ガールズちゃんねる

友達作りが苦手だった方、大人になってから変わりましたか?

87コメント2015/05/05(火) 15:12

  • 1. 匿名 2015/04/14(火) 15:32:28 

    私は中学で友達作りに失敗し、ほとんど友達がいませんでした。高校ではなんとか持ち直したんですが、今度は職場で馴染めず…でも前の職場では楽しかったので職場の環境にもよるのかな?

    これからもし子供ができたら今度はママ友ができずに悩むのかと思うと怖いです。

    皆さんはどうですか?

    +89

    -1

  • 2. 匿名 2015/04/14(火) 15:34:51 

    女の友情なんて儚いもの。
    友達は無理して作るもんじゃないよ。
    気が合う人とは自然に仲良くなって
    そのうち友達になっていく。

    +242

    -2

  • 3. 匿名 2015/04/14(火) 15:35:41 

    昔も今も苦手です…

    +252

    -1

  • 4. 匿名 2015/04/14(火) 15:36:38 

    変わらない

    +98

    -0

  • 5. 匿名 2015/04/14(火) 15:36:59 

    かわるわけない

    +98

    -1

  • 6. 匿名 2015/04/14(火) 15:38:06 


    友達は作るものではないよ

    +50

    -1

  • 7. 匿名 2015/04/14(火) 15:38:10 

    変わらない。これからも変わらないだろう。

    +70

    -2

  • 8. 匿名 2015/04/14(火) 15:38:12 

    苦手

    +69

    -1

  • 9. 匿名 2015/04/14(火) 15:38:30 

    苦手ですよ〜。
    ママになって10年ですが苦手です。
    今だに学校に行くのも
    スポーツ少年団のお手伝いに行くのは
    緊張します。
    色んなお母さんがいますし…。

    だけど苦手は苦手なりに自分らしく
    自然体でいればいいお友達ができました。
    数は多くないですけど、皆大切な人です。

    +138

    -2

  • 10. 匿名 2015/04/14(火) 15:38:49 

    変化なし。
    未だ中学の頃のわずかな友達とうっすい付き合いをしてます

    +34

    -3

  • 11. 匿名 2015/04/14(火) 15:39:12 

    今で充分いいから新しい友達作るのめんどくさいかも。交流はいいことだけど。

    +13

    -2

  • 12. 匿名 2015/04/14(火) 15:39:18 

    変わろうと振る舞ったけど、途中で燃料切れた…

    +73

    -0

  • 13. 匿名 2015/04/14(火) 15:39:32 

    いまの方が友達いないな。結婚して子どもできてから、元の友達は疎遠になったし、ママ友はメアド知ってる程度だから。
    昔は、気のあうこが自然と友達になってた。

    +62

    -0

  • 14. 匿名 2015/04/14(火) 15:40:28 

    お産で入院するときすら個室をお願いした。
    大部屋での友情も拒んだ私はママ友なんて作るつもりはない。

    +121

    -1

  • 15. 匿名 2015/04/14(火) 15:40:30 

    職場の同僚やママ友は、友達とは違うので
    表面上相手に依存しない程度に大人の付き合いが出来てれば良いと思う
    大人になってからの友達っていないし、作り方も忘れてしまった

    +43

    -0

  • 16. 匿名 2015/04/14(火) 15:40:33 

    私は小学校高学年で友達作り失敗してから、中、高、短大と友達できなかった
    結婚して子供が出来てからもママ友なんていないけど、下手なトラブルに巻き込まれて悩むよりいいかな

    +89

    -3

  • 17. 匿名 2015/04/14(火) 15:41:16 

    昔からぼっちになる事が多かったです。
    大学でやっと友達ができたと思ったら、『ごめん!今日体調悪いから出席カードを出しといてくれない?』『ごめん今日しんどくて学校行けないからSkypeでレポートのデータを送るから印刷して学校に持っていって欲しい』だのただのパシり要員でした。
    友達を手離したくなくて言われた通りにする自分も馬鹿だったな…。
    そこから社会人経験を経て社会人入学で専門学校に入学しましたが友達を作る気持ちになれずぼっちでいたら先生に「どうして友達を作らないの?」と言われるんですが作ったところで利用されるだけなんだよ…。27歳で情けないけど…。

    +91

    -0

  • 18. 匿名 2015/04/14(火) 15:41:40 

    誰といてもやっぱり一人の方が楽と感じる私は心からの友達は一生出来ないと思う

    +89

    -3

  • 19. 匿名 2015/04/14(火) 15:41:41 

    かわりません。
    子供生まれてこれから保育園とか行くようになったらどう過ごそうと今から悩んでます。子供にはたくさんお友達をつくってほしい。だけど親がこれじゃ…(/_;)

    +36

    -1

  • 20. 匿名 2015/04/14(火) 15:45:55 

    転校を繰り返したせいもあり、苦手でしたが、
    自分を偽らずに、自分が楽しいように生きるようになったら、自然と無理をせずに付き合える友達できました。

    +9

    -1

  • 21. 匿名 2015/04/14(火) 15:47:05 

    広く浅くという付き合い方ができない。狭く深くしかできない。
    大人ならもっとどんな人とでも協調性を持たないといけないんだろうけど。
    広く浅く付き合って良い情報を手に入れることができたり、すぐ友達の輪に入れてもらえる社交的な人が羨ましい。

    +66

    -0

  • 22. 匿名 2015/04/14(火) 15:47:54 

    友達は自然になるものだと思うので、無理して友達になるものではないと思ってます☆
    無理して友達になるぐらいなら1人でいいです☆

    +12

    -1

  • 23. 匿名 2015/04/14(火) 15:49:14 

    遺伝子的に友人の数が少なくていい、多くないといけないってあるみたいよ。
    少なくていい派の人間は強いみたいよ

    +64

    -1

  • 24. 匿名 2015/04/14(火) 15:51:09 

    見下され易い人間性らしく、ちょっと私がいい思いをすると嫉妬されることが多々ある
    私は相手の幸せを祝ってるつもりなんだけどな
    なんでコイツに、、とか思われるんだろうなぁ
    治したいけどわからないからもう諦めたよ

    +55

    -0

  • 25. 匿名 2015/04/14(火) 15:51:42 

    仲良くなれそうな人を見分けるのがうまくなった
    子供の頃より無理しない人間関係を作れてる

    +8

    -0

  • 26. 匿名 2015/04/14(火) 15:53:40 

    17さんと同じ。
    最初は仲良くしても途中から段々といいように利用されてる。
    ずっとそんなんだから、中々人は信じれない。

    +30

    -0

  • 27. 匿名 2015/04/14(火) 15:57:29 

    【新生活、早速ぼっちな人集合!】のトピで友達に作りは魅力(経済、環境も含めて)って書いたけど、
    この間もほんのちょっと公園に犬を連れて行って、ドライフラワーの材料を拾っていたら、
    同い年位の方から話しかけられた。明らかに友達になりたいオーラ全開で、ついつい友達になっちゃおうかな〜と思ってしまったけど、やっぱりグッとこらえた。私は環境も経済も恵まれていないから。
    友情にはこれが必須なんだな〜。

    私には、見ず知らずの人とのほんの束の間の交わりが相応しいんだから。
    残念だけどね。

    +12

    -5

  • 28. 匿名 2015/04/14(火) 15:59:44 

    昔は得意だったけど、今は苦手。
    ママ友とか年齢が様々で難しい。
    25で子供産んだけど、年上ママが多い地域で、幼稚園でも小学校でも4〜5歳上から、ひと回りくらい上のお母さんばかりで、先輩て感じでビビってしまうし、気を使い、友達になれない。
    地元は遠いからすっかり友達いなく、ずっとボッチ。ボッチママ。
    でも開き直るととっても楽ち〜ん(^^)

    +39

    -3

  • 29. 匿名 2015/04/14(火) 16:00:08 

    頑張って、仕事上の付き合いやコミュニケーションは取ってるけど、基本は変わらず。やっぱり集団行動とか疲れるし、自分に合わない。

    +19

    -0

  • 30. 匿名 2015/04/14(火) 16:04:25 

    たぶん17さん、違うトピでも見たことあるな、、
    先生に「どうして友達つくらないで一人でいるの?」って言われたというコメントがすごく切なくて、、
    私も他人事じゃないんですけど(苦笑)

