +38

    -2

  • 323. 匿名 2021/12/27(月) 01:58:46 

    >>30
    挨拶しても返事しない
    目も合わない子がびくりするほど増えたと思う

    +74

    -18

  • 324. 匿名 2021/12/27(月) 02:07:32 

    >>56
    「発達障害」「病気」
    をはじめ、
    「毒親育ち」「バカ」「頭おかしい」「キチガイ」
    とか、条件が揃えば全て犯罪になりうる発言なのに、それを理解できていない言語認知能力に問題があるんだよね。

    +33

    -6

  • 325. 匿名 2021/12/27(月) 02:12:18 

    同じ事を繰り返して攻撃してくる人がいるんだけど、発達かなんかだと思う
    しかも低レベルで小学4~5年くらいの知能指数しかないと思う

    +6

    -5

  • 326. 匿名 2021/12/27(月) 02:14:25 

    職場にミスをすると他人を攻撃したり暴れたりする人がいる
    言ってる事が支離滅裂
    多分発達系の病気

    +6

    -6

  • 327. 匿名 2021/12/27(月) 02:28:51 

    >>73
    簡潔に話してる?

    +3

    -9

  • 328. 匿名 2021/12/27(月) 02:36:30 

    >>6
    本当、しかも悪口として使ってくるよね!

    本来は、発達障がいってIQの高い天才型も沢山いるのに

    +14

    -13

  • 329. 匿名 2021/12/27(月) 02:44:13 

    >>321
    健常児が学級崩壊させる方が多いよ

    +11

    -2

  • 330. 匿名 2021/12/27(月) 02:44:47 

    >>328
    悪口どころか、発達障害がプラスになる仕事をしてる人、インフルエンサーの中にはたくさんいるのにね。そのような突然の決めつけ発言こそ、知能の低さを露呈していることに気づけていない可哀想な人たち。

    +8

    -7

  • 331. 匿名 2021/12/27(月) 02:45:40 

    >>22
    ぶっちゃけガル民の大半はそうだと思う
    無自覚の人も多いんじゃないかな

    +8

    -13

  • 332. 匿名 2021/12/27(月) 02:45:49 

    >>280

    私もスケジュール直しといてと言ったのが2ヶ月前、まだ直ってない。アスペルガーって自分が悪いと思う範囲が狭くてなかなか謝らないで平気な顔しているからチームの雰囲気も悪くなるんだよね。

    +33

    -4

  • 333. 匿名 2021/12/27(月) 02:46:09 

    >>1
    >>3
    >>2
    ほとんどがネオニコが原因
    ラットでは少量でも顕著に異常行動が発現
    またすぐ陰謀論と言われそうだけど。
    別のことが原因だと散々デマが流されたけどこれが今の常識。
    もうすでに多くの人が知ってる。
    知らない人は遅れてる。

    +6

    -10

  • 334. 匿名 2021/12/27(月) 02:47:35 

    仕事できない人を勝手に発達障害扱いしてる人いるよね
    うちの職場にアスペがいて〜みたいに

    +15

    -4

  • 335. 匿名 2021/12/27(月) 02:48:01 

    >>52
    >>30
    診断されやすくなった他に、近年多く見られる理由として、赤ちゃんが低出生体重児である事が言われている。低出生体重児で生まれると、将来糖尿病や成人病になりやすい他、発達障害の可能性もかなり高くなるらしい。

    それで妊娠中のお母さんの体重制限がいっときの厳しい時代より、最近基準が緩くなったんだって。

    遺伝によるものも多いけど、産科の指示守って体重制限してこんな結果になるなんて辛い。
    早産児は自閉症や語彙獲得が遅いなどの発達障害のリスクが高い - 京大など | TECH+
    早産児は自閉症や語彙獲得が遅いなどの発達障害のリスクが高い - 京大など | TECH+news.mynavi.jp

    京都大学(京大)と武蔵野大学は、修正齢6・12・18ヶ月にかけて早期産児は満期産児に比べて人への注意が弱く、また人の視線を追う頻度も少ないことがわかったと発表した。

    +162

    -4

  • 336. 匿名 2021/12/27(月) 02:48:14 

    >>329
    「健常児が」かはわからないけど、いじめをしたり助長させたり傍観する子供って、発達障害者や知的障害者よりも、圧倒的に家庭内で虐待を受けてる家庭の子供が多い。
    これは事実。
    家庭内で虐待を受けているからこそ、子供はそのストレスを外で発散しようとする。そのターゲットが発達障害者や知的障害者にされやすいことは言うまでもない。

    +16

    -0

  • 337. 匿名 2021/12/27(月) 02:48:29 

    >>278

    仕事を取り上げてしまうしかないかな。何にもしないなら。それでもきっと何にも感じないからきっと。期待しない分、楽になるかも。まぁ、相手は給料泥棒になるのは悔しいけど期待しない分、楽になるかも。

    +14

    -2

  • 338. 匿名 2021/12/27(月) 02:48:35 

    >>331
    ほとんどの人が近視で目が悪いように
    検査したら引っかかる人たくさんいそう

    +3

    -0

  • 339. 匿名 2021/12/27(月) 02:49:09 

    >>192
    自閉症の最愛の原因はネオニコですよ
    蓄積されて体外に排出されない

    +3

    -9

  • 340. 匿名 2021/12/27(月) 02:50:14 

    >>192
    頃枠売ったら遺伝子消去や変異でもう本来の人間のコードでは無い

    +3

    -6

  • 341. 匿名 2021/12/27(月) 02:52:25 

    >>3
    いいよ、離婚しよ、子供はあなたが引き取ってねと言う。だってあなたの子供だし、私は経済力ないしと言う。

    その時の相手の顔が見ものだな。大笑いしてやれ。

    +53

    -13

  • 342. 匿名 2021/12/27(月) 02:52:32 

    >>333
    でも撒き散らされ続けてスーパーに今も並んでるんでしょ?

    +7

    -0

  • 343. 匿名 2021/12/27(月) 02:57:28 

    >>22
    本当は障害って言い方がよく無い。
    発達凹凸なのに。

    でも重度の発達障害を抱えている人は、本当に日常生活に支障が出る生活を送ってる。
    そういう人は周りのサポートなしでは生きていけないのに、当人の親も発達障害であるケースも少なくない。(発達障害は、むしろ親の遺伝子による脳の傾向と言える)
    本当に発達障害の人は、社会全体で支えていかなきゃいけない。

    ガル民の日本語読解能力に問題があったり、精神的に不安定だったりするのは、おそらく発達障害よりも学習能力の低さが原因の低学歴や毒親育ちなど幼少期からの環境要因が多い。
    仮に発達障害だったとして、あるいはうつ病だったとして、暴言を吐いていいことにはならないので、通報して二度とガルちゃんを利用しないことがベストです。

    +6

    -10

  • 344. 匿名 2021/12/27(月) 03:10:19 

    >>310
    別に、ちょっとたくさん自己開示しただけで、マイナスつくようなこと何も書いてませんよ。
    利用者の私が言うとブーメランだって言われそうだけど、ガルちゃんって共感能力が低い人が多く、他人の心の気持ちに鈍感な人が多いです。なのでマイナスは気にする必要ありません。

