ガールズちゃんねる

老後までに貯めたい平均額は「3622万円」 コロナ不安から急増

743コメント2021/10/01(金) 23:28

  • 1. 匿名 2021/09/15(水) 21:49:57 

    老後までに貯めたい平均額は「3622万円」 コロナ不安から急増(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    老後までに貯めたい平均額は「3622万円」 コロナ不安から急増(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    老後までに貯金しておきたい金額の平均は「3622万円」――。日本生命が契約者に行ったアンケートでこんな結果がまとまった。前年の同じ調査に比べ、600万円弱増えていて、新型コロナウイルスの感染が拡大するなか、リタイア後の生活への不安が急速に高まっている様子がうかがえる結果になった。

    +12

    -143

  • 2. 匿名 2021/09/15(水) 21:50:37 

    普通に無理だわ。

    +1529

    -13

  • 3. 匿名 2021/09/15(水) 21:50:37 

    無理じゃわ

    +745

    -9

  • 4. 匿名 2021/09/15(水) 21:50:39 

    いま貯金1万円すらないわ(24歳独身)

    +592

    -57

  • 5. 匿名 2021/09/15(水) 21:50:42 

    だめだわ

    +153

    -6

  • 6. 匿名 2021/09/15(水) 21:50:43 

    2000万円から増えてる

    +737

    -5

  • 7. 匿名 2021/09/15(水) 21:50:49 

    ひとり?
    夫婦で?

    +295

    -0

  • 8. 匿名 2021/09/15(水) 21:50:54 

    いやいや無理でしょ

    ますます子供いなくなるだろうな

    +597

    -10

  • 9. 匿名 2021/09/15(水) 21:51:00 

    何で皆そんなお金あるの

    +821

    -3

  • 10. 匿名 2021/09/15(水) 21:51:07 

    がんばってるけど、そんなに貯められるかわからない

    +142

    -1

  • 11. 匿名 2021/09/15(水) 21:51:36 

    1000万貯めれたらいいな…

    +421

    -4

  • 12. 匿名 2021/09/15(水) 21:51:38 

    >>9
    ないから貯めたいんじゃない?

    +166

    -0

  • 13. 匿名 2021/09/15(水) 21:51:40 

    無理だこれ。仕事辞めたら3年しか生きられない

    +249

    -4

  • 14. 匿名 2021/09/15(水) 21:51:41 

    >>4
    今から貯金すれば大丈夫!
    若いの羨ましい

    +381

    -5

  • 15. 匿名 2021/09/15(水) 21:51:45 

    子供産まない人増えそうだし
    お金持ちほど産む人が多くなりそう。

    +211

    -33

  • 16. 匿名 2021/09/15(水) 21:51:47 

    なんだそれ。362万だって貯めれないよ

    +497

    -14

  • 17. 匿名 2021/09/15(水) 21:51:51 

    投資やってれば余裕で貯まるし、なんなら億り人にだってなれる

    +21

    -56

  • 18. 匿名 2021/09/15(水) 21:51:59 

    無理
    将来底尽きたら消えるから良いわ

    +124

    -3

  • 19. 匿名 2021/09/15(水) 21:52:02 

    それぐらいなら夫婦の退職金合わせたらいける

    +17

    -33

  • 20. 匿名 2021/09/15(水) 21:52:03 

    それだけ貯められるなら
    今セレブやっとるわ

    +231

    -1

  • 21. 匿名 2021/09/15(水) 21:52:04 

    >>9
    会社員だと退職金プラス貯金かな。

    +268

    -5

  • 22. 匿名 2021/09/15(水) 21:52:06 

    そんなに貯めても、使い切るまで
    生きている気がしない。

    +146

    -3

  • 23. 匿名 2021/09/15(水) 21:52:14 

    国民年金だから、かりにそれだけ貯めても生きていけるか不安だよ

    +188

    -0

  • 24. 匿名 2021/09/15(水) 21:52:15 

    退職金あてたら何とかなる感じってこと?

    +14

    -4

  • 25. 匿名 2021/09/15(水) 21:52:23 

    70才でもバリバリパートしている現代において...老後って、何歳から?と(-_-)疑問に思うこの頃です。

    +494

    -1

  • 26. 匿名 2021/09/15(水) 21:52:35 

    多分いける!

    +16

    -12

  • 27. 匿名 2021/09/15(水) 21:52:37 

    一人当たりだよね?
    私は5000万はないと不安だけど

    +112

    -64

  • 28. 匿名 2021/09/15(水) 21:52:45 

    老後って何歳から?

    +57

    -2

  • 29. 匿名 2021/09/15(水) 21:52:52 

    絶対無理

    +78

    -3

  • 30. 匿名 2021/09/15(水) 21:52:58 

    生きるために働いてるのか
    働くために生きてるのか、、、

    +306

    -2

  • 31. 匿名 2021/09/15(水) 21:53:01 

    無理だ

    +31

    -1

  • 32. 匿名 2021/09/15(水) 21:53:09 

    無慈悲だな

    +32

    -2

  • 33. 匿名 2021/09/15(水) 21:53:10 

    貯めてもコロナでポックリ逝ったら意味ない

    +209

    -4

  • 34. 匿名 2021/09/15(水) 21:53:18 

    40年以上年金払って、高い税金納めて、さらに3千万蓄えなきゃってならんってどうなのよ?

    +667

    -3

  • 35. 匿名 2021/09/15(水) 21:53:21 

    今すぐ仕事辞めたいくらいなのに、ヨボヨボになるまで働くのかなー

    +182

    -0

  • 36. 匿名 2021/09/15(水) 21:53:30 

    老後、何年も生きたくない。
    あと30年後には、安楽死制度が認められているように祈る。

    +339

    -3

  • 37. 匿名 2021/09/15(水) 21:53:32 

    ひぇぇ
    毎月いくら貯めれば良いのだ…
    計算するのも嫌…35歳…

    +166

    -6

  • 38. 匿名 2021/09/15(水) 21:53:34 

    無理無理無理
    46歳でその10分の1しかないよ
    これから増える見込みもない

    +227

    -1

  • 39. 匿名 2021/09/15(水) 21:53:35 

    日本生命で保険入ってる人だもん。お金持ちや。
    保険営業マンの年収聞いたらお金のない私は入る気なくすもん。

    +155

    -2

  • 40. 匿名 2021/09/15(水) 21:53:36 

    こうやって不安煽るようなのは信じない

    +71

    -6

  • 41. 匿名 2021/09/15(水) 21:53:40 

    夫婦で1億円ずつ既にあります
    でも全然足りないよね

    +16

    -51

  • 42. 匿名 2021/09/15(水) 21:53:43 

    年金削減されることを思うと長生きするならそれぐらいが妥当だろうね

    +25

    -2

  • 43. 匿名 2021/09/15(水) 21:53:43 

    28歳私貯金0+借金500万

    終わった

    +133

    -6

  • 44. 匿名 2021/09/15(水) 21:53:45 

    >>7
    1人だったらどう頑張っても不可能です。泣

    +261

    -5

  • 45. 匿名 2021/09/15(水) 21:54:08 

    少子高齢化の斜陽国で年金少ないもんね
    そのころの国民年金なんてほぼないに等しいんじゃないかしら

    +26

    -3

  • 46. 匿名 2021/09/15(水) 21:54:15 

    多分てか絶対私老後なんて生きていけない笑
    この先どうなってるんだろう。まじで自死とか考えなきゃダメな人間だと思う。

    +107

    -1

  • 47. 匿名 2021/09/15(水) 21:54:25 

    >>33
    それ
    どうせ貯めても使い切る前に◯にそう

    +57

    -3

  • 48. 匿名 2021/09/15(水) 21:54:47 

    飲まず食わずで働いても私には無理だ

    +97

    -1

  • 49. 匿名 2021/09/15(水) 21:54:49 

    >>40
    いざ老後にお金ない!ってなって税金や周りに頼らないなら不安煽るなでいいと思うよ

    +16

    -7

  • 50. 匿名 2021/09/15(水) 21:54:51 

    2人とも正社員なら貯まりそう

    +42

    -4

  • 51. 匿名 2021/09/15(水) 21:54:55 

    >>15
    逆だよ
    年収高い人ほど税金は高いけどいろんな所得制限にひっかかるから産み控えると思うよ。そういう人は子供の教育資金や自分たちの老後のこととか先のこと考えるしね。
    年収低い人は先のこと考えずに産む。

    +264

    -3

  • 52. 匿名 2021/09/15(水) 21:55:04 

    コロナでボーナスカットとか収入減ってるのに貯金増やすとかムリムリ

    +29

    -0

  • 53. 匿名 2021/09/15(水) 21:55:09 

    日々の生活、家のローン、教育資金でもうスカスカだわ。
    子供か巣だった50歳から老後資金を死ぬ気で貯めるしかない。
    ゆったり穏やかな老後は無理だな。
    孫の面倒も見れない。
    子供に迷惑かけないように自分たちの金を貯めるので精一杯。

    +122

    -2

  • 54. 匿名 2021/09/15(水) 21:55:15 

    >>1
    えっ?
    これ一人当たりの金額?
    無理無理

    +27

    -10

  • 55. 匿名 2021/09/15(水) 21:55:20 

    ハハハ。無理。これから子供2人高校大学と行かせて大分貯蓄が減るし。あーあ。子供が独立したら早く死にたいわ。子供に迷惑だけはかけたくない。

    +84

    -3

  • 56. 匿名 2021/09/15(水) 21:55:27 

    >>41
    年齢と生活基準による

    +12

    -0

  • 57. 匿名 2021/09/15(水) 21:55:54 

    夫婦とも優良企業の会社員なら余裕だな。
    定年まで仕事やめないで頑張ろう‥

    +72

    -2

  • 58. 匿名 2021/09/15(水) 21:55:57 

    65歳を老後だとしたら、子どもが卒業してから20年貯めるとして年間180万くらい貯金しないといけない。
    草食べて過ごしてもそんなに貯めるの無理……

    +87

    -2

  • 59. 匿名 2021/09/15(水) 21:56:03 

    無理だね。今から宝くじにでも当たらないとムリ!

    +24

    -1

  • 60. 匿名 2021/09/15(水) 21:56:08 

    >>1

    周り見てると余裕でこの額を達成できる人と、全くできない人に分かれてる

    できない人は一生働くしかない

    +82

    -0

  • 61. 匿名 2021/09/15(水) 21:56:09 

    今の高齢者でも老後スタートに3千万あったって人は3割くらいじゃなかったっけ?

    +22

    -1

  • 62. 匿名 2021/09/15(水) 21:56:24 

    >>51
    絶望しかないじゃん
    まともな子育てに期待できる層の子供が増えず無計画で税金食い潰すような層の子供が増えるなんて

    +151

    -2

  • 63. 匿名 2021/09/15(水) 21:56:25 

    田舎なら一軒家買えますね

    +17

    -1

  • 64. 匿名 2021/09/15(水) 21:56:35 

    案外退職金とか両親の遺産とかでいくんじゃない?

    +26

    -8

  • 65. 匿名 2021/09/15(水) 21:56:39 

    あはは!無理だ!

    +14

    -0

  • 66. 匿名 2021/09/15(水) 21:56:44 

    >>1
    あー無理ー。

    +18

    -0

  • 67. 匿名 2021/09/15(水) 21:56:47 

    >>34
    給料は上がらないのにね

    +149

    -1

  • 68. 匿名 2021/09/15(水) 21:57:06 

    老後考えたくねぇ!!!!!もう嫌だよーーー!

    +29

    -0

  • 69. 匿名 2021/09/15(水) 21:57:23 

    成人してからずっと老後資金を貯めるためだけに生きる感じになってしまう…。

    +92

    -2

  • 70. 匿名 2021/09/15(水) 21:57:30 

    アラフォー独身
    貯金2000万円
    贅沢しなければ余裕かと、、、

    +74

    -17

  • 71. 匿名 2021/09/15(水) 21:58:21 

    貯めなくても生きていける

    +6

    -4

  • 72. 匿名 2021/09/15(水) 21:58:32 

    貯めれるなら貯めたいよ。
    でも後40年で絶対にこんなには貯めれない
    年金ももらえるか分からないし老後の貯蓄あっても足りなそう...

    +37

    -5

  • 73. 匿名 2021/09/15(水) 21:58:38 

    定年退職と年金70歳になったんだよね。一日の半分を通勤と労働に消費して、人生の3分の2働いても老後の生活が不安なんて、何のために生きているんだろうか

    +117

    -6

  • 74. 匿名 2021/09/15(水) 21:58:38 

    あるみたい。

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2021/09/15(水) 21:58:46 

    だったら貯めれないヤツはどうしろってんだよ!
    お金ないヤツはウンコでも食ってろってことかよ!
    冗談じゃないぜ!

    +65

    -3

  • 76. 匿名 2021/09/15(水) 21:59:06 

    必死に貯めたところで貯金税とか言い出しそうで嫌だな

    +92

    -5

  • 77. 匿名 2021/09/15(水) 21:59:25 

    貯めたい、だからさ
    希望額だったら5億とか言えるし気にすんなよ

    +23

    -0

  • 78. 匿名 2021/09/15(水) 21:59:30 

    老後の家の修繕費って結構かかるよ

    +37

    -1

  • 79. 匿名 2021/09/15(水) 21:59:44 

    >>64
    親の遺産とか憧れだわ。

    +57

    -0

  • 80. 匿名 2021/09/15(水) 21:59:51 

    積み立てニーサとイデコでなんとかなりそう

    +20

    -8

  • 81. 匿名 2021/09/15(水) 21:59:51 

    えらくなくとも
    正しく生きる

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2021/09/15(水) 22:00:20 

    退職金が2500万だから貯金1000万なら大丈夫

    +33

    -7

  • 83. 匿名 2021/09/15(水) 22:00:20 

    自分の寿命が分からないから厄介。
    60や70で死んでしまうならそんな溜め込む必要ないけど、100近くまで生きるなら2000万でも足りないだろうし。
    お金尽きたら死なせてくれる制度とか無いかな。

    +68

    -2

  • 84. 匿名 2021/09/15(水) 22:00:24 

    >>21
    それでも足りない。

    宝くじ当たらないと無理

    +75

    -4

  • 85. 匿名 2021/09/15(水) 22:00:50 

    仕方ない…死ぬまで働くか。

    +9

    -1

  • 86. 匿名 2021/09/15(水) 22:00:55 

    いやいや、600万円でも貯金なんて容易くないのに、3,000万円なんて貯まる訳がないって

    +73

    -3

  • 87. 匿名 2021/09/15(水) 22:01:01 

    >>1
    あと3600万円足りないや

    +92

    -1

  • 88. 匿名 2021/09/15(水) 22:01:11 

    私はそんな額目標にしてないや。
    そりゃあるならあったほうが良いに決まってるが。

    +17

    -0

  • 89. 匿名 2021/09/15(水) 22:01:31 

    益々老後不安が増えて少子化が加速するだけ。

    +27

    -1

  • 90. 匿名 2021/09/15(水) 22:01:37 

    退職金含めてかな

    +16

    -0

  • 91. 匿名 2021/09/15(水) 22:01:42 

    >>82
    退職金で考えててもコロナみたいなことがあったら、途中で会社の存続もあやしそう。

    +51

    -0

  • 92. 匿名 2021/09/15(水) 22:02:12 

    これって持ち家あった上でってことだよね?😭

    +46

    -0

  • 93. 匿名 2021/09/15(水) 22:02:22 

    >>36
    30代中盤ですが、もう心身ともにボロボロ。
    腰も痛いし、具合悪くて調子いい日がほぼない。
    本当に身体がもつ気がしない。

    +106

    -0

  • 94. 匿名 2021/09/15(水) 22:02:37 

    >>75
    ウンコは食べられないよ自暴自棄にならないでw
    ガル民で姥捨て山を買おう。そこでみんなで暮らそうよ
    ウンコ食べるよりは山菜でも食べようよ

    +75

    -1

  • 95. 匿名 2021/09/15(水) 22:02:42 

    47歳独身
    満員電車で通勤するのが本当に嫌
    2000万貯まったらとりあえず今の仕事は辞めたいと思ってるけど…
    それだけじゃあやっぱり足りないのかなぁ

    +43

    -4

  • 96. 匿名 2021/09/15(水) 22:02:54 

    >>1
    今の貯蓄ペースで何とかギリギリ。
    ただし60歳まで家族みんな健康なら。

    +32

    -1

  • 97. 匿名 2021/09/15(水) 22:03:25 

    退職金と貯金で行けそう

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2021/09/15(水) 22:03:29 

    >>1
    ガールズでは一億超えの預金してる人が腐るほどいるんでしょう?
    楽勝なんじゃないの。

    私は無理だけど。

    +89

    -0

  • 99. 匿名 2021/09/15(水) 22:03:38 

    退職金貰える職にすらつけないよ😢

    +28

    -1

  • 100. 匿名 2021/09/15(水) 22:03:38 

    >>84
    今から積み立てNISAしたら?

    +27

    -2

  • 101. 匿名 2021/09/15(水) 22:04:15 

    年金ももらえるかわからんしそりゃ不安だよね

    +15

    -2

  • 102. 匿名 2021/09/15(水) 22:04:43 

    >>57
    退職金でクリアじゃない?

    +22

    -3

  • 103. 匿名 2021/09/15(水) 22:05:00 

    >>36
    平成時代の約30年を考えるとあっというまに変化のない30年後の世の中が訪れそう
    臭いものに蓋、見てみぬフリする国だしさ…

    +78

    -1

  • 104. 匿名 2021/09/15(水) 22:05:11 

    >>1
    老後って60歳までにって事?
    一人ならむりだよ。。。
    夫婦2人なら余裕だけど

    +13

    -5

  • 105. 匿名 2021/09/15(水) 22:05:13 

    >>21
    退職する頃に家傷んできて建て直したりリフォームしたりお金かかるじゃん、、、
    それに子供が結婚したり孫生まれたり、、、

    +132

    -1

  • 106. 匿名 2021/09/15(水) 22:05:38 

    子ども作らないならいける

    +10

    -1

  • 107. 匿名 2021/09/15(水) 22:05:42 

    >>94
    横だけど、食べられる野草やキノコトピ立てたら詳しいガル民に教えてもらえそうだね!

    +16

    -0

  • 108. 匿名 2021/09/15(水) 22:05:51 

    2000万円って言われてて計画立ててなんとかなりそうだったのに
    旦那が自営の場合は+1500万ってネットに書いてあってえぇーってかんじ
    でもうちは子供もいないので貯められるだけ貯めておきたい

    +55

    -3

  • 109. 匿名 2021/09/15(水) 22:06:07 

    46歳。
    もう貯まってるよ〜!

    +24

    -15

  • 110. 匿名 2021/09/15(水) 22:06:20 

    もうムリぽな負け組だから生きてて意味がない
    非生産的な存在なのは十分承知だから、早く安楽死法案可決して!!
    この法案をきちんと具現化してくれる政党に投票するからさ!

    +36

    -5

  • 111. 匿名 2021/09/15(水) 22:06:31 

    退職金を加味していいならいける

    +6

    -2

  • 112. 匿名 2021/09/15(水) 22:07:07 

    >>102
    退職金もらうために定年まで仕事続けないと‥😿
    本当はすぐにでもやめたい涙

    +45

    -0

  • 113. 匿名 2021/09/15(水) 22:07:32 

    毎月10万貯金で年間120万、30年で3600万だから決して不可能な額ではないよ

    +26

    -19

  • 114. 匿名 2021/09/15(水) 22:07:37 

    >>94
    ガル捨て山…

    +19

    -0

  • 115. 匿名 2021/09/15(水) 22:07:53 

    >>6
    これだけ必要ですよって言う換算じゃなくて個人がこれくらいは欲しいよねって言う希望のデータだよ

    +94

    -0

  • 116. 匿名 2021/09/15(水) 22:08:00 

    >>9
    働いてるから。
    専業なんて恐くてできない。

    +81

    -30

  • 117. 匿名 2021/09/15(水) 22:08:01 

    退職金と厚生年金と企業年金でなんとかなるかなって適当に考えてる😂

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2021/09/15(水) 22:08:44 

    コロナ流行ってから、むしろ自分に老後がやってくるのかなと思った。
    老後の為にお金貯めてても、コロナや後遺症で使うことなく死ぬ気もしてきた。

    +32

    -0

  • 119. 匿名 2021/09/15(水) 22:08:49 

    >>9
    働いて出世して収入アップしてるから。

    +31

    -0

  • 120. 匿名 2021/09/15(水) 22:08:52 

    すご、、死ぬまで無理だわ

    +4

    -1

  • 121. 匿名 2021/09/15(水) 22:09:01 

    これ回答してる人が日本生命の契約者達でしょ?
    もともと意識高そうだから参考にならない金額のような。

    +42

    -0

  • 122. 匿名 2021/09/15(水) 22:09:59 

    >>34
    貯めなきゃとは言ってないよ
    豊かに働いてる時と生活変えたくない人がためたい額

    +71

    -1

  • 123. 匿名 2021/09/15(水) 22:10:44 

    そんなに貯金しなくても大丈夫
    年金と生保は制度変えてでも維持される
    先日も厚生年金から一部を国民年金に回すってニュースあったでしょ
    老人になってからホームレスなんてまずいない
    ホームレスは働ける歳の頃からホームレス

    +10

    -8

  • 124. 匿名 2021/09/15(水) 22:10:56 

    国民年金払わずに自分で運用して貯めたい

    +20

    -3

  • 125. 匿名 2021/09/15(水) 22:11:06 

    持ち家か否か、
    厚生年金く国民年金か

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2021/09/15(水) 22:11:10 

    仕事やめないで良かったと思うようになってきた

    +10

    -3

  • 127. 匿名 2021/09/15(水) 22:11:12 

    現在貯金は25万、24歳独身。あ、残金か

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2021/09/15(水) 22:11:27 

    >>119
    そういう話ではないよ
    格差が広がってるんだよね
    働いても貯められない人が増えてる

    +19

    -2

  • 129. 匿名 2021/09/15(水) 22:11:38 

    リアルな貯金ってみんなどのくらいあるんだろうねぇ。
    自分以外、貯金沢山してそうで焦る(残高50万職探し中)

    +35

    -1

  • 130. 匿名 2021/09/15(水) 22:11:51 

    >>116
    ね。批判とかじゃなくて働いてない人メンタルすごいと思う。
    私は働いてないと将来が不安すぎて無理。
    実家や配偶者がお金持ちなのかな、羨ましい🤔

    +103

    -23

  • 131. 匿名 2021/09/15(水) 22:12:01 

    国会議員でこの国を良くしようと志のある人って
    本当にいるんだろうか?って思っちゃう。

    +40

    -2

  • 132. 匿名 2021/09/15(水) 22:12:12 

    >>116
    普段兼業のことを「可哀想~」とか「ウチは旦那が稼ぐから~」とか馬鹿にしてる、ガルに大量にいる専業さんはもちろん余裕なんだろうな笑

    +23

    -30

  • 133. 匿名 2021/09/15(水) 22:12:14 

    1人でってこと??
    夫婦2人だと倍かな。
    10年かけて500万円受け取る個人年金しか備えてないや。
    子育て中だし貯金全然出来ない。

    +25

    -1

  • 134. 匿名 2021/09/15(水) 22:12:18 

    >>64
    実家の土地だけで6000万
    まあ両親が残せばの話だけど

    +28

    -3

  • 135. 匿名 2021/09/15(水) 22:12:23 

    >>41
    どんな返事がほしいですか?

    +22

    -1

  • 136. 匿名 2021/09/15(水) 22:12:31 

    持ち家?賃貸?
    厚生年金?国民年金?
    一人当たり?世帯あたり?

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2021/09/15(水) 22:12:47 

    >>107
    キノコはやめておけ

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2021/09/15(水) 22:13:34 

    >>76
    貯金たくさんある人は年金減らされたりとかね。

    +46

    -1

  • 139. 匿名 2021/09/15(水) 22:13:45 

    そこまで生きられない定期

    +4

    -1

  • 140. 匿名 2021/09/15(水) 22:13:59 

    >>116
    そもそも専業やってる人は楽観的なんだよ。
    意地でも働かない義姉は「いざとなったら生活保護!」とか言ってるよ…。

    +47

    -34

  • 141. 匿名 2021/09/15(水) 22:14:11 

    >>1
    次から次へと無茶言うな

    +10

    -0

  • 142. 匿名 2021/09/15(水) 22:14:14 

    >>34
    おまけに厚生年金を国民年金に分配しようとしている。

    高い年金納めたり、消費税払ったりしてるのに何故?

    +179

    -4

  • 143. 匿名 2021/09/15(水) 22:14:18 

    定年まで夫婦とも正社員なら余裕では?
    まあこれが大変なんだろうけど…

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2021/09/15(水) 22:14:52 

    622万足りないわ…退職金ないしなぁ

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2021/09/15(水) 22:14:58 

    フツーに無理だわ
    気持ちが落ちてる時期に見る記事じゃなかった
    将来どころじゃなく少し先でも不安過ぎてもう消えてしまいたくなる

    +24

    -0

  • 146. 匿名 2021/09/15(水) 22:15:13 

    夫婦で7000万近くってこと?

    +7

    -5

  • 147. 匿名 2021/09/15(水) 22:15:21 

    みんな、貯められない人で良かった~。
    私だけ、無理なのかと思ったよ。

    +35

    -2

  • 148. 匿名 2021/09/15(水) 22:15:44 

    >>104
    夫婦でひとり頭3600万と考えたら
    7200万貯めるなんてもう架空すぎる世界

    +55

    -3

  • 149. 匿名 2021/09/15(水) 22:16:02 

    >>140
    簡単に生活保護とかいうやつ本当にどうにかしてほしい…障害とか致し方ない人はみんなで助けてあげたいけど働けるやつは自分で働けよ。

    +79

    -3

  • 150. 匿名 2021/09/15(水) 22:16:10 

    >>60
    大人になってから、本当に経済格差を感じる。
    子どもの頃は中流家庭がいっぱいだったのにな。

    +55

    -2

  • 151. 匿名 2021/09/15(水) 22:16:13 

    投資すれば順調に貯まる

    +6

    -10

  • 152. 匿名 2021/09/15(水) 22:16:21 

    >>132
    余裕だから専業してるんだと思うよ

    +41

    -6

  • 153. 匿名 2021/09/15(水) 22:17:02 

    >>128
    底に落ちないようこっちおいで。
    ライフワークバランスとか言ってたら取り残される😮‍💨

    +3

    -2

  • 154. 匿名 2021/09/15(水) 22:17:25 

    独身一人暮らし正社員なら5000万楽勝
    マンション買ったらその分減るけど

    +14

    -6

  • 155. 匿名 2021/09/15(水) 22:17:33 

    子供がいたら40歳までに最低1000万ないと間に合わなくない?

    +29

    -0

  • 156. 匿名 2021/09/15(水) 22:17:36 

    >>132
    余裕というかうちはうち、よそはよそ、じゃない?
    よく昔から親に言われてきたんだけど。

    +40

    -0

  • 157. 匿名 2021/09/15(水) 22:17:45 

    独身27貯金10万もない、、、
    結婚する予定も全くない将来不安

    +14

    -0

  • 158. 匿名 2021/09/15(水) 22:18:09 

    独身で定年まで職失わなきゃいけるかもくらい

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2021/09/15(水) 22:18:28 

    >>151
    どう投資するかだねー。
    私、10年で400→500くらいしか上がらなかった。

    +8

    -2

  • 160. 匿名 2021/09/15(水) 22:18:52 

    人間長生きしすぎてみんな辛くなってる。
    80まで生きれば十分だよ。

    +27

    -0

  • 161. 匿名 2021/09/15(水) 22:19:43 

    >>159
    私はむしろ減ってます👼

    +9

    -0

  • 162. 匿名 2021/09/15(水) 22:19:50 

    >>1
    国民が貯金し出すと国がそこに税を掛けそう
    経済がもっと回らなくなるんだろうな

    +27

    -0

  • 163. 匿名 2021/09/15(水) 22:19:55 

    >>136
    老後2千万の時の試算が、夫65歳以上、妻60歳以上の夫婦のみ無職世帯で
    社会保障給付の収入平均16万1,479円あった場合の不足分。
    だから、世帯で月16万1479円の収入∔3622万の貯金が必要みたいよ。

    +18

    -1

  • 164. 匿名 2021/09/15(水) 22:19:56 

    >>130
    私も。老後の年金とか考えただけで働かない事って怖い事!と思っちゃう、
    (子供2人私立の大学行って大学院まで行くとかなったら私も働いてないとそもそも無理なんですが。。)
    不労所得があるとか生前贈与がある人とかは本当に羨ましい限りです。。

    +61

    -2

  • 165. 匿名 2021/09/15(水) 22:20:09 

    社員だけど退職金出ないから詰んだ。

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2021/09/15(水) 22:20:24 

    >>118
    同じく。
    「できる時にやりたい事をしよう」と強く思った。
    健康さえあれば何とかなる。

    +22

    -0

  • 167. 匿名 2021/09/15(水) 22:20:32 

    今、専業だけど自分名義の貯金3000万近くあるよ。働いて貯めた。
    アラフォーくらいから身体がしんどすぎて専業や扶養パートになる人も多くなる。女性は定年までずっと正社員でいるのはかなり大変だから、若い時から貯めておいた方がいいよ。

    +80

    -1

  • 168. 匿名 2021/09/15(水) 22:21:18 

    >>152
    余裕ある専業主婦ばかりではないと思う
    老後2000万なんて無理だけどとりあえず少しは貯蓄したくて働いてる

    +27

    -0

  • 169. 匿名 2021/09/15(水) 22:21:47 

    加齢で身体辛くなるのは男性も同じでは‥
    まあ男性はそれでもやめられないんだろうけど

    +6

    -8

  • 170. 匿名 2021/09/15(水) 22:22:07 

    >>4
    私も二十代はそんな感じだったなあ
    いま四十代だからもすこしためてるけど
    何千万も金貯めないと老後を生きてけない日本社会は合理性に欠けると思うわ、今消費したら将来的に死ぬんだから、金は使うより貯めるものみたいになってる

    +117

    -2

  • 171. 匿名 2021/09/15(水) 22:22:14 

    >>159
    銀行に預けて年間10万利息つかないこと考えれば上出来ですよ👏

    +10

    -0

  • 172. 匿名 2021/09/15(水) 22:22:48 

    >>151
    積立nisa順調にいけば夫婦で3000万…順調にいけば…

    +18

    -1

  • 173. 匿名 2021/09/15(水) 22:22:56 

    >>157
    婚活してみたら?
    20代なら出会いもありそう

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2021/09/15(水) 22:23:07 

    定年までにそのくらい貯まりそうだけど賃貸
    マンション買ったらゼーロー

    +21

    -0

  • 175. 匿名 2021/09/15(水) 22:24:06 

    >>93
    私は38です。腰の調子が悪く病院に行ったら初期の老化でした。平均寿命生きられるとしたら後50年近くあるのにもう老化。折り返してもないじゃないかw健康に気を付けて生きるしかない。病気が一番お金を使う。

    +56

    -0

  • 176. 匿名 2021/09/15(水) 22:24:23 

    >>113
    毎月10万貯金と言われると難しそうだけど、
    ボーナスで30万×2、毎月5万ならいけると思うけどな

    全然マイナスされる内容じゃない

    +10

    -16

  • 177. 匿名 2021/09/15(水) 22:24:24 

    本当にみんな貯金無いの?

    +14

    -0

  • 178. 匿名 2021/09/15(水) 22:24:28 

    こんなに溜められる?税金や保険料ばっか取られて還元はされず。世の中のしくみを変えないと、若者は苦しいばかりだよね。今度選挙あるけど、誰にいれたらいいの??

    +23

    -0

  • 179. 匿名 2021/09/15(水) 22:25:22 

    >>1
    退職金頼みだな。2千万円満額出ますように。

    +11

    -2

  • 180. 匿名 2021/09/15(水) 22:25:34 

    >>30
    搾取されるために生かされて働かされる流れ

    +26

    -0

  • 181. 匿名 2021/09/15(水) 22:25:44 

    >>162
    高齢者の医療費負担は増えるだろうね
    年金減額も
    老人ホームとかは足りないから値上げするかも

    +14

    -0

  • 182. 匿名 2021/09/15(水) 22:25:48 

    庶民のくせにそんなにいらんだろう。
    多めに言ってるの?
    言うだけならタダだから。

    +1

    -3

  • 183. 匿名 2021/09/15(水) 22:25:52 

    >>151
    数年前に始めたけど、600万くらい入れて150万くらい増えたかな

    難しいことはしてなくて、ほぼオールカントリーだけで増えた

    +11

    -2

  • 184. 匿名 2021/09/15(水) 22:27:08 

    >>1
    は?子供を大学いかせるための貯金で精一杯。

    +11

    -2

  • 185. 匿名 2021/09/15(水) 22:27:43 

    >>169
    閉経と更年期障害を舐めたらいかん

    +27

    -2

  • 186. 匿名 2021/09/15(水) 22:28:23 

    65歳までに3622万円

    【+】貯まる見込み。
    【-】無理。

    +33

    -44

  • 187. 匿名 2021/09/15(水) 22:28:33 

    >>75
    金ないと食べるうん⚫も出なくなるわ!やってらんないな!

    +7

    -2

  • 188. 匿名 2021/09/15(水) 22:28:55 

    3000万貯められないって人でも、定年時に持ち家のローン完済予定の人は多いはず。持ち家が3000万相当の資産といえる。
    賃貸派は、金融資産で3000万貯めないと。それが老後30年分の家賃相当。

    その上で、双方とも更に老後生活費の補填用に2000万必要。

    +8

    -11

  • 189. 匿名 2021/09/15(水) 22:29:10 

    >>76
    絶対やるよね
    マイナンバーで人の金管理しようとしたり好き放題

    +40

    -0

  • 190. 匿名 2021/09/15(水) 22:29:27 

    >>186
    もう倍以上ある

    +9

    -2

  • 191. 匿名 2021/09/15(水) 22:30:09 

    >>33
    老後不安すぎて、コロナなりワクチンなりでぽっくり逝けるなら逝きたいとすら思うようになってきた
    後遺症残って生き残る可能性のほうが高そうだけど

    +31

    -0

  • 192. 匿名 2021/09/15(水) 22:30:10 

    1人当たりの金額だよね
    絶対無理だわ

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2021/09/15(水) 22:30:23 

    >>142
    真面目な人ほどバカを見るとか勘弁!

    +38

    -2

  • 194. 匿名 2021/09/15(水) 22:30:55 

    赤信号
    みんなで渡れば
    怖くない。

    どうせほとんどの人は貯まらないから、そんな心配はしてない。なんとかなる(笑)

    +16

    -3

  • 195. 匿名 2021/09/15(水) 22:31:32 

    >>186
    貯まるんじゃなくてどうにかして貯めるんやで

    +9

    -1

  • 196. 匿名 2021/09/15(水) 22:32:12 

    短時間パートからフルタイムのパートに変えなきゃなぁとは思ってるんだけど、歳と面倒臭さで行動に移せずにいるわ。求人あるかなぁ。

    +14

    -0

  • 197. 匿名 2021/09/15(水) 22:32:56 

    ムーリー!

    学費込みで700万貯まったと喜んでたけど学費って消えるからね。
    魔法が使える練習するわ。

    +11

    -3

  • 198. 匿名 2021/09/15(水) 22:32:58 

    財源の4割は社会保障。
    そろそろ老人と外国人に厳しくしてくれないと、若い日本人の未来がなくなる

    +39

    -1

  • 199. 匿名 2021/09/15(水) 22:33:23 

    20代共働きで月20〜25万くらいで生活するようにしてるから、毎月30万くらいプラス
    生活防衛資金以外はほぼ投資信託にまわしてて、結構増えてる

    ボーナスも夏冬2人合わせて120万ずつであまり使わないから、年に400〜500万は増える
    特別年収多いわけじゃないけど、やっぱり共働きは強いと思う
    若い世代はこういうカップル多そうだけどな

    +37

    -3

  • 200. 匿名 2021/09/15(水) 22:34:13 

    無理~と言ってる人も、50代になったら相続あるんじゃない?

    +10

    -3

  • 201. 匿名 2021/09/15(水) 22:34:15 

    >>1
    なんだ、ただの願望か。

    +8

    -1

  • 202. 匿名 2021/09/15(水) 22:34:59 

    >>1
    でも、60歳で定年して80歳まで生きるとして、毎月15万はかかるとしたら3600万ですよ!
    そのつもりで逆算してためています。
    子供2人いる40代です。

    +25

    -3

  • 203. 匿名 2021/09/15(水) 22:35:20 

    37歳
    貯金12万円です。

    +23

    -0

  • 204. 匿名 2021/09/15(水) 22:35:32 

    >>199
    月20-25で生活できるのが凄い
    地方の子なしなのかな。
    うちその倍かかってる‥貯まらん

    +26

    -1

  • 205. 匿名 2021/09/15(水) 22:36:08 

    >>199
    これからは子供次第だね

    +10

    -0

  • 206. 匿名 2021/09/15(水) 22:36:22 

    >>169
    ここはがるちゃんですから。
    男は働いてなんぼですよ。

    +3

    -1

  • 207. 匿名 2021/09/15(水) 22:37:56 

    >>4
    何があった!?

    +1

    -9

  • 208. 匿名 2021/09/15(水) 22:38:22 

    >>202
    毎月15万は年金で賄えると思う。

    +22

    -4

  • 209. 匿名 2021/09/15(水) 22:38:27 

    みんなのコメントみてるとリアルにこれなんだろうな
    100万すらあやしい。
    家のローンなど考慮すると、貯蓄マイナス家計ばかり
    老後までに貯めたい平均額は「3622万円」 コロナ不安から急増

    +22

    -3

  • 210. 匿名 2021/09/15(水) 22:39:22 

    今30歳、60歳までに3600万貯めるには毎月10万貯金か。共働きならギリいける。

    +11

    -0

  • 211. 匿名 2021/09/15(水) 22:39:38 

    年老いて自然体で暮らしていたらそんなに要らない。

    コロナ禍で出かけられないのと同じようなライフスタイルになるはずだから。

    海外旅行になんて行きたくなくなるし
    豪華な外食に興味はなくなるし
    車は手放すし

    生活がコンパクトになるから
    そんなに要らない!

    +24

    -3

  • 212. 匿名 2021/09/15(水) 22:39:39 

    >>174
    うちは買わずに2DKの賃貸でいこうかな。

    +5

    -1

  • 213. 匿名 2021/09/15(水) 22:40:09 

    >>109
    すごーい!
    努力したんですね。尊敬します。
    私はもう間に合いませーん。

    +15

    -0

  • 214. 匿名 2021/09/15(水) 22:40:54 

    >>209
    家が資産なんだからいいじゃん
    売れるとかでなく、老後の住まいの確保は順調てことだし
    私は賃貸派なので、住まい探しが気が重いわ

    +19

    -1

  • 215. 匿名 2021/09/15(水) 22:41:47 

    >>1
    33歳無職独身
    貯金なんて全然無いし無理だ死ぬしかない

    +22

    -0

  • 216. 匿名 2021/09/15(水) 22:42:20 

    若いうちからヨボヨボになった時のこと考えて節約するなんて泣けてくる
    何のための人生なんだろうって本気で思う
    若くて体力あって、ってきっと人生の一瞬だろうに

    +67

    -1

  • 217. 匿名 2021/09/15(水) 22:42:44 

    家買えるような金額じゃん
    自分、旦那、実際の家
    金額にして一生で家3軒建てるような感じ?
    それプラス子どもの養育費や学費
    無理だわ

    +25

    -0

  • 218. 匿名 2021/09/15(水) 22:42:47 

    >>202
    年金未加入なのですか?

    +0

    -5

  • 219. 匿名 2021/09/15(水) 22:43:15 

    >>37
    そんな貴方に。
    目標を決めて逆算!GOAL貯蓄診断|中国ろうきん
    目標を決めて逆算!GOAL貯蓄診断|中国ろうきんwww.chugoku.rokin.or.jp

    目標額を先に決めて、月々の貯蓄額をシミュレーションします。

    +12

    -1

  • 220. 匿名 2021/09/15(水) 22:43:27 

    >>2
    どっちの無理

    +1

    -2

  • 221. 匿名 2021/09/15(水) 22:43:33 

    安楽死なんで認められないのかな
    私も元気なうちにお金思う存分使って死にたいのに。
    いつまで生きなきゃいけないか分からないって怖いよ

    +15

    -2

  • 222. 匿名 2021/09/15(水) 22:43:43 

    >>16
    36万ならいけるかも...(沈痛)

    +53

    -0

  • 223. 匿名 2021/09/15(水) 22:43:58 

    >>176
    ちなみに一人暮らし年収360万ですが、内訳はともかく実際に年間150万貯めているので全然余裕だと思うんですけどね…

    2馬力の方がもっと貯金できる気がします

    +15

    -8

  • 224. 匿名 2021/09/15(水) 22:44:23 

    >>57
    退職金のために定年までヒーヒー働くのなんてごめんだわ。
    私は専業主婦だけど、独身時代の貯金全額投資してるので退職金くらいにはなる予定。

    +11

    -18

  • 225. 匿名 2021/09/15(水) 22:44:38 

    さっさと使ってさっさと死ぬのを目標にしてくれよ。

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2021/09/15(水) 22:45:02 

    >>211
    体の衰えを解決するお金が必要になると思う
    病院、施設、各種代行サービス‥

    +13

    -1

  • 227. 匿名 2021/09/15(水) 22:45:33 

    >>9
    金持ちの家はずっと金持ちなんだよ
    相続税節税するために生前贈与で子や孫に毎年現金あげたりマンション買う層

    +143

    -0

  • 228. 匿名 2021/09/15(水) 22:46:03 

    >>98
    億越えの人は、全部が預金ではないんじゃない?
    ポートフォリオとして、現預金と投信と株式や債券、他にもゴールドとかのコモディティや不動産に分散して、お金がお金を生み出す仕組みができてるはず。

    +33

    -0

  • 229. 匿名 2021/09/15(水) 22:46:10 

    >>34
    こんな苦労も知らないM様及びA家の人々
    羨ましすぎるわ

    +77

    -0

  • 230. 匿名 2021/09/15(水) 22:46:50 

    無理!学費安くしてくれ!

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2021/09/15(水) 22:47:04 

    >>218
    主人は公務員で、私は厚生年金ですが子供が育ったら離婚しようと思っていて、自分ひとりだと月15の年金は厳しいような気がしているので、皮算用ではなく年金なしでまずは60歳で3600万あれば安心だなと思っています。

    +11

    -0

  • 232. 匿名 2021/09/15(水) 22:47:47 

    >>21
    このご時世に加えて、大不況待った無しの今後、果たして退職金が満額出るのか……年金の事も含めて、不安しかない。

    +75

    -2

  • 233. 匿名 2021/09/15(水) 22:48:40 

    >>200
    相続の前に親が老人ホームに入れるお金持ってるのかの問題になるよ……
    祖母が90代なんだけど、そこそこ良さそうなホームだと年金だけじゃ全然足りないって言ってた。
    格安だと年金内でいけるみたいだけど、そういうところは激戦だし。

    +21

    -0

  • 234. 匿名 2021/09/15(水) 22:48:47 

    >>54
    iDeCo、NISA

    この金額まで到達できるかはわからないけれどもそのまま貯金しておくよりは成功する確率は高くなるはず。

    +7

    -0

  • 235. 匿名 2021/09/15(水) 22:49:23 

    貯められる予定ではあるけど、たぶん60以降も働いてると思うわ

    +5

    -1

  • 236. 匿名 2021/09/15(水) 22:49:51 

    >>174
    私も持ち家ないアラサー
    貯金に目覚めてからかなり貯まったけど、それを放出するのが怖いビビり
    どこに家買うかも迷うし

    +13

    -1

  • 237. 匿名 2021/09/15(水) 22:50:47 

    >>2
    >>3
    退職金も含めたらいけるのでは

    +5

    -17

  • 238. 匿名 2021/09/15(水) 22:50:56 

    多分、遺産ある人はあるから20%くらいの人は何しなくても大丈夫かと。

    +8

    -0

  • 239. 匿名 2021/09/15(水) 22:51:38 

    >>22
    年金期待できないし安心して長生きできる気がしないよね
    いっそ貯金せず生活保護もらってくらした方がいい生活できんじゃないのかと思うわ

    +13

    -1

  • 240. 匿名 2021/09/15(水) 22:51:38 

    >>1
    じゃあ税金取んないで!
    わんさか税金取られてるけどまともに使われてるのかな

    +9

    -2

  • 241. 匿名 2021/09/15(水) 22:51:56 

    >>132
    はい余裕です

    +19

    -5

  • 242. 匿名 2021/09/15(水) 22:52:50 

    >>132
    遺産だけで上回る
    すいません

    +20

    -5

  • 243. 匿名 2021/09/15(水) 22:52:53 

    >>7
    1人らしい、無理でしょ

    +185

    -2

  • 244. 匿名 2021/09/15(水) 22:52:58 

    >>210
    子どもがいなければそれでいけど、学費も貯金するとなると倍以上貯めないとだよ

    +6

    -0

  • 245. 匿名 2021/09/15(水) 22:53:09 

    >>7
    老後2000万問題の内訳は
    夫婦で持ち家の場合だったよ

    +144

    -1

  • 246. 匿名 2021/09/15(水) 22:54:10 

    こんなんじゃ我が家は旅行にも行けないし、ユニクロですら贅沢になってしまう(T . T)

    +5

    -0

  • 247. 匿名 2021/09/15(水) 22:54:24 

    >>205
    >>204
    地方です。たしかに都内とかだと厳しそうですね。
    車2台持ちとかで都会とは違ったお金のかかり方もあるんですけどね、、
    のんびり暮らすのが性に合ってるので一生地方だと思います。

    今妊娠中なので、これからかかってくるなとは思ってますが、まあ年に200〜300万はいけるかなと思ってます。
    でも無理はしたくないので、子どもに手がかかるときはお金で解決できることはしたいなと思ってます。

    +14

    -1

  • 248. 匿名 2021/09/15(水) 22:54:29 

    >>232
    退職金もだけど、自分たちが老後迎える時は医療費1割負担や高額医療制度や国民皆保険がある保証もない・・・

    +32

    -0

  • 249. 匿名 2021/09/15(水) 22:54:36 

    夫婦共に40歳、子供小学生2名。
    現金で2000万銀行にある。ローン払いながらコツコツ貯めてるよ。子供達の大学費用は別に貯めてる。

    夫婦共に元気で65歳まで働けたら貯められるかな。
    家の修繕とか子供が大きくなれば出費も増えるけど、その分働いて収入増やせばいいやぁ…って思ってる。

    正直一般家庭でも会社が安泰で共働きならそんな難しくはない印象。

    +13

    -0

  • 250. 匿名 2021/09/15(水) 22:54:41 

    いや遺産は??
    私の上司ですら庶民だよ、4000万くらい入ったらしいよ。

    +2

    -5

  • 251. 匿名 2021/09/15(水) 22:54:50 

    >>116
    もしものことなんてなーんにも考えてないお馬鹿ちゃんだから専業やってるんじゃない?

    +10

    -30

  • 252. 匿名 2021/09/15(水) 22:57:03 

    >>251
    いやそんなの一部だよ。だいたい実家が金持ちの子は専業主婦やってる。
    親から安心して主婦業やれって言われてるんだよ。

    +40

    -3

  • 253. 匿名 2021/09/15(水) 22:57:24 

    ちょうど今3600万の貯金額だわ40代独身
    まだまだ足りない。。。結婚出来ない諦めたから

    +2

    -6

  • 254. 匿名 2021/09/15(水) 22:57:34 

    >>117
    昭和ならそれで良かった。
    今は退職金、年金共に減った。

    +7

    -2

  • 255. 匿名 2021/09/15(水) 22:57:44 

    >>196
    私なんか週2しか働いてない。増やしなよ!と言われてるけど、役員が〜コロナが〜と、言い訳して増やさない。夫の収入は増える見込みないし私が増やすしかないのだが。

    +4

    -0

  • 256. 匿名 2021/09/15(水) 22:58:05 

    >>214
    たしかに安心はあると思うけど、買った時点で減価するし固定資産税だってかかるから、都市開発、市街化区域を除いたら負の遺産になると思う

    +10

    -1

  • 257. 匿名 2021/09/15(水) 22:58:36 

    現金じゃ到底間に合わないから投資信託やってるけど、リスクがあるものに全振りもできないからどうしたもんか…。でも現金預金だけじゃ無理。を延々と考えてる。疲れたわ

    +6

    -0

  • 258. 匿名 2021/09/15(水) 22:59:00 

    >>230
    貯められない人の多さにびっくり
    というか日本人は金融リテラシーが低過ぎ
    3600万は、時間さえかければ可能だと思うけどな
    私は20歳から40歳までこつこつ貯めて達成したけど、今はNisaとかiDeCoがあるし、ちゃんと活用したら複利でぐいぐい増える
    折角のありがたい制度は活用すべき
    複利計算サイトとかで計算したら、夢が持てると思うよ

    あと、貯めれないって人は、やっぱり無駄に使ってるよね…学費とかはケチらずとも、固定費とか無駄がないか見直すと、どんどん増える

    +25

    -9

  • 259. 匿名 2021/09/15(水) 22:59:08 

    >>25
    高齢っぽいパートっぽい人、スーパーでたまに見かける
    我が家も住宅ローン七十代まである

    +41

    -0

  • 260. 匿名 2021/09/15(水) 22:59:29 

    お金=ライフみたいな感じで、お金尽きたら自然と死ねる世界ならいいのにね〜。

    +4

    -0

  • 261. 匿名 2021/09/15(水) 23:00:24 

    >>51
    うちも今年から年収制限に引っ掛かり、子供の医療費かかるようになっちまったぜ!
    隣の市は年収制限ないのに。

    +28

    -0

  • 262. 匿名 2021/09/15(水) 23:01:44 

    これ持ち家が前提で夫婦2人で3600万てことだよね
    退職金が順当に出て、70歳まで2人でフルタイムでバイトすればなんとかいけるかもって金額だが、多分身体がもたない気がする

    +6

    -0

  • 263. 匿名 2021/09/15(水) 23:01:45 

    >>9
    専業だけど、あるよ
    あるから専業してるとも言えるけど

    +37

    -7

  • 264. 匿名 2021/09/15(水) 23:01:55 

    >>1

    子供が小学校卒業までにローンを終え、バブル期過ガンガン給料アップして一切ブランドもの買わなかった庶民的両親でさえ夫婦で老後資金4000万なかったのに。

    親の年収の半分すら高級取りって言われてる今の世の中でやれと?

    +23

    -0

  • 265. 匿名 2021/09/15(水) 23:01:57 

    2000万は貯めたい。
    子供の大学資金とかあるから厳しそうだけど、貯金頑張ってます。
    子供の大学費用別でやっと900万。
    大学費用は800万貯めてある。
    ここからどこまで増やせるか。

    +4

    -0

  • 266. 匿名 2021/09/15(水) 23:02:05 

    >>76
    投資の利益も30%引くみたいな話もあるよね?
    まえは10%だったのに…

    +33

    -0

  • 267. 匿名 2021/09/15(水) 23:02:23 

    >>255
    そうなんですよね。夫の収入が増える見込みがないのなら自分が増やすしかないのは分かってはいるんです。分かってはいるんですがねぇ…😅

    +6

    -0

  • 268. 匿名 2021/09/15(水) 23:02:30 

    これって退職金ある人がほとんどですよね。
    見込みない人はもっと貯めるのかな?
    無理ゲー。

    +7

    -0

  • 269. 匿名 2021/09/15(水) 23:02:35 

    >>204
    東京って子持ちだと生活費50万もかかるの!?
    やばいな、絶対暮らせないわ…

    愛知県、転勤で来たけどほどほどに都会で暮らしやすいから抜け出せそうにない
    次東京かもって言われてるけど行くの怖い

    +10

    -1

  • 270. 匿名 2021/09/15(水) 23:02:35 

    >>51
    ママリで見たよ。

    ぶっちゃけ貯金ゼロですが4人目妊娠中です。
    大学なんて行かなくていいし、
    行きたいならバイトして払ってもらいます。

    ↑この回答に15イイネついていたw

    +54

    -0

  • 271. 匿名 2021/09/15(水) 23:02:45 

    正直3600万あっても不安かも、
    老後2000万円って言うけど、定年直後2000万あったものがどんどん減り…
    90歳ごろになったらもう貯金は無いってなったら辛いな、
    できることなら2000万円残して死にたい。

    +11

    -0

  • 272. 匿名 2021/09/15(水) 23:02:51 

    >>25
    本当最近多いよね、少し前までは高齢の方パートしてるの珍しかったのに、最近はカフェやスーパーなどどこでも見かける。腰曲がったおばあちゃんがレジの時はなんか申し訳なく思うよ。

    +71

    -0

  • 273. 匿名 2021/09/15(水) 23:02:56 

    >>250
    分割調停で裁判所忙しくなりそう

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2021/09/15(水) 23:03:17 

    >>14
    25歳で、70までに3500MAN貯めようと思ったら、

    70-25=45
    3500÷45=77.77…
    78÷12=6.5

    月6,500円コツコツ貯金したら45年で3,500万貯められるよ

    +8

    -15

  • 275. 匿名 2021/09/15(水) 23:03:36 

    >>226
    医療費は上限が決まっているのでさほど心配いらないです。
    さらに県民共済みたいなものでカバーできると思います。

    寝たきりや認知症に対応するのは民間の掛け捨て保険を40歳ぐらいから始めて間に合いますよ。

    +2

    -4

  • 276. 匿名 2021/09/15(水) 23:04:08 

    >>274
    大事なところ間違えたw
    月65,000円ね💦

    +28

    -0

  • 277. 匿名 2021/09/15(水) 23:04:30 

    ない人って本当にどうなるんだろう。
    私30歳シングルで自分の貯金200万だよ。
    あと20年近くは教育費用で貯金無理だし詰んだ。
    野垂れ死ぬんかな?200万で安楽死させてほしい。

    +8

    -1

  • 278. 匿名 2021/09/15(水) 23:04:33 

    寿命がわかればいいのに
    いつまで生きるかわからないから底なし沼感で不安になるんだよ!

    +9

    -0

  • 279. 匿名 2021/09/15(水) 23:05:19 

    >>274
    月65,000円じゃない?

    +15

    -0

  • 280. 匿名 2021/09/15(水) 23:05:30 

    >>231
    ご主人の退職金を折半できますよ。

    +5

    -0

  • 281. 匿名 2021/09/15(水) 23:05:38 

    >>130
    預金はかなりある
    駐車場とマンションも経営してるし
    結婚前に2年だけ働いた

    +25

    -0

  • 282. 匿名 2021/09/15(水) 23:05:53 

    >>270
    これからの時代そういう家の子って本当かわいそうだと思うわ
    1人にしとけば国立無理でも私立行かせてあげられるかもしれないのにね
    4人じゃ奨学金破産しそう
    何より学の大切さがわかってない根本的に頭の悪い親の下じゃいろいろと詰む

    +54

    -0

  • 283. 匿名 2021/09/15(水) 23:05:54 

    >>251
    ね。
    ガルは専業多いからやたら専業持ち上げるけど、派遣とか田舎の中小で育休取れなくて専業やってる人が圧倒的。
    要するに大学も出てなくて大手勤務も公務員にもなれなかったお馬鹿ちゃん。

    +4

    -21

  • 284. 匿名 2021/09/15(水) 23:05:59 

    もう死にたい

    +8

    -1

  • 285. 匿名 2021/09/15(水) 23:06:07 

    年金制度当てにならないもんなー
    将来の保証もない時代だからそりゃあ貯金しまくるわ

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2021/09/15(水) 23:06:23 

    投資で増やすという話はよく聞くけど、減ったっていうのはみんな黙ってるよね
    リアルで損した人はいませんかー?

    +24

    -1

  • 287. 匿名 2021/09/15(水) 23:06:30 

    >>73
    うそ、年金70歳から?!

    +10

    -1

  • 288. 匿名 2021/09/15(水) 23:08:06 

    日本は景気後退する一方だから貯金魔が増える
    伸びてる国は貯金しない人多いらしい

    +13

    -0

  • 289. 匿名 2021/09/15(水) 23:08:41 

    >>286
    それが怖くてiDeco始められない
    途中で下ろせないの怖すぎ

    +10

    -0

  • 290. 匿名 2021/09/15(水) 23:08:55 

    こういうときに、親が金持ちだとまた違うんだよね。
    遺産がバンと入るから

    +8

    -0

  • 291. 匿名 2021/09/15(水) 23:09:26 

    >>286
    いるに決まてるでしょ
    皆増えてるんなら誰だって投資してるよ

    +18

    -2

  • 292. 匿名 2021/09/15(水) 23:09:43 

    >>274
    働き盛りの30代40代はいけるけど、60代になっても生活費プラス65,000円も稼げるかな…
    つらい

    +37

    -1

  • 293. 匿名 2021/09/15(水) 23:10:37 

    >>208
    年金ボロボロじゃない?
    この前トピにも立ってたけど。
    正直まったくあてにしてない。
    3号なくなるって言われてるし、70歳から夫の年金がすこーーーし出るくらいだと思ってるけど。
    少子化だし。

    +9

    -1

  • 294. 匿名 2021/09/15(水) 23:10:49 

    22歳。新卒社会人。
    仕事辞めて離職中。
    実家暮らしだから、働いてた時の貯金はあるけど
    減っていくから危機感湧く。
    早く家出たいしそのためにもお金貯めたい。。

    +5

    -0

  • 295. 匿名 2021/09/15(水) 23:10:49 

    >>269
    都内でも住む場所と教育によって全然違うよ。 
    その他の物価とかは対して変わらないんじゃないかな。娯楽が多いからそういう出費もあるのかもだけど。
    ちなみに安いとこなら家族で10万で住める。

    中学受験からする人多いし教育費かけてる人は滅茶苦茶かけてる。私も地方からの上京組で1番驚いたこと。

    +5

    -1

  • 296. 匿名 2021/09/15(水) 23:11:39 

    >>279
    月6,500円で老後安心!くらいの社会が来てほしい

    +21

    -0

  • 297. 匿名 2021/09/15(水) 23:12:09 

    >>258
    20歳〜40歳で3600万貯めるって月15万。
    薄給、ボーナス無い人は難しいと思うけどなぁ…。
    貴方のことは本当にすごいと思いますが、厳しい人は少なくないかと。

    +27

    -0

  • 298. 匿名 2021/09/15(水) 23:12:49 

    ぶっちゃけ今の現役世代は全員負け組じゃない?
    もう定年した逃げ切り組(支払った年金より多くもらえる世代)のために身を粉にしてるようなもの

    +12

    -0

  • 299. 匿名 2021/09/15(水) 23:12:58 

    >>286
    はーい。元本が3分の1になってますよ。

    今はバブルなので儲かってる人が多くて勧める人が多いのだと思いますが、バブル崩壊したら、投資なんてするべきじゃないって人が増えると思います‥笑

    +18

    -0

  • 300. 匿名 2021/09/15(水) 23:13:21 

    国民の貯金なんか当てにせずにちゃんと年金払えよ

    +3

    -0

  • 301. 匿名 2021/09/15(水) 23:15:13 

    >>297
    横だけど、私の手取り15万だわw
    ボーナスなし
    全部貯めなきゃいけないのか

    +12

    -0

  • 302. 匿名 2021/09/15(水) 23:15:34 

    とりあえず年金は国に納めずに自分で貯金させていただきたい
    絶対納めた額と受け取れる額が割に合わない

    +6

    -0

  • 303. 匿名 2021/09/15(水) 23:16:26 

    >>9
    あっても使っちゃうんだけど
    貯められたことない
    今月80万請求来る

    +16

    -11

  • 304. 匿名 2021/09/15(水) 23:16:54 

    貰える年金が生活できない金額とか憲法違反してるだろ
    どうにかしろよ

    +12

    -0

  • 305. 匿名 2021/09/15(水) 23:16:55 

    >>298
    令和生まれも少なくとも20年生まれくらいまでは割食いそう

    +2

    -0

  • 306. 匿名 2021/09/15(水) 23:17:46 

    >>173
    Tinderとか勧められるんだけど、
    知らない人と出会って連絡するの得意じゃなくて、、

    +0

    -0

  • 307. 匿名 2021/09/15(水) 23:18:12 

    すでに貯まってる。
    旦那36歳、私34歳、未就学児2人。

    +4

    -1

  • 308. 匿名 2021/09/15(水) 23:18:31 

    ピラミッドが崩れた時点で、年金は各自貯金に移行すればよかったのに
    議員が爺ばかりだから当時から自分たちのことばかりだったんだろうな

    +9

    -0

  • 309. 匿名 2021/09/15(水) 23:18:46 

    >>277
    養育費とか児童手当、児童扶養手当は?
    月収15万のシングルマザーでも✨って記事あったよ

    給与+養育費+児童手当で、手取り月23万円
    「節約に疲れた」と家計相談に来られたMさん(30歳)も、収入が少ないシングルマザーながら、強い家計を作り上げた一人です。2歳のお子さんと母子2人で暮らしながら、受付事務として働いています。実家のご両親等に頼ることなく、日中はお子さんを保育園に預け、仕事も子育ても一人で頑張っています。

     家計状況としては、給与収入が約15万円、そのほか養育費(4万円)や児童手当、児童扶養手当で合計8万円ほどの収入があり、手取り月収は約23万円というところです。そこから、子どもの将来に向け、3万円を貯金し、残る20万円で生活しています。

    +1

    -0

  • 310. 匿名 2021/09/15(水) 23:19:15 

    今の世の中で子供産む勇気ないわ
    自分の事だけで精いっぱいなのに
    これから茨の道へと歩ませるのかと思うと

    +18

    -3

  • 311. 匿名 2021/09/15(水) 23:20:07 

    これって1人あたり?

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2021/09/15(水) 23:21:10 

    >>310
    経済的にもだけど、気候変動も激しいよね
    10年後は真夏何度になってるんだろう・・・

    +18

    -0

  • 313. 匿名 2021/09/15(水) 23:21:50 

    >>245
    それでもホーム入所したりするなら足りないよね

    +64

    -1

  • 314. 匿名 2021/09/15(水) 23:22:07 

    >>4
    若いからいける!
    わたしも26の時、会社がごたついて給与の支払い滞ったとき翌月部屋の更新もあるのに残高2万で生活してた時あった。(家賃6万なのに)
    無事支払われてことなきを得たけど、それきっかけで独立して7年くらい、1500万貯めたよ!!若くてがんばりゃお金はなんとかなる!!

    +61

    -3

  • 315. 匿名 2021/09/15(水) 23:22:11 

    >>208
    夫婦で30万もらえると思っているということ?
    女ひとりの厚生年金で月15が賄えるとは思えない…
    きちんと働いて納めていたら死ぬまで年金15もらえるならそこまで貯めないけれど。
    私は今夫婦ですがいずれひとりになる予定です。

    +6

    -0

  • 316. 匿名 2021/09/15(水) 23:23:40 

    >>297
    ちゃんと積立運用したら、月10万で利率5%、20年間で3645万になるよ

    ちょうど年間120万までならNISAで非課税

    +5

    -6

  • 317. 匿名 2021/09/15(水) 23:24:48 

    人によって全然答えが違いそうだから、平均しても意味の無い数字だろうな
    1億円有っても心配な人も500万円くらいで充分な人もいそう

    +3

    -0

  • 318. 匿名 2021/09/15(水) 23:25:14 

    >>306
    てぃんだーはヤリモク多い遊び系だから
    やめておいた方がいいかよ

    +6

    -0

  • 319. 匿名 2021/09/15(水) 23:25:39 

    ほんとお先真っ暗で嫌になる

    +4

    -0

  • 320. 匿名 2021/09/15(水) 23:26:23 

    >>278
    寿命がわかると犯罪増えるだろうね。

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2021/09/15(水) 23:27:00 

    >>315
    夫婦なら合計23万くらいじゃないかな

    +4

    -0

  • 322. 匿名 2021/09/15(水) 23:27:46 

    >>319
    自殺する人の気持ち分かるよね。

    若くて楽しいだけの頃は自殺なんて絶対ダメだよ!と思ってたけど、将来を見据える年になるといつ死んでも良いやと思うようになった。

    +16

    -0

  • 323. 匿名 2021/09/15(水) 23:28:09 

    >>310
    年々まだ底があったか・・・と思わされることばかりだもんね
    好転する兆しもない

    +11

    -0

  • 324. 匿名 2021/09/15(水) 23:29:00 

    いろいろありえないけど、国が安楽死施設のクラファン始めたら私寄付するよ!

    +4

    -1

  • 325. 匿名 2021/09/15(水) 23:29:01 

    >>1
    中流家庭出身で一代で余裕な人っているの?

    +5

    -1

  • 326. 匿名 2021/09/15(水) 23:29:42 

    >>277
    ない人は公的援助が用意されてるよね。
    今は。

    でも、それもいつまで持つか分からない(おそらく破綻する)から、政府は積み立てニーサやiDeCoをして欲しがってる。

    +5

    -0

  • 327. 匿名 2021/09/15(水) 23:29:53 

    >>1
    絶対無理w

    老後近いのにまだ130万ぐらいしか貯金ない。

    +11

    -4

  • 328. 匿名 2021/09/15(水) 23:30:01 

    >>53
    もし娘が里帰り出産したいって言ってくれても、60歳〜70歳だとフルタイムで働いてるから、今みたいに家事全部してあげてゆっくり…とかそもそも無理そう。

    +36

    -0

  • 329. 匿名 2021/09/15(水) 23:30:09 

    >>318
    そうなんだ!
    ありがとう!!

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2021/09/15(水) 23:30:16 

    >>315
    >>202さんは、60歳で定年して、って書いてるから、正社員前提だと思った
    正社員なら年金月15万いくんじゃない

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2021/09/15(水) 23:31:25 

    >>310
    もう産んでしもうたよ。
    もっとちゃんと考えてあげれば良かった。

    でもお腹に戻すことは出来ないから、子どもたちでしっかり生活出来るよう育てるわ!
    そして優秀な子たちには地球温暖化や、政治問題を良い方向に進めてほしいな

    +20

    -3

  • 332. 匿名 2021/09/15(水) 23:31:25 

    >>325
    独身で正社員でひとり暮らしなら余裕だと思う

    +4

    -3

  • 333. 匿名 2021/09/15(水) 23:31:52 

    老後資金のために体力ある若い時期を必死で働いて潰すのか。

    老人になったら体力落ちるし目や耳弱るし運転もできなくなるし友達も自然減するし、近隣で過ごすしかなくなるよね。。

    +5

    -0

  • 334. 匿名 2021/09/15(水) 23:32:06 

    >>295
    そこまで違うんですね、、
    我が家は夫婦とものんびり子ども時代を過ごして大学まで全部国公立だったのでちょっと信じられない感覚です…
    恥ずかしながら高校受験までほどんど勉強したことなかったです

    東京住めない…

    +6

    -1

  • 335. 匿名 2021/09/15(水) 23:32:11 

    普通に生活してたら貯まる金額だった。
    独身なのでもっと必要かもだけど…

    +5

    -1

  • 336. 匿名 2021/09/15(水) 23:32:38 

    いいわもうどうせ老後なんて生きてないし
    貯金0だけどとりあえず今生きてるからいいや

    +4

    -0

  • 337. 匿名 2021/09/15(水) 23:32:42 

    >>313
    独身の伯母をホームに入れて月に26万円位かかった。年金が月に11万円だったので月にマイナス15万円。ホームに入所したときの2500万円の貯金がどんどん減っていくのが恐怖でしかなかった。
    5年弱で亡くなったから結果として貯金は半分以上残ったけど、いくら有っても安心てことはないんだなと実感したよ

    +66

    -1

  • 338. 匿名 2021/09/15(水) 23:33:27 

    あとは働いて働いて奴隷のような生活して死を待つだけ…

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2021/09/15(水) 23:33:43 

    >>302
    厚生年金は、本人負担保険料に対して十分元取れるけどね

    +4

    -0

  • 340. 匿名 2021/09/15(水) 23:33:59 

    >>332
    家は親から相続しかないよね。
    年取って賃貸は断られがちと聞く。

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2021/09/15(水) 23:34:56 

    >>271
    ライフシミュレーションしてみるといいよ
    無料サイトたくさんある

    +4

    -0

  • 342. 匿名 2021/09/15(水) 23:35:38 

    >>333
    アラサーの私ですら体力の衰えを感じる
    というか30代なってからPMSや生理痛が重くなり期間も長くなり不正出血もしょっちゅう
    どうやったって月一で具合悪くなる女性はそもそもフルタイムで働くの向いてないんじゃ・・・と弱音を吐きたくなるこの頃

    +24

    -0

  • 343. 匿名 2021/09/15(水) 23:35:59 

    がむしゃらに働いて休みもなく65歳まで働いて贅沢も出来ず貯金しまくって
    やっと老後生きていける日本って何なのさ

    +9

    -0

  • 344. 匿名 2021/09/15(水) 23:36:05 

    >>14
    私30歳になるまで貯蓄ゼロであればあるだけ使ってたけど、38歳の今自分の貯金もうすぐ800万円貯まる!そんな人もいるから大丈夫。

    +29

    -1

  • 345. 匿名 2021/09/15(水) 23:38:23 

    >>286
    300万溶かしたよー

    +8

    -0

  • 346. 匿名 2021/09/15(水) 23:39:05 

    もう何が楽しくて生きてるのかわからないよな
    老後の為に生きてるようなもんだよな
    そこまでして長生きしたくないな

    +3

    -0

  • 347. 匿名 2021/09/15(水) 23:39:10 

    ずっと専業主婦の83歳の祖母は年金が月に22万円だって!亡くなった祖父の遺族年金で持ち家だし余裕で暮らしている
    私の手取りと変わらないおばあちゃんが羨ましい

    +21

    -0

  • 348. 匿名 2021/09/15(水) 23:39:13 

    >>251
    そんな貴方はいくら貯金してんの?

    +5

    -0

  • 349. 匿名 2021/09/15(水) 23:39:37 

    >>312
    正直日傘が出始めの頃は晴れの日も傘とか面倒くさそうとしか思わなかったけど、今は夏はなくちゃ困る!日本の夏は部屋の中にいても熱中症になるからね

    +5

    -0

  • 350. 匿名 2021/09/15(水) 23:40:29 

    >>51
    実際、苦しむのは中間層。そうはいっても子供が欲しいから、自分の身の丈を考えて1人〜2人産むけど、必死こいて共働き、そこからどんどん税金取られて、産休育休時短子ども手当保育園色々叩かれて頑張ってなんとか子供を育て上げて、残った僅かな貯金と働けるまで働く根性で生きていく…。めちゃくちゃ金持ちの人や何も考えず子沢山な貧乏な人はまだ幸せだと思う。

    +36

    -2

  • 351. 匿名 2021/09/15(水) 23:40:53 

    大丈夫な人は自分で買った持ち家ですか?
    親と同居?

    +3

    -0

  • 352. 匿名 2021/09/15(水) 23:43:02 

    バイトで余裕で生活できる外国で暮らしたい

    +0

    -0

  • 353. 匿名 2021/09/15(水) 23:43:17 

    >>316
    マイナスついてるけど、投資とか税とかお金の勉強するの大事だよね
    まだ先でもこれからの時代必須になってくるかもだし
    年金全額iDecoなんて日がないとも言い切れない

    +14

    -1

  • 354. 匿名 2021/09/15(水) 23:43:56 

    アンケートでしょ?
    がるちゃんにも普通に「億はないと不安」って言う人がいるから吊り上がるね

    +6

    -0

  • 355. 匿名 2021/09/15(水) 23:44:07 

    >>346
    自分の老後以上に赤の他人の老人の年金のために働いてる気がしてならない

    +2

    -0

  • 356. 匿名 2021/09/15(水) 23:44:45 

    実際に計算したらこのくらいだった。少し余裕持たせて4000万はないと足りなさそう。安い家賃込みで。

    +5

    -2

  • 357. 匿名 2021/09/15(水) 23:44:46 

    リアルに書くけど、24歳で結婚した頃から老後が不安だと思ってた。持ち家だとして老後資金は夫婦で5500万くらい貯める予定。頑張れば6000万!
    正直老後が心配で今を楽しめてないと思う

    +16

    -0

  • 358. 匿名 2021/09/15(水) 23:45:03 

    >>337
    ホームのお金の話聞くたびにピンピンコロリに勝るものなしと思うわ

    +45

    -0

  • 359. 匿名 2021/09/15(水) 23:46:25 

    全然無理だわ
    これからどうなるんだろう

    +4

    -0

  • 360. 匿名 2021/09/15(水) 23:48:40 

    うちの祖父病院行ったらそのまま3ヶ月くらい入院して、一度家に帰ったと思ったら、また入院時々一時帰宅をさらに3ヶ月。最後は祖母に病院で看取られて亡くなった。
    完璧な大往生は無理でもこういうのが理想
    あまり長い期間苦しまずお金もかからない

    +7

    -0

  • 361. 匿名 2021/09/15(水) 23:50:06 

    >>358
    ピンコロで亡くなれるのって日本人の8%くらいだったはず

    +16

    -0

  • 362. 匿名 2021/09/15(水) 23:50:17 

    余裕ある老後をって言うけど、若いうちからあくせく働き過ぎてその頃もうボロボロやん。

    +9

    -0

  • 363. 匿名 2021/09/15(水) 23:50:37 

    >>350
    これで夫婦そろって太い実家もなく、地方出身の上京者で双方奨学金が・・・(でも子供の学費は払ってあげたい)とかだとさらに積む。うちのことだけど

    +22

    -0

  • 364. 匿名 2021/09/15(水) 23:51:27 

    >>361
    ラッキーな人たちだね!

    +1

    -0

  • 365. 匿名 2021/09/15(水) 23:51:31 

    都会の田舎と田舎の都会と、住むならどっちがいいんだろう。

    +0

    -1

  • 366. 匿名 2021/09/15(水) 23:53:09 

    >>286
    投資の種類にもよるよね。あとよく分からなくて手を出して下がるの耐えられ無くて必要のない損切りした人とかね。
    コロナの時の大暴落でよく分かってない初心者が売りに走ったのを見て、分からない人は手を出すべきじゃないなって思ったよ。

    +17

    -0

  • 367. 匿名 2021/09/15(水) 23:53:58 

    コロナの時に話すことじゃないけど、海外旅行も云十年前に比べたらすごく高くなってるよね
    もっと安価な娯楽でも映画館もディズニーもどんどん値上がり。収入は下がる一方なのに
    生活が苦しいのもだけど息抜きの娯楽すらお金がどんどんかかる世の中で今の若い人たち本当にかわいそうだなと思う

    +17

    -0

  • 368. 匿名 2021/09/15(水) 23:54:17 

    金はいくら有っても足りない

    +3

    -0

  • 369. 匿名 2021/09/15(水) 23:54:20 

    あれ?2億って話なかった?

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2021/09/15(水) 23:54:55 

    そんなに貯める事が出来ても半分以上は使わないで死ぬんだろうね。

    +4

    -1

  • 371. 匿名 2021/09/15(水) 23:54:59 

    >>365
    田舎の都会って都心から離れて車必須な土地なのに、意外と地価が高いとこ?
    うちの地元がそうだけど、あそこに住むなら都会の外れの方がずっとコスパいいよ

    +4

    -1

  • 372. 匿名 2021/09/15(水) 23:55:15 

    >>337
    それってお幾つの時?入所の時に2500万資産持ってたのは偉いなって思うわ。

    +41

    -0

  • 373. 匿名 2021/09/15(水) 23:55:39 

    >>344
    私も20代の頃はレーザー脱毛やら旅行やらに使ってアラサーになってからようやく貯金し始め、32の今ようやく400万たまりました😅

    +19

    -0

  • 374. 匿名 2021/09/15(水) 23:58:01 

    >>316
    NISAの非課税5年しかないしどちらにしろ元々の余裕が無いと無理な話よね。月10万投資に回せる人はそもそも貯められるんじゃない?

    +12

    -0

  • 375. 匿名 2021/09/15(水) 23:58:24 

    >>342
    今の若い世代って結婚しても妊娠してもみんな仕事やめずに身体酷使するから体力衰えるのがはやくなってるんだと思う。
    プラスに考えて女性進出社会に適合してるとも鍛えられてるともいえるけど、周り見てると子宮筋腫の若年層化とか増えてる気がするんだよなぁ

    +8

    -1

  • 376. 匿名 2021/09/15(水) 23:59:44 

    >>310
    私たちが子どもの頃の日本と
    今の日本、これからの日本はかなり違うよね
    日本は落ちぶれたし
    中国からも狙われている

    +14

    -1

  • 377. 匿名 2021/09/16(木) 00:00:14 

    >>360
    うちの祖父はお正月まで元気だった
    1月末にインフルエンザをこじらせて3週間の入院
    退院して2週間で自宅で亡くなった
    具合が悪くなって病院に行こうと救急車を待っているあいだに家族にかこまれて息を引き取った
    ああいうのが理想

    +13

    -1

  • 378. 匿名 2021/09/16(木) 00:02:27 

    >>337
    そうだよね
    月25万くらい想定してる
    年間300万
    それだけじゃないしね

    +18

    -0

  • 379. 匿名 2021/09/16(木) 00:04:14 

    そんなにいる??
    なんに使うの?

    +1

    -0

  • 380. 匿名 2021/09/16(木) 00:04:45 

    >>375
    ストレスからのホルモンバランスの乱れ=生理不順って関連ありますからね

    +5

    -0

  • 381. 匿名 2021/09/16(木) 00:05:38 

    >>270
    まあでもそういう家庭も必要だと思う
    こういう家庭がなかったら飲食店スタッフとか販売員、介護、清掃、工場でライン作業する人とかいなくなるもん(大卒もいるけど、ほぼ高校か専門卒だよね)

    世の中全員大卒である必要は全くないし、少子化に貢献してもらおう
    Fラン大はもういらない

    +47

    -3

  • 382. 匿名 2021/09/16(木) 00:06:28 

    >>337
    2500万の半分も遺してくれたんだから感謝だね
    それだけもらっておきながら恐怖だったとか、早く死んで良かったみたいな言い方失礼じゃない?

    +8

    -27

  • 383. 匿名 2021/09/16(木) 00:12:15 

    >>1
    とっくに死んどるわ!

    +1

    -0

  • 384. 匿名 2021/09/16(木) 00:13:38 

    >>317
    これだよね。
    平均に惑わされず自分で老後どれぐらいの生活をしたいか、その為に必要なお金はいくらくらいか、を考えたほうがいいね。

    +8

    -0

  • 385. 匿名 2021/09/16(木) 00:13:53 

    あくまで「貯めたい金額」だから現実より多めに出るのは当たり前では・・・えー、こんなに貯められないよ!とか真面目にコメントしなくても

    +6

    -0

  • 386. 匿名 2021/09/16(木) 00:19:17 

    >>375
    なのに平均寿命は長くなってる不思議・・・
    健康寿命が短くなってるってことかな。。。やだー

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2021/09/16(木) 00:19:54 

    >>382
    結婚もしない子供もいない叔父や伯母に、自分だったら援助できる?

    +29

    -3

  • 388. 匿名 2021/09/16(木) 00:25:38 

    >>387

    結果として残ったってだけだよ
    独身の伯母さんをホームに入れておそらく身元保証人になって
    お金が尽きたらどうしようと考えるのはすごいストレスだったと思うよ
    自分の親だって亡くなったら悲しいと同時にホッとすると思う

    +36

    -3

  • 389. 匿名 2021/09/16(木) 00:27:30 

    ムリ〜サファリパ〜ク

    +3

    -0

  • 390. 匿名 2021/09/16(木) 00:28:33 

    >>382
    横だけど
    半分残るのはホームに入れるときにはわからないからね
    終わってからならなんとでも言える
    自分の親ならともかく独身の伯母さんには私はできないな
    コメ主さんは偉いとおもう

    +54

    -2

  • 391. 匿名 2021/09/16(木) 00:30:20 

    今コロナで無職ですが、貯金が2000万以上あるので働く気になれません。
    住んでる場所も悪いので近所中ほとんど働いてません
    お金があったら安心ですが老後にはまだ長いです

    +6

    -0

  • 392. 匿名 2021/09/16(木) 00:31:14 

    >>382
    アナタみたいな人が何もしないのにお金が残ったと聞いたら私も相続人だと騒ぐんだろう。

    +34

    -4

  • 393. 匿名 2021/09/16(木) 00:33:09 

    老体に鞭打って働かにゃ暮らせないってことやね…

    +2

    -0

  • 394. 匿名 2021/09/16(木) 00:34:22 

    >>258
    ニーサって確実に増えるものじゃないんだけどw

    +5

    -0

  • 395. 匿名 2021/09/16(木) 00:35:32 

    >>140
    楽観的なのは否定できない😂
    生活保護は考えてはないけど。
    あんま何十年先のことまで心配してたらストレスで死ぬなぁって思っちゃうんだよね。
    考えるなって言われてる年金、企業年金、退職金等々でのんとかなるかーって適当に考えて生きてる🤣

    +9

    -7

  • 396. 匿名 2021/09/16(木) 00:36:19 

    >>382
    まさに同じことを義妹に言われた!
    自分は何もしなかったくせに「お父さんのお金をたくさんもらえて得したよね」とかネチネチ言われ続けた
    旦那が怒鳴りつけてくれたのでよかったけど悔しくて涙がでた

    +32

    -0

  • 397. 匿名 2021/09/16(木) 00:42:50 

    >>394
    確実ではないよねー。
    それでも非課税ってのが大きくてやって当たり前みたいな時代になってきましたねー。
    コロナで稼がせてもらった身からするとほんとありがたやー🙏

    +3

    -3

  • 398. 匿名 2021/09/16(木) 00:48:02 

    >>372
    337です
    80代後半で入所して90代初めに亡くなりました
    認知症が出てきて一人暮らしは無理ということで有料老人ホームを探しました
    資金は伯母が住んでいたマンションを売却したお金とそれまでの貯金の合算です
    身辺整理やマンションの売却も大変でしたし、ホームの身元保証人にもなり日々の連絡等も私に来るのでそういう気苦労もありました
    いつまで続くかわからず亡くなってホッとしたのは事実です
    たとえ実の親でもそう感じると思います

    +54

    -1

  • 399. 匿名 2021/09/16(木) 00:50:44 

    がるちゃんにはお金持ちの人が多いからビックリするかもしれませんが、そんな額全く貯められません。残念な老後になりそうです。

    +4

    -0

  • 400. 匿名 2021/09/16(木) 00:51:41 

    >>382
    2,500万あるから老後をよろしくって独身の親戚に言われたら躊躇するよー
    だっていつまで続くかわからないじゃん
    引き受けたってことは持ち出しも覚悟ってことでしょ
    心配なのはお金だけじゃないだろうし
    なんにせよちゃんと見送った人に失礼って言うほうが失礼だよ

    +48

    -2

  • 401. 匿名 2021/09/16(木) 00:55:50 

    90歳位まで生きるならかなりためておかないとだし、
    70歳位で死ぬなら、好きな事やって使っちゃいたいし、寿命がわかればね。

    +17

    -0

  • 402. 匿名 2021/09/16(木) 01:10:59 

    >>394
    20年以上あれば、ほぼ確実に増えるだろうね

    +2

    -2

  • 403. 匿名 2021/09/16(木) 01:13:32 

    >>34
    私の母親が貯金無しで給料高い同僚の何倍も介護保険料高いって文句言ってた
    貯金高い人はボラれるのかも?

    +0

    -10

  • 404. 匿名 2021/09/16(木) 01:14:35 

    確か老後2000万問題って、月額25万くらいの生活費で90まで生きてる計算だったよね。
    住宅ローンが無くなって、修繕と解体の積立に切り替えて、内訳のばか高い食費からちょっと節約したら意外と2000万無くても足りそう?
    今の生活から試算しなおして想定しなおしかな…

    +16

    -0

  • 405. 匿名 2021/09/16(木) 01:14:52 

    >>299
    崩壊した時こそ買い場でしょ〜

    +4

    -0

  • 406. 匿名 2021/09/16(木) 01:19:06 

    >>405
    そこに辿り着ける人しか儲からないんだよね…
    しかし分かってても買い増しする資金がない(笑)

    +3

    -0

  • 407. 匿名 2021/09/16(木) 01:23:44 

    >>64
    今住んでる家の他に親がのこしてくれたマンション(都心で現在4000万円相当)があるわ。親には感謝しかない。

    +6

    -2

  • 408. 匿名 2021/09/16(木) 01:25:57 

    >>222
    36万ならあるよドヤァッ!

    +18

    -0

  • 409. 匿名 2021/09/16(木) 01:30:00 

    >>407
    うちも月に12万で貸してるアパートある。
    姉のとこは年間800万稼ぐ不動産持ってる。

    みんな不労所得あるんだね。

    +10

    -0

  • 410. 匿名 2021/09/16(木) 01:45:07 

    遺産27億
    年間配当益税引き後1580万
    私24歳
    ずっとモンスト生活(無課金)
    同じような資産の彼氏が欲しい

    +4

    -2

  • 411. 匿名 2021/09/16(木) 01:45:50 

    >>7
    二人なら足りんよ

    +15

    -2

  • 412. 匿名 2021/09/16(木) 01:47:35 

    >>15
    少子高齢化は、頭が良くて年収高い人が産まないから起きる。貴方と真逆ですね

    +18

    -5

  • 413. 匿名 2021/09/16(木) 01:53:37 

    今から月にいくら貯金したら貯められるのか計算したら震えた。
    無理だわ。

    +6

    -0

  • 414. 匿名 2021/09/16(木) 02:14:02 

    退職金だけで3000まんくらいいくでしょ

    +4

    -3

  • 415. 匿名 2021/09/16(木) 02:20:21 

    >>1
    日本生命には悪いけど、隣の家に住む年寄りが
    日本生命保険を全部解約したって。保険入っても意味がないと言ってたよ。

    +8

    -0

  • 416. 匿名 2021/09/16(木) 02:22:39 

    >>412
    じゃあ中国人には
    頭が良く年収高い人はいないんだね。
    無駄に中国人多いからねー

    +0

    -2

  • 417. 匿名 2021/09/16(木) 02:52:32 

    貧乏育ちの貧乏症のおかげで36歳2000万まで頑張った、いける!
    高校卒業してから必死に働いてきたけど、大学いきたかったなぁ…

    +16

    -3

  • 418. 匿名 2021/09/16(木) 03:13:16 

    >>1
    この状況でハードル上げんなよ

    +4

    -0

  • 419. 匿名 2021/09/16(木) 03:20:05 

    >>417
    頑張ったね!私も貧乏性だからまぁまぁ貯めることができた。老後も人より省エネで生きれそうだしなんとかなるかな?

    +11

    -0

  • 420. 匿名 2021/09/16(木) 03:30:48 

    >>4
    まだまだ若いわ。学生でもおかしくない年齢やん。経験だよ何事も。今の経験活きてくる

    +8

    -0

  • 421. 匿名 2021/09/16(木) 04:39:26 

    健康ならなんとかなるよ
    病気しちゃったらね…
    やはり不安

    +2

    -0

  • 422. 匿名 2021/09/16(木) 04:47:46 

    >>105
    私の周りはもう自分の子が成人した時には援助無理って言ってるよ。車買ってあげたり結婚費用とか住宅ローンの援助とか。
    うちも無理。

    +28

    -2

  • 423. 匿名 2021/09/16(木) 04:59:58 

    そんなに貯まる気がしない。

    +3

    -0

  • 424. 匿名 2021/09/16(木) 05:05:22 

    >>289
    めっちゃわかる

    今が絶好調だからどこの銀行も進めるけど、今入って良いのか不安

    +2

    -0

  • 425. 匿名 2021/09/16(木) 05:12:03 

    貯められるワケ無い

    +1

    -0

  • 426. 匿名 2021/09/16(木) 05:21:40 

    >>27
    最低でも3000万は欲しいわ。

    +15

    -0

  • 427. 匿名 2021/09/16(木) 05:23:31 

    このご時世、老後は金よね。
    年金当てにできないし。

    +8

    -1

  • 428. 匿名 2021/09/16(木) 05:30:37 

    アラフォー低所得でボーナスも無いし、退職金も当てにならない。貯金も無いから毎日老後の事考えてて疲れてしまった。
    コツコツ毎月積立てるけど、何事もなく同額積立続けたとしても2000万には遠い。3000万オーバーとか本当に無理。
    強みとしては元々の生活レベルが高くないから老後もそんなに生活費が跳ね上がらないことかなあ。

    +4

    -0

  • 429. 匿名 2021/09/16(木) 05:45:49 

    >>9
    本当だよね。
    貯金が多い人もたくさんいるけど、

    親からの生前贈与や後々遺産が入るから、貯金しなくてもいい人ってガルちゃんや小町読んでいて結構いるんだなって思った。

    だからいい歳でも貯金少ない人を見ても「親の遺産か贈与がある人なのかな」と思って落ち込むようになった。

    私のように親の贈与や遺産とかが一切なしの人の方が少ないのかな。
    一応貯金頑張って来た方だけど、年齢のわりにかなり少ないから(40歳600万で一生独身)これからの人生が虚しい。

    今は親が元気でも高齢だし、この先待つのは親の介護、死だけだから、楽しみとか一切ないと思うとただただ落ち込む。

    +99

    -0

  • 430. 匿名 2021/09/16(木) 05:57:36 

    65歳までちゃんと
    正規、不正規き変わらず働いてきた人には
    何も心配なく老後が暮らせる世の中になってほしい

    +5

    -1

  • 431. 匿名 2021/09/16(木) 05:59:33 

    年金なんて運用が上手くいってる年は1兆位プラスで運用してるのに、何でこんなに危機感煽って国民を絶望させるんだろう

    +16

    -0

  • 432. 匿名 2021/09/16(木) 06:02:03 


    好きな仕事で自営業なら
    健康が続くまで働いても
    むしろ生きがいになって元気かも。
    雇われでやりたくもない仕事なら
    早くやめたい。

    +2

    -0

  • 433. 匿名 2021/09/16(木) 06:02:45 

    >>1
    私は一人だし、フリーランスで退職金ないし年金少ないし
    これよりもっと貯めなきゃいけないのか
    でも頼れるのはお金しかないもんね
    はぁ

    +8

    -0

  • 434. 匿名 2021/09/16(木) 06:03:38 

    >>422
    親をアテにする時代は終わったよね

    +26

    -0

  • 435. 匿名 2021/09/16(木) 06:07:40 

    >>414
    そこから税金も取られるし
    企業年金込みの退職金でしょ?
    しかも退職金今三千万もらえないとこ
    多いよ

    +5

    -0

  • 436. 匿名 2021/09/16(木) 06:17:11 

    >>414
    退職金廃止も法律で認められる場合あるし、大幅な減額も有り得るからね。退職金当てにしてるのって年金当てにしてるのと同じくらい無意味だと思ってるからみんな現金と投資で貯めるんだよ

    +4

    -0

  • 437. 匿名 2021/09/16(木) 06:20:24 

    >>419
    ありがとう😭
    そうだね、私たち省エネ(省マネー)で生きてけると思う!
    労わってくれてすごく嬉しかったから、419さんには美味しいものも食べて笑顔になって、幸せを感じながら生きて欲しい🌟🤗

    +4

    -0

  • 438. 匿名 2021/09/16(木) 06:30:52 

    >>73
    年金制度ができたときの男性の平均寿命65歳だよ。
    年金もらい初めて5年で死ぬ想定で作られた制度なの。
    今の男性の平均寿命は80歳なんだから、75歳まで働いてやっと成り立つ制度でしょ。
    平均寿命が伸びたら働く期間が増えるのは至極当然の考えだと思うけど。

    +34

    -0

  • 439. 匿名 2021/09/16(木) 06:35:49 

    日本の大多数のサラリーマンはだいたい退職金2,000万円くらいはいくでしょ。
    それと貯蓄型の年金保険みたいなので少なく見積っても500万円くらいは入ってる。
    それとコツコツ貯金で1,000万円くらいはある。

    っと思っている普通の家庭はかなりあると思う。

    +8

    -6

  • 440. 匿名 2021/09/16(木) 06:42:19 

    >>245
    二人で持ち家ですね、知りませんでした。ありがとうございます。

    +12

    -1

  • 441. 匿名 2021/09/16(木) 06:43:56 

    厚生年金があれば生きてからでしょ
    なんでみんなヒステリーになってるの

    +1

    -3

  • 442. 匿名 2021/09/16(木) 06:53:05 

    うちの会社、退職金=確定拠出年金のみなんだよね。しかも満額なんて全然かけてくれないから、マッチング拠出してる。(それでも満額に届かない)
    それで元本がやっと2000万くらい。
    あと積立NISA満額でかけてるから20年で800万
    これが夫婦2人分の老後資金です。
    増えなかったら死ぬしかないね。

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2021/09/16(木) 06:54:49 

    >>441
    自分が定年まで働ける前提で、今の基準でもらえる額調べたら月13万だった。

    今後ここからさらに下がると思うし、生きていけないわ。

    +6

    -0

  • 444. 匿名 2021/09/16(木) 06:56:37 

    >>430
    わかるー!
    でも現実は年金納めてきた人<生活保護
    ふざけんなって思うわ

    +4

    -0

  • 445. 匿名 2021/09/16(木) 07:01:08 

    定年まであと28年だから退職金いれればギリギリ貯まるかも

    +2

    -0

  • 446. 匿名 2021/09/16(木) 07:04:45 

    >>443
    持ち家なら生きていけるよね
    夫婦2人分ならきついけど

    +2

    -1

  • 447. 匿名 2021/09/16(木) 07:13:14 

    >>149
    同意!本当に身体が不自由で働けない人は仕方ないけど働ける人間は働け!って思う。
    精神的理由で働けないって言う実家住まいの知り合いのアラフォーデブニート。
    人と話せない。人が怖いって呟く割にはSNSで買った高価な物や遊びに出かけた場所アップしまくってる。「親がいなく無かったら死ぬしかないのかな?生活保護とか受けて良い?」とか良い訳ないだろ。何度も言うけど自称精神病の健常者は働け!

    +22

    -0

  • 448. 匿名 2021/09/16(木) 07:14:55 

    >>25

    70歳で働いて居る人は元気だからね。
    中にはお金無くて仕方なく働く老人とお金あるが暇だから
    働いて居もいる。

    +20

    -1

  • 449. 匿名 2021/09/16(木) 07:17:38 

    夫婦で共働き(正社員)なら老後は安泰だよ。
    両方退職金出るしね。
    一番困るのは非正規で独身の男女。
    老後は詰む

    +7

    -0

  • 450. 匿名 2021/09/16(木) 07:18:54 

    >>130
    私も!安泰した老後送りたいから派遣で兼業主婦を選択した。
    夫婦で話し合って生活費は旦那の稼ぎで私の給料は全額貯蓄してるよ。
    夫婦2人分四千万貯めたい。まだまだ先は長いけどね…

    +11

    -4

  • 451. 匿名 2021/09/16(木) 07:20:21 

    老後余裕なのは夫婦仲は良くお金に余裕があり子有りで
    子供との関係も良好な人が一番安泰。

    +16

    -4

  • 452. 匿名 2021/09/16(木) 07:21:09 

    >>449
    独身非正規でも65歳まで働けば生きていけるのでは?
    妻が専業主婦でニートの子供を抱える自営業がキツいと思う

    +9

    -3

  • 453. 匿名 2021/09/16(木) 07:25:10 

    >>401

    解らないから貯めるんだよ
    癌になっても今はそう簡単には死なないよ。
    近所の高齢者を見まわしても軽く90歳超えは沢山いるよ
    今はね恐ろしい事に100歳時代なんよ。
    下手すると100歳以上生きる可能性もあるんだよ。
    ゾッとするわ

    +10

    -1

  • 454. 匿名 2021/09/16(木) 07:26:38 

    >>452

    自営業がみんなお金無いと思っているの?
    うちも自営業だけど老後資金はすでに貯まってるよ。

    +9

    -1

  • 455. 匿名 2021/09/16(木) 07:27:11 

    もう持ってる
    旦那関係なく、自分の親からの生前贈与と自分の貯蓄で

    +5

    -0

  • 456. 匿名 2021/09/16(木) 07:28:56 

    >>452

    独身非正規でもちゃんと貯金していればね。
    でも国民年金は7万程度だよ。
    厚生年金掛けてないでしょ。
    持ち家じゃ無いなら65歳までしか働かないなら最低5千万は無いとね。
    貯められますか。

    +9

    -1

  • 457. 匿名 2021/09/16(木) 07:31:26 

    >>416
    なんでも中韓に結びつけるアホ発見!

    +5

    -0

  • 458. 匿名 2021/09/16(木) 07:34:23 

    独身派遣、一人暮らしの私詰んでるわ。

    +6

    -2

  • 459. 匿名 2021/09/16(木) 07:35:02 

    >>431
    年金を減らす、支給年齢を遅らせる計画だからでしょ
    自分で用意しとけよと

    +2

    -0

  • 460. 匿名 2021/09/16(木) 07:37:42 

    まじで貯金出来てなくて本当に無理
    100万たまったらマシな方

    +5

    -0

  • 461. 匿名 2021/09/16(木) 07:41:09 

    >>452

    >妻が専業でニートの子供を抱える自営業が一番きついと思う。
    そんな悪条件と比べるか?
    非正規独身より数は少ないよ。
    近所に非正規独身は結構居るけど、専業主婦でニートの子有りで自営業者
    1人もいないよ

    +3

    -2

  • 462. 匿名 2021/09/16(木) 07:47:19 

    >>240
    贈与税も何とかしてほしい
    身内から貰う分は税金なくしてほしい

    +23

    -1

  • 463. 匿名 2021/09/16(木) 08:03:06 

    ・一人っ子
    ・家は相続して最低限リフォーム
    ・首都圏&駅徒歩圏内のため車無し

    我が家はこれだけど、なんとかトピの金額は貯められそう。
    収入そこそこある人や退職金に恵まれてる人は楽勝かも?

    +14

    -0

  • 464. 匿名 2021/09/16(木) 08:05:00 

    >>456
    非正規でも派遣などは厚生年金に加入してるよ

    +4

    -0

  • 465. 匿名 2021/09/16(木) 08:06:54 

    >>458
    なんで?
    自分さえ何とかなれば大丈夫なんだから勝ち組だよ
    遺産を残す必要もない

    +3

    -0

  • 466. 匿名 2021/09/16(木) 08:08:44 

    >>456
    私は派遣ですが、年収600万円で厚生年金に加入しています
    当然、厚生年金にも加入してもらっていますよ
    専門職なので、65歳からは在宅で働こうと思っています

    +1

    -0

  • 467. 匿名 2021/09/16(木) 08:11:54 

    コロナでも何でも、いつ死ぬかワカランのに貯めてられるか!使う今を楽しむ。

    +6

    -3

  • 468. 匿名 2021/09/16(木) 08:17:33 

    >>25
    この場合、年齢関係なく、労働収入がなくなって年金生活になったら老後じゃない?

    +4

    -1

  • 469. 匿名 2021/09/16(木) 08:24:09 

    >>243
    え?じゃぁ夫婦で7000万円?
    それ不可能じゃない?
    ニュースで見る生涯年収3億円て税込みで、手取りだと2億ぐらい
    そこから現役中の住処5000万円引いたら年200万円で暮らして
    やっと貯まる金額だよ

    +30

    -2

  • 470. 匿名 2021/09/16(木) 08:27:42 

    >>51
    年収低い人ほど子どもは産まないよ。それは統計で出てるよー。
    低所得は0人が圧倒的多数。中間層以降は2人が多くて次に1人で次が3人。

    +3

    -12

  • 471. 匿名 2021/09/16(木) 08:36:00 

    >>43
    奨学金?(´;ω;`)

    +7

    -0

  • 472. 匿名 2021/09/16(木) 08:42:09 

    >>451
    まずお金がないと子供といい関係を築けないよね
    お金に寄生してくる義母とは縁切り、金持ちの実親とは仲良くやってる
    子供にも家族がいるのに親を養ってると怒りや恨みに変わりそう

    +9

    -0

  • 473. 匿名 2021/09/16(木) 08:43:44 

    >>243
    嘘でしょ。夫婦の間違えじゃなくて?
    夫婦で7千万なんて無理。子ども一人だけど、絶対無理です。

    +37

    -0

  • 474. 匿名 2021/09/16(木) 08:46:19 

    でも90歳まで生きるとしたら、ホーム代合わせて一人3500万はかかるからもね

    +1

    -1

  • 475. 匿名 2021/09/16(木) 08:47:40 

    >>452
    うちも自営だけど、貯金は既に1億ちょいある
    あとは投資でボチボチ稼いでる
    自営は定年がないのがありがたい

    +8

    -1

  • 476. 匿名 2021/09/16(木) 08:53:06 

    >>9
    無駄なものにつかわない
    黒髪にした ネイルは100均一

    +20

    -0

  • 477. 匿名 2021/09/16(木) 08:53:28 

    今24でもうすぐ二千万突破する!!!!

    +3

    -0

  • 478. 匿名 2021/09/16(木) 08:55:54 

    そんな無理して長生きしたくないから70歳以上は希望により安楽死許される制度になって欲しいよなー
    社会的にも老人は消えた方が負担少ないしウィンウィンでしかないのに

    +13

    -0

  • 479. 匿名 2021/09/16(木) 08:57:06 

    自分の必要経費ぐらい自分で計算すればいいのに、何でこんな記事に踊らされるんだろう

    +7

    -0

  • 480. 匿名 2021/09/16(木) 09:03:24 

    >>211
    でも老後だって時々は、美味しい果物やお刺身とか買ったり、通販したり、近場でもタクシーで出掛けたりしたいなー。

    +15

    -0

  • 481. 匿名 2021/09/16(木) 09:05:33 

    >>451
    老後時点で、新築か、築浅のマイホームがあれば完璧。

    +3

    -0

  • 482. 匿名 2021/09/16(木) 09:08:41 

    人によるし年金もあるから、これが1人あたりの額だったら、ちょっと理想論過ぎる気が。夫婦ならわかるが。
    老後は現役時代よりも贅沢したいって事なのかな。

    +4

    -0

  • 483. 匿名 2021/09/16(木) 09:09:04 

    じゃあ雇ってよ 税理士で独立したいけど事務所経験ないと独立出来ないからさ
    自立しろって言うなら雇えw

    +3

    -0

  • 484. 匿名 2021/09/16(木) 09:09:07 

    >>479
    こうだったらいいな、の平均の数字なのに発狂してる人が多いのが不思議
    老後一人当たり2000万って話もライフスタイル他いろんな条件によって違うからまず計算してみればいいのに、と思う

    +5

    -0

  • 485. 匿名 2021/09/16(木) 09:09:22 

    >>451
    子供に頼るなよ

    +5

    -3

  • 486. 匿名 2021/09/16(木) 09:10:37 

    3600は上々行ってないと無理やろ それか国家公務員か

    結婚するやつ居なくなるね

    +3

    -2

  • 487. 匿名 2021/09/16(木) 09:11:04 

    上場

    +0

    -0

  • 488. 匿名 2021/09/16(木) 09:11:54 

    まあナマポwだな ヨロピコw

    +0

    -4

  • 489. 匿名 2021/09/16(木) 09:12:53 

    >>4
    大丈夫、私なんて31歳、、詰んだ。

    +27

    -0

  • 490. 匿名 2021/09/16(木) 09:12:57 

    一人あたりだよね?無理だなぁ。
    教育費払わないで家買わなきゃ出来るかもだけど、どう足掻いても無理だわ

    +2

    -0

  • 491. 匿名 2021/09/16(木) 09:13:07 

    ナマポナマポナマポー

    ナマポをもらうとー

    ナマポナマポナマポー

    生活良くなるー

    +0

    -2

  • 492. 匿名 2021/09/16(木) 09:20:44 

    >>1
    夫婦に未就学児の子ども1人だけど、半分しかないわ
    しかも大半が私が独身時代からの貯金

    +1

    -0

  • 493. 匿名 2021/09/16(木) 09:34:05 

    就職活動してるんだから雇えや まず
    雇ってくれない

    +0

    -0

  • 494. 匿名 2021/09/16(木) 09:40:50 

    >>431
    寿命が延びたから。
    それにこれは民間企業の出した「貯めたい額アンケート」。
    保険を掛けてる契約者のただの希望額でしかないですよ。

    +5

    -0

  • 495. 匿名 2021/09/16(木) 10:03:51 

    >>1
    必要な金額じゃなくて、貯めたい金額でしょ。
    そりゃ貯められるものなら貯めたいわな。

    +7

    -0

  • 496. 匿名 2021/09/16(木) 10:09:56 

    >>452
    自営業の妻って大体経理担当じゃないかな。
    まるっきりの専業主婦だとそれなりに儲かってるよ。

    +8

    -0

  • 497. 匿名 2021/09/16(木) 10:17:20 

    >>155
    子どもの教育費とは別途で貯めるってことだよね?
    気が遠すぎる

    +2

    -0

  • 498. 匿名 2021/09/16(木) 10:28:02 

    俗に言うFIREをやりました。物心つく頃からなぜか貯金が好きでチマチマやり続け塵も積もれば山となるです。決してオシャレや食べ物を蔑ろにしたわけではないです。お金の使い方は各々の腕の見せ所。楽しく貯めてゆったり暮らしている今をありがたく思っています。みんなも頑張れ!貯めるのは楽しい遊び。

    +12

    -0

  • 499. 匿名 2021/09/16(木) 10:32:14 

    あんまり長生きしたいって思えない世の中
    暑いし変な病気も流行るしどんどん治安も悪くなりそうだし
    終活終えた頃に子どもたちに迷惑かけずに、いわゆるぴんぴんころりしたいものだけど、なかなかそううまくはいかないんだろうなあ

    +1

    -0

  • 500. 匿名 2021/09/16(木) 10:34:24 

    今は本当に働いてる70代多いよね
    80代もちらほら見かけるし
    どうなって行くんだろうなあ

    +6

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。