    +37

    -0

  • 31. 匿名 2015/04/14(火) 16:04:47 

    最初とっつきにくい人と思ってたけど、
    面白い事言ってて思わず笑ってしまい、なんだか敷居が低くなったので、
    それを参考にはしてます。

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2015/04/14(火) 16:07:32 

    女は女の嫌な部分を知ってるから友達作りにくいと思うよ
    ちゃんと割りきり出来るなら作りやすいかもしれないね

    +9

    -0

  • 33. 匿名 2015/04/14(火) 16:12:46 

    環境によりますよ!
    私は最初の職場が馴染めないままでしたが、次の職場では辞めた今も会う友達ができました。
    ママ友は、最初は「常識的な人かな、ズレだ人じゃないかな」なんて探り合いもありますが、
    「置いていかれた」とか考えずに自分のペースで仲良くなっていけばいいと思いますよ。
    ママ友の世界に足を踏み入れて7年ですが、まだ困った事や嫌な思いもした事はありません。
    体裁も大事ですが、あまりいいカッコせず自然体でいれば、合うお友達も出来やすいのかなと思います。
    折角知り合えたので、その時々のご縁も大事にしたいと思っています。

    +5

    -1

  • 34. 匿名 2015/04/14(火) 16:14:21 

    別に友達作ろうとか思ってないよ。親友はいるし昔からグループ苦手だし、それが子供できたからって変わるとは思わない。
    けど幼稚園のママ友付き合いとか小学校の役員とか避けられないし、
    子供を通して自分が成長できる機会だとは思ってる。子供がいるならある程度社会で生きていく覚悟が必要だと思う。

    +4

    -2

  • 35. 匿名 2015/04/14(火) 16:15:07 

    余計に苦手になったし友達もいなくなった
    ただ利用されるだけされてそれが裏目にでて、八方美人とか性格悪いと影で言われてた事を知った。友達がみんな離れて行った
    もはや友達でもなんでもなかったみたい。
    でも無理してたのも友達に合わせようと努力したのも、作り笑顔でヘラヘラしてたのも嫌われるのが怖いと思ってたのも分かってたのかな。学生時代は友達が必要と思ってたけど卒業して職場でもなかなか人間関係を築くのが下手で困ってる。
    友達になろうと寄ってくる人もいるけど壁作ってシャットアウトしてしまう。本当は友達がほしいけど対人恐怖症で怖い。もちろん友達もいない。もう諦めてる、家族がいればいいやって思えてきた。

    +13

    -3

  • 36. 匿名 2015/04/14(火) 16:22:05 

    17さん、26さんと同じです。
    都合のいいときだけ連絡されるのが嫌になり、自分から疎遠にしたりしてしまいました。
    信頼できる数少ない友人を大切にしています。
    自分の楽しみを見つけて前向きにすごしていたら、また気の合う友達がでるかもと考えるようにしています!

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2015/04/14(火) 16:24:00 

    変わりません、ずっとそのままで 大人になりました。

    今は、何でも話せて落ち着く親友が二人。
    時々、まったりお茶してます。

    それで充分 満足です!

    +8

    -2

  • 38. 匿名 2015/04/14(火) 16:24:37 

    大人になってからのほうが苦手

    +13

    -4

  • 39. 匿名 2015/04/14(火) 16:24:42 

    昔から距離感がつかめず、煙たがられるのが怖かったから友達できなかったなぁ。
    母親になった今も、ママ友とかいない。
    つるむの嫌いだし、それこそ学生時代より距離感とるの難しいし。
    でも困ってないし、ストレスないしサイコーよ。

    +23

    -0

  • 40. 匿名 2015/04/14(火) 16:25:07 

    昔から変わらない。
    気の合う友達ほしいなぁーと、常に思ってるんだけど。苦手。

    +11

    -0

  • 41. 匿名 2015/04/14(火) 16:25:35 

    友達だから何でも味方するやつは信用できない

    +1

    -2

  • 42. 匿名 2015/04/14(火) 16:26:37 

    昔も今も変わらず友達いません!!
    女の友情なんて夏場のメイクより崩れやすいし!
    ママ友もあくまで子供の友達ってだけで自分の友達ではないしね。

    +39

    -0

  • 43. 匿名 2015/04/14(火) 16:31:20 

    昔は、部活やクラスのカースト的なもので固まって、好きじゃない子や育ちの悪い子とも仲良くしないといけなかったけど、大人になると付き合う人が選べるようになったからストレスが減りました。

    言い方はよくないけれど、自分のマイナスになる人と付き合う意味が分からない。

    +20

    -2

  • 44. 匿名 2015/04/14(火) 16:32:04 

    友達増えた訳じゃないけど、社会人になると楽になった。
    学生のうちって、友達が全てみたいな風潮あるから辛かったけど社会人は違う。
    でも上司・後輩とは仲良くやっていけるけど、同期とはどんな風に接して良いのか緊張しちゃうのは昔の名残だろうなw

    +15

    -0

  • 45. 匿名 2015/04/14(火) 16:47:05 

    みなさんすごいですね…
    逆に私は幼稚園とか小学校のころまでは誰とでもすぐ仲良くなれたのですが、中学ははじめはぼっち、そして大学入学してもぼっち^^;私だけだー!特定の仲良し居ないの(-_-)
    あの頃の自分に友達の作り方を教えてもらいたい!

    +8

    -1

  • 46. 匿名 2015/04/14(火) 16:52:10 

    >>42さん
    女の友情なんて夏場のメイクより崩れやすいし!

    それは面白いw

    +49

    -1

  • 47. 匿名 2015/04/14(火) 16:54:57 

    大人になるほど友達ができにくくなると思う。

    +14

    -0

  • 48. 匿名 2015/04/14(火) 17:03:21 

    ずっと苦手です。
    ママ友いないし、職場でもあまり喋らないからとっつきにくい人と思われてるだろう。

    このトピでも、友達は作るものじゃない、自然にできるものって書いてる人いるし、他でもよく聞くけど、自然体でいてこの状態。
    おそらく私の場合、かなり頑張らないと友達なんてできないと思う。

    ボッチは寂しい気もするけど、気楽なんだよね。
    これに慣れると人に合わせるのが苦痛になる。

    +21

    -0

  • 49. 匿名 2015/04/14(火) 17:05:48 

    友達の質が違うのでなんとも言えない
    若い時は遊び相手的な人を友達とか恋人と呼ぶけど
    大人になるにつれて、遊びだけじゃなくて
    相談したりされたり、注意したりされたりする人を友達と呼ぶようになるので

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2015/04/14(火) 17:09:32 

    高校までは苦手だったけど、大学、社会人、今は普通。
    もし教室の中からしか友達を選べなかったら、今も苦手だと思う。

    大学では、学部に三人、サークル仲間、バイト先に一人いた。
    社会人になってからは、年上の友人が増えた。

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2015/04/14(火) 17:10:19 

    友達作りは得意ではないですが、出来たら大切にしたいので、学生時代から、気が付けば長い付き合いの友達なら何人かはいます。

    しかし、職場での攻撃型の人間関係に悩み、体を壊してからは人と関わるのが怖いです。そもそも、最初は感じのよい同僚だったので...

    今年出産しましたが、今後は友達出来ずに悩むというより、変な人に絡まれたら嫌だと思う気持ちが強くなりました(>_<)出来ない方がマシというか...生まれたばかりの我が子を横に、既にこれから広がるママ友社会に不安です。今から考えてもしょうがないのに(つД`)ノ

    +11

    -0

  • 52. 匿名 2015/04/14(火) 17:14:06 

    今40なんですが、考えてみたら同世代よりも5つ下位の友人が多いです。私の精神年齢が低いのか⁉︎友人たちの精神年齢が高いのか⁉︎とても安心感があります。
    広い視野でみると、気の合う人がいるかもしれませんね(*^_^*)

    +11

    -1

  • 53. 匿名 2015/04/14(火) 17:18:45 

    学生時代、クラスメイトとまんべんなく仲良く過ごしていて、親友ができないことに悩んでました。
    いつも一緒っていう親友>家族が憧れたというか。。大人になって、それが解消されました。
    親友ができたのではなく、家族>友人になったし、年齢的に自然に周りもそうなった。
    職場では学生時代と変わらず、まんべんなく仲良くしてます。

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2015/04/14(火) 17:59:08 

    私は自分でも訳分からないんだけど、
    人見知りをする時と
    自分から声をかける時があります。
    その時のテンション?
    社会人になって、
    初めて勇気出して声かけた同期は、今でも親友。
    声かけて良かった!
    知らなかったけど、その親友も人見知りでした

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2015/04/14(火) 18:03:36 

    高校生です。幼稚園から小学校中学校と友達が1人もいません…。高校は変わるぞと努力はしていますが友達との接し方が分からずなんだか中途半端な生活を送ってます。いつか変われることを夢見てますが自分から行動しないとダメですよね〜(._.)

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2015/04/14(火) 18:09:49 

    49わかるわー

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2015/04/14(火) 18:11:00 

    友達は作るものじゃない!自然とできるものと言う人苦手
    自然と出来ない人もいるからね

    +20

    -1

  • 58. 匿名 2015/04/14(火) 18:46:43 

    友達に対しての考え方は変わりました。あとは変わってない。

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2015/04/14(火) 19:05:14 

    相変わらず自分から話しかけることが出来ません
    でも今いる会社の女の人たちは優しい人が多くて
    大人しいからとか暗いからとかで、意地悪もされないから
    何となく話しやすい人とは普通にお喋りできてます
    あんまりたくさんの中に入ると、全く喋らなくなります

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2015/04/14(火) 20:08:41 

    友達とかいらなくね。
    うざいだけじゃん。

    ひとりで映画見たり読書してた方が楽しい。

    +5

    -3

  • 61. 匿名 2015/04/14(火) 20:18:39 

    小学校から高校生まで、全く友達と呼べる友達が出来なかったけど、社会人になってから友達が沢山できましたよ。
    私的には同い年よりは、違う年の人と結構仲良くなります

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2015/04/14(火) 20:33:23 

    仕事始めてから、子供うまれてから、などをきっかけに少しずつ変わりました。一匹狼だったのに最近人と話せるようになって、友達少しずつ増えています。

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2015/04/14(火) 20:56:12 

    若い頃からずっと友達を作るのが苦手だと思ってたんですが、
    “友達を作るのに時間がかかるだけ”
    なんだということに気づきました

    人見知りで人に心を開くのが苦手で、
    笑顔を作っても雰囲気が取っつきにくいらしく話しかけて貰えません
    仲良くなった人に必ず「話しかけちゃいけないと思った」「こんなタイプだとは思わなかった」と言われます

    中身を理解して貰うまで時間がかかるけど、
    でもどんな環境でも必ず友達はできると、
    今はだいぶ自信がつきましたよ
    ママ友にも恵まれて毎日楽しくやっています

    失敗もたくさんしてきたけど、場数踏んで、今に生かしています

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2015/04/14(火) 21:34:12 

    自分が苦手だったから、人の輪に入りにくい人の気持ちがわかるので
    そういう人には自分から話しかけるようになりました。

    ママ友は、あくまで子供を通しての知り合いです
    いろんな年齢の人もいるので、意外と大丈夫ですよ
    (子供の話題をしておけば、とりあえず何とかなります。合わない人は、子供の関係が切れればそれまでです。仲良くなれそうな人は、子供抜きでも仲良くできます。子供の関係が切れなくても、ある程度子供が成長すれば親の出番はあまりありません。適度につかず離れずで、お付き合いしておけばいいんですよ)

    おばちゃんになったんだと思います。あまり人見知りせず話せるようになりました。
    相手によく思われたいとか格好をつけたいとか変に考え過ぎず、いろんな意味で図太くなったんだと思います(笑)

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2015/04/14(火) 22:14:44 

    友達ほぼいない自分を恥じてましたが、人生の先輩たち(祖母、母、姑、親戚のおばさんや近所のおばさん)の友達付き合いを見聞きして、友達いるのも良し悪しだな、と思うようになりました。
    私自身は友達少ないけど、その時その時に出会った方と楽しく過ごせればそれでいいや、と思うようになりました。

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2015/04/14(火) 22:21:13 

    変わったかも!大人になって好きな職に就いて、自分のキャラが分かってからうまくいくようになりました!
    とりあえず空気読んで、悪口やめて、笑顔でやってれば大丈夫(笑)

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2015/04/14(火) 22:31:13 

    仲良しのつもりでいたのにいいように利用されたり、裏切られたりするからぼっちでいいです。

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2015/04/14(火) 22:47:31 

    昔は深く狭くの付き合いしか出来なかったけど
    今は浅く狭くになってる。
    大人になると本音は出せないし、人付き合いなんて消耗品だと思ってる。

    +3

    -2

  • 69. 匿名 2015/04/14(火) 22:54:46 

    学生時代はあんまり友達出来なかったです。
    人付き合いの苦手な自分の子供見てると、そりゃ友達できないなぁと振り返り、子供に体験を生かしたアドバイスしてやるようにしてます。

    二十歳を過ぎてからバイト先、就職先、ママ友とそんなにたくさんではないけど信頼できる人ができました。広く浅くのお付き合いは子供のために最低限続けてるけど、自分の為には少数の友達がいてくれたらそれで満足です。

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2015/04/14(火) 23:05:39 

    社会人になってから友達できたことありません。
    学生時代の友人も、こちらが誘えば会ってくれますが、向こうからはあまり誘われたりしないので、青臭いですが友達と思ってるのは私だけかもなぁと思います。

    先日、母に友達がいないと言ったら、友達いないなんてあなたに問題がある、と断言されて落ち込んでいます…。自分から誘わないから関係が終わるんだ、と言われましたが誘ってもらえないってことは友達だと相手に思われていないからと思うんだけどなぁ。

    +3

    -2

  • 71. 匿名 2015/04/14(火) 23:32:35 

    考えてみれば幼稚園の頃からずーっと友達作り苦手だった。
    小中高と学校にも馴染めず、そこまで深い付き合いの友達はできませんでした。
    今はとにかく一人でいるのが一番気楽…
    すぐに誰とでも仲良くなれる人とか親友がいる人とか羨ましいと思うときもあるけど自分には無理だなあ。
    自分に自信がないのかも。

    +7

    -1

  • 72. 匿名 2015/04/14(火) 23:54:17 

    作ろうと思って作った友人関係は長くは続きませんでした。

    30過ぎてからは友人なんて新たに出来ないと思ってたけれど、パソコン教室に数ヶ月通ったら年齢性別関係ない友人ができました。

    20代から50代まで互いに呼び捨てにしてゲラゲラ笑いながら酒を飲みます。
    全員、口を揃えて何のしがらみもない関係が楽だと言っています。

    +4

    -2

  • 73. 匿名 2015/04/15(水) 00:06:18 

    変わらないよ。
    そういう自分を受け入れました。
    だって、しょうがない!

    +5

    -1

  • 74. 匿名 2015/04/15(水) 00:55:44 

    私も苦手。そんな自分を受け入れられたら楽なんだろうな。
    学生時代の友達は距離もあって今は疎遠。
    引っ越し前はたまたまママ友に恵まれたけど、今は顔見知りだけがひたすら増えていく。。
    家族に仕事に恵まれてるのに、私はどうしてそれだけじゃ満足出来ないんだろう?

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2015/04/15(水) 01:27:41 

    昔より人見知りがマシになった程度です。

    今の友達は、こちらから連絡しなければ交流は途絶えるだろうな~と思う人ばかり。
    みんな本当にいい人で友達でいたいと思う相手なんです。
    でも相手にとって私は優先順位低いんだろうな。
    悲しい(;_;)

    +7

    -1

  • 76. 匿名 2015/04/15(水) 02:15:36 

    そうそう!友達は自然に出来るものって、自然に出来てたらここまで苦労しない!笑

    +6

    -1

  • 77. 匿名 2015/04/15(水) 05:56:02 

    変わらない。友達なんか要らないよ裏切られてばっかり。
    それに、お祝いとか取られてばっかりになると思う。
    ダンナが居てくれて仲良くしてるからいい。

    +3

    -2

  • 78. 匿名 2015/04/15(水) 06:27:31 

    人が好きなんだけど、上手く付き合えない。
    学生時代はそういうので空回りして周囲にも多分嫌な思いさせてたし、自分も辛かった。
    だから下手なことに手を出しすぎないようにしようと決めた。
    人と付き合うときのルールみたいなものも自分で決めた。
    相手に配慮とか礼儀は通すけど、自分の精神衛生上、嫌だったら深く関わらないとか。
    いい人でも合う合わないってあるしね。
    相手も自分も苦手なタイプがあるとしたら、自分が誰かに距離置かれても、そんなのはお相子だし。
    自分は人を嫌ったり避けたりするのに、自分が距離置かれるのは嫌だっていうのは自己中だもんね。
    つるむのって学生のうちが多いけど、家庭持ったら自分の家のペース中心だから、
    そんなにズルズルベッタリにならなくて、ママ友ステージの今が一番楽かもしれない。