    +4

    -10

  • 345. 匿名 2021/12/27(月) 03:32:41 

    >>1

    血液型でも脳の働き方違うしね


    +1

    -5

  • 346. 匿名 2021/12/27(月) 03:33:53 

    他人を攻撃したり悪者にしながら自分を正当化する精神疾患は自己愛とかサイコ系の病気だと思う
    発達とかADHDとは違う

    +17

    -3

  • 347. 匿名 2021/12/27(月) 03:46:17 

    >>331
    それも決めつけだし攻撃じゃん
    自分だってガルちゃん民だし

    +8

    -3

  • 348. 匿名 2021/12/27(月) 03:53:33 

    >>265
    あなたの発言そのものが
    トピタイの【世の中に蔓延する「発達障害」への誤解】
    そのもの。
    発達障害だから攻撃性が高いわけじゃない。
    攻撃性が高い理由の大部分は、その人が併発している精神疾患などが原因。
    精神疾患はうつ病や適応障害だけでなく複数ある。
    病気だからと言って人を攻撃していいわけでは無い。
    しかし、病気だと診断され障害者手帳を所有している人に対して、相手が怒りたくなる言動をとってしまったのならば、それは合理的配慮という観点で、むしろあなたの言動が不適切だったと言わざるを得ない。
    健常者こそ、円滑にコミュニケーションを取れるよう訓練すべき。

    +8

    -14

  • 349. 匿名 2021/12/27(月) 03:59:19 

    >>348
    攻撃性の強い発達が怖い

    ってだけで、発達を批判してもないし否定もしてないじゃん
    勝手に決めつけて攻撃してるのは自分だと思うよ
    被害者意識が強い意志

    +15

    -1

  • 350. 匿名 2021/12/27(月) 04:02:44 

    >>348
    攻撃性の強い発達が怖いって言ってるんだから、攻撃されてるのは265でしょ
    なんか勘違いしてない?
    支離滅裂

    +8

    -0

  • 351. 匿名 2021/12/27(月) 04:40:10 

    >>24
    発達障害の名医と呼ばれる人達でも実の所、100%正しい診断は出来ていない。
    そもそも先天性の発達障害なのか幼少期の不遇な家庭環境や生育環境などで発達障害と似ている言動が現れているだけなのかはっきり診断できない医者も多い。
    後者は薬が効かない場合もあり、認知行動療法などが有効。また自分で認知の歪みに気づいて修正していく事も可能な場合もある。
    先天性の発達障害は脳の機能障害だから薬剤治療は効果が出ることが多い。

    +24

    -3

  • 352. 匿名 2021/12/27(月) 04:43:09 

    >>349
    >>350

    発達障害ってこういうことなんだって理解した。

    「攻撃性の強い発達」なんて人はいない。
    攻撃性が強い理由は発達障害だからではない。
    そもそも、相手が発達障害だとわかっているならば、配慮をしなければならないのは健常者のほう。

    という意味を一切合切理解できないでいる。
    攻撃された!発達障害だ!近づきたくない!
    では何一つ問題解決しないし、お互いに傷つくだけだと言っている。

    ここまで言って理解できないのは論理的思考回路に問題がある。
    本当に、知的障害とかあるかもしれないから、検査を受けることをおすすめする。

    +12

    -12

  • 353. 匿名 2021/12/27(月) 04:53:59 

    >>349
    そのコメントする自体批判なのでは??

    +1

    -3

  • 354. 匿名 2021/12/27(月) 04:55:15 

    むしろ攻撃性強いの定型だと思ってる人だよ
    発達障害の人は加害者より被害者になりやすい

    +23

    -6

  • 355. 匿名 2021/12/27(月) 04:57:45 

    ガル民のことじゃん

    +2

    -2

  • 356. 匿名 2021/12/27(月) 05:00:49 

    >>4
    診断されてるかされてないかの違いだけで、
    親が診断受けるの気付かない&知りたくないみたいで診断受けない人もいる。

    最近は発達障害に対して緩和されてきたから
    みんな発達障害センターとか行く人増えたり
    勘づいた親も増えて
    発達障害者が増えてるだけ

    +72

    -0

  • 357. 匿名 2021/12/27(月) 05:23:03 

    >>351
    医者でも判断が難しいってそれは生育歴とかがよほど複雑な患者の場合じゃないの?
    医者によって症状へのアプローチが違っても診断のガイドラインは一定だよね?
    …あと薬が効き易いとか衝動的に書いてるようだけど大丈夫?適当な情報発信して自分の首を絞めてませんか

    +3

    -9

  • 358. 匿名 2021/12/27(月) 05:24:46 

    >>201
    親の育て方が原因で起こるものではないよ。

    +24

    -5

  • 359. 匿名 2021/12/27(月) 05:45:09 

    >>203
    感情がカーってでていて、言葉を選べなくなってるんだとおもう。そういう相手に感情で返せば喧嘩になる。その人はなにをいいたいのか最後まできいてみる必要がある。

    +11

    -3

  • 360. 匿名 2021/12/27(月) 05:49:18 

    >>93
    責任感がないんじゃないかな。
    いままで失敗を誰かに助けてもらえていたんだとおもう。あるいはそうやって逃げてきたんだろうねやっぱり。甘やかされたんだな。

    +3

    -2

  • 361. 匿名 2021/12/27(月) 05:53:49 

    >>300
    作業所ですやん
    なんで当たり前な顔して普通のオフィスにいるんだろう
    自分でも場違いだとか能力不足だとか感じないのかな
    それを感じる感性からして欠落しているのかな

    +18

    -2

  • 362. 匿名 2021/12/27(月) 06:02:16 

    ASDの夫を持つ自称カサンドラ妻曰く

    ・夫はIQの高い方の発達であり会社では完全に健常者に擬態していたので発達に気づかないで結婚に至るのは当然
    私が見抜けない馬鹿なのではありません
    ・外面が良く会社では健常者に擬態していて強いストレスが溜まっているので家に帰ってくると
    発達丸出しになる
    ・会社や外で健常者に擬態するのは簡単なことだからASD夫も出来ているけど
    家庭で子供が産まれたりすると簡単では無くなるので立ちいかなくなる
    ・私の幸せであるはずの結婚生活が突然のASD夫が原因で奪われた私は被害者である
    ・離婚は出来ない 

    +18

    -1

  • 363. 匿名 2021/12/27(月) 06:07:13 

    >>5
    統合失調患者が書く特徴的な文章ってのがある
    それは言葉のサラダと言われているもので
    5ちゃんなんかにも多いけど、ここガルちゃんでも見かけるようになった

    +9

    -2

  • 364. 匿名 2021/12/27(月) 06:15:33 

    >>37
    スクールカウンセラーにやられて教師やめるはめになったことある。
    病院に行け!って言われて行ったけど発達障害ではなかった。

    スクールカウンセラーに限らず、オバサン教員、気に入らない生徒や職員みんな「発達」認定して退学·退職に追い込む。

    発達障害が増えているのは、いうことをきかない子どもがいた時に自分の指導や育児が悪いわけではなく、子ども自身に原因があることにしたい教師や親が子どもを病院に連れていって診断書もらってくるからだと思う。

