ガールズちゃんねる

親の反対を押し切って結婚した人、その後どうですか?

249コメント2021/12/10(金) 00:24

  • 1. 匿名 2021/12/07(火) 22:37:44 

    私の姉が親の反対を押し切って結婚しました。親が姉の結婚に反対したのはそれなりの理由がありました。
    姉の離婚原因も親が指摘していたことだったし、そういう結婚はするべきじゃないんだなと思ってしまいました。
    親の反対を押し切って結婚した人、その後上手くいっていますか?

    +273

    -8

  • 2. 匿名 2021/12/07(火) 22:38:27 

    うまくいってるよー
    結婚したら旦那と親も仲良くしてるし。

    +89

    -81

  • 3. 匿名 2021/12/07(火) 22:38:47 

    そういえばデキ婚で反対された人っているの?

    +7

    -40

  • 4. 匿名 2021/12/07(火) 22:38:51 

    なんか荒れそうな話題である

    +115

    -3

  • 5. 匿名 2021/12/07(火) 22:38:58 

    親の反対を押し切って結婚した人、その後どうですか?

    +83

    -3

  • 6. 匿名 2021/12/07(火) 22:39:01 

    親の反対を押し切って結婚した人、その後どうですか?

    +69

    -0

  • 7. 匿名 2021/12/07(火) 22:39:04 

    +30

    -1

  • 8. 匿名 2021/12/07(火) 22:39:05 

    嫌味な妹だね

    +31

    -65

  • 9. 匿名 2021/12/07(火) 22:39:05 

    離婚したよー

    +213

    -0

  • 10. 匿名 2021/12/07(火) 22:39:07 

    姉の人生は姉のもんだし
    失敗も人生なんじゃない

    +461

    -5

  • 11. 匿名 2021/12/07(火) 22:39:42 

    うまくやってるよ
    好きだから結婚したんだし、親を切って私を選んでくれたわけだし

    +179

    -35

  • 12. 匿名 2021/12/07(火) 22:39:44 

    私も離婚した
    でも子どもたちと幸せだし、紙だけの関係を破棄しただけだと思ってる

    +102

    -51

  • 13. 匿名 2021/12/07(火) 22:39:45 

    子供生まれたらじぃじばぁばメロメロで関係良好になった

    +131

    -8

  • 14. 匿名 2021/12/07(火) 22:40:08 

    兄が韓国人女性と結婚して幸せそうです
    めちゃくちゃラブラブ
    奥さん美人で賢くて働き者
    でも母だけずっと反対してたな
    嫉妬もあったのかもね

    +29

    -170

  • 15. 匿名 2021/12/07(火) 22:40:12 

    逆だけど、近所の娘さん20歳そこそこの時に結婚しようとしたけどまだ早いと反対されたらしくて、今38歳だけど独身
    時には親の反対を押し切るのも必要かも

    +549

    -22

  • 16. 匿名 2021/12/07(火) 22:40:13 

    >>6
    ラプツェル〜
    髪の毛おろ〜して〜

    +30

    -9

  • 17. 匿名 2021/12/07(火) 22:40:19 

    KKさんとKMさんみたい

    +210

    -8

  • 18. 匿名 2021/12/07(火) 22:40:40 

    >>1
    失敗しないとわからない事もあるからね
    あなたも失敗してわかった事ってあるでしょ

    +163

    -3

  • 19. 匿名 2021/12/07(火) 22:40:47 

    親の勘って当たるんだよね。

    +244

    -22

  • 20. 匿名 2021/12/07(火) 22:41:13 

    離婚して親が納得いく人と再婚してうまく言ってます。
    私が院卒、元旦那が高卒で、絶対価値観が合わないと反対され、私は学歴のことなんて関係ない!尊敬できる人なんだ!と押し切って結婚しましたが、
    一年で離婚しました。育った環境が似てることって大切なんだなと思いました。
    今は似た学歴の旦那と再婚して子供もできて、仲良くやってます。
    前の結婚では子供作らなくてよかった。

    +104

    -71

  • 21. 匿名 2021/12/07(火) 22:41:57 

    >>17
    あそこは反対のレベルも反対してた人間も違うし、立場的にその反対を押し切ってはいけなかった人たちだと思う

    +258

    -5

  • 22. 匿名 2021/12/07(火) 22:41:58 

    お互い義理親との付き合いをしなくてよいから、助かってる。

    +25

    -3

  • 23. 匿名 2021/12/07(火) 22:41:59 

    親の反対を押し切って結婚した人、その後どうですか?

    +11

    -60

  • 24. 匿名 2021/12/07(火) 22:42:07 

    荒れそうな話題だー……にげろー

    +12

    -1

  • 25. 匿名 2021/12/07(火) 22:42:10 

    毒親は相手が誰でも反対する。

    +180

    -2

  • 26. 匿名 2021/12/07(火) 22:42:26 

    >>1
    それでも本人が一度失敗しないと気づけないんだよ。
    周りでいくら言ってもダメなんだ。
    例え万が一、言うこと聞いたとしても本人はそれをずっと恨み続けるから。

    +205

    -0

  • 27. 匿名 2021/12/07(火) 22:43:14 

    >>25
    我が子を手元に置いときたい支配系毒母

    +90

    -2

  • 28. 匿名 2021/12/07(火) 22:43:35 

    バツイチで子供が一人いる事に反対されたけど結婚しました。
    親の言うように、離婚の理由は自分の都合のいいように言っていたし、自分に子供が出来てから元妻の方に子供がいる事が気になり始めました。
    親の言う事はきちんと考えるべきだなと実感しています。

    +243

    -1

  • 29. 匿名 2021/12/07(火) 22:43:49 

    ニューヨークで悠々自適の生活してますよ
    税金でね
    下民ども俺様たちのために働け

    +6

    -45

  • 30. 匿名 2021/12/07(火) 22:43:56 

    そもそも結婚は当人の自由な訳だし、反対する親なんか見切った方がいいよ。

    +11

    -25

  • 31. 匿名 2021/12/07(火) 22:43:58 

    毒っぽい親から
    『なんかなんとなく嫌!』
    『顔がブサイクだから嫌!』
    みたいな偏った偏見からの反対なら別に気にせず幸せになればいいと思う。
    けど主の場合ちゃんとした反対理由があった訳だもんね。

    >>1
    親ってやっぱり子供が選んだ相手だもん、ほんとなら心から祝ってあげたいはず。
    それを反対するんだから、親がなんで反対するのか意見聞いてしっかり考える事はしないとダメかもね。
    お姉さんが1番身にしみてると思うけど。

    +159

    -0

  • 32. 匿名 2021/12/07(火) 22:44:11 

    私は親の言うことを聞いていれば良かったと後悔ばかりの人生で、わかってはいたけど当時は大恋愛で親にも猛反対されていたのに無視して結婚しました。
    結果、1年で戻りました。
    親の言うことは間違っていなかった。親が懸念していた問題がどんどん出てきて耐えきれなくなりました(ちなみに元旦那は現在執行猶予中です

    +247

    -0

  • 33. 匿名 2021/12/07(火) 22:44:12 

    もう後悔しまくり
    離婚も揉めてる

    +135

    -1

  • 34. 匿名 2021/12/07(火) 22:44:29 

    旦那だけが悪いわけじゃなくてその当時の自分が結婚する相手とタイミングではなかったって思う事はよくある

    +19

    -1

  • 35. 匿名 2021/12/07(火) 22:44:32 

    親は、反対しなかったけど可愛がってくれた祖母と叔母に大反対されて結婚したけど、
    やっぱり離婚した。祖母と叔母の言う事聞いておけば良かったって後悔してる。

    +160

    -0

  • 36. 匿名 2021/12/07(火) 22:44:43 

    彼女に断られてしまいました | 恋愛・結婚 | 発言小町
    彼女に断られてしまいました | 恋愛・結婚 | 発言小町komachi.yomiuri.co.jp

    20代後半、2つ下の付き合って2年になる彼女がいます。彼女とは結婚を前提に付き合っており、将来のことを話し始めるようになったところで意見がぶつかったので相談させてください。私は祖父母、両親と暮らしており自分も結婚したら同じようにみんなで暮ら…

    +1

    -7

  • 37. 匿名 2021/12/07(火) 22:45:06 

    >>1
    私たちは親に今も結婚したことを黙ってて、どちらの親が先に結婚したことに気づくか競争してます。

    +3

    -25

  • 38. 匿名 2021/12/07(火) 22:45:29 

    >>1
    親御さんが指摘したことってなんですか?

    +58

    -2

  • 39. 匿名 2021/12/07(火) 22:45:32 

    >>29
    ガルちゃんやってねーで死に物狂いで勉強して
    早く弁護士資格とれよw
    ニートのくせに!
    顔でかいくせに!
    足短いくせに!

    +53

    -12

  • 40. 匿名 2021/12/07(火) 22:45:41 

    >>6
    ラプンツェルのストーリー知らないからマジレスして良い?
    女の髪掴んで侵入しようとかどんだけ乱暴な男なんだよ…そこは甲斐性見せてくれよ

    +109

    -5

  • 41. 匿名 2021/12/07(火) 22:45:43 

    >>15
    結婚って勢いないと無理だよね
    考えれば考えるほど出来なくなる

    +222

    -2

  • 42. 匿名 2021/12/07(火) 22:46:15 

    >>3
    はーい🙋‍♀️
    でも親になろうとしてるのに親の言いなりになっても…と思って、自分で結婚して産むと決めたよ。
    それから9年経ったけど特に夫婦間に問題なし。

    +56

    -15

  • 43. 匿名 2021/12/07(火) 22:46:34 

    職場の50代の先輩が駆け落ち婚した方だけど今も旦那さんのお話よく聞くし仲良くやってそう。ご本人は「もう愛なんてないわよ〜」とか言ってるけどニコニコしてて楽しそう
    どうやら先輩の母親が異常なぐらいの支配的な人だったらしく大反対されたけど、どうしても諦められなくて駆け落ちしたとか。。
    まるで昼ドラみたいだなと思った

    +90

    -3

  • 44. 匿名 2021/12/07(火) 22:46:44 

    上手くいってます。
    子ども達も成人して今では両方の親との関係も良好です。

    +10

    -4

  • 45. 匿名 2021/12/07(火) 22:46:45 

    >>3
    反対されてデキ婚で強行突破した人なら知ってる。
    5年経つけど旦那や義母の愚痴ばかり言ってる。
    離婚したいけど1人じゃ子供育てられないし、実家は妹夫婦がいるから無理だって。

    +103

    -1

  • 46. 匿名 2021/12/07(火) 22:47:38 

    私の姉も親から反対されて結婚やめてた
    二年後に姉の元彼が結婚詐欺に引っかかって地元では噂の的w

    +19

    -4

  • 47. 匿名 2021/12/07(火) 22:47:43 

    >>17
    トピタイ見てこの二人のダミートピなのかと一瞬思っちゃったw

    +68

    -1

  • 48. 匿名 2021/12/07(火) 22:48:16 

    >>7
    足元が諭吉がシュール

    +20

    -1

  • 49. 匿名 2021/12/07(火) 22:48:27 

    >>36
    やっばー。これ本当の話かな?日本にまだこんな考え方する地域あるの?てか彼女の言っている話と相談者側がぶーたれてる話、全然噛み合ってない。相談者全然彼女の言っていること理解できてなさ過ぎてやばすぎ。

    +19

    -2

  • 50. 匿名 2021/12/07(火) 22:48:48 

    >>36
    こんな家建ててくれるわけでもなさそうな完全一緒の同居なんて地獄行くみたいなもんだからなあ
    20代ならそりゃ別れるわ

    +38

    -0

  • 51. 匿名 2021/12/07(火) 22:49:12 

    周りを巻き込む不幸な結婚ならともかく本人が傷つくだけなら好きにして良いと思う
    親の言うこと聞いたら聞いたで、あんなに結婚したいと思った人は他にいなかった、親のせいでって一生後を引く可能性もあるし

    +77

    -2

  • 52. 匿名 2021/12/07(火) 22:49:18 

    反対押し切ってではないけど、
    友達(男)が付き合った月に子供できて知り合って&交際1ヶ月で結婚、友達や親からも女おかしくない?ととめられ祝福されず、結婚。
    ふた開けたらその人の子供じゃなかったり、その他色々とありえない女で2人目さずかるも10年後に離婚しました

    +61

    -0

  • 53. 匿名 2021/12/07(火) 22:49:38 

    >>15
    こういうの聞くと居たたまれない
    もう中高校生くらいの子供がいたかもしれない
    今更親に嫌味言われてたりするのだろうか…

    +182

    -11

  • 54. 匿名 2021/12/07(火) 22:49:42 

    >>40
    マジレスの前にただの無知
    あんまり本とか読まないタイプかな

    +6

    -18

  • 55. 匿名 2021/12/07(火) 22:49:48 

    >>18
    それが一生に一回予定の結婚ってキツイよなぁ

    +38

    -0

  • 56. 匿名 2021/12/07(火) 22:49:58 

    >>12結婚する時も紙だけの関係だからって感じのノリだったの?(笑)

    +33

    -0

  • 57. 匿名 2021/12/07(火) 22:50:19 

    19の時に結婚決めて反対されたけどそのまま押し切って結婚
    でもそのあと孫産まれたら手のひらクルーだったよ
    結婚ってタイミングだなって思う
    早くても遅くてもうまくいかない時はいかないし、年齢や付き合いの長さは関係ないと思う

    +7

    -16

  • 58. 匿名 2021/12/07(火) 22:50:33 

    >>14
    義兄が韓国人と結婚してるけど、帰省した田舎のレストランで
    殴り合いの喧嘩してたらしいよ。義兄はもともと切れやすくてすぐ手が出る人らしいけど
    韓国嫁は全く負けてなくて、本気でどつきあうから、義兄が少し丸くなったらしい。
    韓国嫁は韓国が嫌いらしく、女の子がうまれてホッとしていた。
    お似合いだとはいえるが、DV夫婦とは付き合いたくないので
    温厚なうちの夫と私は一切連絡絶ってるよ。

    +82

    -3

  • 59. 匿名 2021/12/07(火) 22:50:39 

    毒親じゃないのに反対されるって事は本気で自分の身を案じてくれてるんだと思って耳を傾けるべきだよね。
    普段から優しく良くしてくれてる人が意地悪や嫉妬で反対するなんてありえないから。
    そこはその人との関係性で本人が1番よくわかるはず。

    +82

    -2

  • 60. 匿名 2021/12/07(火) 22:51:15 

    親は長年生きてるから人を見る目がある。
    私と弟は親の反対を受けたけど結婚して離婚した。
    兄は親が結婚賛成した。うまくやってる。

    +83

    -4

  • 61. 匿名 2021/12/07(火) 22:51:38 

    >>3
    いっぱいいる、ヤリマンデキ婚は反対されるよ即離婚確定だし

    +46

    -6

  • 62. 匿名 2021/12/07(火) 22:52:22 

    >>59
    本気で案じてくれてるからってそれが正しいとは限らないでしょ

    +13

    -6

  • 63. 匿名 2021/12/07(火) 22:53:09 

    親の反対なく結婚したけど後悔ばかりだよ

    +27

    -2

  • 64. 匿名 2021/12/07(火) 22:53:25 

    >>61
    可哀想なおばさん

    +8

    -14

  • 65. 匿名 2021/12/07(火) 22:54:06 

    >>60
    親にも叔父叔母にも義両親にもめちゃくちゃ賛成されたけどクズ男だったわ
    見る目とは?

    +15

    -2

  • 66. 匿名 2021/12/07(火) 22:54:07 

    >>54

    私も知らないけれど(グリム童話系でディズニー映画になったのは知ってる)、本は間違いなくあなたより読んでるし、申し訳ないけれど学歴も上だと思う
    本読んでいるのに、童話を全人類が読んでいると思っているなんて残念な想像力ですね

    +6

    -24

  • 67. 匿名 2021/12/07(火) 22:54:40 

    >>1
    離婚後お姉さんとご両親の関係はどうですか?

    +25

    -0

  • 68. 匿名 2021/12/07(火) 22:55:04 

    今のところ10年間は順調です。
    うちは旦那の親が大反対。特に義母がすごくて、義姉も嫌な顔してた。
    理由は私の方が年上で当時30代半ば、年齢のせいではなく元々子供が無理な体、旦那は大卒で私はアニメの専門学校卒など。
    家庭環境も酷いけど黙ったまま10年過ぎた。毒親で2歳上の兄と色々あったけど、外面良いのでパッと見は普通に見える、闇の部分は絶対に言えない。
    お互い妥協婚だから上手くいってるかも。
    私は早くに家を出て、職も彼氏も住む場所も転々としてた。旦那は真逆で女性経験が乏しくコンプレックス。二人とも現状が嫌で婚活してた。
    お互いに今までの暮らしより全然マシと思ってる。

    +22

    -11

  • 69. 匿名 2021/12/07(火) 22:55:29 

    でも、自分の娘の相手が
    女癖悪い、モラハラDV、借金癖のどれかがあるとやっぱり反対したくなるよね

    +75

    -0

  • 70. 匿名 2021/12/07(火) 22:55:40 

    >>66
    ここで学歴マウントとかおもしろすぎる

    +32

    -1

  • 71. 匿名 2021/12/07(火) 22:56:46 

    >>66
    グリム童話「系」・・・・?
    アンデルセン系とかもあるの?

    +8

    -3

  • 72. 匿名 2021/12/07(火) 22:57:02 

    レアケースだろうけど、私は若い頃から確実に親より人を見る目があったしその確信があったから親にワーワー言われたけど結婚した。

    で、結婚15年目の今もやっぱり平和にやってるよ。

    世間一般では親の言うことの方が正しい場合が多いだろうけど、家に限っては違ったんだよね。

    家の母親って『結婚前から無職だった男』と結婚して私と兄を産んで、子供たちが未就学の時点でやっぱり離婚してさ。

    その上、女性に対しても見る目がなくて、【子供の目から見ても明らかに怪しい女友達】にお金を騙し取られたり、とにかく人を見る目がなかった。

    あと、子供の進路とかも凄く変な(まったく就職に結びつかないような)事を勧めてきたり、とにかく常に判断がおかしい母親だったんだよね。

    『母の言うことを聞いたらろくな事にならない』っていうのは兄と私の共通認識。

    しかも、私が付き合ってた彼氏の中で1人『コイツはダメだな』っていう男がいたんだけど、母はその彼氏を気に入って

    『あの子と結婚しなさいよ、いい子じゃない』

    とか言ってきてさ。

    その彼氏、私と別れて6年後に詐欺で逮捕されてニュースに出てたしw。

    本当にうちの母は見る目が無いんだよね。

    だから、母に反対されても何も気にならなかった。むしろ賛成される方が恐いしw。

    +77

    -1

  • 73. 匿名 2021/12/07(火) 22:57:21 

    まともな親のまともな反対理由なら聞く耳持っても良いけど、毒親の身勝手な反対理由なら相手にする必要ないんじゃないかな。

    知り合いは年上の女性と結婚したんだけど男性側のお父さんが、息子より年上の女は自分が義娘として見れないからって理由で大反対してたよ。いや結婚するのは息子なんだからさ..もう無茶苦茶。

    +52

    -1

  • 74. 匿名 2021/12/07(火) 22:58:43 

    >>15
    どんな人と結婚しようとしてたか知らんけど結婚したらしたでどんな苦労するか分からん
    もしかして壮絶な人生歩むことになってたかもしれんし。
    今38歳で独身で気の毒だとでも思ってんの?
    それこそ余計なお世話だわ
    あの時結婚しなくて良かったぁなんて思ってるかもしれんよ?
    どっちが良かったかなんて誰にも分からん

    +258

    -16

  • 75. 匿名 2021/12/07(火) 22:59:27 

    >>62
    正しいとは私も思ってないですよ。
    ちゃんと反対する意味を聞いて耳を傾けるべきだとは思います。

    +19

    -1

  • 76. 匿名 2021/12/07(火) 22:59:34 

    医者や政治家など立派な家柄の娘が親の反対を押し切って結婚し、変な男と結婚して、
    離婚してるの身の回りに4人ほどいるんだけど。

    眞子様もそうだよね。
    性格はいいのだけれど男を見る目がなくて生きるのが下手な人や
    わがまま育ちなので、変な男しか引っかからなかった人、
    反抗期引きずって羽目を外してデキ婚とかいろいろだな。

    反抗期は早めに迎えさせてあげないと、親が反対したくなるような 相手を連れてくる気がする。

    +47

    -0

  • 77. 匿名 2021/12/07(火) 22:59:36 

    >>15
    わたし、これ。当時は「早すぎる!」って反対されてたけど今になって「○○(わたし)が早く結婚してくれてよかった」って言ってるわ。子供を産んだのも早かったから今は手が離れてて実親が体調悪いときは病院に連れて行ったりもできるし。小さい子いたら親の世話どころじゃないもんね。

    +19

    -13

  • 78. 匿名 2021/12/07(火) 22:59:38 

    反対とまでではないんだけど、結婚相手が転勤族で
    『本当に結婚するのか?地元離れるのか?』と何度か確認されました。
    その時は本当にお花畑でして『うん!当たり前やん』て何も考えず結婚しました。
    そして今、地元に帰りたくて帰りたくて仕方ありません。親や友達が恋しいし、地元の人と結婚したら良かったと後悔ばかりです。子どもは可愛いし大切ですが。

    +26

    -9

  • 79. 匿名 2021/12/07(火) 22:59:52 

    毒親から反対→幸せ
    まともな親から反対→不幸

    +34

    -1

  • 80. 匿名 2021/12/07(火) 23:00:45 

    でき婚だけど反対というか、母には「堕ろさないの!?」と言われたらしい(妹曰く)。父は妊娠したなら仕方ない…という感じだったな。
    2人で挨拶行ったときも当然ながら微妙な空気。
    すぐ離婚するだろと思われていたのが分かっていたので意地もあってか、10年経ちました。
    ここまで頑張ってきたので今更離婚する理由もなくなりました。

    +8

    -3

  • 81. 匿名 2021/12/07(火) 23:00:47 

    友人が義両親に反対されてたけど押し切って結婚したよ。話聞いてるとその夫自身に問題ありそう。義両親も毒親っぽい。

    +10

    -1

  • 82. 匿名 2021/12/07(火) 23:01:23 

    >>17
    トピ主はK子様かと思ってしまった💦

    +47

    -4

  • 83. 匿名 2021/12/07(火) 23:02:14 

    >>37
    おーーー非常識人w

    +7

    -1

  • 84. 匿名 2021/12/07(火) 23:02:42 

    >>1
    船越英一郎の父親は松居一代との結婚を日本刀まで持ち出して反対したと聞いたことがある。親の言うことは間違いないのでは

    +159

    -2

  • 85. 匿名 2021/12/07(火) 23:03:47 

    >>11
    あなたが原因で反対されてたんだ
    選んでもらえたって嬉しいけど、複雑

    +112

    -8

  • 86. 匿名 2021/12/07(火) 23:03:47 

    >>19
    よほどの毒親を除いては親の指摘って正しいよね
    最終的な決断を下すのは本人だけど

    +53

    -0

  • 87. 匿名 2021/12/07(火) 23:04:07 

    >>66
    句点をつけないんですね。

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2021/12/07(火) 23:05:13 

    >>41
    リンゴの人も言ってた
    結婚へは歩め、離婚へは走れ

    +10

    -0

  • 89. 匿名 2021/12/07(火) 23:07:26 

    上手くいってます。
    子ども達も成人して今では両方の親との関係も良好です。

    +5

    -1

  • 90. 匿名 2021/12/07(火) 23:07:31 

    普通に仲良し

    理由は私の方が学歴が上だから

    +0

    -7

  • 91. 匿名 2021/12/07(火) 23:10:50 

    失敗した

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2021/12/07(火) 23:13:49 

    >>75
    傾けたって結局自分の意志を貫いて結婚するか、反対意見に賛同して結婚辞めるかのどっちかしかないのに
    「耳を傾けるべき」って傾けた後にどーしたらいいのさ

    +3

    -12

  • 93. 匿名 2021/12/07(火) 23:15:18 

    >>12
    子供からしたらたまったもんじゃないね

    +56

    -1

  • 94. 匿名 2021/12/07(火) 23:16:13 

    >>15
    結婚しなかったのも自分の選択だよ
    親の反対を押し切って結婚する人なんて大勢いる
    20歳過ぎてるんだから

    +105

    -2

  • 95. 匿名 2021/12/07(火) 23:16:33 

    >>66
    一文に二回同じ接続詞使うのって気持ち悪くない?本をよく読む人だと気にならないのかな

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2021/12/07(火) 23:17:47 

    >>1
    私がシングルマザーで子連れ婚なのに相手が初婚だったので、相手のお母様から反対され、押し切った形で結婚しました
    結婚して、3年間は会わなかったけれど、入籍して何年かたち、彼との子どもを産んだ時に会いに来てくださり、和解しました。今では普通です。
    地道に時間を重ねて認めてもらうこともあるなと思いました
    正直反対したくなるお母様の気持ちも理解できるので…

    +15

    -32

  • 97. 匿名 2021/12/07(火) 23:18:12 

    親の勘はあたる。
    けど、親が反対してるから結婚やめるのは違うと思う。

    自分で決めないといけない。

    +39

    -1

  • 98. 匿名 2021/12/07(火) 23:18:14 

    >>80
    母親は産む苦労、育てる苦労がわかってるからだろうね

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2021/12/07(火) 23:20:15 

    >>4
    荒らしたくてわざと立ててるんだと思う

    +8

    -1

  • 100. 匿名 2021/12/07(火) 23:21:19 

    >>1
    祖父の1番上の姉が皆が辞めとけと言われた人と結婚して離婚はしなかったけど苦労が続いて50代で亡くなった。子育ても仕事も全て祖父の姉がして夫は遊んで過ごしたらしい。
    他の7人の妹や弟達は亡くなった人もいるけど皆90超えてる。
    だから結婚する時祖父にすごく心配された。

    +57

    -1

  • 101. 匿名 2021/12/07(火) 23:22:05 

    >>11
    自分のために親を切らせたんだ

    彼親が毒親とかならわかるけど、普通に愛情深い親御さんだったなら…う〜ん

    +79

    -14

  • 102. 匿名 2021/12/07(火) 23:22:33 

    バツあり子供2人人いる人(子供も奥さん側)のことすごく気になってて、今すぐどうこうしたいとかじゃないけど結婚したいってなったら身内共々から総叩きにされるのが容易に予想つくけど好きなんだよなー、滅多に人のこと好きにならないからもうなんかもうどうしていいかわからん

    +3

    -17

  • 103. 匿名 2021/12/07(火) 23:25:24 

    >>15
    18年間、誰からも声はかからなかったのかな。
    20代まるまる無駄にしたの?
    本人は未練あったとしても、友達とか何かの繋がりで飲んだり遊んだりするよね。職場繋がりだっていいと思うよ。
    婚活じゃなくて、軽い友達同士の付き合いとか。
    40近くなって諦めたとしても、それまでの時間に誰かに誘われなかったのか不思議。
    好きでもないけど、とりあえず会ってみるか〜とりあえず付き合っちゃおうかな〜って。ならないもんなのか。

    +6

    -20

  • 104. 匿名 2021/12/07(火) 23:26:15 

    >>15
    今の時代、20歳そこそこで結婚はいくらなんでも若すぎるような。てか学業は終えてたのか?
    私が親ならやっぱり反対してしまうかも。相手にもよるけど。

    +64

    -7

  • 105. 匿名 2021/12/07(火) 23:26:54 

    >>1
    反対するのが毒親のパターンとまともな親のパターンと両方あるから分かりにくい。

    毒親パターンは子供が親に洗脳されてるからもう言うこと聞いて不幸になっちゃう。ただ、モラハラ夫の場合は周りには良い顔するから賛成されたとしても怖いね

    まともな親のパターンは、親だけじゃなくて祖父母や友達からみても「あ、これ恋であたまおかしくなってんな」ってなってるから結構いろんな人が反対してくるパターンが多い。

    まぁ、結論は自分が一番冷静にならなきゃだめ

    +44

    -0

  • 106. 匿名 2021/12/07(火) 23:28:00 

    >>1
    まさにうちの姉が説得や反対を押し切って結婚した。すぐに妊娠して結局親が面倒みてる。なんだかんだ孫は可愛いみたいだから。まぁなんだかんだ幸せにやってるよ。
    揉めた経緯を知って私からしたらそれでも親に頼ってくる姉を軽蔑してるけど

    +65

    -1

  • 107. 匿名 2021/12/07(火) 23:28:26 

    幸せです。親と一緒に住んでた時より毎日が楽しいし充実してる。大反対してた親もあの時言った酷い言葉を忘れたかのように「夫くんは本当に素晴らしい男だ」でべた褒めしてる。

    +10

    -1

  • 108. 匿名 2021/12/07(火) 23:29:52 

    >>11
    同じく。
    見本のような毒親さんだったみたいだし、縁が繋がる前に切れて良かったかな。

    +24

    -4

  • 109. 匿名 2021/12/07(火) 23:30:58 

    >>72
    家族でも「こいつの言うこと聞いたら絶対に不幸になる」っていうのがいるよね

    私は父の言うことは聞くけど、母の言うことで従ったら恥かかされたり後悔したことしかないから母の言うことは聞かない。

    +31

    -0

  • 110. 匿名 2021/12/07(火) 23:32:19 

    >>102
    やめとけ

    彼氏には向いてたが結婚には向いてなかったとわざわざ証明してくれてる

    +31

    -0

  • 111. 匿名 2021/12/07(火) 23:35:11 

    >>74
    カッコいい、。確かに何あるかわからないですからね

    起こらなかったことは想像でしかない

    +71

    -4

  • 112. 匿名 2021/12/07(火) 23:36:33 

    >>110
    確かに

    +12

    -0

  • 113. 匿名 2021/12/07(火) 23:38:43 

    >>92
    あなたが耳を傾けられないのは文章から伝わります。
    自分の中でこうあるべきって形が強いんだろうね。

    +15

    -2

  • 114. 匿名 2021/12/07(火) 23:38:47 

    >>62
    絶対正しいとは言えないかもだけど、少なくとも人生経験も社会経験もこどもよりは親のほうが数十年ぶん豊富なんだから当たってる可能性は高いと思うよ。
    たとえば若い子が言いがちな「愛さえあればお金なんてなくても大丈夫♪」という理想が実際に生活を始めてみるとすぐに行き詰まり愛情もすり減ってしまうとかさ、身の回りでいくつも実例を見てきていたら、やっぱり我が子には無駄に経験してほしくないと思うだろうし。

    +18

    -1

  • 115. 匿名 2021/12/07(火) 23:39:10 

    >>79
    あってるかも

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2021/12/07(火) 23:41:42 

    夫の姉妹が反対されてる人と結婚したけどうまくいってるよ
    ちなみに相手は私から見てもいい人だと思うけど、なにが気に入らないんだろう?

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2021/12/07(火) 23:42:01 

    上手くいってます。だいたい離婚した母親に言われたくないって思ってた。男見る目には自信あったからね。結婚15年です。

    +15

    -0

  • 118. 匿名 2021/12/07(火) 23:44:01 

    >>79
    確かに。ウチ毒だったわ。

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2021/12/07(火) 23:48:20 

    >>1
    結婚して随分立ってから義実家が反対していた事を知りました。それを聞いて納得しました。
    誰もいない影でネチネチ嫌味を言われてましたからね。義実家が原因で離婚しましたよ。
    今だに許してません。

    +4

    -2

  • 120. 匿名 2021/12/07(火) 23:50:11 

    >>40
    ただでも髪が重そうなのに成人男性がぶら下がるって頭皮の負担すごそうだよね。

    +50

    -1

  • 121. 匿名 2021/12/07(火) 23:54:03 

    >>41
    年齢を重ねるほど、友人、知人の離婚や夫婦不仲を目の当たりにするので躊躇してしまう部分もある。

    +20

    -0

  • 122. 匿名 2021/12/07(火) 23:55:52 

    母と祖母に猛反対された結婚だったけど、本当に後悔しかない
    結婚11年目だけどずっと離婚したい

    +12

    -0

  • 123. 匿名 2021/12/08(水) 00:02:29 

    仲良くしてるよ。確かに親が懸念してたことで最初の数年は不満に思ってケンカばかりして離婚もよぎったけど、腹割って話し合いしてから本当に仲良くなった。今は穏やかな毎日を一緒に送ってるよ。

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2021/12/08(水) 00:03:28 

    反対された理由まで書いてくれるといいよね。
    理由とその後まで。

    +15

    -0

  • 125. 匿名 2021/12/08(水) 00:06:24 

    >>39
    顔がドブ○の分際で調子こいてんじゃねえよ

    +0

    -12

  • 126. 匿名 2021/12/08(水) 00:07:22 

    義両親と母親は大丈夫(?)だったけど父親には難色示されてました

    母親はお金も大事だけど性格が大事って考えで、
    父親は収入が大事で絶対苦労するぞって。

    結婚してからどっちの意見も間違ってないなぁとつくづく思いました
    収入も大事だから苦労する面はちょいちょいあります。
    でも旦那が優しいおかげで自分自身穏やかに過ごせてるし、そして真面目な性格のおかげで結婚後に、前より良い職場に引っこ抜かれました

    親の言うことって間違ってないとおもいます。
    父も母もどちらの意見もそうだなって思えるし。

    +13

    -0

  • 127. 匿名 2021/12/08(水) 00:14:23 

    うちの母が娘の幸せとか悪とか思う人で彼氏とか連れてきたら殺すと言われてて結婚するって話したらやはり大反対だった。
    父はいいんじゃないかと言ってくれたけどさ。
    式もあげたりせず結婚して父は旦那とよく出かけたりしてるけど、母は私が結婚したこと認めてなくてシングルマザー的な扱いするし、子供たちで育児やり直そうと思ってんだかしょっちゅう養子に寄越せと言ってくる。
    母は父と離婚してるからどうしても母の中で私が可愛そうなシングルマザーと言う扱いしないとプライドが許さないんだと思う。勝ちか負けかでしか判断できない人だから。
    旦那と私は父の応援もあってそこそこ仲良く結婚13年目になった。

    +19

    -0

  • 128. 匿名 2021/12/08(水) 00:16:28 

    >>35
    でももしそれで諦めてたら、
    後悔だけ残ってたかもしれないよね

    +25

    -0

  • 129. 匿名 2021/12/08(水) 00:17:57 

    >>28
    旦那さま、お子さんへの養育費は払ってましたか?あなたの立場から見たら複雑かもしれないけど、もし払ってないようならクロだと思います。
    女性側有責じゃない場合、子供がいるのに離婚するって相当な事で、女手ひとつで育てた方がまだマシな男性って事だから。
    女性側が悪い場合も当然あるでしょうが離婚経験のある子持ち男性にはかなり気をつけた方が良いと思います。

    +54

    -0

  • 130. 匿名 2021/12/08(水) 00:22:42 

    反対する理由にもよるなぁ。
    自分自身で両親は良識あるまともな人達だ、と思うなら、きっとその反対意見は正しいと思う。
    私がそうだった。
    若気の至りで気付かなかったけど、両親が元カレに抱いた印象は間違いじゃなかったし、あのとき止めてくれて良かったって思ってる。

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2021/12/08(水) 00:25:22 

    >>1
    友達が大学在学中に妊娠して親の反対押し切って中退して結婚出産したけど、親と絶縁状態だよ
    パートと子育て家事に追われて大変そうだけど頑張ってる

    +27

    -0

  • 132. 匿名 2021/12/08(水) 00:28:36 

    >>25
    ホント、それ
    うちもそうだったもん

    親の言う事は正しい
    って言える人は、マトモな親に育てられたんだなーって羨ましくなるよ

    +35

    -0

  • 133. 匿名 2021/12/08(水) 00:29:14 

    >>1
    友達が大学在学中に妊娠して親の反対押し切って中退して結婚出産したけど、親と絶縁状態だよ
    パートと子育て家事に追われて大変そうだけど頑張ってる

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2021/12/08(水) 00:32:55 

    義両親と母親は大丈夫(?)だったけど父親には難色示されてました

    母親はお金も大事だけど性格が大事って考えで、
    父親は収入が大事で絶対苦労するぞって。

    結婚してからどっちの意見も間違ってないなぁとつくづく思いました
    収入も大事だから苦労する面はちょいちょいあります。
    でも旦那が優しいおかげで自分自身穏やかに過ごせてるし、そして真面目な性格のおかげで結婚後に、前より良い職場に引っこ抜かれました

    親の言うことって間違ってないとおもいます。
    父も母もどちらの意見もそうだなって思えるし。

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2021/12/08(水) 00:39:26 

    >>54
    私は読んだけど
    髪垂らされたからって使って登ってやるなよ自力でなんとかしろよ
    って子供の頃思ってた

    +19

    -0

  • 136. 匿名 2021/12/08(水) 00:39:39 

    >>119
    うちも息子夫婦を離婚させて、あわよくばという義母がいます
    許せないお気持ちはとてもよく分かります

    無年金の義母は息子に将来の面倒を見てもらいたい、でも息子から嫌われたくなかったから表向きだけ賛成したことを結婚後に知りました
    親戚づきあいがない私の実家に何度も突然押しかけては喚き散らす迷惑行為を平気でするくせに、息子の前では弱々しい母親の姿しか見せないから、夫を信じさせるのに十年以上かかりました

    その間、私の両親への迷惑行為は義父の兄弟にも知られ、攻撃対象だった私の母にフォローをしてくださった程で、ようやく夫も義母の異常な行動を事実と認めてくれました
    今まで私に同居の話を出したことが無いのは、長年の私への悪意を認めているからなのでしょう

    数年前に夫の兄弟に同居話を持ちかけたけれども、そちらのお嫁さんにも何度も嫌がらせをしては、都度お嫁さんにキレられたようで、義母が望む息子との同居は未だに果たされていません
    全て義母の自業自得です

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2021/12/08(水) 00:43:26 

    >>11

    旦那さんの本心を聞いてみないと分からない。

    +22

    -3

  • 138. 匿名 2021/12/08(水) 00:57:56 

    >>103
    とりあえずなんてあり得ない

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2021/12/08(水) 01:00:13 

    >>86
    私もつくづく思った
    わがまま言ってごめんなさい

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2021/12/08(水) 01:00:54 

    >>85
    いやいや、あなたが原因って書いてるけど、男の親が毒親パターンとは思わないの?なんか想像力ないね

    +28

    -5

  • 141. 匿名 2021/12/08(水) 01:02:44 

    婚約中に親同士でトラブルになって双方から反対されたけど押し切って結婚した。親同士のわだかまりは消えてないけど、私たち夫婦と親との関係はそれぞれ良好。
    親の考える幸せより自分たちの考える幸せを優先させてよかった!
    私たち夫婦が幸せだからお互いの両親も安心して良くしてくれてるよ。

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2021/12/08(水) 01:11:40 

    >>73
    それお父さんの好みじゃんw

    +9

    -0

  • 143. 匿名 2021/12/08(水) 01:13:14 

    >>6
    ディズニーのラプンツェル知らないけど、原作のラプンツェルは、はしたないから苦手かな
    継母である魔女がいない間に、男を連れ込んで妊娠するというのが。
    今でいうデキ婚みたいな?

    童話ってところどころ、リアルで、グロテスクだから好きなんだけどね。
    ディズニーや子供向けの童話しか知らない人に、本当の話をぶち撒けたくなる、この露出狂のような気持ちを誰かと共有したい。

    +33

    -2

  • 144. 匿名 2021/12/08(水) 01:16:21 

    >>15
    まさしく私。笑
    でも、あの時結婚しなくてよかったと思ってるよ‼
    結婚はしてないけど彼氏と幸せに過ごしてるから、それはちょっと大きなお世話かな~。
    結婚する、しないで幸せははかれないから。

    +53

    -1

  • 145. 匿名 2021/12/08(水) 01:43:39 

    >>53
    勝手に想像していたたまれないと言うのはなんか違うような。

    +9

    -9

  • 146. 匿名 2021/12/08(水) 01:48:57 

    向こうが再婚でなぜか親ではなく姉に猛反対された

    押し切って結婚してうまくいってはいるけど、おととい前妻が急死したとの報せがあり…
    前妻との間に娘がいるんだけど、その娘成人はしているものの無職で生活能力が皆無だからじゃあみんなで仲良く暮しましょう!というわけにもいかないから離婚になりそう

    結局だめになるんだなぁ

    +17

    -0

  • 147. 匿名 2021/12/08(水) 01:57:13 

    >>102
    いいじゃん失敗しなきゃわかんない事もあるよ

    +3

    -1

  • 148. 匿名 2021/12/08(水) 02:29:47 

    親が祖母の反対を押し切って結婚してたけど父親は不倫三昧で老後までお互いの悪口を長文で娘に送り付けたりしていがみ合ってる
    前の彼氏に親を会わせたらドン引きされて逃げられたんで旦那は親に一度も会わせないまま入籍したがうちはまぁまぁ仲良くやってる

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2021/12/08(水) 02:30:52 

    >>19
    超毒親の母が別のタイプの毒親の義母を良い人だと言って信じてやまない。

    +12

    -0

  • 150. 匿名 2021/12/08(水) 02:32:55 

    >>27
    義母がこれ。
    実母は超毒親。
    死にたい。

    +9

    -0

  • 151. 匿名 2021/12/08(水) 02:34:35 

    >>25
    うちもそれ。
    結婚6年目で旦那とは今も仲良し。
    親とは疎遠。

    +23

    -0

  • 152. 匿名 2021/12/08(水) 02:35:59 

    >>128
    このパターンで大好きな人と結婚できなかった友達がいる。
    凄い親を恨んでた。

    +23

    -0

  • 153. 匿名 2021/12/08(水) 02:37:22 

    >>104
    本人に結婚願望がえるのに40過ぎても結婚出来なくて焦ったり周りがうるさくなるくらいなら二十歳で結婚しちゃった方がマシ。

    +23

    -4

  • 154. 匿名 2021/12/08(水) 03:56:25 

    >>27
    母親の場合は、
    娘が幸せになるのを許せない、何歳になっても女として娘と張り合ってくるタイプの場合もある。

    +20

    -0

  • 155. 匿名 2021/12/08(水) 04:05:06 

    私の場合はうまくいってる。というか誰と結婚してもトラブルになるのは母親。親は私を独り占めしたいだけ。

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2021/12/08(水) 04:24:53 

    >>17
    あの2人ははうまく行くのかねぇ

    +11

    -1

  • 157. 匿名 2021/12/08(水) 04:29:25 

    >>17
    将来的に天皇家が病弱短命とかで血筋がいないってなった時に、アメリカで生まれた子が皇族になったりするのは嫌だなー

    +53

    -2

  • 158. 匿名 2021/12/08(水) 04:58:43 

    これの逆パターン知ってる。男側の親が息子絶賛してて奥さんに散々文句つけて全否定してたのに、その息子実はとんでもない奴で女関係で訴えられてるわ車当て逃げしてるわしまいには発達障害だった。ちなみに男側の親は一切知らなかったそう

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2021/12/08(水) 05:41:12 

    >>96
    「地道に時間を重ねて」とかじゃなく、「血の繋がった孫を産んだから許してもらえた」んでしょ
    別に子連れ再婚を否定はしないけど
    義母が孫の扱いで露骨な差別する可能性は大いにあるので、何よりも上のお子さんが今以上に傷付かないよう、ご注意なさった方がいいと思いますよ

    +27

    -1

  • 160. 匿名 2021/12/08(水) 06:28:07 

    >>113
    横からごめん
    私も結局どうするって意味なのかなって思ってた
    反対する親の意見も聞きましょうよーって聞こえはいいけどつまりどういう事なの?

    +5

    -3

  • 161. 匿名 2021/12/08(水) 06:28:17 

    >>4
    こういうコメントわざわざいらない

    +2

    -4

  • 162. 匿名 2021/12/08(水) 06:39:30 

    >>129
    養育費は払っていたし、今も払っていますが何度か踏み倒そうとしていたようです。
    今思うと何故結婚したのかと思うレベルで出会った時からクズだったんですが、恋愛脳でしか見えていなかったので自分に優しかったから子供や元妻に対しての事は全て見てないふりをしていました。
    元妻も中々のクズっぷりだったようなので、「元妻がこんなだからこの人もこうなんだ。私はきちんとするからこの人もきちんとしてくれる」と思ってお花畑でした。
    親に言われなくても気づけたレベルの地雷だったので、恋愛中は相手をきちんと判断するのが難しい事は身に染みてかんじました。

    +30

    -0

  • 163. 匿名 2021/12/08(水) 07:12:16 

    >>143
    露出狂というか、本当はこうなんだよって知識をひけらかしたくなるのはわかる

    外国に限らず日本の童話も元はエログロなこと多い

    桃太郎は桃から生まれたんじゃなくて、桃をたべて若返ったじいさんとばあさんがハッスルして普通にデキて産んだ話とか

    浦島太郎の竜宮城でのもてなし、タイやヒラメの舞い踊り はぼかした表現で…とか

    +16

    -0

  • 164. 匿名 2021/12/08(水) 07:13:35 

    >>15
    あれ、ちょっと疑問。
    もし親御さんが反対した理由が「早すぎるから」だけだったのなら、娘さんもお相手男性も数年待ってそれから認めてもらうようにすればよかったのに。
    実際そうやって2-3年後に認めてもらい結婚したカップルが友達にいるわ。その間に二人とも仕事も貯金も頑張って親に本気度をアピールしたらしいよ。
    その娘さんと男性はそういうふうにはしなかったのかな?
    もしくは、年齢だけではない要因でも反対されたか。

    +58

    -0

  • 165. 匿名 2021/12/08(水) 07:21:38 

    >>50
    3-40代でもないよねw
    だって即介護要員だもん

    +8

    -0

  • 166. 匿名 2021/12/08(水) 07:22:26 

    >>160
    そのまんまの意味でしょ。
    耳に心地よくない意見だからと反発してはねつけるんじゃなくて、きちんと内容をきいてもう一度熟考してみるということよ。
    恋愛に夢中になってる時って、都合の悪い面には無意識に見ないようにしてしまってたりするじゃん。私自身も経験あるけどさ。
    もちろん、耳を傾けた上で最終的に決定するのは自分自身だけど、他人の客観的な意見をきかずに決めるのときいてから決めるのでは結論が同じ「結婚する」であっても覚悟や心構えは違ってくると思うよ。

    +16

    -2

  • 167. 匿名 2021/12/08(水) 07:25:30 

    >>96
    自分と結婚することで彼と彼親の仲を割いてしまうことに関しては罪悪感はなかったの?

    まあたぶん「彼がそれでも結婚しようと言ってくれたから」という答えなんだろうけど。

    +15

    -1

  • 168. 匿名 2021/12/08(水) 07:26:27 

    >>11
    かわいそ。
    子どもには父方の祖父母は居ないんだね。

    +10

    -6

  • 169. 匿名 2021/12/08(水) 07:35:19 

    私独身なんだけど、反対されるときって理由を言われるの?
    それともひたすら反対されるの?

    +4

    -1

  • 170. 匿名 2021/12/08(水) 07:38:11 

    >>125
    空気読めw

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2021/12/08(水) 07:54:14 

    >>1
    何とも言えないな…
    反対理由にもよるし。
    離婚したのはさすがに親の誘導ではなく、お姉さん自身が決断した事だよね?

    +7

    -0

  • 172. 匿名 2021/12/08(水) 07:58:04 

    うちは毒母なので、誰が相手でもきっと粗探ししてマイナス要素しか見ずに反対するだろうと想定。
    案の定相手を紹介した時や、婚約中もごちゃごちゃ言われたけど無視。
    それより、早くこの毒母との家を出たいという気持ちの方が勝って結果、自分の家庭は幸せです。

    +9

    -0

  • 173. 匿名 2021/12/08(水) 07:59:05 

    >>25
    それな。
    体感済みっす。

    +8

    -0

  • 174. 匿名 2021/12/08(水) 07:59:24 

    >>20
    それ、付き合ってるときにわからなかったのかな
    それとも『あれ?』て思う部分を見逃していたのか

    +15

    -0

  • 175. 匿名 2021/12/08(水) 08:01:26 

    >>166
    納得したありがとう
    私の周りの押し切って結婚した=デメリットも承知した上で結婚だったから、そこの認識違いだった
    耳に痛い意見はシャットアウトじゃダメだね

    +9

    -0

  • 176. 匿名 2021/12/08(水) 08:06:20 

    親に反対されてても、喜ばれても、だめになるものはなる。上手くいく人もいる。
    親は関係ないと思う。

    +3

    -2

  • 177. 匿名 2021/12/08(水) 08:08:00 

    デキ婚は親揉めないの??

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2021/12/08(水) 08:35:47 

    >>15
    私の知人も、20代で結婚考えてた時に親に猛反対されて、以降独身。お姉さんも同様。
    今姉妹で40代だけど、親が「孫でもいりゃあね〜」とか言ってくるらしい。

    +9

    -1

  • 179. 匿名 2021/12/08(水) 08:51:33 

    >>13
    反対するくらいの相手なら余計心配になりそうだけど
    子供が産まれてメロメロくらいで良好になるくらいなのに、何をそんな反対されてたの?

    +13

    -0

  • 180. 匿名 2021/12/08(水) 09:00:25 

    >>101
    ほんとに愛情深い親なら、結婚してうまくやっているのなら、向こうから優しく近づいて来るはずだよ

    +3

    -11

  • 181. 匿名 2021/12/08(水) 09:04:41 

    >>103
    マイナス多いけど私も同意。
    二十歳の時の相手と本当に本気で結婚したかったのなら交際続けておけばよかったのにそれはしなかった→そこまでの相手じゃなかったんだろうし
    平均的スペックの女性ならそのあとなぜ18年間も恋人できなかったのか不思議。最初の彼氏を反対されたせいで生涯独身になってしまった!と親を恨むのは逆恨みだと思う。単に自分自身に魅力がないせいだろうから。
    (実際はそのお嬢さんがそんなこと言ってるかは知らないけど)

    +6

    -3

  • 182. 匿名 2021/12/08(水) 09:08:11 

    >>180
    いやいや、切らせた時点での心理について言ってるの

    +7

    -0

  • 183. 匿名 2021/12/08(水) 09:11:23 

    >>167
    彼は元々お母様と不仲なので…仲をさくも何もなかったです。
    あまり実家に近寄らないので、私が連絡を取る様にはしています。

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2021/12/08(水) 09:12:00 

    >>159
    そうですね
    気をつけないといけないですね。

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2021/12/08(水) 09:22:43 

    うちの母、父と結婚するときに
    猛反対されたらしい。

    母方の祖母は、今でいう毒親なんだけど
    その祖母でさえあの男だけはやめろって結婚式前夜まで言ってたらしい。
    自分がキャンセル料全部出すからやめろっていうレベルだったとか

    なんやかんや結婚して30年以上は経つけど、
    案の定自己愛モラハラ。
    ただでさえモラハラ気質なのに、そこに祖父母の介護やらなんやらで常にイライラしていて本当に最悪だった。
    今は両祖父母亡くなって、父母だけになったから少しは穏やかになってマシになったけど
    祖母が言ってた話を聞いて周りの人の目は本当なんだなと思いました。

    +7

    -0

  • 186. 匿名 2021/12/08(水) 09:37:02 

    >>154
    だから手元に置くんだよ
    自分より下の人間をつく上げて自尊心の踏み台にするからいないと困る

    +2

    -1

  • 187. 匿名 2021/12/08(水) 09:38:54 

    叔父は結納まで済ませた長年付き合った彼女と別れて新しく知り合った女性と結婚した
    相手はしっかりしてたけどかなり気が強い
    祖母や母とも交流長かったし当時は皆大反対したけど「オレの人生なンだわ!」で押し切って彼女も身を引いて結婚

    その後は普通に親戚付き合いもした
    10年後何故か離婚 何故か復縁
    20年後に叔父が不倫して離婚
    人間って変わらないんだなって思った 今は新しい彼女と一緒に暮らしてる

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2021/12/08(水) 09:39:32 

    >>182
    いくらなんでも、嫌がる男を脅したり軟禁したりして、無理やり親と縁を切らせることはできないよ。子どもじゃないのだから、男が自分で決めたことでもあるよ

    +7

    -0

  • 189. 匿名 2021/12/08(水) 09:44:30 

    >>1
    親の言う通りにして上手くいかなかったら
    「やっぱりあの時あの人と結婚していれば...」と一生親を恨んでいたかも
    他の人との結婚が割と上手くいっても、小さな不満に「あの人と結婚してればこんなことには」と思って離婚のハードルが下がっていたかも

    バツはついたけど自分のしたいようにして良かったと思うよ

    +16

    -0

  • 190. 匿名 2021/12/08(水) 09:45:05 

    >>170
    調子こき麿

    +1

    -1

  • 191. 匿名 2021/12/08(水) 10:08:01 

    姉も、親の反対を押し切って結婚しました
    結果的に離婚はしていないけど、傍から見てると、洗脳されてるようにしか見えない

    友人にも、親に反対されていた人が5人いる
    2人は離婚した
    残り3人は、離婚してはいないけど、いつも離婚相談をしてくる
    子どもや経済的なことを理由に、離婚してないけど

    親の見る目は、なんだかんだ確かなんだな、と思う

    +8

    -1

  • 192. 匿名 2021/12/08(水) 10:10:39 

    >>174
    付き合ってる時はわからなかったです。
    でもしっかりした人なら分かったかも。

    付き合ってる時は一緒にいると楽しくて、あと愛情を言葉にしてくれたり、今まで出会った人とは全く違う型にはまらない所が好きでした。
    交際一年くらいで結婚したので浮かれた気持ちもあったと思います。
    生活を共にするうちに、あれ?と思うことが増え、価値観を擦り合わせようにも話し合いができないことが決定打となり離婚しました。

    +14

    -0

  • 193. 匿名 2021/12/08(水) 10:14:15 

    反対されてその後結婚した人じゃないけどすいません。

    当時付き合ってた彼氏と結婚の話がでたとき両親はあまり賛成してなかったけど好き同士ならいいんじゃない…って感じだったけど、祖父母には諭されるように反対された。
    二世帯でずっと一緒に暮らしてきた大好きな祖父母だったから反対されて悲しかったけど、反対された事で冷静に相手を見れるようになったら悪いところにどんどん気がついて別れた。年上で口が上手くて色々騙されていたし貸したお金も結局返ってこない。
    当時22歳で若かったから盲目で人生経験も少ないから相手の悪いところに気づけなかったけど、信頼してる人の意見って本当に大事。友達だと反対すれば喧嘩になる可能性もあるから本気で言ってくれない人がほとんどだけど、家族は違うと思います。

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2021/12/08(水) 10:15:42 

    >>156
    上手くいかなくても嫁の方意地っ張りだから
    仮面夫婦で我慢して行くんじゃないかな
    離婚したら、国民に、ほら見ろって言われるのプライドが許さなそう。

    +19

    -0

  • 195. 匿名 2021/12/08(水) 10:25:57 

    うちの母は、見合いだったけど、見合い話し持って来られた時と会った時の相手と相手家族の違和感と違いに、祖母も親戚も大反対したのに、見合いしたその後すぐやっちゃってできちゃった婚。案の定母は、苦労しまくり、死ぬ前日まで祖母は、結婚反対したのにって恨みつらみ私に言ってたよ。私も生まれてから不幸続きで親2人見てそう思う。
    毒親が子供を縛り付ける為に反対する事以外、親が反対する結婚は、やめた方が良いと思ってる。

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2021/12/08(水) 10:46:58 

    親に反対される男性って例えばどんな人ですか?

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2021/12/08(水) 11:23:12 

    うちの母親はDVでボコボコにされて離婚して乳飲み子の私を連れて帰ったよ~
    私は母の実家で虐待されたよ。母は見て見ぬふり。

    +0

    -3

  • 198. 匿名 2021/12/08(水) 11:34:07 

    >>61
    不妊よりはマシ

    +2

    -12

  • 199. 匿名 2021/12/08(水) 11:36:34 

    >>1
    姉っていっても未成年じゃないいい大人なんでしょ?
    親の承諾とか関係ないし、好きにさせたらいいじゃん。

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2021/12/08(水) 11:45:57 

    >>15
    同級生が独身。アラフィフ。
    20代には同世代の彼氏がいた。けど、両親がお姉さんがまだ結婚していないからダメと反対されていた。
    30代は彼氏=既婚者。30代後半で結婚の許可がおりたそう。
    40代になり、婚活では年下&イケメン狙いですが全敗。
    ずっと実家暮らしで、思い切って一人暮らしすれば?と聞くと「親が許してくれない」
    結婚できないのも親のせいみたいな言い方している。

    +6

    -4

  • 201. 匿名 2021/12/08(水) 11:52:13 

    >>33
    同じく。
    両親、友人全員から反対と言うより、「ホント、大丈夫なの?」と心配された。
    自分自身でも違和感に気がついていたけど、振り切ることができなかった。
    情けない。
    相手の浮気と不倫…
    私も後悔の嵐ですが、相手も同じだと思う。
    早く決着したい。

    +22

    -0

  • 202. 匿名 2021/12/08(水) 11:52:51 

    >>74
    同意です

    +20

    -2

  • 203. 匿名 2021/12/08(水) 11:58:29 

    >>1
    私が6歳上だということで旦那の両親が猛反対。
    スマホ割れるんじゃないかってくらい「騙されてる!」「普通の結婚をしてほしい!」などなど、思い出したくもない言葉の数々。
    普通の結婚も何も息子はバツイチだよねとか、会ったこともない顔も知らない人をよくもまぁそこまでと冷静にすらなるレベル。
    義兄が遠方で就職していて冠婚葬祭以外で帰って来ない現実を改めて知ったりとか、いざ孫が産まれたら手のひらを返してきた義親。
    今は優しくしてくれて表面上はうまくやってますが、私の凍った心はなかなか溶けないよ。
    車を買い換える時に30万くれた時にそんなのいただけませんって何度も断ったけど、本音を言えば私への暴言の慰謝料にもなりませんねと思ってる。
    旦那とは義親以外のことで喧嘩したことがないくらい円満。

    +10

    -2

  • 204. 匿名 2021/12/08(水) 12:28:56 

    >>188
    もちろんそうだろうけどね。
    ただ私は自分が親と仲良しだし、また親戚全体が仲が良い環境で父母両側の祖父母・おじおば達にも可愛がられて幸せに育ったので、もし恋人が「君と結婚すると親とは縁切ることになるけど、君のほうを取るわ」と言われたら素直に喜べないし、身を引くかもしれないな…と想像しました。
    生まれてくる我が子をパパ側の祖父母と交流のない寂しい環境に置くことにもなってしまうし。

    +6

    -2

  • 205. 匿名 2021/12/08(水) 12:31:01 

    >>72
    反対のエスパーみたいな母親で
    特殊能力かも?
    でも本当のいい人も
    見極められなそうで、精度が不安w

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2021/12/08(水) 12:40:09 

    >>11
    このパターンはコメ主さんの聞きたいパターンと違うかも。

    +7

    -0

  • 207. 匿名 2021/12/08(水) 13:02:33 

    弟だけどやっぱり離婚してる。うちはお堅い系の家で、相手は結構複雑家庭。
    若くてデキ婚だったから渋々了承したけど、10年後子供3人連れて弟が出戻ってきた。
    子供は年子で4,5,7。奥さんに出て行かれたそうな。

    +6

    -0

  • 208. 匿名 2021/12/08(水) 13:16:38 

    >>72
    みんなも散々書いてるけど、毒親じゃなくてまっとうな親の言うことは聞いたほうがいいよ。ってことだと思う。
    あなたの親は毒親中の毒親だから聞く必要ないねw

    +12

    -0

  • 209. 匿名 2021/12/08(水) 13:22:35 

    結婚して15年、うまくいってるよ。
    反対する気持ちも理解できたけど、結婚して彼のことをもっと知ってもらえれば
    絶対好きになってくれると自信があったから。
    そして現在父は夫がかわいくて仕方ない。母も「すごく優しいのよ~」って周りに自慢してる。

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2021/12/08(水) 14:06:04 

    母親が嫉妬深い人で、言い方は良くないけれど父親よりずっとスペックが高い人を紹介したら全力で否定された。
    夫とは今でも仲良くやってますよ。母親は不服そうですけど。

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2021/12/08(水) 14:08:16 

    ずっとラブラブですよ。
    住む世界が違うから、悲しい思いをして欲しくなくて止められたけど、釣り合うように頑張った。

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2021/12/08(水) 14:16:07 

    親に反対されずに結婚できる人の方が多いんですかね?

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2021/12/08(水) 14:36:58 

    >>101
    まぁ、こういう身勝手な人じゃないと、相手の親に反対された結婚を成就なんて無理

    +12

    -1

  • 214. 匿名 2021/12/08(水) 14:52:12 

    >>102
    子供つくるのだけはやめてほしい
    あと結婚までいった場合ちゃんと養育費の支払いさせてほしい

    +4

    -1

  • 215. 匿名 2021/12/08(水) 14:53:35 

    ほんと、離婚して親権もってない育ててないでまた別の人と…みたいにいく人男も女もゴミだと思ってる
    子供はつくらないでほしい

    +11

    -0

  • 216. 匿名 2021/12/08(水) 14:56:04 

    >>20
    高卒のくせに院卒や大卒の女に近づく男ってたいてい変だよ

    +4

    -3

  • 217. 匿名 2021/12/08(水) 14:57:59 

    彼は私の両親の前で「付き合うのを許してくれ」って土下座してんだけど親は大反対。二人で駆け落ちした。親が反対した理由は大した稼ぎもない二人が、一緒に暮らしても上手くはいかないって。

    私も彼も必死に働いてたんだけど、徐々に彼の方が働かなくなってお金で困るようになり別れた。そういえば一緒に暮らしてる間、一度も彼が食器洗いをしたり洗濯をしてくれたこともなかったな・・・。

    +8

    -0

  • 218. 匿名 2021/12/08(水) 15:12:55 

    >>212
    どうなんだろうね。タイミングと相手次第なのかな。

    20代の時に両親にいずれ結婚したいと彼を紹介したら大激怒。彼の親まで呼びつけて、一切娘と関わるなって約束させる毒親だった。で、隠れて付き合って同棲したけど破局。
    30代半ば夫と結婚を考え始めた頃に両親に紹介したら、気味が悪いくらい対応が違っててビックリした。親が安心するような職業で義実家も裕福だったからなんだろうけど。

    もし30代半ばで元カレとまた結婚したいと紹介しても反対されるだろうな。

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2021/12/08(水) 15:21:36 

    >>213
    結婚した後、相手の親が、こちらが間違っていたと反省して仲直りを求めてくるケースもある。

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2021/12/08(水) 15:23:29 

    >>216
    高専卒の男と大卒の女では?

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2021/12/08(水) 15:26:47 

    >>84
    父親が息子の結婚に反対するってあんまりないし、相当だよね。これが母親が息子の結婚に反対とか、父親が娘の結婚に反対なら寂しさとかもあるし珍しい話ではないけれど。
    父親じゃなくて祖父だけど、昭和天皇も秋篠宮と紀子の結婚に猛反対していたらしいしね。「あんな人間は妾でも駄目だ」って宮廷に入れるのも嫌がってたみたい。
    そういうの聞くと、男親が反対する息子の結婚はかなりの危険案件なんだろうなって思ってしまうわ。

    +12

    -4

  • 222. 匿名 2021/12/08(水) 15:32:56 

    >>74
    結婚しなかった後悔より、結婚してみての後悔の方が悔いは残らない

    +7

    -2

  • 223. 匿名 2021/12/08(水) 15:36:35 

    >>129
    離婚経験のある子持ち女性にもかなり気をつけた方が良いと思います。

    +3

    -2

  • 224. 匿名 2021/12/08(水) 15:42:55 

    >>204
    似たような境遇で育ちました。
    母親と父方の祖母(いわゆる嫁姑)が無茶苦茶折り合いが悪く、そのせいで私は父方の祖父母とは殆ど会う事が出来ませんでした。何度か父方の祖父母が「孫と会いたい」と父親に頼んできたんですが、母親が絶対に許さず離婚をちらつかせて脅したりしたので結局初めてちゃんと会えて言葉を交わせたのは亡くなる間際でした。全然孫らしい事をしてあげられなかったので、今でも父方の祖父母の寂しさを思っては自責の念に苦しみます。また、父親も板挟みになって辛かったと思うと胸が痛みます。
    母親曰く「あの人(父方の祖母)がおかしな人間で私を一方的にいじめてきた。皆からも嫌われていた」そうですが、亡くなってしまった今では真実なんか分からないですからね…。
    周りの既婚者を見ると、義父母と合わない人や上手くいってない人なんて何人もいますけど、それでも皆さんちゃんと割りきって付き合いはされてます。それは配偶者の為でもあるし、お子さんの為でもあるのかなと思います。
    事情にもよりますが、家族と縁を切らなければならない結婚って果たして幸せなのかな…?とふと考える時があります。

    +4

    -0

  • 225. 匿名 2021/12/08(水) 15:55:19 

    >>220
    高専卒ならいいんじゃないの

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2021/12/08(水) 16:34:54 

    >>15
    3年付き合って意思が固いならいいよ。だったら違っていたのかな?

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2021/12/08(水) 16:50:29 

    うちは妊娠して親に合わせたから親は旦那を嫌がってた、

    もっと早くにあわせたらよかったな

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2021/12/08(水) 17:18:29 

    うちの姉は
    猛反対されながら
    ゲームで知り合ったバツイチ子持ちと遠い県外に
    許してくれなかったら自殺するとまで言ってた
    うちの父も毒親だけどね

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2021/12/08(水) 18:02:31 

    >>228
    お姉さんが35歳以上ならもういいんじゃないのと思うけど、20代なら早まるなと思うかなぁ

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2021/12/08(水) 18:41:23 

    >>18
    でも、こんな大きなイベントで失敗したくないなぁ。

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2021/12/08(水) 18:52:51 

    親は子供より30年ほど長く生きていて、1番子供のことを思ってくれてわかっているので、アドバイスは的確なことが多いです。

    +6

    -1

  • 232. 匿名 2021/12/08(水) 19:41:58 

    >>1
    めっちゃ幸せです🙂

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2021/12/08(水) 20:05:06 

    >>229
    33です
    自分がした選択に責任持てる年齢ですしね
    私は応援してますが、私も親の立場なら反対するかな

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2021/12/08(水) 20:11:06 

    反対する理由にもよりますよね。冷静に考えれば納得できる理由なのに盲目になってて押し通した人は、離婚や離婚まで行かなくても不幸せな確率は高いと思います。

    +5

    -0

  • 235. 匿名 2021/12/08(水) 20:27:06 

    >>230
    自分が失敗するだけなら自業自得で済むけど、こどもが生まれてしまってたらつらい思いをさせたり貧乏を味わわせてしまったりするもんね。
    結婚ってやっぱり大きな責任を伴うものだと思う。本人同士さえ良けりゃいいわけではない。

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2021/12/08(水) 20:42:35 

    自分の親が、学歴差(彼が高卒だった)で猛反対
    したけど家出て結婚して大正解
    仕事で彼は大成功して年商億単位に会社を
    成長させた
    一方彼をボロクソに言ってた私の両親は
    大病して見窄らしい年寄りに
    結婚反対されてなければ援助したけど
    ざまあと思ってる
    私2人から殴られてたし

    +1

    -1

  • 237. 匿名 2021/12/08(水) 21:49:33 

    >>236
    毒親育ちさんの脳内妄想復讐ストーリーに見える

    +2

    -2

  • 238. 匿名 2021/12/08(水) 22:41:16 

    >>221
    よくこんな噂を書き込めるね。
    プラス押してる人たちも異常。

    +4

    -2

  • 239. 匿名 2021/12/08(水) 22:54:02 

    >>238
    あなた工作員?
    だって紀子さんが皇室を無茶苦茶にしてるのは事実でしょ?子供3人もいて誰1人まともに育ってないのが何よりの証では。紀子さんが皇室に来なければ小室問題だって起きなかっただろうし。
    あなたが納めてる税金も秋篠宮家に無駄遣いされる事もなかったかもよ。

    +1

    -4

  • 240. 匿名 2021/12/08(水) 23:17:16 

    >>238

    昭和天皇が1月に亡くなったその年の8月に紀子結婚発表へ、なんだよね。
    まだ喪中。崩御から半年すぎたくらい。
    礼宮(23)は学生でイギリスに留学中だし、しかも兄より先。
    異例中の異例だったよ、当時。

    昭和天皇は紀子のこと、知らないんじゃないかな。

    +1

    -3

  • 241. 匿名 2021/12/09(木) 00:06:40 

    >>79
    毒親が結婚薦める→不幸

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2021/12/09(木) 00:15:29 

    >>25
    私は結婚したくないと言ってる相手と毒母に結婚するしかない状況を作らされて、考える時間なく入籍してしまった。
    入籍後、お前は一番ランクが低い男と結婚したんだと笑われた。

    娘が幸せにならない相手と結婚させてくる毒母もいる。

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2021/12/09(木) 04:21:42 

    >>7
    小室圭を的確に表現しているw

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2021/12/09(木) 05:32:45 

    >>12
    それは自己中だよ。子供や親、相手の親族考えて。、幸せなのはあなただけ

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2021/12/09(木) 06:16:29 

    >>28
    それは結婚前にわからなかったですか

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2021/12/09(木) 08:52:45 

    >>224
    結婚は男女の合意に基づくものだから、その責任は母親のみならず父親にもあるんだよ

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2021/12/09(木) 09:31:21 

    >>120
    でもさ、これ一度金具かなんかに髪をくくりつけてるから
    頭皮は引っ張られないようにしてるんじゃない?
    絵の彼女もアイテテってなってないし。

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2021/12/09(木) 18:25:03 

    >>237
    分かる分かる
    嘘くさい

    +1

    -1

  • 249. 匿名 2021/12/10(金) 00:24:39 

    >>237
    ごめんそれがほんとなんだ

    自分の支配を抜けさせたくなくて反対する親なら
    捨てて結婚した方がいいというのは言いたい

    それまできちんと育ててくれたまともな親が
    反対するのは相手に問題ありなんだとは思う

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード