ガールズちゃんねる

「机が狭い問題」で大人も子どもも頭が痛い? “省スペースノート”に「待ってました」の声

35コメント2021/12/21(火) 22:20

  • 1. 匿名 2021/12/20(月) 23:36:37 

    「机が狭い問題」で大人も子どもも頭が痛い? “省スペースノート”に「待ってました」の声(1/2)〈AERA〉 | AERA dot. (アエラドット)
    「机が狭い問題」で大人も子どもも頭が痛い? “省スペースノート”に「待ってました」の声(1/2)〈AERA〉 | AERA dot. (アエラドット) dot.asahi.com

     リモートワークをする中で、自宅の「机が狭い問題」に頭を悩ませている人もいるのでは。実はこの問題、大人だけの問題ではない様子。


    文具大手のコクヨは今年10月、定番のキャンパスノートのハーフサイズ版を発売した。B5サイズのノートを上下で半分にした大きさ。これは小中高生の学習環境の変化を捉えたものだ。

    「1人1台端末環境」を掲げるGIGAスクール構想が急速に進む今、小中高生の机にあるのは教科書とノート、筆箱だけではない。あの小さな机の上に、タブレットやPCも置かなければいけないということ。発売後、SNSでは「待ってました」という声も多かった。

    +90

    -1

  • 2. 匿名 2021/12/20(月) 23:37:38 

    さすが、天下のコクヨさん。

    +161

    -3

  • 3. 匿名 2021/12/20(月) 23:38:03 

    タブレットでノート取れば良いんじゃない?

    +5

    -32

  • 4. 匿名 2021/12/20(月) 23:38:28 

    正方形だったら横にしてもアウトレット

    +4

    -0

  • 5. 匿名 2021/12/20(月) 23:38:34 

    >>1
    パソコンだってメモリは大き方がいい

    +3

    -0

  • 6. 匿名 2021/12/20(月) 23:38:53 

    ノートに書くというのは、まだアナログなんだ

    +43

    -2

  • 7. 匿名 2021/12/20(月) 23:39:09 

    コクヨのヨコク

    +17

    -3

  • 8. 匿名 2021/12/20(月) 23:39:32 

    会社フリーアドレス制になったんだけどテレワーク減ってきて席つめつめでストレス
    広い方がいいよね

    +45

    -0

  • 9. 匿名 2021/12/20(月) 23:40:17 

    それでも私は普通サイズのノートでいい

    +12

    -3

  • 10. 匿名 2021/12/20(月) 23:40:48 

    >>1
    もっと早く気付けw

    +2

    -12

  • 11. 匿名 2021/12/20(月) 23:40:56 

    文房具も時代で変化してくね。

    +17

    -1

  • 12. 匿名 2021/12/20(月) 23:41:47 

    >>9
    映画のタイトルのよう

    +4

    -1

  • 13. 匿名 2021/12/20(月) 23:42:38 

    なるほどー!
    自分が思いつきたかった!

    +12

    -1

  • 14. 匿名 2021/12/20(月) 23:43:38 

    >>3
    そのタブレットに映ってる講義や資料映像を見てるのだから無理

    +16

    -0

  • 15. 匿名 2021/12/20(月) 23:49:34 

    ダイニングテーブルを仕事用に使ってる
    かなり広くてめちゃくちゃ快適
    高いけど

    +6

    -3

  • 16. 匿名 2021/12/20(月) 23:50:03 

    >>1
    これはノートと言うよりメモ帳って気がする
    勉強や仕事では文字にしろ図にしろある程度の量の情報を一目で視認したい時にノートを使うから
    このサイズだと難しいかな
    見開き1ページに書ける内容が半減するってことは単純にページを捲る頻度も倍増するってことだからストレスが増える

    +8

    -5

  • 17. 匿名 2021/12/20(月) 23:50:35 

    机狭い問題は本当にプチストレスだよね。あれこれ重ねて結局ややこしくなって…ってなるのは本当に最悪

    +26

    -0

  • 18. 匿名 2021/12/20(月) 23:52:22 

    >>1
    学生時代現代文や古典の授業はキャンパスノートを縦にして使っていたんだけど
    さすがにこのノートはそれには向かないねw

    +2

    -0

  • 19. 匿名 2021/12/20(月) 23:55:44 

    >>9
    私も。ノートは慣れているからやっぱりB5(見開きB4)サイズじゃないと無理。
    前にノートが来ることでパソコン画面が遠くなるから目にも優しいしキーボードは問題なく打てるし

    +6

    -0

  • 20. 匿名 2021/12/21(火) 00:06:18 

    狭い机にいいね。

    なんの番組かどこの県かも忘れたけど、学校の映像が流れたときに机のかたちが台形だったので、いいアイデアと思った。

    +1

    -2

  • 21. 匿名 2021/12/21(火) 00:07:02 

    >>6
    でもやっぱり書かないと覚えられない
    書いても覚えられないことばかりなんだけど…

    +64

    -0

  • 22. 匿名 2021/12/21(火) 00:09:16 

    狭くていいよ〜
    家のダイニングで仕事したらスペースいっぱい使ってしまったから、狭くても別の場所でやることにした。
    時間来たら、書類そのままでお昼食べられるし。

    +0

    -2

  • 23. 匿名 2021/12/21(火) 00:14:27 

    これだったら右側にリングのA4のノートを置いて右手でペンもって左手でPC操作するわ

    +1

    -0

  • 24. 匿名 2021/12/21(火) 00:27:08 

    >>14
    横だけど、2画面にしないのかな。私はそれでノートとってたわ。

    +2

    -3

  • 25. 匿名 2021/12/21(火) 00:30:10 

    >>1
    くるくるスプリング?のノートが好き。
    捨てるとき厄介なんだけどパタッと半分のサイズになるのはほんと便利。

    +0

    -0

  • 26. 匿名 2021/12/21(火) 00:31:26 

    >>25
    でも右側にくるくるスプリングくると書きにくいんだよなぁ

    +7

    -0

  • 27. 匿名 2021/12/21(火) 00:33:30 

    ノートだとページが決まってしまうから
    私はB5のコピー用紙を1袋(500枚)買って横位置にして
    色々メモ取ってる
    ちゃんとした物を残す時は最初からパソコンに入力してプリンターで印刷して保管
    スケジュール帳も毎年、自分に最適なデザインのカレンダーをパソコンで自作して
    紙に印刷して書いて管理してる
    パソコンで管理するより私は紙のほうが見やすいので

    +3

    -3

  • 28. 匿名 2021/12/21(火) 01:50:50 

    >>6
    小5の娘が社会なんかはほとんどタブレットで授業で本当はノート書かなくていいんだけどやっぱり覚えられないからとノートに書いてきてるよ。
    タブレットにノートじゃ大変でしょうと思ったけど本人はノートまとめるのも楽しいんだって。 他の授業でもメインはタブレット使って電子黒板でってあまり手で書かなくなってきてるし、宿題なんかも普通のドリルとは別にタブレットの中のドリルでもOKって言ってたけど自主学習ではノート書いたりなんかしてやってる。
    休校の時もオンラインなんかすすんでやってたところだけども本人の自主学習やらなんやらで学校で配布された各教科(社会以外)のノートの他に自主学習とかで今年度ノート10冊買ってる。

    +5

    -1

  • 29. 匿名 2021/12/21(火) 06:08:10 

    子が小学校に上がったんで机を買ったのだけど、奥行きが狭いのが主流で、これじゃ狭すぎないかと思ったが住宅事情もあるのだろうな
    成長したときに不便だろうから一番大きいのを買った。参考書や辞書も開くだろうし。

    +1

    -0

  • 30. 匿名 2021/12/21(火) 06:31:15 

    日本の教育は合理的でなくていつもIT学習は中途半端だよね
    ノートは授業中に取るべきじゃない。

    +0

    -3

  • 31. 匿名 2021/12/21(火) 07:38:53 

    これ欲しい。完全リモートだから会社の机と違って有り合わせの自宅のミニテーブルだとスペースが無くて…メモ取るときに子供のメモ用紙使ってた(笑)

    +0

    -0

  • 32. 匿名 2021/12/21(火) 08:17:24 

    書かないと覚えられないのは別として、板書はスクショしてあとでノートにまとめて、講義はリスニングのメモに集中するのはどう?

    +0

    -0

  • 33. 匿名 2021/12/21(火) 08:56:22 

    >>32
    レジュメが送信されるスタイルでよい

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2021/12/21(火) 21:15:55 

    >>2
    目の付け所がSHARPだよねw

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2021/12/21(火) 22:20:12 

    学校の机は小さ過ぎるよね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。