    +34

    -0

  • 365. 匿名 2021/12/27(月) 06:30:08 

    ADHD、自閉症の診断受けたけどコミュニケーション全く取れないのと疲れやすいのが辛い
    20代までは未診断でなんとか社会人してたけど二次障害で鬱になってからニートしてる
    発達が社会にでると周りの健常者も迷惑だろうし
    特にイジメとかは無かったから今まで優しくしてくれた健常者の方々には本当に感謝してる

    +5

    -0

  • 366. 匿名 2021/12/27(月) 06:34:55 

    >>362
    あながち間違いじゃないよ
    自分も健常者に擬態可能な自閉症だけど会社からの評価はどこでも高かった
    異性受けも悪くない
    ただ友達は1人もいないし付き合った異性はこきおろす

    +12

    -3

  • 367. 匿名 2021/12/27(月) 06:44:18 

    >>60
    自分の苦手とすることを知っていて、対処出来れば大丈夫だと思う。自分は出来ると思ってる人の方が罪深い。
    ソクラテスの無知の知。

    +19

    -0

  • 368. 匿名 2021/12/27(月) 06:53:27 

    >>362
    会社や恋人といった人間関係は、立場や目的がわかりやすいからそれなりにこなせるんだよね。
    育児のように、想定外が連続することには対応できなくて、問題が現れてくる。育児を上手くこなすのは、そもそも定型でも大変だけどね。

    カサンドラは自称でokだし、配偶者が診断されなくても良かったと思う。

    +9

    -3

  • 369. 匿名 2021/12/27(月) 06:59:29 

    >>251 まったく一緒の状況です。辛いですよね。
    最近は声掛けと相手の返答内容の記録つけてます。
    何かあったときは記録を提出します。
    ずっとフォローがんばってきたけど、私は年齢が上なだけで役職もついていないので、一緒に責任を負う必要はないなと思って。
    上司にはたまに状況を伝えていますが、直接仕事で関わっていないのでどのくらいひどいのか想像がつかないようです。

    +22

    -1

  • 370. 匿名 2021/12/27(月) 07:05:06 

    >>364
    学校や園で、それらしき子には受診を勧めてくるよね。うちも、行かないのは許さないくらいに受診を勧められたよ。違ったけどね。

    不思議なのは、発達障害の特性が少しでも出てる子には受診を勧めるのに、いじめっこ、性格のクセが強い子、クラス崩壊を起こす子にはそこまでしないんだよね。カウンセリングを勧めても良いと思うんだけど。

    +33

    -0

  • 371. 匿名 2021/12/27(月) 07:19:02 

    >>144
    程度でも違うと思うよ。
    軽度だと大して定型と変わらない。

    +12

    -4

  • 372. 匿名 2021/12/27(月) 07:25:19 

    >>5
    義父がそうだわ
    言葉通じるけど話が通じない
    日本語話せる宇宙人って感じ
    認知症かと疑ったけど周りの話では元からそうらしい

    +18

    -1

  • 373. 匿名 2021/12/27(月) 07:26:29 

    >>334
    ガチのアスペと働いたことあれば全然違うからすぐ分かるよ
    決めつけよくないと言う人は一緒に働いたことないからそう言うんだと思う

    +7

    -5

  • 374. 匿名 2021/12/27(月) 07:30:47 

    >>334
    仕事出来ない時点で今の時代は何らかの障害なんですよ
    今はそういう時代
    平均点未満は全員障害者

    自分のすぐ下が障害者なギリ健もすごく辛い時代

    +5

    -5

  • 375. 匿名 2021/12/27(月) 07:33:44 

    >>373
    横だけど、がるちゃんで、発達障害だろう人と一緒に仕事してて大変だというコメントで、その人の特徴を書いてる人とかいるけど、どこに発達障害の特性があるのかわからないってコメントも確かにあると思う。

    +5

    -3

  • 376. 匿名 2021/12/27(月) 07:33:45 

    高知能のASDは本能丸出しのセックスでも冷静にマニュアル通りにこなせます
    これはすごいと思います

    +0

    -0

  • 377. 匿名 2021/12/27(月) 07:43:24 

    >>60
    これ発達障害スレで言ったら猛反発されたけど、人格障害は併発しやすい。特に女の子。でも発達障害だけの人って少ないよ。世間に対応するために、発達障害で空気読める子は少なからず人格障害を併発している。人格障害は世間では悪いものに思われているけど、症状や度合いがひどくなければ発達障害をカバーするし。人格障害=悪ではないんだよ。

    +9

    -8

  • 378. 匿名 2021/12/27(月) 07:51:27 

    >>6
    意見が合わない人、考えが違う人はみんな発達障害だから。

    +4

    -6

  • 379. 匿名 2021/12/27(月) 07:59:09 

    >>144
    本当にそれ
    発達本人は「ちょっと違うだけ」「理解しない定型がおかしい」ってよく言うけど、まったく違うと思う。周囲にいないとわからないけど、周囲にいると確実に病むよ。わからないのは本人たちだけだと思う

    +38

    -7

  • 380. 匿名 2021/12/27(月) 08:08:05 

    >>377
    自閉度100%の発達障害者は人格障害を合併出来ないもんね

    +6

    -0

  • 381. 匿名 2021/12/27(月) 08:14:39 

    >>208
    こういう人頭の中にメモ書きがないのよ。だから相手がそれを聞いてどうこうなんて考えてない。思いついたことを突発的、衝動的に話している。

    +17

    -1

  • 382. 匿名 2021/12/27(月) 08:15:30 

    >>49
    大丈夫、あなたは間違ってないよ。
    アスペルガーの人と一緒にいると「自分がおかしいのかな」って考えがちになるけど(私もそうだった)、一緒にいて辛くなる相手は一緒にいちゃいけない存在なんだよ。
    大人になって「人の気持ちがわからない」っていうのはコミュニケーション取る上で本当に大切なこと。
    あなたにはあなたの人生があるし、あなた一人が我慢することなんてないんだから。
    大丈夫、きっとあなたのことをちゃんと考えてくれる男性はいるから!

    +30

    -5

  • 383. 匿名 2021/12/27(月) 08:31:14 

    >>108
    私もそう思う
    発達本人の主張はバイアスがかかってるから鵜呑みにできない

    +7

    -6

  • 384. 匿名 2021/12/27(月) 08:33:21 

    >>327
    そういうところだぞ

    +5

    -7

  • 385. 匿名 2021/12/27(月) 08:36:40 

    >>379
    子供が産まれる前だと分からないそうです

    +1

    -5

  • 386. 匿名 2021/12/27(月) 08:37:14 

    >>377
    本人的には発達特性を人格障害がカバーしてくれて生きやすくなるかもだけど周囲はどうだろう?周囲が迷惑ならやっぱり悪なんじゃないかな?

    +3

    -4

  • 387. 匿名 2021/12/27(月) 08:38:54 

    >>374
    他の人の足を引っ張っておきながら給料が一緒だったりするからだよ。能力が低いなら給料も低くしてくれれば問題ない

    +2

    -3

  • 388. 匿名 2021/12/27(月) 08:42:57 

    ギリ健の人も増えてるね
    精神科へ行って医師からグレーゾーンと言えるかも知れないけど・・・
    なんて診断もつかない
    ギリ健が何故苦しいのか?

    +5

    -0

  • 389. 匿名 2021/12/27(月) 08:43:48 

    >>359
    社会はそんなに親切じゃない
    会社でもわめき散らす発達がいるけど、みんな近づかない。新人が話聞いてあげてたけど、今度はその人の悪口を上司に吹き込んでたよ
    自分が悪くないことにするために無害な人をスケープゴートにしていた。同僚にもそんな仕打ちをするのが発達。全員そうだとは思わないけど近づかないのが1番だよ

    +20

    -6

  • 390. 匿名 2021/12/27(月) 08:45:33 

    >>387
    会社側の問題だな
    都合が悪いのだよ

    能力あるなら起業するとかフリーで働いた方がいいよ

    +4

    -2

  • 391. 匿名 2021/12/27(月) 08:47:45 

    >>3
    そういうふうになるのが発達障害なのだとしたら責められないよね。そういう事するような子をさらに産もうとしてるんだからさ。

    +7

    -5

  • 392. 匿名 2021/12/27(月) 08:49:09 

    >>361
    言葉で言っても無理なら誰かが説明書みたいな簡単なまとめを紙に書いて渡さないと忘れちゃう人もいる

    ◯Aの紙をB5サイズで30枚コピーする

    ◯1枚試しに印刷してズレがなければ30枚印刷開始

    ◯コピー機の中の用紙を取り出す

    ◯30枚コピーしたのを◯◯さんへ届ける

    ↑みたいにしないと、コピーが斜めって印刷されてたり、コピー機に置き忘れて椅子で座って休んでたり色々ミスしたりす

    耳より目から記憶するタイプには口で何度言っても伝わらないから、ミスももしかしたら文面で、ミスした事と、こうしたらいいですよ、て事を解説して渡したらいい場合もあるかもしれない

    +10

    -3

  • 393. 匿名 2021/12/27(月) 08:53:11 

    >>251
    私も同じ目にあった
    私は好かれてずっとつきまとわれた。プライベートもその人がメールをしてくるから地獄だったよ。ミスは押し付けるし、尻拭いをしてあげてたら仕事が遅くて迷惑とか上司にチクられてた。仕事中は居眠り、ミーティングも居眠り。それ以外は多動で席にいられず、真横で棚をずっと開け閉めされておかしくなるかと思った
    他にもいっぱいいろんな嫌がらせ(本人無自覚)をされて精神ボロボロになって休職からの退職で新しい仕事にもつけず4年経った。適当な理由つけて今すぐ逃げた方がいいと思う。彼らは自覚がない上に被害妄想で他人を攻撃するのが本当に上手い。体や精神を壊してからでは遅い

    +46

    -5

  • 394. 匿名 2021/12/27(月) 08:53:54 

    >>390
    発達の自己弁護はいらないよ
    消えて

    +6

    -7

  • 395. 匿名 2021/12/27(月) 08:57:03 

    >>251
    そういう人は誰と組んでもそうだし、周りからもとっくにトラブルメーカー扱いされてそう。

    +6

    -1

  • 396. 匿名 2021/12/27(月) 09:01:36 

    発達障害の悪口トピになるの地獄だな

    +6

    -6

  • 397. 匿名 2021/12/27(月) 09:02:46 

    >>389
    仕事場では仕事関係じゃ無い限りは近づいたりはしないよ。親切にする必要はない。関わればその人の面倒を抱える責任を持ってしまうから。
    でも、嫌な相手と共同作業をするときは仕方がないと
    おもう。しょっちゅうあるよ、いやでも突っかかってくるから。話をきくっていうのは優しさや情からくる
    ことじゃない。自分を感情的にさせたくないだけ。

    +6

    -3

  • 398. 匿名 2021/12/27(月) 09:04:39 

    >>385
    生まれる前の話なんてしてないよ

    +4

    -0

  • 399. 匿名 2021/12/27(月) 09:05:13 

    >>390
    偉そうすぎる

    +2

    -3

  • 400. 匿名 2021/12/27(月) 09:07:47 

    何も知識はありません
    我が子は普通に小学校に行き普通に勉強もでき普通に友達と遊び、普通に喋り普通に食べて寝て、普通に泣き怒り笑う

    でも少し前に話題になった、神経質過ぎるスコアにほとんど当てはまるくらい、赤ちゃん時代から色々こだわりがある
    これがなんとかっていう発達障害とされるのか‥と

    +1

    -2

  • 401. 匿名 2021/12/27(月) 09:08:32 

    >>396
    発達は見なきゃいいと思う
    なんで発達の悪口を言ってはいけないの?
    どれだけ世の中は発達に我慢すればいいの?

    +9

    -11

  • 402. 匿名 2021/12/27(月) 09:10:36 

    >>154
    これが発達の本質

    +4

    -7

  • 403. 匿名 2021/12/27(月) 09:10:45 

    ただの無能をなんでも発達障害てうるさいのよ

    +10

    -1

  • 404. 匿名 2021/12/27(月) 09:20:29 

    >>352など読むとよくわかるけど、発達は絶対に自分が悪いなんて思わない。暴力振るう発達がいても社会が受け入れろだよ?暴力が多様性って頭おかしいんじゃない?

    +6

    -5

  • 405. 匿名 2021/12/27(月) 09:22:28 

    >>386
    人格障害っても酷い症状ばかり考えすぎなんだよ。人格障害がネットだけの噂で人に迷惑をかける酷いものだとされているけど、その中にも症状の出方に種類があってそうじゃない人もいる。人格障害も誰にで気質やグレーがあるしね。言いたくないけど、発達障害で周りを疲弊させて本人はケロっとしてるのも相当迷惑なんだよ。人格障害だけが問題ってことはない。どちらも本人が自覚して対処できてるかどうかだよ。

    +4

    -8

  • 406. 匿名 2021/12/27(月) 09:26:17 

    >>361
    自分が悪いと理解できる頭じゃないんだよ
    障害者雇用で発達障害者を受け入れることがあるけど、もれなく部署ごと崩壊してる。病欠も激増
    彼らは一般の社会でやっていけない障害だと思う

    +18

    -4

  • 407. 匿名 2021/12/27(月) 09:26:40 

    >>380
    それ。発達障害は人格障害を併発しやすいまでは同じ主張だけどさ、変に人格障害を差別してるなと思った。どちらにしろ本人次第だけど。少なからず人格障害を併発してる発達障害は自分の力で切り抜けるしかなかった、切り抜ける力があったと言うことだしね。発達障害の特性が強いとそんなことできないんだよね。

    +10

    -0

  • 408. 匿名 2021/12/27(月) 09:34:12 

    >>404
    ちょちょ待って。>>352は発達が悪く言われたからってそっちが知的障害で検査しろって書いてある。暴力に我慢して理解できなきゃお前が病院行けってマジか。こんなやつら野放しにしてるの?

    +4

    -0

  • 409. 匿名 2021/12/27(月) 09:34:15 

    >>392
    やったことあるけど、出来るのは指導した一回きりで、以降紙はただの背景になるよ。
    あいつらの当事者意識の低さ、尋常じゃないから。
    高IQは研究所とか企画開発とかアートとかで鬼才を発揮したりするけど、平均以下のアスペは本当に、本っ当ーにタチ悪い。

    +9

    -6

  • 410. 匿名 2021/12/27(月) 09:35:49 

    >>265
    被害妄想が強いから結構多いよ。
    愛知中3刺殺事件の加害者みたいなタイプ
    異性に対する勘違いも多いしそれを暴力性に変える人も
    特性が強い人に多い

    +5

    -3

  • 411. 匿名 2021/12/27(月) 09:36:16 

    >>402
    内部知らないからそんな悠長なこと言えんだよ
    あいつら身内には絶対精神薬も発達の薬も飲ませないよ

    +3

    -2

  • 412. 匿名 2021/12/27(月) 09:38:11 

    >>352
    これプラスしてる人たちなんなの?
    発達障害診断済みの私でもドン引きで怖いんだけど
    文章ちゃんと読んでる?