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2015/04/15(水) 09:19:38 

    小学校では友達も多かったけど、いじめられてる子を助けた瞬間いじめられて、友達も激減。

    エスカレーター式だったけど、中学高校では外から来る子も多くて今度こそと思ったけど、在学中限定の友達。
    大学では仲良しグループができたけど、今は疎遠。

    社会人になって、専門学校に入ったけど、仲間も出来ず馴染めず、退学。

    去年入り直した学校で、友達と呼べる学校外でも会える人はいないけど、それなりにうまくやってるつもり。

    占いで見たら、もともと友達が少ない星の下に生まれたって言ってるから当たってるのかな

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2015/04/15(水) 09:26:57 

    保育園からずっと一緒だった幼なじみ、小学校の同級生と大人になった今でも友達や家族ぐるみで仲良しだけど、会社でも、出産して子供が小学生になった今でもそれ以外の友達は居ません。幼なじみ達とは年に1、2回しか連絡も取り合わないし、数年に一度しか会いません(みんな既婚やバリキャリで子育てや仕事に忙しいので)
    ママ友も必要だとは思わなかったし、ママ友も作らなかった。

    ただ子供が小学校中学年、高学年になってからママ友というか、情報交換出来るママ友が必要になって来たな〜とは感じてる。
    子供の習い事で顔見知りで会えば話す人は居るけど、どこまで関知したら良いか分からないし、まだまだ距離感掴めなくて苦労してるけど。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2015/04/15(水) 10:56:07 

    友達がいらないとか無駄だと思っている人に近づきたいという人は稀だし、そういう人にはこれからも友達はできないと思います。この書き込みを見て腹を立てた方はもれなく友達がほしい方です。

    +1

    -1

  • 82. 匿名 2015/04/15(水) 15:59:58 

    作ろう作ろうとかなんか話さなきゃ!って思うのが良くないのかも。できなきゃできないでいいや、すぐに出来る友達より時間をかけて本当の友達を探そうって気楽に思うようにしました。私は最初自分から話しかけるようにしましたが、私と話してると楽しくないみたいで、シラケます^^;しかもみんなのノリについていけません(´Д` )だからグイグイいくと余計嫌われそうなので成り行きに任せます。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2015/04/15(水) 16:12:11 

    【若い頃には自分がこうなるとは思わなかったこと】に書いたコメ。
    高校の頃から自営業の手伝いを日曜日にさせられて、友達がだんだん少なくなっていった。
    30で発病
    私の持病が健康そうに見える時と、具合が悪い時の重篤さで落差があり理解し辛い。
    夫の職業が激しく妬まれる種類なのに低所得。
    毒親と断絶しているので、親の話はしたく無い。
    で、もう面倒くさくなって友人作るのやめました。ってか無理って分かった。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2015/04/15(水) 16:23:07 

    75さんわかります!
    私の数少ない小中高時代の友達もこちらからメールとかしないと絶対向こうからなんて来ませんよ。それで疎遠になった子だっていっぱいいます。そういうのって友達っていうのかわかりませんけど…。とにかく、向こうは私のことなんかどうでも良かったってことは分かりました。友達なんて学校や職場でぼっちにならないために作るようなものです。私は今の学校では友達居ませんが、親が心配するし友達のこと聞いてくるので居るって嘘ついてます。

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2015/04/15(水) 16:26:17 

    「友達!100人出来るかな」って
    良い振りして歌詞にしているけど、友達出来ない人には残酷な言葉だね〜

    「友達なんか無理して作らなくったって良い!あなたはそのままで素晴らしい」に
    変えて欲しい。

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2015/04/26(日) 15:31:12  ID:H9a9Lm4jPM 

    大人になったいま、ざっくばらんに話せる友人なし。とても、寂しいです。つい、傷つきたくないから、友人になりそうな人ができてもなぜだか 自然に距離を置いてしまう。ときたま
    思います。仲良くなりはじめたお友達の顔に、
    うっすら 誠実です っと表示されてたらと
    思います。お友達とかと日常を忘れて映画とか
    見に行きたいなー。(切実 笑)

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2015/05/05(火) 15:12:39 

    高校、大学、会社の頃は活発で友達とわいわいするのが好きでした。

    でも出産してからいきなり人見知りに。
    子供の参観日はいつも安定剤飲んで行ってました。

    今年やっと子供が高校生になり手が離れたので、自分の高校の時の友達に会ったりしていたら昔の自分を取り戻し、元気になりつつある所です。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード