ガールズちゃんねる

義実家に帰省した時の夫と自分

220コメント2021/11/25(木) 01:37

  • 1. 匿名 2021/10/30(土) 17:02:22 

    義実家に帰省した時、夫と自分はそれぞれどうしてますか?

    うちの場合、私は義母の手伝い(料理、洗い物、買い物、1時間に1回お茶を淹れる、布団の用意などその他義母が頼んでくること。義母のイヤミつき)。
    夫はソファーでゴロゴロスマホいじり。昼寝です。
    イライラします。夫に言ったら「遠慮しすぎ」だそうです。

    みなさんはどうですか?

    +334

    -4

  • 2. 匿名 2021/10/30(土) 17:03:31 

    遠慮しすぎ発言わかるわ。うちもそのタイプ。

    アウェーなのに寛げるわけないじゃんね。頭どうなってんだろ。

    +468

    -5

  • 3. 匿名 2021/10/30(土) 17:03:46 

    義実家に帰省した時の夫と自分

    +455

    -2

  • 4. 匿名 2021/10/30(土) 17:04:10 

    茶の間に座ってひたすら出されたものを食べている
    義母はキッチンに入られるのを嫌がるタイプなのでひたすらお客さんになってる

    +380

    -3

  • 5. 匿名 2021/10/30(土) 17:04:20 

    私も旦那もゴロゴロ
    洗い物だけ手伝ってるよ

    +81

    -2

  • 6. 匿名 2021/10/30(土) 17:04:21 

    夫はソファーで寝てる
    私はテーブルの椅子に座ってる
    台所は立ち入り禁止なので特に何もしない

    +97

    -0

  • 7. 匿名 2021/10/30(土) 17:04:27 

    大抵男はフォロー入れないよね
    「気にしなくていい」とか言われたってじっとしてるわけにいかないんだから、そこは息子のあんたが気を使って間に入ってくれよって感じ

    +290

    -2

  • 8. 匿名 2021/10/30(土) 17:04:35 

    夫は酒飲んでテレビ見てゴロゴロ
    私は出てくる義母の手料理をひたすら食べさせられる(大量)

    +126

    -2

  • 9. 匿名 2021/10/30(土) 17:05:20 

    私→この世にこんな自分の敵ばかりいる場所があるんだ。

    夫→天国

    +272

    -4

  • 10. 匿名 2021/10/30(土) 17:05:35 

    旦那ゴロゴロ
    私ゴロゴロ
    子どもたち「じーじー!ばーばー!遊んでー!」

    +115

    -2

  • 11. 匿名 2021/10/30(土) 17:05:37 

    天国と地獄

    +10

    -2

  • 12. 匿名 2021/10/30(土) 17:05:46 

    私や友達といる時はおしゃべり、明るい、元気なのに
    義家族といる時は全く言葉を発しない旦那。
    ずっとスマホいじって下見てる。
    自分の家族なのになんで?と聞くと、母親と姉貴がおしゃべりだから俺は話さなくていいやーって感じ。


    分からんでもないけど私は義家族の家でアウェーなんだから、少しくらいフォローや会話に入って欲しい。

    +225

    -0

  • 13. 匿名 2021/10/30(土) 17:05:50 

    >>4
    うちもコレ。お盆とお正月しか行かないしただ美味しいものを食べて帰るだけだから楽。

    +125

    -2

  • 14. 匿名 2021/10/30(土) 17:06:11 

    >>1
    お正月は義実家いったらずーっとこたつにいる。
    義父と酒飲んでテレビ見てる。義姉と義母がキッチンでキャッキャしてるから邪魔しないようにしてる。

    +76

    -1

  • 15. 匿名 2021/10/30(土) 17:06:16 

    >>1
    旦那がそう言うなら2人で何の手伝いもせずゴロゴロしてみたら?
    主はそれも嫌だろうけど理解のない旦那が気を使いすぎと寄り添う気がないし姑さんは嫌味を言うなら両方のご機嫌取りをやめてみたらいいと思う。
    それでごちゃごちゃ言われたらバズーカのように文句言ってやればいい。

    +116

    -1

  • 16. 匿名 2021/10/30(土) 17:06:17 

    旦那パンツ一丁でゴロゴロ。私正座

    +23

    -0

  • 17. 匿名 2021/10/30(土) 17:06:22 

    お義母さんが居ないので夫と私と夫の弟が色々してます。料理は簡単な物ばかりです。

    +14

    -0

  • 18. 匿名 2021/10/30(土) 17:06:58 

    1時間に一回お茶ってなんだろ。みんなでずっとリビングに居るのかな。30畳あっても耐えられない。

    +140

    -0

  • 19. 匿名 2021/10/30(土) 17:08:38 

    >>12
    ほっっんとにこれ!!
    自分はずっと携帯いじったり犬とだけ戯れて
    私のことは放置。というか俺のことは気にせずお前は俺の家族と仲良くやってて〜!!って感じで困る。

    +162

    -2

  • 20. 匿名 2021/10/30(土) 17:08:45 

    お義母さんですら手を焼いた息子(旦那)なので離婚しないで子供も育てている私に文句なんてあるわけないと思っている。
    とはいえ、義実家に行ったらそこそこお手伝いをして、そこそこくつろいでいる雰囲気を出すように努力はしている。
    くつろげるわけないし。

    +55

    -0

  • 21. 匿名 2021/10/30(土) 17:09:30 

    >>1
    玄関でシュシュってファブってから、私ぃーって上がって洗面台で手洗い、ウガイ後、お洗濯から始めて、お料理しながらお風呂、トイレってお掃除開始等を週一してて、夫が偶に来ると借りてきた猫みたいになってる。

    最初から実家のつもりでいたし、義母もお好きな様にタイプだったから、何か用事があると主人じゃなく、私の携帯に電話してきてくれる。

    +8

    -12

  • 22. 匿名 2021/10/30(土) 17:10:21 

    >>1
    考えたくない

    +23

    -1

  • 23. 匿名 2021/10/30(土) 17:10:58 

    週に1回は義実家行ってるから、何もしない。とにかく何もしない。週1で行ってる事をありがたいと思ってほしい。

    +88

    -3

  • 24. 匿名 2021/10/30(土) 17:11:20 

    夫が料理好きで義母&祖母と料理したがるので、義父と義妹といっしょにごろごろ…。運ぶのとお片づけはやるのと、手土産は私持ち…

    +9

    -2

  • 25. 匿名 2021/10/30(土) 17:12:33 

    >>1
    逆だわ。
    手伝いますと言っても、いいからいいからでモヤモヤする。
    小姑は実家だしペースもわかってるからテキパキ動く。
    何度も手伝いたいと言ったけど結局他人様なんだなと。
    今では行くのが嫌で仕方ない。

    +73

    -3

  • 26. 匿名 2021/10/30(土) 17:12:38 

    ソファに座って地蔵のように動かないか、お手伝いしている
    今年の正月は義実家で過ごすことになっている😭

    +31

    -2

  • 27. 匿名 2021/10/30(土) 17:14:36 

    うちの旦那は義実家でもうちの実家でもゴロゴロ寛いでる。
    私はどっちにいてもお手伝い。義実家でくつろごうとしたら、旦那に手伝ってこいって言われる。
    は?お前は?って感じだよ。

    +129

    -0

  • 28. 匿名 2021/10/30(土) 17:14:55 

    >>12
    うわーー!「俺の家族と仲良くやっといてー」同じ!!お前が間入れよ!なんでそんな信じられない事言えるのかいまだに理解できない。

    兄弟構成も同じで、うちも義姉がいて、義父もおしゃべり。旦那は話す必要がないから言葉発さないんだと。しゃべると余計な事言われるから。

    結婚の挨拶の時もダンマリだったよ。
    結婚しなかきゃ良かった。

    +76

    -0

  • 29. 匿名 2021/10/30(土) 17:14:56 

    >>9
    逆も然りでしょ

    +4

    -7

  • 30. 匿名 2021/10/30(土) 17:15:35 

    夫はゴロゴロしたりいびきかいて寝たりしてる
    姑さんに話し掛けられても無視
    なので私に話し掛ける
    ずっと姑の止まらないお喋りに赤べこのように相づち打ってます
    年に数回だから良いかなーと割りきってます

    ちなみにうちの実家に集まるとき弟嫁さんは家事手伝おうとしてたけど私がやってる
    お嫁さんもやってたかな。気を使ってる感じが申し訳なく思うんだけど、どうしたら良いのかなーって思ったりする

    +25

    -0

  • 31. 匿名 2021/10/30(土) 17:16:16 

    >>1

    主の実家では旦那さんどんな感じなの?
    主の親からの頼みって事で力仕事とかアレコレやらせたらわかるんじゃない?

    +9

    -0

  • 32. 匿名 2021/10/30(土) 17:17:40 

    義祖母もいて親戚みんなが集まる家になっちゃってるので、私達がいるときは他の親戚もいるとき。
    親戚の中では夫は下っ端なので、夫もずっと何かしら動いてる。
    だから夫と一緒に手伝ってくつろぐときも一緒にって感じかな?

    +17

    -1

  • 33. 匿名 2021/10/30(土) 17:17:59 

    >>1
    うちも同じくダンナはスマホばっかり
    ダンナの弟もみんなそう
    嫁と義母が料理してお高い肉焼いたり、高いお刺身用意してテーブルに並べて、「男の人達と子供に先に食べさせてあげて。女たちは後でゆっくり食べればいいわ」って言って、しばらく片付けてから食べると冷えた肉と、人気のない刺身がちょっとだけ残ってる
    いつの時代?と思うよ

    +154

    -0

  • 34. 匿名 2021/10/30(土) 17:18:37 

    新婚の頃、義家に行った時にお義母さんが茹でた一パック分のウズラの茹で卵の殻向きを頼まれた
    殻に白身がペタッとくっついてちゃんと剥けそうもない茹で具合
    リビングで寛いでテレビを見ている旦那のとこに行って
    「お義母さんに頼まれたけど、私は不器用で綺麗に剥けそうもないから、アナタが剥いてみて」
    って大きな声で言ってダンナに頼んだら
    「アレ?アレ?」って言いながらグチャグチャにしてた
    それからお義母さんは私を台所に入れなくなったわ

    +68

    -1

  • 35. 匿名 2021/10/30(土) 17:18:47 

    >>12
    うちの旦那も、義実家に行くと一言も喋りません!なんで?

    +58

    -1

  • 36. 匿名 2021/10/30(土) 17:19:09 

    むしろ私達に気を使いすぎ。

    こっちも適当に子供と遊んでるから、寛げばいいのにと思う。

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2021/10/30(土) 17:19:50 

    >>29
    でも妻側の実家を夫が嫌がると怒る妻っているよね??

    +2

    -4

  • 38. 匿名 2021/10/30(土) 17:20:08 

    旦那
    床に寝っ転がり永遠ゲーム〜高速貧乏ゆすりを添えて〜

    子供達の安全を守る

    +36

    -2

  • 39. 匿名 2021/10/30(土) 17:20:38 

    >>1
    夫はTV見てるかタバコ吸ってるかでたまに話に入ってるくらい
    私は義母とずっとぺちゃくちゃ喋ってる(笑)

    +9

    -1

  • 40. 匿名 2021/10/30(土) 17:21:21 

    うちも夫はゴロゴロしたり雑談にも参加しない。こっちは間を埋めるの大変なんだよ…フォローくらいしてくれてもいいのに。

    +51

    -0

  • 41. 匿名 2021/10/30(土) 17:25:12 

    義理母よ…何故に家に呼ぶ?
    あんたも通ってきた道だろう!
    昔 姑が大変だった自慢してただろうに……

    +82

    -1

  • 42. 匿名 2021/10/30(土) 17:26:06 

    >>18
    うちはそんな頻繁にお茶はないけど、
    6時間近く全員ひたすらリビングやで…

    +49

    -0

  • 43. 匿名 2021/10/30(土) 17:26:14 

    >>38
    レストランのメニューみたいになっとる!
    笑ったw

    +12

    -0

  • 44. 匿名 2021/10/30(土) 17:27:09 

    >>1
    私なんて寝室に行ってゴロゴロしてる
    洗い物と洗濯たたむぐらいしかしてない

    +8

    -1

  • 45. 匿名 2021/10/30(土) 17:28:02 

    >>4
    わたしもそう。手伝いますよー!と言っても大丈夫だよって言われるから普通におもてなしされてる
    なんならこたつで寝ちゃったことあるw

    今は子供もいるから子供の世話をしてる風でごまかしてる

    +98

    -2

  • 46. 匿名 2021/10/30(土) 17:28:05 

    >>34
    お主!策士やのう!

    +50

    -0

  • 47. 匿名 2021/10/30(土) 17:28:12 

    気を遣わなくていいよーって言ってくれるけど、夫みたいにゴロゴロ携帯いじりできなくてひたすら疲れるので、もう仕事持っていってONモードにするとこにしてる。仕事しつつ、家事手伝って。
    そしたら仕事も片付くしイライラしなくなった。

    +29

    -2

  • 48. 匿名 2021/10/30(土) 17:28:47 

    >>4
    いつもこれ
    なんなら別室で昼寝していく

    +31

    -0

  • 49. 匿名 2021/10/30(土) 17:29:52 

    元々会話が少ない?義実家。良い嫁キャンペーン中は一生懸命話しかけてたけど、辞めた今、私は地蔵。
    旦那はテレビ見るだけ。

    話が盛り上がることはなく、子どもたちもつまらなそう。
    行く必要ある?

    +74

    -0

  • 50. 匿名 2021/10/30(土) 17:30:11 

    >>4
    うちもこれです
    でも義姉との帰省がかぶって、義姉が義母の手伝いしてるのを見ると「私本当に何もしなくて良いんだろうか…」ってソワソワしてしまう

    +75

    -1

  • 51. 匿名 2021/10/30(土) 17:30:16 

    私の義母も何もしなくていい〜座ってて〜出前何したいか考えておいて〜ってまじでお客様。
    いいお義母さんにめぐまれました!

    +26

    -1

  • 52. 匿名 2021/10/30(土) 17:30:50 

    帰省というか徒歩20分なので、ご飯食べたら帰る。完全お客さんだから、手土産渡す以外何もしないわ。お義父さんも細々動く人だから、他人が動く方が邪魔みたいだし。
    地方の人と結婚しなくてよかったー!!!

    +11

    -1

  • 53. 匿名 2021/10/30(土) 17:31:59 

    >>1
    ガル子達よ、将来息子が嫁連れて帰省しても嫁じゃなくて息子にさせるんだぞ

    +64

    -1

  • 54. 匿名 2021/10/30(土) 17:32:10 

    食事の支度は全てお義母さん仕切り。到着でもう完成間近なのでやること無し。
    取り皿とお箸並べること、食後にお皿洗うだけ。

    私と息子、めちゃくちゃおしゃべり者なのでお義母さんとずっとしゃべってる。
    たぶんお義母さん物静か(私ほど喋らない)だから
    圧倒してると思う。
    お義父さんは息子がいじり倒してる。

    夫はかつて使っていた自室で即寝。もしくはタバコ吸ってスマホ。別に気に入ってイイ。

    夫がいない間に出して貰ったお菓子もりもり食べて私幸せ。勿論夫の分取っておきますよ!

    +13

    -0

  • 55. 匿名 2021/10/30(土) 17:32:29 

    >>1
    義母がごはんを作り、皆でそれを食べながら団欒し、終わったら夫の自室に夫と私が引っ込み、それぞれお風呂入って一日が終わる。

    +10

    -0

  • 56. 匿名 2021/10/30(土) 17:32:37 

    >>4
    いいなあ。うらやましい。
    私は料理するけど、嫌味つきですよ。
    義姉より美味しくできたら必ず機嫌が悪くなる。
    仕方ないじゃん、義姉、不器用なんだもん。

    +30

    -0

  • 57. 匿名 2021/10/30(土) 17:33:40 

    >>33
    義母は自分がそうしてきたからなんだろうけどさ
    負の連鎖は断ち切ってほしいね

    +92

    -0

  • 58. 匿名 2021/10/30(土) 17:33:57 

    私の場合、悪気なく気が付かない嫁で一度たりとも皿洗いや料理運びもせずずっとテレビみて、義母の淹れたコーヒーうまいうまい言いながら飲んで寛いでたわ。今になってちょっと手伝ってあげたらよかったなと反省するけど今更良い嫁になったら裏があると思われそう。代わりにたまに美味しいコーヒー豆をお届けしに行ってる。そして淹れてもらって飲んで帰る。

    +15

    -0

  • 59. 匿名 2021/10/30(土) 17:34:12 

    >>1
    遠慮しすぎってふざけすぎ
    お前が遠慮なく寛いでるせいで奥さんがこき使われてるんだろと

    姑舅は嫁が手伝うことを有言無言問わず期待しているわけで
    旦那が率先して手伝い、奥さんには「座ってゆっくりしてて」と言えて初めて
    遠慮し過ぎだよと言えるんだよ

    +48

    -0

  • 60. 匿名 2021/10/30(土) 17:35:00 

    >>1
    1時間に1回お茶をいれる…
    大変だね…

    +18

    -0

  • 61. 匿名 2021/10/30(土) 17:36:36 

    「地元の友達と遊びに行ってくる~ガル子ものんびりしといて~」
    って居間に放置された時はサツイがわいたわw

    +65

    -0

  • 62. 匿名 2021/10/30(土) 17:37:23 

    >>3
    これこれ!
    置いてある場所とか勝手が分からないからイチイチ聞く羽目になるし、他人である嫁にやらせるのってかなり非効率的だよね
    でも可愛い息子ちゃんには絶対手伝わせないんだよ
    理解できん!!

    +164

    -0

  • 63. 匿名 2021/10/30(土) 17:38:55 

    >>7
    男の「気にしなくていい」って自分の母親が慌ただしく働いているのを
    気にしなくていいという意味だから、どちらにしても男尊女卑で胸糞悪いんだよね
    お前が気にして手伝えよと

    +62

    -0

  • 64. 匿名 2021/10/30(土) 17:39:06 

    >>1
    お茶飲み過ぎw もうポットに入れといてドリンクバーみたいに好きに飲めばいいのに。

    +23

    -0

  • 65. 匿名 2021/10/30(土) 17:39:48 

    うちは逆に気弱な夫がオロオロと私と姑の架け橋してる

    あー…私の知らない所で姑めっちゃ私の悪口言ってるんやろうなぁーと察しられて胸がギュンッてなる

    +16

    -0

  • 66. 匿名 2021/10/30(土) 17:39:50 

    私も夫もトイレ以外動かない

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2021/10/30(土) 17:40:44 

    >>61
    時々こういう男いるけど、自分が奥さんの実家で同じことされたら
    どう思うんだろうね?

    +25

    -0

  • 68. 匿名 2021/10/30(土) 17:41:22 

    >>55
    おぉ、理想的

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2021/10/30(土) 17:41:24 

    >>1
    1時間に1回お茶の用意!旦那の実家もそんな風習があって、外出から帰ったら、食後、10時、3時とか。結婚してすぐにはこの風習を理解できなくてお湯を用意しなかったら、旦那に「気が利かない」って言われて、大喧嘩になったわ。

    +65

    -0

  • 70. 匿名 2021/10/30(土) 17:41:49 

    作るのは義母(料理上手)におまかせになってしまうので、片付けと配膳等後方支援担当です。大人数の配膳とか片付けは小さい頃から慣れてるから特に苦もなく終わらせて、後は女性陣皆で寛ぎます。
    夫は義父の晩酌の相手という最大の任務があるので使い終わった食器をそっと下げる程度ですが、まぁ役割分担かなと思ってるので不満はないです。

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2021/10/30(土) 17:41:55 

    テレビのない部屋に案内させられる
    子どもも退屈で機嫌悪くなるし、旦那は漫画読んでいてゴロゴロしてるだけ。義理の親たちも子どもの相手してくれないし、居場所がない。
    台所も汚いしご飯も不味いから行って良いことなんてない。

    +26

    -0

  • 72. 匿名 2021/10/30(土) 17:44:39 

    >>1
    義実家に行った時は上げ膳据え膳
    ベッドに寝転んだままパジャマを受けとりましたw

    夫はうちの家族と会う時は気を遣ってくれている
    遠方で会う回数少ないから

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2021/10/30(土) 17:45:47 

    >>35
    親にも奥さんにも甘えてるんでしょ
    身内に気を遣う必要ないと思ってるんだよ

    +36

    -0

  • 74. 匿名 2021/10/30(土) 17:46:07 

    私は子どもの世話しつつ義父と談笑
    夫は義母の手伝い

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2021/10/30(土) 17:46:32 

    >>33
    うち似てるー
    義父と夫が先に食べ初めて、義母は給仕みたいなことしてる
    夫は私に「遠慮せず食べな」って言うけど、義母が食卓ついてないのに食べれるわけないじゃん
    そして必ず男ども専用のおかずが出る(刺身など)
    義実家ほんと意味不明

    +92

    -0

  • 76. 匿名 2021/10/30(土) 17:47:18 

    旦那は殿様
    私は料理の手伝い、片付け、雑用などいろいろ

    料理の手伝いも片付けも私がやるのは当たり前と思ってるけど、義兄家族も来て大勢集まったとき、皿とか洗い物が大量なのに義姉は手伝おうともせずに子供の写真撮って喜んでて、他の誰1人手伝ってくれなかったときは辛かった。
    皆が私が1人でやって当然と思ってたんだろうな...

    +17

    -1

  • 77. 匿名 2021/10/30(土) 17:47:31 

    そういや義実家だれも熱いお茶飲まないわ。遊びに行くとデカビタ出てくる。お茶は爽健美茶のペットボトルが常備してされてる。義母が家事嫌いで義父が退職してからは簡素化されて外食や出前がメインだから手伝う事もなくてらくちん。

    +30

    -0

  • 78. 匿名 2021/10/30(土) 17:48:56 

    >>1
    自分
    →赤ちゃん抱えてダイニングに座ってる。義母の話し相手しつつ、出されたもの食べてるw
    時々義母の手伝いが必要そうな場面で、「夫くーん、義母さん手伝ってあげてねー。ここでは私がお客だから。うちの実家だと夫くんお客さんで何もしないでしょ?」って声かけてる。
    気が向いたら皿くらいなら洗うときもある。


    →ダイニングで出されたもの食べる。ソファにゴロンして寝てる。私に言われて義母のこと少し手伝う時もある。

    +33

    -0

  • 79. 匿名 2021/10/30(土) 17:49:26 

    >>1
    私は義実家帰ったら多少は手伝いするのに(ご飯作ってくれるけど1人じゃ大変だから準備手伝ったり後片付け手伝ったり、洗濯したり干したりとか)
    夫は私の実家来た時もちろん何もしないのよね。
    なんか変だと思う。

    腹立つのは、私ばかりやらなきゃいけないことと言うより義母(準備する側)の大変さも何も思ってないところ。
    行くだけ食べるだけで、何か食材とか必要な物買っていってあげるとかも無し。(ケチなので余分な費用を惜しむ)
    『行ってあげるのが親孝行』とか言って泊まりに行ったら食べてゴロ寝するだけで、親は来てくれたら無条件で喜ぶと思ってる。
    絶対大変だと思うんだけどな(だから私は最低限は手伝うけど)

    +22

    -0

  • 80. 匿名 2021/10/30(土) 17:49:40 

    >>29
    いや、うちの旦那は私の父親と酒飲んでその場だけはたのしそうにやってるよ。旦那曰く「会社の上司と飲むのと一緒」だって。
    私も酒飲めるし、義父母と飲んでおしゃべりするだけなら全然いいのにな。

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2021/10/30(土) 17:51:51 

    新婚でまだ帰省未経験です。もともと義実家なんか行きたくないけど、このトピ見てやっぱり行きたくなくなった…夫も一切間に入ってくれないタイプなので行ったら地獄だろうな。

    +26

    -0

  • 82. 匿名 2021/10/30(土) 17:52:56 

    >>77
    それいいな!気遣わなそう

    +13

    -0

  • 83. 匿名 2021/10/30(土) 17:53:07 

    >>40
    奥さんがこんなに苦労してるのに旦那は何様のつもりなんだろう?
    奥さんも普通につまんねーなと塩対応でいいんじゃないの

    +15

    -0

  • 84. 匿名 2021/10/30(土) 17:54:27 

    >>67
    寝てるんじゃない?

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2021/10/30(土) 17:55:33 

    一人で買い物してきて良いわよ。
    子供たち見てるからと田舎で買い物に行かされる。
    気遣いなのはわかってるけど、必要無いモノ買う余裕も無いのに、買い物しなきゃいけないプレッシャー。
    旦那はずっと寝てる。
    しばらく行ってないや。

    +21

    -0

  • 86. 匿名 2021/10/30(土) 17:55:54 

    >>61
    これと似てるけど、旦那は毎年正月は近所の親戚のおじさんのところに行って飲むのが恒例みたいだから、帰省したら私絶対放置される。だから帰省は別々にした。

    +24

    -0

  • 87. 匿名 2021/10/30(土) 17:56:29 

    最初のうちは気を使ってあれこれやってたけど、途中でバカバカしくなってやめた。配膳と食後の食器は運んだりするけど、お茶とかは旦那に言って旦那に出させてる。

    +22

    -0

  • 88. 匿名 2021/10/30(土) 17:57:36 

    >>77
    デカビタのチョイスはなぜ笑

    +10

    -0

  • 89. 匿名 2021/10/30(土) 17:57:36 

    >>27
    27さんの実家で同じ言葉をかけてみればいい。
    私ならそうする。

    +20

    -0

  • 90. 匿名 2021/10/30(土) 17:58:46 

    >>79
    うちも。
    顔見せるだけで十分だと思ってる。40も過ぎてんのに。かといって親に小遣い渡してるわけでもないし、本当自分が美味しいところしか吸い取らない。結婚してお手伝い要員の嫁を連れてきた事で、また1つ親孝行出来てると思ってるから腹立つよ。

    +28

    -1

  • 91. 匿名 2021/10/30(土) 17:59:04 

    >>33
    うつも似たようなものだけど、こういう男尊女卑の家風、ほんとに良くない
    嫁としてムカつくのもあるけれど、子供たちに親戚が集まったら女が尽くして男が寛ぐのが当たり前という図を毎年毎年見せ続けるのが本当に苦痛

    +90

    -0

  • 92. 匿名 2021/10/30(土) 18:00:59 

    こき使われてる人と、何もせずに過ごしてる人にはっきり分かれてるね
    義実家ガチャだわ

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2021/10/30(土) 18:01:55 

    >>1
    全く同じ。
    義母は義母で、夫に『寝てれば?』といって
    それに甘えてひたすら寝る夫。
    そして夜更かしして、翌朝起きれない、また昼寝するを繰り返す。
    私はご飯準備に後片付けに自分の子どもの面倒。
    義母からの嫌味。
    疲れるのみ。

    +35

    -0

  • 94. 匿名 2021/10/30(土) 18:02:05 

    >>1
    最近になって、

    食前、
    義母→料理を作る
    私→「いつもお任せしちゃってすみません、手伝えることがあったら言ってください」
    義母→「やってもらうことあったら呼ぶから休んでて!」
    私→「いつもすみません」子供見ながら箸などの用意

    食後、
    私→食器洗い
    義母→「いつもやってもらって悪いわね」
    私→「いえいえ私こそ、こんなことしかしなくてすみません」
    義母→孫と遊ぶ

    っていう流れが確立した。
    旦那はリビングで寝てるけど、流れを乱すからもうずっと寝ててよし!

    +21

    -0

  • 95. 匿名 2021/10/30(土) 18:02:51 

    うちのとこもそうなんだけど、どうして一部の義実家はわが息子は思う存分寛がせておいてよそさまの娘を立ち働かせて当然と思ってんだろうか

    +51

    -0

  • 96. 匿名 2021/10/30(土) 18:04:35 

    私も手伝うけど旦那も何かしらしてる。
    お義母さんは良く動く子だね〜あんなにまめな子だったかなあ?家でもそうなの?って言うからそうなんです。助かりますって答えたらびっくりしてた。

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2021/10/30(土) 18:04:42 

    >>88
    義母の好物ですwwwいつも箱買い!

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2021/10/30(土) 18:06:02 

    >>1
    うちは逆だ。
    夫が義母の手伝い、私は座ってゆっくりしててスマホ見ててもいいよって言われるから手持ち無沙汰でボーッとしたりスマホ見たりテレビ見てる。
    暇なら寝ててもいいよって言われたから寝転がってたこともある。
    楽だけど暇疲れします。
    全員が席に着いたら話して食べてって感じです。

    +15

    -0

  • 99. 匿名 2021/10/30(土) 18:06:06 

    >>1
    もう行って無いですよー!

    義母が義妹に「旦那さんの実家なんか行かなくていいわよ!向こうも家族だけで過ごしたいもん!お嫁さんがいたら気を遣うでしょ!いない方がいいんだから!」と言ってたので、「これ幸い」にと近付くのを辞めました。
    旦那はたまに子供連れて実家に帰ってるので私はその間羽伸ばしてます。こっちも行きたくないんで笑

    +42

    -1

  • 100. 匿名 2021/10/30(土) 18:07:53 

    >>1
    旦那は長時間の運転で疲れてぐたっとしてるけど、私もお客さん扱いされるから座ってるだけでいい。
    お義母さん私のパジャマも用意してくれてるし。(旦那のパジャマはなし)
    特に二人ともすることない。
    子供は親戚の人にあやされてる。

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2021/10/30(土) 18:09:47 

    >>1
    夫→初めの10分くらいで会話が尽きたら、あとはずーっと無言でスマホ
    私→笑顔キープでひたすら無難な世間話(地雷踏んで窘められたことがあるので、話題にかなり気を遣いながら)

    主さんみたいにこき使われるわけではないのでマシだけど疲れる…

    +18

    -0

  • 102. 匿名 2021/10/30(土) 18:10:29 

    >>91
    参考になるか分からないけど、子どもは案外「うちはうち、よそはよそ」ってなるかも。
    父方の祖父母宅がそうで、でも「じいちゃんちではこうだね(変だね)」って感じなだけで、私も弟もその思想は受け継がずに済んだよ。

    +10

    -0

  • 103. 匿名 2021/10/30(土) 18:10:43 

    >>4
    私もずっとそうだった
    数年して、うちの嫁はなーんにもやんないって聞こえるように嫌味言われたよ

    +28

    -0

  • 104. 匿名 2021/10/30(土) 18:12:39 

    旦那が少しでも動くと男の人を動かしてごめんねって嫌味言われる
    私がやれってこと?旦那の方が実家の勝手わかってるしよくない?皿出すぐらい
    ゆっくりしてね〜っていわれるガル民うらやましい

    +37

    -0

  • 105. 匿名 2021/10/30(土) 18:14:47 

    >>4
    私もこれ。
    酒飲んでご飯食べてぐだぐだ
    旦那も同じ
    子供はじいじが見てくれる

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2021/10/30(土) 18:15:07 

    妻の実家ではなにもしないくせにムカつくよね
    どちらの実家でも上げ膳据え膳でいい気なもん
    だから私は義実家に行くの断ってる

    +34

    -0

  • 107. 匿名 2021/10/30(土) 18:15:27 

    >>34
    ロールケーキが出てきて「こういうの切るの苦手なんです、難しいですよね」といったとたん
    「ハイ、じゃあ切って!」と義母にナイフ渡されたことがあったけど、同じようにすればよかったわ

    +35

    -0

  • 108. 匿名 2021/10/30(土) 18:17:07 

    >>73
    返信ありがとうございます。
    気遣わなすぎてびっくりします笑

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2021/10/30(土) 18:21:13 

    >>33
    同じくです!
    息子の皿が無くなりかけると、女性陣のをかっさらって入れてあげて!って指令が入る。自分で取れるだろうし、私まだ食べてませんし。本当いつの時代なんだよ。

    +47

    -0

  • 110. 匿名 2021/10/30(土) 18:25:18 

    >>4
    うちも。
    でもそれすらもツラくなってきたので、正月以外は行かなくなった。
    ふだんは夫と子どもたちだけで行ってもらうんだけど、子どもが「お母さんはなんで行かないの?」って毎回聞いてくるのが、地味にツラい。

    +20

    -0

  • 111. 匿名 2021/10/30(土) 18:28:41 

    >>98
    それで何も言われないのなら、最高ですね!普通に、ゆっくりしたいですもんね(^ω^)

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2021/10/30(土) 18:31:11 

    皆さん 旦那の実家に帰省した際いくらか置いていきますか?

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2021/10/30(土) 18:33:21 

    >>107
    私、お好み焼きひっくり返したりするの苦手って言ったら義母がお好み焼き用意して「はいっ!」てコテ渡されたから盛大にひっくり返したらドアまで飛んでったよ

    +42

    -0

  • 114. 匿名 2021/10/30(土) 18:37:09 

    行けば上座に通されて、テレビのリモコン渡されて〇〇ちゃんの見たいテレビ付けて待っててね〜と言われ義両親+夫がせっせと料理を運んでくれるのでそれを待つだけ(笑)
    食べ終わったら夫は義母とおしゃべりしてて私はテレビ見るかスマホいじるか寝てる。

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2021/10/30(土) 18:38:14 

    >>1
    主さんお疲れさまです。
    私の夫の弟の奥さん達は完全にお客さんだよ。
    立ち上がるのはトイレの時と、1回だけ使った食器運ぶの手伝ってくれるだけよ(義祖母に言われて)。
    ちなみに私は同居で自分の家なので、洗い物を食洗機に突っ込んだり洗ったり食べたり飲んだり喋ったり片付けたり自分のペースで勝手にしてます。
    主さんも良い嫁辞めて、開き直った方がいいよ!
    私は年に一回みんなが集まる時だけ良い嫁して、あとは義母に甘えまくってるよ。

    +9

    -1

  • 116. 匿名 2021/10/30(土) 18:38:15 

    >>1
    腹立つのが私の実家でも同じパターンなこと。男がもてなされるのは今の父親世代までだと思う。息子にはきっちり家事教えるわ

    +13

    -0

  • 117. 匿名 2021/10/30(土) 18:40:15 

    >>115
    それで良いと思う!
    弟が奥さん連れてきたとき、家の手伝いは全て弟にさせてる。本来その家側の人間が動くべき。

    +11

    -0

  • 118. 匿名 2021/10/30(土) 18:42:02 

    >>117
    ほんとそうだよね。
    ちなみに私は義理の弟たちに「これ運んで〜」「これ持ってって〜」って指揮してます。
    義理の弟は結婚して初めて、私が色々やってる事に気づいたらしく、もう言わなくても私が立ち上がったら片付けするもの運んでくれるようになったよ。

    +9

    -0

  • 119. 匿名 2021/10/30(土) 18:42:51 

    配膳や食べ終わった食器キッチンに下げる程度の手伝いはしてるけどその位。
    親戚の集まりだと大体料理は事前に買ったものやデリバリーで洗い物は食洗機行き。

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2021/10/30(土) 18:45:50 

    皆、結婚してからもそんなに実家と仲いいの?
    私は実家だと逆に寛げないから金で解決できるなら外食して終わりにしたい。

    夫も義母が手料理お裾分けしてくれる時に数時間お茶のんだり近況報告するだけで、泊まりで行くとかあり得ないんだけど。

    なんで、そんなに実家好きなの?

    +3

    -4

  • 121. 匿名 2021/10/30(土) 18:46:08 

    >>101
    私も一生懸命盛り上げようと喋ってたら、うっかり姑の気に障ることを言ったみたいで
    「それは冗談で言ってるのよね?」とクギを刺されて以来、頑張って喋るのやめたよ。
    義家族みんな無口だけど、ずっとシーンとしててもいいや。
    気を遣って裏目に出て怒られるよりはマシ。

    +19

    -0

  • 122. 匿名 2021/10/30(土) 18:52:28 

    義母がずーっと旦那にだけ親戚とかの身内話してる
    私は会話に入れずポツン

    +19

    -0

  • 123. 匿名 2021/10/30(土) 19:02:31 

    ていうか、そもそも「気をつかうな」て言われても、友達とか親しい人の家じゃないんだから、行ってもなんもすることないんだけど。

    +27

    -0

  • 124. 匿名 2021/10/30(土) 19:15:52 

    >>4
    私もこれ。
    初期に何度か手伝いますよ。と声かけたけど広い台所でもないし、1人でやるのが楽らしいので今は座ってぼんやりしてる…なんだったら時々寝てる。片付けでお皿拭きしたり、機械系で頼まれ事を片付けるくらい…いい義母だな。

    +20

    -0

  • 125. 匿名 2021/10/30(土) 19:21:45 

    旦那「俺の母親はそういう人じゃないから全然気にしなくていい」そう思ってるのは旦那だけや

    +26

    -0

  • 126. 匿名 2021/10/30(土) 19:24:58 

    >>25
    それ通り越せば楽よ!
    結婚20年、義実家でやった家事と言えば、掃除機かけ一回だけ、姑が入院した時に洗濯物畳み一回だけ、食後の茶碗洗い数回。あとは何一つやらせてもらえなかった。
    結婚数年は本当にいいのかな?と不安だったけど、もう割り切って寛ぎまくってますw

    +10

    -0

  • 127. 匿名 2021/10/30(土) 19:28:18 

    夫→座って義父母と喋ってる&飲んでる
    私→座って義父母と喋ってる&食べてる
    義母がキッチンに入られたくない人だから「座ってて!これ食べて食べてー」と色々出てくる。旦那が飲むから私が運転手で気を遣ってくれてるのかも知れない。食べ終わったらテーブルの片付けはするけど食器は義父が下げてくれる。

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2021/10/30(土) 19:40:46 

    >>1
    アイツら実家帰ると息子に戻るよね
    おめーはひと世帯持った大人なんですよ!もうこの家の息子じゃないんですよと言いたい

    あと旦那家の台所はよその家の台所だからほんとは入りたくないんだけどね

    +17

    -0

  • 129. 匿名 2021/10/30(土) 19:42:49 

    >>80
    上司とのお酒ってやっぱり天国じゃないじゃん

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2021/10/30(土) 19:48:10 

    私ソファーに座ってのんびり。前はわんこと遊べたけどもういないので退屈。
    ダンナいつの間にか行方不明。
    義母たちにどこ行った?と聞かれるけどわからない。
    たぶん地元の友達とどっか行ってる。そのうちゾロゾロ連れて帰ってくる。

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2021/10/30(土) 19:55:12 

    >>129
    天国ではないかもしれないけど、本人曰く「やり過ごそうと思ったらなんて事無い」って。
    私も酒さえあればその場乗りきれるタイプだからわかる。素面で気を遣ってうまく立ち回るより、飲んでるだけで時間過ぎる方がずっといい。

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2021/10/30(土) 19:56:08 

    >>112
    全然。
    むしろ渡そうとしたら、何してるの?実家に帰るだけなのにお金なんて失礼な!って感じですごい嫌な顔されて、断られた。

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2021/10/30(土) 20:00:45 

    >>120
    自分の実家も好きじゃない
    旦那は義母に「~日に兄弟が帰省してくるから泊まりにきなさい」と言われたら何も言い返せない
    自分は別に寛ぐだけだから関係ないんだろうけど

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2021/10/30(土) 20:06:52 

    >>113
    107です。すごい親近感!
    私もお好み焼き飛ばす自信あります(笑)

    しかし苦手って言ってるのになんでやらせるかね?
    それまでも義母の言動で引っかかることがたまにあり、意地悪?それとも天然?と自分の中ではグレーだったのですが、この件で「あ、クロだな」と確信しました。

    +31

    -0

  • 135. 匿名 2021/10/30(土) 20:11:09 

    独身小姑だけどこういう集まる日は主婦業をしていない父親と私が食事の準備をし、弟は外注した食べ物や飲み物を取りに行く
    義妹と母はリビングでテレビみながら盛り上がっている
    こういうのでも嫁の立場からすると文句がいっぱいあるんだろうね…なんかみんなごめんね

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2021/10/30(土) 20:12:05 

    >>112
    全く無い。私達がお金を出すのを嫌がるからそんな事したら怒られると思う。

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2021/10/30(土) 20:12:08 

    >>1
    旦那なにもしないよ。しかも私にも子供にも全く気遣わない。私や子供が義母に何言われようが昼寝ばっかり。
    ある時歯みがき粉持ってくの忘れて、旦那に義実家で借りられるのないか聞いたら、「知らないし。自分で探せば?塩でも付けて磨けばw?」ってバカにしたように言われて、ものすごく腹が立った。
    自宅に帰ってから私キレて「あなたの実家は私の実家ではない。旦那の実家に帰省したくてたまらない嫁は少ないけど、あなたの顔立てて帰省してるんだから、自分の実家ならもっと気を遣うべきでしょう??」
    と言って、今は私疎遠になってる。

    +39

    -0

  • 138. 匿名 2021/10/30(土) 20:16:13 

    延々と話しかけられるからその相槌する
    お茶入れたり(義母がやる)料理(外食しかしない)とか洗濯(朝起きたら既に洗濯物干してある)家事はやらなくていい
    話しかけられすぎて意識飛ぶ寸前(午前2時とか)くらいは夫が間に入って助けてほしいと思った(新婚時)

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2021/10/30(土) 20:54:16 

    >>4
    うちも。結婚10年ですがこれです。手伝います→いいわよー座っててー→わかりました〜

    洗い物とふとん敷き等は私がやります。
    旦那弟がいて奥さんも同様に座って義父と私と義弟の奥さんで晩酌して、義母と旦那と弟でキッチン立ってて微笑ましい

    +8

    -0

  • 140. 匿名 2021/10/30(土) 20:56:56 

    >>134
    クロだよね~
    いじったろとでも思うのかねえ

    無理です!絶対こぼします!って言ったのに義父母そろってこぼしてもいいから思いきって行けって言うもんで、本当に思いきってコテを振った結果でしたね。
    すみません!って言ったけど、内心そらみろザマミロと思ってしまったw

    +23

    -0

  • 141. 匿名 2021/10/30(土) 21:00:21 

    >>4
    うちもそんな感じ。
    自分と子供の食べた食器とかゴミは片付けるけど、それもハイッて受け取ってくれるから、結婚して8年経つけど義実家のキッチンの物の配置を知らない。

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2021/10/30(土) 21:06:25 

    私→何かお手伝いするけど、気が利かないから言われたことだけするかお皿を並べたり皿洗いしてる。もしくは娘の世話。
    夫→言われたら動く。肉焼くの担当。
    義家族→夫に対して「◯◯ちゃんじゃなくて、お前が動けよ」

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2021/10/30(土) 21:17:02 

    はぁーん…。
    息子3人の私。まだ子供は小さいけど、老後は嫁のみんなにうとまれながらの生活になってしまうのかな…。

    ガルちゃんって義実家嫌いな人多いだけだと思いたい。

    +3

    -4

  • 144. 匿名 2021/10/30(土) 21:22:10 

    過去に何かあったのか?と思うぐらい大人しくなって存在感消す
    義母がお喋りだからひたすら話の相手したり料理の手伝いしたりヘトヘト
    弟がムードメーカーだったから自然と聞き手に回る役割になったのか知らんけど、私がいる時はもっと喋ってくれ!

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2021/10/30(土) 21:25:24 

    >>112
    手土産の菓子折りぐらいで逆にお手伝い賃として私と子供に一万円ずつお小遣いくれるよ
    あとお米や野菜や果物いただきます

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2021/10/30(土) 21:50:08 

    うちらが行くときはもう料理は義母が作っています。だから私は専ら洗い物担当。義理の妹家族達が来て夜10時近くまでいて疲れますが最近は1日だからまだ我慢できます。前はお盆に2泊して旦那はゴルフ行ったり打ちっぱなし行ったりして義母と二人は気遣った。子供いないからこういう時に子供いればなと思いました。間がもたない

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2021/10/30(土) 21:50:32 

    >>3
    分かりすぎる

    夫は義実家に行った瞬間、ただの息子に戻り、私や子供に何も言わず自室で昼寝したり漫画読んだり

    私は気を遣いながら義母の話し相手、お手伝い、子供の世話

    一通りくつろいでから起きて来た夫は義父や義母ばかりに気を遣って、何か手伝おうか?とか言ってる

    私や子供は空気か?

    +58

    -1

  • 148. 匿名 2021/10/30(土) 21:55:41 

    >>21
    家政婦さんみたいでなんか可哀想。

    +8

    -0

  • 149. 匿名 2021/10/30(土) 22:11:10 

    >>148
    その思考が可哀想。

    +0

    -7

  • 150. 匿名 2021/10/30(土) 22:16:19 

    旦那は実家でも食べて飲んだら、テレビのある部屋に行って寝たりテレビ見たりしてるよ。
    私は、お義母さんとか旦那のきょうだいとかと話してるよ。昔の話とか聞けるので楽しいし、苦ではないかな。
    旦那曰く、別に話すこともないし、あーゆう集まりは苦手らしい。

    +0

    -1

  • 151. 匿名 2021/10/30(土) 22:31:29 

    >>4

    私もそうだなー
    お義母さんがお世話焼きたがりなタイプなので、甘えることにしてる
    しかもうちは旦那がバツイチで、前の奥さんは義実家を嫌って寄りつかなったらしいので、私に超絶気を遣ってくれる
    お義母さんのごはん美味しい〜食べすぎちゃう〜と言ってバクバク食べて昼寝もしてる

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2021/10/30(土) 22:33:25 

    旦那「たまには親孝行しなきゃなー」

    義実家に私と子供引き連れて帰省。

    旦那はスマホ見るかテレビ見るか。
    私は義家族のどうでもいい話を引きつった笑顔で聞きつつ、子供たちの世話。

    は?親孝行?
    人の時間を犠牲にして、自分はいい息子気取り。
    顔見せるだけでいいんならテレビ電話でいいじゃん!あー、むだむだむだ!

    +39

    -0

  • 153. 匿名 2021/10/30(土) 22:45:49 

    私も旦那も基本だらけてる
    ご飯の配膳手伝って
    食器さげてちょっと洗い物するくらい
    子供とテレビ見てご飯食べてると
    アイス食べる?プリン食べる?って義母がデザート
    持ってきてくれる。
    兄嫁も特に何もしない

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2021/10/30(土) 23:00:36 

    私が夫に子供の事でやってほしい事を頼むとすぐに「母さんオムツ交換して」「母さん離乳食あげて」「母さん歯磨きして」と伝言ゲームかのように義母に頼むから結局私が全部やる羽目になり自宅にいる時より育児の分担が増えてる
    今回義実家と遠方になり初めての正月で一応帰省する予定だけど私は自分の実家に帰ると宣言した

    +26

    -0

  • 155. 匿名 2021/10/30(土) 23:12:44 

    私だけお茶が出てこないので
    (緊張して数年気が付かなかった)
    水筒持参。
    義理実家は45分で退出ルールを作り私は長居しない。
    子供たちも一緒に帰るーって言うから連れて帰る。
    義母のご飯はまずいし、食えたもんじゃない。月一 顔だしてんだから、アポなしでピンポン押してくんな。
    新婚当初は出てたけど。LINE未読スルー。4日後位にLINE見るけど、くだらない内容。お菓子いる?みたいな。
    旦那に豚だと罵られているので、今後お菓子は結構です。返信する。

    私ちゃんと仲良くなりたいのよ!とか言うけど、残念です!私は人間嫌いなんですよ。宗教が違う人は尚更です。
    すみません、仲良くなれなくて。
    返信。
    早く召されろしか、思ってない

    +18

    -0

  • 156. 匿名 2021/10/30(土) 23:42:56 

    義母と私、キッチンで酒飲みながらおつまみ作りつつ食べつつ晩ご飯支度
    義父と旦那、録画のバラエティー見ながら爆笑

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2021/10/30(土) 23:44:48 

    うちは2ヶ月に1回くらい義実家にお邪魔するけど、義母と義父が一緒にご飯の支度して配膳もしてくれる。
    机拭いたりさやえんどうの筋取るくらいしか手伝ったことない。笑
    でも何度聞いても座って寛いでて〜って言われるし、義父が動いてるから私の出番ないし、私自身他人にキッチン入られるの嫌だから、有り難くお客さんとして寛がせてもらってる。

    その代わりうちに招いた時は私と夫でやってるから、問題ないかなと。

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2021/10/30(土) 23:49:56 

    >>42
    うちもやで。
    長時間、家族みんなでリビングにいるのが耐えられなくて、別の部屋にいると夫が呼びに来る…
    「みんなが心配するからリビングにいて」と…
    あんたらにとっては家族団欒だろうけど、あたしゃ他人なもんでね。
    つまんないんですよ。
    なのに笑顔であいづち打たなきゃいけないのが、とってもつらいんですよ。

    +45

    -0

  • 159. 匿名 2021/10/31(日) 00:02:27 

    いいのよー洗わないで
    親戚には(食器も)洗い物もしないって言ってるっぽい

    旦那がいない時にごちゃごちゃ言われると言ったら、ずーっとアンテナ立ててるんだか変な顔してオーラ出してる旦那
    姑が催促をしにこそこそ話してくるのをすごい顔してみてきた
    目があって、で?なんじゃこれって感じ

    心無い事は言うのに構わないですって事はハッキリ言わない親子で、他人(私)を真ん中に置いて面倒
    行かなくなるわ
    元々1時間くらいしかいないけど

    +8

    -0

  • 160. 匿名 2021/10/31(日) 00:19:46 

    >>61
    子供が8ヶ月・夜泣き対応必須の年末に、二日連続されたよ
    しかも二日目は電車のダイヤが年末仕様だったとかのミスで、終電逃して朝帰り
    しかもしかも、義兄も子連れ帰省してて、姪二人置いて飲み会、必然的に姪の相手役(義兄嫁は年始に遅れて帰省)
    なにが腹立ったって、朝帰りに怒らない義父母!
    居住地か私の地元だから友達と会う機会も少ないだろうと快く送り出したのが間違いだったわ
    数年前のことだけど書き起こしてたらまた怒りが湧いてきたw

    +14

    -0

  • 161. 匿名 2021/10/31(日) 01:56:58 

    >>42
    修行みたいやね

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2021/10/31(日) 02:59:51 

    義母は好みもうるさく仕切りたがりなのに、数年に一度食事の準備中に「なんで私ばかり!」とキレる

    文句の多い義父に直接キレることが出来なくて、子ども達と嫁の前でキレて気を遣って欲しいアピールする

    すごく面倒臭いし、みんなで義父を責めようムードにさせて、義父拗ねて義母はご機嫌になるってパターン

    夫婦ケンカは2人の時にやって欲しいし、「じゃあ子ども達で準備するから」と言えば「でも…」と拒否するし、本当に面倒くさいから行きたくない

    +15

    -0

  • 163. 匿名 2021/10/31(日) 03:33:41 

    >>1
    うちもそうでした
    もう、行かない選択を数年前からはじめ、私と子供は義理実家の集まりに参加してません(ここでは書けない他事情もあったので)
    私が参加してたときは、主に雑用で、食事にもありつけず(みんなが食べ終わったあとの残り物)、
    食後の大量の洗い物も私担当で、その間みんなはタバコとお菓子タイム・・・最後かかった費用(食物代など)を割り勘で支払い深夜に帰宅でした…
    行かなくなってからは精神的に楽になりました

    +19

    -0

  • 164. 匿名 2021/10/31(日) 03:44:06 

    >>158
    つらいよね、分かるわ
    うちは旦那が私の失敗談など笑いのネタとして皆の前で暴露・・・
    義親、義姉兄弟は大爆笑
    しかも、毎年その話出してきて本当にしつこい
    私も合わせて笑ってごまかしてたけど、心の中は泣いてる
    姪っ子や子供たちや前でそれされて、憎しみしかない

    +22

    -0

  • 165. 匿名 2021/10/31(日) 06:34:48 

    >>81
    最初が肝心だよまじで
    盆正月はそれぞれ自分の実家に帰るスタイルを確立するなら今!!!!!!
    最初だからと良い嫁キャンペーンなんてやったら絶対だめ
    気の利かない鈍い嫁の方が、今後ずっと自分が楽だよ
    しっかり者の嫁になろうとしてはいけない!
    頼りにされたらめんどくさいから予め頼れない人間と認識させる
    頑張れ

    +13

    -0

  • 166. 匿名 2021/10/31(日) 08:42:21 

    >>143
    うちも息子だけだよー
    友達に「お嫁さんだけ増えるの可哀想」って言われたよwww
    ここのトピみると憂鬱だよね

    何しても文句言われるし、とにかく息子が帰省したら息子に手伝わせるわ

    +5

    -2

  • 167. 匿名 2021/10/31(日) 08:49:01 

    >>1
    うちは夫婦でずっと座ってそれぞれテレビ見たりスマホスっスしてボケーッとしてる
    子供は叔父が遊んでくれる
    デパ地下の惣菜とかちょっとお高めの果物とか普段食べられないものをここぞとばかりにパクパク食べてお土産たくさん持って帰る
    子供と一緒に昼寝することもある
    さすがに子供を義母に任せて私1人でふらっと出かけたりはしないけど実家だとそれが可能なんだよね、義実家との決定的な違いはそういうことなんだよ
    そもそも何の勝手も分からない空間で1日過ごすだけですごいストレスだよ
    お茶飲むのですら冷蔵庫空けていいですか?って聞かなきゃいけないんだもん
    旦那は勝手に冷蔵庫開けて飲めばいいじゃん、というスタイルだけどさすがにそんなことできるわけない
    だからマイボトル2本必ず持参してる
    自分でできる範囲でどうにかくつろぐ方法を考えてる
    何もしてないように見えて気を遣う、我ながら何やってんだろうと思う
    義実家行くのは嫌じゃない、嫌じゃないけど疲れる

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2021/10/31(日) 09:01:45 

    >>162
    自分でやっておきながら文句言うの本当にめんどくさいよね
    実母がそういうタイプだからめんどくさい気持ちすごく分かるよw
    子供が「こうしたら?」とか「こっちがやるからね」と言ってるのにでもでも…とか拒否るんだよね
    「これは私がやるからお母さんやらなくていいよ」と言っても気がつくと勝手にやってるんだよ
    で、そのままにしておくと「私がやってるのになんであんたはやらないの!」っていきなり不機嫌になる
    こうなるのが嫌だからやらないでって言ってるのに
    ほっとけば自分で何とかするし、ほっといたら私が困るだけで(困らないように考えつつ処理してる)
    私が怠ることで第三者を巻き込む訳でもないし、ほっといてもお母さんに何のデメリットも無いことなのに
    それでも自分で率先してやって、ある時いきなり私にキレるんだよ
    本当に本当にめんどくさいからなるべく関わらないようにしてる

    +5

    -1

  • 169. 匿名 2021/10/31(日) 10:17:11 

    >>165
    ありがとうございます。
    最初が肝心ですよね。
    義実家と連絡取ってるのは私で夫はノータッチなのですが、去年は義父から「いつ帰省する?」と聞かれてコロナだったんで「帰省しません」てことにして逃れたんです。
    でも別々に帰省するなら私が言うことになるのも気が重い…

    夫も「絶対にうちに帰省しないとダメだ」と言ってくるタイプではないし強制もしないけど、親が納得すれば俺は別にどっちでもいいけど(その代わり自分で親説得してね)みたいな感じなんで、そういうのも嫌なんですよね。しかも実際に親を納得させたところで、結局私が帰らないのも面白くなさそうにしそう。(自分だけ帰省したらいろいろ聞かれるの面倒だから)
    来月になったら帰省の話が出ると思うので、よくよく考えてみます。


    +4

    -0

  • 170. 匿名 2021/10/31(日) 10:19:50 

    >>154
    それはお子さん連れて貴方は貴方の実家に帰るってことかな?いいね!
    伝言ゲームはないわ…

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2021/10/31(日) 10:24:16 

    みなさん義実家に行こうと言うのは旦那さんからですか?
    嫁から言ってますか?

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2021/10/31(日) 10:39:54 

    義実家に着いた時点で食事が完成されてるから手伝うことはない
    それは良いんだけど、すき焼きとか熱々で食べたい物も食べるずっと前から保温でも何でもない鍋に作られていて、食べる頃には冷えててまずい
    実家や自宅では鍋は電気鍋で具材入れながら熱々で食べるのが普通だったから衝撃だった

    +7

    -0

  • 173. 匿名 2021/10/31(日) 10:58:12 

    義実家着いた時に義母に好きなところに座ってね〜と言われたから旦那とそれぞれ目の前にあった椅子に座ったら「違う違う!そこじゃない!」と言われた
    どうやら私が座ったのは義母の席の目の前だったようで、私じゃなくて息子ちゃんに座ってほしかったらしい
    だったら最初からそう言えよ
    私の実家に行った時は父が旦那に「ここ座っていつま〜」と言って隣に座ってお酌し合ってる

    +7

    -0

  • 174. 匿名 2021/10/31(日) 11:05:31 

    >>171
    うちは義母から。
    ○日に来なさいって指令がくる。予定があっても変更して旦那は行こうとするから揉める。

    +9

    -0

  • 175. 匿名 2021/10/31(日) 11:34:14 

    >>112です

    >>132
    >>136
    >>145
    皆さまお返事ありがとうございます
    やはり置いていくのはあまりないのですね

    うちは毎回行くたびに夫がこっそり五万置いてくる(直接だと受け取って貰えないから)のですが毎回だしなんかモヤモヤして‥
    滞在費ということでいくらか置いていった方がいいのは分かるのですが 五万も?って

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2021/10/31(日) 11:44:16 

    旦那の実家、飲み物に困る。私はわりと喉が渇きやすく頻繁に飲む方なので。普通に急須に茶葉と湯入れて飲むならいいけど、茶葉が謎の利尿作用抜群のお茶だったりしてひたすらトイレ行く羽目になる。あとスーパーとかで買ったペットボトルのお茶とかあればいいのにいつ作ったかわからない手作り茶を飲んで洗ったペットボトルにいれたやつ出されたりする。
    もうそれからは多めに自分で飲み物買ってから行くようにしてるよ。

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2021/10/31(日) 11:52:23 

    >>15
    横だけど、長男の嫁でまだ義実家にお邪魔した事無いんだけど、親戚中に気が効くって言い合われて伏線張って支配されかかってるから今気が利かないふりしてる所。

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2021/10/31(日) 12:44:33 

    >>29
    妻の実家に行って

    妻がソファーや自室でマンガ読んでゴロゴロして夫が妻の親に気を使ってお手伝い…なんてことある?ないよね?ゼロだよ!

    +22

    -0

  • 179. 匿名 2021/10/31(日) 12:56:29 

    >>1
    失礼ですが何才ですか?
    私40ですけど、義実家に遊びにいくとただのお客さん扱いです
    手土産持って行って上げ膳据え膳でご馳走いただいて、デザートとお茶飲んだら帰ります
    旦那が私の実家に来た時も全く同じです
    母親世代が、嫁=身内扱い・手伝い要因みたいな認識がないようで、私の周りの友人達ももそんな感じです
    世代差の問題なのか家によるだけなのか…

    +2

    -3

  • 180. 匿名 2021/10/31(日) 13:39:08 

    >>169
    >義実家と連絡取ってるのは私で夫はノータッチなのですが

    あなたも今後ノータッチでいいよ
    息子くんに聞いてください、で終了

    >(自分だけ帰省したらいろいろ聞かれるの面倒だから)

    そういう事は旦那本人で受け止めさせるのが大事なんだよ
    親を納得させるのも説得するのも他人のあなたが気にすることじゃないから
    嫁は他人だと自ら開き直った方が気楽だよ

    +9

    -0

  • 181. 匿名 2021/10/31(日) 14:31:17 

    >>10
    あー・・。
    義兄一家がそうだけど、帰ってからめっちゃ疲れてるし義母が私にこぼしてくるよ。
    私はうちの子達が遊んでもらってても家事手伝いしながらでも一応見てるから、何か失礼なことしたり大変そうかなと思ったら声かけてる。
    義実家に何かあった時も逃げそうだなって皆思ってるから、今のうちからあなたたちに色々渡しとくねってこっそり渡されてる。

    +4

    -4

  • 182. 匿名 2021/10/31(日) 14:41:20 

    >>2
    「お義理を果たしたんだから、私はそろそろ帰るね♪じゃーね」と言いたい。

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2021/10/31(日) 14:44:05 

    >>7
    「明日はウチに行くからね」

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2021/10/31(日) 15:20:25 

    旦那 寝るか スーパー銭湯行きやがる。
    自営業で仕事してるから 何も手伝えなくて
    隣のおばあちゃん家で 4時間くらい お喋りしてる
    認知症で 同じ事何度も言ってオチで爆笑の繰り返し
    おばあちゃん ありがとう。
    おじいちゃんは 真面目すぎて 会話続かない。

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2021/10/31(日) 15:25:09 

    >>23
    すごい!年に2回行く 滞在時間4時間 きのう
    行ったけど 半端ない嫌な疲れがどっと出る。
    嫌な人ではないけど すごい気を遣って疲れる。

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2021/10/31(日) 15:26:45 

    子どもたちを義母と遊ばせて、旦那と私はソファとか義母のベッドで寝てます(笑)
    晩御飯の手伝いとかしないです(笑)

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2021/10/31(日) 15:30:06 

    >>35
    うちも。初めて行った時 怒ってんのか?と思った。
    両親が息子に気を遣って喋ってた。
    その場で なんでふてくされてるの?と聞いたら
    両親が焦ってた。

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2021/10/31(日) 15:30:29 

    >>171
    毎月ではないけど、義母から休日の日程が送られてきたら旦那に相談して予定が合う日か休み取って行ってる。
    それか私たち夫婦が子育て疲れて休みたい時に、そろそろ行くかって感じです!

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2021/10/31(日) 15:35:56 

    私は義理母には 敬語。 義理父にはタメ口になってしまう。女同士 旦那の母と思うだけで重苦しい。
    旦那 会話参加しない。寝てる。
    逆で私の実家では 父に凄い気を遣って
    会社の接待会食みたい。
    母だけだと 寝る。

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2021/10/31(日) 15:52:48 

    ホテルに泊まることが多い
    1泊したときは夫が朝ごはんを用意してくれた
    今度1泊するけどたぶん何もしないと思う

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2021/10/31(日) 16:01:48 

    妊娠安定期はいってるんですが、お正月義理の実家に帰るか悩んでます。
    夫が転勤族なので今は東北ですが、沖縄の実家までかなり距離あるしコロナだし行きたくないけど義理両親と夫、そして沢山いる親族は集まる気満々らしく恐怖です

    +1

    -1

  • 192. 匿名 2021/10/31(日) 16:02:22 

    手伝おうとしても断られて戻れば旦那に手伝ってあげて?って言われ送り出される
    その繰り返しで居間に戻ると、もう帰ってきちゃったの?って親戚一同の前で言われて辛かった
    しかも私の席からキッチンまで親戚みんなに避けて貰いながらしか行かれなくて全部が苦しい
    なんて返せばよかったんだろ

    +7

    -1

  • 193. 匿名 2021/10/31(日) 16:36:32 

    >>166
    お友達からもそんな事言われるなんて…涙

    そうだね。息子が亭主関白自己中男にならないように育てよう。
    ほんとにこのトピのコメント見てたら将来の楽しみが半減してしまったよ…

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2021/10/31(日) 16:36:33 

    小姑側(義妹、独身、実家住み)なのですが、兄家族が帰省してきたら極力何もしてもらわないようにしてます。台所はできれば入られたくないので、洗い物は私がしますし、ご飯は出来合いのものか焼肉を毎回してます。日中は部屋(リビングではなく、兄家族が寝る個室)で好きなように過ごしてもらってます。母も高齢なので疲れて寝てしまうし、各々好き勝手にしてます。父は畑仕事で外にいることが多い。
    年末年始に帰省するとは思うのですが、このままでいいのでしょうか。

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2021/10/31(日) 16:47:24 

    >>191
    私なら帰らない

    +11

    -0

  • 196. 匿名 2021/10/31(日) 17:03:33 

    いわれない限り動かないことにしてる。義姉は不満そう。だが、しらぬ。旦那はあくせく動いてる。私もさすがにお皿だして、食べたの下げるくらいは手伝うよー。

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2021/10/31(日) 17:11:17 

    >>193
    なかなかひどいよね
    余計なこと言うなよって思ったよ

    ほんと厄介だなぁ嫁姑って
    できれば私だってなりたくないよ

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2021/10/31(日) 19:22:54 

    旦那「たまには親孝行しなきゃなー」

    義実家に私と子供引き連れて帰省。

    旦那はスマホ見るかテレビ見るか。
    私は義家族のどうでもいい話を引きつった笑顔で聞きつつ、子供たちの世話。

    は?親孝行?
    人の時間を犠牲にして、自分はいい息子気取り。
    顔見せるだけでいいんならテレビ電話でいいじゃん!あー、むだむだむだ!

    +6

    -0

  • 199. 匿名 2021/10/31(日) 21:08:35 

    >>197
    いい男に育てて、温かいお嫁さんをもらって見返してやりましょう笑

    こういう感じだから、世間では娘産んだ人は勝ち組言われるんだよね…

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2021/10/31(日) 21:50:50 

    >>191
    考え方はそれぞれだけど妊娠中はかかりつけの産院からあまり離れた場所へ行かないようにしてた
    私は自分の中で2時間で帰れる距離までって決めて行動してたよ
    線引き悩むしストレスだから何か自分の中で決まり作っちゃうのもいいかも

    +5

    -0

  • 201. 匿名 2021/11/01(月) 01:04:53 

    >>199
    結局いかに自分が楽できるかって言うことに焦点当てられるからね
    正直羨ましいよ
    可愛い服やグッズにかこまれて、会話もあって、大人になったら嫌われないんだもんなぁ

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2021/11/01(月) 15:29:39 

    年末の義実家行くのが今から憂鬱で、昨日は眠れなかった。今から考えるなんてバカだって思うんだけど本当に嫌だ。この2年行ってなかったけど、この前ワクチン2回目終わったから、今年は行かなきゃいけない雰囲気だ。

    +14

    -0

  • 203. 匿名 2021/11/01(月) 15:34:01 

    >>164
    え、なにそのクソ旦那。いじめだいじめ。あなたをネタにして笑いをとるなんて最低。もう行かなくていいよ。

    +9

    -0

  • 204. 匿名 2021/11/02(火) 12:59:17 

    夫含め義家族は基本喧嘩。義母が心配性過干渉で夫に口うるさくずっと注意し続けるから夫が不機嫌になりそれに対して義父が義母にキレる。私はその喧嘩を眺め時間が経つのを待つのみ。

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2021/11/02(火) 22:54:07 

    >>12
    うちも全く同じです。
    子ども産まれたら変わるかと思いきや何も変わりませんでした。
    それなのに義実家の近くに家を建てたいとかほざいてます、、

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2021/11/03(水) 17:20:57 

    >>12
    うちも全く同じ!!なんなんだろうねホント(笑)
    そのくせ私の親と一対一では話すことない、気まずいとか
    私の弟ともお酒ないと緊張するとか言うから

    義家族んちで黙りこくってフォローもしてくれないなら私もあなたのこと放っておくから。と言ってます。

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2021/11/04(木) 20:09:45 

    >>192

    それは辛かったね。居心地悪いよね。
    私なら「え、〇〇(夫)も手伝いなよ?自分の家なんだから」って言っちゃうな。

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2021/11/04(木) 22:38:08 

    うちは違うベクトルで大変
    とにかく子供の教育についてうるさい
    まだ3歳の子供に何かできない事があったりすると「こういう時はこうするのよ!」とか「この場合はこうするとこういう風に育っていくよ」とか本当ーーーにいちいち口うるさくてげっそりする
    何で義母の言う通りに育てないといけいのか
    そしてそのご自慢の教育で育った夫はびっくりするほど思いやりがないんだ
    そんなもん右から左ですわ
    そんなに子供育てたいなら自分で産め!

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2021/11/05(金) 02:22:05 

    >>152
    まさにこれ
    ありがとう

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2021/11/05(金) 02:38:17 

    真夏のまだ新婚の頃、義実家で延々と酒を出されてたくさん飲んだ後に普通の水分を摂らないままお墓参り→夏祭りに連れて行かれて熱中症で死ぬかと思った
    気を遣いすぎて水分摂るのを忘れてた

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2021/11/07(日) 19:53:38 

    夫含む義実家の義父ヨイショがきもちわるい
    息子が嫁の尻に敷かれてると思ってるらしく、私に対するマウントがひどい
    夫婦は平等だと思ってる私と、嫁は旦那の世話をして口答えしないのが当たり前だと思ってる義両親とは話が合うわけない

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2021/11/08(月) 10:21:14 

    >>2
    女が男と同じように寛いでたらボコボコにされる(比喩だけど)よね
    そういう世の中だってことも分からず帰省強要する男が悪い

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2021/11/08(月) 11:03:01 

    >>27
    完全に使用人扱いだよね
    こういう男は妻子を使って親孝行気分味わってるだけ

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2021/11/08(月) 11:09:02 

    >>52
    理想的

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2021/11/08(月) 11:11:49 

    >>53
    うん
    そもそも息子の奥さんは何年かに一度顔見せてくれたら有り難いくらいの気持ちでいるし、普段の盆暮れ正月は自分の実家へ行ってゆっくりしてくれたらいいよ
    うちの義家族どもと違って、息子の奥さんをこき使う気なんて全くないよ

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2021/11/08(月) 11:15:50 

    >>61
    戻って来た時には先に帰ってていいと思うの

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2021/11/08(月) 11:26:57 

    >>103
    何にもしなくていい空気で男のように何にもしないでいると、嫁に対してだけは腹が立ってくるのが義家族という生き物
    嫁は腰低く尽くしてくれなきゃ、結局いやなんだろうね

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2021/11/08(月) 11:44:18 

    >>104
    男の人動かしてごめんねってw
    その男の人の実家に連行されて機嫌良くただ働きするはずの女の働きが足りないからごめんなさいって意味だよね
    結婚って一体どういう身分制度なんだろう?

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2021/11/14(日) 16:24:41 

    コロナで遠慮してたから、久しぶりの義実家帰省。
    じいじばあばは孫にメロメロ。
    飼い犬も連れて行ったら、義妹がめちゃくちゃ嫌そうな顔してた。面白いから義妹と犬だけ残してファミレス行ってやったわ

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2021/11/25(木) 01:37:26 

    うちは何もしない

    最初は手伝おうとしたけど、旦那と義父にゆっくりしてて!って言われたからお茶飲みながら義父とか旦那と話してる
    か旦那の部屋で煙草吸ってる。
    お義母さんだけ色々やってて申し訳ない…

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード