ガールズちゃんねる

約3割の人が、卵かけご飯に「白身」を使わないらしい

451コメント2021/06/13(日) 09:50

  • 1. 匿名 2021/06/11(金) 17:32:58 


    約3割の人が、卵かけご飯に「白身」を使わないらしい(全文表示)|Jタウンネット
    約3割の人が、卵かけご飯に「白身」を使わないらしい(全文表示)|Jタウンネットj-town.net

    ところで、皆さんは卵かけごはんを作るとき、生卵をどう使っているのだろうか。 Jタウンネット記者は、白身と黄身で異なる味や食感を楽しみたいという理由で全卵を使用する。 しかし、家族は白身で味が薄くなるのが嫌だという理由で黄身だけを使っている。 「黄身だけ」の卵かけご飯を作っている人って、結構いるのだろうか――? そんな疑問から、 Jタウンネットでは2021年4月20日から6月8日まで 「卵かけごはん、黄身だけ使う?白身も使う?」 をテーマにアンケート調査を実施した。 総得票数は1110票。果たして、その結果は――。


    「黄身だけ」派、こんなにいるの...?

    今回用意した選択肢は「黄身だけ使う」と「白身も使う(全卵)」の2択。

    全国の読者からの投票をまとめた結果が、こちらだ。

    彼らは何故、白身を除くのだろう。ツイッターで黄身だけ派の声を探してみた。

    「卵かけご飯は大好きなんですがどうしても生の白身が苦手です。黄身にまとわりついてる白い『にゅるん』としたやつも苦手。黄身だけにして食べる派です」
    「TKGは黄身のコクがオカズなので、白身も入れちゃうとソレが丸くなっちゃうんよなあ」
    「普通の卵かけごはんより、黄身だけで食べると濃厚な味がして美味しい」
    「卵かけごはんって黄身だけで作った方がうまいよな」

    一方で、全体の7割を占めていた白身も使う派は、「黄身だけ」の卵かけご飯の存在に驚きを隠せないようだ。

    「卵かけごはんで黄身だけってどんだけブルジョアなんですか!」
    「私は全卵派だわ 黄身だけって勿体なくね? きちんとかき混ぜれば何の問題もない」
    「卵かけごはんは全卵だろ。もったいない」

    ※みなさんはどっち?
    私は黄身だけ使う派です。白身は別で火を通して食べます。

    +235

    -24

  • 2. 匿名 2021/06/11(金) 17:33:30 

    キミだけだよ♡

    +447

    -62

  • 3. 匿名 2021/06/11(金) 17:33:32 

    茶碗一杯に卵黄何個使うの?一個じゃ足りないよね

    +83

    -87

  • 4. 匿名 2021/06/11(金) 17:33:39 

    白身使うよ!

    +667

    -59

  • 5. 匿名 2021/06/11(金) 17:34:03 

    ドロっとした部分が苦手

    +847

    -37

  • 6. 匿名 2021/06/11(金) 17:34:07 

    白身使わない
    ドゥルンとしてて苦手

    +506

    -45

  • 7. 匿名 2021/06/11(金) 17:34:08 

    キミだけだと濃くて美味しいけれど、白味が勿体無いからそのまま両方食べます。

    +425

    -7

  • 8. 匿名 2021/06/11(金) 17:34:11 

    分かる
    あのニュルってのが苦手でもったいないけど捨ててる

    +185

    -84

  • 9. 匿名 2021/06/11(金) 17:34:12 

    丁寧に白身を除くのが手間

    yes❗ズボラ飯❗

    +190

    -6

  • 10. 匿名 2021/06/11(金) 17:34:15 

    卵を卵子って書いてましたとです…

    +13

    -29

  • 11. 匿名 2021/06/11(金) 17:34:19 

    白身のぬるっと感が嫌。

    +190

    -13

  • 12. 匿名 2021/06/11(金) 17:34:24 

    白身のニュルン!がイヤなんだよな。
    娘はあのニュルン!が美味いのに!って言う

    +232

    -9

  • 13. 匿名 2021/06/11(金) 17:34:30 

    白身使った事ない
    中学の修学旅行の朝食で普通じゃないと気付いた

    +22

    -17

  • 14. 匿名 2021/06/11(金) 17:34:32 

    私は7割派

    +132

    -8

  • 15. 匿名 2021/06/11(金) 17:34:33 

    黄身だけのせてる。白身はスープに入れてる。

    +186

    -4

  • 16. 匿名 2021/06/11(金) 17:34:35 

    使わない白身どうするの

    +131

    -3

  • 17. 匿名 2021/06/11(金) 17:34:40 

    白身どうしてるの?

    +42

    -1

  • 18. 匿名 2021/06/11(金) 17:34:42 

    ふわふわして濃厚さが無くなるから使わない

    +8

    -3

  • 19. 匿名 2021/06/11(金) 17:34:51 

    ちゃんと切らないとブヨブヨが残るから入念に切る

    +81

    -0

  • 20. 匿名 2021/06/11(金) 17:34:52 

    >>2
    評価する!

    +49

    -5

  • 21. 匿名 2021/06/11(金) 17:34:56 

    なんでや?!

    +2

    -1

  • 22. 匿名 2021/06/11(金) 17:34:57 

    白身切るようによく撹拌して全部かける

    +110

    -0

  • 23. 匿名 2021/06/11(金) 17:34:58 

    生の白身嫌い
    加熱前は育毛阻害物質を含むっていうし

    +51

    -3

  • 24. 匿名 2021/06/11(金) 17:35:00 

    白身は生だとアレルギー出るので黄身だけ食べてる。白身入ってる方が本当なら好きだ。

    +11

    -2

  • 25. 匿名 2021/06/11(金) 17:35:08 

    黄身だけ派
    白身は味噌汁に入れる

    +46

    -1

  • 26. 匿名 2021/06/11(金) 17:35:11 

    卵は割といいのを買ってるから全卵でたべる
    卵黄だと濃厚すぎて胸焼けする
    贅沢ですまん

    +72

    -5

  • 27. 匿名 2021/06/11(金) 17:35:12 

    使うよ使わないって発想がなかったわ。

    +124

    -4

  • 28. 匿名 2021/06/11(金) 17:35:13 

    割った状態の生卵の匂い嗅いだことある?
    ものすんごく臭くてしばらくトラウマになって卵食べられなかった

    +11

    -26

  • 29. 匿名 2021/06/11(金) 17:35:19 

    >>5
    ホカホカのご飯に先に白身だけを入れてかき混ぜて、後から黄身を入れるとドロっとならずにサラサラで食べられるよう

    +102

    -20

  • 30. 匿名 2021/06/11(金) 17:35:19 

    >>16
    目玉焼きみたいに焼いたり、味噌汁に入れたり、フリッターの衣に使ったり、色々

    +81

    -0

  • 31. 匿名 2021/06/11(金) 17:35:20 

    それは黄身かけご飯やね

    +33

    -0

  • 32. 匿名 2021/06/11(金) 17:35:25 

    そりゃ3割くらいは拘る人いるでしょう。逆なら驚愕。

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2021/06/11(金) 17:35:26 

    かっこんでる時にドロロロと流れ込んでくるの好き❤️

    +14

    -14

  • 34. 匿名 2021/06/11(金) 17:35:26 

    生卵いつしか気持ち悪くなって食べれない

    +35

    -0

  • 35. 匿名 2021/06/11(金) 17:35:31 

    白身がないとご飯まとまらなくない?

    +14

    -8

  • 36. 匿名 2021/06/11(金) 17:35:32 

    約3割の人が、卵かけご飯に「白身」を使わないらしい

    +19

    -0

  • 37. 匿名 2021/06/11(金) 17:35:36 

    全卵派です
    白身だけの使い道が浮かばない でも捨てるのは罪悪感を抱いてしまうので

    +33

    -2

  • 38. 匿名 2021/06/11(金) 17:35:41 

    全卵派。
    白身を分けるのも面倒くさい。その後何かに使うか、、思ってても忘れたりするし。

    +11

    -1

  • 39. 匿名 2021/06/11(金) 17:35:50 

    みんな結構タンパク質とらないんだね。

    +6

    -5

  • 40. 匿名 2021/06/11(金) 17:35:58 

    食品ロス。

    +5

    -4

  • 41. 匿名 2021/06/11(金) 17:36:02 

    しっかり混ぜたものをご飯に掛けたらニュルン無いのにね

    +61

    -4

  • 42. 匿名 2021/06/11(金) 17:36:02 

    私は生の白身が苦手だから黄身だけつかって白身は味噌汁に入れたりお菓子に使ったりしてる。

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2021/06/11(金) 17:36:04 

    私は別のうつわに卵割って撹拌してからご飯にかけてる
    カラザもその時に取る

    +18

    -1

  • 44. 匿名 2021/06/11(金) 17:36:09 

    >>28
    生臭いよね
    よく食べれるよね

    +10

    -16

  • 45. 匿名 2021/06/11(金) 17:36:23 

    頑張って混ぜたら白身もドロッとしないよ
    白身はどうすんの?
    捨てるの?

    +20

    -4

  • 46. 匿名 2021/06/11(金) 17:36:30 

    鼻水みたいだけど私は好きだし食べる!

    +8

    -11

  • 47. 匿名 2021/06/11(金) 17:36:30 

    にゅるんが嫌でも卵かけご飯て混ぜるんだからにゅるんの塊なくなるじゃん。勿体ない

    +9

    -10

  • 48. 匿名 2021/06/11(金) 17:36:34 

    箸を容器の底に当てたまま切るように混ぜてから食べてる。

    +3

    -1

  • 49. 匿名 2021/06/11(金) 17:36:34 

    >>3
    え、一個でじゅうぶん足りるよ…?

    +98

    -12

  • 50. 匿名 2021/06/11(金) 17:36:37 

    もったいないから白身も食べる。別に嫌いでもない。

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2021/06/11(金) 17:36:40 

    >>10
    調理前は卵
    調理後は玉子
    生物の源が卵子だね
    ドンマイ

    +16

    -0

  • 52. 匿名 2021/06/11(金) 17:36:40 

    分けるの面倒だから全卵使うけど、たまに白身に鼻水ぽさを感じる。

    +6

    -1

  • 53. 匿名 2021/06/11(金) 17:36:48 

    >>28
    私もあの独特の卵臭さがめちゃくちゃ苦手。

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2021/06/11(金) 17:36:50 

    >>1
    えーもったいない!白身だけなにかに使うのかな?

    +6

    -6

  • 55. 匿名 2021/06/11(金) 17:37:08 

    カラザは捨てる

    +14

    -0

  • 56. 匿名 2021/06/11(金) 17:37:09 

    すき焼きも黄身だけ使う。
    子供の時からやってたら、なんも疑問持ってなかった。

    +14

    -0

  • 57. 匿名 2021/06/11(金) 17:37:13 

    鼻水みたいで苦手で捨ててる

    +11

    -1

  • 58. 匿名 2021/06/11(金) 17:37:21 

    >>5
    ドゥルンとしてるのがいいのにー!ずるっと吸い込みたい!

    +16

    -35

  • 59. 匿名 2021/06/11(金) 17:37:26 

    白身入れない
    旦那はもったいないって言うから面倒臭くて一緒にいる時は卵かけご飯食べない

    +3

    -1

  • 60. 匿名 2021/06/11(金) 17:37:33 

    にゅるんがイヤだけど面倒だからガンガン混ぜてにゅるんを撲滅!

    生き残ったにゅるんだけは捨ててやる!

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2021/06/11(金) 17:37:54 

    >>17
    白身だけ焼いてる

    +19

    -1

  • 62. 匿名 2021/06/11(金) 17:38:02 

    いつまでたっても「カラザ」って浸透しないよね
    卵に入ってるアイツとか、白いアレとかそんな言い方ばっかりされててちょっと不憫。

    +4

    -7

  • 63. 匿名 2021/06/11(金) 17:38:13 

    少し多めのごま油で白身焼いて卵かけご飯の上に乗っけて食べる

    +8

    -1

  • 64. 匿名 2021/06/11(金) 17:38:13 

    温泉卵なら

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2021/06/11(金) 17:38:20 

    全卵使う
    むしろあの白身のドゥルってしてるのが好き

    +10

    -6

  • 66. 匿名 2021/06/11(金) 17:38:26 

    >>58
    赤ちゃんの鼻水すすったことある?

    +1

    -14

  • 67. 匿名 2021/06/11(金) 17:38:27 

    >>44
    新鮮な卵でもご飯の熱で白身のにおいが気になっちゃうね。
    ごはんは熱々がいいから白身抜きがいいわ。

    +3

    -5

  • 68. 匿名 2021/06/11(金) 17:38:30 

    軽くレンチンして白身も食べる

    +5

    -1

  • 69. 匿名 2021/06/11(金) 17:38:30 

    ああ、私も黄身だけだ
    白身は全卵と合わせて卵焼きに使うよ
    時間あったら黄身だけ醤油につけておくとなお美味しい

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2021/06/11(金) 17:38:30 

    そもそもたまごかけご飯って何?

    +0

    -2

  • 71. 匿名 2021/06/11(金) 17:38:39 

    ガルちゃんだと普段は食べてる癖に6割以上が白身は食べないと言い出すと予想

    +3

    -3

  • 72. 匿名 2021/06/11(金) 17:38:41 

    >>9
    ミー!トゥー!!

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2021/06/11(金) 17:38:41 

    全卵で白身と黄身が混ざるまで混ぜてから醤油いれるて更に混ぜる、それをご飯にかける
    ご飯に直接卵を割り入れないな

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2021/06/11(金) 17:38:42 

    私も捨てます。
    ご飯にドロッとした部分は合わないので。

    +4

    -7

  • 75. 匿名 2021/06/11(金) 17:38:55 

    >>5
    私も苦手だけどあの部分すごく栄養あるみたい。混ぜ混ぜして食べた方がいいよ。

    +5

    -9

  • 76. 匿名 2021/06/11(金) 17:39:01 

    白身抜きも濃厚で好きだけど、白身ありのとろんとろんしてる感じ(うまく説明できない)も好きです。

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2021/06/11(金) 17:39:01 

    >>43
    「カラザは栄養満点なんだよー」とか言うヤツいるけどあの小さいのにどの程度の栄養があるのか・・・

    +15

    -0

  • 78. 匿名 2021/06/11(金) 17:39:01 

    面倒だけど、白身だけ先にごはんと混ぜてしまってから、最後に黄身乗せる。
    こうすればあんまりドゥルン感は無くなるし無駄がない。

    +4

    -1

  • 79. 匿名 2021/06/11(金) 17:39:26 

    白身を捨てていたのがバレてから旦那にあげてる。
    旦那は白身だけご飯に混ぜてから黄身を乗せてたべてます。

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2021/06/11(金) 17:39:34 

    全卵+ご飯少なめ+かつおぶし+醤油を空気を含ませて泡立てるみたいによーく混ぜて食べるのが好きです

    +2

    -2

  • 81. 匿名 2021/06/11(金) 17:39:34 

    白身だけミルクミキサー(100均にもある)掛けてメレンゲにしてその上にそろりと黄身を置いてます

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2021/06/11(金) 17:39:42 

    >>1
    私も生の白身がダメです!
    そのためか、卵かけご飯にして食べようという発想にまずならない…。

    +21

    -0

  • 83. 匿名 2021/06/11(金) 17:39:46 

    >>7
    私は黄身だけかけて、白身は飲んでる

    +7

    -3

  • 84. 匿名 2021/06/11(金) 17:39:47 

    勿体ないって書いてるけど
    白身を食べないで捨てるとは言ってないよん
    それ以外に言葉がないからとりあえずで書いたのかしら

    +2

    -3

  • 85. 匿名 2021/06/11(金) 17:40:07 

    なんか白身部分をメレンゲみたいにして食べるやり方あるよねw まじで気持ち悪い。

    +5

    -4

  • 86. 匿名 2021/06/11(金) 17:40:11 

    黄身だけじゃ、全然足りなくない?
    ご飯とよく絡ませるには白身が必要だわ
    ドロっとした感じも白身だけをよくかぎ混ぜれば無くなるし

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2021/06/11(金) 17:40:36 

    >>5
    分かる!私もずっとそうだった!けど、ためしに白身のドゥルを我慢して食べてみたら意外と美味しくてそれ以来虜よ。
    昔はめちゃくちゃ混ぜてドゥルを失くして食べてたけど、今ではむしろあまりかき混ぜないで食べる方が、黄身のとこ、白身のとこ、混ざったとこと3倍楽しめて好き笑

    +11

    -19

  • 88. 匿名 2021/06/11(金) 17:40:47 

    >>3
    黄身だけしか使わないグルメな人は少食でご飯が少ないんだよ(予想)

    +53

    -5

  • 89. 匿名 2021/06/11(金) 17:40:48 

    シフォンケーキを作る時、黄身が3つくらい余るので時々黄身だけごはんにしてるよ

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2021/06/11(金) 17:40:49 

    もったいないとか全然思わない
    貝の殻とか野菜の皮とかみたいにポイ捨て~

    +3

    -6

  • 91. 匿名 2021/06/11(金) 17:40:52 

    >>2
    なんかミッチーで再生された

    +32

    -0

  • 92. 匿名 2021/06/11(金) 17:40:57 

    >>28
    安い卵は臭いんだよ

    +14

    -2

  • 93. 匿名 2021/06/11(金) 17:41:01 

    温かいご飯に白身を先に入れて混ぜてから黄身を乗せて醤油かけたらそんなにぬるぬる感はない気もする。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2021/06/11(金) 17:41:27 

    >>78
    カレーぐちゃぐちゃにするタイプかね?
    無理だ

    +0

    -5

  • 95. 匿名 2021/06/11(金) 17:41:33 

    >>66
    あるよー!でも食べ物と鼻水は別物よ。

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2021/06/11(金) 17:41:55 

    麺類とかならいざ知らず
    卵かけご飯に
    君だけっていう発想がなかったわ
    美味しいの?

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2021/06/11(金) 17:42:23 

    全卵醤油かけのスタンダードで食べてる
    あとは鰹節入れる時もあれば
    醤油入れずに塩昆布

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2021/06/11(金) 17:42:24 

    命をいただいてるから食べれるところは全部食べる

    +2

    -2

  • 99. 匿名 2021/06/11(金) 17:42:27 

    >>92
    関係ないよ、臭いもんは臭い

    +2

    -9

  • 100. 匿名 2021/06/11(金) 17:42:51 

    旦那や子どもには白身をメレンゲにしてその上に琥珀漬けの黄身を乗せる
    自分だけの時はそのままドボンして混ぜ混ぜ

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2021/06/11(金) 17:42:56 

    >>70
    あなたの国には無いの?美味しいよ

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2021/06/11(金) 17:42:57 

    卵白の方がアレルギー反応が強いんでしょ?
    で加熱するほどアレルギーは出にくくなる。

    つまり生の卵白は強いアレルゲンで、
    身体に余り良くなさそう。

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2021/06/11(金) 17:42:59 

    黄身と白身わけるなんてめんどくさい・・・

    +8

    -2

  • 104. 匿名 2021/06/11(金) 17:43:01 

    うん、鼻水みたいで苦手だったから卵かけご飯は滅多に食べない

    それなら温玉にした方が好き!

    +2

    -5

  • 105. 匿名 2021/06/11(金) 17:43:19 

    うちの母は黄身は卵かけして残りの白身は白身だけをレンチンして醤油かけて食べてた

    +1

    -1

  • 106. 匿名 2021/06/11(金) 17:43:21 

    白身だけをご飯に混ぜてしょうゆをかけて真ん中に黄身派です
    白身も黄身もそれぞれ美味しいです

    +2

    -2

  • 107. 匿名 2021/06/11(金) 17:43:30 

    >>5
    分かる。
    鼻水みたいで気持ち悪すぎる。

    +130

    -27

  • 108. 匿名 2021/06/11(金) 17:43:36 

    温玉にしてから全卵をあったかご飯に混ぜる!

    +2

    -1

  • 109. 匿名 2021/06/11(金) 17:43:47 

    >>17
    黄身はごはんに乗せて、白身はお味噌汁に入れてる

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2021/06/11(金) 17:43:57 

    >>28
    それ腐ってたんだよ

    +20

    -3

  • 111. 匿名 2021/06/11(金) 17:44:06 

    >>7
    白味だけお皿に入れてかき混ぜてチン。すぐに加熱されるから様子見ながら。丁度いい硬さの所で取り出して黄身だけの卵かけご飯にトッピングすれば、卵が薄まった感じにならないしタンパク質もとれる。それか加熱後の白味を醤油かけて食べる。

    卵かけご飯は黄身だけの方が絶対美味しいし、かといって白味も無駄にはしたくないから。

    +15

    -1

  • 112. 匿名 2021/06/11(金) 17:44:10 

    >>88
    全体にかけないんでしょ多分

    +6

    -2

  • 113. 匿名 2021/06/11(金) 17:44:20 

    卵かけご飯
    欲張ってご飯多目にすると美味しくないよね
    ご飯少なくして卵がサラっサラで
    飲めるくらいのが美味しい
    けどそれではお腹にはたまらない

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2021/06/11(金) 17:44:41 

    黄身とラー油と牛脂。
    最高にうまいデブ飯、絶対に試して貰いたい。海苔で包んで食べると更に美味しい。味濃いのが好きなので味の素か醤油もいれてる。残った白身はスープに入れてるよ。

    +2

    -4

  • 115. 匿名 2021/06/11(金) 17:44:48 

    黄身だけだと足りなーい
    茶碗一杯のご飯食べたいから白身も入れてるわ

    +3

    -1

  • 116. 匿名 2021/06/11(金) 17:44:48 

    旦那が白身をあまりかき回さないでご飯に乗せるから、うす黄色のドロドロの下に米粒が透けて見えてすごく気持ち悪い

    +2

    -3

  • 117. 匿名 2021/06/11(金) 17:45:14 

    >>5
    わかる
    私もあのブルブルした感じ苦手

    でも勿体ないから白身も食べてる

    +22

    -2

  • 118. 匿名 2021/06/11(金) 17:45:36 

    >>101
    多分日本だけだよね生卵をご飯にかけて食べるのって。

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2021/06/11(金) 17:45:36 

    >>107
    そういう風に例える人が気持ちが悪い

    +62

    -34

  • 120. 匿名 2021/06/11(金) 17:45:43 

    白身だけ先にご飯にからめてよくまぜて、フワフワにした状態で黄身と醤油をかけるのが好き

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2021/06/11(金) 17:45:55 

    >>107
    好きな人もいるんだからそれは言い過ぎ
    もう少し配慮しないと

    +49

    -17

  • 122. 匿名 2021/06/11(金) 17:46:12 

    卵かけご飯はめんどくさい時に食べるから、わざわざ黄身だけにしない
    牛丼屋や旅館で分けるやつあるけど、使った事ない
    白身だけで料理作るとか…めんどくさすぎ

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2021/06/11(金) 17:46:13 

    >>107
    外国人もこれ言うよね 笑
    菌的な話だけでなく、その質感も嫌だと

    私も幼稚園の時鼻水みたいで無理だった
    今では大好物だけど

    +14

    -7

  • 124. 匿名 2021/06/11(金) 17:46:39 

    白身捨ててたけど、レンチンいいね!やってみよう!

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2021/06/11(金) 17:46:44 

    サラサラな卵かけ御飯が好きだから白身も入れた方が好み

    +5

    -2

  • 126. 匿名 2021/06/11(金) 17:47:13 

    卵1つ+で黄身1つ分 が私のささやかな贅沢

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2021/06/11(金) 17:47:38 

    >>23
    育毛阻害?!
    そうなんだ!

    +28

    -1

  • 128. 匿名 2021/06/11(金) 17:47:56 

    白身がドロっとするのが嫌で捨ててたんだけど勿体無いなーと思ってて、マゼランというアイテムで混ぜると白身を切り刻んでサラサラにしてくれるので、ドロっとするのが無くなって白身を無駄にしなくて済む。
    約3割の人が、卵かけご飯に「白身」を使わないらしい

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2021/06/11(金) 17:48:00 

    >>44
    人が食べるものに、よく食べれるねとは言ってはならぬ。

    +20

    -0

  • 130. 匿名 2021/06/11(金) 17:48:10 

    半熟は好きだけど生卵は無理だ…

    +3

    -1

  • 131. 匿名 2021/06/11(金) 17:48:23 

    >>92値段は無関係だよw

    +3

    -6

  • 132. 匿名 2021/06/11(金) 17:48:26 

    >>5
    私も
    自分のはドロっとしたとこだけ取り出して食べてる
    ドロっとしたのは母か父か弟が自分のに入れてた
    でもたまごかけごはん食べるならのりたまでもいいかなと思うようになってきた

    +3

    -3

  • 133. 匿名 2021/06/11(金) 17:48:31 

    >>31
    あんた殻もくうんかいw

    +2

    -8

  • 134. 匿名 2021/06/11(金) 17:48:47 

    >>28
    卵臭いつくよ。パックから出して冷蔵庫
    入れてない?

    +3

    -1

  • 135. 匿名 2021/06/11(金) 17:48:52 

    生卵自体、体に良くないって聞いたことあるけど。
    海外は食べないし。
    卵殻に鶏の糞便がこびりついて、
    サルモネラ菌で食中毒とか。
    しかも、体内のビオチンの吸収を邪魔するんでしょ?
    タンパク質はほかでまかなえるし。

    リスキーなものをわざわざ食べる必要あるの?

    +1

    -10

  • 136. 匿名 2021/06/11(金) 17:48:59 

    白身をメレンゲにして食べる方法テレビで見た

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2021/06/11(金) 17:49:04 

    >>119
    そもそも人間で言うと羊水みたいなものだからね。
    羊水食べてるようなものなのに、鼻水に例えられたら心外って謎。

    +8

    -14

  • 138. 匿名 2021/06/11(金) 17:49:37 

    >>30
    横です
    マメですね...よけるのも手間なのに、それを利用するとか面倒だから一緒に食べます🐥

    +27

    -1

  • 139. 匿名 2021/06/11(金) 17:50:26 

    >>17
    捨ててる

    +16

    -7

  • 140. 匿名 2021/06/11(金) 17:50:40 

    >>135
    海外は食べないというより、食べれるレベルではない

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2021/06/11(金) 17:50:43 

    >>1
    卵かけご飯に白身を入れる人に質問!
    卵かけご飯を作る時、ご飯の上に卵割ってご飯と一緒に混ぜる?それとも別で卵をかき混ぜてご飯と合わせる?

    + 一緒に混ぜる
    − 別で混ぜる

    +15

    -16

  • 142. 匿名 2021/06/11(金) 17:50:53 

    手間だけど、黄身だけご飯に乗っけて白身は焼いて食べてる笑

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2021/06/11(金) 17:51:26 

    >>3
    一個で足りるよー!

    +22

    -3

  • 144. 匿名 2021/06/11(金) 17:51:29 

    今日の朝食の卵かけご飯は白身をご飯によく混ぜてから黄身を潰した
    テレビでやってた美味しい食べ方

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2021/06/11(金) 17:51:35 

    >>130
    分かる。すき焼きはとろろで食べるw

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2021/06/11(金) 17:51:37 

    約3割の人が、卵かけご飯に「白身」を使わないらしい

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2021/06/11(金) 17:52:16 

    >>56
    私は、すき焼きのときは、卵たっぷりからませるのが好きだから、全卵2個ないと足りない。
    黄身だけだと何個いるかな〜?

    +3

    -2

  • 148. 匿名 2021/06/11(金) 17:52:24 

    基本黄身白身一緒に混ぜて食べる
    時々白身は冷凍して焼菓子に使う
    黄身だけガーゼに包んで醤油麹に漬けておいたのをご飯に乗せると美味しいよ

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2021/06/11(金) 17:52:35 

    >>139
    勿体ないね。

    +8

    -1

  • 150. 匿名 2021/06/11(金) 17:52:36 

    白身はビオチンの吸収を阻害するとか
    大量に摂取しなければ大丈夫なのかな〜?

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2021/06/11(金) 17:52:47 

    >>16
    夜の味噌汁に使うからタッパーで保存してるよ。

    +40

    -5

  • 152. 匿名 2021/06/11(金) 17:53:19 

    >>145
    斬新!

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2021/06/11(金) 17:53:43 

    黄身と白身を分けて、白身はレンチンして食べ、黄身だけご飯に乗せてあまり混ぜないで食べる。

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2021/06/11(金) 17:53:48 

    >>135
    日本だから生で食べられると聞いたよ

    +9

    -0

  • 155. 匿名 2021/06/11(金) 17:54:07 

    >>85
    そんな手間かけることしないけど、別に気持ち悪くはない。

    +5

    -2

  • 156. 匿名 2021/06/11(金) 17:54:17 

    卵の上にめんつゆかけて一気にかき混ぜてる

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2021/06/11(金) 17:54:26 

    カラザは捨てるけど、黄身だけで卵かけごはんっていう発想はなかった
    白身は別に食べるのね、へえ

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2021/06/11(金) 17:54:36 

    >>3
    うちの子どもは卵2個使って卵かけご飯食べる。ゆで卵も目玉焼きも食べないで黄身だけ。白身だけになっちゃうと食べられない。スクランブルエッグや卵焼きなど混ざれば食べられる。

    +4

    -10

  • 159. 匿名 2021/06/11(金) 17:54:40 

    >>145
    細木和子が昔TVで言ってて、美味しそうだと思ってやってみたらハマりましたw

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2021/06/11(金) 17:55:50 

    >>144
    一緒の人がいて嬉しい!

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2021/06/11(金) 17:56:15 

    >>28
    え?生卵の匂い臭いとおもったことないんだけど、てかほとんど匂いしないんだけどそれ腐ってたんじゃないかな?

    +26

    -0

  • 162. 匿名 2021/06/11(金) 17:56:25 

    >>155
    メレンゲ状にした白身の独特の生臭さが苦手なんです…

    +0

    -4

  • 163. 匿名 2021/06/11(金) 17:56:58 

    約3割の人が、卵かけご飯に「白身」を使わないらしい

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2021/06/11(金) 17:57:13 

    私は黄身だけだと濃すぎると言うかご飯がねっとりしすぎて苦手だった。

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2021/06/11(金) 17:57:27 

    ちゃんと白身切れば
    ドゥルンってならないよ

    +4

    -1

  • 166. 匿名 2021/06/11(金) 17:57:50 

    白身無しで君だけだと固くなるというか
    混ざりづらい気がする

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2021/06/11(金) 17:57:52 

    >>133
    は?

    +3

    -1

  • 168. 匿名 2021/06/11(金) 17:58:03 

    >>31
    それな笑

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2021/06/11(金) 17:58:04 

    >>114
    それ、卵かけご飯じゃない
    TKGには含まれるけど、 ただの牛脂with黄身でしょ
    卵へのリスペクトを感じないからマイナスなんだよ

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2021/06/11(金) 17:58:08 

    >>135
    海外はそもそも冷蔵庫に入れないw

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2021/06/11(金) 17:58:16 

    >>107
    男性の精液にも似てると思う

    +3

    -16

  • 172. 匿名 2021/06/11(金) 17:58:28 

    >>16
    肉団子とかハンバーグ作るとき混ぜたり、オムレツや卵焼きとかたくさん卵使う料理に入れちゃう
    だから卵黄だけ使う納豆や卵かけごはんは、そういう料理もする予定のときしかやらないよ

    +23

    -0

  • 173. 匿名 2021/06/11(金) 17:58:29 

    母親が黄身だけ派だから私もそれで生きてきたけど夫が全卵派で。勧められて卵かけご飯専用しょうゆで食べてみたら断然全卵が美味しかった。

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2021/06/11(金) 17:58:49 

    >>165
    ドゥルリンが嫌い

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2021/06/11(金) 17:59:46 

    贅沢を言うんじゃないよ

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2021/06/11(金) 17:59:48 

    >>110鮮度の問題じゃないよ
    卵黄のトリメチルアミンっていう成分が臭いの

    +3

    -1

  • 177. 匿名 2021/06/11(金) 18:00:17 

    >>135
    サルモネラ菌が気になるなら、一社で作ってる銘柄卵にすれば。サルモネラ中毒で問題になった以降、名前が入っている商品はかなり衛生には気を使ってますよ。
    いろんな生産者を寄せ集めてパックに詰めた無名の安売り卵は、責任があいまいだからね。

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2021/06/11(金) 18:00:35 

    卵は別容器に入れて醤油入れてよくかき混ぜてから
    ご飯に投入する。
    卵をご飯に直にパッカンしてる画像多いけど
    それだと味馴染みが良くない気がしてる。

    トピズレごめんね。

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2021/06/11(金) 18:00:40 

    >>134卵の臭い

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2021/06/11(金) 18:00:41 

    >>107
    渡哲也もトロロをそう例えたね

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2021/06/11(金) 18:01:27 

    黄身だけの人が結構いることにびっくり!

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2021/06/11(金) 18:01:41 

    >>176
    いいお値段の卵試してみて。
    特有の臭いが少ない。

    +4

    -1

  • 183. 匿名 2021/06/11(金) 18:02:12 

    >>174
    なんで微妙に変えたん?笑

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2021/06/11(金) 18:02:13 

    >>62
    家では目って言うよ

    +0

    -2

  • 185. 匿名 2021/06/11(金) 18:02:31 

    >>1
    チキンラーメンも白身までいれると固まらないから黄身だけ
    白身はにらとカニカマでフワフワ炒めにする

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2021/06/11(金) 18:03:03 

    カラザだけ取って食べてる。白身混ぜてフワフワにしてる

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2021/06/11(金) 18:03:14 

    >>121
    ほんとそれ、好んで食べてる人が大勢いるのに嫌な感じ

    +16

    -1

  • 188. 匿名 2021/06/11(金) 18:03:37 

    >>167
    殻も含めて玉子だろw

    +0

    -4

  • 189. 匿名 2021/06/11(金) 18:03:51 

    >>175
    湯婆婆思い浮かんだ笑

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2021/06/11(金) 18:04:04 

    >>171
    透明なの見たことない。
    おバカに誘われて下品に落ちてしまった。

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2021/06/11(金) 18:04:21 

    生みたてたまごの玉子かけご飯食べた事ある人いる?卵黄も白身も本当に美味しいよね

    +3

    -1

  • 192. 匿名 2021/06/11(金) 18:04:36 

    >>188
    屁理屈すぎて笑
    食べる部分の話でしょ

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2021/06/11(金) 18:04:36 

    >>182多分相当高級なたまご食べてますけど、生の匂いは臭いですよ

    +0

    -3

  • 194. 匿名 2021/06/11(金) 18:05:26 

    白身が苦手だからTKG食べずにいたのに
    そんな罰当たりな食べ方があったなんて・・・

    いや白身部分を別に調理して食べるなら罰は当たらないけど
    その発想は無かったわ

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2021/06/11(金) 18:06:50 

    >>83
    ワロタw

    +7

    -0

  • 196. 匿名 2021/06/11(金) 18:07:44 

    黄身だけだと濃厚すぎるから白身も使う

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2021/06/11(金) 18:07:57 

    >>62
    みんなカラザ言うてるよ

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2021/06/11(金) 18:08:32 

    >>121
    子供のときにもいたよね。給食で自分の嫌いなものが出たらボロカスに言うやつ。よくそんなまずいの食えるよなぁとか。

    +18

    -2

  • 199. 匿名 2021/06/11(金) 18:08:35 

    >>16
    白身は冷凍しておけるから貯まったらクッキー作る

    +34

    -1

  • 200. 匿名 2021/06/11(金) 18:08:47 

    >>137
    ダメだこりゃ。
    最低限のマナーってやつだよ。わかる?

    +14

    -0

  • 201. 匿名 2021/06/11(金) 18:08:55 

    >>193
    横だけどアスパラを食べた後の尿の独特な臭いを感じる人といない人がいるのと同じように、生卵の臭みを感じる人と感じない人がいるのかもって思った。

    +6

    -0

  • 202. 匿名 2021/06/11(金) 18:09:19 

    >>1
    黄身だけ使う人ってユルユルになるのがイヤなのかな。私なんかどっちでもいい派なんだけど。関係ないけどタマゴかけごはんをTKGとか言う奴嫌い。

    +9

    -1

  • 203. 匿名 2021/06/11(金) 18:09:55 

    >>23
    しかしワシ毛深いし髪もボーボーやぞ

    +22

    -0

  • 204. 匿名 2021/06/11(金) 18:10:09 

    >>1
    私もダメで黄身の膜も嫌で剥がしてかけてる
    白身無駄にしてるなーて思うけど使い道が浮かばない

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2021/06/11(金) 18:10:17 

    >>1
    ついでに聞きたい
    すき焼きは卵使う?
    白身苦手だった私はずっと使ったことなくて去年くらいから美味しさがわかった!もちろんTKGはカラザ以外全て使います!

    +7

    -0

  • 206. 匿名 2021/06/11(金) 18:10:31 

    >>5
    切るようにかき混ぜたらいいよ

    +7

    -0

  • 207. 匿名 2021/06/11(金) 18:10:34 

    >>27
    それ、黄身だけとか卵かけご飯じゃない。
    割ったそのままの状態をご飯にかけたものが卵かけご飯って概念

    +4

    -2

  • 208. 匿名 2021/06/11(金) 18:10:35 

    >>137
    厨二の屁理屈

    +10

    -0

  • 209. 匿名 2021/06/11(金) 18:11:11 

    >>1
    私もTKGは黄身だけ使って白身は冷凍しとく
    ある程度たまったらラングドシャ的な物を作ったりする

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2021/06/11(金) 18:11:16 

    >>135
    海外とは殺菌処理の仕方も、市場に出回る新鮮さも全然違うと思う
    海外の卵の消費期限、凄い長いんだよ

    実際卵はそれくらいの消費期限があるんだけれど、日本は新鮮なうちに生で食べられるような日にち設定

    +6

    -0

  • 211. 匿名 2021/06/11(金) 18:11:28 

    >>137
    人間で例えることがおかしいし卵は卵。食べるものなんだからわざわざ汚いものに例えるな

    +13

    -0

  • 212. 匿名 2021/06/11(金) 18:11:34 

    >>201
    鮮度の落ちたのは臭い

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2021/06/11(金) 18:12:18 

    フィナンシェやメレンゲクッキーが好きでよく作るから(卵白だけ使用)、その日は余った黄身で卵かけご飯食べる。
    黄身だけだと濃厚で美味しいんだよね~。

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2021/06/11(金) 18:12:24 

    黄身はそのままフライパンで焼いて、卵かけご飯の後に流れで食べてます。

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2021/06/11(金) 18:12:35 

    >>49
    卵そのままかける人からしたら黄身だけかけた場合の量とか分からんわ

    +10

    -4

  • 216. 匿名 2021/06/11(金) 18:13:20 

    卵かけご飯は美味しいけどちゃんとお椀洗わないと生臭くなるよね

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2021/06/11(金) 18:13:31 

    >>101
    日本人だよ!でも生卵こわい

    +0

    -3

  • 218. 匿名 2021/06/11(金) 18:13:52 

    >>193
    他のにかえてみて。
    匂いしないのあるよ。

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2021/06/11(金) 18:14:50 

    >>212
    どうしても鮮度のせいにしたいのは分かった

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2021/06/11(金) 18:15:08 

    白身が無理
    ぐにゅぐにゅしてて

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2021/06/11(金) 18:15:23 

    >>1
    生のままだと鼻水みたいで苦手😭

    +8

    -8

  • 222. 匿名 2021/06/11(金) 18:15:48 

    卵黄ご飯と白目焼きにして食べる。

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2021/06/11(金) 18:15:50 

    >>198
    他人の好みを貶して自分がそれを嫌ってることを正当化したいんでしょうね。なんか負い目でもあるのかな?

    +10

    -0

  • 224. 匿名 2021/06/11(金) 18:15:53 

    ビオチン療法やってるから、白身は避けてる。
    年一回だけのすき焼きの時にだけ生卵食べる

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2021/06/11(金) 18:16:24 

    >黄身だけなんて
    今は卵値上がり中だから勿体ないよ

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2021/06/11(金) 18:16:48 

    >>2
    生がいいんだろ?

    +8

    -6

  • 227. 匿名 2021/06/11(金) 18:16:51 

    >>216
    その臭いを生臭いって言ってるのにそれは卵が古いからって言う人ばっかり。新鮮な卵でも臭いものは臭いですよね?

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2021/06/11(金) 18:16:59 

    白身が米をコーティングするから卵かけ御飯は美味しくなるって誰か言ってたで

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2021/06/11(金) 18:17:21 

    >>5
    私はレンジで白身だけ固めて食べる

    +8

    -0

  • 230. 匿名 2021/06/11(金) 18:18:10 

    あーあ見なきゃ良かった
    変な例え方されてて不快感しかない

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2021/06/11(金) 18:19:16 

    >>1
    白身のドロドロ感苦手。黄身しか食べない人の気持ちわかるけど私は勿体ないから捨てないよ。
    私はメレンゲとまではいかないけどめちゃくちゃ泡立ててドロドロ感なくして食べてる。
    卵かけご飯好き!

    +3

    -0

  • 232. 匿名 2021/06/11(金) 18:19:32 

    口に出してないだけで
    みんなあれを思い出してるんじゃない?

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2021/06/11(金) 18:19:37 

    >>8
    タンパク質の塊なのに。勿体ないから、白身取っておいて他のお料理に、使わないの?

