ガールズちゃんねる

否定するのは作らない側の人──料理研究家リュウジがうま味調味料にこだわる理由

1279コメント2021/06/11(金) 12:40

  • 1. 匿名 2021/05/24(月) 00:08:22 

    否定するのは作らない側の人──料理研究家リュウジがうま味調味料にこだわる理由(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)
    否定するのは作らない側の人──料理研究家リュウジがうま味調味料にこだわる理由(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)news.yahoo.co.jp

    「僕はたぶん、世の中でいちばんたたかれている料理研究家ですよ」。そう自嘲気味に話すのは、YouTuberで料理研究家のリュウジさん(35)。レシピにうま味調味料を多用するスタイルには賛否あるが、いまや200万人近いチャンネル登録者数を誇る。


    なぜたたかれるのか。レシピでうま味調味料を積極的に使用するからである。

    リュウジさんによると、うま味調味料を使う理由は二つある。

    「まずうま味が強く出ることです。天然の素材から取った出汁(だし)だけであれだけのうま味を出すには、相当凝縮しないと無理なので、事実上再現できないと思います。二つ目の理由はうま味調味料には香りがないこと。たとえばカツオとかコンブの香りを控えめにしてうま味だけ足したいときに、うま味調味料がいいんです」

    彼なりに合理的な理由があるのだが、それでもたたかれる。

    「それは出汁を取ることが美徳とされてきたからですね。手間をかけることがものすごく、大事なことになっちゃってる」

    うま味調味料の合理性を、料理は手間をかけるべしという道徳観が排除する。

    「でもね、人って美味しい物を食べるために料理するじゃないですか。そこに手間って一つもいらなくないですか。だって手間って、別に美味しさとかじゃないですもん。美味しい物を作るために手間が必要なわけであって、手間をかけるために、美味しい物を作るわけじゃないので」

    ネットでは中華の合わせ調味料を使うことの是非について定期的に論争が起き、以前は「母親がお惣菜のポテトサラダを買ってもいいか論争」もあった。

    「だったらお前が作ればいいんじゃないのって、だけの話ですけどね。作んない人が言うんですよね、それ。いっつもそういうの否定する人って、作んない側の人なんですよ」

    関連トピック
    『母親ならポテトサラダくらい作ったらどうだ』お惣菜コーナーで遭遇した、高齢男性と子連れの母親のやり取りに様々な声
    『母親ならポテトサラダくらい作ったらどうだ』お惣菜コーナーで遭遇した、高齢男性と子連れの母親のやり取りに様々な声girlschannel.net

    『母親ならポテトサラダくらい作ったらどうだ』お惣菜コーナーで遭遇した、高齢男性と子連れの母親のやり取りに様々な声 「母親ならポテトサラダくらい作ったらどうだ」の声に驚いて振り向くと、惣菜コーナーで高齢の男性と、幼児連れの女性。男性はサッサと立ち去...

    +2378

    -140

  • 2. 匿名 2021/05/24(月) 00:09:04 

    この人の料理当たりはずれが激しい

    +1416

    -47

  • 3. 匿名 2021/05/24(月) 00:09:10 

    すごい方…!

    +18

    -77

  • 4. 匿名 2021/05/24(月) 00:09:51 

    この方の口元ばかり見てしまう

    +898

    -89

  • 5. 匿名 2021/05/24(月) 00:10:10 

    うま味調味料って本当に美味しくなるの?
    使ったことないんだけど良いなら買ってみようかな

    +858

    -66

  • 6. 匿名 2021/05/24(月) 00:10:21 

    申し訳ないけど歯並びがむり

    +216

    -245

  • 7. 匿名 2021/05/24(月) 00:10:34 

    こんなに忙しい現代で出汁なんて取ってられないよ。少なくとも私には無理。

    +2029

    -47

  • 8. 匿名 2021/05/24(月) 00:11:02 

    リュウジのレシピで結構作ってるよ
    至高のポテトサラダとか美味しいよ

    +1015

    -23

  • 9. 匿名 2021/05/24(月) 00:11:19 

    着々とお太りになられていますね。

    +355

    -72

  • 10. 匿名 2021/05/24(月) 00:11:30 

    たまになら良いと思う。
    味覇で無限キャベツとか美味しいよ。

    +623

    -18

  • 11. 匿名 2021/05/24(月) 00:11:52 

    またポテサラの件持ち出しやがって

    +22

    -74

  • 12. 匿名 2021/05/24(月) 00:11:55 

    いつもお酒飲んでる。
    いつも酔っ払ってる。

    +831

    -5

  • 13. 匿名 2021/05/24(月) 00:12:05 

    使わなくても美味しいから大丈夫です

    +88

    -83

  • 14. 匿名 2021/05/24(月) 00:12:12 

    分かる。
    インスタントラーメンは旨味調味料、科学調味料が入りまくってるから美味しい。

    +943

    -23

  • 15. 匿名 2021/05/24(月) 00:12:21 

    たまにやる気を出して出汁をとってみるんだけど、おっしゃる通り薄くてあまり美味しくない。私が下手だからかと思ってたから、ちょっと安心した。

    +916

    -34

  • 16. 匿名 2021/05/24(月) 00:12:34 

    うまみ調味料
    使う +
    使わない −

    +2200

    -959

  • 17. 匿名 2021/05/24(月) 00:12:36 

    この人に影響されて味の素を買ってみたんだけど、イマイチ使いどころがわかんないんだよなー。
    でもパンダ可愛い。

    +704

    -22

  • 18. 匿名 2021/05/24(月) 00:12:43 

    申し訳ないけどこの人なんかムカつくんだよね。お酒飲んで料理してるからテンションかな?

    +80

    -116

  • 19. 匿名 2021/05/24(月) 00:12:44 

    手間をかけた方が美味しいと思うけど、今は共働きで忙しい人多いから、いいんじゃない?

    +44

    -69

  • 20. 匿名 2021/05/24(月) 00:13:04 

    私もうまみ調味料ヘビーユーザー

    +481

    -37

  • 21. 匿名 2021/05/24(月) 00:13:05 

    料理しない人が知らずに文句言うより、意識高い人にうちは使わないとかってマウントされる方が疲れる
    ご自由にどうぞでいいじゃん

    +844

    -15

  • 22. 匿名 2021/05/24(月) 00:13:19 

    >>15
    舌がそっちに慣れたのかな?

    +155

    -14

  • 23. 匿名 2021/05/24(月) 00:13:23 

    >>6
    ほんとだー
    否定するのは作らない側の人──料理研究家リュウジがうま味調味料にこだわる理由

    +282

    -54

  • 24. 匿名 2021/05/24(月) 00:13:27 

    いつも料理動画参考にさせてもらってます。美味しいから料理作るの楽しくなった!

    +281

    -25

  • 25. 匿名 2021/05/24(月) 00:13:40 

    私は母がいりこや昆布や花鰹たっぷり使った出汁で作ってくれた味噌汁飲んで育ったから自分が粉末の出汁で作った味噌汁がどうも美味しくないんだけど、料理上手な人は粉末の出汁でも旅館みたいた味噌汁の味が出せるのかしら。何かやり方やコツが分かればいいんだけど。

    +283

    -98

  • 26. 匿名 2021/05/24(月) 00:13:49 

    この人の参考にならない

    +78

    -84

  • 27. 匿名 2021/05/24(月) 00:14:00 

    うま味調味料って味の○?

    +354

    -0

  • 28. 匿名 2021/05/24(月) 00:14:19 

    >>11
    ポテサラは今回の件には関係ないのにね。

    +14

    -32

  • 29. 匿名 2021/05/24(月) 00:14:25 

    うま味調味料ってなに??

    味の素??

    +385

    -1

  • 30. 匿名 2021/05/24(月) 00:14:46 

    >それは出汁を取ることが美徳とされてきたからですね。

    美徳とか言って馬鹿にしちゃってるじゃんw
    うま味調味料使ってる人が対バンなんだから、そりゃ擁護されるだろう記事だね。

    +32

    -53

  • 31. 匿名 2021/05/24(月) 00:14:55 

    毎日料理するけど味の素は家にない派です

    +632

    -24

  • 32. 匿名 2021/05/24(月) 00:15:00 

    この人酒飲みすぎじゃない?大丈夫かな

    +198

    -4

  • 33. 匿名 2021/05/24(月) 00:15:13 

    旨味調味料なくても美味しく作れる
    必要性を感じない

    しかもナトリウム過剰摂取にならないの?
    入れないほうがいいまであるよね?

    +273

    -90

  • 34. 匿名 2021/05/24(月) 00:15:26 

    コロナ禍で旦那が在宅ワークになってから、昼夜作る事になり、レパートリーに悩んでいた
    旦那がこの人のYouTubeたまたま見ておいしそう、作ってと言い、この人のレシピをいろいろ作って出したら、偏食の旦那の口に合う、合うw
    簡単でおいしいし手間かけてるかのように見えるw
    私もハマりました
    今ではリュウジのレシピはうちの定番です

    +557

    -35

  • 35. 匿名 2021/05/24(月) 00:15:38 

    うちの親は健康に良いからって全て出汁とってたけど、私は粉末で済ませちゃう。子供達の健康の為に出汁とりたいけど、粉末入れたスープ作っただけで、疲れちゃう。。

    +364

    -12

  • 36. 匿名 2021/05/24(月) 00:15:43 

    料理人ってカロリーとか体にいい悪い云々より美味しい物作る人で、一般人はカロリーとか体にいいとか値段とか気にしながら尚且つ美味しい物を食べたいわけで。
    なんかそこの求めてるとこの違いなのかなと思う

    +258

    -6

  • 37. 匿名 2021/05/24(月) 00:15:50 

    うま味調味料って、味の素?
    顆粒の中華だしとかもその類に入るの?

    +304

    -5

  • 38. 匿名 2021/05/24(月) 00:16:15 

    レンジ場所によって熱の通りが違うからたまに失敗する

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2021/05/24(月) 00:16:24 

    >>22
    慣れはあると思うけど、料亭や日本食のお店はとても美味しく感じるよ。その味に近づけるには(腕は別として)相当コストをかけなくちゃいけないのかもと、このトピを見て思った。

    +315

    -8

  • 40. 匿名 2021/05/24(月) 00:16:41 

    >>6
    35なんだね。肌は綺麗なのになんか老けてる。
    オバサン顔だからかな。

    +136

    -17

  • 41. 匿名 2021/05/24(月) 00:17:16 

    >>23
    なんか作る気にならないんだけど、顔はうつらないのですか?手元と材料だけでやってくれていますか?

    +12

    -28

  • 42. 匿名 2021/05/24(月) 00:17:18 

    うまみ調味料は一度使うと手放すのが難しくなりそう。
    濃い味志向にならない?

    +88

    -18

  • 43. 匿名 2021/05/24(月) 00:17:35 

    リュウジさんのレシピの味は旦那が大好き。ハヤシライス、唐揚げ、豚コマ料理や生姜焼き等作りましたが今のとこ外れなかった。味濃いめでご飯進む系だからかな?調味料も家庭にあるものばかりだし(味の素は買ったけど)簡単な料理が多いから料理苦手な人にぴったりだと思った。

    +335

    -8

  • 44. 匿名 2021/05/24(月) 00:18:10 

    毎日料理してます、和食には必ず味の素使いますよ。

    +18

    -29

  • 45. 匿名 2021/05/24(月) 00:18:30 

    顔と髪がいっつも脂っぽくて苦手。テレビに出るとチャンネル変える位。

    +41

    -38

  • 46. 匿名 2021/05/24(月) 00:18:41 

    料理のチャンネルなのに歯が汚くて受け付けない

    +84

    -63

  • 47. 匿名 2021/05/24(月) 00:18:49 

    伊勢海老とか豚肉とか入れたら旨味があって味噌汁最高だった!

    +75

    -6

  • 48. 匿名 2021/05/24(月) 00:19:36 

    アル中カラカラが大量に使ってる白い粉か

    +139

    -16

  • 49. 匿名 2021/05/24(月) 00:20:43 

    この人のレシピって酒のあてみたいな感じじゃない?
    たまに作ってます。

    +139

    -7

  • 50. 匿名 2021/05/24(月) 00:21:30 

    味の素使うとすごい味の素の味になっちゃうと思うんだよね
    せっかく出汁からとったとかの料理には使わない方がいい気がするけどあの味が好きな人もいるだろうしね

    +155

    -18

  • 51. 匿名 2021/05/24(月) 00:21:53 

    最近じゃこれになっちまった。自分で作るより美味しいし、お湯そそぐだけだもん。
    否定するのは作らない側の人──料理研究家リュウジがうま味調味料にこだわる理由

    +225

    -6

  • 52. 匿名 2021/05/24(月) 00:22:25 

    出汁の旨味って旨味調味料の旨味とは別物だからなぁ。

    +139

    -7

  • 53. 匿名 2021/05/24(月) 00:22:42 

    >>4
    なんで?

    +37

    -3

  • 54. 匿名 2021/05/24(月) 00:24:03 

    >>6みたいな誹謗中傷厨とネトウヨって本当にどこでもいるよね
    ゴキブリの方がまだ節操があるわ

    +51

    -65

  • 55. 匿名 2021/05/24(月) 00:24:33 

    >>51
    フリーズドライの味噌汁美味しいよね
    私もよく買う

    +117

    -5

  • 56. 匿名 2021/05/24(月) 00:24:54 

    親戚の家でほうれん草のおひたしに真っ白になるくらい味の素掛けられて衝撃だった。沢山使う人は刺激が足りなくて使う量増えていくのかも。

    +131

    -1

  • 57. 匿名 2021/05/24(月) 00:24:59 

    >>12
    アル中かよ
    味覚死んでそう

    +52

    -37

  • 58. 匿名 2021/05/24(月) 00:25:59 

    >>17
    私も買ってみたけど使い所が分からないです。
    思い出したら納豆や鍋、煮物とか
    和食系に入れています。
    顆粒出汁を匂い無しでパワーアップさせた感じ?かな?

    +100

    -3

  • 59. 匿名 2021/05/24(月) 00:26:08 

    昔、歯が痛い時に味の素塗ると治るよ!と言われた

    +1

    -14

  • 60. 匿名 2021/05/24(月) 00:28:10 

    >>39
    使う鰹節の質も量も違うもんね
    料理に合わせて削りの厚さも変えてるし
    プロの料理人嘗めんなって話ですわ
    家庭ではうま味調味料で代替で十分

    +209

    -8

  • 61. 匿名 2021/05/24(月) 00:28:16 

    意外とおばあちゃん世代の人が味の素やら着色料ガンガン使って漬物作ってたりする

    +218

    -2

  • 62. 匿名 2021/05/24(月) 00:28:56 

    なぜか母親が味の素を嫌って一切使ってなくて、なぜだかわかんなかったけど大人になって自分も使わない。なんでだめなの?

    +89

    -1

  • 63. 匿名 2021/05/24(月) 00:28:57 

    途上国の考え方と同じじゃん
    中国や東南アジア

    +9

    -7

  • 64. 匿名 2021/05/24(月) 00:29:10 

    >>32
    危ない飲み方だよね

    +46

    -3

  • 65. 匿名 2021/05/24(月) 00:29:37 

    >>57
    YouTubeの時だけ飲んでるらしい

    +28

    -2

  • 66. 匿名 2021/05/24(月) 00:30:00 

    >>2
    わかる!
    至高のスパゲッティサラダはめっちゃリピして作ってるけど、フライド大根はじゃがいもは超えていないから、大袈裟だなぁ〜と思う。

    +326

    -4

  • 67. 匿名 2021/05/24(月) 00:30:05 

    うまみ調味料って身体に悪い?
    子供にはあまりつかわないほうがいいのかな?

    +25

    -15

  • 68. 匿名 2021/05/24(月) 00:30:18 

    味の素やたら叩く人いるけど、お惣菜や外食、インスタントはじめ市販の調味料にまでほとんど入ってるのに…と思う。

    +233

    -12

  • 69. 匿名 2021/05/24(月) 00:30:59 

    Twitterで色んなやつに噛み付いてるし間違った知識披露したりするからやろ、叩かれてるの

    +33

    -1

  • 70. 匿名 2021/05/24(月) 00:31:11 

    >>1
    味の素のこと?

    +45

    -1

  • 71. 匿名 2021/05/24(月) 00:31:31 

    手間暇かけて出汁取ってない上に、うま味調味料使ったことない。「体に悪い」とか意識高い理由じゃなくて、実家で使ってなかったから馴染みがなくて使い所が難しい。(実家も手間暇かける系じゃなくて使い方が分かってないタイプ)
    なんか味がボヤッとすることもあるし、使うと何か変わるかな。買ってみようかな。

    +111

    -2

  • 72. 匿名 2021/05/24(月) 00:31:39 

    レシピパクリ騒動とか色々あったしな

    +40

    -2

  • 73. 匿名 2021/05/24(月) 00:31:46 

    >>17

    卵かけご飯に味の素振ると美味しいらしい、、

    +209

    -8

  • 74. 匿名 2021/05/24(月) 00:31:47 

    >>61
    食糧難からなんでも食べてきた人たちだからだろうね。沢庵はまぶしい黄色だし味の素やハイミーをよく使う。

    +70

    -0

  • 75. 匿名 2021/05/24(月) 00:31:54 

    なんだっけ、グルタミン酸とイノシン酸が美味しいんだっけ?
    昔味の素みたいのでハイミーってなかったっけ?
    家はそもそもお出汁はほんだしか煮出しのパックかめんつゆだから味の素本体は買わないけど、香味ペーストは使う。旦那がスープ作る!!って買って来て作ったけど、ほぼ全部入れたらしくて、舌がビリビリした(笑)

    +43

    -2

  • 76. 匿名 2021/05/24(月) 00:32:37 

    >>12
    あれほぼ水じゃないの?笑

    +59

    -0

  • 77. 匿名 2021/05/24(月) 00:32:51 

    >>4
    また容姿のこと言う。やめなよ

    +300

    -27

  • 78. 匿名 2021/05/24(月) 00:32:52 

    >>5
    私は苦手だった
    でもこの人は発想が面白いから好きだし料理も参考にしてる

    +329

    -22

  • 79. 匿名 2021/05/24(月) 00:33:03 

    >>49
    男の人が作るにはいいみたい。がっつりざっくりでボリュームあるから。

    +28

    -1

  • 80. 匿名 2021/05/24(月) 00:33:05 

    調理学校に通っていたとき、中華の先生が普通に味の素使っていたよ。
    普段から使っている人は、入ってないと物足りなくなるらしい。
    日本食の先生はカツオ出汁だったけどね。

    +81

    -2

  • 81. 匿名 2021/05/24(月) 00:35:00 

    どちらかといえば、自然な調味料派だけど、化学調味料の全ては否定出来ないもんね
    外食しても、中食を利用してもほぼ使用されてるし、自炊でも手軽で簡単ではあるよ

    それに全てを自然な調味料にすると手間とお金がかかるからさ
    その分を化学調味料にするっていうのは合ってるわ

    +87

    -2

  • 82. 匿名 2021/05/24(月) 00:35:05 

    >>1

    料理系youtuber
    おっぱい大きくないと再生されない説あるのに
    男で頑張ってるのは偉いね





      

    +3

    -205

  • 83. 匿名 2021/05/24(月) 00:35:28 

    作る側だけどうまみ調味料使ったことないな。
    だからと言って使ってる人を否定もしないけど。
    なんで作らない側とか決めつけるんだろう。

    +49

    -6

  • 84. 匿名 2021/05/24(月) 00:35:39 

    母はシマヤのだしの素使ってる

    +20

    -2

  • 85. 匿名 2021/05/24(月) 00:35:58 

    >>32
    ちゃんと休肝日作ってるから大丈夫って呟いてたけど、結構な量飲んでるから心配になるよね

    +38

    -0

  • 86. 匿名 2021/05/24(月) 00:36:10 

    >>17私は唐揚げの下味に2〜3振り入れてます!美味しいですよ♪

    +57

    -2

  • 87. 匿名 2021/05/24(月) 00:36:11 

    >>17
    自家製の漬物に一振したら美味しくなる

    +150

    -3

  • 88. 匿名 2021/05/24(月) 00:36:42 

    >>29
    白だしとかじゃない?
    この人白だしめっちゃ使う

    +6

    -42

  • 89. 匿名 2021/05/24(月) 00:36:44 

    味の素とハイミーの違いは何なんだろ?
    値段はハイミーの方が高い

    +2

    -1

  • 90. 匿名 2021/05/24(月) 00:36:51 

    >>84
    私は本だし派

    +12

    -0

  • 91. 匿名 2021/05/24(月) 00:37:12 

    >>68
    外食や惣菜利用しないひとなら分かるけどそんな人少数派だろうしなあ

    +61

    -4

  • 92. 匿名 2021/05/24(月) 00:37:30 

    味の素っていつ使うの?鰹だし、昆布だし、中華だし、コンソメとかのだし系の素を使わない料理に入れるの?

    +31

    -0

  • 93. 匿名 2021/05/24(月) 00:37:35 

    >>1
    慣れだと思うよ。
    子どもの頃からうまみ調味料に親しんでないと入れなくても物足りないとか思わないから。
    入れたい人は入れたらいいと思うけど、否定派=料理しない人って言い分はよく分からないな。

    +36

    -21

  • 94. 匿名 2021/05/24(月) 00:37:41 

    >>82
    こういうやり方どうなんだろうな……見てもらうためとはいえあまりに品が無い…

    +235

    -0

  • 95. 匿名 2021/05/24(月) 00:38:14 

    >>1
    パクリと媚びたタイトルが問題の人って認識

    +19

    -3

  • 96. 匿名 2021/05/24(月) 00:38:53 

    うま味調味料って例えば?塩昆布とかだし醤油にも入ってるよね、梅干しにだってソルビット入ってる時あるし

    +19

    -0

  • 97. 匿名 2021/05/24(月) 00:39:41 

    >>6
    料理と全く関係ない容姿叩き
    申し訳ないと枕詞置けば何言ってもいいと思ってるのか
    むりなのはお前の方だよ

    +224

    -31

  • 98. 匿名 2021/05/24(月) 00:40:00 

    >>12
    酒飲むシーンいらないんだよね···。

    +171

    -24

  • 99. 匿名 2021/05/24(月) 00:40:10 

    >>94
    料理に興味ない男が見てるだけだろうし、本人も分かってるだろうから、どうでもよくない?

    +61

    -5

  • 100. 匿名 2021/05/24(月) 00:40:18 

    うま味調味料はアミノ酸を科学的に調合してるんで
    実際丁寧にとった出汁と比べるのはそもそも変な話
    忙しいんだからうま味調味料を上手に使うのも全然アリだよねって話はわかるけど
    うま味調味料が丁寧にとった出汁と変わらないくらい美味しいってなるとまた別の話
    その辺ごちゃ混ぜだからなんか変なことになってる

    +91

    -1

  • 101. 匿名 2021/05/24(月) 00:41:12 

    >>28
    作らないくせに文句だけ言うって思想が同じって事を伝えたかったと思う。
    私はわかりやすいと思った。

    +108

    -2

  • 102. 匿名 2021/05/24(月) 00:41:33 

    「化学調味料」は身体に悪い!
    とかって言う人、まだ居るの・・・?

    実際それ避けて生活するのって不可能だと思うけど。すべて自炊はもちろんの事、シーズニング、市販のタレを一切使わない、だしをきちんと取るここまでやらないと避けられないよね。

    +48

    -21

  • 103. 匿名 2021/05/24(月) 00:41:49 

    >>19
    手間のかけ方にもよるじゃない。
    何て言うか、無駄は努力はいらないってやつ

    +25

    -1

  • 104. 匿名 2021/05/24(月) 00:42:10 

    この人のレシピはよく作ってるんだけど
    作り方YouTubeのみの時仕方なく再生するんだけど酔っ払っててほんと苦手で…
    無音で飛ばしながら見てるw

    +12

    -0

  • 105. 匿名 2021/05/24(月) 00:42:15 

    否定するのは作らない側の人──料理研究家リュウジがうま味調味料にこだわる理由

    +49

    -4

  • 106. 匿名 2021/05/24(月) 00:42:59 

    否定するのは作らない側の人
    っていうのはすごい共感できる。

    +26

    -14

  • 107. 匿名 2021/05/24(月) 00:43:05 

    >>89
    うま味成分が多い

    +0

    -1

  • 108. 匿名 2021/05/24(月) 00:43:13 

    >>52
    でも毎日素材からって大変だし時々使うにはいいんじゃないかな。お金もかかるし。
    使いたくない人は黙って使わなかったらいいと思う。

    +44

    -6

  • 109. 匿名 2021/05/24(月) 00:43:20 

    >>17
    夫が卵かけご飯用に常備してるから炒め物とか肉の下味とかサラダとかに足してみる事がある
    和食には全く使わないけど

    +11

    -2

  • 110. 匿名 2021/05/24(月) 00:43:42 

    >>105
    おにいさんなのかオジさんなのかハッキリしてほしい。

    +54

    -1

  • 111. 匿名 2021/05/24(月) 00:43:50 

    >>85
    酒は飲まない方が良いって研究結果出てるのにね
    休肝日はあるから平気って屁理屈···

    +9

    -16

  • 112. 匿名 2021/05/24(月) 00:43:55 

    >>25
    粉末もいろいろ種類あるからね、トライしてみて!粉末ではないんだけど、出汁パックの方が美味しく感じたよ。

    +195

    -0

  • 113. 匿名 2021/05/24(月) 00:43:59 

    >>80
    直接味覚を刺激していく感じだからな、そういうのは
    だから向こうから刺激が来ることに慣れて、普通の出汁じゃ旨味を感じられなくなっちゃう
    自分が味わいに行くか料理から味が来るかの違いみたいな

    +27

    -0

  • 114. 匿名 2021/05/24(月) 00:44:05 

    >>17
    明太子にかけて、醤油も少したらして食べるのが好きです!ご飯も酒も進みます!塩分やばいけど…

    +19

    -4

  • 115. 匿名 2021/05/24(月) 00:44:39 

    >>5
    私は唇がビリビリする。

    +151

    -108

  • 116. 匿名 2021/05/24(月) 00:45:57 

    この人のレシピって素人の最上位版って感じですよね
    工程が難しい訳でもなく、ありきたりな材料で作れるから参考にはしやすい
    当たり外れも多いけど

    +54

    -0

  • 117. 匿名 2021/05/24(月) 00:46:15 

    うま味調味料ってなに?ほんだしのこと?味の素のこと?

    +2

    -1

  • 118. 匿名 2021/05/24(月) 00:46:18 

    酒好きに好まれるレシピ。

    海外在住で、うま味調味料なしで作ってます。簡単で、現地の人にも喜んでもらえてます!

    +17

    -2

  • 119. 匿名 2021/05/24(月) 00:46:23 

    >>103
    わかります。食べる側に手間は関係ないもんね。美味しければいい!みたいな。
    手間が省けて美味しいに越したことはない。
    手間かけて美味しくない場合もあるよね。

    時々手間かけて丁寧に作るのも楽しい。私の場合は自己満足です。

    +32

    -0

  • 120. 匿名 2021/05/24(月) 00:46:28 

    この人料理作りながら髪の毛触るからムリ

    +22

    -1

  • 121. 匿名 2021/05/24(月) 00:47:06 

    >>29
    こういうの。味覚の「うまみ」をプラスする調味料のこと
    甘味を足す時は砂糖、塩味を足す時は塩を入れるみたいな感覚で使う
    否定するのは作らない側の人──料理研究家リュウジがうま味調味料にこだわる理由

    +102

    -0

  • 122. 匿名 2021/05/24(月) 00:47:34 

    >>2
    酒飲みの味だから基本、濃いよね。
    旦那がたまに作るけど、私は飲まないし濃いの苦手だからあんまり口に合わない。うーんって思うとき、たいていリュウジのレシピ

    +394

    -15

  • 123. 匿名 2021/05/24(月) 00:47:54 

    >>5
    でも出来合いのものには何にでも入ってるから、気づかないうちに何度も食べてるはずだよ。
    コンソメや鶏がらスープにも入ってるし。

    +670

    -1

  • 124. 匿名 2021/05/24(月) 00:49:04 

    小学校の頃の家庭科の先生で、栄養士の資格だか持ってるって人が、うまみ調味料は舌ば かになるし、障害も出る凄く怖いものだと言っていたから、洗脳されて使ったことない。
    料理は毎日するけど

    障害は????だけど、
    舌ば カは、うま味調味料良く使ってるという知人見てると本当かもと思う

    +41

    -9

  • 125. 匿名 2021/05/24(月) 00:49:30 

    >>17
    私も良く分からない
    ちなみに本だし(和食)、コンソメ(洋食)、創味シャンタン(中華)は使ってる
    それらを味の素ひとつでカバーできるようになるって感じなのかな?

    +90

    -4

  • 126. 匿名 2021/05/24(月) 00:49:57 

    >>105
    何の資格も無いのにじゃがアリゴがバズったおかげでここまでテレビに引っ張りだこの料理研究家になれるってすごい

    +49

    -0

  • 127. 匿名 2021/05/24(月) 00:50:07 

    この前初めて見たけど
    お酒飲みながら作ってるから
    呂律が回ってなくてびっくりした
    いつもあぁなのかな

    +10

    -0

  • 128. 匿名 2021/05/24(月) 00:50:10 

    >>98
    本人の気持ちを盛り上げる為かもしれないけど、いらない演出だよね。
    平野レミの嫁も同じことして、バカリズムに「かっこいい」とか言われてたけど、どこがカッコいいんだよ

    +56

    -19

  • 129. 匿名 2021/05/24(月) 00:50:20 

    >>52
    うま味調味料使ったって良いじゃないっていうのもわかるし
    作らないやつが出汁取れっていうのおかしいやろもわかるけど
    丁寧に出汁とるなんて時間の無駄みたいなのは違うと思う
    それはそれ

    +81

    -1

  • 130. 匿名 2021/05/24(月) 00:51:24 

    >>124
    味の素の味っていうのがわかるよね。

    +10

    -1

  • 131. 匿名 2021/05/24(月) 00:51:35 

    >>56
    昔遊びに行った友達の家がソレでびっくりした事あるw
    うちにはなかったから味の素の存在知らなくて食卓に醤油感覚で置いてあって何にでもかけて食べてた
    調理する時も使ってると思うけどさらに追い味の素
    使い過ぎてると麻痺するのかな?

    +55

    -1

  • 132. 匿名 2021/05/24(月) 00:51:37 

    >>61
    わかる。うちの母もそう。
    丁寧に出汁をとったり珍しい食材を使ったり、長年色々してきてもう飽きてるみたい。今は市販の素を使うとどんな感じになるのか試したいみたいで色々使ってる。

    +27

    -0

  • 133. 匿名 2021/05/24(月) 00:52:02 

    ジャガアリゴでこの人のこと知ったけど、料理に対するハードル下げてくれた
    でもうま味調味料は使ったことない
    もうちょっと基礎ができたら手を出したい

    +15

    -1

  • 134. 匿名 2021/05/24(月) 00:53:28 

    昔の姑みたいなことも言いたくないけど、日本の出汁って世界一簡単に作れる出汁と言われてるんだけどね。

    +16

    -0

  • 135. 匿名 2021/05/24(月) 00:53:53 

    なめたらどんな味するの?

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2021/05/24(月) 00:53:54 

    >>77
    確かにそうだけど、人前に立つようになったんだから矯正くらいしたらいいのに…と思う
    手術じゃないと治せないような鼻がブスとかじゃなくて口元って矯正でどうにかなるし清潔感に関わるとこだから

    +51

    -102

  • 137. 匿名 2021/05/24(月) 00:54:42 

    >>17
    チャーハンの最後の仕上げに入れると美味しい。
    あと卵かけご飯。塩揉みしたきゅうりにかける。

    +101

    -2

  • 138. 匿名 2021/05/24(月) 00:54:57 

    >>126
    料理研究家なんてそんなんばっかりだよ。
    二世とかコネとか

    +25

    -0

  • 139. 匿名 2021/05/24(月) 00:55:02 

    うま味調味料って
    具体的に何??

    味の素とか味覇とか??

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2021/05/24(月) 00:55:57 

    リュウジ、私は好き!
    ただ、あまり酒飲み過ぎないで!
    体が心配。
    リュウジの鳥天レシピ、我が家は好評で、
    以来、我が家の天ぷらに、炭酸水と片栗粉は欠かせない。
    カラッと揚がるから、家族に大好評だよ!

    +25

    -3

  • 141. 匿名 2021/05/24(月) 00:57:08 

    >>123
    入れたら美味しくなるかならないかのお話だよ

    +2

    -51

  • 142. 匿名 2021/05/24(月) 00:57:51 

    >>25
    味噌でも全然違うよね
    貰った高級なお味噌で味噌汁作ったら絶賛された
    そのお味噌なくなってスーパーでいつも買ってるのよりちょっと高めのお味噌買ったけど、貰ったお味噌よりは美味しくないんだよね、、

    +156

    -2

  • 143. 匿名 2021/05/24(月) 00:58:00 

    普通に使うよ、少量いれるだけで美味しくできる。
    でも別に出汁を丁寧に作る人もいいと思う、自分や家族の食べる食事の方法なんて自分なりで好きにすればいいじゃんね~

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2021/05/24(月) 00:58:07 

    >>125
    それらのどれにもグルタミン酸は入ってるでしょ。
    かつおの風味は要らない、コンソメの風味も要らない、中華ぽい風味も要らないけど、旨味だけ欲しいって時に使うのよ。

    +72

    -1

  • 145. 匿名 2021/05/24(月) 00:58:33 

    味の素の餃子大好きなんだけど、手作りと比べるとやっぱり味の濃さが半端ないしたくさんは食べられないって思う…

    +9

    -3

  • 146. 匿名 2021/05/24(月) 00:59:06 

    >>126
    この人のレシピ何個か作ったけど確かに早くて簡単で美味しいの多い
    しかもじゃがアリゴなんて普通の料理家は絶対発表しないようなレシピだし

    +39

    -1

  • 147. 匿名 2021/05/24(月) 01:00:08 

    >>104
    わかる。
    この人の声とかしゃべり方とか苦手で見るときは無音で見る。
    叩かれるのはこの人のキャラの部分も大きいんじゃないかなあ。
    料理は美味しそうだからたまに見るけど、味濃そうだから自分ではあんまり作らないな。

    +19

    -2

  • 148. 匿名 2021/05/24(月) 01:01:00 

    >>75
    ハイミーはイノシン酸じゃなかったっけ?

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2021/05/24(月) 01:01:11 

    >>126
    その前からテレビ出てなかったっけ?
    バズレシピで注目浴びてた気がする

    +8

    -0

  • 150. 匿名 2021/05/24(月) 01:02:23 

    >>135
    なめたらあかん~♪

    +6

    -2

  • 151. 匿名 2021/05/24(月) 01:02:31 

    >>25
    私の母もそうだったよ
    だから私が作る味噌汁とはまったく違うものだと思ってる
    それはそれでいい、できる人したい人はやればいいってね

    +166

    -3

  • 152. 匿名 2021/05/24(月) 01:03:52 

    >>80
    中華はうま味調味料使うよね〜!
    この人だけじゃなくて料理番組でも普通にみんな使ってるイメージあるわ

    +19

    -3

  • 153. 匿名 2021/05/24(月) 01:04:48 

    出汁取ってる人を馬鹿にするのも違うと思う

    +59

    -0

  • 154. 匿名 2021/05/24(月) 01:04:57 

    >>17
    冷奴に味の素と醤油としょうがとか卵かけご飯に醤油と味の素とか炒飯とかなんでも大体合いますよ

    +15

    -1

  • 155. 匿名 2021/05/24(月) 01:07:34 

    味の素は美味しく感じないから使わない
    でも、だしの素や中華あじは使っちゃう

    +45

    -0

  • 156. 匿名 2021/05/24(月) 01:09:08 

    >>136
    そこまで言うなら過去の発言もきちんと読んできたら良いのに…

    +12

    -6

  • 157. 匿名 2021/05/24(月) 01:10:32 

    自分のレシピに自信があるのは素晴らしいけど、至高って付けすぎてて安っぽく感じる

    +46

    -0

  • 158. 匿名 2021/05/24(月) 01:16:05 

    >>156
    そこまでのファンじゃないから…
    料理家の発言まで気にする人いないでしょ
    個人的に歯並びと鼻毛の処理は同等だと思ってるから…
    食品のアピールする人が清潔感なかったらもったいないしまゃん

    +20

    -51

  • 159. 匿名 2021/05/24(月) 01:18:28 

    >>8
    突然の呼び捨てで笑ったw

    +17

    -34

  • 160. 匿名 2021/05/24(月) 01:20:19 

    >>159
    なんだか本人っぽいよね(笑)

    +8

    -22

  • 161. 匿名 2021/05/24(月) 01:23:15 

    リュウジさん
    去年春の自粛中お世話になったなー
    至高のナポリタン、美味しかった
    あと、お寿司屋さんのあら汁をサバ缶を使って再現するレシピも美味しかった。
    でも元来料理好きじゃないから、2回は作った事無いのよね

    +13

    -1

  • 162. 匿名 2021/05/24(月) 01:24:55 

    >>144
    旨味だけ欲しい時って言う考えが自分にはありませんでした
    でもここ読んでたらゆでた野菜や卵かけご飯などにかけたりしていて
    そんな使い方があるんだーと勉強になりました

    +67

    -1

  • 163. 匿名 2021/05/24(月) 01:28:41 

    私は至高の石狩汁と至高のもつ煮が大好き〜!この人フライパンめっちゃでかいの使ってるよね!?うちにある1番大きいフライパンでも同じ分量入らないw

    +3

    -2

  • 164. 匿名 2021/05/24(月) 01:28:44 

    >>141
    だから知らずに入れてるし食べてるはず、って話なんだけど…??
    もしかしてレス間違えてない?

    +48

    -2

  • 165. 匿名 2021/05/24(月) 01:29:03 

    味の素の使い方は分からないけど、めんつゆ・鶏ガラスープの素・コンソメはガンガン使ってる。
    味の素も同じ括りよね
    リュウジさんのレシピは大体、味が濃いので調味料の分量少なめにしています

    +38

    -0

  • 166. 匿名 2021/05/24(月) 01:32:58 

    >>5

    日本人を狂わせる5つの有害物質
    日本人を狂わせる5つの有害物質www.coara.or.jp

    日本人を狂わせる5つの有害物質          日本人を狂わせる5つの有害物質          5. 味の素(MSG 核酸系調味料)資料「あぶないコンビニ食」 より「山田博士さんの説からの採用」この名前は一つの商品名だが化学調味料の代表として...

    +66

    -152

  • 167. 匿名 2021/05/24(月) 01:37:04 

    >>17
    主に中華で使う!
    野菜炒めでもわかめスープでも炒飯でも使うと中華料理屋さんっぽくなる
    酒飲みの父は糠漬けに味の素と醤油かけてたなぁ

    +11

    -2

  • 168. 匿名 2021/05/24(月) 01:37:49 

    喉渇く様な濃ゆい味好きだからこの人のレシピ殆ど当たり!大好き!
    薄味の方には多分濃すぎると思う。基本好き嫌いハッキリ別れる味付けだよ。

    後、叩かれるのってTwitterでスルーせずに攻撃的なリプ送るからかと…。送る方もあれだけどねw

    +32

    -3

  • 169. 匿名 2021/05/24(月) 01:39:36 

    味の素はそんなにだけど
    コンソメ香味ペースト鶏ガラ中華のもと
    めちゃくちゃお世話になってる。

    +7

    -0

  • 170. 匿名 2021/05/24(月) 01:40:10 

    >>56
    アル中カラカラみたいw

    +17

    -1

  • 171. 匿名 2021/05/24(月) 01:41:11 

    この人が叩かれるのは味の素がどうこうじゃなくて
    炎上ビジネスかってぐらい大げさで過剰な表現と、間違いがあってもそれを認めず逆に晒し上げみたいなことをしてフォロワーに代わりに叩かせるような行動パターンにあると思うんだけどな

    知名度はあるけど、料理家として土井先生や山本ゆりさんあたりと並べるかと言われたらちょっとそれは出来ないイメージ

    +63

    -2

  • 172. 匿名 2021/05/24(月) 01:42:31 

    >>5
    最初の一口は美味しいけど、
    最後の方は独特な味に飽きるよ
    正直毎日食べる家庭料理に使うものではない

    +70

    -73

  • 173. 匿名 2021/05/24(月) 01:44:13 

    >>171
    悪魔的!史上最強!

    とか、週刊誌の見出しみたいな煽りで書くよね
    フォロワーとのマジ喧嘩も見ていて気分いいものじゃない

    +42

    -2

  • 174. 匿名 2021/05/24(月) 01:44:24 

    >>158
    あなたは自分の性格矯正しなよ
    治るか分からないけど頑張って♥

    +62

    -23

  • 175. 匿名 2021/05/24(月) 01:46:30 

    料理作ってる人こそ、
    この人の料理は、えっ?ってなると思う

    私、血液検査D判定出た時、
    この人のレシピみたいな料理ばっかり食べてた
    今はもう食べる気にならない

    +42

    -1

  • 176. 匿名 2021/05/24(月) 01:48:33 

    作りたての料理なら味の素なくても美味しいよね?
    つか、味の素の味って外食と同じでクセになって舌バカになるよ
    濃すぎる味付けもそう

    +15

    -6

  • 177. 匿名 2021/05/24(月) 01:50:11 

    >>25
    ほんだし使うときもあるけど、アゴだし最強。私は煮干しもたまに使う。ほんだしは良くも悪くほんだしって味になるよね。最近は出汁入り味噌が主流だから、ほんだしなくても美味しいと思うけどね

    +134

    -2

  • 178. 匿名 2021/05/24(月) 01:51:25 

    これ、なんでもそうだと思う。
    ダイエットしない人は(他人の)体型に厳しい
    お洒落しない人は(他人や芸能人の)服装メイクに厳しい
    勉強しない人は(誰かが)知らないことに厳しい

    その分野で頑張ってる人の方が、未熟でも努力してる人に優しい。

    +14

    -5

  • 179. 匿名 2021/05/24(月) 01:51:34 

    この人含め、ネットでバズってる自称料理家さんたち、
    かつてのクックパッドみたいに
    あと数年したら廃れると思う
    結局、基礎がちゃんとできてるプロの人が一番

    +42

    -1

  • 180. 匿名 2021/05/24(月) 01:52:40 

    >>17
    釜玉うどんに少しふりかけるとめっちゃ美味しいですよ^^

    +31

    -2

  • 181. 匿名 2021/05/24(月) 01:55:49 

    >>2
    味濃くない?

    +168

    -2

  • 182. 匿名 2021/05/24(月) 01:58:06 

    悪いけどラーメン屋や名だたる
    中華料理屋で使ってないところの
    方が珍しいよ。

    +14

    -1

  • 183. 匿名 2021/05/24(月) 01:58:50 

    卵かけご飯は味の素ないと食べる気しない
    麺つゆだと出汁は効いてるが私には甘過ぎる。味の素と醤油が1番好き
    あとあんまり美味しくない漬物に1振りすると美味しくなる

    +9

    -6

  • 184. 匿名 2021/05/24(月) 02:00:02 

    >>5
    私は苦く感じるから苦手かな。
    かつおだしも粒状のものがあるけど、やっぱかつぶしからとっただしはめちゃくちゃ美味しい!それだけでも飲めるしお料理に使うと旨味も香りも幸せ!

    私は手間かけた料理を作るのが好きな人です。

    +53

    -100

  • 185. 匿名 2021/05/24(月) 02:00:03 

    ぬか味噌のお新香にだけはかけるわ。
    かけるかかけないかで味が全く違う。

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2021/05/24(月) 02:01:30 

    >>25
    すっげぇ嫌味に聞こえてしまうんだけど、誰も言わないから私がひねくれてるのね😅

    +260

    -54

  • 187. 匿名 2021/05/24(月) 02:03:46 

    >>145
    炒飯もじゃない?
    味が濃過ぎてダメだった。

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2021/05/24(月) 02:03:56 

    ラーメン屋さんでバイトしてたけど
    丼に味の素すごく入れるんで初めビビった。

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2021/05/24(月) 02:04:20 

    そんなに嫌なんだったら材料にうま味調味料使ってる時点で違うレシピを選べばいいのにね。この人を攻撃する意味がわからん。

    +8

    -3

  • 190. 匿名 2021/05/24(月) 02:07:44 

    >>128
    わたしは呑んでるりゅうじさんが好きなのでそれがなければ他の料理系の方を観るな。

    +51

    -8

  • 191. 匿名 2021/05/24(月) 02:09:00 

    この人のレシピ、糖質と脂質の塊って思って実践したことない

    +18

    -1

  • 192. 匿名 2021/05/24(月) 02:09:09 

    >>102
    実際添加物が多いから確かに身体には悪いと思うよ〜。外食ななどは調べようないし避けられないけど自分で作る時はなるべく使わないように気にする人がいるのは当然じゃないかな。そんな人はそれを使ってないレシピを選べばいいだけで、わざわざ攻撃しなくてもいいのにね。

    +45

    -2

  • 193. 匿名 2021/05/24(月) 02:15:01 

    >>5
    私もそう思って買ったんだけど、使いなれてないからどうやって使っていいかわからなくて、結局使ってない

    +214

    -4

  • 194. 匿名 2021/05/24(月) 02:15:40 

    >>82
    こーゆーの大嫌い!狙いすぎ。

    +141

    -0

  • 195. 匿名 2021/05/24(月) 02:18:17 

    >>73
    うちの父親がやってたなー
    もうすぐ80歳で大きな病気もなくぴんぴんしてる

    +37

    -0

  • 196. 匿名 2021/05/24(月) 02:21:34 

    >>99
    ピアノのやつとか、これとかなんでこんなに腹立つんだろね?グラビアとかavはムカつかないんだけど…。自然っぽくしてる所?男はこれがいいのかね?無理だわー。

    +42

    -1

  • 197. 匿名 2021/05/24(月) 02:22:13 

    >>186
    そうだと思うよ

    +80

    -32

  • 198. 匿名 2021/05/24(月) 02:24:38 

    >>6
    関係なくね?って言おうとしたけど
    マジだったwww
    個性的な歯並びをしてらっしゃる…

    +59

    -16

  • 199. 匿名 2021/05/24(月) 02:24:42 

    アミノ酸等っていうやつ?

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2021/05/24(月) 02:30:23 

    >>196
    再生数稼ぎがあからさまだから?
    サムネで絶対開かないようにしてる

    +38

    -0

  • 201. 匿名 2021/05/24(月) 02:32:49 

    >>82
    3枚目男じゃないの?
    手がゴツすぎておっさんにしか見えない

    +97

    -4

  • 202. 匿名 2021/05/24(月) 02:36:30 

    >>17
    醤油系の調味料と相性いいよ。
    酢醤油作る時とか、うどんの出汁作る時に使うなぁ。

    +8

    -3

  • 203. 匿名 2021/05/24(月) 02:51:24 

    いい歳してお兄さんとか痛々しいところが叩かれてるんじゃないんや

    +8

    -2

  • 204. 匿名 2021/05/24(月) 03:11:00 

    >>25
    それは無理じゃない?
    その味の差は技術の差ではなくて素材の差だと思う
    高級出汁パックは家で取った出汁のような嫌味のない味にはならないし
    どんな上手な人が作っても粉末出汁だと同じような味になる
    でもそこが逆に市販の出汁の素の利点でもある
    別物と割り切った方がいいかも

    +106

    -1

  • 205. 匿名 2021/05/24(月) 03:12:27 

    >>137
    炒飯は味の素入れると一気にお店っぽい味になるよね

    +13

    -2

  • 206. 匿名 2021/05/24(月) 03:20:13 

    私はうまみ調味料のガツンとくる味が得意ではない
    出来合いの物はそういうものとして食べるけど自分では使わない
    市販の素とかも好きじゃないからむしろ料理はまめにする
    否定するつもりはないけど、うまみ調味料は入れない方がおいしいと思ってる

    +26

    -2

  • 207. 匿名 2021/05/24(月) 03:23:08 

    >>196
    あざといからじゃない?
    そういうあざとさは女性から嫌われがちよね
    私は自分には絶対できないことに体張っててすごいなと思うよ

    +15

    -5

  • 208. 匿名 2021/05/24(月) 03:34:48 

    >>196
    ところ構わず性欲垂れ流す猥談仕掛ける男とかキモイじゃん?
    ところ構わず男の性欲を刺激したがる同性もキモく見えるの普通じゃない?
    後はピアノ目当て、料理目当ての人間のサジェスト汚染してくる所ね。

    +57

    -0

  • 209. 匿名 2021/05/24(月) 03:45:31 

    横だけど粉末の出汁(鰹とか昆布)も旨味調味料に入るの?それとも味の素だけ?

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2021/05/24(月) 04:02:49 

    ポテサラ論争は、りゅうじが言い出したとはどこにも書いてない

    +1

    -1

  • 211. 匿名 2021/05/24(月) 04:07:40 

    うまみ調味料の味がすこぶる苦手。
    既成の食品でうまみ調味料が入ってると分からないくらい馴染んでる場合は食べれるけど、漬物や梅干しは割と全面に存在が出るので駄目。

    +12

    -0

  • 212. 匿名 2021/05/24(月) 04:08:33 

    >>204
    技術の差

    +0

    -6

  • 213. 匿名 2021/05/24(月) 04:13:45 

    >>59
    正露丸では?

    +8

    -0

  • 214. 匿名 2021/05/24(月) 04:23:28 

    >>61
    わかります。私はおばちゃんですが子供時代、親が漬物から煮物まで
    何にでも味の素をふりかけていました。
    今はその味に飽きて使ってないです。

    +20

    -0

  • 215. 匿名 2021/05/24(月) 04:44:13 

    >>15
    下手だから、で合ってるから安心して

    +15

    -31

  • 216. 匿名 2021/05/24(月) 04:52:54 

    >>186
    大丈夫。私も「うわぁ…」と思った。

    +220

    -30

  • 217. 匿名 2021/05/24(月) 04:52:55 

    >>5
    使ったことない
    実家でも使ってなかったし大抵のレシピにうまみ調味料がないので自然と使わなかった

    +130

    -24

  • 218. 匿名 2021/05/24(月) 05:12:36 

    >>128
    あれはまたテイストが違うと思う
    その人のは別に何も思わなかったよ
    ごく普段のキッチン風景を撮してるって感じ、実際に自宅だったしね

    +22

    -0

  • 219. 匿名 2021/05/24(月) 05:13:22 

    >>25
    それって、料理が下手だからじゃない?
    どんなものでも使い方次第

    +54

    -15

  • 220. 匿名 2021/05/24(月) 05:16:39 

    >>25
    味噌のランクは?
    出汁だけとっても味噌が酒精が入ってるような安物じゃあ美味しくないよ。出汁は粉末でも出汁パックでも質の凄く良い物もあるから高級スーパーやネットで探してみては?味噌も1パックで1000円以上はするから、お母様にどの味噌か聞いてみたら良いと思います。後は、お味噌汁に日本酒を少し入れて作ると深みが増して高級料理店ぽっくなるよ。

    +75

    -1

  • 221. 匿名 2021/05/24(月) 05:19:30 

    >>217
    コンソメや鶏ガラスープにしれっと入ってるよ

    +40

    -4

  • 222. 匿名 2021/05/24(月) 05:26:21 

    味の素はたまごかけごはんの時にひと振り
    私のたまごかけごはん用になってる

    +3

    -1

  • 223. 匿名 2021/05/24(月) 05:37:47 

    >>205
    それはあなたが行くお店でも使ってるからでは?

    +5

    -2

  • 224. 匿名 2021/05/24(月) 05:49:55 

    パクリレシピも多いし味濃い身体に悪そうな料理ばかり

    +15

    -0

  • 225. 匿名 2021/05/24(月) 06:00:24 

    >>82
    2枚目の人なんかノーブラっぽく見えるし生活感のある体してるな…

    +129

    -0

  • 226. 匿名 2021/05/24(月) 06:02:03 

    >>166
    なんでマイナスにの?
    添加物だらけだよ本当に。がんも多いし日本は世界一添加物多い国、世界一農薬多い国、がん率高い国
    知ってた?

    +44

    -43

  • 227. 匿名 2021/05/24(月) 06:05:06 

    ホントホント
    高級な中華料理専門店でも“旨味調味料”は使ってる
    家庭で使う出汁の素も似たようなもんだし
    イヤならコンソメも使うなよw
    こういう難癖つけるひとって、さぞかしイチから出汁を取ったり時間を掛けて調理してるんだろうね
    私は使うし悪いと思わないし、いけない理由も分からない
    百福さんは毎日インスタントラーメン食べて長命だったよ

    +17

    -7

  • 228. 匿名 2021/05/24(月) 06:10:25 

    素人でバズって、自前でもこんな撮影器材(言ってもスマホとかタブレットだけど)用意出来るようになったの?
    それで前職も辞めてこれで食べていけてるんだ。

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2021/05/24(月) 06:11:01 

    >>226
    日本は他の医療が優秀だから“ガンでなくなる人”が飛び抜けて見えるだけだよ
    も少し勉強したら?
    いやなら添加物のない国に行きなさいよ、ないからw

    +64

    -12

  • 230. 匿名 2021/05/24(月) 06:12:16 

    >>82
    新手のAVだよね。
    古くて安アパートみたいなキッチンが貧しい生活を物語ってるし。

    +103

    -0

  • 231. 匿名 2021/05/24(月) 06:14:13 

    初めて動画見たんだけど、KKに似てると思ってしまって内容全く頭に入ってこなかったw

    +10

    -4

  • 232. 匿名 2021/05/24(月) 06:20:34 

    うまみ調味料のヘビーユーザーです。
    うまみ調味料大嫌いと公言してる職場のお局様、私の料理大絶賛です。

    +4

    -8

  • 233. 匿名 2021/05/24(月) 06:21:40 

    >>226
    数ヵ国しかない脳内w

    +40

    -5

  • 234. 匿名 2021/05/24(月) 06:26:31 

    >>230
    こういうのってAV制作やってる人が関わってるんじゃないの?リアルに住んでる?

    +19

    -0

  • 235. 匿名 2021/05/24(月) 06:28:16 

    この人、代理店マンでクライアントがAJINOMOTOなんだよね
    アンチうま味調味料ってわけじゃないけど、必要最低限の調味料しか使わない
    出汁は野菜や肉の素材から出るし普段料理してる人からしたら普通だよ…
    若い時はうま味調味料も家に置いてたけど、使えば味覚がちょっとおかしくなり辞めた

    そしてこの人のレシピがあれこれ言われるのはうま味調味料を使っているからだけではない
    「痩せる◯◯」とか表現としてキワキワな銘打ちしてるのもグレー

    +26

    -7

  • 236. 匿名 2021/05/24(月) 06:35:32 

    子供の頃見てた料理番組では旨味調味料って結構入れてた気がする。

    +0

    -2

  • 237. 匿名 2021/05/24(月) 06:36:49 

    >>34
    晩御飯、何日前まで思い出せるかのトピで、多くの人は2~3日前ですら思い出せなかった。
    つまりレパートリーなど5種くらいあれば十分なのであると学んだ

    +28

    -1

  • 238. 匿名 2021/05/24(月) 06:42:47 

    >>5
    やめた方がいいよ
    おばあちゃん使い続けて病気になった

    +21

    -117

  • 239. 匿名 2021/05/24(月) 06:49:08 

    >>12
    顔浮腫んでるよね

    +38

    -0

  • 240. 匿名 2021/05/24(月) 06:54:30 

    私、手間っているとおもうけどなぁ。
    いくら美味しい惣菜でも、お母さんが料理作ってくれたほうが嬉しかったもの。

    +6

    -8

  • 241. 匿名 2021/05/24(月) 06:56:54 

    やたらと白だし使うよね。
    焼きそばの味付けにまで使ってたけど、私には合わなかった。

    +5

    -0

  • 242. 匿名 2021/05/24(月) 06:57:22 

    >>82
    こういうの通報するようにしてる。効果あるかわからんけど。

    +41

    -2

  • 243. 匿名 2021/05/24(月) 07:07:12 

    味の素は使いどころがいまいちよくわからない
    でもほんだしやクックドゥ、鶏ガラスープの素にはお世話になってる

    +4

    -0

  • 244. 匿名 2021/05/24(月) 07:09:27 

    >>122
    私は味を少し変えちゃう。大さじ1少なくするとか焼肉のたれを醤油にするとかしてる。

    +50

    -0

  • 245. 匿名 2021/05/24(月) 07:15:54 

    >>2
    最近この人知ったんだけど当たりレシピ教えて欲しい。

    +74

    -6

  • 246. 匿名 2021/05/24(月) 07:17:07 

    粉末出汁とかも否定しないけどこの人は味の素多用しすぎ
    感覚的に塩コショウやマヨネーズ辺りと同じでやり過ぎると一辺倒だし馬鹿舌製造で味覚殺すよ

    +21

    -1

  • 247. 匿名 2021/05/24(月) 07:20:04 

    >>228
    確か近親者が有名人で金持ち
    でなけりゃバズってもメディアが重用しないよw

    +6

    -1

  • 248. 匿名 2021/05/24(月) 07:25:42 

    >>98
    うちは夫と料理するときマネして至高になるぜぇーとか言いながらお酒飲んで楽しんでるから辞めないでほしいー!

    +53

    -14

  • 249. 匿名 2021/05/24(月) 07:29:00 

    リュウジのレシピは常にニンニク入ってる気がする
    酒のつまみにはいいけど塩分過多よね
    痩せるこんにゃくステーキとか美味しいけどソースがバターたっぷりだから痩せるのか?と疑問に思うけど子供が好きだわ

    +7

    -0

  • 250. 匿名 2021/05/24(月) 07:39:05 

    >>219
    私はプロだけど、市販の粉末と削りぶしでとった出汁はやっぱり違うよ
    有名なラーメン屋さんが出してるカップラーメンとお店で食べるのが違うのは香りのせい
    味の素が不味いって言ってる訳じゃなくて、天然の出汁とはそもそも違う

    +41

    -1

  • 251. 匿名 2021/05/24(月) 07:39:52 

    >>208
    なんかものすごくしっくりきた

    +20

    -0

  • 252. 匿名 2021/05/24(月) 07:44:44 

    >>186
    嫌味に感じた=コンプレックスを刺激された
    あなたには思い当たるふしがあるよね

    +23

    -54

  • 253. 匿名 2021/05/24(月) 07:45:10 

    塩分制限ある家族いるから調整のために時々ハイミー使うよ
    うまみ調味料のほうがはるかに塩分少ないので

    +7

    -3

  • 254. 匿名 2021/05/24(月) 07:47:01 

    義母が料理や漬物に味の素ドバドバかけてたから驚いたな。確かに味が締まって美味しくなるけど、やっぱり濃いんだよね。夫も自分で料理する時はよく使ってるけど、私は使いこなせない気がして使ってない。

    +6

    -0

  • 255. 匿名 2021/05/24(月) 07:48:44 

    >>5
    ワラワラ否定派が出てきたな。我が子には安全なものを食べさせてます!って意識高い割には添加物の食べ物知らずに食べてるのに

    +252

    -47

  • 256. 匿名 2021/05/24(月) 07:50:25 

    >>12
    ハイになりすぎだしハイペースすぎと思う

    +53

    -1

  • 257. 匿名 2021/05/24(月) 07:58:41 

    >>120
    なんかこう、前髪大事!って感じじゃない?

    +3

    -1

  • 258. 匿名 2021/05/24(月) 07:58:59 

    >>5
    卵かけご飯に少しかけると美味しいって聞いて初めて買ってみた。味の素2、3回振るとしょうゆは少なめでも美味しく食べられる!パンダの瓶もかわいい。

    +380

    -19

  • 259. 匿名 2021/05/24(月) 08:00:46 

    >>123
    アミノ酸等ってやつですか?

    +63

    -0

  • 260. 匿名 2021/05/24(月) 08:07:42 

    >>39
    家庭料理に料亭の味は求めない。求められても困る。

    +32

    -1

  • 261. 匿名 2021/05/24(月) 08:08:31 

    >>58
    出汁の味なしで素材の旨みを引き立てたい時に使った方がいいかも。
    塩プラス味の素とか醤油プラス味の素だけで料理を完結させる感じ。
    リュウジさんのレシピだったら、至高のニラ玉とかは味付けが塩と味の素だけなんだけど美味しいよ!

    +4

    -0

  • 262. 匿名 2021/05/24(月) 08:09:50 

    もうこういうのは、どれだけその人が信じるかだよね。
    電磁波、無添加、グルテンなどなど。
    都市伝説として捉えれば良いのさ!

    +1

    -6

  • 263. 匿名 2021/05/24(月) 08:13:39 

    >>255
    横だけど、知らずに食べることもあるだろうから自分で作るときには使いたくないって思うの普通じゃない?体に良いものではないんだし

    +96

    -9

  • 264. 匿名 2021/05/24(月) 08:13:40 

    昨日、至高の唐揚げと玉ねぎサラダを作ったよ。
    おいしかった。酒飲みだから丁度よい。

    +4

    -2

  • 265. 匿名 2021/05/24(月) 08:14:21 

    >>262
    都市伝説ではないでしょ
    取捨選択は自由だけど無視したからって害がなくなるわけではない

    +6

    -2

  • 266. 匿名 2021/05/24(月) 08:14:47 

    >>5
    手間じゃなくて味の話だと
    理論的には美味しく感じるというところかな
    旨味成分が凝縮されてるだけだから濃い味好きな人には良いかもね

    科学的に作られている味とか食べ物全般に言える事だけど
    自然のものを使ったり出汁取ったりした方がまろやかなので
    結局は好き嫌いだと思うよ

    +148

    -4

  • 267. 匿名 2021/05/24(月) 08:15:56 

    >>5
    なんか味が物足りないなぁって時に使うとコクが出る感じがする。

    +176

    -3

  • 268. 匿名 2021/05/24(月) 08:17:04 

    >>212
    同じ調理方法ならそうだけど
    出汁の素と天然出汁の味の差は技術の差じゃないよ

    +4

    -0

  • 269. 匿名 2021/05/24(月) 08:17:33 

    >>255
    0か100かの話じゃないんでw
    塩分とかもそうだけど他人が作ってるものは制御出来ないんだから
    せめて自分で選ぶ時は考えて選びたいって人がほとんどでしょ

    +79

    -6

  • 270. 匿名 2021/05/24(月) 08:20:32 

    >>68味の素のホームページ見たら、原料はさとうきび。ヨーグルト、醤油や味噌と同じ発酵法で作ります。と書いてあります。何が悪いのか私にはさっぱり分かりません。私は大好きです。

    +53

    -6

  • 271. 匿名 2021/05/24(月) 08:20:48 

    >>263

    体に悪いの?どう悪い影響あるか知ってる?

    +31

    -11

  • 272. 匿名 2021/05/24(月) 08:23:03 

    >>26
    へぇ~~~、
    わたしめっちゃくちゃ参考にしてる。

    +12

    -2

  • 273. 匿名 2021/05/24(月) 08:23:31 

    >>43
    うちも同じく。料理しない旦那がリュウジさんのYouTube見始めてから料理するようになったので感謝。味付けは濃いけどまぁ許容範囲だし。

    +29

    -3

  • 274. 匿名 2021/05/24(月) 08:24:03 

    なんでも味の素おじさん
    だから食べなくても味が想像できる

    +9

    -4

  • 275. 匿名 2021/05/24(月) 08:25:41 

    >>125
    ダメ。味の素じゃ風味がない。和洋中それぞれに適した うま味調味料使ったほうがいい。
    味の素はさ、例えばみそ汁を本だしで作って完成品がイマイチだったとする。何か調味料足したいけどこれ以上ほんだし入れると濃過ぎる・塩辛すぎる。そこで味の素いれると濃くならず味が整う。

    +51

    -0

  • 276. 匿名 2021/05/24(月) 08:27:48 

    叩かれてる理由が味の素使ってるからって思ってるなら傲慢すぎだろw

    +12

    -4

  • 277. 匿名 2021/05/24(月) 08:27:54 

    >>82
    荒らさないでください。
    通報します。

    +11

    -5

  • 278. 匿名 2021/05/24(月) 08:29:01 

    >>17
    シンプルな一品料理に使うと、味の素の意味が分かるよ
    卵かけごはんやほうれん草のお浸しや釜揚げうどんとか何でもいいけど、一品料理に入れて食べてごらん。

    +52

    -0

  • 279. 匿名 2021/05/24(月) 08:29:03 

    顆粒だしとめんつゆは使うけど、味の素は家に置いてない。味の素は香りがしないのに味だけあって何か苦手。

    +3

    -0

  • 280. 匿名 2021/05/24(月) 08:34:52 

    >>263
    味の素はサトウキビを発酵させて作ったものだから、体に悪いものじゃないよ。

    +38

    -19

  • 281. 匿名 2021/05/24(月) 08:38:08 

    >>221

    コンソメも鶏ガラスープも持ってないから使わない
    あの独特の味や舌の感覚がダメだから
    気づかないタイプの人や、慣れ親しみすぎて麻痺してる人は分からない

    +8

    -27

  • 282. 匿名 2021/05/24(月) 08:38:58 

    >>16
    え?皆ほんだし使わないで毎回いちいちだしとってるってこと?

    +82

    -4

  • 283. 匿名 2021/05/24(月) 08:39:37 

    >>238
    おばあちゃんなら、誰でも何かの病気になるよ

    +96

    -4

  • 284. 匿名 2021/05/24(月) 08:41:04 

    >>17
    旦那が一瓶を二週間で使いきってたわ。
    いったい、何にかけているのか不明…
    そのまま舐めてるのかも!

    +5

    -4

  • 285. 匿名 2021/05/24(月) 08:43:17 

    外国人の友達が味の素のパッケージにチャーハンの写真があったから、チャーハンの素だと勘違いして詰め替え用2つ購入して、違うって教えたら我が家に置いてった。普段使ったことないからどうやって使うかわからない。。

    +1

    -1

  • 286. 匿名 2021/05/24(月) 08:43:25 

    >>16
    味の素を入れて焼く卵焼きの美味しさを
    知らない人が多過ぎて悲しい。

    +75

    -19

  • 287. 匿名 2021/05/24(月) 08:44:00 

    >>8
    ポトフがむちゃくちゃ美味しかったです!
    あと、痩せ飯シリーズも参考にしています。

    +34

    -2

  • 288. 匿名 2021/05/24(月) 08:44:02 

    こんぶ規定の量でだしとったら薄く感じるのって私だけなんだろうか…

    +3

    -1

  • 289. 匿名 2021/05/24(月) 08:47:16 

    >>9
    この人のレシピカロリー高そうなものばかりだもんね
    そりゃそんだけ入れたら美味しいだろうってやつが多い

    +97

    -2

  • 290. 匿名 2021/05/24(月) 08:51:02 

    >>147
    同じ人いた、私は声が苦手だから無音にしてる。
    豚汁は美味しいからリピしてるけど、他は味が濃い。
    味の素は買ったけど、使いどころがわからないから鑑賞用にしてる。

    +4

    -1

  • 291. 匿名 2021/05/24(月) 08:51:52 

    >>157
    そのレシピもまるパクリ疑惑あるのが何とも

    +16

    -0

  • 292. 匿名 2021/05/24(月) 08:52:29 

    祖母が漬物に味の素をかけてた。
    かける前と後でどう味が変わるのかわからなかったけど、おばあちゃんが美味しくなると言うからそんなもんかと思っていた。
    そこで、何を思ったかアイスに味の素をかけてみたら激マズになってしまって、こっそりシンクに流した。 
    この時の記憶と、母はほんだしは使っても味の素は使ってなかったから、なんとなく味の素には手がでない😅

    一度だけ、旦那が何かに味の素をかけると美味しいらしいと言うので買ってきたけど、数回使って放置。
    何に使ったのかも覚えてないけど、味の素味になるなという記憶。
    クックドゥやコンソメは使うし、惣菜やインスタントラーメンも食べるけど、味の素とめんつゆは全部同じ味になるから使わないな。

    +11

    -0

  • 293. 匿名 2021/05/24(月) 08:52:38 

    >>98
    料理中にお酒飲むとか世界の料理ショーみたいだね。

    +8

    -2

  • 294. 匿名 2021/05/24(月) 08:53:03 

    怒りながら作ってる人?
    ホントに酔っ払ってるのかな

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2021/05/24(月) 08:53:53 

    酒飲んでクダ撒いてるうるさい人は苦手

    +9

    -0

  • 296. 匿名 2021/05/24(月) 08:54:30 

    卵かけご飯にかけると美味しいとよく聞くけど、私は逆で少量でもかけると美味しくないと感じる
    ほんだしも普通に使うし普通に美味しな感じてるのに、なぜだろう
    シンプルだと旨味が馴染みにくいのかな

    +8

    -0

  • 297. 匿名 2021/05/24(月) 08:55:54 

    >>292
    味の素というか旨味は塩味と相性がいいからアイスは微妙かもね

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2021/05/24(月) 08:57:26 

    会社の先輩が、味の素?化学調味料は体に悪そうだから使わない、と言ってたわりに、出汁は取らず、出汁パックとかも使わずにほんだし使っているらしい。化学調味料ガッツリ入ってるじゃん、と思った。意識高い系は面倒だな。

    +14

    -0

  • 299. 匿名 2021/05/24(月) 08:58:51 

    天然の出汁も好きだし、うま味調味料も使う
    素材が良かったり調理器具の性能が優れていたらシンプルな味付けだけで
    もう抜群に美味しい事ってあるけど
    なかなか条件がそろわない時もある
    うま味調味料をちょっと足すといつもの味に整うから便利だよね

    +2

    -1

  • 300. 匿名 2021/05/24(月) 09:02:42 

    >>282
    うちはダシを毎回取るわけじゃなく出汁パック(紙パックの中に魚や椎茸の粉末が入ったやつ)を使ってるけど、うま味調味料が入ってないパックを選んでる。

    表記でいうと、アミノ酸等とか酵母エキスとかだから、それらが入ってないのを選んでる。

    +76

    -0

  • 301. 匿名 2021/05/24(月) 09:04:22 

    千鳥の大悟も味の素好きだよね
    料理作る時使ってた、味が決まるって

    +6

    -1

  • 302. 匿名 2021/05/24(月) 09:08:49 

    >>270
    味の素って、たしかNHKが商品名を出せないから化学調味料って言い出したんだよね。
    化学調味料っていうとなんか色々組み合わせて作ったみたいに感じてしまってわるく言われちゃうんだろうね。

    +36

    -4

  • 303. 匿名 2021/05/24(月) 09:08:50 

    何か偉そうに言ってる方々、貴方が食べに行ってるお店も使ってますよ
    自分は使わない、それでいいじゃないですか
    健康に影響なんてないからw

    +5

    -8

  • 304. 匿名 2021/05/24(月) 09:09:45 

    >>288
    ガルちゃんにはいっぱい居ると思うよ、化学調味料のわざとらしいうま味に慣れちゃって物足りなく感じる人が多数派みたいだから

    +10

    -3

  • 305. 匿名 2021/05/24(月) 09:14:40 

    >>115
    いまだにそんなこと言ってる人がいるとはw

    +68

    -20

  • 306. 匿名 2021/05/24(月) 09:15:43 

    >>77
    容姿って言ってもすぐ治せるとこだし
    海外では保険適用の部分じゃん

    +10

    -39

  • 307. 匿名 2021/05/24(月) 09:15:48 

    >>304
    コンビニも飲食店も、デパ地下もスーパーのお惣菜も使ってますよ
    あなたは素晴らしい舌をお持ちなんだからそんなもの食べてませんよね?
    もちろんコンソメもイチから取るんですね、さすがです

    +3

    -5

  • 308. 匿名 2021/05/24(月) 09:17:20 

    >>305
    60代くらいかな

    +26

    -8

  • 309. 匿名 2021/05/24(月) 09:17:56 

    >>305
    言ってるだけだよw
    食べ比べさせてみたらこういうこと言う人ほど味なんか分からないから

    +38

    -18

  • 310. 匿名 2021/05/24(月) 09:20:44 

    >>307
    仰るとおり、そういったものは私は食べません。
    料理もちゃんとできる(スキルも時間もある)ので、コンソメなどもイチから取ります。

    それ系の書き込みをすると、あなたみたいに「イチから取ってるんですよね(きっと取ってないだろうに)」という返信をもらうことがありますが、みんながみんなあなたみたいなジャンク舌じゃないんですよw

    +7

    -20

  • 311. 匿名 2021/05/24(月) 09:23:16 

    >>265
    グルタミン酸ナトリウムの害は科学的に否定された完全な都市伝説よ

    +9

    -2

  • 312. 匿名 2021/05/24(月) 09:24:15 

    美味しい物にはうま味調味料は絶対入ってる
    市販のケチャップも麺つゆも白出汁もなんにでも入ってる
    うま味調味料ダーイスキ♡

    +11

    -5

  • 313. 匿名 2021/05/24(月) 09:26:24 

    >>311
    それ310みたいな人に教えてあげてw

    +1

    -1

  • 314. 匿名 2021/05/24(月) 09:26:26 

    >>310
    家庭料理に3時間以上も煮込んでコンソメスープ作るのか。
    ガス代(電気代?)もかかるし、もはや趣味だね。

    +16

    -5

  • 315. 匿名 2021/05/24(月) 09:26:49 

    >>307
    コンビニや飲食店はさておき、デパ地下のお惣菜まで使ってるなんて知りませんでしたー!!!!

    …なんてレスでも付くかと思いました?
    ちゃんとした食生活送ってる人は普通に避けてると思いますよ?

    +8

    -14

  • 316. 匿名 2021/05/24(月) 09:27:13 

    >>313
    同一人物かも

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2021/05/24(月) 09:30:30 

    >>306
    整形した人って他人の容姿にこだわるよね。

    +13

    -12

  • 318. 匿名 2021/05/24(月) 09:30:35 

    >>310
    否定はしないけど、子どもには食べさせてあげてね
    選ぶのは子どもだから、あなたの高尚な舌じゃないの
    いろんなものを食べさせてあげて選ばせてあげること、できないならあなたは毒親
    食べさせて貰えなかったからって理由で家を出てからジャンクにハマる人たくさんいるからね

    +3

    -11

  • 319. 匿名 2021/05/24(月) 09:31:29 

    >>7
    鰹出汁ならまだ楽だけどな
    コンソメやブイヨンは労力考えるとかなり楽だから使うけど
    旨味調味料使ってまでこの料理研究家の人なら味再現したいと思わないんだよね
    味の好みにもよると思うけど

    +25

    -21

  • 320. 匿名 2021/05/24(月) 09:34:31 

    >>318
    子供は嫌いなので設けるつもりはありません。
    もし出来てしまっても、市販のベビーフード使いまくると思います。
    ダシとかも味の素かほんだしで。

    +2

    -6

  • 321. 匿名 2021/05/24(月) 09:35:04 

    だいたい旨味調味料は既存の野菜や果物から抽出したもので、日本の基準のものなら何の影響もありませんよ
    忙しい主婦には助かる
    使わない人は使わない、使う人は使う

    +13

    -3

  • 322. 匿名 2021/05/24(月) 09:37:16 

    >>318
    そんでデブになっちゃう子とかね。
    沢山の選択項から自らそういう食生活を選ぶのと、強いられるのは違うね。
    心身の健康のためにチートデイは必要。

    +5

    -1

  • 323. 匿名 2021/05/24(月) 09:39:19 

    うちの味噌汁はだし粉から出汁をとってから、ほん一つまみだしの素いれるハイブリット味噌汁
    高い出汁パックはそのままでも美味しいのもあるけど、うちはそんなに高いの買えないから、苦肉の策で編み出した
    うまみ調味料ってちょっと入れると味が安定するんだよね、本当使いどころだと思う

    +7

    -0

  • 324. 匿名 2021/05/24(月) 09:44:03 

    この人いっつもうま味調味料についてアンチと争ってるイメージ。
    何言ってもアンチは気に入らないんだから「リュウジさんのレシピで作りました!美味しかったです」って人にこそ返信すればいいのにと思っている。

    +9

    -0

  • 325. 匿名 2021/05/24(月) 09:45:24 

    >>298
    化学調味料=味の素
    って事になってる人多いよね。味の素だけ敵に見て白だしやら、めんつゆとか普通に使ってる人が多い。

    +19

    -0

  • 326. 匿名 2021/05/24(月) 09:46:05 

    >>312
    だよねw
    コンソメもイチから取りますドヤァ
    じゃあマヨネーズもケチャップも全部イチから作ってるんでしょ
    最近の減塩醤油とか使わないんだと思います、素晴らしいですね

    +10

    -3

  • 327. 匿名 2021/05/24(月) 09:49:36 

    >>6
    わかる。不潔な感じするから料理するなら矯正すればいいのにと思う。稼いでるんだろうし。

    +26

    -26

  • 328. 匿名 2021/05/24(月) 09:52:06 

    >>324
    旨味調味料の伝道師であり旨味調味料を使う人の擁護者なんじゃない?
    需要はありそう。

    +4

    -1

  • 329. 匿名 2021/05/24(月) 09:53:45 

    ほんとよね、
    文句垂れるのは作らない側の人ばっかり。

    作りての色んな手間暇を想像できないんだろな。

    +16

    -4

  • 330. 匿名 2021/05/24(月) 09:54:22 

    >>327
    矯正のメリットよりデメリットを大きく感じてるんでしょ。
    辛いもんね矯正。よっぽどやりたいと思わなきゃできないよ。

    +15

    -7

  • 331. 匿名 2021/05/24(月) 09:56:24 

    >>29
    アミノ酸、イノシン酸などの科学的な調味料を追加してうま味を出してるもの全てだろうから、
    白だしも味の素もアジシオもほんだしも味塩こしょうも麺つゆも鶏ガラスープもコンソメもウェイパーもそういうの全部うま味調味料だよ。
    否定派がこの辺も使ってないのか気になる。

    +93

    -4

  • 332. 匿名 2021/05/24(月) 09:58:45 

    >>157
    パクリレシピもあるから叩かれてる

    +15

    -0

  • 333. 匿名 2021/05/24(月) 10:00:16 

    なんか…うま味調味料否定してるコメに
    連投してまでやたら突っかかってる人いるけど。

    そういう人こそ、うま味調味料使うことに罪悪感を持ってるんだと思うwww
    (あ、うま味調味料、私は使ってまっせ)

    +9

    -0

  • 334. 匿名 2021/05/24(月) 10:03:24 

    >>39
    もったいな~い!ってぐらい鰹節とか昆布とか使ってるもん。
    自宅で出汁とった日にゃあ佃煮かふりかけ作るよ

    +62

    -0

  • 335. 匿名 2021/05/24(月) 10:03:53 

    >>6
    今大人気の料理研究家のシマさんも歯並びはガタガタだよ

    +24

    -0

  • 336. 匿名 2021/05/24(月) 10:04:54 

    >>329
    正直これに関しては作ってる人が文句言ってると思うけどなぁ

    レシピ見るぐらいだから料理しようと思ってみてる人の方が多いだろうし、料理しようと思わないと調味料なんて気にしないだろうし

    +7

    -1

  • 337. 匿名 2021/05/24(月) 10:05:16 

    高級料亭だってわからないようにさりげなく使ってるよ、うまみ調味料
    大量に作る料理の味を一定の味に安定させるためにはかかせない

    +4

    -3

  • 338. 匿名 2021/05/24(月) 10:06:03 

    >>9
    でもちゃんと自分の舌で確認してる感じがして好感持てる
    料理研究家で細い人はアシスタント任せなんじゃないか疑惑を持っているから。
    痩せる料理の研究家なら痩せてないと信憑性ないから別だよ。
    家庭料理謳いながら痩せてる人とか胡散臭いじゃない?

    +121

    -10

  • 339. 匿名 2021/05/24(月) 10:07:38 

    >>186
    >>216
    どういう事?

    +16

    -6

  • 340. 匿名 2021/05/24(月) 10:08:05 

    >>241
    この人で白だしの存在知った。感謝してる。

    +4

    -1

  • 341. 匿名 2021/05/24(月) 10:08:31 

    >>334
    その出し殻利用の自家製ふりかけだけでご飯済んじゃうから、本格的料理は時々になってしまう矛盾

    +12

    -1

  • 342. 匿名 2021/05/24(月) 10:12:06 

    味の素と契約でもしてるのかと思ってた。

    +11

    -0

  • 343. 匿名 2021/05/24(月) 10:12:14 

    >>186
    この人は一切外食も会食もしないのだろう
    こういう人と会食して楽しいわけないよ!
    見下した感!🌠

    +12

    -23

  • 344. 匿名 2021/05/24(月) 10:12:31 

    レシピ以前にだらしなく酔っ払って動画出ているから見る気しない。
    私も酒好きだけど、やっぱ人前に出て何かを教えたり説明しているときに酔っ払っているのは好かないな、と。

    +14

    -0

  • 345. 匿名 2021/05/24(月) 10:12:49 

    >>219
    粉末の出汁使う人に自分は料理上手ってドヤ顔されるのも違う話。

    +13

    -1

  • 346. 匿名 2021/05/24(月) 10:14:21 

    >>343
    >>186が人を見下してるってこと?嫌味と受けとるような人だから。

    +12

    -5

  • 347. 匿名 2021/05/24(月) 10:14:25 

    この人味の素否定すると飛んでくるよ
    すごいスピード感で飛んできてビックリしたわ

    +6

    -0

  • 348. 匿名 2021/05/24(月) 10:15:33 

    >>186
    粉末が本物の出汁に勝てる訳ないのを分かってて書いてるのが見え見えでイヤミたらしいと思ったよ。

    +132

    -23

  • 349. 匿名 2021/05/24(月) 10:18:33 

    この人の迷言
    「素材の味は徹底的に潰す」
    だよね確か
    嫌いな食べ物を克服するコツらしいんだけど
    大人に限って言うなら正直
    その食べ物の特徴好きになれないなら
    無理して食べなくていいと思う
    食材に失礼じゃん と

    +7

    -0

  • 350. 匿名 2021/05/24(月) 10:18:51 

    >>345
    粉末の出汁使うメシウマも
    ちゃんと出汁をとるメシマズもいるから…

    だいたい出汁とるなんて手間と金かけりゃ子供でもできるのにドヤるほどのことじゃないよ。

    +6

    -9

  • 351. 匿名 2021/05/24(月) 10:18:59 

    >>339
    ちゃんと料理しない人からしたら嫌味に感じたんじゃない?ズボラな人は手間ひまかけてる人には嫌味言って、ズボラな自分を自己を肯定したいんだよ。

    +34

    -19

  • 352. 匿名 2021/05/24(月) 10:20:00 

    >>318
    もちろんです。
    私の親もうま味調味料を使う時と使わない時が混在していたタイプで、私自身の体質や好みで現在の食生活を選択しましたし、もし子を持つようなことがあれば子に選択してもらいたいと考えています。

    またもし、子がジャンク味が苦手(アレルギーではなく単に嫌い)だった場合は、お友達の前での適切な振る舞い方も指導するつもりです。
    私自身、子供ながらに友達の中で浮かないように色々工夫してきたので。
    例えば、好きじゃないと言って拒否するのではなく、少量は付き合いで食べてお腹がいっぱいだと言う…など。

    +6

    -0

  • 353. 匿名 2021/05/24(月) 10:20:18 

    >>347
    どんな否定したの?

    +0

    -0

  • 354. 匿名 2021/05/24(月) 10:20:27 

    てかさ、旨味分かる分からん関係なしに食べてくれる人が美味しいと思うかどうか
    否定派のひと、市販品と自分の料理と黙って出して食べ比べて貰えばいいのに
    よかれと思って相手が不味いと思ってたら、なーんの意味もないよね
    ジャンクがどうかとかより、食べてくれる人がどうか
    自分の味覚が絶対とか科学的に調味されたからどうだとかフクシマに通じる頑固さを感じる
    私なら旨味調味料嫌いでも相手尊重するけどなあ

    +0

    -6

  • 355. 匿名 2021/05/24(月) 10:20:39 

    >>315
    これはどちらかというと、化学調味料否定するならこのくらい徹底しろよ?っていう、にわか化学調味料否定派に効きそうなコメントだな

    +6

    -3

  • 356. 匿名 2021/05/24(月) 10:23:13 

    >>315
    よこ。管理栄養士だけど、健常人なので普通にうまみ調味料も使いますよ~
    量に気をつければいいだけ。
    そんなに人体に有害ならそもそも商品になってないし、全員が調理にそんな時間とれるわけでもない。
    人類の叡智を結集した商品だよ。

    +6

    -6

  • 357. 匿名 2021/05/24(月) 10:24:06 

    >>350
    じゃあわざわざ粉末のメシウマとか出汁のメシマズとかあえて、出汁を悪く言う必要ないのでは?
    子供でも出来るとか必死だよね。
    自分が出汁とるのを否定したい、粉末を肯定したい様にしか聞こえませんよ。

    +7

    -7

  • 358. 匿名 2021/05/24(月) 10:25:28 

    >>354
    和食の料理人がつくりました、って言って良い器に盛りつけされてたら化学調味料に気づかないでおいしいって言う人が大半だと思うわwwwwww

    +6

    -3

  • 359. 匿名 2021/05/24(月) 10:25:46 

    >>357
    >粉末の出汁使う人に自分は料理上手ってドヤ顔されるのも違う話。

    この意見が意味不明だったので否定しただけだよ。
    もちろん逆もいますわさ。

    +1

    -3

  • 360. 匿名 2021/05/24(月) 10:26:35 

    >>350
    どちらかというと出汁とってる人はドヤってないのですけど粉末の人が何故か出汁とる人バカにしていませんか。
    元をたどればお母様がだしをとるけど、自分は粉末ですますという元コメントの人だってだしをとっているわけではないのに出汁を目の敵にしてひねくれすぎでは?

    +18

    -4

  • 361. 匿名 2021/05/24(月) 10:26:50 

    >>353
    味の素使うのは賛成だけど
    この人に限って言うなら味の素の量パないから
    味の素特有のしつこさ(一度味の素だけを水に溶かして飲んでみて欲しい)で飽きが来るのではないか と
    正しい味の素と出汁の配分を検証しなおすべきということ
    (出汁自体出ていても味の素で潰してそう)
    後はチャイニーズレストランシンドロームについてかな
    【第26回 中華料理店症候群】こんなにも面白い医学の世界 からだのトリビア教えます|プライマリケアと救急を中心とした総合誌:レジデントノートホームページへようこそ - 羊土社
    【第26回 中華料理店症候群】こんなにも面白い医学の世界 からだのトリビア教えます|プライマリケアと救急を中心とした総合誌:レジデントノートホームページへようこそ - 羊土社www.yodosha.co.jp

    【第26回 中華料理店症候群】こんなにも面白い医学の世界 からだのトリビア教えます|プライマリケアと救急を中心とした総合誌:レジデントノートホームページへようこそ - 羊土社Toggle navigation 新規登録 ログイン FAQ0検索月刊最新号次号案内バックナンバー連...

    +6

    -4

  • 362. 匿名 2021/05/24(月) 10:27:31 

    うまみ調味料使うのが嫌→ダシを取る、調味料をかけあわせる→料理面倒→外食、惣菜
    ってなるより、
    多少体に害があっても、まだうまみ調味料を使ってバランス良く自炊する方が健康的だと思うけどね。

    外食や惣菜の方がもっと色々入ってる。

    +5

    -5

  • 363. 匿名 2021/05/24(月) 10:28:06 

    >>359
    >>350の人の矛盾してる言葉は確かに私も理解に苦しみます。

    +3

    -2

  • 364. 匿名 2021/05/24(月) 10:29:42 

    >>360
    反論にしては筋が通ってないからもっと別の意見すればいいと思っただけだよ。
    余計なこと言わず「失礼すぎん?」とかのがまともな意見だったと思う。

    +3

    -4

  • 365. 匿名 2021/05/24(月) 10:31:01 

    >>348
    間違ってプラス押してしまいました。
    でも母は出汁とるけど自分は粉末って書いてるよ。
    性格ねじくれすぎてるのでは?

    +21

    -26

  • 366. 匿名 2021/05/24(月) 10:31:30 

    味の素使うのは勝手だし構わないけど
    出汁取る派に「気取ってる」という人も理解できないかな
    その人はたまたまそこに重きを置いてるだけじゃん
    というな

    +14

    -1

  • 367. 匿名 2021/05/24(月) 10:33:19 

    >>364
    横からでごめん。このトピで出汁をとるのは嫌味だから粉末も美味しいし粉末を尊重しろ悪く言うなって意味でOK?

    +4

    -0

  • 368. 匿名 2021/05/24(月) 10:34:39 

    >>361
    何かこのリュウジって人、
    反味の素と戦うことに神経注いでるのがね
    ほっときゃいーじゃん って側から見ていて思う
    あと筍の話もだけど信者こえーよ
    料理よりはレスバが趣味なんだろうな

    +22

    -0

  • 369. 匿名 2021/05/24(月) 10:35:29 

    >>352
    そうなんだね
    良かった
    味覚はいろいろだからね

    +3

    -0

  • 370. 匿名 2021/05/24(月) 10:36:26 

    >>357
    ごめん手が当たってマイナスになったw
    分かるよ!何か変な人が一人はりついて出汁をとるのを悪みたいにマイナス押していってるけども。
    どっちでもいいじゃんねw
    私も元気な時は出汁とるし、しんどくて時短にしたい時は粉末出汁と豚肉ぶっこんでるよ。

    +13

    -1

  • 371. 匿名 2021/05/24(月) 10:36:47 

    料理研究家は料理人と違って責任取らなくていいし
    実務経験は無いからね...
    そこがしがらみなくて自由にできるいい所でもあるけど

    +9

    -0

  • 372. 匿名 2021/05/24(月) 10:38:30 

    >>17
    冷や奴に掛けて食べるのおいしいよ!

    +5

    -0

  • 373. 匿名 2021/05/24(月) 10:38:42 

    山本ゆりさんのレシピ好きだわ~

    +6

    -0

  • 374. 匿名 2021/05/24(月) 10:40:22 

    >>361
    チャイニーズレストランシンドロームとか50-60代の人ですか…?そんな科学的に否定されてるトンデモ話出されたら否定されるわさー。

    あと私はこの人の料理全く興味ないけど、料理の味も個人の好みだから、味付けのアドバイスする意味がわからない…
    この人アドバイスくださいって言ってたの?

    あなたはあなたの名前であなたのレシピを発信すればいいだけだよ。
    なんで人のふんどし借りて自分好みの味付けを布教したいのよ。

    +7

    -4

  • 375. 匿名 2021/05/24(月) 10:40:40 

    >>91
    完全に避けるのは無理だから家で作る物にまで入れたくはないって人もいるんじゃない?

    +13

    -1

  • 376. 匿名 2021/05/24(月) 10:42:40 

    >>327
    平気で人の口元や見た目を言う人ってどれだけの美貌をお持ちなんでしょう?
    歯並びが綺麗でもすさまじくブスですよあなた

    +31

    -15

  • 377. 匿名 2021/05/24(月) 10:43:06 

    >>231
    ほんとだ
    否定するのは作らない側の人──料理研究家リュウジがうま味調味料にこだわる理由

    +18

    -7

  • 378. 匿名 2021/05/24(月) 10:44:02 

    >>375
    好きにすればいいと思うけど、
    問題は他人の家庭の味付けに口出しする人ね。
    他人の家庭の味付けに口出しするほどの理由を反旨味調味料の人の意見に見たことがない。
    大昔の都市伝説とか出してくるし。

    +4

    -10

  • 379. 匿名 2021/05/24(月) 10:44:53 

    >>17
    漬物

    +5

    -0

  • 380. 匿名 2021/05/24(月) 10:45:17 

    >>374
    SNSってそういうもんでは...??
    私別に味の素全否定してないよね
    何?賛美しまくらないとダメなわけ
    ならリュウジさん自身がフォロワー限定の
    コメント設定にすれば良いでしょ
    信者こわ...
    あと引用見てくれたかな?
    急性頭痛の傾向があるって書いてるよ

    +4

    -7

  • 381. 匿名 2021/05/24(月) 10:47:25 

    >>380
    否定されると信者扱いw
    信者しか自分のこと否定しないと思ってるのw

    +5

    -4

  • 382. 匿名 2021/05/24(月) 10:50:36 

    >>380
    SNSってそういうもんだったの?
    何かしら発信すれば、頼んでないのに人の好みレベルの話を否定する頭おかしい人に絡まれるという意味では、そういうもんと思うべきかもしれないね。

    +5

    -3

  • 383. 匿名 2021/05/24(月) 10:50:42 

    旨味調味料を使わないってだけで「否定された!」と執拗に正当化したり絡んでくる人いてめんどくさい

    +15

    -2

  • 384. 匿名 2021/05/24(月) 10:51:08 

    >>381
    私からしたらアナ雪見て「つまらない」
    って感想言ってるのと変わらないんだけど?
    それに対して公式が態々リプをしてきて
    驚いた ただそれだけの話でしょ
    そして美味しかったという人に返信するより
    アンチ(私は別にアンチじゃないけど)
    に対してレスバしてる方が多い
    って言う側から見た感想なんだけど
    何かそんなに怒らないとダメなこと?

    +5

    -2

  • 385. 匿名 2021/05/24(月) 10:53:02 

    >>245
    至高シリーズ

    +86

    -3

  • 386. 匿名 2021/05/24(月) 10:54:30 

    >>300
    アミノ酸や酵母エキス?は体にあまりよくないの?

    +3

    -0

  • 387. 匿名 2021/05/24(月) 10:55:20 

    >>275
    横だけど、わかりやすい説明ですね!
    「旨味だけほしい時」っていう意味がようやくわかりました(笑)

    +20

    -0

  • 388. 匿名 2021/05/24(月) 10:55:53 

    もう自分の舌に合うか合わないかだよね
    私は卵焼きにマヨを隠し味なんかもコクが出るだけでマヨの味はしないって触れ込みだったけど
    いやいや後味マヨ臭いわ!っ思って合わなかった

    +6

    -1

  • 389. 匿名 2021/05/24(月) 10:55:55 

    >>383
    めんどくさいなら話す相手は選ぶに限るよ。
    少なくともこのトピタイではめんどくさいことになるに決まってる。

    +0

    -5

  • 390. 匿名 2021/05/24(月) 10:58:28 

    >>245
    ナポリタンめちゃくちゃ美味しかったです。何回もリピートしてる。

    +65

    -0

  • 391. 匿名 2021/05/24(月) 11:02:11 

    >>384
    私は金返せレベルの映画でない限り批判は書き込まないな。
    あと場所は選ぶ。喜んでる人に水刺すのは違うと思うから。
    ここまでは個人のポリシーだけれども。

    自分の意見に反論されたら嫌ってのは無茶苦茶すぎです。
    あなたが変な意見できるのと同じくらいむこうにも権利あるよ。

    +5

    -1

  • 392. 匿名 2021/05/24(月) 11:02:36 

    天然出汁と味の素の違いは漢方と西洋薬の違いだと思う。
    漢方は総合的に免疫つけて行く間接的療法
    だから長期的にはこちらが良い
    西洋薬は局所的に効かせる直接的療法
    後者は効率的ではあるもののその分刺激が強いから
    使い方によっては裏目に出ちゃうんだと思う
    この二つともバランスよく取り入れたらそれで良いんじゃないかなぁ
    だから天然出汁取って最後ひと匙味の素入れる
    ってのがベストかなと思う

    +3

    -0

  • 393. 匿名 2021/05/24(月) 11:06:37 

    >>391
    別に嫌ではないけど...
    ああその人はこういう意見なのね って話だけよ
    私がこの人の見た目を叩いていたり
    ありもしない悪い噂流してるなら名誉毀損だけど
    この人は料理紹介するのを商品として
    世に出してると捉えてるから
    「不味い」って意見来たとしてそれは普通だと
    思ってるし
    それが嫌ならコンサルでも雇ってSNSマーケティングで
    マイナスな意見消していけばいいんじゃない?
    そういう店は世にあるんだし

    +5

    -1

  • 394. 匿名 2021/05/24(月) 11:07:17 

    >>314
    ガス代電気代ぐらい、アナタが払わされるわけでもないんだし好きにさせたげて笑

    毎日ゲーム何時間してる人もいれば、定期的にネイル行ってマッサージ受けて買い物して3時間の人もいる…。
    人の趣味にそう熱くなりなさんな。

    +7

    -2

  • 395. 匿名 2021/05/24(月) 11:08:42 

    >>115
    入れ過ぎじゃない?

    +56

    -3

  • 396. 匿名 2021/05/24(月) 11:11:27 

    >>382
    見たところその人リプを送ったわけではなさそうだから、絡みに行ってるのは本人だけどね

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2021/05/24(月) 11:19:35 

    >>25
    どう頑張っても粉末は粉末の味するよね…
    美味しくないっていうか変な匂い?味?がするんだよね
    粉末やだしパックなどいろいろ試したけど、出汁類がパックされる工程でなんらかの成分変質?で余計な風味が発生しちゃうんじゃないかなー
    だから今後加工が一新されない限り、ひいた出汁みたいな味は出ないと思う
    別物って理解してるから別に良いけどね

    +33

    -9

  • 398. 匿名 2021/05/24(月) 11:20:00 

    味の素をおにぎりにちょっと入れると美味い
    最近知った

    +3

    -3

  • 399. 匿名 2021/05/24(月) 11:26:03 

    >>221
    私はいつも無添加のもの買ってる。
    でも普通に外ではジャンクなもの食べるけどね、

    +24

    -1

  • 400. 匿名 2021/05/24(月) 11:27:02 

    ここのトピ見てると
    天然出汁派が味の素派にマウント取ってるように
    言ってるけど
    実際社会に出てもTwitterでもガルでも
    味の素派が天然出汁派を小馬鹿にしてマウント取ってるようにしか見えないわ
    あら奥様優雅なお暮らしなのね(気取りやがって)(情弱)

    +8

    -5

  • 401. 匿名 2021/05/24(月) 11:27:39 

    >>375
    私は完全にそれだな。
    自分で作る料理にまでは入れないでもそれなりの味になるし、別に不満もないから入れないし入れようとは思わない。
    たまには惣菜も買うし、外食もするけどね。
    自分で作る物にまで入れて、惣菜や外食の味に近づけたいという発想がない。

    +25

    -1

  • 402. 匿名 2021/05/24(月) 11:30:06 

    うま味調味料はどうでもいいんだけど、この人の「至高の」とか「これ食ってりゃ痩せる」とか「もう居酒屋いかない」とかの大げさ構文が苦手

    あとTwitterでレスバトルしかけて負けてくると論点ずらしするのもかっこ悪いなと思う。

    あ、ペペロンチーノのレシピはよく利用してます、楽で美味しい。

    +18

    -0

  • 403. 匿名 2021/05/24(月) 11:30:46 

    >>2
    Twitterにアップしてる他人のをアレンジしてるだけ疑惑あるしなこの人

    +150

    -7

  • 404. 匿名 2021/05/24(月) 11:33:37 

    >>25
    粉末状の煮干しとかあるのを味噌汁に後入れしたりした。なんか体にも良さそうだしいいかなって。風味は増す気がするよ。

    +8

    -0

  • 405. 匿名 2021/05/24(月) 11:34:38 

    >>25
    同じように思ってたけど、これ嫌味に聞こえるのか。。。
    どっちが上とかじゃなくて、単にその味に慣れてるかどうかな気がするけどなー

    わたしの場合は、昆布といりこの水出しで結局落ち着いたよー、手間ほとんどかからない

    +30

    -13

  • 406. 匿名 2021/05/24(月) 11:42:23 

    >>282
    私は普通に毎回鰹節で出汁とってる。
    母がそうしてたから、それが普通と思ってたから、習慣化してて面倒と思ったことがない。
    舌がそれに慣れてるから、ほんだしだとあんまり美味しくないと感じるから…だたそれだけの理由。

    +51

    -4

  • 407. 匿名 2021/05/24(月) 11:43:07 

    >>365

    母は本物の出汁をとってるけど
    自分は粉末出汁だからイマイチ、と本物と粉末の味の違いはわかるという説明をした上で
    他の粉末だしで美味しいって言ってる人だっていくら料理上手でも本物の出汁よりは不味いんでしょ?
    粉末だし使って本物の出汁より美味しく作る人いたら教えて?いないに決まってるけど
    って遠回しの嫌味に見えるよってことでは

    +46

    -14

  • 408. 匿名 2021/05/24(月) 11:43:12 

    >>221
    化学調味料無添加って書いてあるんだけど入ってるの?

    +10

    -1

  • 409. 匿名 2021/05/24(月) 11:43:36 

    チェーン店の焼肉食べに行ったら、塩カルビとか塩物にうま味調味料がいっぱい入っていて、食べてる時は美味しくてがっついて食べたら、2時間後ぐらいに塩と うま味調味料が混ざった物が胃から出てきそうになって、中々消化しなくて気持ち悪くなったよ

    もしかして体質にもよるかもだけど、騙された美味しさなんだと思う

    後、悪いオリーブオイル使ってる店も中々消化しなくて気持ち悪くなる

    もしかして、これが若くなくなった時の症状なのか!

    +7

    -7

  • 410. 匿名 2021/05/24(月) 11:47:36 

    >>331
    否定派というわけじゃないけど私はむしろわざわざ率先して味の素使わないかな
    別に他の人が使うのがダメとは思わないけど味が好きではない
    もちろん疲れてる時や中華スープみたいに大変な時は使うものはあるけどやっぱり味は格段に違うと思ってるよ

    むしろちゃんととった出汁よりは化学調味料の方が味は劣るから避けてるのを否定派と一括りにされたくないかな
    ただ美味しいものを食べたいだけで考え方が違うのを批判は私はしないよ

    +16

    -13

  • 411. 匿名 2021/05/24(月) 11:47:54 

    >>409
    老化のせいでもなくただ単にあなたの体質なだけ

    +4

    -0

  • 412. 匿名 2021/05/24(月) 11:49:57 

    うちの親天然の出汁とか健康食品、無農薬にこだわるメシマズだったからな〜、
    普通に美味しいご飯で彩りがよければ子供はうれしいんだよ。
    玄米と少しの味噌と、みたいな。
    宮沢賢治かよみたいなご飯ばかりで、お弁当の日が恥ずかしかった。

    +12

    -2

  • 413. 匿名 2021/05/24(月) 11:55:13 

    >>12
    普段一人の時はあんま飲まないんじゃなかったっけ?

    +2

    -0

  • 414. 匿名 2021/05/24(月) 11:59:18 

    筍の人晒しあげた人のイメージ強いからなぁ
    石持ちの旦那持ちとしては計量の表記に間違いはあれど
    言わんとすることは首もげるくらい同意だわ
    シュウ酸のこと、案外知らない人多いと思うよ
    実際サラダバーが流行った時に結石が問題にならなかった?ニュースで見たんだけど
    既存の調理法はその理由があるもんだし
    それを「美味しいから」
    でも健康リスクは知ってようが知るまいが
    「自己責任」で注意喚起する都合悪い人間は
    晒す(しかも態々本人から絡んで)
    性格悪いとすこーしだけ思うのでした

    +2

    -2

  • 415. 匿名 2021/05/24(月) 11:59:38 

    料理系のSNSみると
    代用できますか?なくてもいけますか?
    子供がアレルギーなんですけどーってリプで溢れかえってるよね
    そういう人こそ料理しないんだろうなと思ってる
    どうせ聞いても作らないだろうなって

    +15

    -2

  • 416. 匿名 2021/05/24(月) 12:01:52 

    ヒルナンデスのカリスマ1日のルーティーンってコーナーで、料理研究家の女性がキレイなキッチンで朝起きてすぐ大量の出汁を作っていて憧れた。

    でも同じことしようとすると、一回にこれでもかと大量のカツオ節使ったり一般家庭では毎日続けるのは難しいんだよね。

    気合入れて時間とお金使って料理したい時はやってみたいかな。いつもは茅乃舎とかと出汁パックが限界。

    +9

    -0

  • 417. 匿名 2021/05/24(月) 12:05:26 

    水出汁おすすめだよー
    すぐ美味しい すごく美味しい
    だよ

    +9

    -0

  • 418. 匿名 2021/05/24(月) 12:05:53 

    作ってくれたり教えてくれたり自分で作って食べるのが楽で美味しい的な感覚で作ってるのが分かるからテレビで見る限りは不快になった事はないよ。
    もう1人男性の料理家いるけど、あの人は焼いてから更にオーブンでなんちゃらーとか更にひと手間かけて豪華にーとか面倒くさい。
    フライパン1つで!!とか電子レンジだけで!!とかのを作ってるからやってみようかなと思うのよね。

    +1

    -0

  • 419. 匿名 2021/05/24(月) 12:18:54 

    >>386
    「アミノ酸」自体は悪くないよ。
    発酵によって自然に生成されたアミノ酸とかは、自然なうま味を生み出しておいしくなる。

    ただ、うま味調味料を添加してる食品は、表記の関係で
    調味料(アミノ酸等)
    とか
    調味料(アミノ酸)
    と記載することになってるんだよね。

    あと酵母エキスは、製造過程を紐解いていくと、使われてるのはうま味調味料。
    だけど製造過程の関係で食品扱いしてOKで、入ってても「化学調味料無添加」と表記してOK。

    もちろん、うま味調味料だって体に悪くないと考える人もいるよね。

    ちなみに私はうま味調味料全般が体質に合わないから避けてるだけです。

    +10

    -3

  • 420. 匿名 2021/05/24(月) 12:20:01 

    >>2
    わかります。
    唐揚げ作ってみたら、なんか普通でした。
    むしろ自分で味付けして作った唐揚げの方が何倍も美味しくて。
    好みの問題ですが、、、。

    +135

    -6

  • 421. 匿名 2021/05/24(月) 12:21:22 

    全く使わないのも難しいけど、からだの事を思うと旨味調味料、科学調味料はなるべく使いたくない。
    楽を取るか、安全を取るか。

    +7

    -0

  • 422. 匿名 2021/05/24(月) 12:23:36 

    栗原はるみ先生と土井先生好き

    +5

    -0

  • 423. 匿名 2021/05/24(月) 12:27:02 

    >>419
    あーだからだしパックでもインスタントみたいな味がするのか。

    +10

    -1

  • 424. 匿名 2021/05/24(月) 12:29:03 

    >>16
    意外といるんだね。
    使ってみようかな…🐼

    +10

    -2

  • 425. 匿名 2021/05/24(月) 12:29:31 

    >>9
    そうかな?太ってちょうどいいくらい、この人体ペラペラだよ

    +81

    -3

  • 426. 匿名 2021/05/24(月) 12:34:52 

    >>178
    このトピではちゃんと料理してる人の方が否定的なように見える…

    +9

    -3

  • 427. 匿名 2021/05/24(月) 12:35:10 

    >>51
    このシリーズで焼き茄子には感動した!
    フリーズドライっぽくなかった!

    +34

    -0

  • 428. 匿名 2021/05/24(月) 12:35:35 

    >>317
    整形してないけど歯並び気になるよ
    というか酷すぎる歯並び気にしないのって子供の頃に歯列矯正があたり前じゃない貧乏育ちだけじゃないの?

    出っ歯とか受け口は仕方ないし個性だと思うけど
    この人の場合八重歯とか上で書いてるような物じゃなくて
    所謂清潔感のないガチャ歯だし
    この人が作った料理の後ろで歯出して笑ってる写真見ると
    料理は美味しそうなのに歯のお陰で料理の良さが半減してしまう
    これが他の専門家ならいいけど料理という清潔感が大事なジャンルだからもったいないなと思う

    例えば指毛ボーボーのおっさんが料理作ってその皿持った写真が何か汚そう、美味しくなさそうに見えるのと一緒でしょ

    +12

    -24

  • 429. 匿名 2021/05/24(月) 12:35:55 

    わたしも味の素好きだからよく使うけど、この人のレシピだと私だったらこのくらい入れるなーっていう量の2-3倍入れるんだよね。調味料とかニンニクとかチーズとか全体的に結構濃いめの印象。
    この濃さの旨味調味料のものを日々食べてるんだとしたら、そりゃ野菜から出るほんのりとした出汁とか素材の旨みだけじゃ物足りなくなるだろうなーってかんじ。
    安居酒屋みたいな味の濃さだから好きな人はいいけど、私はちょっと疲れちゃうなって味。

    +13

    -1

  • 430. 匿名 2021/05/24(月) 12:36:00 

    >>412
    わかる うちも毎日玄米とか寝かせ玄米だったし無農薬野菜しか使わない!ダシはまぐろ節!みたいな母親だったからか反動でめちゃくちゃジャンク食好きだわwww
    母親本人は食育によかったと本人は思ってるみたいだけどね

    +8

    -2

  • 431. 匿名 2021/05/24(月) 12:37:40 

    スープの有賀さんみたいな自然で素直なレシピの方がわたしにはあってるなぁ。

    +1

    -0

  • 432. 匿名 2021/05/24(月) 12:38:26 

    この手のものを頻繁に使うと舌が飽きて食の楽しみが減る
    たまに食べるぐらいでよくて、普段は、基本の調味料と食材から出てくるうま味で十分

    +9

    -0

  • 433. 匿名 2021/05/24(月) 12:39:52 

    >>412
    基本、自分の弁当は恥ずかしいものだよ
    ブロッコリーが毎日入っていたけれど、
    「木が入ってる!」とたびたび言われて恥ずかしい記憶しかない

    +5

    -4

  • 434. 匿名 2021/05/24(月) 12:39:56 

    魚肉ソーセージに味の素と醤油で炒めたの美味しいよね〜

    +5

    -0

  • 435. 匿名 2021/05/24(月) 12:40:34 

    なんか苦手なんだよね、この人…ガッツリ系男子向けの味濃いチェーン店居酒屋味!みたなレシピばっかりじゃない?
    美味しいのは知ってるけど、健康を考えたらそういうのはあんまりたべないよって言うレシピが多い。
    ターゲットが一人暮らし始めたばっかりの学生とか若いのかもね。
    山本ゆりさんが好きだなぁ。よくわかってくださってる!!ありがとう!!っていうレシピが多い。

    +11

    -1

  • 436. 匿名 2021/05/24(月) 12:40:54 

    >>428
    それ、見るのやめないのが間違いだと思う
    料理研究家っていっぱいいるじゃん

    +18

    -4

  • 437. 匿名 2021/05/24(月) 12:40:57 

    >>17
    使うのはあきらめました。
    どうせ色々な調味料に入ってるからもういい。

    +4

    -0

  • 438. 匿名 2021/05/24(月) 12:41:00 

    >>115
    子どもの頃は添加物をあまり取らずに育った人が、
    大人になった今でもラーメン食べると口がピリピリするって言ってた!
    なので本当にいるんだと思う。

    +62

    -10

  • 439. 匿名 2021/05/24(月) 12:42:22 

    >>432
    わかる。うま味調味料なしで野菜焼いて塩か醤油で食べるだけで美味しい!って思える方が幸せな気がしてる。歳とともに。

    +13

    -1

  • 440. 匿名 2021/05/24(月) 12:43:14 

    >>421
    めんつゆでも中華だしでも、探せば時短アイテムで無添加なのもあるよ〜。
    ネットで「化学調味料無添加 めんつゆ」みたいに検索して、あがってきた中から、原材料を見て酵母エキスが使われてないのを選ぶ感じで。

    ※「無添加 めんつゆ」で探しちゃうと、保存料や着色料は無添加だけどうま味調味料は添加されてる、みたいなことが起きちゃうから注意してね。

    ※酵母エキスって何故か化学調味料扱いされてないから、表ラベルが無添加表示になってても原材料欄までよく見てね。

    +3

    -2

  • 441. 匿名 2021/05/24(月) 12:43:35 

    >>81
    ていうか化学調味料とかいう見るからにヤバそう…っていうネーミングを編み出したのはNから始まりKで終わるあそこだしね
    番組で商品名出せなかったから別の言い回しとしてそう言い始めたと言われている
    被害受けがちな味の素は天然素材から作られているんで、まあ風評被害よ

    +8

    -2

  • 442. 匿名 2021/05/24(月) 12:48:08 

    >>438
    体に良かれと思って親がそうしてくれたんだろうけどさ、それを聞くと結果的にそれが幸せかはわかんないよね。
    大人になって働いてたらコンビニもその辺の食堂もサービスエリアのラーメンも食べる機会がそれなりにあるし、それを最高に美味しい!とまでは思わずとも不愉快に感じたりせずにそれなりに満足して食べられた方が絶対楽だし幸せな気がするんだよね。
    極度のバカ舌じゃなければなんでもそこそこ美味しくいただける人の方がストレスが少ない。

    +50

    -15

  • 443. 匿名 2021/05/24(月) 12:51:56 

    うまみ調味料も市販の麺つゆも好きじゃない
    だから乾物や野菜や鶏がらなどで出汁を取ったり麺つゆを自作したりしてる
    本当は面倒だから出汁の素や市販の麺つゆを使いたい
    でも毎日食べるものがおいしくないのは嫌なので仕方ない
    ちゃんと出汁を取ってる人の中には私のような人も少なくないと思う

    +6

    -0

  • 444. 匿名 2021/05/24(月) 12:55:17 

    >>136
    タレントじゃないからね

    +15

    -3

  • 445. 匿名 2021/05/24(月) 12:55:23 

    この人のおかげで料理作るようになった

    特にチャーハン好き

    +4

    -1

  • 446. 匿名 2021/05/24(月) 12:56:08 

    >>159
    ん?リュウジって呼ばないの?

    +39

    -1

  • 447. 匿名 2021/05/24(月) 12:57:37 

    >>110
    料理上手な近所のお兄さん的な親近感持ってレシピを見てもらいたいから"おにいさん"って名乗り始めたはいいけど、もう年齢的にはオジサンだから"哀しきおにいさん"ですって動画で言ってたw

    +9

    -1

  • 448. 匿名 2021/05/24(月) 12:59:00 

    >>377
    思ったより似てる件ww

    +9

    -2

  • 449. 匿名 2021/05/24(月) 13:01:57 

    >>309
    309さんは、アレルギーに疎い世代の方なのかな?
    私は >>115 みたいな人を目の当たりにしたよ。

    その人を含むグループで海外の中華料理店で会食した時に、お店側に「化学調味料が入ってる料理はサーブする時点で教えてくれ。自分はその料理を食べないから」と伝えた上で、特に何も言われなかった料理を食べていたら、その人の唇がみるみる腫れ出して…

    ほぼ同時にウェイターが「ごめん、今のには入ってたわ。次に出す◯◯には入ってないけどテレコで伝えちゃった」と訂正しに来たことがあったよ。

    +33

    -9

  • 450. 匿名 2021/05/24(月) 13:03:06 

    >>419
    これはどういう事?うまみ調味料も発酵で製造されてるよね?その他の内容も理解不能

    +8

    -0

  • 451. 匿名 2021/05/24(月) 13:04:57 

    >>1
    旨味=グルタミン酸の味
    主に昆布やかつお節、干し椎茸の出汁から取れる。
    日本人が発見した。

    +25

    -1

  • 452. 匿名 2021/05/24(月) 13:05:49 

    >>5
    うま味調味料っていうより、化学調味料のこと?

    +22

    -22

  • 453. 匿名 2021/05/24(月) 13:06:44 

    >>443
    似たような人がいて嬉しい!!
    中には"調理にかける時間がもったいない"と考える人がいるかもしれないけど、私も食べることが大好きだから好みじゃない食べ物で空腹を満たすことはしたくない。
    無理して気をつけてる訳じゃなくて体質(口の中や唇が熱を持ってしまう)だし、食べ物に時間とお金をかけるのは好きでやってる♪

    +8

    -0

  • 454. 匿名 2021/05/24(月) 13:13:12 

    >>452
    横だけど、そうだと思う。
    化学って呼称が、業界からの反発により使われなくなったと何かで読んだことがあるよ。

    +29

    -1

  • 455. 匿名 2021/05/24(月) 13:20:24 

    とりあえず酔っ払い動画が大嫌い

    +4

    -3

  • 456. 匿名 2021/05/24(月) 13:23:00 

    >>122
    わかる子供に食べさせるには濃すぎるから調整必要だけどブラックペッパーたっぷりのとかは大人でも濃いと思う
    酒のあてだね

    +29

    -0

  • 457. 匿名 2021/05/24(月) 13:24:20 

    >>245
    至高のペペロンチーノ
    フライパン1つで作るのとコンソメや醤油を少し入れることに抵抗無ければ美味しい

    +91

    -1

  • 458. 匿名 2021/05/24(月) 13:26:49 

    >>419
    自己レスで補足。

    自然に生成されたアミノ酸は記載の義務がないので、

    例えば、ダシパックを例にあげると

    熟成によって生まれたアミノ酸とか、かつおとかサバとかに元々含まれるアミノ酸は原材料の欄に表示表示しなくて良いし、表示されない。
    でもうま味調味料を添加してあれば、調味料(アミノ酸等)と表示しなきゃいけない。

    +4

    -2

  • 459. 匿名 2021/05/24(月) 13:27:08 

    >>1
    否定するのは作らない人じゃなくて、ただ単に高校レベルの化学の知識もないノータリンだと思う。笑
    うま味調味料の主成分のグルタミン酸ナトリウムは、天然のカツオや昆布から取った出汁に含まれるグルタミン酸ナトリウムと全く同一の化学式を持つ。
    どう言うことかというと、単に天然か養殖かの違いってこと。もの自体は同じもの。

    +26

    -14

  • 460. 匿名 2021/05/24(月) 13:28:08 

    >>443
    まぁリュウジが言いたいのは出汁とったり手間暇かけるの好きなら自由にすればいいけど
    絡んでくるなって事だろうね
    味の素使うとリプ欄がすぐ荒れるからだと思う
    私は自分の手料理に時間掛けたくないからレシピでストレートに味の素使ってくれるのは嬉しい

    +18

    -1

  • 461. 匿名 2021/05/24(月) 13:28:38 

    >>454
    そうなんですね。
    うま味だけをギュッと閉じ込めた調味料があればいいですね。昆布ですけど。

    +12

    -1

  • 462. 匿名 2021/05/24(月) 13:29:09 

    >>449
    うま味調味料でも天然だしでも、グルタミン酸の取りすぎは舌、唇の痺れや頭痛を引き起こすよ。
    別にうま味調味料だけに限った話じゃない。

    +43

    -2

  • 463. 匿名 2021/05/24(月) 13:30:31 

    祖母が割烹料理屋してて、それこそ出汁とかも丁寧にとってたけど、自分の食事は仕上げによくほんだし使ってたな。
    少しかけると美味しくなるからって。

    +6

    -0

  • 464. 匿名 2021/05/24(月) 13:34:42 

    >>2
    ペペロンチーノとかカレーは大当たりでリピして作るけど、最近のハズレだったら唐揚げとひき肉サイコロステーキかなー?当たり外れ確かにある。
    かっちゃんねるのレシピのパクリでは?と思った料理もある

    +105

    -4

  • 465. 匿名 2021/05/24(月) 13:35:32 

    味つき塩コショウを使ってるんだけど、旨み調味料いり塩コショウってことだよね?気分で塩とコショウ別々にいれる時もあるし味付き塩コショウ使う時もあるけど違いがわからいなあ

    +5

    -1

  • 466. 匿名 2021/05/24(月) 13:36:46 

    >>5
    うま味調味料って今はソフトな言い方に変わったけど、元は化学調味料って呼ばれてたものだよ。

    味の素はそんなことはないと否定してるけど、多用すると偏頭痛を誘発するとか、喘息を誘発するとか、問題になった。
    アメリカでは、発がん性があるとか、チャイニーズシンドロームだとかで、発売が中止になってる。

    真偽の程は不明だけど、私はそんな調味料をわざわざ使いたいとは思わないな。他の調味料沢山あるし。

    +114

    -82

  • 467. 匿名 2021/05/24(月) 13:39:46 

    >>401
    うちも外食週2くらいするしそこで何入ってようがあまり気にならないけど、毎日のご飯は化学調味料殆ど使わないな。
    コンソメは一応常備してるけど毎日のお味噌汁は煮干しとかつお節、中華調味料、ドレッシング、カレー粉とかも無添加使う。ニンニクとか生姜も冷凍したのを使う。
    作り置きするからむしろ時短だと思う。

    市販のお菓子やカップラーメンも食べる。メインの3食っていう大きな所をカットしてるから逆にストレスなく食べれる。

    +8

    -2

  • 468. 匿名 2021/05/24(月) 13:44:10 

    >>458
    味の素はサトウキビを発酵させてできたもので、鰹節と同じ原理だと思うんだけど。

    +8

    -4

  • 469. 匿名 2021/05/24(月) 13:45:38 

    >>466
    日本のお菓子にも、色んな添加物とか使われてるから、外国ではデカデカと注意書きがされてるんだっけ。
    マイナスされてるけど、日本みたいに多くの種類の添加物が承認されてる国ってないんだよね。

    +62

    -8

  • 470. 匿名 2021/05/24(月) 13:52:57 

    酔っ払うやつが苦手

    +4

    -0

  • 471. 匿名 2021/05/24(月) 13:59:14 

    >>412
    あなたが健康なら最高のプレゼントだよ

    +3

    -0

  • 472. 匿名 2021/05/24(月) 14:00:07 

    >>458
    これはその通りだと思うけど、当たり前の事だよね。砂糖でも塩でも醤油でもみりんでも、入れたら表示しなくちゃいけないよ。アミノ酸だけじゃなく。

    +7

    -0

  • 473. 匿名 2021/05/24(月) 14:07:00 

    >>403
    それ一番ダメなやつじゃない?

    +54

    -3

  • 474. 匿名 2021/05/24(月) 14:09:28 

    >>466
    「化学調味料」という呼び名については誤解してるよ

    発売当時は「旨味調味料」という言葉が存在しておらず、NHKの料理番組で使用する際、商品名を表記する事が出来ない為、NHK側が「科学調味料」という名称を考え出し使用した
    それが定着してしまっただけの話
    当時はネガティブな意味では無く、なんとなく最先端の調味料っぽいから命名しただけ

    大量に使用すると云々は、味の素に限らず砂糖だって過剰摂取すると同様の症状は出る
    適量を使う分には健康上の問題は勿論無い

    使うべきとは思わないけど、あなたのように古いデータを振りかざして生きるのも情けない話だと思うわ

    +130

    -6

  • 475. 匿名 2021/05/24(月) 14:10:10 

    >>286
    きちんと出汁を取って焼く卵焼きと、
    味の素を使って焼く卵焼きの美味しさの差がわからない人がいて悲しい

    +16

    -31

  • 476. 匿名 2021/05/24(月) 14:14:06 

    >>51
    人気みたいだから福袋で試してみたけど
    私はしょっぱすぎてダメだったー
    皆さんかなりしょっぱい味が好きなんだなと思った

    +3

    -15

  • 477. 匿名 2021/05/24(月) 14:16:46 

    >>102
    基本的に何かひとつのものをずーっと摂取することは良くないよ
    外食、総菜で化学調味料たっぷり使われてるところに自炊でも使ってたらさすがに体によろしくないのは明白だよ

    +10

    -2

  • 478. 匿名 2021/05/24(月) 14:19:47 

    この人の料理って居酒屋メニューみたいな油!塩!化学調味料!みたいなのばっかり
    毎日食べてたら身体壊すいわゆる独身男の料理って感じ

    +12

    -0

  • 479. 匿名 2021/05/24(月) 14:20:36 

    >>443
    料理上手なんだね
    麺つゆ自分じゃうまく作れない…

    +1

    -0

  • 480. 匿名 2021/05/24(月) 14:25:33 

    うま味調味料はいいとして、この人なんか清潔感無いんだよなぁ。なんでだろう

    +10

    -0

  • 481. 匿名 2021/05/24(月) 14:28:37 

    麦からビール石油から…

    +0

    -0

  • 482. 匿名 2021/05/24(月) 14:28:55 

    >>237
    すごいハッとさせられたわ。

    +4

    -0

  • 483. 匿名 2021/05/24(月) 14:30:56 

    単純に、味の素がスポンサーについてるというだけじゃないかな?
    Twitterに色んな料理研究家がいて、ヤマザキのパンばかりのアレンジレシピをのせてる人もいるし。

    +11

    -0

  • 484. 匿名 2021/05/24(月) 14:31:42 

    家にある材料で作れるものばかりなので有難いです。
    濃い味好きの酒飲みなのでこの人のレシピ好きなんですが、薄味好きな家族には出せなくて悲しいです笑
    この件でおっしゃってることも共感します。手間をかけてナンボなんてそんな時代じゃないし、味が決まらないから〜ってあれこれ入れて味整えてる時間あったらうま味調味料一発使っちゃうわ。

    +1

    -0

  • 485. 匿名 2021/05/24(月) 14:33:17 

    >>121
    味は塩でもないし砂糖でもないし不思議な感じだよね。
    でも味噌汁とか納豆に入れるとこう、グッと味が強くなるのがすごいと思う✨
    パンダの瓶が可愛いからハイミーを詰め替えて使ってます。

    +12

    -0

  • 486. 匿名 2021/05/24(月) 14:33:35 

    当たり外れというか、自分の好みに合わないのはあるね 
    それはどの料理家でもある事だと思う

    ハヤシライス、ビーフシチュー、スープカレー、ジャージャー麺、上海焼きそばは気に入って何度か作ってる

    +5

    -0

  • 487. 匿名 2021/05/24(月) 14:36:56 

    この人35歳なんだ。
    フォロワーと喧嘩するぐらい大人げない人だからもっと若い(ガキ)と思ってた。

    +11

    -0

  • 488. 匿名 2021/05/24(月) 14:39:46 

    至高といえど、パパッと作れるものが多くて
    コロナで休校になった時のお昼はかなり助けられたわ
    合わなきゃ作らなければいいだけだよ

    +4

    -1

  • 489. 匿名 2021/05/24(月) 14:40:19 

    >>135
    あまじょっぱい味だよ
    今試しに舐めてみたけどクセになりそうだから怖いw
    ハッピーターンの粉みたいな!(ハッピーターンにももちろんうま味調味料は入ってるので当たり前💦)

    +6

    -1

  • 490. 匿名 2021/05/24(月) 14:40:38 

    >>73
    それよくオススメされるからやってみたんだけど、私にとっては味に違和感がある
    醤油だけで充分て思っちゃう

    +18

    -2

  • 491. 匿名 2021/05/24(月) 14:41:05 

    >>4
    色んな掲示板を利用してるけど他人の容姿にあれこれ真っ先に文句つけるのってガル民だけ
    まじでネットリテラシー低すぎる

    +107

    -11

  • 492. 匿名 2021/05/24(月) 14:41:56 

    >>428
    ガチャ歯もうま味調味料も似たようなもの

    +5

    -1

  • 493. 匿名 2021/05/24(月) 14:45:15 

    >>469
    日本の食品添加物は803種類で世界一。
    ちなみに、アメリカでは140種類、イギリスでは14種類。日本ヤバすぎる…。

    +21

    -19

  • 494. 匿名 2021/05/24(月) 14:45:50 

    >>1
    母親がお惣菜のポテトサラダを買ってもいいか論争」もあった。

    これ当時から思ってけど、一部の老人しかダメなんて言ってなかったよ。5ちゃんもSNSも買えばいいって意見ばっかり。よく極一部の意見で世の主婦は被害者面出来るなーって思った

    +8

    -3

  • 495. 匿名 2021/05/24(月) 14:46:48 

    >>466
    昭和で時代がストップしすぎでしょ。情報が古すぎる。もう令和だからね?アップデートしないと。

    +97

    -6

  • 496. 匿名 2021/05/24(月) 14:48:22 

    >>68
    昔々、味の素は原料にアクリロニトリルを使っていたとさ
    めでたしめでたし。

    +0

    -4

  • 497. 匿名 2021/05/24(月) 14:55:19 

    >>16
    健康被害がなければ使いたいけどね

    +20

    -2

  • 498. 匿名 2021/05/24(月) 14:59:08 

    作らない側が文句言うなは同意。
    文句あるならお前が作れや!

    +2

    -0

  • 499. 匿名 2021/05/24(月) 15:00:06 

    >>476
    お湯の量少なかったんじゃない?

    好きな濃さに調整しやすいし簡単なのに美味しい!

    +23

    -0

  • 500. 匿名 2021/05/24(月) 15:00:36 

    >>412
    うちはそんな感じだったけど美味しかったなぁ。
    家庭によるのかな?
    きっと出汁とってるから不味いとか無農薬だから不味いんじゃないと思う。

    +7

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。