    +8

    -2

  • 413. 匿名 2021/12/27(月) 09:39:10 

    >>348
    攻撃されてもコミュ取れっての?

    +6

    -2

  • 414. 匿名 2021/12/27(月) 09:40:47 

    >>410
    明らかに他害するタイプ多いよね
    混ぜるな危険だと思う

    +6

    -3

  • 415. 匿名 2021/12/27(月) 09:42:53 

    >>30
    発達障害とは違うけど、スマホ出てから、子ども達がおかしくなってきた。と教師が言ってた。

    +27

    -8

  • 416. 匿名 2021/12/27(月) 09:43:10 

    >>47
    正直仕事できなくて、気に入らない人間を発達障害、知的障害者呼ばわりする人増えたなとおもうわ…
    簡単にそういう風に言える人もひどいし、調べる気ないなら黙れて思うわ。

    +31

    -4

  • 417. 匿名 2021/12/27(月) 09:44:24 

    >>403
    障害のない無能もおるよな

    +4

    -0

  • 418. 匿名 2021/12/27(月) 09:45:19 

    >>233
    多分最初のコメントの人の方は都合悪くなるとお腹いたーいだからかなりウザイけどあなたのはストレス溜まると発症だから違うと思うよ。
    原因分かって治るといいね。

    +7

    -0

  • 419. 匿名 2021/12/27(月) 09:45:22 

    >>410
    発達の悪口言ってる奴も頭おかしい

    +4

    -4

  • 420. 匿名 2021/12/27(月) 09:45:40 

    >>377
    世間に染まらず
    そのまま大人になった発達の特性が強い男の人が
    拗らせて犯罪を犯すパターン多いよね

    +7

    -1

  • 421. 匿名 2021/12/27(月) 09:46:47 

    >>47
    いいことだと思う
    メンタルチェックみたいに会社でも発達チェックしてほしい。明らかに挙動や言動がおかしい人がいるし、その人たちにやられて病んで休職する人が救われるならどんどんやってほしい

    +6

    -4

  • 422. 匿名 2021/12/27(月) 09:47:18 

    >>17
    親に叱られてこなかったわがまま病

    +8

    -4

  • 423. 匿名 2021/12/27(月) 09:48:05 

    >>417
    それでも発達よりマシだわw

    +1

    -3

  • 424. 匿名 2021/12/27(月) 09:49:17 

    発達って発達なのに発達って言われるのを嫌がるのってなんなの?

    +4

    -7

  • 425. 匿名 2021/12/27(月) 09:51:12 

    >>392
    もうさ、普通に働けてねーじゃん
    会社は学校じゃねえんだぞ

    +11

    -2

  • 426. 匿名 2021/12/27(月) 09:51:31 

    >>421
    まともな企業は導入してる
    適性検査の事ならリスク面に特化した適性検査HRベース・リスクチェッカー
    適性検査の事ならリスク面に特化した適性検査HRベース・リスクチェッカーwww.r-checker.jp

    メンタル不調発症、コンプライアンスなど人材リスク面に特化した適性検査

    +5

    -2

  • 427. 匿名 2021/12/27(月) 09:55:35 

    >>426
    50代以上でかなり特性のある人がいるんだよね。ああいう人にやってくれたら職場環境よくなるよ。義務化にしてくれたらいいのに

    +5

    -0

  • 428. 匿名 2021/12/27(月) 09:58:46 

    >>420
    そうそう。だから人格障害=悪ではないんだよね。
    修正せず発達障害丸出しで生きてきた人こそ、被害妄想からの攻撃性が強い。
    発達障害者が人格障害を併発するって、人に合わせようとしたためのものだから一概に悪いものじゃない。
    もちろん人格障害も発達障害も人によるけどね。
    ただ、発達障害だけだと無害ですって主張はおかしいかな。特性丸出しの勘違いや被害妄想、異性へのつきまといは絶対迷惑だもん。

    +2

    -4

  • 429. 匿名 2021/12/27(月) 10:04:06 

    >>60
    発達障害だからこそ世間に貢献できることってかなりの一部にしかできないよ。変に選民意識を持って人格障害を差別しない方が良い。どっちもどっちだし症状によって違うよ。

    +5

    -7

  • 430. 匿名 2021/12/27(月) 10:04:41 

    >>408
    たぶん軽度知的障害とかあると思うけど、植松みたいな考えなんだろうね。1番ヤバい

    +2

    -2

  • 431. 匿名 2021/12/27(月) 10:05:55 

    ADHD当事者だけどクローズで働こうがオープンで働こうが配慮してほしい事は伝えてほしいと思うわ…
    短期記憶が苦手だから指示を受けたらメモ取らせる時間くださいとか伝えてほしいわ…

    +5

    -0

  • 432. 匿名 2021/12/27(月) 10:05:56 

    発達障害者は出生の被害者ではないのか?
    子供は自由に産め増やせよじゃ
    一定数はおかしなのが生まれてきてしまう
    早く遺伝子操作を導入して発達障害を産まれないようにする必要がある
    少なくとも一部の発達障害については、遺伝子の重複あるいは欠損で起きることが分かってきている
    出生前診断で殺されてしまうダウン症よりも人の心の無い自閉症の方が社会に与える悪影響が大きい

    +2

    -4

  • 433. 匿名 2021/12/27(月) 10:08:39 

    >>9
    うちの隣人だわ

    +2

    -3

  • 434. 匿名 2021/12/27(月) 10:12:21 

    発達は親もあれだからスタートから不利だよね
    親が無自覚だとほんとたち悪い

    +5

    -0

  • 435. 匿名 2021/12/27(月) 10:23:42 

    >>1
    NHKで一昨年だったか発達障害について知ってもらおうキャンペーンやってたけど
    それほど浸透しなかったなあ

    +7

    -0

  • 436. 匿名 2021/12/27(月) 10:39:22 

    子供が発達障害だけど毒親育ちの私より健全に育っていて幸せそう。だから私も幸せ。産む前まではどんなに綺麗事を言っても健常児より発達障害児は不幸という考えだったけど、そんな事ないなと思えるようになった。人を愛する喜びをくれた子供を一生大切にしたい。

    +6

    -3

  • 437. 匿名 2021/12/27(月) 10:41:37 

    >>359
    感情で返せばそりゃ喧嘩になるだろうね。普通の人は感情で返す事もしないし、そもそも的外れな事言って一人で腹立ててる人の話を最後まで聞こうなんて思わないからスルーして終わりだよ。

    +5

    -0

  • 438. 匿名 2021/12/27(月) 10:43:57 

    >>430
    横だけど植松容疑者は、障害者なんていなくなればいい思想の持ち主だったから違うかな

    +1

    -1

  • 439. 匿名 2021/12/27(月) 10:50:31 

    >>438
    その人は相手を知的障害と決めつけて発達より知的障害は劣るという発想。人間に優劣つけて排除しようとしてるから優生思想バリバリだと思うよ?

    +3

    -2

  • 440. 匿名 2021/12/27(月) 10:52:28 

    >>2
    発達障害の男で女に執着するタイプはだいたい攻撃的で低収入か無職の負け組。女から見たらストーカーや犯罪者にしか見えない。

    +30

    -0

  • 441. 匿名 2021/12/27(月) 10:54:01 

    >>1
    国は早く発達障害の療育を義務化して欲しいわ。
    症状が重い人ほど治療を受けたがらない上に自覚もなく周りに迷惑をかけ続けるパターンがあまりにも多すぎる。
    受け入れろというからには障害児本人とその家族にも社会に馴染めるようにそれ相応の努力義務を課してもらいたい。

    +21

    -3

  • 442. 匿名 2021/12/27(月) 10:55:10 

    >>32
    みんな違うのが当たり前の国で普通の子が日本に来れば、発達障害扱いされるケースが出てくるのは十分あり得るよね

    +4

    -2

  • 443. 匿名 2021/12/27(月) 10:56:34 

    >>112
    健常のDQNというジャンルもあるよ

    +7

    -1

  • 444. 匿名 2021/12/27(月) 11:00:13 

    >>429
    選民思想、なぜか発達障害の人に多いよね
    酷いと自分たちが正常で定型(一般の人)がおかしい。自分たちが優秀だから排除しようとするんだって発想をする
    迷惑をかけて注意されても、悪くないのに虐められたとか。特性なんだろうけど、自分は悪くないし正しいって思い込んでるよ

    +7

    -2

  • 445. 匿名 2021/12/27(月) 11:00:45 

    区分を変えたらどうだろう
    発達障害で一括りにするのではなく
    「被害妄想」「他者への攻撃性の強さ」「他罰」というように症状?で分けるの
    人格障害の人にそう指摘したって改善しないよ

    +1

    -2

  • 446. 匿名 2021/12/27(月) 11:02:34 

    >>52
    高齢出産の増加や医療の進歩(昔なら生まれてくるはずのない子が生まれる)もあるのかな

    +22

    -5

  • 447. 匿名 2021/12/27(月) 11:09:08 

    >>401
    多くの人に発達の要素があるって趣旨のトピで何言ってるの?
    あなたは知的グレーでしょ

    +3

    -4

  • 448. 匿名 2021/12/27(月) 11:10:08 

    >>352
    この人、サイコパス、ソシオパス、自己愛精人格障害などの病気だと思う

    +7

    -0

  • 449. 匿名 2021/12/27(月) 11:10:28 

    >>441
    そもそも発達障害って社会と相性の悪い障害な気がする。程度問題というけど、診断されてる人って明らかに日常生活に支障きたしてるよ
    障害者雇用するのは療養終えた人しか無理だけど、義務付けるなら相当高い訓練にしてほしい。IQよりも社会性の欠如って人間には決定的に必要なんだって感じる

    +14

    -0

  • 450. 匿名 2021/12/27(月) 11:10:50 

    >>438
    植松自身が救いようのない人格障害者じゃん

    +5

    -2

  • 451. 匿名 2021/12/27(月) 11:11:48 

    >>409 >>425

    そこなんですよね、タチが悪いし、会社は学校でも訓練所でもない
    でも、会社が押し付けてくるから、本人が辞めるか、会社から解雇させるか、自分が辞めるか、皆でヘトヘトになりながら補助するかしかない

    とにかく地獄なのに、世話しない・関わらない社長とかは苦労しないから『まぁ、頑張って教えてあげて』とスルー
    多分社長が青ざめる様なミス連発しないと、解雇も会社からはしないと思う

    +12

    -0

  • 452. 匿名 2021/12/27(月) 11:13:24 

    >>448
    その決めつけがサイコパス、ソシオパス、自己愛精人格障害などの病気なんじゃん

    +2

    -3

  • 453. 匿名 2021/12/27(月) 11:13:30 

    >>447
    何人もの人が書いてるけど、要素として多くの人があるだけで発達障害者って全然別物だよ。みんな一緒にするのは無理がある
    これが悪口と感じるならそれってたぶん当事者、発達自身。辛いならトピは見なきゃいいと思うよ

    +3

    -4

  • 454. 匿名 2021/12/27(月) 11:14:38 

    >>448
    かどうかわからないけど、ベースは発達だと思う
    発達は悪くないって発達本人しか言わないよ

    +3

    -2

  • 455. 匿名 2021/12/27(月) 11:17:51 

    最近さ本物に我慢できない子供多いなって思う事が多いよ。声のトーンが抑えられないとか、泣き喚き続ける、ダメだと諌めても走り回るとか…
    新社会人も人を敬うことなく何でも出来ると思ってらのか我が道を行くのが多い。怖くて仕事任せられないんだよ。自分は間違えてないって目つきが怖い。やりたく無い事やらないのに、すぐハラスメントにつなげたがる。
    社会がおかしいのかも知れないけど、本当皆んな発達障害に見えてくるよ。頻度の問題って事だからあながち間違いじゃ無いのかもって思っちゃったわ。

    +8

    -0

  • 456. 匿名 2021/12/27(月) 11:18:32 

    >>452
    >>454
    この人はもう完治は無理だと思う
    多分働くのも無理なくらいの重度の人格障害

    +1

    -2

  • 457. 匿名 2021/12/27(月) 11:19:25 

    ダウン症は出生前に判明すると90%くらいは殺されてしまうのに
    発達障害は何故そのままなの?

    発達障害の新規遺伝子を同定 | Research at Kobe
    発達障害の新規遺伝子を同定 | Research at Kobewww.kobe-u.ac.jp

    神戸大学大学院医学研究科 生理学分野の内匠 透教授(理化学研究所生命機能科学研究センター客員主管研究員)、玉田 紘太助教らの研究グループは、コピー数多型*1 と呼ばれる染色体異常*2 を有する自閉症モ...

    +1

    -5

  • 458. 匿名 2021/12/27(月) 11:20:18 

    ガルちゃん全体、全ての投稿者は
    「私はこう思う!こう感じた!」
    に、一切の反論を許さない。
    よく考えればそれもそのはず。
    議論して知恵を絞って問題解決したいんじゃなくて、感情をぶつけて自分の出来事や感情に共感してほしいから。
    プラマイがその意見に同意してくれたかどうかの指標になってるけど、それも他人の主観にすぎない。
    論理よりも感情に寄り添い、何も問題解決しない発言が支持されることは多々ある。

    あなたの知識は誤りであり、その理解が他者への攻撃につながっている、と言う趣旨が全くできない人しかいない。その上このトピでも、すぐに発達障害とか病気とか決めつける人だらけ。その突然の決めつけ思考は知能障害が原因かもよ?と言っても通じない。

    もはや犯罪者。

    +1

    -1

  • 459. 匿名 2021/12/27(月) 11:21:02 

    >>456

    訂正>>454さんは関係ない
    ミスってごめんなさい

    +1

    -0

  • 460. 匿名 2021/12/27(月) 11:22:38 

    >>439
    まあ、細かいことを言いだしたらそうだけどやっぱりズレてるよ。いきなりそれっぽい関係ない例え出してきて浮いてるし滑ってる。笑

    元レスの人は
    「発達障害者に配慮しろ、配慮できない方が問題があるから対処しろ、こんなことも分からないなんて知的障害者なのか」
    って暴論だから植松とか優生思想とか関係ないレベルだからさ。

    自分の中の印象深い出来事を、無理矢理当てはめて発言されても周りは?ってなるよ。笑

    +1

    -2

  • 461. 匿名 2021/12/27(月) 11:23:56 

    >>449
    栗原類もいつなにおこすかわかったものじゃないな

    +1

    -9

  • 462. 匿名 2021/12/27(月) 11:25:35 

    >>15
    心理の先生が言ってた
    この世に真っ白な人なんて存在しないって。
    この世の健常と呼ばれる人たちがアイボリーくらいのホワイトならば
    真っ白なオフホワイトはグレーくらいに生きにくい何かが起こると予想している。

    +36

    -6

  • 463. 匿名 2021/12/27(月) 11:26:05 

    >>352
    そんなに怒らなくてもさ、
    「攻撃性の強い発達が一番怖い」
    なんて言ってる人が病気か発達障害なんでしょ。
    既に病気か発達障害の人が、他人を気にかける余裕があるわけないじゃん。
    むしろ、他人の状況に目をやり、気にかける余裕がないほど、精神的に疲弊してるんでしょ。
    その上、このトピタイの「発達障害への誤解」をそのまま体現してる。
    自分は病気ではないかという意識を持っていることを「病識」と言うけど、そういう人の病気は改善しないんだよ。

    +3

    -8

  • 464. 匿名 2021/12/27(月) 11:26:30 

    >>444
    そうだよね。しかも絶対に発達障害以外に人に迷惑がかかる二次障害を認めない。発達障害=ギフテッドとも考えてたり。私も発達だけどそこら辺分からないなー
    このスレは発達障害者が集まってきてるけど、内省できてる人は少ないね。

    +5

    -0

  • 465. 匿名 2021/12/27(月) 11:26:33 

    >>353
    攻撃性と被害者意識が強すぎる

    +9

    -0

  • 466. 匿名 2021/12/27(月) 11:27:41 

    >>465
    こんなん見たら余計誤解するよね

    +1

    -2

  • 467. 匿名 2021/12/27(月) 11:29:01 

    >>450
    だから植松とか関係ないんだってw

    +1

    -2

  • 468. 匿名 2021/12/27(月) 11:30:25 

    >>404
    この人が発達障害ですと診断された証拠はあるの?
    そもそも言葉の暴力振るってるのはあなたでしょ。

    +2

    -3

  • 469. 匿名 2021/12/27(月) 11:30:51 

    >>463
    凄くしつこくて拘りと攻撃性が強い
    多分、診断されてるんだろうな
    この内容は自己愛

    +9

    -0

  • 470. 匿名 2021/12/27(月) 11:31:49 

    多動はあまりありませんが注意欠陥のADHDです。
    普通になりたいと頑張りますがみんなが当たり前に出来る事がなぜ出来ないのか…夫の助けがないと生きていけません。
    普通の人にもグレーな人にも得意不得意はもちろんある。
    けど明らかにそうだと診断された身としてはその凸凹が極端すぎる。
    凸の部分が特化して補っている部分もあるから、みんなそうだよーとか言われると辛くなる。
    薬飲んでも普通には届かない。
    凹の部分をいかにカバーするか、助けてもらうかで生きている。

    +3

    -2

  • 471. 匿名 2021/12/27(月) 11:32:25 

    犯罪性の強い精神疾患が暴れてるけど家族からも見放されてるんだろうな

    +5

    -0

  • 472. 匿名 2021/12/27(月) 11:33:42 

    >>463
    攻撃性の強い発達は全て人のせいにして絶対に自分が悪いと思わないって事実だね

    +9

    -0

  • 473. 匿名 2021/12/27(月) 11:34:00 

    >>299
    本当にアスペルガーの程度と人によりけりだと思いますが私の場合話をしていて全然話が広がらなかったように思います。私からの問いにはたくさん答えてくれるし、興味のあることは話し続けますが、私が好きで向こうは興味ない事への反応はあまりにも薄くて、変なの〜と思ってました。笑
    話の内容とは違いますが、私の相手だった人は「人が怒ってるのが話し方ではわからない」と言ってましたよ。長々とすみません。ネットにもいろんな体験談ありますよね〜

    +25

    -2

  • 474. 匿名 2021/12/27(月) 11:34:06 

    >>461
    なんでそんなに、まだ事件も起こしてないのに芸能人を攻撃してるの?

    あなた、そういう目で他人から見られても平気なの?「あなたいつか犯罪犯すね」、とかましてや夫や子供が「あの人は絶対に犯罪犯すよ」って言われて平気なの?普通に気分悪くならない?
    言ってもいいことと悪いことの区別がつかないのも、、病気認定される兆候の一つ。

    +9

    -0

  • 475. 匿名 2021/12/27(月) 11:35:24 

    発達じゃなくて知的障害も同じく境界線ないよね
    知的障害はIQが70以下を知的障害と設定しているから境界線を70で無理やりひいてるだけで
    そこに本当は境界線なんてないから
    71で認定されずに頭が悪い人として一生馬鹿にされながら生きていく人は本当に大変だし可哀想

    発達も知的も、せめて努力不足みたいに誤解するのだけはやめてほしい
    頭が悪いのは努力不足じゃなくて生まれつきだよ

    普通の人は努力がある程度報われること自体がもともと恵まれているだけ
    「頭が悪い人は頑張らなかった結果だから頑張って今の地位を得た自分は見下して叩いてもいい」と思ったら勘違いもいいとこ

    身体障害の人を叩いてるのとやってることは同じだからね
    人として考えた方がいいと思う

    +7

    -2

  • 476. 匿名 2021/12/27(月) 11:36:14 

    >>382
    ありがとうございます😭
    人にアスペルガーの〜アスペルガーの〜と言ったらアスペを悪者にしているみたいで相談もできず、うまくいかない関係でずっと悩んでました( ; ; )
    勿論楽しいこともありましたが、コミュニケーションって難しいですね。お返事ありがとうございます。

    +15

    -1

  • 477. 匿名 2021/12/27(月) 11:38:28 

    >>4
    いつまでも幼いなとか天然が過ぎてるなって子は普通に居たものね。

    +19

    -2

  • 478. 匿名 2021/12/27(月) 11:40:09 

    発達障害者が多いと話題が色々な方向へ飛び散るなー笑

    +1

    -0

  • 479. 匿名 2021/12/27(月) 11:40:28 

    >>453
    人格障害者の自覚はあるんだよね?
    健常者のフリしてるけど、言葉の端々から漏れまくってるよ

    +5

    -3

  • 480. 匿名 2021/12/27(月) 11:42:14 

    >>461
    通報したよ

    +3

    -0

  • 481. 匿名 2021/12/27(月) 11:43:19 

    >>405
    発達障害診断済みで過剰に人格障害を叩く人もなんか色々ヤバいもんね。自覚してるかどうかって大事だと思う。

    +0

    -0

  • 482. 匿名 2021/12/27(月) 11:45:32 

    >>349
    攻撃性が強いこと
     →問題
    攻撃性が高いことは発達障害であることが原因か?
     →違う

    どこまで論理を理解できないの

    +1

    -0

  • 483. 匿名 2021/12/27(月) 11:45:42 

    >>476
    よこ
    私も同じような立場になったことがあるからわかるよ。相談しようにも理解されないし、悪口言ってるだけって思われて苦しいだけだったりした
    あまり思いつめないでゆっくりね。きっとあなたのこと理解して愛してくれる人がいるから無理しないで今は休んでほしいな

    +9

    -2

  • 484. 匿名 2021/12/27(月) 11:46:18 

    >>479
    横だけどズレてるよ。もうやめな。
    他人を見たら人格障害だって決めつけて攻撃的になるの?
    もうやめな?

    +2

    -1

  • 485. 匿名 2021/12/27(月) 11:48:10 

    >>482
    攻撃性が高いのは認知の歪みからだから=発達障害でいいと思う。被害妄想からもそうなるし。違う違うと言い張らずそうなりやすいと認めないと気をつけられないよ。

    +3

    -2

  • 486. 匿名 2021/12/27(月) 11:48:20 

    >>401
    あなたが言う
    「なんで発達の悪口を言ってはいけないの?」
    と言ってるのは、
    「いじめたくなるやついじめて何が悪いの?」
    と同じ。いじめって犯罪だけど、犯罪したくてうずうずしてるの?

    +6

    -3

  • 487. 匿名 2021/12/27(月) 11:52:08 

    >>435
    個人的にはNHKでいちばん上手く発達障害と特性を伝えた番組はスマイル!だと思う
    7〜8年放送し続けるだけあって分かりやすく説明してくれてた
    You&I?もいいけどね

    +2

    -0

  • 488. 匿名 2021/12/27(月) 11:54:27 

    >>475
    頭が悪いって自覚あるなら少し黙ってなよ
    健常者の頭悪い人は大人しくしてギャーギャーあなたみたいに騒ぎ立てない。他人の世話になってて頭が悪いのに屁理屈こねて他人の話を聞かないから(全部特性なんだろうけど)迷惑だなって嫌われるんだよ。発達が嫌われてるんじゃなくってあなたみたいにゴリゴリ自分の意見を押し付けるから嫌われる。健常者でも意見の押し付ける人は嫌われるんだよ

    理解できないと思うけど、そういうもんだから療養だと思ってまるっと覚えて大人しくしてなよ。で他人にお世話になったり配慮してもらったら、頭下げてお礼して黙々働こう。これで少し嫌われるのが減ると思うよ

    +1

    -8

  • 489. 匿名 2021/12/27(月) 11:56:19 

    ここで盲目になって暴れてる発達障害者を見たら同じ発達障害者として滅入る。周りを疲弊させてることは事実なんだよ。言われたことを素直に受け止めてどうすればいいか考えたらいいのに

    「発達障害者へのイジメだ」
    「悪口だ」
    「こんなことを言うなんて知的障害者?人格障害者?」
    「発達障害は攻撃的じゃないんだ!ムキー!」

    なんて煽らずさ...見てて恥ずかしいよ。結局他の障害を差別してるし話が通じないのかな

    診断済みの私でさえ、これだから発達障害者は嫌なんだって言いたくなるよ

    +7

    -2

  • 490. 匿名 2021/12/27(月) 12:00:49 

    >>489
    私は会社で発達障害者の人を何人か受け入れたんだけど、人によって全然違うよね。周りの理解もまだまだついていってないけど、性格のよい素直な人はどんどん吸収して対応してできることを増やしてる
    あなたも苦労はあると思うけど、あまり頑張りすぎないで周りを頼ってね。頑張ってるのを見てる人はいるからあきらめないで、でも大変だったら少しペースを落としたりして無理しないでゆっくりね
    応援してるよ

    +7

    -0

  • 491. 匿名 2021/12/27(月) 12:01:07 

    >>485
    「攻撃性が高いのは認知の歪みからだから=発達障害でいいと思う」
    これがそもそも間違い。

    そもそも、認知ってすごく幅広いし「認知の歪み」を起こしているから攻撃性が高くなるわけではない。
    認知の歪みは単純に「認識の違い」なので、お互いが理解しようと言う意識を持ち、相手の話をよく聞き(病気じゃない方や病気が軽度の人が聞く側)、自分で考え、自分で答えを出せるよう導くのが通常の会話。それを本格的にやってるのがカウンセリング。
    認識が違うだけで、理解が違うだけで、相手を攻撃するのは発達障害とは無関係。
    意見が違うだけで相手を攻撃したりしないでしょ。
    (ガルちゃんには意見に反論しただけで攻撃されたと怒り出し、暴言を吐く人はたくさんいるけど)
    攻撃してしまうのは別の原因がある。
    最も、脳科学は専門外だから文献の知識でしかないけど、怒りのブレーキがかけられないのは前頭葉の未発達か老化が原因。
    発達障害であるかどうかは根本的な原因ではない。

    +3

    -2

  • 492. 匿名 2021/12/27(月) 12:07:34 

    >>3

    ?発達は
    産まれてからじゃなきゃわからなくない?

    お母さんが発達ってこと?
    だから産む子も
    その可能性があるってこと?

    +37

    -1

  • 493. 匿名 2021/12/27(月) 12:10:14 

    >>491
    長々書いてあるけど発達障害はそもそも前頭葉が未熟だし偏りがあるじゃん。だから認知の歪みを起こしやすい、思い込みが激しい、感情を切り替えられない。
    他人にどう出すかは人によって違うけど、一般人よりは絶対に攻撃的になりやすいのは認めた方がいいと思うよ。
    自分は当てはまらないならそうでいいじゃん。そもそも攻撃性を自覚せず、傷つけられたくないために正当なものとしてる人が多い気がする

    +4

    -2

  • 494. 匿名 2021/12/27(月) 12:13:59 

    >>493
    攻撃性を自覚してない 分かる
    それこそ思い込みが激しくて視野を広げられない特性からだよね...

    +1

    -0

  • 495. 匿名 2021/12/27(月) 12:15:33 

    >>317
    海外から見たら日本人って自閉症に見えるらしい
    逆に欧米人はADHDに見えるとか

    +27

    -3

  • 496. 匿名 2021/12/27(月) 12:16:13 

    >>491
    発達は前頭葉に偏りがあるから発達なんだよ
    感情がコントロールできないのも、他人の気持ちがわからないのも前頭葉のせい。発達ってそういうものなんだよ

    +4

    -3

  • 497. 匿名 2021/12/27(月) 12:18:38 

    まあお前らが今使ってるスマホは発達障害の人達が開発したものだけどね。。

    +4

    -3

  • 498. 匿名 2021/12/27(月) 12:19:37 

    日本は普通の基準が厳しいんだよ
    日本の基準だとアメリカ人のほとんどが人格障害だって言う人もいるし

    +3

    -0

  • 499. 匿名 2021/12/27(月) 12:21:27 

    >>11
    好奇心で聞いてごめんなさい
    自分が発達ですが、彼氏さんとは出会った時から障害があるとわかってましたか?

    +5

    -1

  • 500. 匿名 2021/12/27(月) 12:22:28 

    >>4
    数十年前に日本の雇用を海外に移転する時に椅子取りゲームが始まって、発達を炙り出す為に複雑な手順をわざと入れたりしてどんどん追い出していったよね。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。