    +31

    -1

  • 234. 匿名 2021/06/11(金) 18:19:42 

    >>219
    あなたの鼻が良いのはわかった
    けどそれが優れているとは思わない
    癖を含めて美味しいと感じるか感じないかの違い

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2021/06/11(金) 18:19:48 

    >>193
    生臭くない卵、とかのキーワードで検索すると、いろいろ通販もあるよ。
    うちは近所にそういう卵扱ってる店あります。
    生卵、食べられるようになりました。

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2021/06/11(金) 18:21:07 

    >>229
    それだったら玉子もう1個割って目玉焼き食べたい

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2021/06/11(金) 18:21:34 

    >>1
    好きに食べたらええがな。

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2021/06/11(金) 18:23:20 

    >>1
    白身はインスタントみそ汁に入れて熱湯注げばかきたま汁

    +10

    -0

  • 239. 匿名 2021/06/11(金) 18:23:25 

    オンリーユー

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2021/06/11(金) 18:23:49 

    >>1
    TKGって言うと、東京個別指導学院の略かと思ってしまう、元バイトより

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2021/06/11(金) 18:24:13 

    黄身だけ食べて白身は他の料理に使ってるー

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2021/06/11(金) 18:24:20 

    >>227
    餌から吟味して、卵の特有の嫌な臭いがしない卵というのを作ってる養鶏場ありますよ。

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2021/06/11(金) 18:24:23 

    きれいに溶いてからご飯にかける~!
    専用のお醤油味を少しずつ濃くしながら、もみ海苔と一味ふって食べるのが好き!!

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2021/06/11(金) 18:25:11 

    黄身だけ使う人は、卵かけご飯作る時の残った白身ってどうしてるの??あとからなんか使うの?それとも捨てるの?

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2021/06/11(金) 18:25:38 

    >>221
    そう言うあなたの絵文字の目から流れてる青いのが
    鼻水みたいに見えて気持ち悪い

    +1

    -4

  • 246. 匿名 2021/06/11(金) 18:26:01 

    黄身だけ使う

    白身はシフォンケーキに使う

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2021/06/11(金) 18:26:07 

    >>3
    先におかずと一緒にある程度ご飯を食べて、ご飯の残りが半分ちょいになってから卵かけご飯にする

    +6

    -2

  • 248. 匿名 2021/06/11(金) 18:26:19 

    >>234
    鼻がいいのでソムリエやってます。

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2021/06/11(金) 18:26:25 

    >>244
    旦那に押し付けるw

    +0

    -1

  • 250. 匿名 2021/06/11(金) 18:26:52 

    白身捨てるのもったいないって旦那がラングドシャ作ってくれるw

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2021/06/11(金) 18:27:22 

    >>5
    婦人科検査で先生に、
    「オリモノが白身みたいにドロっとしてるのは正常」
    って言われてから白身が無理になった

    +12

    -16

  • 252. 匿名 2021/06/11(金) 18:27:25 

    約3割の人が、卵かけご飯に「白身」を使わないらしい

    +2

    -1

  • 253. 匿名 2021/06/11(金) 18:27:30 

    白身はおっさんが吐いた痰みたいで気持ち悪くて食べれない

    +4

    -7

  • 254. 匿名 2021/06/11(金) 18:28:09 

    大人になったら生卵が苦手になってしまった。

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2021/06/11(金) 18:28:27 

    >>234
    横、鼻が効かないと味覚落ちるよ

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2021/06/11(金) 18:28:51 

    >>4
    黄身だけっていう選択肢すらなかった、、、
    黄身だけっていま初めて知ったし、3割いて地味にショック受けてるよ。

    +16

    -0

  • 257. 匿名 2021/06/11(金) 18:29:26 

    >>202
    私はなんとなく避けだしたら
    食べられなくなったパターンです。
    でも最近温泉卵ならいけると気付いた
    卵黄のみも良いけど、全卵だとクリーミーな感じになるのが良い

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2021/06/11(金) 18:29:50 

    >>5
    それが美味しいけどなあ
    あえてほとんどかき混ぜずに黄身と白身のいろんなバランスを楽しんでるわ

    +6

    -1

  • 259. 匿名 2021/06/11(金) 18:30:12 

    >>13
    普通じゃないってほどでもない

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2021/06/11(金) 18:30:45 

    >>253
    カーッペ!って道路にやった痰が白身そっくりだよね。
    あれをずるっと食べると思うと気持ち悪くなるよね。

    +3

    -5

  • 261. 匿名 2021/06/11(金) 18:30:49 

    食べ物を気持ち悪い臭いと言って、自分は繊細とドヤるとぴ?

    +2

    -1

  • 262. カクベエ 2021/06/11(金) 18:31:19  ID:DN9Eku4ksN 

    >>1

    私は黄身だけ使う派です。

    白身は、味噌汁に入れてかきたま汁みたいにしますね。

    +4

    -0

  • 263. 匿名 2021/06/11(金) 18:31:36 

    >>5
    よーくかき混ぜれば大丈夫だよ!
    黄身だけ派の人は
    白身は捨てちゃうの?
    勿体なくない??

    +10

    -3

  • 264. 匿名 2021/06/11(金) 18:31:51 

    >>260
    最低。

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2021/06/11(金) 18:32:05 

    >>139
    同じ
    もったいないと言われても、いらないものはいらない

    +9

    -0

  • 266. 匿名 2021/06/11(金) 18:32:36 

    >>139
    ボディービルダーがいたら喜ぶのにね
    卵白ばかりを大ジョッキに満タン入れて一気飲みしてる

    +2

    -1

  • 267. 匿名 2021/06/11(金) 18:33:09 

    >>255
    私も鼻良いわ‼その上で白身も好き

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2021/06/11(金) 18:33:43 

    >>83ちょっとかっこいい!

    +5

    -0

  • 269. 匿名 2021/06/11(金) 18:34:03 

    >>17
    味噌汁に入れるか、チーズと一緒に焼いてブラックペッパーかけたの作る

    +5

    -0

  • 270. 匿名 2021/06/11(金) 18:34:11 

    >>258
    嫌いな人はそれが苦手なんだよ

    +3

    -0

  • 271. 匿名 2021/06/11(金) 18:35:00 

    黄身だけだとベッタベタで嫌。
    全卵派

    +1

    -1

  • 272. 匿名 2021/06/11(金) 18:35:01 

    >>83
    ボンジョヴィのイッツマイライフ聞こえてきたw

    +3

    -0

  • 273. 匿名 2021/06/11(金) 18:35:08 

    白身のドゥルンとしたところが苦手だからたまごかけご飯は食べない。

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2021/06/11(金) 18:36:19 

    黄味だけ3つ乗せます。

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2021/06/11(金) 18:36:46 

    >>7
    白身は冷凍してクッキー作る時に使ってる

    +6

    -0

  • 276. 匿名 2021/06/11(金) 18:37:18 

    >>269
    チーズと一緒に焼いてブラックペッパーかけて食べるの美味しそう。
    明日の朝ごはんに作ってみよう。

    +5

    -0

  • 277. 匿名 2021/06/11(金) 18:41:10 

    >>265
    流しに捨てても流れなくない?

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2021/06/11(金) 18:42:24 

    >>1
    黄身だけ派
    白身はとっておいて同量のバターと砂糖、小麦粉を混ぜてラングドシャのおやつにする

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2021/06/11(金) 18:42:37 

    >>13
    私も!
    小学校の修学旅行の朝にたまごの殻で黄身だけより分けてると、ガルちゃん何してんの…?と班の皆に注目されて自分ちがマイノリティーだと知った

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2021/06/11(金) 18:44:38 

    >>261
    人が好むものを気持ち悪いって言うのは気分がいいみたいだけど、こっちはたまりません。
    鼻水、精液、羊水、、、あー気分悪い。

    +0

    -4

  • 281. 匿名 2021/06/11(金) 18:45:11 

    基本的には全卵だけどたまに黄身だけ。
    全卵(よーく混ぜる)TKGをずるずる食べるのも、黄身だけTKGをねっとり食べるのも、どっちも好き!

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2021/06/11(金) 18:46:05 

    >>253
    分かる

    +1

    -1

  • 283. 匿名 2021/06/11(金) 18:46:36 

    >>253
    最低

    +3

    -1

  • 284. 匿名 2021/06/11(金) 18:47:20 

    好きな人もいるのに白身をいかに気持ち悪く言うの気分悪い

    +2

    -1

  • 285. 匿名 2021/06/11(金) 18:48:51 

    >>2
    黄身のコメントに乾杯🥂

    +23

    -1

  • 286. 匿名 2021/06/11(金) 18:49:43 

    >>280
    痰て言ってる人もいたよ。
    食べ物の好き嫌いある人はわがままで思いやりがない、、、人ばかりではないとは思うが、流石にすごすぎて。

    +3

    -0

  • 287. 匿名 2021/06/11(金) 18:56:49 

    全卵使うけど、白身のドゥルンていうのが分からなくなるくらいしっかり溶きたい派!

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2021/06/11(金) 18:59:01 

    >>3
    一個で大丈夫。二個にしたらくどくなりそう。

    +8

    -0

  • 289. 匿名 2021/06/11(金) 18:59:33 

    全卵入れてひたすら混ぜる!混ぜるべし!!
    ついでに納豆も入れて混ぜる!混ぜるべし!!
    すると、ふわっふわのさらっさらになって食べる納豆卵がけご飯じゃなく飲む納豆卵がけご飯になる!!

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2021/06/11(金) 19:00:15 

    白身は鼻水みたいで嫌だから捨ててる

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2021/06/11(金) 19:00:15 

    納豆には黄身だけ入れるけど、卵かけごはんは白身も入れる。
    卵といてからごはんにかけてたけど、最近は洗い物増えるし、ごはんにそのまま卵おとしてまぜながらたべてます。
    卵かけごはん食べたくなってきたので今から食べます。

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2021/06/11(金) 19:00:20 

    >>278
    おしゃれだね。私は白身だけ焼いて無理矢理ケチャップで食べてる。

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2021/06/11(金) 19:01:11 

    >>1
    生の白身はビオチン阻害するから食べないようにしてる
    全然食べられるんだけど

    +4

    -0

  • 294. 匿名 2021/06/11(金) 19:02:19 

    >>291
    納豆はうずら卵じゃん
    たまごかけご飯は鶏の卵

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2021/06/11(金) 19:03:25 

    >>294 いや普通の卵入れるよ…納豆の為にうずらの卵は買った事ない。

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2021/06/11(金) 19:03:43 

    約3割の人が、卵かけご飯に「白身」を使わないらしい

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2021/06/11(金) 19:05:25 

    卵白をメレンゲにしてその上に卵黄を乗せるってやつやったけど合わなかった。全卵のどぅるんがすき。

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2021/06/11(金) 19:06:49 

    >>295
    うちも。私は納豆はたれとカラシだけで食べるけど、家族は普通の卵(ニワトリ)入れる。

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2021/06/11(金) 19:07:24 

    >>292
    テレワークでストレスが溜まるから材料かき混ぜる時に色々発散させるのを兼ねてるんだ
    字面はオシャレに見えるけど自分で食べるのにちょうど良いから見栄えも焼き加減も全く気にせず適当にやってる
    ケチャップもいいね!今度やってみよう

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2021/06/11(金) 19:09:50 

    >>294
    日々の食事って案外みんな違いがあるよね。
    こないだも目玉焼きに何をかけるか、みたいなトピで塩コショウと醤油もかけるとか、ソースとケチャップ半々、マヨネーズとかコメントあって色んな人がいるなと思った。

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2021/06/11(金) 19:21:51 

    >>58
    マイナスつけたやつは何考えてるんだ

    +0

    -4

  • 302. 匿名 2021/06/11(金) 19:22:04 

    >>8
    卵焼き(残った白身と全卵を混ぜて)に使いなよ。白っぽい卵焼きになるけど。

    +12

    -3

  • 303. 匿名 2021/06/11(金) 19:26:27 

    子供の頃は白身苦手で捨ててたけど大人になった今は勿体なくて全部使う

    +0

    -2

  • 304. 匿名 2021/06/11(金) 19:31:12 

    >>23
    ニューモはどうなんの?
    ひよこは産まれた時からフサフサなんだよ!?

    +19

    -1

  • 305. 匿名 2021/06/11(金) 19:35:08 

    >>1
    白身はどうするんだろう。

    生卵の白身を食べると禿げると聞いたので、できれば黄身だけを食べたい。

    +2

    -3

  • 306. 匿名 2021/06/11(金) 19:36:57 

    >>1
    ハゲるから使わないのかと思った。

    +1

    -1

  • 307. 匿名 2021/06/11(金) 19:42:58 

    黄身だけだったら御飯もちょっとだけ?

    +0

    -1

  • 308. 匿名 2021/06/11(金) 19:49:18 

    私だ!
    3割もいるの嬉しい。

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2021/06/11(金) 19:49:51 

    黄身だけだとご飯がネチネチ固まって混ぜにくそう。白身入れてもごはんが多いと混ざりにくいからご飯はお茶碗半分でつくる。

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2021/06/11(金) 19:52:40 

    >>16
    私は面倒だしそのまま捨てちゃってる…
    みんなちゃんと使うんだね。

    +102

    -15

  • 311. 匿名 2021/06/11(金) 20:02:57 

    白身は他の卵と混ぜて卵焼きにするー

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2021/06/11(金) 20:12:26 

    >>107
    昔、そう言う風に例えた漫画読んでから生の白身が食べられなくなったわ

    +2

    -0

  • 313. 匿名 2021/06/11(金) 20:23:58 

    >>1
    黄身だけ派
    卵焼きとかの白身がぶよぶよしてるのがダメで、黄身だけのたまごごはんならめちゃうま
    全部入れるとほんとに気持ち悪い

    +5

    -2

  • 314. 匿名 2021/06/11(金) 20:26:02 

    白いカラザ嫌い

    +1

    -0

  • 315. 匿名 2021/06/11(金) 20:31:31 

    ほぼ黄身だけ
    卵白はどろっとしたところは捨ててる
    母が昔からそうだったから、あまり考えたこともなかった

    +1

    -0

  • 316. 匿名 2021/06/11(金) 20:32:58 

    >>41
    そこまで面倒なことしたくない。
    ニュルンが小さくなっても消えるわけではないし。

    +5

    -6

  • 317. 匿名 2021/06/11(金) 20:33:04 

    白身は口の中に残って吐き気がする。卵は目玉焼きにして崩して食べた方が美味しい。

    +1

    -0

  • 318. 匿名 2021/06/11(金) 20:34:30 

    白1黄身2です!

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2021/06/11(金) 20:50:48 

    NHKでやってたんだけど、卵を30分間手で温めてから食べると高級卵がけご飯になる。
    これ実際やってみたら、全然違ってびっくりしたよ!
    おすすめ!!!
    でも時間がかかるから1回しかしたことない😅

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2021/06/11(金) 20:58:33 

    生の白身が無理!
    鼻水みたいで気持ち悪い

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2021/06/11(金) 21:07:35 

    卵かけご飯好き!
    消化良くてすぐお腹減っちゃう😂

    +1

    -0

  • 322. 匿名 2021/06/11(金) 21:08:07 

    >>83
    タンパク質!

    +3

    -0

  • 323. 匿名 2021/06/11(金) 21:08:10 

    >>5
    なんか本気汁に似てるかも 笑

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2021/06/11(金) 21:09:45 

    白身苦手な方!
    白身はキミと良くかき混ぜればドロドロ感なくなるよ!是非やって見て!

    +1

    -0

  • 325. 匿名 2021/06/11(金) 21:10:27 

    卵の白身を使わないなんてありえない。テレビでも何でも黄身ばっかり使って料理してるし。なんかまるで洗脳のようで気持ち悪い。

    +4

    -0

  • 326. 匿名 2021/06/11(金) 21:12:11 

    >>1
    黄身だけだよ。
    白身、気持ち悪いもん

    +3

    -2

  • 327. 匿名 2021/06/11(金) 21:18:35 

    白身が残ったら冷凍している。
    白身がたまったら、シフォンケーキを作る。
    シフォンケーキ、美味しくて簡単に出来る。
    メレンゲを作るの楽しい。

    何よりあまりがちな白身を消化できて嬉しい。

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2021/06/11(金) 21:41:30 

    黄身だけ。

    それで味付け海苔で巻いて食べるのが好き❤

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2021/06/11(金) 21:43:09 

    鼻水とかタン食べてるみたいで生卵はムリ~。

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2021/06/11(金) 22:21:40 

    >>3
    あなたの茶碗一杯がどんな量か気になるw
    普通のご飯茶碗なら卵一個で十分だよ。

    +6

    -7

  • 331. 匿名 2021/06/11(金) 22:22:28 

    黄身だけたべて、
    卵白は冷凍してお菓子用においとく

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2021/06/11(金) 22:22:49 

    >>3
    どんだけご飯入れてんの、、、ドン引き

    +1

    -17

  • 333. 匿名 2021/06/11(金) 22:32:29 

    >>8
    捨て方が微妙にわからない

    +4

    -1

  • 334. 匿名 2021/06/11(金) 22:38:01 

    >>1
    ザルに卵を割って、白身の水気を少し切ってから御飯に乗せます。
    濃すぎず薄すぎず、丁度良い。
    濃さもその日の気分で調節出来る(黄身が多めの気分なら長めの時間ザルに入れておく)し。

    +2

    -0

  • 335. 匿名 2021/06/11(金) 22:44:13 

    >>16
    捨ててる

    +33

    -11

  • 336. 匿名 2021/06/11(金) 22:53:06 

    記事引用系のトピに個人の感想書くトピ主嫌い >>1
    立ってから名乗ればいいのに

    +0

    -1

  • 337. 匿名 2021/06/11(金) 23:06:47 

    >>16
    レンチンして醤油かけて食べてるよ

    +11

    -0

  • 338. 匿名 2021/06/11(金) 23:19:00 

    食べ物にこんな例えどうかと思うけど、白身部分が鼻水みたいで苦手です。

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2021/06/11(金) 23:21:59 

    全卵といてからかけてます

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2021/06/11(金) 23:35:36 

    >>1
    生卵が苦手で、目玉焼きにして食べます。目玉焼きご飯

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2021/06/11(金) 23:37:37 

    >>221
    私もこれ!!
    とろろご飯とかもダメ。

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2021/06/11(金) 23:50:04 

    >>1
    黄身だけ派。
    母が黄身しか入れない派の人だったから、それ見て育ったのでずっと黄身だけなのが普通だと思ってた。
    卵かけご飯専門店に行った時に友達たちが白身も入れてるの見てびっくりした。
    自分で作る時も黄身しか入れない。

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2021/06/12(土) 00:04:06 

    生卵が食べられないから
    TKG出来ない。
    もし食べられたら黄身だけかな

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2021/06/12(土) 00:16:21 

    卵掛けご飯は全卵派だけど、カルボナーラ&フレンチトーストは黄身派
    特に炊き立ての場合、卵によるんだけど黄身の生臭さが際立つことがあるから
    カルボナーラやフレンチトーストの場合、白身臭さが出ちゃって美味しくない

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2021/06/12(土) 00:17:44 

    >>335
    あまり使い道ないよね
    毎回メレンゲなんて作らないし(笑)

    +5

    -1

  • 346. 匿名 2021/06/12(土) 00:20:06 

    >>344です

    良くかき混ぜて、醤油などで調整してからご飯にかけます。
    っていうか‥‥全卵をそのままご飯の上に乗せて醤油かけて.....が理解できない

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2021/06/12(土) 00:21:54 

    >>16
    うちのばあちゃんは卵白で淡雪かんっていう寒天のお菓子を作ってた。

    +10

    -0

  • 348. 匿名 2021/06/12(土) 00:22:27 

    >>16
    私も娘も白身が苦手なんで黄身だけです。残ったら冷凍庫に入れてシフォンケーキの時に使うので問題ないです。

    +7

    -0

  • 349. 匿名 2021/06/12(土) 00:26:36 

    >>260
    うちの旦那並みに最低だな!!

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2021/06/12(土) 00:33:22 

    >>310
    白身の方が美味しいのに捨てちゃうんだ。
    ラーメン入れたりそのまま焼いたりチンしてマヨネーズかけて食べても美味しいよ。

    +8

    -8

  • 351. 匿名 2021/06/12(土) 00:33:30 

    黄身だけだと逆にドロっとなりすぎちゃいませんか?
    白身は切るようにしっかり混ぜれば
    全然気にならないです!

    +5

    -0

  • 352. 匿名 2021/06/12(土) 00:36:43 

    >>16
    エンジェルフードケーキ

    +13

    -2

  • 353. 匿名 2021/06/12(土) 00:41:14 

    しろみを捨ててる人、痰とか鼻水とか言ってる人、鶏に呪われてろくな死に方しないな。

    +3

    -3

  • 354. 匿名 2021/06/12(土) 00:47:13 

    ニュルが苦手だから小さい泡立て器買った
    よく混ざるのでニュル感はなくなりました

    +0

    -1

  • 355. 匿名 2021/06/12(土) 00:49:36 

    >>5
    アレみたいだよねw

    +2

    -3

  • 356. 匿名 2021/06/12(土) 00:57:55 

    白身も使ってグルグル混ぜたらドロドロ感は気にならないしふわふわになって美味しい
    テレビでリポートするときは卵をかる〜く混ぜただけで全然白身が切れてないの状態で食べるよね
    あの食べ方が個人的には信じられない

    +3

    -0

  • 357. 匿名 2021/06/12(土) 01:13:58 

    >>5
    卵を黄身と白身に分けて、白身をメレンゲ状態になるまで
    かき混ぜてからご飯に混ぜる。
    その後に黄身を投入し緩やかに混ぜて、だし醤油で味を調える。
    白身をメレンゲ状態になるまでかき混ぜるのがポイント。
    黄身と白身に分ける方法はご存知ですね。

    +2

    -0

  • 358. 匿名 2021/06/12(土) 01:18:33 

    卵かけご飯は白身も入れる!
    納豆は黄身だけ!味の素とごま油とめんつゆ混ぜる!くそうま!すきやきとかも黄身だけ!

    +0

    -0

  • 359. 匿名 2021/06/12(土) 01:32:11 

    >>2
    ざっくり混ぜてから白身とはサヨナラ
    キミだけだとくどいから

    +0

    -1

  • 360. 匿名 2021/06/12(土) 01:46:06 

    >>6
    温かいご飯にまず白身だけ入れて全力で混ぜてください。
    ふわふわ白身ご飯になります!
    仕上げに黄身をポンと置いてお好みで醤油などかけて食べてみてください!
    全然どぅるんとしませんよ〜

    +9

    -1

  • 361. 匿名 2021/06/12(土) 01:55:48 

    >>7
    白身はお味噌汁に入れて半熟くらいで一緒に食べてる
    だいたい卵かけご飯する時は隣に味噌汁がある

    +5

    -0

  • 362. 匿名 2021/06/12(土) 02:01:59 

    タンパク質部分で美容にも良いのに。。。

    +0

    -0

  • 363. 匿名 2021/06/12(土) 02:09:40 

    >>8
    白身だけオリーブオイルとかで焼けばいいよ

    +7

    -0

  • 364. 匿名 2021/06/12(土) 02:10:10 

    白身は生で食べると良くないのよね

    +0

    -0

  • 365. 匿名 2021/06/12(土) 02:14:34 

    >>12
    にゅるんはカルシウム、リン、鉄、ミネラル、カロチン、ビタミンB1・B2が豊富。
    免疫力を高めるシアル酸も含まれている。

    +7

    -1

  • 366. 匿名 2021/06/12(土) 02:16:14 

    >>62
    うちでは姉が精子って言ってた…
    なんで姉はあんなに普通に当たり前のように言ってたんだろ?
    姉以外誰も言ってなかったのに。

    +0

    -1

  • 367. 匿名 2021/06/12(土) 03:00:58 

    >>357
    白身をメレンゲ状にしてご飯に混ぜてもやっぱり気持ち悪くて
    40秒ぐらいレンチンしてちょっと固めてから黄身かけて食べてる

    +2

    -0

  • 368. 匿名 2021/06/12(土) 03:09:16 

    私の母が白身嫌いだったから小さい時からずっと黄身だけ卵かけご飯。中学生ぐらいの時に初めてみんなが白身ごと食べてるって聞いた時はめちゃくちゃびっくりした。
    ドゥルドゥルしてて美味しいの…?といまだに食わず嫌いで食べたことない。

    白いご飯に黄身だけ落としてお醤油かけて混ぜて食べたらほんとにおいしよ。

    +0

    -0

  • 369. 匿名 2021/06/12(土) 03:19:15 

    否定したいわけじゃないんだけど卵かけご飯の美味しさがわかんない。貧乏くさすぎない?おかず欲しい

    +1

    -3

  • 370. 匿名 2021/06/12(土) 03:21:43 

    >>1
    白身だけ抜くって面倒だし、そこまでして味優先より卵のすべての栄養欲しいから一気に入れて混ぜて食べてる。
    卵かけご飯なんてさっと食べたいし、作るのに極力面倒なことしたくない。

    +3

    -0

  • 371. 匿名 2021/06/12(土) 03:53:53 

    え?
    都内港区裕福な家庭だけど、500円以上買い物で卵10個99円の良く買うよ。
    そして白身もよく食べるよ?
    白身食べないって本当なの?初めて聞いたわ

    +2

    -0

  • 372. 匿名 2021/06/12(土) 03:55:15 

    >>369
    味の素5振りとごま油をかけて食べてみ。
    美味しいよ?

    +1

    -1

  • 373. 匿名 2021/06/12(土) 04:20:13 

    お好きなように食べればよろし。
    人に押し付けるのはナンセンス。

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2021/06/12(土) 04:48:28 

    白身使わない派が多い事にショック受けてる
    つーか分ける発想が無かった

    +2

    -0

  • 375. 匿名 2021/06/12(土) 05:39:05 

    黄身は卵かけご飯に使って、白身は焼いて食べる
    目玉焼きは黄身よりも白身の部分が好きなので…

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2021/06/12(土) 05:58:44 

    私も白身苦手です!!
    だから温泉卵で卵かけご飯するようにしてる!!
    そうすると白身も程よく落ち着いてるし生卵の独特の匂いもすくなくなるし、中からトロっと出てくる黄身が美味しい!!白だしで食べるのにハマってます

    +0

    -0

  • 377. 匿名 2021/06/12(土) 06:00:11 

    >>192
    キミかけご飯って言ってる方が屁理屈だと気づかないのかな?

    +0

    -1

  • 378. 匿名 2021/06/12(土) 06:01:13 

    >>23
    だいたいのマッチョって加熱非加熱問わず卵たくさんたべてるけどハゲてる人見たことないわ

    +2

    -0

  • 379. 匿名 2021/06/12(土) 06:03:51 

    あたしんちでみかんが白身嫌がってるの見て、お母さんが白身を親の仇のように混ぜるとふわ〜ってなっておいしいって叱る話思い出した

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2021/06/12(土) 06:05:19 

    >>335
    心が痛むわ

    +4

    -5

  • 381. 匿名 2021/06/12(土) 06:10:30 

    わかる

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2021/06/12(土) 06:31:58 

    >>8
    白身冷凍出来るよ。
    私はよくお菓子作りに取っておきます。
    若しくは味噌汁に入れる、お気に入りは軽く泡立ててブロッコリー炒めに絡ませる。ミルクと中華スープで味付け美味し過ぎる

    +3

    -2

  • 383. 匿名 2021/06/12(土) 06:50:43 

    >>3
    足りないよね。
    私なんて全卵2個でたぷたぷにして食べてる。
    カレーもルゥ多めが好き。
    飲み物みたいに食べたい。

    +5

    -3

  • 384. 匿名 2021/06/12(土) 07:12:24 

    あーわかった(悲)
    以前ガルちゃんの食べもの系トピに、玉子かけご飯にしようと割ったら双子だった生卵を
    写真に撮って載せたんだけど結構マイナスが付いたんだよね
    その意味がわからなかったんだけど、今わかった
    自分の好むスタイルがみんなに受けるわけじゃないんだね
    食べ物の画像なんて喜んで載せるものじゃないね
    気が付けて良かったわ

    +1

    -0

  • 385. 匿名 2021/06/12(土) 07:15:39 

    >>377
    頭悪そう

    +1

    -0

  • 386. 匿名 2021/06/12(土) 07:21:02 

    >>385
    お互い様やで

    +0

    -1

  • 387. 匿名 2021/06/12(土) 07:40:03 

    >>353
    渡哲也

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2021/06/12(土) 07:52:08 

    >>62
    カラザ栄養あるって聞いた

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2021/06/12(土) 07:54:53 

    >>107
    人がたべてるときにわざわざ言う人がいるけど本当に無神経よね

    +5

    -0

  • 390. 匿名 2021/06/12(土) 08:01:17 

    >>277
    小さなお椀にラップしいて卵白落として巾着みたいにぎゅってねじってから冷凍庫
    ごみの日に捨てる直前に出してる
    安いラップだと巾着にならないからサランラップね

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2021/06/12(土) 08:03:17 

    黄身だけの人は白身どうしてるんだろう。
    捨てちゃうのはニワトリさんに失礼かなと思って
    白身も入れてるんだけど、
    もし白身が有効活用できるレシピがあれば
    黄身はTKG、白身は他と分けて使いたい。

    +3

    -0

  • 392. 匿名 2021/06/12(土) 08:23:24 

    嗜好の問題だし人それぞれに好きに食べたらいい話だけど
    自分の好みと他人の好みが違うからと言って
    食べ物に対して汚らしい例えをすることは、人として良くない事だよね
    同様に食べ物を安易に捨てるのも、物や命に対して軽々しく言える事じゃないな
    見聞きするだけで申し訳なく悲しい気持ちになる

    +2

    -0

  • 393. 匿名 2021/06/12(土) 08:30:04 

    白身も二通りあって、さらさらの部分とぶよぶよの部分
    ぶよぶよの部分は気持ち悪い
    でもご飯多目で思いっきりかき混ぜるとぶよぶよがなくなるのに気づいてからはそうしてる

    +2

    -0

  • 394. 匿名 2021/06/12(土) 08:33:19 

    白身めちゃめちゃめちゃかき混ぜてふわふわにしてから君を乗せる

    +2

    -0

  • 395. 匿名 2021/06/12(土) 08:34:33 

    >>376
    それ絶対美味しいね

    +1

    -0

  • 396. 匿名 2021/06/12(土) 08:34:42 

    >>358

    納豆も全卵好きだったんだけど、栄養価的に相性が悪いって、TVでとか記事で良く見たのでそう言われると、食べてて楽しくないので止めました。。

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2021/06/12(土) 08:51:39 

    >>394

    (〃▽〃)やーん、乗せないで

    +1

    -0

  • 398. 匿名 2021/06/12(土) 08:52:59 

    >>390
    食品ロスを減らす事やサスティナブル化が進んでいるのに遅れた考え方だね

    +2

    -0

  • 399. 匿名 2021/06/12(土) 08:53:57 

    >>23

    なんでそういうのは体毛に効かずに頭だけにくるんや!!
    理不尽やろ!!

    +7

    -0

  • 400. 匿名 2021/06/12(土) 09:03:06 

    >>260
    食べ物をそうやって表現する人って下品だし食べ物への感謝の気持ちの欠片もないんだね。

    +2

    -0

  • 401. 匿名 2021/06/12(土) 09:07:23 

    >>391
    白身だけ小皿にでも落として1分チンして納豆のタレとか塩胡椒かければめっちゃ美味しいのに。私はゆで玉子も目玉焼きも白身が一番好き。

    +2

    -0

  • 402. 匿名 2021/06/12(土) 09:11:42 

    黄身だけ派!白身はもったいないから味噌汁に落として火を入れる。2〜3個だったら冷蔵庫に入れておいてフライのパン粉つける時に使う。

    +3

    -0

  • 403. 匿名 2021/06/12(土) 09:18:44 

    >>1
    中学のころ
    卵は一個の細胞でできてて黄身が核って聞いてから生々しく感じてしまう。卵子食べてるみたいなものだよね?

    同じ感じでからすみとか白子も気持ち悪くて無理。

    +1

    -0

  • 404. 匿名 2021/06/12(土) 09:27:47 

    白身を食べないなら
    白身、塩、ボディソープ、オリーブオイル数滴を混ぜて即席ボディソルト作る!
    すべすべになるよ✨

    +3

    -1

  • 405. 匿名 2021/06/12(土) 09:36:19 

    >>350
    そこまでしなくていいかなって思っちゃう

    +4

    -2

  • 406. 匿名 2021/06/12(土) 09:37:29 

    >>403
    黄身はヒヨコが成長する為の栄養だよ。
    だから玉子は栄養の塊なんだよ。
    実際ヒヨコとして成長する杯は、有精卵の中に入ってる血豆みたいなヤツ。

    +1

    -1

  • 407. 匿名 2021/06/12(土) 09:45:45 

    >>405
    元コメさんじゃないけど、その人は白身がむしろ好きで無理はしていないんじゃない?
    もちろん嫌いな人は全くそこまでする必要はないと思う

    +3

    -2

  • 408. 匿名 2021/06/12(土) 09:48:26 

    温玉派です。
    時間ない時はポーチドエッグにする。
    レンジは爆発が怖いのでやめました、、

    +0

    -0

  • 409. 匿名 2021/06/12(土) 09:49:49 

    >>371
    え?
    裕福とか関係ないよ?
    急にどうした?

    +0

    -1

  • 410. 匿名 2021/06/12(土) 10:43:51 

    >>409
    ヨコ
    流れを読んだら>>371さんの2つ前のコメント>>369
    玉子かけご飯は貧乏くさいという内容があったから
    アンカーは付いていないけど、おそらく369さんに向けて
    裕福な家庭でも玉子を安く買って黄身も白身も美味しくいただいていますよ
    (玉子かけごはんは貧乏くさいとかは関係ない)
    という話をしたんじゃないかな、たぶん

    +4

    -0

  • 411. 匿名 2021/06/12(土) 10:44:10 

    >>6
    鼻水みたいだよね

    +2

    -6

  • 412. 匿名 2021/06/12(土) 10:45:10 

    >>8
    味噌汁にいれたら?

    +4

    -0

  • 413. 匿名 2021/06/12(土) 10:48:48 

    白身と鼻水って同じ成分だからね
    例え栄養があったとしても好き好んで鼻水食べたいと思う人はいないだろ

    +0

    -1

  • 414. 匿名 2021/06/12(土) 10:50:48 

    >>411
    白身も鼻水もオルチンって成分で成り立ってるから
    白身イコール鼻水が成り立つよ

    +0

    -1

  • 415. 匿名 2021/06/12(土) 11:02:16 

    >>414
    それが正しいとしても悪趣味

    +3

    -0

  • 416. 匿名 2021/06/12(土) 11:04:33 

    え?捨てんの?

    +2

    -0

  • 417. 匿名 2021/06/12(土) 11:06:37 

    卵かけご飯食べたことないんだよね
    実家の卵かけご飯は目玉焼きかけご飯で、それで育ってきたからな
    食べたら美味しいのかな

    +2

    -0

  • 418. 匿名 2021/06/12(土) 11:35:02 

    >>414
    ムチンだった

    +0

    -0

  • 419. 匿名 2021/06/12(土) 12:05:01 

    >>1
    卵がけご飯は卵を温泉卵風にちょっと固めてから使う。
    卵一個じゃご飯にかけるのが多すぎるし
    固まりかけた白身がアクセント。

    +0

    -0

  • 420. 匿名 2021/06/12(土) 12:20:58 

    全卵だとご飯サラサラたベラれる

    +0

    -0

  • 421. 匿名 2021/06/12(土) 12:24:01 

    >>231です。わずかですがプラスありがとう!昔旅番組でこの食べ方してて「その手があったか!」と思いました。確か福くんが出てたと思います。家族は「えー、あんなの卵かけご飯らしくない」と言ってましたが。

    +0

    -0

  • 422. 匿名 2021/06/12(土) 12:32:05 

    >>380
    卵なんて10円程度のものだよ。お菓子一箱諦める方がよっぽど節約

    +3

    -4

  • 423. 匿名 2021/06/12(土) 12:52:16 

    >>422
    お金じゃないの
    もっと大事な事

    +1

    -0

  • 424. 匿名 2021/06/12(土) 12:52:56 

    >>305
    白身は卵白洗顔に使うよ

    +0

    -0

  • 425. 匿名 2021/06/12(土) 12:54:46 

    >>423
    そのもっと大事な事が解らないから捨てられるんだよ

    +2

    -1

  • 426. 匿名 2021/06/12(土) 12:59:26 

    >>396
    納豆とたまご会わないんですか!?😱

    +0

    -0

  • 427. 匿名 2021/06/12(土) 13:06:19 

    黄身だけ派の人はお茶碗一杯のご飯に対して卵何個使うの?
    卵一個分の黄身じゃ少なすぎない?
    パッサパサの卵かけご飯になりそう、卵かけご飯はちょっとしゃばってる方が美味しいのに

    +1

    -1

  • 428. 匿名 2021/06/12(土) 13:06:58 

    >>397
    間違えたw

    +1

    -0

  • 429. 匿名 2021/06/12(土) 14:03:39 

    >>6
    >>8
    >>12
    擬音語の数々にへうげもの思い出した

    +0

    -0

  • 430. 匿名 2021/06/12(土) 14:16:57 

    >>17
    マカロン焼くのに使ってる

    +1

    -0

  • 431. 匿名 2021/06/12(土) 14:20:19 

    白身はお味噌汁に入れる

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2021/06/12(土) 14:28:00 

    >>386
    私は普通やで

    +1

    -0

  • 433. 匿名 2021/06/12(土) 14:29:06 

    >>83ロッキーみたいだねw

    +2

    -0

  • 434. 匿名 2021/06/12(土) 14:30:24 

    >>6
    卵を混ぜるときに、箸を広めに開いて左右に動かすように混ぜると白身が分裂してくれる。
    あの一気にどろっと口に入ってくる感じはなくなって美味しく食べれるよ!

    +1

    -0

  • 435. 匿名 2021/06/12(土) 14:56:35 

    >>1

    卵かけご飯とか、生卵で食べる讃岐うどんとか、美味しいけど、よほど卵が新鮮じゃないと危ないよね

    良い卵を買ってきたすぐしか食べられない

    +1

    -1

  • 436. 匿名 2021/06/12(土) 14:58:31 

    >>325逆に白身の方が体に良いのに健康のバランス的にもね。明らかにテレビを使った情報操作だよ。だから全然気にしなくていいよ。

    +2

    -0

  • 437. 匿名 2021/06/12(土) 15:18:17 

    >>6
    白身は捨てるんですか?
    すみません、気になってm(__)m

    +1

    -0

  • 438. 匿名 2021/06/12(土) 15:20:26 

    黄身だけ派だったけどYouTubeで究極のTKGみてから白身も食べるようになった

    白身に本だしひとつまみと醤油小さじ1と砂糖小さじ1入れて1分半混ぜる
    黄身がのったご飯に混ぜた白身をかけるととろろみたいでおいしい

    +0

    -0

  • 439. 匿名 2021/06/12(土) 15:44:39 

    >>335
    うちは唐揚げの時に使うよ
    中華風唐揚げ
    あとシフォンケーキやホットケーキを作る時にメレンゲにして混ぜるとフワッと感が増す

    +0

    -0

  • 440. 匿名 2021/06/12(土) 16:08:31 

    小皿に全卵入れて30秒くらいチンしたら白身だけに少し火が通っていい感じになるよ!
    最初は黄身に箸の先で穴開けたりしてたけど、黄身は生のまま終わるから開けなくても大丈夫っぽい。

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2021/06/12(土) 16:17:44 

    >>16
    白身プラスして卵焼きにする。

    +1

    -0

  • 442. 匿名 2021/06/12(土) 17:07:39 

    私は先に白身だけご飯にかけて混ぜて、塩少しだけ入れてふわっふわにして少し食べてる。
    で、少し堪能したら黄身を落として少し崩す。
    ここではあんまり混ぜない。お醤油ちょっと垂らしてもOK。めちゃくちゃうまい。

    +1

    -0

  • 443. 匿名 2021/06/12(土) 17:09:30 

    >>422

    うちは6個で400円くらいの買ってる
    生で食べるなら、安いのは不安

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2021/06/12(土) 17:09:55 

    >>6
    わかる。
    白身とザーメンて喉越しが似てて苦手〜思い出しちゃう

    +0

    -1

  • 445. 匿名 2021/06/12(土) 17:17:43 

    >>391
    お菓子ならエンゼルフードケーキ
    おかずならホワイトオムレツとかどうだろう
    ホワイトオムレツは一人前で卵4個分使うので結構な消費だよね

    +0

    -0

  • 446. 匿名 2021/06/12(土) 17:23:53 

    >>3
    黄身だけだと足りないって人はお茶漬けみたいになってるのが好きで、黄身で足りる人は炒める前のチャーハンみたいになってるのが好きなんだろうな

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2021/06/12(土) 17:24:32 

    >>424
    洗顔にも使えるんですね!
    祖母が卵の薄皮パックをしていてツルツルでした!
    洗顔でもツルツルになりますか?

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2021/06/12(土) 18:01:21 

    私も白見捨てる。
    美味しくない(´-`).。oO

    白身に若干のアレルギーもあるので!

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2021/06/12(土) 18:01:48 

    白身捨てるの?
    もったいない

    +1

    -0

  • 450. 匿名 2021/06/12(土) 19:07:55 

    >>395
    ありがとうございます!!ほんとに美味しいんです。
    飛び上がってびっくりする程のことではないけど白身のドロリとしたのが無くなって全卵の生卵じゃないので濃厚に感じます!!オススメです!白だしで是非!

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2021/06/13(日) 09:50:07 

    >>426
    納豆と白身が合わないらしいです。

    だから黄身だけにしてます。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード