ガールズちゃんねる

スタバが24年末に2000店舗体制へ 高卒の社員登用、高校生のバイト採用も開始

378コメント2021/06/27(日) 12:01

  • 1. 匿名 2021/06/24(木) 14:16:46 

    スタバが24年末に2000店舗体制へ 高卒の社員登用、高校生のバイト採用も開始 | WWDJAPAN
    スタバが24年末に2000店舗体制へ 高卒の社員登用、高校生のバイト採用も開始 | WWDJAPANwww.wwdjapan.com

    スターバックスコーヒージャパンは、現在の1637店舗を2024年末までに2000店舗に増やす。年間100店舗前後の出店を続ける。コロナ下で外食企業が出店に慎重な姿勢をとる中でも攻勢をかける。


    出店拡大に合わせて、社員のキャリア制度も改める。全国での転勤を前提にして本社でのキャリアアップを目指す社員と、地域での店長職など転勤を伴わない社員にキャリア制度が分かれているが、これを統合する。給与体系での差もなくす。リモートワークを活用することで、一部の本社業務を地域に移す。22年春からは高校生のアルバイト採用を認め、高校卒業見込み者の社員登用を一部で始める。

    +30

    -151

  • 2. 匿名 2021/06/24(木) 14:17:31 

    スタバって結構するよね
    みんなお金あるんだな

    +794

    -18

  • 3. 匿名 2021/06/24(木) 14:17:36 

    中高年をやとって失業対策した方がいい

    +700

    -46

  • 4. 匿名 2021/06/24(木) 14:17:37 

    エリア社員も転勤ありになるの?

    +61

    -2

  • 5. 匿名 2021/06/24(木) 14:17:38 

    今高校生バイト取ってないんだ!

    +271

    -4

  • 6. 匿名 2021/06/24(木) 14:18:00 

    すごいね、このご時世に増やすんだ。

    +297

    -3

  • 7. 匿名 2021/06/24(木) 14:18:14 

    飲食店の社員って大変だよね
    シフトが埋まらなかったり欠員が出たら休日返上で自分が入らないといけないし

    +403

    -2

  • 8. 匿名 2021/06/24(木) 14:18:17 

    閉店が増えてるなかで儲かってるんだね

    +248

    -2

  • 9. 匿名 2021/06/24(木) 14:18:19 

    スタバの雰囲気が変わっちゃいそう。

    +394

    -3

  • 10. 匿名 2021/06/24(木) 14:18:21 

    >>1
    高卒や高校生、、

    ブラック企業になりそう

    +351

    -16

  • 11. 匿名 2021/06/24(木) 14:18:33 

    高校バイトはやめろレベルが下がる

    +675

    -7

  • 12. 匿名 2021/06/24(木) 14:18:35 

    自分カスタマイズの意識的高い系の注文する人ってどれくらいいるのかな?
    あんな注文ばかりされたら働ける自信ない

    +136

    -4

  • 13. 匿名 2021/06/24(木) 14:18:36 

    >>5
    前から採ってないイメージだけどな
    カフェ系で高校生オッケーなのコメダくらいじゃない?

    +252

    -2

  • 14. 匿名 2021/06/24(木) 14:18:43 

    大丈夫かな?バイトテロ対策はしっかりして欲しいとこ

    +224

    -1

  • 15. 匿名 2021/06/24(木) 14:18:52 

    今まで大卒しか採用しなかったんだ?!

    +17

    -9

  • 16. 匿名 2021/06/24(木) 14:18:59 

    注文の仕方が分からないから、怖くて行けないんだけど、皆んな何でそんなに簡単に注文出来るの?

    +59

    -4

  • 17. 匿名 2021/06/24(木) 14:19:03 

    >>2
    場所代だと思ってる

    +67

    -5

  • 18. 匿名 2021/06/24(木) 14:19:24 

    なんか雰囲気変わりそう…

    +84

    -1

  • 19. 匿名 2021/06/24(木) 14:19:32 

    >>9
    金髪でクチャラーな店員が増えて

    「ざっす!注文なんっすかぁ」

    +22

    -32

  • 20. 匿名 2021/06/24(木) 14:19:47 

    糖分の取り過ぎで頭おかしくなったんか?

    +14

    -6

  • 21. 匿名 2021/06/24(木) 14:20:02 

    バイトテロのニュース流れまくってるタイミングで思い切ったことするね・・・

    +97

    -0

  • 22. 匿名 2021/06/24(木) 14:20:05 

    >>11
    それわかる。
    今でもたまに、「えっ?」って思う接客対応するスタッフいるし、、、

    +230

    -2

  • 23. 匿名 2021/06/24(木) 14:20:14 

    >>5

    元々スタバは大学生以上だよ

    +169

    -0

  • 24. 匿名 2021/06/24(木) 14:20:22 

    >>19
    そんな子はスタバも雇わないだろうし、そもそも今の高校生で金髪とか絶滅危惧種でしょ

    +147

    -2

  • 25. 匿名 2021/06/24(木) 14:20:28 

    >>14
    バイトテロ発覚した場合の賠償金とか自分の未来も悲惨なことになる説明はしっかりやった方がいいね

    +46

    -0

  • 26. 匿名 2021/06/24(木) 14:20:32 

    もうちょっとプライベート空間がとれると喫茶店?は落ち着くんだけどね。あのフラットな空間が良いのかな?逆に。いつも混んでるイメージ。。

    +12

    -3

  • 27. 匿名 2021/06/24(木) 14:20:33 

    >>19
    多分面接で落とされそう

    +51

    -2

  • 28. 匿名 2021/06/24(木) 14:20:46 

    今時、ブラック飲食業界に就職するヤツの気が知れない

    +8

    -3

  • 29. 匿名 2021/06/24(木) 14:20:46 

    >>20
    何の話?あなたの話??

    +4

    -1

  • 30. 匿名 2021/06/24(木) 14:20:47 

    高校生のバイト増えるとマクドナルドとかのファーストフードぽい安っぽさになる

    +171

    -2

  • 31. 匿名 2021/06/24(木) 14:20:51 

    スタバご当地ラテ30日から始まるんだけど我が埼玉はなんなのか気になってる

    +2

    -2

  • 32. 匿名 2021/06/24(木) 14:20:52 

    店舗増やすってすごいな〜
    値段もカロリーも高すぎて全然行ってないや
    コンビニコーヒーで十分

    +77

    -6

  • 33. 匿名 2021/06/24(木) 14:21:02 

    人件費抑えたいんだろうね、と思うよね。

    +46

    -0

  • 34. 匿名 2021/06/24(木) 14:21:27 

    >>19
    何年前の高校生のイメージ?15年くらい前??

    +24

    -4

  • 35. 匿名 2021/06/24(木) 14:21:33 

    >>3
    メニュー覚えられないから使いものにならない

    +168

    -18

  • 36. 匿名 2021/06/24(木) 14:21:34 

    >>16
    そのときの期間限定のメニューとかだと
    サイズも選べないしアイスしかないし
    頼みやすいのでは。
    何も迷う必要は無い。

    コレクダサイ!!!!

    say!

    +74

    -0

  • 37. 匿名 2021/06/24(木) 14:21:38 

    ウェーイは不採用にすれ

    +20

    -0

  • 38. 匿名 2021/06/24(木) 14:21:48 

    高校生の間でマウンティング始まりそうw

    +44

    -3

  • 39. 匿名 2021/06/24(木) 14:21:51 

    >>16
    めちゃめちゃ難しいオーダーはしないよ
    ミルクを豆乳やオーツミルクにしたりエスプレッソを1ショット追加ぐらいかな
    あと店員さんのおすすめをオーダーしたりする

    +7

    -3

  • 40. 匿名 2021/06/24(木) 14:21:57 

    スタバ断捨離したよ
    あそこ子供向きだし味とかクオリティにこだわる大人が行くところじゃないよね

    +37

    -13

  • 41. 匿名 2021/06/24(木) 14:22:04 

    >>19
    若いフリーターだねww

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2021/06/24(木) 14:22:14 

    マックとスタバはコロナ関係ない勝ち組だね
    泣いてる飲食店多いのに

    +67

    -2

  • 43. 匿名 2021/06/24(木) 14:22:16 

    >>28
    スタバは飲食の中ではホワイトなんじゃない?

    +29

    -4

  • 44. 匿名 2021/06/24(木) 14:22:20 

    チャラチャラチャラチャラしてる店なら行かなくなるわ
    昔よりもクオリティーの下がったドーナツ屋みたいになりそう

    +22

    -0

  • 45. 匿名 2021/06/24(木) 14:22:25 

    マックぐらい厳しく指導するなら高校生も全然戦力だと思うけどね。甘やかすと何するかわかんないよ本当に。

    +81

    -1

  • 46. 匿名 2021/06/24(木) 14:22:33 

    >>17
    椅子硬いし居心地はそんなに良くない

    +16

    -2

  • 47. 匿名 2021/06/24(木) 14:22:55 

    一度、中目黒のスタバに寄ったことあるけどさ。
    そこの店員さん普通に外国人客と英語とか中国語で接客してたよ。土地柄かな。

    社員であろうとバイトであろうと、他の仕事と同じようにずっと何らかのスキルは磨き続けないと難しいと思うわ。

    +70

    -1

  • 48. 匿名 2021/06/24(木) 14:23:04 

    >>31
    多彩玉なんちゃら

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2021/06/24(木) 14:23:06 

    >>16
    壁にもあるしレジのとこにもあるし、何なら並ぶとき店員がメニューも持ってきてくれるので、例えば「これください」と名前言わず指で写真やメニュー指すだけでも平気だよ

    +20

    -0

  • 50. 匿名 2021/06/24(木) 14:23:21 

    S・M・Lじゃないから中高年がはたらくの難しそう

    +5

    -6

  • 51. 匿名 2021/06/24(木) 14:23:29 

    社員が高校生バイト食うパターン

    +7

    -7

  • 52. 匿名 2021/06/24(木) 14:23:30 

    >>36
    それしか無いものから慣れるって事ね。
    コレクダサイ‼︎

    言ってみるね。
    ありがとう‼︎

    +29

    -0

  • 53. 匿名 2021/06/24(木) 14:23:42 

    都市部の駅やオフィスビルのスタバ店員って当たり前に英語対応してる陽キャ学生が目につく
    高卒でも高いレベルが求められるだろうし、そもそもそんな子は大学いく

    +20

    -0

  • 54. 匿名 2021/06/24(木) 14:23:47 

    高卒の正社員採用はいいかもね
    コロナで大学諦めてる子もいるだろうし

    +22

    -0

  • 55. 匿名 2021/06/24(木) 14:24:03 

    >>42
    マックは減益と聞いたけど

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2021/06/24(木) 14:24:06 

    給料が安くてもいい高卒や大学生ばっかり取ればそれだけ人件費浮くもんね

    +7

    -1

  • 57. 匿名 2021/06/24(木) 14:24:11 

    >>5
    どんなバイトテロされるか分からんリスクが大きいよ。

    +181

    -5

  • 58. 匿名 2021/06/24(木) 14:24:30 

    へぇ、おばちゃんも働きたいな

    +5

    -1

  • 59. 匿名 2021/06/24(木) 14:24:51 

    >>39
    めっちゃ難しいんだけども笑
    店員さんに好みを伝えてお願いするって感じ?

    ありがとう‼︎

    +11

    -0

  • 60. 匿名 2021/06/24(木) 14:24:51 

    >>2
    言うほど高いかな?
    めっちゃ有料カスタムしまくるとかじゃなければ普通のカフェと変わらなくない?

    +86

    -18

  • 61. 匿名 2021/06/24(木) 14:24:54 

    むしろ、高校生には分かりやすいと思う。スタバって、メニューは色々あっても頼むのってだいたい同じもの。あと量も決まっててそれをセットしてガーっとやるだけだから、逆に簡単だと思うよ

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2021/06/24(木) 14:25:00 

    >>2
    飲み物しか頼んでないよね。

    +1

    -6

  • 63. 匿名 2021/06/24(木) 14:25:05 

    >>16

    みんな並ぶの慣れてるし
    店員さんに聞いてもやな顔されないから
    おすすめとか大きさとか聞けばいいと思う

    どうしてもあたふたしそうなら対応してる電子マネーもって
    空いてる時間に行ってみて

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2021/06/24(木) 14:25:05 

    >>3
    スタバを1番敵対視している層を雇ってどうする

    +107

    -9

  • 65. 匿名 2021/06/24(木) 14:25:08 

    ココアと紅茶はあるのに、文字通り裏メニューだから気づかない人が多い

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2021/06/24(木) 14:25:14 

    >>1
    顔採用あり

    +12

    -1

  • 67. 匿名 2021/06/24(木) 14:25:24 

    もう卒スタしてる
    ランク高目の落ち着いた純喫茶に行く

    +10

    -3

  • 68. 匿名 2021/06/24(木) 14:25:25 

    大学生にバイトテロされるよりはいいんじゃない高卒の方がまだしっかりしてると思うよ世間ずれしてなさそうだし

    +5

    -5

  • 69. 匿名 2021/06/24(木) 14:25:30 

    そんな需要あるかな?
    スタバが思うほど求められてない気がするぞ?

    +3

    -1

  • 70. 匿名 2021/06/24(木) 14:25:31 

    >>49
    これくださいは言える‼︎

    ありがとう‼︎

    +6

    -1

  • 71. 匿名 2021/06/24(木) 14:25:39 

    スタバって廃れてるんじゃないの
    フラペチーノ買う人と長居する人しかいないイメージ

    +6

    -3

  • 72. 匿名 2021/06/24(木) 14:25:46 

    今、高卒で就職する子って少ないよね。
    だいたい進学する。
    人材の質より、人件費の安さを重視してるんだろうね、、
    同じバイトでも大学生や社会人のフリーターより高校生の方がどこも時給低めだし

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2021/06/24(木) 14:26:00 

    高いお金を払うならゆっくりできるルノワールに行くわ

    +3

    -1

  • 74. 匿名 2021/06/24(木) 14:26:00 

    >>51マッ●はそれが多い印象。30代の店長が高校生と大学生に手出して修羅場になってた。

    +6

    -1

  • 75. 匿名 2021/06/24(木) 14:26:07 

    >>50
    ショート、トール、グランテだから覚えれば簡単よ
    ヴェンティなんて頼む人めったにいないだろうし

    +1

    -1

  • 76. 匿名 2021/06/24(木) 14:26:16 

    バイトの質が下がるんじゃないの?

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2021/06/24(木) 14:26:43 

    >>55
    増収増益じゃない?

    +1

    -1

  • 78. 匿名 2021/06/24(木) 14:26:54 

    >>19
    チェーン店の居酒屋にいそう

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2021/06/24(木) 14:26:54 

    意識高い系の信者バイトが発狂しそうだけどね

    +3

    -1

  • 80. 匿名 2021/06/24(木) 14:27:09 

    >>71
    田舎はね

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2021/06/24(木) 14:27:13 

    ドトールの方が好き

    +8

    -1

  • 82. 匿名 2021/06/24(木) 14:27:22 

    >>63
    やっぱり店員さんに聞くの大事だね。
    電子マネー持ってる‼︎

    通りがかって空いてそうならチャレンジしてみる‼︎

    ありがとう‼︎

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2021/06/24(木) 14:27:59  ID:CBTJ7UIzPN 

    仕事で色々あって疲れた顔してスタバ並んでたら
    店員さんがお仕事お疲れ様です!って笑顔で言ってくれて容器にも一言書いてくれてて泣きそうになった。

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2021/06/24(木) 14:28:31 

    >>72
    これから先コロナ禍で大学いけなくなる子も出てくるからじゃないかな?

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2021/06/24(木) 14:28:37 

    ジモトのプロジェクト、私は神奈川県なんだけど写真は水色だった…何なんだろ。ミント?

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2021/06/24(木) 14:28:38 

    >>1 人件費抑えたいんだね。。。

    +2

    -1

  • 87. 匿名 2021/06/24(木) 14:28:57 

    >>3
    おひょいさんみたいなロマンスグレーのおじさんがいるスタバがあれば行きたい

    +132

    -0

  • 88. 匿名 2021/06/24(木) 14:29:30 

    スタバって美味しくない。
    タリーズがよい。

    +7

    -1

  • 89. 匿名 2021/06/24(木) 14:29:50 

    その内、障害者雇用して
    65歳以上の高齢者の雇用も始めたりして

    +2

    -2

  • 90. 匿名 2021/06/24(木) 14:30:01 

    ラベンダーティーラテって美味しかったな
    モカバレンシアも冬限定で美味しかった
    この二つまた飲みたい

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2021/06/24(木) 14:30:03 

    >>24
    ヤンキー、ギャルは絶滅危惧種w

    +14

    -1

  • 92. 匿名 2021/06/24(木) 14:30:16 

    >>46
    ソファ席あるやん

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2021/06/24(木) 14:30:23 

    >>2
    どんどん外資系が取っていくね

    +17

    -2

  • 94. 匿名 2021/06/24(木) 14:30:36 

    不安材料しか無くない?
    バンバン店舗増やして、人材教育が追い付かないまま安い人件費で利益だして、グラついたら撤収ー!
    ってコースなのかな。

    +3

    -1

  • 95. 匿名 2021/06/24(木) 14:30:46 

    >>62
    チーズケーキやパンプキンケーキ美味しいよ

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2021/06/24(木) 14:30:57 

    >>50
    それぐらい解るわ!バカにすんなwww
    反対にガキどもは甲乙丙丁がわからんやろ。

    +7

    -1

  • 97. 匿名 2021/06/24(木) 14:31:06 

    コロナでもう親に頼れない時代がそこまで来てる

    +2

    -2

  • 98. 匿名 2021/06/24(木) 14:31:14 

    >>89
    障害者雇用はしてるみたい。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2021/06/24(木) 14:31:39 

    >>51
    裏方でヤッてんの流出しそう

    +1

    -2

  • 100. 匿名 2021/06/24(木) 14:31:41 

    >>94
    なんか不自然だし違和感あるよね

    +5

    -1

  • 101. 匿名 2021/06/24(木) 14:32:08 

    >>89
    お店のイメージもあるからどうかなぁ

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2021/06/24(木) 14:32:13 

    >>1
    マックとスタバは盛り返してる感はある

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2021/06/24(木) 14:33:14 

    >>96
    甲乙丙丁って何時代ですか?

    +1

    -2

  • 104. 匿名 2021/06/24(木) 14:33:58 

    >>2
    コーヒーだけなら高くないよ
    高いの頼んだらもちろん高いけど

    ただ自分は紅茶派なのでそもそも行かないけど

    +37

    -3

  • 105. 匿名 2021/06/24(木) 14:35:07 

    田舎の方から集団就職がくるかもね

    +2

    -1

  • 106. 匿名 2021/06/24(木) 14:35:17 

    >>3
    本当だよね。若者はどこでも行けるよ。

    +13

    -6

  • 107. 匿名 2021/06/24(木) 14:35:19 

    >>84
    大学辞めてる子増えてるね

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2021/06/24(木) 14:35:24 

    >>16
    注文の仕方わかってる様な若い子でも、これ甘かったからちょっと控えめにしたいとか変わり種カスタムありますか?とか聞いてるから大丈夫
    サービス精神旺盛なスタッフさん多いから快く応じてくれるよ

    +11

    -0

  • 109. 匿名 2021/06/24(木) 14:37:00 

    >>67
    卒スタって言うんだw
    純喫茶まだあるの?
    減ってない?

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2021/06/24(木) 14:37:16 

    >>3
    若くて見た目もそれなりで意識高そうな店員さんも含めてのスタバだと思う。全部が中高年だと変な話客が減るか客層が変わりそうだしスタバはそれを求めてなさそう。

    +92

    -3

  • 111. 匿名 2021/06/24(木) 14:37:23 

    全体的にスタバの質が下がりそう

    +3

    -1

  • 112. 匿名 2021/06/24(木) 14:37:26 

    >>89
    うわぁ~行きたくない。

    +1

    -8

  • 113. 匿名 2021/06/24(木) 14:37:38 

    >>31
    ださいたまラテ

    +2

    -1

  • 114. 匿名 2021/06/24(木) 14:37:41 

    >>11
    スタバの大学生バイトは全然マシだけど、競合他社は態度が良い方が珍しいのではないかと思うぐらい悪い。

    +46

    -2

  • 115. 匿名 2021/06/24(木) 14:37:45 

    都内のスタバの店員さんって教育がされてるからか基本感じ良い人ばかりだけど、リザーブ店舗の店員って態度悪いし偉そうなのなんで?同じスタバなのに全然違う

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2021/06/24(木) 14:37:49 

    若者の人口少ないから高校生でもバイト採用しなきゃいけなくなってるんだろうな。
    バイト足りないからってくたびれたおばさんやおじさん雇うわけにもいかないから
    多少安っぽいイメージになったとしても
    若い人じゃなきゃね

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2021/06/24(木) 14:37:56 

    まだこれから店舗数増やすんだね
    北海道住みだけど、旭川より北側にまだスタバがないので出来てくれたら嬉しいな

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2021/06/24(木) 14:37:58 

    >>3
    スタバってイメージ戦略の勝ち組だからそれはない。
    今の客層逃がす事になるよ。

    +66

    -1

  • 119. 匿名 2021/06/24(木) 14:37:58 

    どうにも苦手で行きたいとも思わないスタバ
    私は昭和からあるようなのんびりくつろげるいわゆる茶店が好き

    +6

    -1

  • 120. 匿名 2021/06/24(木) 14:38:12 

    >>3
    お客さん減っちゃうからダメ

    +20

    -4

  • 121. 匿名 2021/06/24(木) 14:38:34 

    終わりの始まり

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2021/06/24(木) 14:39:03 

    >>1
    しょせん飲食サービス
    まともな親なら受けさせない

    +4

    -2

  • 123. 匿名 2021/06/24(木) 14:39:07 

    私が住んでる付近もスタバが増えてきたわ。
    まるでマック並み

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2021/06/24(木) 14:39:49 

    高校生も雇う?いつかやらかしてTwitterになんかあげて損害でそう。

    +3

    -1

  • 125. 匿名 2021/06/24(木) 14:39:59 

    >>31
    埼玉感ないからみてきてご覧

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2021/06/24(木) 14:40:12 

    >>108
    素直に好みを店員さんに伝えるの大切ね。
    それから慣れるんだね。

    ありがとう‼︎

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2021/06/24(木) 14:40:29 

    郊外型を増やすとかなのかな。近所のお店がコロナ以降ずっとドライブスルーが混んでる。最初は気付かなくてなぜこんなところで渋滞が?と驚いたけど好きな人多いんだなーと思うよ

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2021/06/24(木) 14:40:43 

    >>119
    ルノワール
    コメダ

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2021/06/24(木) 14:40:48 

    今のうちだけだよね
    そのうち容赦なくリストラされる

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2021/06/24(木) 14:40:54 

    >>1
    やめとけ、バイトテロ祭りになるぞ

    +8

    -1

  • 131. 匿名 2021/06/24(木) 14:40:54 

    >>35
    若くてもびっくりするくらい物覚え悪い奴は山程居るけどね。でもスタバのターゲット層が中高年じゃないから中高年は雇わないよ。

    +20

    -13

  • 132. 匿名 2021/06/24(木) 14:42:04 

    >>124
    オリジナル作っちゃいました〜
    不潔系で

    +1

    -1

  • 133. 匿名 2021/06/24(木) 14:42:10 

    >>16
    頻繁に行く人でない限り、みんな同じよ。
    久しぶりに行ったら、ラージって注文しちゃって、トールですね、って直されたよ。

    +10

    -0

  • 134. 匿名 2021/06/24(木) 14:42:46 

    >>2
    多分だけど、人と会うのに食事だったのが、お金もかからないし長い時間いられるスタバに変わったのでは?

    +14

    -0

  • 135. 匿名 2021/06/24(木) 14:43:11 

    人種差別企業がイメージアップ図ろうと必死

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2021/06/24(木) 14:43:41 

    需要の上限が決まってるから飲食店は増やし過ぎると逆に潰れる
    いきなりステーキとか東京ちからめしががいい例
    1000を10で割ろうが100で割ろうが1000しか無いんだから

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2021/06/24(木) 14:44:28 

    >>132
    店員にしかわからない客を貶す隠語をカップに書いて渡して炎上

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2021/06/24(木) 14:45:50 

    コーヒーはセブンかローソンの方が安いし美味しいけど、フラペチーノは唯一無二だからスタバ好き。

    +5

    -1

  • 139. 匿名 2021/06/24(木) 14:46:12 

    >>124
    フ○ラペチーノ作りました~w

    炎上

    +1

    -3

  • 140. 匿名 2021/06/24(木) 14:46:16 

    近くの店の客が高校生だらけでマナー悪くて行かなくなったのに働き出したらそれ目立てでもっと増えそうだね。

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2021/06/24(木) 14:46:38 

    >>64
    スタバの初期に我が若者だった年代だから敵視してないと思うけど。

    +8

    -2

  • 142. 匿名 2021/06/24(木) 14:46:43 

    スタバでみんな社員になれてしまったら、そのうち高齢化しそう

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2021/06/24(木) 14:46:53 

    >>1
    リモートワーク?

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2021/06/24(木) 14:47:21 

    >>16
    メニュー見て頼んでるよ。大きさはカップのサンプルみたいのがレジにあるのを見せてくれたりする。
    オタクと意識高い系混ぜたようなおっさんが、慣れた感じで複雑なオーダーしてるの都内でよく見るけど、店員さんも大変だなと思う。

    +9

    -1

  • 145. 匿名 2021/06/24(木) 14:47:22 

    >>93
    おバカ層が外資が好きだから。。
    そして周りまわって自分たちの職を失う構図

    +6

    -2

  • 146. 匿名 2021/06/24(木) 14:47:23 

    >>9
    仕事のマニュアルがガッチリあるところは大丈夫。高校生の方が素直で教えやすい。良い歳の人の方が自己流でやっちゃって注意すると不満を隠さないから未経験の若い子の方がやりやすい。

    +66

    -3

  • 147. 匿名 2021/06/24(木) 14:48:43 

    高校生のバイトとってないことに一番びっくりした!あの店の店員さん高校生じゃなかったんだ…。

    +1

    -3

  • 148. 匿名 2021/06/24(木) 14:48:43 

    >>111
    もうすでに質は下がっているよ。でも、さらに下がるわね

    +4

    -1

  • 149. 匿名 2021/06/24(木) 14:48:44 

    シェイクぺろぺろ

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2021/06/24(木) 14:48:47 

    コーヒーがクソまずい
    なんとかして

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2021/06/24(木) 14:49:10 

    スタバはティーラテが好き
    コーヒーはドトールだな

    +0

    -1

  • 152. 匿名 2021/06/24(木) 14:49:38 

    >>114
    スタバのバイトが態度がいいとか思ったことない。
    どこか偉そうだよね

    +8

    -7

  • 153. 匿名 2021/06/24(木) 14:49:42 

    ただの高卒というより地頭のある大学中退者をイメージしてるんじゃ
    やむを得ず辞めた若者とか

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2021/06/24(木) 14:50:38 

    田舎には全然ないけど同じ街に何店あるねんいうくらいあったりする。どこも流行っててすごい

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2021/06/24(木) 14:50:50 

    >>43
    客に対しての商品のクオリティがブラック

    +0

    -3

  • 156. 匿名 2021/06/24(木) 14:50:53 

    >>11
    今でもちょっと…。
    接客頑張らなくていいから、エスプレッソきちんと作れるスタッフ常駐させて欲しい。店舗によってバラつき気になる。

    +44

    -2

  • 157. 匿名 2021/06/24(木) 14:51:28 

    >>133
    私ならLサイズで!って自信満々で言っちゃいそう笑
    気が楽になった!

    ありがとう‼︎

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2021/06/24(木) 14:52:15 

    どこの企業も大抵高卒の方が給料安く設定されてるから、それも狙いかも。

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2021/06/24(木) 14:53:50 

    >>144
    おお、サイズサンプル?があるのね。
    複雑オーダーされる人もいるんだね。
    訳分からなくなったら、アイスティにする覚悟で行ってみるね?

    ありがとう‼︎

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2021/06/24(木) 14:55:23 

    >>60
    ケーキとコーヒーを頼むより期間限定とかの甘い飲み物の方が安いよね。だから敢えて一人ショッピングの休憩はスタバに行ってる。

    +15

    -0

  • 161. 匿名 2021/06/24(木) 14:55:54 

    >>153
    大卒なんてピンキリだし+中退してる人の地頭が良いかって大分微妙だと思う

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2021/06/24(木) 14:57:02 

    >>96
    鬼滅でみんな知ってるかも

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2021/06/24(木) 14:57:23 

    こんな時代だしスタバもドライブスルーでいいわ

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2021/06/24(木) 14:58:27 

    スタバ上陸時飲みまくった層がアラフォーなのでおばちゃんでも店員出来ると思うよ。
    地方昼間のイオンのスタバは、実際おばちゃんいるし。

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2021/06/24(木) 14:58:48 

    >>110

    オシャレ〜な雰囲気が大事だから若くないとムリっぽいよね
    ただのコーヒーチェーンじゃございませんのよ

    +9

    -3

  • 166. 匿名 2021/06/24(木) 14:58:54 

    バイトテロには用心した方がいい。

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2021/06/24(木) 14:59:27 

    スタバ週4で行くけど、どの店舗でも嫌な店員さんいた事無いけど。優しい店員さんばっかりじゃない?
    接客の質が下がったとかの意見あるけど全く実感してない。
    高校生雇うとしても、スタバならちゃんと人柄とかこう言っちゃ悪いけど偏差値も見て雇うから大丈夫だよ。

    +8

    -1

  • 168. 匿名 2021/06/24(木) 14:59:48 

    >>152
    横、ちゃんと人を見ているんだと思いますよ

    +4

    -1

  • 169. 匿名 2021/06/24(木) 15:00:24 

    いつもスタバの年賀状買ってるけど大体年賀状くださいと言うとほぇ?ってなるの何とかしてください
    レジ前にドーンと置いてあるし、自分の店に置いてあるものは最低限把握してほしいわ

    +1

    -1

  • 170. 匿名 2021/06/24(木) 15:01:07 

    年齢が下がっても賢くて品の良い子を採用すれば良い

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2021/06/24(木) 15:01:38 

    >>152
    よこです
    私ラッキーなのかな?凄く丁寧でいい店員さんばかり!

    +10

    -1

  • 172. 匿名 2021/06/24(木) 15:02:15 

    >>164
    言ってる意味がわからない
    スタバのバイトってそんなに難易度高いの?

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2021/06/24(木) 15:02:46 

    バイトの採用基準は顔だろうから、女子高生目当ての変な客が増えなければいいけど

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2021/06/24(木) 15:02:58 

    >>128
    ダメダメ
    もっと本当に古い茶店が好きなの
    都内行く時もわざわざ調べて行く
    待ち合わせとかより早めに着いてお茶するの

    +3

    -1

  • 175. 匿名 2021/06/24(木) 15:03:33 

    >>167
    感じ悪い人もいるよ。混んでないのに注文の仕方迷ってたら「こういうおばさんめんどくさいわー」って顔しながらアドバイス1つくれない店員が居た。それ以来行ってないから、また注文の仕方忘れたよ。珈琲なんか家で飲むわ。

    +5

    -2

  • 176. 匿名 2021/06/24(木) 15:03:46 

    >>6
    ブームも何年続くかな…

    インスタが流行らなくなったら、客足遠のきそう

    +10

    -3

  • 177. 匿名 2021/06/24(木) 15:04:26 

    >>167
    男より女の店員さんの方が丁寧

    +4

    -1

  • 178. 匿名 2021/06/24(木) 15:04:58 

    今まで高校生はバイトできなかったというの知らなかった

    +4

    -1

  • 179. 匿名 2021/06/24(木) 15:06:53 

    >>2

    日本の賃金が上がらないから高く感じるんだよ。

    +18

    -1

  • 180. 匿名 2021/06/24(木) 15:06:53 

    >>174
    じゃあこのトピには無縁じゃない?
    バイトや社員の質が変わろうが関係ないじゃん

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2021/06/24(木) 15:07:03 

    >>11
    接客もそうだし、すぐ休んだり遅刻したりすぐ辞めたり色々大変だと思う。
    しまいには友達と一緒に働いて喋ってばっかりとか

    +73

    -5

  • 182. 匿名 2021/06/24(木) 15:08:58 

    >>174
    クセ強め

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2021/06/24(木) 15:09:45 

    スタバって絶対顔採用してるよね
    もしくはおしゃれな人とか

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2021/06/24(木) 15:10:04 

    >>11
    勝手に態度悪いのは高校生って決めつけんな
    なんでもひとまとめにしたがるのは日常でも影で嫌われていそうだなー
    これでもどうせまたBBAが突っかかってくるんだろうけど(笑)

    +8

    -28

  • 185. 匿名 2021/06/24(木) 15:12:32 

    >>60
    スタバもその他のカフェとか喫茶店も好きだけど、それよりは安いと思う!
    喫茶店はフルサービスだからそれ込みの値段だと心得てる。

    +7

    -0

  • 186. 匿名 2021/06/24(木) 15:13:10 

    スタバで働いてる人って本当にスタバ好きな人って印象

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2021/06/24(木) 15:13:15 

    >>2
    スタバだから高いとは思わない。
    それなら他のカフェとたいして変わらない。
    コーヒーや紅茶って嗜好品だから本来は贅沢品。

    +14

    -1

  • 188. 匿名 2021/06/24(木) 15:14:02 

    >>13
    ドトール系もいるべ

    +5

    -1

  • 189. 匿名 2021/06/24(木) 15:15:19 

    >>3
    店のイメージってもんがあるからなぁ…
    若くてハツラツな人に働いて欲しい

    +23

    -2

  • 190. 匿名 2021/06/24(木) 15:15:38 

    この先の人手不足考えたら高校バイト雇ってその中から使えるのを社員にした方がお互い両得

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2021/06/24(木) 15:15:43 

    >>3
    うーん
    店員さんが高齢者ばかりだと客足遠のきそう

    +43

    -3

  • 192. 匿名 2021/06/24(木) 15:16:31 

    >>183
    モサッとしてる人はいないねー
    そもそもモサいひとはスタバに近寄らん

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2021/06/24(木) 15:17:16 

    >>168
    店員さんも人だからねー

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2021/06/24(木) 15:17:17 

    >>191
    加齢臭とかしたらやだしね

    +8

    -1

  • 195. 匿名 2021/06/24(木) 15:17:41 

    >>1
    高校生はやめとけ

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2021/06/24(木) 15:18:17 

    >>183
    そうでもないの
    失礼な接客のおばちゃんがいる店がある

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2021/06/24(木) 15:18:46 

    >>131
    結構どの店舗にも中年さんいるよ。流石におじいちゃんおばあちゃんはいないけども。

    +5

    -1

  • 198. 匿名 2021/06/24(木) 15:19:48 

    >>196
    そういうのってすぐ本部にクレーム入りそうじゃない?スタバって教育厳しいし

    +1

    -1

  • 199. 匿名 2021/06/24(木) 15:20:07 

    >>31
    フラペチーノだよ!

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2021/06/24(木) 15:20:17 

    >>177
    感じのいい大学生のお兄さんや
    ホテル勤務だったのかと思うような男性店員がいる
    女性店員のほうが雑だったりする

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2021/06/24(木) 15:20:54 

    >>87
    ああいう人にコーヒーを入れてもらったら美味しいんだろうね。
    おひょいさんの喫茶店が想像できる。

    +34

    -1

  • 202. 匿名 2021/06/24(木) 15:21:12 

    >>172

    スタバができ始めたあたりはかなり人気だったよ。
    今は結構募集かけてるよね。辞める子も多いし。

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2021/06/24(木) 15:21:38 

    婆さん達働けなくて使い物にならないからって若者に文句言うなよ。若い子のみの飲食店の方が、回転率も高いし繁盛してるもんだよ。口だけ婆さんが指図して邪魔する事が無いからスタバの試みは正解。
    バカッターには厳罰を課したら良いだけ。

    +4

    -1

  • 204. 匿名 2021/06/24(木) 15:24:14 

    老害達が若い子の職を奪うもんじゃないし文句言うべきじゃない。お前らがスタバで働くわけじゃないだろうが。

    +0

    -2

  • 205. 匿名 2021/06/24(木) 15:25:56 

    >>5
    コンビニのレジごときで「お客様は神様じゃない」とか「店員さんに求めるな」とか喚く奴らだよ
    スタバで接客なんかできるわけないじゃん

    +20

    -8

  • 206. 匿名 2021/06/24(木) 15:26:50 

    高校生はどうかな?バイト中にインスタ映え写真とか撮りまくりそう。友達が来たらカップに絵とかめちゃくちゃ描きそうだし…。

    +3

    -1

  • 207. 匿名 2021/06/24(木) 15:26:50 

    うちの父ちゃん65歳で勤め上げた仕事を来年で退職して、その後のアルバイトを探す予定なんだけど、さすがに還暦過ぎた小太りのおっさんがスタバは無理だろなw採用されたらおもろい

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2021/06/24(木) 15:27:28 

    これがスタバのターニングポイント。
    果たして吉と出るか………

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2021/06/24(木) 15:27:30 

    >>2
    地方住みだけど良くやってるなあって店舗もあるよ。
    普通のコーヒーなら別だけど飲み物の値段にしては高いよね。
    カロリーもすごいし。

    +5

    -1

  • 210. 匿名 2021/06/24(木) 15:27:45 

    全員ではないけどちょっとした気遣いのできる店員さんが多かったからまだ視野の狭い高校生にそれができる人は少ないだろうな

    +1

    -2

  • 211. 匿名 2021/06/24(木) 15:33:16 

    >>184
    高校生と大学生じゃあらゆる点で全然違うよ。
    高卒大卒取ってる採用担当ですが、大きな声じゃ言えないけど、高卒取っても4年で大卒新入社員に追い付けないもん。取らなきゃいけないから取ってるだけ。
    更にいうと大学受験した子と推薦入学した子でも雲泥の差。

    高校生に臨機応変な対応とか無理だし、求めるだけ労力の無駄。それなら意識高い主婦さんのほうが遥かに戦力になる。

    +24

    -4

  • 212. 匿名 2021/06/24(木) 15:34:53 

    >>197
    田舎のイオンとかだとけっこう中年女性いるよね
    近所の主婦みたいな人

    +9

    -0

  • 213. 匿名 2021/06/24(木) 15:35:29 

    >>11
    人生の経験値がたりなさすぎて、思い至らないことがいっぱいあるだろうから無茶させるなよって感じだよね。マックみたいに完全にマニュアルがあってっていうなら別だけど、スタバって店員に臨機応変を求め過ぎだもん。

    +49

    -2

  • 214. 匿名 2021/06/24(木) 15:36:08 

    これ系のカフェでスタバの人気を超える店ってなかなか出てこないね。ブルーボトルはたいして流行らなかったし

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2021/06/24(木) 15:36:16 

    >>211
    採用担当がこんなところでドヤってそんなこと書いてるような会社じゃ…

    +4

    -16

  • 216. 匿名 2021/06/24(木) 15:36:19 

    高校生がスタバで働く事も許さないとか日本人婆さんは終わってるわ。全部に通報押してる。
    気遣いができるって自負してるのにスタバで働けてないだろ。若い高校生を潰すんじゃないよ。

    +2

    -2

  • 217. 匿名 2021/06/24(木) 15:36:39 

    >>212
    おばちゃんの応対力なめたらあかんよ。ジジイはだめ。

    +9

    -3

  • 218. 匿名 2021/06/24(木) 15:37:52 

    >>215
    高卒かな?おつかれ。

    +10

    -3

  • 219. 匿名 2021/06/24(木) 15:38:14 

    時代はコメダだっつーの

    +2

    -2

  • 220. 匿名 2021/06/24(木) 15:38:37 

    >>87
    おひょいさんはスタバじゃなくて純喫茶のマスターだったら通う

    +43

    -0

  • 221. 匿名 2021/06/24(木) 15:39:22 

    >>216
    あんな雰囲気込みの値段設定の店で子供のゆるゆる接客でイライラさせられたくないわ。

    +2

    -1

  • 222. 匿名 2021/06/24(木) 15:39:54 

    そんなに数いる?

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2021/06/24(木) 15:40:54 

    >>60
    400円ぐらいで飲めたような

    +1

    -4

  • 224. 匿名 2021/06/24(木) 15:42:10 

    >>95
    ラップサンドとかも美味しー

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2021/06/24(木) 15:42:33 

    >>3
    とは思うけど、なんちゃらフラペチーノとか馴染みのないカタカナ覚えるのが大変そう。
    元々スタバ大好き!な若者層が働く方が自然だろうな。スタバ好きじゃないとやってられなさそうだし

    +3

    -1

  • 226. 匿名 2021/06/24(木) 15:43:11 

    >>2
    テイクアウトなら割高かもしれないけど場所代と考えたら普通のカフェと変わらないね

    +3

    -1

  • 227. 匿名 2021/06/24(木) 15:43:19 

    >>46
    ベローチェの方がいいな

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2021/06/24(木) 15:43:44 

    >>60
    そもそもコーヒーおいしくない。美味しいコーヒー飲みたかったらもっと安くて美味しいお店たくさんあるけど、スタバっていうブランドにお金払ってるから高く感じるんだよ。セブンのコーヒのがおいしいじゃん。

    +16

    -7

  • 229. 匿名 2021/06/24(木) 15:44:25 

    >>221
    スタバに行った事ある?w
    高校生は無理って決めつけてイメージだけで叩いてるよね?あとこれから接客はどんどん変わって日本人だけじゃなくなるよ。

    少子高齢化プラス外国人増加なんだから婆さんが文句言うのは筋違い。

    +1

    -2

  • 230. 匿名 2021/06/24(木) 15:45:15 

    >>14
    一応、目の前で作るから安心感はあるよね
    スタッフオンリーの扉の向こうは分からんけど

    +8

    -0

  • 231. 匿名 2021/06/24(木) 15:45:48 

    大学生になったら高校生居ないところでバイトしたかったのに

    +3

    -1

  • 232. 匿名 2021/06/24(木) 15:45:58 

    >>224
    そうそう、サンド系も美味しい!

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2021/06/24(木) 15:47:09 

    >>210
    高校生に偏見もちすぎ、、、

    +1

    -2

  • 234. 匿名 2021/06/24(木) 15:47:17 

    >>184
    安心してください
    人事とは企業の顔を募集するのだから、その人を見ます
    人格、素養、仕事への可能性、容姿
    素質があれば雇い育成し実践に出す

    偏見を持たれる悔しさはわかるけど
    気が付かないうちに、あなた自身が嫌う偏見を持った人間になっていませんか?
    この先社会に出られたなら、色んな世代に色んな人達がいることを
    自分の目で見て確かめてみてください

    +6

    -0

  • 235. 匿名 2021/06/24(木) 15:48:57 

    キラキラ大学生のバイト先といえばスタバ

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2021/06/24(木) 15:50:32 

    ちゃんとフラペチーノ作ってくれるなら誰でもいいや

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2021/06/24(木) 15:52:47 

    >>17
    テイクアウト飲みの私は損してるな

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2021/06/24(木) 15:53:34 

    >>217
    高齢の男はマルチタスクできないからね

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2021/06/24(木) 15:53:59 

    やっぱり若い子は感じ悪いなーって接客する子はいるよね
    その日の気分なんだろうけど、にこにこしてしっかり接客できてる若い子なんてまれだと思ってる

    +2

    -2

  • 240. 匿名 2021/06/24(木) 15:54:42 

    失業した中年層が高校生を貶めてるのか

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2021/06/24(木) 15:55:33 

    >>87
    おひょいさんがモデル
    スタバが24年末に2000店舗体制へ 高卒の社員登用、高校生のバイト採用も開始

    +23

    -3

  • 242. 匿名 2021/06/24(木) 15:55:33 

    >>110
    目新しいものをいいな!って受け入れる世代の方がいいよね
    シーズナルコロコロ変わるし、順応性高く覚えもいい若い世代の方が雇うメリットあると思う
    飲食は過酷だからやめる人も多いけど適性がある人はずっと続くからね

    +9

    -1

  • 243. 匿名 2021/06/24(木) 15:56:00 

    >>16
    私は最近行ってないんですが慣れるまではドライブスルーか旦那か友達について来てもらってました笑
    トッピングは人気なものとか何かオススメありますか?って聞いて、大きさは小さいやつ!とか言ってら間に覚えました。

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2021/06/24(木) 15:59:34 

    >>1
    千葉雄大に似てる店員さんがいて接客も良かった。

    +0

    -1

  • 245. 匿名 2021/06/24(木) 16:01:30 

    >>5
    飲食業経験者(フランチャイズの店長→エリアマネを経験)から言わせてもらうと学生がバイトしていた所にそのまま就職ってのは、就職後すぐに辞める可能性が高い。ってのも高卒や大卒で就職活動して就職する分には活動を頑張ったって思いもあるからか、そのまま就職より続いてる印象を受けた。バイト→就職だと社員としての責任や、今までしてこなかった雑用等がのっかり「こんなはずじゃなかった」と辞めていく。

    +48

    -0

  • 246. 匿名 2021/06/24(木) 16:03:04 

    >>2
    安いでしょ、セルフだし。
    喫茶店やカフェに行ったらこんな金額じゃ済まないよ。
    日本のセルフのチェーンは行った満足感がスタバより足りないからこの結果なんだと思う。
    飲み物のボリューム感や場所の雰囲気、居心地の良さも大事だけど日本のドトールとかってそこを蔑ろにしてる。おいしいから良いだろ!とただただそれだけ。

    +3

    -5

  • 247. 匿名 2021/06/24(木) 16:04:27 

    >>22
    それよりも見えない裏方の衛生面での教育をしっかりして欲しい。
    飲食のパートで働いてるけれど、カップラぐらいしか作った事がないんだろうなっていう高校生、主婦の目から見て本当にありえない事するから。

    +4

    -8

  • 248. 匿名 2021/06/24(木) 16:06:49 

    外国人バイト雇ってアワアワするより日本人の若い子で良いよ。

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2021/06/24(木) 16:07:31 

    >>228
    わかる!ドリップコーヒーが美味しくないよね
    ラテやフラペチーノを飲む人は良いかも知れないけど、ブラックコーヒーがねぇ・・・

    +7

    -1

  • 250. 匿名 2021/06/24(木) 16:07:49 

    20代子持ち高卒でもバイト出来るだろうか。
    英検準二級持ってても厳しいかな

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2021/06/24(木) 16:08:47 

    >>197
    いや、あくまでもターゲット層の話。元々日本に参入する時のターゲット層が若い女性メインとなってた。一応仕事で教わった。日本人の中年女性の対応力は高いと思うよ。

    +3

    -1

  • 252. 匿名 2021/06/24(木) 16:14:19 

    >>2
    食べ物がやたら高くない?
    ちっさい。

    +5

    -2

  • 253. 匿名 2021/06/24(木) 16:15:36 

    スタバなんて別に高校生のバイトでも平気でしょ
    単に雰囲気オシャレなだけで高級店でもないのに

    +3

    -6

  • 254. 匿名 2021/06/24(木) 16:17:33 

    >>35
    認知症の老人ではないからそれはない

    +4

    -6

  • 255. 匿名 2021/06/24(木) 16:17:47 

    2000店に減らすのかと思った。増やすのね。
    やたらあるイメージだけど2000店なかったんだ

    +0

    -1

  • 256. 匿名 2021/06/24(木) 16:19:24 

    >>60
    普通のコーヒーは不味い割に高いと思う。
    フラペチーノは分かるけどさ。

    +23

    -4

  • 257. 匿名 2021/06/24(木) 16:19:52 

    >>169
    レジ前にドーンと置いてあるのにお店の人に聞くの?

    +1

    -1

  • 258. 匿名 2021/06/24(木) 16:25:25 

    専業主婦とかもそうなんだけど、働いてもないのに私ならこなせる!って根拠の無い自信はどこからくるの?ここは高校生は無能の一択になってるけどさ。

    +0

    -3

  • 259. 匿名 2021/06/24(木) 16:26:31 

    ハイカラなイメージに高卒はやめて欲しい
    一気に安っぽくなる

    +1

    -3

  • 260. 匿名 2021/06/24(木) 16:28:41 

    >>58
    そういや中年スタッフいないなー。

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2021/06/24(木) 16:31:59 

    覚えることが多すぎて高校生は大変だと思うぞ。

    +2

    -1

  • 262. 匿名 2021/06/24(木) 16:37:01 

    >>60
    普通のコーヒーは不味い割に高いと思う。
    フラペチーノは分かるけどさ。

    +1

    -3

  • 263. 匿名 2021/06/24(木) 16:39:38 

    中高生が店内でダラダラ過ごすのを見かけるようになって足が遠のいた。

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2021/06/24(木) 16:41:34 

    >>257
    レジ前に置いてあるのは見本だよ
    言わないと出してもらえないでしょ

    +0

    -1

  • 265. 匿名 2021/06/24(木) 16:43:11 

    >>264
    そういうことでしたか。失礼しました。

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2021/06/24(木) 16:43:19 

    >>118
    もうブランド化してるもんね。味よりイメージで成功してる。

    +7

    -1

  • 267. 匿名 2021/06/24(木) 16:46:30 

    >>31
    落花生ラテ

    +0

    -2

  • 268. 匿名 2021/06/24(木) 16:48:43 

    >>255
    田舎は車で1時間のところにあるよ。
    ドライブスルーもついてるけど常に警備員が立ってて大渋滞だし、店で買った方が早い。
    田舎なので普段はコンビニで、たまーに飲むのが良いかなって感じです。
    (あっ、ジジババの憩いの場になりそう…)

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2021/06/24(木) 16:49:20 

    >>150
    バカ舌w

    +0

    -4

  • 270. 匿名 2021/06/24(木) 16:49:49 

    >>267
    冗談抜きに美味しそう!

    +0

    -1

  • 271. 匿名 2021/06/24(木) 16:49:57 

    >>212
    うちの近所のスタバにもアラフォー(といっても40歳は超えてそうな)店員さんがいる
    だから顔採用って本当にあるのかな?と思ってる
    超絶美人とは違う、人当たりの良さそうな柔和な顔立ちの人だけど

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2021/06/24(木) 16:57:31 

    >>268
    そうなんだね!ドライブスルーはみんな車で行くなら混んじゃうよね。
    ショッピングモールには必ずと言っていいほど入ってるし、そこそこ大きい駅とかオフィスビルにもあるけどいつも並んでるからめんどくさくてなかなか買わない。
    たまーに買うのがちょうどいいかな。

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2021/06/24(木) 17:12:24 

    >>247
    先輩として教えてあげてください

    +5

    -0

  • 274. 匿名 2021/06/24(木) 17:14:13 

    >>60
    コーヒーがあまり美味しく感じないかな
    そのせいか値段が高く感じて他のチェーン店行ってしまう

    +12

    -2

  • 275. 匿名 2021/06/24(木) 17:29:09 

    >>1
    そんなことしなくていいから、まずあの全ての飲み物を不味くし、二口飲んだらグニャグニャになる使い物にならない紙ストローをやめろ

    +3

    -1

  • 276. 匿名 2021/06/24(木) 17:32:01 

    >>223
    私は500円でお釣りがくる。ってイメージだった。

    +1

    -3

  • 277. 匿名 2021/06/24(木) 17:37:19 

    >>43
    働いてたけどホワイトではない。

    +6

    -0

  • 278. 匿名 2021/06/24(木) 17:39:19 

    2000店舗増やして高校生雇うなら安っぽくなるね。

    +1

    -1

  • 279. 匿名 2021/06/24(木) 17:48:10 

    スタバたまにへんな店員さんいる。この間子供怒鳴り散らしてたよ。そこ怖くて行けない。

    +1

    -2

  • 280. 匿名 2021/06/24(木) 17:48:47 

    コーヒー屋ばっかりいらない、若い子はもっと基幹業務に就くべきだよ。

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2021/06/24(木) 17:48:50 

    >>46
    長居させない対策だってなんかで読んだ気がする

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2021/06/24(木) 17:51:13 

    >>3
    それはスタバ以外でやってください
    行列を作る客の複雑なカスタムメニューに対応してキビキビと働かなくてはいけない
    海外のスタバでも中高年店員なんて滅多にいない(私は実体験でも資料でも見たことない

    +5

    -3

  • 283. 匿名 2021/06/24(木) 17:51:38 

    >>57
    バイトテロは大学生じゃない?

    +7

    -1

  • 284. 匿名 2021/06/24(木) 17:51:53 

    >>31
    スタバが24年末に2000店舗体制へ 高卒の社員登用、高校生のバイト採用も開始

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2021/06/24(木) 17:52:01 

    >>205
    スタバのスタッフの接客が良いのは認めるけれど、コンビニのレジ『ごとき』って言い方はないわなぁ。

    +12

    -0

  • 286. 匿名 2021/06/24(木) 17:52:06 

    高卒採用は全く気にならないけど高校生バイトは微妙。
    若すぎるとどうしても甘えというか、このくらいまぁいっかが多いんだよね。仕方ないんだけど。

    +4

    -0

  • 287. 匿名 2021/06/24(木) 17:53:37 

    >>46
    カウンター席、椅子席、ソファ席と大体分かれてて客の滞在時間に対応できてるよ
    椅子しかないお店はだいたい店舗スペース狭くて駅構内とか常に混雑する店

    大型店探して行けばゆっくり座れるよ

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2021/06/24(木) 17:55:36 

    >>228
    セブンのコーヒー美味しいよね。
    あとファミマのも結構好きだな。
    スタバはフラペチーノとかカスタムしたい飲み物を頼みにいくところだと思ってる

    +5

    -5

  • 289. 匿名 2021/06/24(木) 17:58:13 

    >>35
    中高年のパートの女性はテキパキ働ける人とボンヤリした人の差がすごいよね
    中高年のパートの男性はもれなくボンヤリしてる印象だけど

    +21

    -1

  • 290. 匿名 2021/06/24(木) 18:01:13 

    >>275
    わかる
    プラスティックのストローくださいって言うとくれるよ

    +4

    -0

  • 291. 匿名 2021/06/24(木) 18:18:54 

    >>290
    え!!!今までガルちゃんやってて一番有益な情報をいただいたありがとう!!

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2021/06/24(木) 18:40:38 

    >>271
    平日の昼間ってフリーターじゃなければ主婦じゃないと働けないような
    顔で選んでたら人足りなくない?

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2021/06/24(木) 18:40:58 

    高卒の楽園

    +0

    -1

  • 294. 匿名 2021/06/24(木) 18:41:07 

    高校生はやめてほしいなと思ったけど
    そもそも落ち着いた雰囲気求めるならスタバには行かないか。

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2021/06/24(木) 18:47:50 

    >>19
    そのうちそんな店舗出てくるよね。
    コンビニだって、昔はもっと品があって営業スマイルが当然だった。

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2021/06/24(木) 18:59:17 

    >>11
    友達に来てくれたらこっそりトッピングしてあげるよ〜っとか言ってそう。
    あくまで想像だけどね

    +27

    -1

  • 297. 匿名 2021/06/24(木) 19:02:19 

    >>258
    専業主婦って枕詞つける必要性あるのかな?主婦に対しても高校生に対しても過度に攻撃的すぎて逆に心配なんだけど。
    別に高校生は無能なんて誰も言ってないよ。スタバは荷が重いって言ってるだけで、年齢相応のバイトした方がいいっていう意見が多いと思うけど。
    あなたは若さも家族も持ってなくて、仕事と無駄なプライドしかない寂しい女性なのかな?
    それか家庭がうまく行ってないストレスフルワーキングマザーかな。

    +2

    -1

  • 298. 匿名 2021/06/24(木) 19:04:39 

    >>267
    うそつくなや!!!

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2021/06/24(木) 19:06:09 

    >>297
    冷静に辛辣で笑った

    +2

    -1

  • 300. 匿名 2021/06/24(木) 19:09:38 

    高校生しっかり事前に指導したらバイトテロしないと思う それやったら未成年で人生終わる 下手すれば退学 親は損害賠償 大学行けずなんてなる

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2021/06/24(木) 19:10:11 

    >>11
    割と前から下がってない?中心地は応募数が多いからか良い人が揃いやすいのかもしれないけどそれでも微妙な人が増えたし、ちょっと市外とかになると黒エプロンの人でも気の利かない人がいてがっかりした。激務のころはスタバの接客に癒されたりもしてたのに。
    スーパーのおばちゃんの方が気配りできてたりするまである。

    もう私の中でスタバはのんびりコーヒーと空間を楽しむところではなく近くにあるからなんとなく入るフラペチーノ屋さんになりつつある。

    +6

    -0

  • 302. 匿名 2021/06/24(木) 19:13:11 

    若いから経験不足でダメって年齢で切り捨てるなら、高齢だから中年だから物覚え悪そうって切り捨てるのも当然だろうに。攻撃しておいて自分だけOKなわけないじゃん。

    婆さん達子どもや若者を攻撃するなよ。

    +3

    -0

  • 303. 匿名 2021/06/24(木) 19:22:10 

    >>16
    メニューで悩んだ時に「甘いのと甘くないのどちらがお好きですか?」とか、珈琲も「酸味があるものと、苦味が強いのどちらが好きですか?」って色々聞いてきておすすめしてくれるから自分の好みを伝えつつ、店員さんにおすすめ聞くといいよ。
    都内のスタバばっかり行ってるけどどこに行っても優しい店員さんにしか当たったことない。
    ただ、客の民度がひどいので飲みたい物がない時は行かない

    +5

    -0

  • 304. 匿名 2021/06/24(木) 19:27:49 

    >>22
    バイトだし。
    コーヒー飲めたらいいじゃん。日本人はバイトにも厳しい

    +8

    -1

  • 305. 匿名 2021/06/24(木) 19:37:47 

    >>3
    若い人で顔採用にしてほしい

    +5

    -4

  • 306. 匿名 2021/06/24(木) 19:44:53 

    >>256
    なんでマイナスなんだろう。普通にコーヒー美味しくないよね?

    +4

    -2

  • 307. 匿名 2021/06/24(木) 20:11:16 

    えー10年前のスタバが好きだった

    +1

    -0

  • 308. 匿名 2021/06/24(木) 20:18:29 

    >>191
    悪いけど反対。気分転換に高いお金払って行ってるのに、お迎えが近い老人なんて見たくない。

    +4

    -1

  • 309. 匿名 2021/06/24(木) 20:36:30 

    >>11
    コーヒーが飲めれば良いならセブンやマックでも美味しいコーヒーが飲める時代。なぜスタバに行くのかが大事ってこを高校生に理解してもらうのは中々難しい気もするね〜
    合う人にしたらとても良い経験になるとは思うけど。

    +16

    -0

  • 310. 匿名 2021/06/24(木) 20:37:29 

    >>24
    今っていないの?
    確かに見かけないけど、ジャンルによってはいるのかと思ってた

    +2

    -0

  • 311. 匿名 2021/06/24(木) 20:50:15 

    近所にペットOKのスタバが無いから作って欲しい!

    +1

    -1

  • 312. 匿名 2021/06/24(木) 20:56:25 

    >>228
    わかる!
    私は甘いドリンクは飲まないから、コーヒーが美味しくないと許せないのよね。
    スタバは場所代だと思ってるから、いっそのことセブンで買ってきたコーヒーを提供して欲しいw

    +6

    -2

  • 313. 匿名 2021/06/24(木) 21:01:12 

    >>260
    どんな田舎なの…
    普通に昼間の時間帯は主婦パートがメインだわ。とはいっても新婚さんかなっていう感じの若い子とか、テキパキしたきれいなママさんとかばっかりだけど。

    +4

    -0

  • 314. 匿名 2021/06/24(木) 21:06:38 

    >>302
    何も経験してない子供と、人生一通りこなしてきたおばさんとじゃ同じ土俵にも上がらないでしょ。
    それも分からず、そうやって年齢でディスってる時点でスタバはもちろん他の接客業も無理だと思うよ。
    今の子たち子供だもん。言ってる事とかやってること見たり聞いたりしてるとびっくりしちゃう。

    +1

    -2

  • 315. 匿名 2021/06/24(木) 21:30:04 

    >>156
    エスプレッソってもうどこも自動なんじゃなかった?
    自分がバイトしてた時はマルゾッコとまだ両方あったけど

    +1

    -0

  • 316. 匿名 2021/06/24(木) 21:35:39 

    >>260
    ごめんなさい、、
    ずんぐりした中年ですが働いています

    +2

    -0

  • 317. 匿名 2021/06/24(木) 21:37:59 

    >>16
    店舗の入り口にQRコードでメニュー読み込めるのがある店だとあらかじめ予習できます。
    スタバ、メニューで検索でも予習できるよ。

    +1

    -0

  • 318. 匿名 2021/06/24(木) 21:39:41 

    駅付近で増えたら嬉しい
    コロナ前は仕事や買い物に都内行ってたんだけど田舎者なのでチェーン店のカフェがあると休むのに助かる
    都内の駅付近は座れない事も多々あったから増えて分散されればありがたい

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2021/06/24(木) 21:42:07 

    友人がスタバの店員で、出勤の日は絶対ドリンクを飲んでたら二十代半ばで糖尿予備軍になったらしい。

    +1

    -1

  • 320. 匿名 2021/06/24(木) 21:42:57 

    >>3
    良い事だとは思うけどスタバのスピード感やメニュー云々で厳しい場面が多いと思う。
    元喫茶店店長とかそう言う元の職業から関わってるタイプの中高年は良いと思う。

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2021/06/24(木) 21:48:31 

    スタバのドリンク好きだけど、店員さんの馴れ馴れしい態度がどうしても苦手です。
    北海道土産のタンブラーを持参した時に「北海道行かれたんですかー??可愛いですよね、地方のって〜」とペラペラ話し出して困った…

    +1

    -1

  • 322. 匿名 2021/06/24(木) 21:51:29 

    >>315
    私自身はエスプレッソマシーンとやらを触ったことないから分からないけど、コーヒーマニアによると、豆の詰め方一つでえぐみが発生したりするんだって。
    味だけは分かるし、わざわざ飲みに行ったりするからシアトル系ならきちんとエスプレッソは淹れて欲しいなあと。

    +1

    -4

  • 323. 匿名 2021/06/24(木) 22:06:44 

    今は世界的にも非常事態なんだよ、社会的道義として高卒採用を引いてこないと数年先は間違いなく治安が悪くなる、そこからの将来もどんどん悪化していく、中高年を世の中が雇わないならせめて若者から始めないと。

    これに日本の中小企業が気づいて高卒採用を考え直す風潮になってくれるといいと思う。
    高すぎる理想を追って足元をみていない、いつの間にか日本は貧しくなっているんだし。

    ぶっちゃけコーヒーショップなんだよ、容姿の整った若者で学歴の高さも必要なのは日本の悪習。

    +2

    -0

  • 324. 匿名 2021/06/24(木) 22:12:21 

    >>9
    スタッフの質が下がると店のブランドの格も下がるから気をつけて

    +1

    -3

  • 325. 匿名 2021/06/24(木) 22:13:27 

    今出てるほうじ茶クラッシックティーラテ
    すごい好きで毎日買ってしまう
    Ventiで飲みたい笑

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2021/06/24(木) 22:28:03 

    >>324
    そんなにありがたがるブランドじゃないよ、ファストフードと変わらない。

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2021/06/24(木) 22:36:15 

    >>60
    ラテをソイミルクで飲むの好きでこれだけはここで飲む。

    +1

    -0

  • 328. 匿名 2021/06/24(木) 23:00:23 

    >>228
    安いのにおいしいよね。
    もちろん好みもあるだろうけど、セブンのコーヒーはコーヒーを輸入販売してる会社の人もおいしいって言ってたよ。
    スタバのラテはコーヒーの味せんなーって思ってた。
    コーヒー風味の牛乳って感じ。

    +3

    -0

  • 329. 匿名 2021/06/24(木) 23:21:47 

    >>305
    ガル民採用枠作ってほしい

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2021/06/24(木) 23:34:41 

    がる民て異常なほどスタバ敵視してるよねw

    +2

    -0

  • 331. 匿名 2021/06/24(木) 23:35:08 

    スタバで、働いてたけど店舗が少ない時は
    コーヒーが好きとか接客が好き、とか、人間的にも
    最高なパートナーばかりで、働いててよかったなあ、と
    色々成長出来て、今でも仲良しだけど、
    一度退職して戻った時には店舗増えすぎて、スタバが好きとかじゃないなんとなくの人も採用するからカスタマーサービスは下りまくってて
    ストアマネージャーの器じゃない人も店長にして、
    店長は自分の評価の為にSSVの器じゃない人もSSVにして
    店が最悪の店舗になってた。どこのお店もそういうわけじゃないけど、増やせば増やすほどサービスもクオリティも下がるだけだと思う。退職してから一回も行ってません。

    +2

    -0

  • 332. 匿名 2021/06/24(木) 23:54:24 

    どこもかしこもスタバでうんざり。どこで飲んでも同じ味だし、もう行かない。他店に行くことにしてる。フードもドリンクもクオリティも上がらないし値段の割に美味しくないのに高いし

    +2

    -0

  • 333. 匿名 2021/06/25(金) 00:14:52 

    >>322
    コーヒー関連の仕事しているけど、スタバのエスプレッソマシーンは豆をつめるのも全部オート。ボタンを押すだけでエスプレッソは完成する。そしてシアトル系のセカンドウェーブ系のコーヒーは味は重視しないよ。エスプレッソの味がとれるならサードウェーブ系のコーヒー屋さん行った方がいい。

    +2

    -1

  • 334. 匿名 2021/06/25(金) 00:15:18 

    >>43
    社会人を経験してからパートとして働いた身としては、一番のブラックだと思ったけど。

    大学生の何もわからない状態で、こうするのが当たり前、っていう作業や接客、クオリティを押し付けられるような。
    決して怒られたりはしないから、自分なりに悩みながらも成長していく、って感じで、あっという間にお馴染みの接客のパートナーに出来上がるよ。

    逆に私のような使い古しのような人間は、扱いづらかったろうな。

    +3

    -0

  • 335. 匿名 2021/06/25(金) 00:30:20 

    >>333
    全部オートならなんで同じ味にならないの?
    マシンの手入れが足りないとかあるからじゃない?
    チェーン店だからこそ同じ味にしなきゃいけないと思うけど。

    +1

    -3

  • 336. 匿名 2021/06/25(金) 00:57:46 

    >>335
    横だけど、味のブレは豆の管理が悪いんじゃ?スタバは今までずっと豆の自家焙煎もしてなかったし、アメリカの工場から輸入してるだけなんだよね

    中目黒店だけ自家焙煎取り入れているようでやたら宣伝してるけど、そんなこと日本の普通の喫茶店は昔からやってることだし今更感たっぷり


    コーヒーにこだわる人が行く店ではなく、シアトル系カフェのテーマパークみたいな店よね

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2021/06/25(金) 01:10:04 

    >>335
    手入れというより豆の品質自体が良くないから安定しない味になる。マシーンもそんなにいいものではないから美味しく抽出できない。セカンドウェーブ系のチェーン店なんてエスプレッソをこだわって出している店なんてない。

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2021/06/25(金) 01:16:09 

    >>228
    セブンのコーヒー豆はドトールが卸してるんやで!これホント。

    +4

    -0

  • 339. 匿名 2021/06/25(金) 01:17:14 

    >>336
    普通の店で取り扱っている豆だと海外で大量に焙煎しているから、やっぱりクオリティが低くなってしまうのかなと。自家焙煎=美味しいわけではなく、ロースターによっても味のばらつきは出るからなあ。リザーブコーヒーを中目黒で焙煎していても、スタバはやっぱりマニュアルに従わなきゃいけないから、ロースターのレベルもなかなか上がらないと思うから豆も安定しないのかなと。

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2021/06/25(金) 01:41:01 

    高校生をバイトに雇う様になると質が下がる傾向が経験上あるから覚悟したほうがいいよ。本格的に儲けに走りはじめてきてるから

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2021/06/25(金) 01:42:30 

    >>1
    30年ぐらい前のスタバはコーヒーの味がした
    日本上陸時に不味くて
    以降10回ほどしか利用してないな

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2021/06/25(金) 01:44:48 

    >>339
    スタバは豆に関して
    奴隷労働で糾弾されてたから
    期待できない

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2021/06/25(金) 01:48:37 

    >>339
    焙煎してからすぐ煎れた方がコーヒ―は美味しい。
    焙煎してから時間が経つと豆の風味が損なわれることは常識みたいなもの

    その部分を真面目にやらずに20年誤魔化し続けてここまで人気店になったのは味なんかどうでも良くてビジュアル一択の人間がいかに多いかということだと思う。実際フラペチーノもフードもそこまで美味しくないじゃん?

    +2

    -2

  • 344. 匿名 2021/06/25(金) 01:52:34 

    そんなにスタバ凄いかな?
    その辺の喫茶店と大差ない気がするけど

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2021/06/25(金) 01:56:13 

    このコロナ下でもカップにメッセージとか書かれるの?

    これから飲もうって容器にベタベタ触られるのが苦手で、コロナ前からめっきりスタバ行かなくなってた
    飲み物注いでさっと渡してくれるだけでいいのに…

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2021/06/25(金) 01:57:02 

    >>343
    厳密には1日2日おいて味をなじませた方がいいとか言われているけど、自家焙煎で豆のコントロールしてないのはカフェとしては二流なんだよ

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2021/06/25(金) 02:05:43 

    スタバの何がそんなにいいのかわからない

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2021/06/25(金) 02:09:41 

    >>3

    高卒の子のが働き先ないんだし良いじゃん

    +1

    -2

  • 349. 匿名 2021/06/25(金) 03:41:18 

    >>321
    私も似たようなことあります。
    家の近くのスタバに、昨夜ふらっとテイクアウトするために寄った時に、今、お仕事帰りですか?と聞かれた。
    私はズカッと自分の領域に入られて、プライバシーを聞かれるのは好きじゃないし、テイクアウトだけしたいから、言われるたびに、馴れ馴れしくしないでよと思う。

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2021/06/25(金) 06:00:38 

    スタバで働く事に憧れがあるけど
    アホだからメニュー覚えれない

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2021/06/25(金) 06:04:15 

    お店に出入りする客層次第だとは思うけど…
    シニアの人は見たことあるよ(なぜか認知されてた)
    … 反射神経の差? 学生のパートナーさんと同じことしてても何かが抜けてる感じはしてた

    +1

    -0

  • 352. 匿名 2021/06/25(金) 06:33:33 

    >>16
    今モバイルオーダーで買えるので便利です。飲みたいドリンクやフードの写真押して決済するだけで簡単ですよ!並ぶ必要もありません。

    +1

    -1

  • 353. 匿名 2021/06/25(金) 08:44:23 

    >>3
    近所のスタバは60代位の人も働いてるよ~

    +1

    -0

  • 354. 匿名 2021/06/25(金) 09:54:48 

    >>3
    うちの近隣の高級住宅街近くのスタバ、大学生バイトに混じってこぎれいにしてるマダムが働いてて、なんか多様性って感じで好き。イタリアのカフェの女主人的な感じで。

    イメージ戦略とかいろいろ言ってる人いるけど、本音のところは、これから先は高校生バイトから鍛えて一部を高卒で社員採用しようってプランみたいだね。人手不足だからね。でも世の中は多様性って時代だから、それだけだとバランス悪くなると思う。

    +3

    -0

  • 355. 匿名 2021/06/25(金) 09:57:54 

    >>304

    てか、今や外食産業チェーン、各店舗のほとんどがバイトやパートだからね。社員多数の中に少しいるバイトなら大目に見られるけど。

    +0

    -0

  • 356. 匿名 2021/06/25(金) 10:58:45 

    >>16
    決まったものしか頼まない。
    だから時々違うの飲む時戸惑う。全部聞く店員に。

    +1

    -0

  • 357. 匿名 2021/06/25(金) 11:40:24 

    >>3
    見返りもなしにそんな事に協力できるかい
    商売だよ

    +0

    -0

  • 358. 匿名 2021/06/25(金) 12:40:28 

    そして、増えるバイトテロ

    +0

    -0

  • 359. 匿名 2021/06/25(金) 12:54:55 

    >>345
    うちの近所のスタバは手書きが無くなって、機械で打ち出したようなシールが使い捨てカップに貼られていた
    そこにミルクの種類等のチェックマークもついてる
    シールの右下に「ENJOY!」って書かれてたかな
    あのメッセージも人を選んで書いてるとか美人限定なんじゃない?とか真偽不明な噂もあったし(ちなみに私は美人ではないww)、
    これで良かったんじゃないかと思う

    +1

    -0

  • 360. 匿名 2021/06/25(金) 13:02:58 

    >>211
    推薦入学した子って何でわかるの?面接でわざわざきくのかな?

    +0

    -0

  • 361. 匿名 2021/06/25(金) 13:24:23 

    >>3
    中高年はモスとかが採用するでしょ。スタバはそれを求めてないよ。

    +2

    -0

  • 362. 匿名 2021/06/25(金) 13:35:01 

    >>3
    そもそも見た目悪いのいないぞ?

    +0

    -0

  • 363. 匿名 2021/06/25(金) 13:52:49 

    >>2
    毎日行くわけじゃないからなー。
    でも飲み物と食べ物頼むと会計時驚くよね。

    ケーキ小さくなったし。

    +1

    -0

  • 364. 匿名 2021/06/25(金) 14:14:49 

    >>13
    ベローチェも3年前から高校生OKになったよ

    +0

    -0

  • 365. 匿名 2021/06/25(金) 14:17:25 

    >>1
    高校生バイト増えると責任感の無い、不衛生な人が触るんじゃないかと不安になる。偏見かもしれないけど。
    スタバの質が良かったのになー。

    +2

    -2

  • 366. 匿名 2021/06/25(金) 15:10:29 

    カルブリみたら、耳が聞こえない人だけが働いている店が国分寺にあるみたい。

    +0

    -0

  • 367. 匿名 2021/06/25(金) 15:59:24 

    >>361
    そうかね?今中央線沿線のスタバでおやつしてるけど店員さん中高年女性2人入ってるよ。
    際立って容姿端麗とかでもなく普通だよ普通、誰でも働いて良いのが理想の世の中じゃんね。人生は長いんだし。

    +0

    -0

  • 368. 匿名 2021/06/25(金) 16:07:44 

    >>359
    今シールみてみたら「Be happy」だったわ。シール式もいいよね。

    +0

    -0

  • 369. 匿名 2021/06/25(金) 16:17:12 

    >>343
    焙煎したての豆はまず美味しくない。ガスが溜まっているから味がしっかり出ない。ちゃんとしたコーヒー屋さんや大会では絶対約2週間は置くのは常識ですよー。

    +2

    -0

  • 370. 匿名 2021/06/25(金) 19:43:53 

    >>46
    カフェとかみたいに長居するから値段設定高いんだと思ってた

    +0

    -0

  • 371. 匿名 2021/06/25(金) 19:44:49 

    >>365
    高校生でもそんな子少ない
    おばちゃんパートの方が怖い

    +0

    -1

  • 372. 匿名 2021/06/26(土) 01:43:44 

    >>3
    行きたくない

    +1

    -0

  • 373. 匿名 2021/06/26(土) 02:45:19 

    >>89
    障害者雇用既にしていて国立にサイニングストアがあるよ。
    知的障害者はレジ業務はやりません。でも、熱心でいい子が多いです。
    高齢者雇用も既にしていて
    町田に最高齢のPTRさんがいますよ、70代かな。

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2021/06/26(土) 07:07:53 

    >>301
    ス一パ一のおばちゃん?
    失礼な呼び方をする人
    も微妙🙄

    +0

    -0

  • 375. 匿名 2021/06/26(土) 07:10:08 

    >>365
    立派な偏見

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2021/06/26(土) 07:13:02 

    >>371
    高校生からみると
    371さんも
    立派なおばちゃん👀

    +0

    -0

  • 377. 匿名 2021/06/26(土) 17:55:44 

    >>376
    学生時代の飲食バイト見て言ってて今正社員なんだけど
    がるってやっぱいつまでもパートでふらふらしてる人多いの?

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2021/06/27(日) 12:01:25 

    >>5
    進路決まった高3なら雇うと明記してる店もある。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。