ガールズちゃんねる

高台の景色がいい住宅地が好きな人

76コメント2021/07/15(木) 16:29

  • 1. 匿名 2021/07/11(日) 22:14:18 

    坂を登るのは大変だったりしますが、その分街を見下ろせる眺望が大好きです
    タワマンとは違ういぶし銀の魅力があると思いませんか?

    +90

    -10

  • 2. 匿名 2021/07/11(日) 22:15:33 

    高台の景色がいい住宅地が好きな人

    +22

    -41

  • 3. 匿名 2021/07/11(日) 22:15:34 

    綺麗な景色は心を豊かにする
    高台の景色がいい住宅地が好きな人

    +39

    -9

  • 4. 匿名 2021/07/11(日) 22:16:02 

    あまり急じゃない坂の南ひな壇のてっぺんがいい。

    +8

    -2

  • 5. 匿名 2021/07/11(日) 22:16:21 

    まさに住んでます。
    坂の下のマンションよりずっと安かったけど、眺望は最高です。

    +93

    -3

  • 6. 匿名 2021/07/11(日) 22:16:30 

    六麓荘がいい

    +17

    -8

  • 7. 匿名 2021/07/11(日) 22:16:37 

    小田原住みたい!
    高台の景色がいい住宅地が好きな人

    +68

    -16

  • 8. 匿名 2021/07/11(日) 22:17:57 

    山も海も見えるし、土地が安くて広いし最高。

    +52

    -3

  • 9. 匿名 2021/07/11(日) 22:18:39 

    土砂崩れが怖いです

    +151

    -4

  • 10. 匿名 2021/07/11(日) 22:19:29 

    風が強いから台風の時期は地獄
    春の低気圧もすごい
    景色は良いけどデメリットもあるな

    +59

    -0

  • 11. 匿名 2021/07/11(日) 22:19:43 

    夜に高台の坂道を車で通る時、夜景がキレイであーいいなぁって思う

    +27

    -2

  • 12. 匿名 2021/07/11(日) 22:20:53 

    >>8
    場所による
    山の手の方が高い土地もある

    +48

    -2

  • 13. 匿名 2021/07/11(日) 22:21:45 

    >>2
    これだけ見ると素敵な生活だな

    +23

    -7

  • 14. 匿名 2021/07/11(日) 22:22:08 

    タワマン住みだから
    よくわかんなーい

    +2

    -19

  • 15. 匿名 2021/07/11(日) 22:22:52 

    >>10
    そっか
    高いところだと住宅街程度の高低差でも気圧も変わるんだ
    憧れしかないし住みたいけど厳しそうだな…

    +23

    -3

  • 16. 匿名 2021/07/11(日) 22:23:11 

    >>1
    崖の上のポニョや魔女宅のパン屋さんを想像してる

    +46

    -2

  • 17. 匿名 2021/07/11(日) 22:23:23 

    >>1
    丘の上のマンションで見張らしいいです。
    夏も風が抜けるので駅前より2~3度位は体感涼しいので快適です。

    +51

    -2

  • 18. 匿名 2021/07/11(日) 22:24:04 

    車ないと暮らせないな。。
    景色いいのは確かにステキだと思うけど、案外住んでみたら見なかったり

    数年前に静岡の別荘地に住んでたけど、ちゃんと家の窓から富士山見たの2回

    +46

    -4

  • 19. 匿名 2021/07/11(日) 22:24:53 

    高台のマンションに住んでたけど坂道が嫌過ぎた
    どこへ行くにもいつも負荷がかかってる感じ
    眺望がいいのと水捌けが良かったのと災水害の心配がないのはすごく良かった
    でももう高台には住みたくない

    +58

    -0

  • 20. 匿名 2021/07/11(日) 22:25:01 

    雪国なので冬は道路が凍結して命がけだった。洗濯ものはよく乾くけど遠くまで丸見えで恥ずかしかった。大雨が降ると歩道は小川のようになり危険で、親が高齢になって引っ越したよ。今は弟一家がリフォームして住んでいる。

    +13

    -0

  • 21. 匿名 2021/07/11(日) 22:25:17 

    >>16
    よくよく考えるとあの立地で儲かるのかな

    +5

    -2

  • 22. 匿名 2021/07/11(日) 22:25:19 

    高台の住宅街=高級住宅街じゃない?

    +35

    -9

  • 23. 匿名 2021/07/11(日) 22:25:37 

    >>15
    めっちゃ怖いよ
    お金があるなら鉄筋コンクリートに建て替えたいもん
    特にこの4年間くらいは台風と低気圧の風が確実に強くなってるな
    穏やかな季節は本当に最高なんだけどね、、

    +24

    -0

  • 24. 匿名 2021/07/11(日) 22:25:53 

    横浜の山手の辺りかなあ

    +11

    -2

  • 25. 匿名 2021/07/11(日) 22:27:52 

    例えば、西宮名塩とかですか😊😊

    +2

    -5

  • 26. 匿名 2021/07/11(日) 22:28:41 

    >>1
    実家がそれだよ。
    今の大人が子供の頃はそういう住宅街が乱立した時代だから、実家が高台って人は割といるんじゃない?

    +28

    -2

  • 27. 匿名 2021/07/11(日) 22:28:51 

    >>2
    こんな暮らしをしてみたい。

    +8

    -4

  • 28. 匿名 2021/07/11(日) 22:29:15 

    宝塚市の野上という坂の上の町が好きです

    +5

    -2

  • 29. 匿名 2021/07/11(日) 22:30:08 

    >>9
    段差のある土地って怖いよね

    +22

    -0

  • 30. 匿名 2021/07/11(日) 22:30:43 

    >>1
    傾斜があると土台が心配になるから高台の平坦な土地が良いと思う

    +24

    -1

  • 31. 匿名 2021/07/11(日) 22:30:54 

    >>18
    高級住宅街が多いからスーパーやコンビニが徒歩圏内にないし
    生活するには少し不便を感じそう

    +30

    -0

  • 32. 匿名 2021/07/11(日) 22:31:02 

    >>14
    どうせ実家ぐらしの妄想でしょ?笑

    +6

    -2

  • 33. 匿名 2021/07/11(日) 22:33:08 

    >>25
    すごい長いエスカレーターあるところだよねぇ。

    +9

    -0

  • 34. 匿名 2021/07/11(日) 22:33:33 

    神戸の北野で内覧したことあるけどほんとに転げ落ちそうだった 結局近くの新神戸駅の方に住んだけど

    +18

    -0

  • 35. 匿名 2021/07/11(日) 22:37:37 

    >>9
    広島って山肌にびっしり家が建ってる
    平地がない地域の苦肉の策なんだろうけど、家帰るの大変だろうなっていつも見てた

    +31

    -1

  • 36. 匿名 2021/07/11(日) 22:39:39 

    >>9
    熱海の件で大規模盛土造成地のマップ見たけど、うちの方の高台の団地はほとんどそうだった!

    大阪の件もあるし、法面工事がしてても永久的じゃないんだなと思った。

    +30

    -0

  • 37. 匿名 2021/07/11(日) 22:42:42 

    阪神間

    西宮や芦屋~神戸の灘区あたりまで
    阪急電車やJRで景色見てると凄いなぁって思う

    +25

    -1

  • 38. 匿名 2021/07/11(日) 22:45:26 

    ♪古ぼけた広告で飛行機を折ってみる
    高台の部屋の案内

    どれくらいの人がこの曲知ってるかな笑

    +3

    -5

  • 39. 匿名 2021/07/11(日) 22:47:08 

    >>9
    そりゃ山際でしょ
    多摩丘陵とか、横浜や阪神間や生駒山系のゆるやかな坂道にある住宅街が理想
    洪水で水が入る心配もないし、土砂崩れでやられる心配もない

    +28

    -21

  • 40. 匿名 2021/07/11(日) 22:49:36 

    >>6
    よく知らないでしょ?
    眺望はないよ。

    +2

    -2

  • 41. 匿名 2021/07/11(日) 22:50:50 

    >>33
    日本一の傾斜式エスカレーターだよね

    +3

    -1

  • 42. 匿名 2021/07/11(日) 22:52:48 

    横浜のとある高台に住んでるけど本当に坂が大変・・。
    電動自転車でもきつい。老後は住めないかな。
    あと日当たり良すぎなのと風が強い。洗濯物はよく飛ぶし草の成長が早い。

    いいところはやっぱり景色かな。窓からの夜景がいい。
    段差があるから窓を開けても隣の人とも目が合わないし。
    あとは元々山だったから野生動物も多いかも。
    メジロやウグイスなどなど。ハクビシンも出るけど・・。

    +30

    -0

  • 43. 匿名 2021/07/11(日) 22:55:41 

    夜景の見えるマンションとか憧れてるけど値段が高い
    結局数ヶ月で飽きそうで迷う

    +3

    -1

  • 44. 匿名 2021/07/11(日) 22:56:15 

    耳をすませばに出てくる感じの丘陵地帯にある住宅街が好き

    +45

    -1

  • 45. 匿名 2021/07/11(日) 22:58:01 

    高台って高級住宅地のイメージかな。
    交通の便も悪いのにあえてそこに住むということはそれが苦にならない手段(車やタクシー)を家計から使用することについて躊躇しないお金持ちの人がすむかんじでハイレベルなイメージしかない。

    +33

    -1

  • 46. 匿名 2021/07/11(日) 23:04:30 

    >>2
    それは高台じゃなくて高い建物

    +18

    -0

  • 47. 匿名 2021/07/11(日) 23:07:41 

    実家が神戸で山のほうです。
    夜景は綺麗だし、晴れていると海まで見えます。

    私にとっては故郷の懐かしい風景。

    +23

    -1

  • 48. 匿名 2021/07/11(日) 23:10:54 

    >>1
    子どもの時に住んでいた官舎がそうだった。
    小学校までの登下校が遠い上に坂を上り下りしてそれが大変だったよ。
    だけど、ベランダから遠くの海を見下ろしてまた海の向こうの半島が見えるの。
    そこにはフェリーやタンカーが行き交っていてそれを眺めるのが大好きだった。海風もいつもそよそよと吹いていてベランダに居るのが大好きだった。花火も小さいけどよく見えてまん丸な月もいつも見れていた。
    近所にスーパーもコンビニもないけどまたあの場所住みたいな。

    +24

    -2

  • 49. 匿名 2021/07/11(日) 23:14:01 

    >>12
    神戸と現在は横浜に住んでるけど、山側が価値高いですよね。
    海沿いに住んでたから、山側の高台にたくさん立ったマンションやら大きなお家に見下ろされてる気分でした笑

    あの辺の人は駅も遠いしスーパーも近くに無かったけど、お手伝いさんとか配達を多用したりするのかな?
    ジブリの坂がいっぱいある海の見える街とか憧れるけど、理想と現実で悩みますね…

    +18

    -1

  • 50. 匿名 2021/07/11(日) 23:14:46 

    分かるわ~
    人の流れもあまりないし、静かだし、住宅ばかりで落ち着いてていいな~って憧れる。
    高層建築物から見下ろす景色みたいにデジタルじゃなくて、趣のあるアナログ的な景観になるよね。
    でも、その反面、そういう場所って捨て場だったんだろうな~とか、車ないとしんどいな~とか、以外と買い物とか不便そうだな~とか、資産価値とかマイナス面も同時に頭をよぎる。

    +11

    -1

  • 51. 匿名 2021/07/11(日) 23:35:19 

    >>40
    眺望ありますよ〜。
    夜景がめちゃくちゃ綺麗です。山手に位置しているので夜景が綺麗に見えるように建てている邸宅も多いと思う。私は知人宅にお邪魔しましたが、夜景が見下ろせるようにリビング一面ガラス張りになっていましたよ。

    +10

    -1

  • 52. 匿名 2021/07/11(日) 23:39:00 

    >>48
    長崎県のイメージ。
    どうかな?

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2021/07/11(日) 23:40:49 

    >>49
    年寄りはそのうち下界の駅近マンションへ移住。
    若者は宅配も利用しつつ、送迎などもあるので車必須な地域です。

    +11

    -0

  • 54. 匿名 2021/07/11(日) 23:53:27 

    線路沿いにたくさんマンションが出来てて「こんなに建てて買う人いるのかな?」っていつも思うけど、高台に住んでるお年寄りがみんな便利なマンションに引っ越してくるんですよね。高台はお年寄りは住めないと思う。

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2021/07/12(月) 00:06:18 

    高台の景色がいい住宅地が好きな人

    +4

    -1

  • 56. 匿名 2021/07/12(月) 00:08:35 

    手すりがずっと付いてるね
    高台の景色がいい住宅地が好きな人

    +13

    -1

  • 57. 匿名 2021/07/12(月) 00:19:43 

    >>55
    Sasukeの反り立つ壁かな?

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2021/07/12(月) 00:42:15 

    高台の景色がいい住宅地が好きな人

    +6

    -1

  • 59. 匿名 2021/07/12(月) 01:04:00 

    >>39
    それ高台って言うの?

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2021/07/12(月) 01:26:41 

    >>10
    春の低気圧は具体的には何が酷いですか?
    ちょっと気になって…

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2021/07/12(月) 01:46:12 

    >>58
    真ん中は谷になってるのかな?雨が降ったら大変そう。

    +2

    -1

  • 62. 匿名 2021/07/12(月) 01:46:21 

    >>39
    これ、ゆるやかな坂なの?
    うちこんな感じだけど電動自転車で必死こいて上ってる。
    コンクリートで舗装された坂道は流石に崩れたりはしないのかな??
    最近は昔と明らかに雨の振り方が違うから不安。。

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2021/07/12(月) 02:34:07 

    リノベーションした築50年近い高台に住んでる。
    当初は、失業して前の家の家賃払えなくなって都落ちした気分で渋々今の格安に引っ越ししたのだけど、車さえあれば文句ない場所で今は気に入ってる。四方に花火は見えるし夏でもいい風が吹き、東南向きで日当たり良好。内装はキレイ。
    じつは快適だという口コミでも拡がったのか、最初は空きだらけだったのがほぼ埋まり、家賃も一万円ぐらい高くなってる。
    冬場は坂道が凍るので、この一点だけが不安な点。

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2021/07/12(月) 03:38:10 

    >>26
    同じくうちの実家も市内でおそらく1番高いところ
    に家がある

    眺望すごいし、自分の市だけでなく隣市の花火大会ま見えるけど坂すごいし徒歩圏内にスーパーもコンビニもない
    車ないとどこにも行けない
    親が年取ってどっちか残った時どうするんだろうとは常々考えてる

    +5

    -1

  • 65. 匿名 2021/07/12(月) 04:59:14 

    昼はまちを一望できるし、天気が良ければ海も見える。夜は夜景が綺麗。

    まちなかの便利な場所に住んでたから引越すのは勇気が必要だったけど、結果満足してる。生活必需品は徒歩圏内で買えるし、洋服買ったりランチしたりは毎日する訳じゃないからまちなかに住む必要も無いと気付いたよ。

    +7

    -1

  • 66. 匿名 2021/07/12(月) 06:58:34 

    >>39
    ここよくドラマに出てくるところ?
    見るたびに素敵だなーって思ってたんだけど、なんていうところなんだろう??

    +4

    -1

  • 67. 匿名 2021/07/12(月) 07:23:51 

    >>12
    東京23区内だと、同じ区内でも高台に高級住宅街があって、下の方に庶民的な街があったりします。
    やっぱり下の方は洪水で被害を受けやすいので。
    ちなみに北区は、高台にも公営住宅があったりしますが。

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2021/07/12(月) 08:34:10 

    駅から遠いしどこに行くにも坂、坂、坂。
    大変なのは否めないけど、意外と大変さは慣れる。
    歳を取ったら大変だけどね。

    でも、そこここにながめの良いポイントがあって、自宅からも部屋によって見える景色が違って、すごくいい。
    写真に載せられるほどのよさじゃないけど、自分としては穏やかな日々が過ごせてる。

    便利さや資産価値を考えると敬遠する人も多いと思うけど、私にとっては最高。

    +4

    -2

  • 69. 匿名 2021/07/12(月) 09:13:05 

    >>52
    神奈川県です。

    +1

    -1

  • 70. 匿名 2021/07/12(月) 10:13:11 

    >>49

    阪神大震災は山側の被害が大きかったと思うんだけど、木造家屋が多かった地域が原因なだけではなくて、地盤も関係していたのかな。

    +0

    -1

  • 71. 匿名 2021/07/12(月) 11:44:25 

    横浜市で、坂の途中というか崖に住んでますが、道が細くて車のすれ違いができない道ばかりです。
    しかも傾斜がありすぎるのでとにかく道が繋がってない。どこに行くにも一旦山の峰に上がってそこから降りていく感じです。

    坂は坂でも車がすれ違えるような道ばかりならいいのですが、買い物に出る度に汗だくでなんでこんな家を買ったんだと夫への恨みが募ります(私が買いたい家が却下されて夫以外全員この場所が好きではありません)。

    プライバシーはそこそこあって眺めは良いですが、やはり不便です。あと夜暗くて人通りも少ないので怖いです。

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2021/07/12(月) 12:45:20 

    >>69
    神奈川にのですね。キラキラした海を大きな船が往来する美しい景色が目に浮かびます。

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2021/07/12(月) 12:50:38 

    >>39
    子供育ててたり車入れたり、年取ったら、物転がしたら、色々悩む。

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2021/07/12(月) 23:25:32 

    >>48
    ふわぁ〜めちゃくちゃ素敵な思い出ですね✨
    読んでるだけで潮風を感じるようです⛵

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2021/07/13(火) 22:42:28 

    自分も高台で視界一面に空が広がり海と街並みを眼下に眺めることができるお家が理想だった。
    けど家を探した時毎日坂の登り下りがあることを考えたら選択できなかった。
    でもやっぱり理想は理想のまま。高台の眺望のいい環境で暮らせてる人がうらやましい。

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2021/07/15(木) 16:29:15 

    >>66
    これ横浜じゃなかった?
    違ったらすまん

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード