ガールズちゃんねる

【コロナ】個人事業主の方語りませんか?

287コメント2021/05/15(土) 15:36

  • 1. 匿名 2021/05/06(木) 21:09:53 

    コロナで影響を受けていると思いますが
    情報交換など出来ればと思いたてました

    主は運送業の個人事業主です
    主に食品を運んでいるので
    コロナでもろに打撃を受けています

    愚痴や相談なんでもありで
    皆で語りましょう

    +175

    -5

  • 2. 匿名 2021/05/06(木) 21:10:50 

    歯科医経営
    経営ヤバいです

    +159

    -9

  • 3. 匿名 2021/05/06(木) 21:10:54 

    ここがアタイの家のお店
    【コロナ】個人事業主の方語りませんか?

    +95

    -10

  • 4. 匿名 2021/05/06(木) 21:11:01 

    行政書士って儲かりますか?

    +3

    -24

  • 5. 匿名 2021/05/06(木) 21:11:07 

    運送業って景気いいんじゃなかったの?クライアントによるのかな。

    +158

    -2

  • 6. 匿名 2021/05/06(木) 21:11:13 

    予約あったらキャンセルくる

    +38

    -0

  • 7. 匿名 2021/05/06(木) 21:11:35 

    【コロナ】個人事業主の方語りませんか?

    +20

    -0

  • 8. 匿名 2021/05/06(木) 21:12:47 

    協力金もらえない飲食店なのでツラい

    +145

    -2

  • 9. 匿名 2021/05/06(木) 21:12:59 

    >>3
    おお、ジャイ子ちゃんがガルちゃんしてるのか

    +70

    -4

  • 10. 匿名 2021/05/06(木) 21:13:06 

    一時支援金申し込んだ方いますか?

    +44

    -2

  • 11. 匿名 2021/05/06(木) 21:13:12 

    同じ運送業でも宅急便さんはとても忙しそう。

    +122

    -0

  • 12. 匿名 2021/05/06(木) 21:13:25 

    >>2
    やっぱり患者さんだいぶ減ってますか?

    +60

    -0

  • 13. 匿名 2021/05/06(木) 21:13:54 

    >>4
    知るかそんくらい調べろ

    +6

    -21

  • 14. 匿名 2021/05/06(木) 21:13:58 

    >>2
    私が行ってる歯科クリニック、衛生面の設備や運用に物凄く気を遣っているから緊急事態宣言下でも予約が取りにくいぐらい人気だよ。うがいして吐き出した水も洗面台でただ流すんじゃなくて吸引される仕組みになってる。

    +143

    -11

  • 15. 匿名 2021/05/06(木) 21:14:11 

    今年開業しました!青色申告のために帳簿つけてるけど皆さんパソコンですか?
    私は手書きで仕訳帳、総勘定元帳、現金出納帳、預金出納帳、経費帳、固定資産台帳つけてます。
    確定申告の時はパソコンで決算書類作る予定です。

    +60

    -4

  • 16. 匿名 2021/05/06(木) 21:14:18 

    >>6
    仕方ないけどキャンセルでたら苛立ちと悲しみで打ちのめされる

    +43

    -0

  • 17. 匿名 2021/05/06(木) 21:14:32 

    飲食店経営の嫁です。
    緊急事態宣言が延長との事で不安でいっぱいです。
    店を開けててもお客さんは少ないし、もし店でクラスターが起こっても、、との事なので5月末まで休業するようです。
    私は他の会社でパートで働いてますが生活の足し程度。これからの生活が不安で仕方ありません。

    +169

    -12

  • 18. 匿名 2021/05/06(木) 21:14:39 

    フリーの求人広告ライターです。
    昨年ほどではないけど、やっぱり仕事は減っている…。

    +72

    -1

  • 19. 匿名 2021/05/06(木) 21:14:52 

    >>4
    儲かる人は儲かる
    儲からない人は儲からない

    ラーメン屋は儲かりますか?って聞いてるのと同じだよ

    +104

    -0

  • 20. 匿名 2021/05/06(木) 21:15:11 

    Uber Eatsの配達員で確定申告してない人多いらしいね
    個人事業主って意識がないからなんだろうけど

    +119

    -5

  • 21. 匿名 2021/05/06(木) 21:15:13 

    >>4
    いかにいい取引先を見つけるかだねー

    +16

    -0

  • 22. 匿名 2021/05/06(木) 21:15:23 

    飲食。
    時短や休業要請はきつい。
    でも、協力金は本当にありがたい。
    しかし、もちろん赤字です😇
    不正に受け取ってるお店が許せない。
    そのお金、他の業態の協力金に当てて欲しかった。
    協力金バブルとか聞くと、は?って思います。

    +180

    -5

  • 23. 匿名 2021/05/06(木) 21:15:37 

    >>12
    2です。父が経営してるのですが、田舎ですし
    設備も古いので、いま63才
    いつまで出来るかです…

    +72

    -8

  • 24. 匿名 2021/05/06(木) 21:15:38 

    国とか地域とかで個人事業主の方へのお金の免除やってる。支援金みたいなのもらえたりするから、よく調べておくといいよ!

    +9

    -2

  • 25. 匿名 2021/05/06(木) 21:15:40 

    >>2
    この前、歯医者クラスターって1件見たけど、実際どうなんだろう?
    クリーニング先延ばしにしてる

    +84

    -2

  • 26. 匿名 2021/05/06(木) 21:15:43 

    脱毛サロン。店舗だったけど家賃とか払えないから家サロンにした。これはこれでコロナ対策を更に強化しなきゃならないから辛い。開店休業状態です。

    +132

    -5

  • 27. 匿名 2021/05/06(木) 21:16:05 

    >>4
    顧客がつくまではけっこうキツイよね

    引退予定で、引き継がせてくれる大先輩の先生がいれば、かなりありがたいですね

    あとは親も行政書士ですでに顧客が大勢なら問題は少なさそう。

    +47

    -1

  • 28. 匿名 2021/05/06(木) 21:16:12 

    GWの売上悲惨だった
    3万円だけ

    +83

    -1

  • 29. 匿名 2021/05/06(木) 21:16:16 

    エンジニアです。
    今のところ大丈夫です。

    +13

    -4

  • 30. 匿名 2021/05/06(木) 21:16:37 

    >>10
    今日、申請しました。2020年を対象にするなら、持続化給付金気をつけてね。あれで変わるから。

    +38

    -1

  • 31. 匿名 2021/05/06(木) 21:16:56 

    私水商売だけど個人事業主だよー
    再開出来ずまっっっっっったく仕事無いのでもう違う仕事掛け持ちでやってる
    でもそれでも収入が追い付かない

    +86

    -6

  • 32. 匿名 2021/05/06(木) 21:18:28 

    >>20
    趣旨とずれるけどキャバや風俗勤務も確定申告してない人ばかりらしいよね
    たくさん稼いだ人には7年経ってから税務署が突撃するんだろうか

    +107

    -5

  • 33. 匿名 2021/05/06(木) 21:18:32 

    >>9
    いやもしかして、母ちゃんかも?

    +20

    -0

  • 34. 匿名 2021/05/06(木) 21:18:35 

    >>2
    グローブってちゃんと皆んな、その都度変えてるんですか?

    +72

    -1

  • 35. 匿名 2021/05/06(木) 21:18:54 

    >>4
    儲からなくて廃業してる人多いよ
    そもそも行政書士じゃないと出来ない仕事ってないからね

    +46

    -2

  • 36. 匿名 2021/05/06(木) 21:19:45 

    個人事業主の人、ほんと大変だよね…。
    私は職業柄確定申告のお手伝いしてるので、わかります。

    でも一方で去年は給付金バブルの人もいました。

    +83

    -0

  • 37. 匿名 2021/05/06(木) 21:19:47 

    土建屋、潰れた。
    そりゃこんなご時世、家建てる人いないわな

    +25

    -25

  • 38. 匿名 2021/05/06(木) 21:20:14 

    >>15
    税理士さんに丸投げです

    +52

    -0

  • 39. 匿名 2021/05/06(木) 21:21:00 

    フリーランスの旅行業です。GOTOの時は救われましたが、年明けから仕事なくて、たまに国の仕事(給与所得)して、個人事業主で支援金貰って何とか生きてます。

    +56

    -1

  • 40. 匿名 2021/05/06(木) 21:21:00 

    貿易業です。
    最近運賃の値上げに加えてコンテナ不足
    本当に困る
    ただでさえ経営苦しいのに

    +51

    -1

  • 41. 匿名 2021/05/06(木) 21:21:02 

    >>3
    商店行きまーす🙋

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2021/05/06(木) 21:22:03 

    2月に辞めました、すっきりしました。
    しばらく何もしません

    +60

    -2

  • 43. 匿名 2021/05/06(木) 21:22:34 

    リラクゼーションサロンです。
    売上減で店舗家賃が負担なのでレンタルサロンでの営業にシフトしました。
    掛け持ちで他の仕事も検討中。

    +65

    -2

  • 44. 匿名 2021/05/06(木) 21:22:48 

    >>2
    私の勤め先は意味わからないくらい人多い…
    コロナで逆に増えてるレベル

    +56

    -3

  • 45. 匿名 2021/05/06(木) 21:23:24 

    >>41
    ガルちゃんやってますで、100円引きのキャンペーン中です

    +34

    -1

  • 46. 匿名 2021/05/06(木) 21:23:42 

    >>2
    え!
    都内はどこの歯医者も普通に皆通ってます。
    去年の緊急事態宣言の時は、予約が楽にとれたけど今はなかなか取れない。
    どこの地域ですか?

    +20

    -8

  • 47. 匿名 2021/05/06(木) 21:24:03 

    内科クリニックですが、売上としては影響無しです。

    +23

    -0

  • 48. 匿名 2021/05/06(木) 21:24:17 

    >>15
    私はエクセルで付けてたんだけど
    今年から会計ソフト導入しようと思ってる
    1万円くらいするのがネックだけど
    確定申告のソフトでオススメあれば教えて欲しいです

    +28

    -0

  • 49. 匿名 2021/05/06(木) 21:24:23 

    >>20
    外人多いよー最近タイ人かな?よくくる

    +15

    -1

  • 50. 匿名 2021/05/06(木) 21:24:27 

    >>8
    どうしてもらえないの?
    地域で?

    +22

    -0

  • 51. 匿名 2021/05/06(木) 21:24:46 

    >>35
    よこ
    やっぱそうなんだねー
    勉強中だったけどちょっと考え直してみよ

    +16

    -0

  • 52. 匿名 2021/05/06(木) 21:24:50 

    姑が個人事業主でパートさん数人雇ってるけどおばちゃん達だからすぐおしゃべりになるって嘆いてた
    仕事は前に勤めてた会社からもらえてるから心配ないらしいんだけどね
    ストレス解消に付き合わされるのがめんどくさいw

    +28

    -1

  • 53. 匿名 2021/05/06(木) 21:24:55 

    >>32
    店側にはあっても、従業員にはないよね。本名すら店側は知らないんだから。
    だから例えばシンママで稼ぎまくってるのに国から手当もらってるなんてのが大半。

    +8

    -19

  • 54. 匿名 2021/05/06(木) 21:24:56 

    >>38
    返信ありがとうございます!
    それが楽ですよね
    お金はかかるけど安心と時間を買うと思えば
    レシートだけためとく感じですか?

    +18

    -0

  • 55. 匿名 2021/05/06(木) 21:25:28 

    >>29
    友人のエンジニア、昨年は年収200万程度らしい。エンジニアもスキルと分野によって雲泥の差だね。

    +21

    -1

  • 56. 匿名 2021/05/06(木) 21:25:36 

    >>5
    農家から店舗へとかなら仕事減ってるのかも

    +39

    -0

  • 57. 匿名 2021/05/06(木) 21:25:40 

    通販屋さんですが笑いが止まりません。
    空気を読んで豪快に使う度胸もなく全て投資に回しているのですが

    仕事よりもすごい勢いでお金が増えたのでコロナが開ける前にリタイア予定です。
    世界は大変ですが、すごくいいタイミングでこれが起こったと思います。

    個人的にはコロナ過は贈り物でした。

    +6

    -39

  • 58. 匿名 2021/05/06(木) 21:25:41 

    >>48
    弥生使ってる人多くない?

    +35

    -1

  • 59. 匿名 2021/05/06(木) 21:26:00 

    >>46
    2です。田舎の歯科なので都会とはまったく違います、まあ土地代はかかってないのでなんとか赤字ではないですが、

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2021/05/06(木) 21:26:40 

    フリーランスのシステムエンジニアです。お客様の業種の影響はあるものの、今のところダイレクトに影響はない。ほぼリモートワークだから本当にありがたい。
    ただ、もっと仕事増やしていきたいって思ってるから、人と出会う機会が圧倒的に減ったのは少し痛手ではある。

    +23

    -0

  • 61. 匿名 2021/05/06(木) 21:26:42 

    >>53
    本名知らないかどうかは店によると思う
    面接の時に免許証とかコピーとる店もあるし
    18歳以上であることの確認のために

    +21

    -0

  • 62. 匿名 2021/05/06(木) 21:26:50 

    都内の歯医者はどこも賑わってる飲食
    マスクしてるうちに治そうって感じなのかな

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2021/05/06(木) 21:27:35 

    2回目までの給付金は入りましたが3回目からの給付金が全く申請しても入りません。
    もう、限界です。

    先程、店を閉めて帰宅途中
    大柄な若者から群れをなして歩いていましたが
    会話は中国語でした。

    入国止めてください。

    国民にだけ我慢を押し付けないでください。

    いつまでたっても、コロナは収束しません。

    +162

    -10

  • 64. 匿名 2021/05/06(木) 21:27:46 

    >>57
    何売ってるんですか?

    +12

    -0

  • 65. 匿名 2021/05/06(木) 21:28:13 

    >>57
    人の痛みが分からない人なんだね。コロナバブルでさぞ嬉かろう?

    +34

    -3

  • 66. 匿名 2021/05/06(木) 21:28:14 

    >>5
    彼氏が飲食系の配送してるけど
    店閉めるところ多いので仕事なくて副業してます…

    +65

    -2

  • 67. 匿名 2021/05/06(木) 21:28:18 

    >>57
    私も気になる。どんな商品を扱ってるの?

    +10

    -1

  • 68. 匿名 2021/05/06(木) 21:28:26 

    >>48
    Excelよりあまり楽にならないと思う

    +6

    -3

  • 69. 匿名 2021/05/06(木) 21:29:00 

    >>1
    日本語って面白いよね
    「主は」と「主に」で全く意味が違うんだもんね

    +40

    -3

  • 70. 匿名 2021/05/06(木) 21:29:21 

    >>48
    freee使ってるよ

    +21

    -0

  • 71. 匿名 2021/05/06(木) 21:29:28 

    >>57
    コロナ禍ねwww

    +27

    -0

  • 72. 匿名 2021/05/06(木) 21:29:30 

    >>17
    外食したいけど、やっぱり気軽に行けないのでチェーン店ではないテイクアウトをしているお店コロナ後増えたのでよく利用しています。
    簡単にできないとは思いますが、元通りのお店に戻れるといいですね。

    +42

    -0

  • 73. 匿名 2021/05/06(木) 21:29:51 

    >>15
    確定申告は入力フォームに数字入れていくだけなので難しくはないですが、弥生とか入れた方がいいですよ
    コロナの給付金申請でも月毎のP/Lの提出とか必要だったはず。今回のようなことは、もうないかもしれないけれど。

    +11

    -0

  • 74. 匿名 2021/05/06(木) 21:30:02 

    >>46
    どこの歯科医も


    って、あなた全都民と全歯科医の動向を知ってるの?www

    +21

    -4

  • 75. 匿名 2021/05/06(木) 21:30:04 

    >>70
    広告がすごい
    胡散臭いと思って避けてるんだけど、使いやすいですか?

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2021/05/06(木) 21:30:29 

    コロナコロナで気を取られているうちに、じわりじわりと近づいてくるインボイス制度導入。
    GWのうちに勉強しようと本だけ買って、それっきりよ…

    +28

    -0

  • 77. 匿名 2021/05/06(木) 21:30:49 

    何とか業態変革に取り組んでいます。
    まだまだ上手くいってはないですが、今のままの仕事を継続しても意味ないですし環境変化に対応してこその個人経営なので。また、補償ばかり期待してても仕方ないので。

    +20

    -0

  • 78. 匿名 2021/05/06(木) 21:31:12 

    >>54
    大まかに言うと
    売り上げがわかるものとして、明細や通帳など。
    経費としてクレジットの明細やレシートなど。
    って感じです!
    初年度は他にも店舗契約書とか色々提出しました!
    頑張ってくださいね!

    +21

    -1

  • 79. 匿名 2021/05/06(木) 21:31:49 

    >>63
    元々日本に住んでる中国人だっているよ
    入国止めて欲しいのは同意見だけど勝手に決めつけて人種差別するのは良くない

    +59

    -45

  • 80. 匿名 2021/05/06(木) 21:32:16 

    業務委託で飲食店で働いてる。
    緊急事態宣言追加されるみたいでまじやばいわ。
    飲食店側は保証金貰えるから「閉めようかなぁ開けとこうかなぁ」とかぬかすし。
    一時支援金とか1、2、3月の売上50%以上減少の場合のみだし、なかなかそこまでは減らんのよ、私は40%ちょい減少。
    くそっ

    +30

    -0

  • 81. 匿名 2021/05/06(木) 21:32:32 

    >>75
    胡散臭いかな?特に何も気にしてなかったわー
    もうずっと使ってるけど慣れたら楽だよ。
    複式簿記の知識がない私でも使えてる。
    わからない事はチャットで聞いたら答えてくれるよ。

    +10

    -0

  • 82. 匿名 2021/05/06(木) 21:32:43 

    エンジニアってシステムエンジニア?

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2021/05/06(木) 21:33:22 

    >>63
    何の給付金?3回目?

    +25

    -1

  • 84. 匿名 2021/05/06(木) 21:33:59 

    東京23区外ではありますが、東京の田舎でリラクゼーションしてます。
    テレワークの方がまだ一定数いらっしゃるので平日の予約がすぐ埋まります。収入的には去年、一昨年よりはかなり増えましたが自分の身体が悲鳴あげはじめました。でも今後どうなるかわからないので今のうちに稼いでおきたいので頑張っています。

    +42

    -4

  • 85. 匿名 2021/05/06(木) 21:34:07 

    >>81
    ありがとうございます
    チャットで聞けるの良いですね
    導入してみようかな

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2021/05/06(木) 21:35:55 

    >>78
    詳細にありがとうございます!頑張ります😃

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2021/05/06(木) 21:36:11 

    >>64>>67
    おもちゃです!
    売り上げは前年比10倍くらいです

    >>65
    商売は良い時も悪い時もありますよ。
    私には最高のタイミングでした。

    何より使えない、というのがよかった。
    投資なんて全くの素人なのですから。

    +6

    -15

  • 88. 匿名 2021/05/06(木) 21:36:41 

    >>2
    夫婦でやってる歯科クリニックに一年ぶりに行ったら、看護師3人位居たのに皆居なくて、受付の人も居なくなってて、夫婦二人で回してた。
    経営厳しいんだろうなと思った。

    +132

    -5

  • 89. 匿名 2021/05/06(木) 21:38:19 

    >>63
    厳しいとは思いますが、その被害者意識
    人任せでは変わらないと思いますよ

    自らの意識を変えてじゃあどうしたら上手くいくのか、今までなかった仕事のやり方等考えていった方がいいですよ

    +18

    -11

  • 90. 匿名 2021/05/06(木) 21:38:27 

    本業ヤバすぎて副業でユーチューブ始めようかと思ってる

    +11

    -0

  • 91. 匿名 2021/05/06(木) 21:38:40 

    私の地元はつい先日にも新しい歯科開業したよ

    今通ってるところもコロナの前同様全然予約取れない

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2021/05/06(木) 21:38:42 

    >>23
    それコロナ関係ないんじゃ…

    って思ってしまいました

    +52

    -6

  • 93. 匿名 2021/05/06(木) 21:38:45 

    >>87
    おもちゃって利益率いいの?
    楽天とかで出してますか?前に楽天出店してたけどあまりに手数料高いので退店しました。

    +16

    -0

  • 94. 匿名 2021/05/06(木) 21:40:29 

    >>87
    コロナで喜ぶなよ。空気読めない奴だね。

    +31

    -4

  • 95. 匿名 2021/05/06(木) 21:41:20 

    >>93
    ヤフーと楽天だしてます
    全部Amazon倉庫から丸投げです

    一番高いものだと売価の3割くらい送料手数料でどっかいってますねw

    +13

    -3

  • 96. 匿名 2021/05/06(木) 21:41:25 

    >>14
    サラッとコメ主をディスってる笑

    +53

    -1

  • 97. 匿名 2021/05/06(木) 21:41:31 

    >>35
    士業は弁護士以外はそうだよね
    弁護士も自分で法定に立てばいいだけだけど

    +5

    -6

  • 98. 匿名 2021/05/06(木) 21:43:19 

    自分でネットショップを運営しつつ、他社のネット通販の運営アドバイザーと商品発送代行をやっています。

    コロナ前も忙しくはあったけど、自粛でネットショッピングする人が増えて、結構忙しいです。
    収入は増えたけど、もう少し休みが欲しい。

    +10

    -0

  • 99. 匿名 2021/05/06(木) 21:43:28 

    >>48
    在庫がないなら本屋で「フリーランスための超簡単青色申告」を買ったらソフトウェアついてくる すごく使いやすい

    +28

    -0

  • 100. 匿名 2021/05/06(木) 21:43:41 

    >>57
    ハッピーなお話も聞けて私は嬉しいです
    時代の激流に乗れるのも運や実力、準備してたからなので素晴らしいです
    あやかりたいけどウチはまだカツカツです😔

    +12

    -5

  • 101. 匿名 2021/05/06(木) 21:43:53 

    >>94
    ピンチはチャンスでしょう?

    どうにも動けない環境の人は気の毒だけれど
    雲行き怪しくて暇な人は色々作戦を考えることができます

    大半の業種ではそれができるだけで安泰ってことはないんですから。

    +16

    -14

  • 102. 匿名 2021/05/06(木) 21:43:56 

    一時支援金の事前確認を無料でしてくれた行政書士さんにお礼の差し入れ(お菓子)した方がいいかな?
    悩んでる

    +6

    -1

  • 103. 匿名 2021/05/06(木) 21:44:11 

    社労士事務所です。
    給与計算等の依頼は無くなりません。儲かってます。

    +13

    -4

  • 104. 匿名 2021/05/06(木) 21:44:38 

    造船
    うちは売り上げが増えたけど、全体では仕事は減っているらしい

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2021/05/06(木) 21:44:40 

    >>15
    会社は弥生で、父の個人事業はソリマチの青色申告使ってます。
    青色申告くらいの規模ならソリマチが1回購入したらその後の更新料がいらないので安いですが、複雑な仕訳があるとかならサポートがしっかりある弥生がいいと思います。そのうち規模が大きくなったらデータを税理士さんに渡して確認してもらうのも簡単ですし。

    どちらも最初によく使う仕訳を登録しておけばかなりの時短になるし、書き間違えて計算合わないとかもないので、会計ソフトは入れておいた方がいいと思います。

    +17

    -0

  • 106. 匿名 2021/05/06(木) 21:45:26 

    >>103
    なんで給与計算なんて弥生をいれれば楽なのに社労士に頼むんだろ

    +17

    -2

  • 107. 匿名 2021/05/06(木) 21:45:45 

    リラクゼーションサロンやってます。コロナ禍で個人サロンバブルが来てる!と同業者数名から聞きましたが、どうやらバブルが来ているお店とそうでないお店が両極端に分かれているようです。うちは来てねぇ!!

    +47

    -1

  • 108. 匿名 2021/05/06(木) 21:46:08 

    >>106
    それができないからじゃない?

    +3

    -2

  • 109. 匿名 2021/05/06(木) 21:46:16 

    >>28
    何の仕事なん?
    どのみち三万は確かにどの仕事でもキツイけど

    +18

    -0

  • 110. 匿名 2021/05/06(木) 21:46:34 

    >>25
    コロナのまあまあはじめの方にも一件あったよ。

    +14

    -0

  • 111. 匿名 2021/05/06(木) 21:46:45 

    >>95
    3割なら送料など入れたら1.2割くらいしか残りませんよね
    薄利多売で売り上げ上がったんですね

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2021/05/06(木) 21:46:59 

    >>108
    できないわけないと思うんだけど…

    +4

    -4

  • 113. 匿名 2021/05/06(木) 21:47:35 

    >>92
    いやいや、コロナ前はこれでも患者さんいたんですよ、コロナが心配でご高齢の方が外出控えられてます

    +46

    -0

  • 114. 匿名 2021/05/06(木) 21:47:40 

    >>2
    うちは下請けなのですが、取引先や知り合いの歯科医院はもれなく打撃ナシもしくは売り上げ上昇してます。感染リスクかなり高い職種なのに凄いな〜と思ってます。そうでない所と何が違うんだろう?ちなみにうちは田舎です。

    +35

    -0

  • 115. 匿名 2021/05/06(木) 21:47:41 

    >>102
    登録されてる行政書士なら不要。国からお金出てるから。登録されてる人よね、もちろん?

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2021/05/06(木) 21:48:48 

    >>1
    正直ボロ儲けでした。
    お店を休んでもお金が入る、正直今までで1番楽で良い生活出来て政府には感謝でした。

    +4

    -19

  • 117. 匿名 2021/05/06(木) 21:48:53 

    >>85
    弥生かfreeeは使ってる人多いよね
    ネットで会計ソフトの比較サイトとかもあったので、参考にしてみるといいかも。

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2021/05/06(木) 21:48:54 

    >>112
    小規模な会社だとソフト導入する方が高くつくよ
    ソフトには直接分からないことが聞けないし

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2021/05/06(木) 21:48:54 

    >>94
    この意見に反対です

    つらい人の前で楽しい話をする必要はありませんがこの程度の致死率でワクチンも1年で行き渡ろうというのにみんなが暗い顔をしてるような社会は終わってます

    日本はまだそこまで終わってないです
    動ける人間は暇ならこれを好機ととらえるべき

    +43

    -4

  • 120. 匿名 2021/05/06(木) 21:49:05 

    通訳やってます

    会議が全部キャンセルになってどうしようか!と思いましたが、リモートで会議は復活し、パソコン2台とマイクやら音声機器駆使して同時通訳もするようになりました

    同時通訳は同時通訳ブースやエンジニアさんがつきもので、大仰でお金かかるもんだったのにまさか自宅から同時通訳ができる時代になるとは想像もしてませんでした

    +45

    -1

  • 121. 匿名 2021/05/06(木) 21:50:26 

    >>115
    ちゃんとし登録してる方です
    ありがとう御座います
    いつか行政書士さんに依頼する時が来たら
    そこで頼もうと思います

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2021/05/06(木) 21:50:29 

    >>119
    成功してウハウハだからって、ポジティブの押売りしないでくれる?

    +7

    -9

  • 123. 匿名 2021/05/06(木) 21:50:50 

    >>48
    青色申告会のブルーリターン使ってるよ

    +13

    -1

  • 124. 匿名 2021/05/06(木) 21:51:56 

    >>120
    かっこいい!通訳なんてすごい

    +21

    -1

  • 125. 匿名 2021/05/06(木) 21:52:12 

    >>2
    お爺さんの患者さんがマスクせずに受付で話してて中の人が気の毒になった

    +24

    -0

  • 126. 匿名 2021/05/06(木) 21:53:38 

    >>111
    全部3割取られると仮定するなら1割も残、らないですね、、
    大体は20いかないかな

    働くのはAmazon倉庫さんです
    一日自宅のパソコンと電話で8時間夫婦でまったりまったりです

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2021/05/06(木) 21:53:45 

    >>121
    なら、お礼は不要ですよ。仕事だし、国からマージン貰ってるんで。一時金の2回目が6月にもあるから、その時に菓子折りでも持って行ったら?

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2021/05/06(木) 21:54:13 

    >>3
    おたくの息子さんの歌声どうにかして

    +37

    -1

  • 129. 匿名 2021/05/06(木) 21:54:24 

    >>8
    アルコールとか時間外とか?

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2021/05/06(木) 21:55:40 

    >>106
    横だけど社労士は給料計算以外の福利厚生や助成金、その他諸々の計算や場合によっては経営者に代わって行政に申請を出したりできるプロだからだよ

    +8

    -1

  • 131. 匿名 2021/05/06(木) 21:56:55 

    >>106
    あのねぇ、給与っていろんな法律の知識があって正しく計算できるものなんだよ。
    機械任せの計算じゃ、問い合わせが来た時にうまく説明できないでしょ。

    +13

    -0

  • 132. 匿名 2021/05/06(木) 21:57:18 

    >>17
    コロナが収束してからが本番だと思ってるから質素生活してます。多分潰れてそう…

    +21

    -1

  • 133. 匿名 2021/05/06(木) 21:57:19 

    >>48
    マネーフォワードです

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2021/05/06(木) 21:58:00 

    >>75
    私もfreeeです。
    今年に入って顧問税理士つけましたが招待という形で共有も出来て楽ですよ!

    +9

    -0

  • 135. 匿名 2021/05/06(木) 21:59:15 

    >>22
    所得が多いと税金や高額医療が心配

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2021/05/06(木) 21:59:45 

    >>10
    自分はまだしてないですが申請しても中々振り込みされないって記事を見た
    2ケ月経っても審査中で電話で問い合わせても審査中としか言われないって。もう貰えた人いますか?

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2021/05/06(木) 22:00:46 

    >>15
    弥生の青色申告オンラインです。

    +20

    -0

  • 138. 匿名 2021/05/06(木) 22:00:53 

    >>122
    そうおっしゃる気持ちはわかります

    私も対面ではこういう話をしたくないですニヤニヤしてぶん殴られそうですから。
    ですが仲の良い人間がネガって無駄な時間を過ごしていたらそれについては時間がもったいない、何か考えろと言います。

    +15

    -8

  • 139. 匿名 2021/05/06(木) 22:00:55 

    翻訳業です。
    昨年の欧州ロックダウンの時期に
    売上が一瞬激減しましたが、
    その後はコロナ前と変わらず。
    専門に請けている、ある種の娯楽業界とお堅い業界の
    二分野で、以前は半々だった受注の比率がコロナで
    大きく変わり、前者がかなり減りました。


    +15

    -2

  • 140. 匿名 2021/05/06(木) 22:01:08 

    >>15
    freee使ってます
    毎月1000円くらいのもんだし、入力していくだけだから楽ちん

    +15

    -0

  • 141. 匿名 2021/05/06(木) 22:03:22 

    >>2
    うちは夫婦で歯科医院やってます。
    患者さんはありがたいことに増えましたが、スタッフがコロナの影響で退職してしまったので人手不足で困っています。

    +54

    -1

  • 142. 匿名 2021/05/06(木) 22:03:28 

    >>3
    ペイペイ使えますか?

    +12

    -0

  • 143. 匿名 2021/05/06(木) 22:04:15 

    スキル低くてコロナで傾いた会社が自分の案件にちょっかい出してくることが増えて防衛戦が増えた。色んな業種で起こってそう。

    +8

    -0

  • 144. 匿名 2021/05/06(木) 22:05:28 

    >>136
    一時金は申請者が少ないのか早いよ。不備がなければ1週間以内で入金されるよ。知人も4日で入金されたし。

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2021/05/06(木) 22:06:11 

    >>25
    高崎のことかな。

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2021/05/06(木) 22:08:58 

    今度、開業届を出しに行く予定です
    皆さんはマイナンバーも作成して提出しましたか?

    +7

    -2

  • 147. 匿名 2021/05/06(木) 22:15:06 

    >>59
    そっか。地方の方が動きづらいかもしれないね。
    都内の人は、もちろん十分に対策しつつ、良くも悪くも慣れてしまっているところもあって、一時は人が離れた歯科や耳鼻科や美容院は元の状態に戻ってきてるってどこも言ってるよ。すこし時間かかるかもだけど、死活問題でもあるから、地方も少しでも状況が良くなるといいね。

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2021/05/06(木) 22:16:21 

    >>136
    144ですが、電話対応と審査チームは違うから、審査中としか言えないんですよ。給付金や支援金の仕事したから良く分かる。申請期限も5 31迄だから、審査状況変わるのめちゃくちゃ早いですし、表向きは2週間以内に入金と言ってますが、YouTubeでも入金体験談で5日以内で入金された人ばかりでしたよ。

    +1

    -1

  • 149. 匿名 2021/05/06(木) 22:17:27 

    >>2
    医科も歯科も緊急性低い治療は控えてる人多いから患者減ってるよ
    どんなに消毒気をつけても限界があるから混んでるところは怖いけどね

    +22

    -0

  • 150. 匿名 2021/05/06(木) 22:21:14 

    >>131
    給与計算まで任せてる会社滅多になくない?
    私も士業だけど謎

    +8

    -3

  • 151. 匿名 2021/05/06(木) 22:22:45 

    旦那が飲食店経営。
    夜がメインのお店だから時短も無理があるし閉めてます。私が別の仕事してるので、子守しながら主夫してる。でも周りは夜中まで営業してるし、協力金バブルとか言われると、旅行もいかずできる限りおとなしく生活してるのになぁと思います。家賃の補助も終わってしまったし、協力金は本当に助かります。

    +33

    -5

  • 152. 匿名 2021/05/06(木) 22:34:23 

    内装はどうですか?

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2021/05/06(木) 22:38:30 

    >>17
    ワクチン広まったら、みんな反動でものすごい外食しそうな予感

    +24

    -1

  • 154. 匿名 2021/05/06(木) 22:41:16 

    売買専門の不動産屋だけどびっくりするくらいお客さん来てるよ。
    コロナの影響受けまくるだろうとヒヤヒヤしてたけど、去年の10月くらいから逆にお客さんが増えまくっててめちゃくちゃ忙しい。うちだけじゃなくて、周りの話を聞くと業界全体がそんな感じらしい。

    よくガルちゃんで中国人が買いに来て乗っ取られるとか言ってるけど、中国人のお客さんじゃなくて、普通に日本に住んでる日本人が買いに来てる。逆に中国人が減った。
    でも買いたい人が多いわりに売りたい人は少なくて、需要と供給のバランスは悪い。
    だからずっと売れ残ってた物件とかもどんどん売れ出してるから、売却考えてる人はチャンスだと思う。
    ちなみに場所は大阪です。

    +41

    -1

  • 155. 匿名 2021/05/06(木) 22:46:20 

    コロナでしんどいって何それww自営って何でも経費にできるじゃん?脱税ばっかしてるんでしょ?みんな。

    って言われてクッッソ腹立った。
    サラリーマンは給与所得控除あるじゃんね。
    私らはそれがないから税務署が許す範囲内で節税してんのにさ。真面目に申告してない人もそりゃあいるんだろうけど、そんなのと一緒にされてバカにされてめっちゃ悔しい。

    +63

    -8

  • 156. 匿名 2021/05/06(木) 22:46:31 

    >>136
    勤務先は1週間で入金されたと言ってました
    ちなみに千葉です
    入金も千葉県からでした

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2021/05/06(木) 22:49:42 

    >>53
    今は顔写真付きの身分証コピーして把握してるよ
    それやらないと店が捕まる
    クズみたいな店は知らんけど

    +19

    -0

  • 158. 匿名 2021/05/06(木) 22:53:49 

    フリーのフィットネスインストラクターです。
    去年からのコロナの影響で契約先のスポーツクラブが閉店したり、継続してる店舗もレッスン数減らされたり最悪です。
    もうこの仕事一本じゃ厳しいので、他業種のバイトの面接応募しました...

    +38

    -1

  • 159. 匿名 2021/05/06(木) 22:57:36 

    コンビニ経営してます
    ブラックとか本部の奴隷とかいろいろ言われているけど、実は1ヶ月間の営業総利益が一定以下になると本部が最低保証金をくれるという生活保護のような制度がある
    この制度のおかげで売上は悲惨だけど月30万円は確実に入ってくる
    ありがたいよ

    +39

    -0

  • 160. 匿名 2021/05/06(木) 22:59:12 

    >>14
    うがいの水吸引ってすごい!飛行機のトイレみたいにゴボッと吸い込まれていくのかな?

    +14

    -0

  • 161. 匿名 2021/05/06(木) 22:59:13 

    >>22
    知ってる店の店主は協力金で黒字だから車買い替えるとか言ってたみたい。
    そう言うの聴くともうそこには行きたくなくなるわ。

    +68

    -1

  • 162. 匿名 2021/05/06(木) 23:03:38 

    >>161
    わかる、小さいお店のオーナー何人かそんな感じだわ...

    +36

    -0

  • 163. 匿名 2021/05/06(木) 23:04:59 

    >>155
    その馬鹿にしてきた人、ものすごい馬鹿すぎて逆に笑えるね!

    +23

    -0

  • 164. 匿名 2021/05/06(木) 23:18:20 

    仕事は徐々にコロナ前くらいに戻っているけど、2020年の減収が尾を引いていて辛い

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2021/05/06(木) 23:19:18 

    >>59
    私の知ってる歯科医院、患者さんに謝礼(歯に良いガムとか)渡してGoogleに評価書かせてるよ
    謝礼の圧力か、全員☆5にしてる
    まあ、本当に良い歯科医院なので個人的に文句はないけど
    地方では競争あんましないから、評価は関係ないかな

    +8

    -0

  • 166. 匿名 2021/05/06(木) 23:21:29 

    カフェをやってます。
    立地がいいのと老舗なのと、もともと席と席の間がゆったり取れているのでコロナ禍でもありがたいことに、お客様は微減というところで留まっています。

    ただお客様の中には、
    アルコールを飲まなければ大丈夫。
    朝や昼ならコロナは移らない。
    とばかりに、朝や昼に大勢で来て店内では自宅のように、マスクを外してふらふらと移動したり大きな声で話をしたりする人も多いです。
    テーブル一つ一つに【飲食時以外はマスクをおつけください】というインフォメーションも置いているのに。

    アルコール×
    午後8時以降の営業×
    それ以外何をしてもOKと思っている人も多く、
    大人数のお客様ほど気が大きくなるのかその傾向が強いです。

    マスクお願いします、とお声がけすると、嫌味や暴言を言われることも結構あります。けど自分の家族も他のお客様もコロナになってほしくない。最後愚痴になってしまいました、すみません。






    +57

    -1

  • 167. 匿名 2021/05/06(木) 23:21:43 

    家でパーソナルカラー診断とかやってる友達、コロナ関係なくお客さん来るって言ってたな

    +7

    -1

  • 168. 匿名 2021/05/06(木) 23:23:17 

    >>5
    運ぶものによるんじゃないかなぁ。
    本社が大阪にあってあちこちほぼ全国に支店あるとこの荷物運んでるけど1月から減ってきたなぁって感じで4月から明らかに減ったよ。

    +9

    -0

  • 169. 匿名 2021/05/06(木) 23:25:19 

    >>155
    会社員みたいに経費が全額戻ってくるわけじゃないのにね

    +25

    -0

  • 170. 匿名 2021/05/06(木) 23:30:11 

    >>159
    そうなんだ
    そこから人件費とか掛かるからそれでも大変だね

    +13

    -0

  • 171. 匿名 2021/05/06(木) 23:32:01 

    >>155
    一般のサラリーマンなんて税金の事良くしらないパターンが多いよ。
    知らないからこそ、誰かの受売りを言ってるだけだと思う。

    住民税も健康保険も厚生年金も会社が半分負担してくれてることは知らないんだろうな。

    +36

    -8

  • 172. 匿名 2021/05/06(木) 23:33:08 

    >>155
    いるいる笑笑
    経費ってお金が降ってくると思ってる人。
    売り上げなかったら経費すら出ないんだよ!笑

    +57

    -5

  • 173. 匿名 2021/05/06(木) 23:40:52 

    田舎在住のWEBデザインメインのフリーランスです。
    去年は補助金使ってもらえる事業者さんからの依頼が増えて後半盛り返す事ができたから良かった。
    しかし!
    逆に今年は補助金申請する人が増えて通りにくくなってて、採択されてるまで待たされてる案件が3件ほどあるよ。
    皆さんお金がない訳ではないけど、補助金出るならそれを活用したいだろうし…。
    キャッシュフローがガタガタ。

    +10

    -1

  • 174. 匿名 2021/05/06(木) 23:41:03 

    >>36
    給付金バブルの人の確定申告って税金どうなってますか?

    +3

    -1

  • 175. 匿名 2021/05/06(木) 23:41:13 

    >>171
    いや、それはさすがに大半の人が知ってると思うけど…
    自分たちは悪く言われると怒るのに、逆にそうやって会社員のこと馬鹿にするのはいいんだ。

    +19

    -7

  • 176. 匿名 2021/05/06(木) 23:42:59 

    >>142
    今は物々交換となりますm(_ _)m

    +7

    -0

  • 177. 匿名 2021/05/06(木) 23:43:45 

    >>10
    先週振り込まれてました!

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2021/05/06(木) 23:43:46 

    >>1
    私じゃなくて夫がなんだけどいいかな?
    都内で個人タクシーやってるんだけど、
    夜お客さんが全然居ないって。
    都はリモート推奨だから、そもそも人が居ない。
    今まで乗せてたサラリーマンが居なくなって
    新宿渋谷に若者いっぱいいるって言ってた。
    いまどきマスクしてないとか、外して電話しだす
    人もいて、ホント怖いって言ってるよ。
    仲間も何人も廃業してるし、このままだとホントまずいよ。

    +48

    -1

  • 179. 匿名 2021/05/06(木) 23:45:03 

    >>14
    正直そういう歯科はあまり無いと思う
    親も歯科で2世とかならわかるけど高い設備にしたり消耗品や消毒を惜しみなく使える所って無さそう

    +13

    -0

  • 180. 匿名 2021/05/06(木) 23:50:30 

    ほい!

    月次支援金 (METI/経済産業省)
    月次支援金 (METI/経済産業省)www.meti.go.jp

    月次支援金 (METI/経済産業省)すべての機能をご利用いただくにはJavascriptを有効にしてください。Javascriptを無効のまま閲覧される方はサイトマップからページをご覧ください。印刷ホーム新型コロナウイルス感染症関連月次支援金月次支援金(1)制度の概要月次支...

    +8

    -1

  • 181. 匿名 2021/05/06(木) 23:52:10 

    >>88
    私も去年予約するのに電話をしたら全然出なくてやっと出たら院長だった事ある
    気になって診察してもらう前日に見に行ったら受付に誰もいなくて院長が1人で色々やってた
    ホームページには何人か載っていたから辞めたのか辞めてもらったのかわからないけど何となく心配になってキャンセルした

    +12

    -7

  • 182. 匿名 2021/05/06(木) 23:52:55 

    >>180
    これ、一時支援金出た人は申請しやすいらしいね。番号があるし、事前確認はなしになるみたい。個人事業主は2ヶ月分で20万。申請するつもり。

    +9

    -0

  • 183. 匿名 2021/05/06(木) 23:57:37 

    >>161
    絶対に行かないでよろしい!

    +20

    -0

  • 184. 匿名 2021/05/07(金) 00:08:23 

    >>34
    変えてない歯科も多いらしいよ
    患者にはわからないし聞きにくい

    +29

    -0

  • 185. 匿名 2021/05/07(金) 00:10:31 

    子供の頃マルサの女を観て
    お金隠して悪い人だ!と思ってたけど
    大人になり確定申告するようになって思うのは
    国の方が悪だわ、こっちは僅かな稼ぎしか無い!
    頑張ったら頑張るだけ納める金額が大きくなるし
    ホント働くのバカらしくなる

    +25

    -2

  • 186. 匿名 2021/05/07(金) 00:13:12 

    建設業です。
    公共の事業も企業の依頼もめっきりなくなってしまいました。

    +6

    -1

  • 187. 匿名 2021/05/07(金) 00:15:36 

    ゼロの月も多いし、五万くらいしか収入ないよ

    +6

    -0

  • 188. 匿名 2021/05/07(金) 00:29:21 

    >>53
    本籍地入りの住民票ないと働けない所が殆どだよ?警察の見回りもあるからね。

    +15

    -0

  • 189. 匿名 2021/05/07(金) 00:30:48 

    設備会社です。
    老人ホーム建設ラッシュ、病院の改修で休みがない…

    +11

    -0

  • 190. 匿名 2021/05/07(金) 00:45:03 

    >>15
    弥生会計です
    弥生からe-Tax送ります

    +6

    -0

  • 191. 匿名 2021/05/07(金) 00:49:33 

    >>101
    私もその考えです
    一年後コロナが終息してないことは読めてたはずだし
    回復するときは必ずくるので
    業態を変えながら頑張ってます
    絶対に乗り越えたい

    +9

    -1

  • 192. 匿名 2021/05/07(金) 00:52:13 

    >>106
    私は社労士事務所で経理やってるんだけど、うちの場合、いろんな会社や組織から依頼されてセミナーやる→参加者の会社から労務相談が来る→助成金の申請等頼まれる→給与計算もお願いしたいの流れが多い。そして顧問契約に至る。事務所に入るまで、給与計算って会社でやるか、税理士さんにでも頼むもんだと思ってたよ。オンラインでできるから、セミナー依頼も今年に入ってどんどん入る。去年は中止になりまくりだったので、持続化給付金いただけました。

    +7

    -0

  • 193. 匿名 2021/05/07(金) 00:54:37 

    旦那がコロナの消毒(陽性反応有り)の仕事してるけど歯医者さんは依頼数断トツで1位だよ。

    +8

    -0

  • 194. 匿名 2021/05/07(金) 01:01:16 

    >>2
    歯科だけは余るほどあるからモロ影響受けるよね。耳鼻科 婦人科 整形外科は病院が少なすぎて、コロナでもどこもある程度の医者なら患者で溢れてて3密当たり前なのに
    皆さん歯医者よりは耳鼻科 産婦人科 整形外科狙ってほしいわ

    +16

    -0

  • 195. 匿名 2021/05/07(金) 01:01:44 

    >>174
    確定申告で給付金受け取った事書いて、
    その分の税金納めていますよ

    +17

    -0

  • 196. 匿名 2021/05/07(金) 01:01:59 

    ネットショップをしていて売り上げが激減してこれは給付金貰うかバイトでもするかと思ってたんだけど
    今だから必要とされてるものってなんだと知恵を絞ってちょっとしたアイテムみたいなのを思いついて販売したら大当たりした

    目が回るくらい忙しい一年だったけど、
    今まで自分がいかにダラダラ自営をしていたかと気づいて大きな転機になりました 今さらだけど経営の本とかも読んで勉強しました

    もう売れてるのがばれたので大手も含めて競合になり
    売り上げは落ちてきましたが
    嘆かず今度は何が売れるか考えながら頑張ります

    +33

    -0

  • 197. 匿名 2021/05/07(金) 01:07:06 

    >>2
    私は気にしないで歯が痛かったら歯医者行くと思う
    痛い方がいやだもん

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2021/05/07(金) 01:09:02 

    >>172
    経費に計上するお金だって
    1円から自力で稼いでるんだもんね

    +18

    -3

  • 199. 匿名 2021/05/07(金) 01:14:24 

    >>35
    私も行政書士です。
    私の周りの廃棄された方は、高齢を理由にされている方のみです。

    営業が上手くいかずに廃業された方は周囲にいらっしゃいますか?

    +7

    -0

  • 200. 匿名 2021/05/07(金) 01:54:56 

    >>18
    何その仕事?
    ほぼニートじゃん

    +1

    -17

  • 201. 匿名 2021/05/07(金) 02:37:26 

    >>158
    あなたと全く同じ状況のフリーのイントラです。
    しかも緊急事態宣言地域なので今完全に仕事はストップしてます。
    私も他業種のバイト始めました。お互い頑張りましょう!

    +16

    -1

  • 202. 匿名 2021/05/07(金) 02:46:06 

    >>63
    友人が中国人を派遣に使う中国人が日本で経営してる会社でパートしてる。
    仕事がなくてもとりあえず仕事を探すって名目でバンバン中国人が入ってきてると言ってたよ。
    で実際には仕事なくて事務所でおしゃべりしてるって。その間に住民票作ったりするのが友人の仕事。

    仕事なくても仕事だ、と言いさえすれば入国できるんだ、と唖然としたわ。

    +34

    -2

  • 203. 匿名 2021/05/07(金) 03:12:51 

    なんかさ...仕事無くなってる身からすると、医療の逼迫で医療従事者の疲弊って聞くと仕事あるだけいいじゃんって思ってしまう。

    +18

    -2

  • 204. 匿名 2021/05/07(金) 05:13:31 

    >>76
    インボイス制度はフリーランスや自営業者にとっては、確実に年収が下がるから、コロナ級の波が来るかも。

    +14

    -0

  • 205. 匿名 2021/05/07(金) 05:19:31 

    >>2
    ワクチン注射頑張って

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2021/05/07(金) 05:34:00 

    >>101
    ほんとにそれ!
    ピンチをチャンスに変える会社が生き残るよ。
    税金高くなるから支援もらうくらいなら早く潰れてくれって思う。

    +11

    -1

  • 207. 匿名 2021/05/07(金) 07:36:16 

    >>2
    緊急事態宣言が出てる県ですが、
    私が通院してる歯科クリニックは、いつも予約が取りにくいほどいっぱいで、コロナ前と変わらない。
    どうしてなんだろう?

    +5

    -0

  • 208. 匿名 2021/05/07(金) 07:41:50 

    飲食もサロンもクリニックも、元々流行ってる所は予約取れない

    正直、元々人気無くてそのうちほっといても潰れそうなお店がヤバイとおもう

    +12

    -0

  • 209. 匿名 2021/05/07(金) 07:55:54 

    10年前に夫が脱サラして飲食業を自営。運良く時流に乗って4店舗まで広げたが、緊急事態宣言が出てる街なので本店だけ時短営業して、他の支店は閉めた。
    この10年でサラリーマンの生涯賃金は稼いだし、自宅のローンも完済したので今は焦らずに様子を見ようと思ってる。(と、言って夫を励ましてます)
    内心はすごい心配ですが…。
    一生懸命に働いてくれていた従業員やバイトさんに辞めてもらった事が一番心が痛いです。

    +22

    -1

  • 210. 匿名 2021/05/07(金) 08:12:01 

    >>38
    地域や個人差あるとは思いますが、
    相場いくらくらいですか。

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2021/05/07(金) 08:12:20 

    >>155
    私、ほとんど経費かからない業種だからぼーっとしてると給与所得控除をはるかに下回る経費計上になってしまうわ。頑張って使ってやっと同じくらい。つまり全然税金面で優遇されてないんだけど!わかってないよねー。

    +10

    -1

  • 212. 匿名 2021/05/07(金) 08:13:45 

    東京在住。夫が脱サラして広告代理店をして3年。
    いまは開店休業みたいな状態。
    賃貸の事務所を自宅に移して家賃経費削減した。
    専業主婦だった私は去年の秋から、看護師資格を生かして職場復帰した。最先端機器の医療現場で浦島太郎状態ですが、とりあえず月々の生活費は確保できた。
    疲労困憊して帰宅したら、夫が家事手伝いをしてくれてて助かる。
    長い一生、どっちかが頑張るしかないね。

    +36

    -1

  • 213. 匿名 2021/05/07(金) 08:14:26 

    >>210
    横だけど、私は月二万
    確定申告月は四万くらい上乗せ
    年30くらい

    +6

    -0

  • 214. 匿名 2021/05/07(金) 08:15:33 

    >>176
    そうなんですか!?

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2021/05/07(金) 08:33:18 

    >>15
    マネーフォワード確定申告入れてます
    会計ソフト入れたほうが良いよ
    確定申告だけじゃなくてレポート機能もついてるから
    どの経費が多いとかグラフですぐに出る

    +6

    -0

  • 216. 匿名 2021/05/07(金) 08:35:13 

    >>20
    個人事業主であろうがなかろうが確定申告はしなきゃいけないから
    してなかったら普通に税務署来るよ

    +1

    -1

  • 217. 匿名 2021/05/07(金) 08:36:12 

    >>203
    病院の掃除や看護助手を募集してるみたいだよ。やってみたら?

    +9

    -1

  • 218. 匿名 2021/05/07(金) 08:46:03 

    >>175
    人を馬鹿にするのは悪いけど、馬鹿にしてくる人を馬鹿にしかえすのは悪くないよ
    だから世の中の仕組みを何も知らずに自営業を馬鹿にしてくるサラリーマンは馬鹿にされて当然だよ

    +9

    -2

  • 219. 匿名 2021/05/07(金) 09:00:56 

    >>203
    医療機関の逼迫ってコロナ受入れ病院だけだからね。
    受入病院じゃなければアルコール消毒などの手間は増えたけど疲労するほどではないし。
    コロナ受け入れたら逆に赤字になるし、受入病院の疲労を横目に断固受入しない病院は今までどおりの仕事が出来るしねぇ。

    +8

    -0

  • 220. 匿名 2021/05/07(金) 09:10:08 

    >>171
    税金等の会社負担の事は会社員が一番わかってるんじゃない?
    会社員がフリーになりたくても躊躇するのはそこの負担の大きさゆえでしょ。
    そのかわり自由はないし。
    今はキツいけど私はやっぱり自由でいたいよ。

    +8

    -2

  • 221. 匿名 2021/05/07(金) 09:18:17 

    司会業。
    GW前から連休、今も連休中。
    去年より今年の方がヤバくなってる。
    もう廃業かなあ。

    +11

    -0

  • 222. 匿名 2021/05/07(金) 09:18:33 

    >>2
    東京住みだけど、近所の歯科医院はなかなか予約がとれないくらい混んでる。待合室とかも密で結構怖い。

    +7

    -0

  • 223. 匿名 2021/05/07(金) 09:24:16 

    >>99
    私も10年くらいこれ使ってる。仕入れのない仕事の人には特におすすめです。

    +3

    -1

  • 224. 匿名 2021/05/07(金) 10:30:17 

    >>155
    最初の4行でマイナス押してしまった。
    私はサラリーマンですが、自営でやってる方は
    すごいと思います。

    +5

    -0

  • 225. 匿名 2021/05/07(金) 10:31:18 

    >>122
    おもちゃで売上が上がってる方もそうですが、その方、言葉選びなど、コロナに関係なく直接お会いするとしたら、あまりコミュニケーションが上手な方々ではないと感じるのでは?
    追わずにスルーで行きましょう。
    元々話が合わない人、ここでたまたますれ違っただけですよ。

    +15

    -2

  • 226. 匿名 2021/05/07(金) 10:49:05 

    飲食店のHACCPの義務化は今年6月からで変更無し?

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2021/05/07(金) 11:10:18 

    皆さまフリーランスだと、報酬未払いにされたり後回しなされたりしませんか?
    4月は2件ほど未入金あって、プチストレスです。
    たいした金額ではないんですが、金額の大小ではなく、
    後回しにされてるという事に腹が立ちます。

    +16

    -0

  • 228. 匿名 2021/05/07(金) 11:19:29 

    >>10
    4月末に申請しました。

    画像が読み取れないとエラーの連絡が翌日来て
    こんなにすぐ確認してくれるんだなと思いましたが
    どうみても提出した画像が鮮明なので
    コールセンターに電話して確認してもらうと
    コールセンターの方も画像は綺麗に読み取れますと言ってくださり何故このエラーになったのか確認するからそのまま待てと言われ30分以上電話で待たされることに。

    そのあと無事エラー解除されましたが
    確認作業の方もバイトの人が多いから
    いろいろ大変なんだろうなと思います。

    早く振り込まれるといいな。

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2021/05/07(金) 11:21:17 

    >>15
    きちんとデータで残るものにしておくと
    何年か先に遡りたい時や
    検索かけたい時すごく楽ですよ!

    私は弥生の青色申告使っています。

    +7

    -0

  • 230. 匿名 2021/05/07(金) 11:28:12 

    >>228
    昨日申請して、今日振込手続き中になってました。

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2021/05/07(金) 11:31:11 

    >>196
    ピンチはチャンス。諦めずに前を進むのはなんだかんだ大事だよね。

    +8

    -0

  • 232. 匿名 2021/05/07(金) 11:34:47 

    みなさんみたいな立派なものじゃなくて、バイト面接いったら業務委託になっちゃって、仕方なく開業届だして個人事業主になったんだけど、正直なにが経費とかわからない。
    在宅でパソコンだけ使う感じだから、必要なものないんですよね。
    文房具ぐらい?
    実家だし、家賃とか通信費とかも落ちないですよね?
    それなのに、青色申告必要なのでしょうか?

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2021/05/07(金) 11:46:27 

    >>232
    パソコンは業務で使うなら経費になるし
    携帯も仕事で使うなら経費じゃないかな?
    あとインターネット通信とか?

    +4

    -0

  • 234. 匿名 2021/05/07(金) 11:46:50 

    >>232
    私も大した知識はないけど、税金とか経費とか調べた方が良いですよ。医療控除も関係するし、通信費は携帯に掛かった費用とか落とせば良いし。交通費、交際費もバカにならないよ。私も白色で課税になってしまって、まだまだ勉強中だけど、失敗を来年に生かそうと思ってる。
    私の友達は収入低いから青色にしてるけど…

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2021/05/07(金) 12:17:47 

    オリンピックで打撃を受ける仕事だから、コロナで延期になったせいで2年仕事が薄い。
    オリンピック無くなるか終われば元に戻れるかな。

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2021/05/07(金) 12:26:04 

    >>232
    1冊本買って読んでみるといいですよ。経費に関する本は色々出ています(もちろんその本も経費にできます)。
    実家といえども、ネットを使っていればwifi代も経費にできますし、電気代などもです。ただし仕事以外に使っている分もあるので全体の3割とか、そのあたりは人によって違うのできちんと説明できる範囲で。ネットで調べるとこのへんも色んな人が説明してくれています。
    微々たるものですが、例えば電車に乗って仕事に必要な物を買いに行った場合、その電車賃も経費に入れられたりしますし、文房具以外にも色々あると思います。
    青色申告は面倒だという人もいますが、税金面ではやはりお得です。

    +7

    -0

  • 237. 匿名 2021/05/07(金) 13:15:29 

    >>37
    関東で建築業ですが材料屋の方が今住宅バブルだと言っていましたよ。
    店舗系は駄目みたいだけど…

    +3

    -1

  • 238. 匿名 2021/05/07(金) 13:17:28 

    >>43
    同じくリラクゼーションサロン経営してます。
    うちは都内なんだけどほぼ影響受けてない状態です。
    周りの店もそんな感じみたい。。
    土地柄なのかな(汗)

    +6

    -1

  • 239. 匿名 2021/05/07(金) 13:20:28 

    >>113
    わかります。私の行ってる歯医者さんも患者減ったって言ってます。

    +9

    -0

  • 240. 匿名 2021/05/07(金) 13:22:29 

    >>210
    月3万円
    確定申告月10万円
    都内

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2021/05/07(金) 13:39:51 

    今年夫が開業しました。人を雇う余裕は無いので、私が手伝いとして出勤しています。コロナで全然客は来ません。色々早まったかな〜と肩を落とす夫を励ましながら、内心かなり焦っている私です。とりあえず1年耐え抜いて、来年は税金が安くなることを願います。

    +10

    -2

  • 242. 匿名 2021/05/07(金) 13:43:35 

    >>233
    >>234
    >>236
    みなさんありがとうございます!
    仕事に関係するものなら、基本出してみればいいんですね。
    本買ってみます!

    +4

    -0

  • 243. 匿名 2021/05/07(金) 13:47:07 

    >>227
    ちゃんと見積書と請求書だしてますか?
    請求書に支払い期日もきっちり入れる事をお勧めします。
    もし支払いが滞ったら、
    私なら一度担当者にお伺いを立てます。

    +8

    -0

  • 244. 匿名 2021/05/07(金) 13:57:56 

    >>242
    パソコン購入など高額なものは減価償却と言って、数年に分けて経費に計上します。

    20万円のPC買ったから、そのまま20万円経費!とはできないんです。
    その辺りも調べると沢山出てきますよー。

    あと、今後青色申告するのであれば
    税務署に青色申告承認申請書を出しておきましょう!
    (これを出さないと青色申告はできない)

    +9

    -0

  • 245. 匿名 2021/05/07(金) 14:15:46 

    >>232
    ちょっと突っ込みどころありすぎ。バイトの面接行ったら委託で個人事業主扱いって、それって失業保険の面倒も見ませんよってことだよね?
    自営するつもりじゃなかったんならその仕事考えたほうがいいんじゃ…。

    +11

    -0

  • 246. 匿名 2021/05/07(金) 14:28:17 

    給付金結構モヤモヤするなぁ
    今まで確定申告して無かったキャバ嬢が
    遡って急に申告して給付金貰おうとしてるとか
    ツイッターみてたらそういう人出てきて
    真面目に申告して事業してる自分がアホみたいで悲しい

    +9

    -0

  • 247. 匿名 2021/05/07(金) 14:40:01 

    >>246
    最終的に審査して給付🆗にするのは、役所の人間だから、申請の権利がある以上良くない?水商売だから下に見てるだけじゃん?私は給付金事業のバイトもしたし、給付金を貰う立場(本業は大打撃受けた職種)の両方だけど、これ対象?!とか思うような職種でも、国が認めてるから仕方ない。

    +3

    -2

  • 248. 匿名 2021/05/07(金) 14:55:05 

    >>228
    事前確認してくれた行政書士さんに
    確認する人は小学生レベルだと思って準備した方がいいよ
    といわれたわー
    丁寧にわかり易くハッキリと!だって

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2021/05/07(金) 14:59:38 

    >>247
    水商売を下に見てるわけじゃなくて
    今までさんざん申告してない(脱税)してるのに
    給付金貰おうとしてるのが許せないだけ
    ちゃんと申告してる人(水商売に限らず)は全然貰っていいと思ってるよ

    +7

    -1

  • 250. 匿名 2021/05/07(金) 15:03:32 

    >>249
    脱税してるとか決めつけてるけど、他人事だからどうでも良くない?行政にバレて、取立てられるのは本人だから。今まで確定申告しなくても良い収入しかなったかも知れないじゃん。

    +4

    -1

  • 251. 匿名 2021/05/07(金) 15:08:47 

    >>250
    横だけど、どうでも良くはない。他人事でもない。
    真面目に税金納めてるほうが損をして馬鹿を見るなんておかしい。

    +6

    -1

  • 252. 匿名 2021/05/07(金) 15:16:23 

    >>251
    自分がちゃんとしていれば、気にならないけどね。
    その水商売の人も遡って確定申告してるなら、脱税じゃないし、追徴課税受けてるかもよ?
    私は生活保護不正受給の方が嫌だけどね。

    +6

    -4

  • 253. 匿名 2021/05/07(金) 15:35:39 

    >>8
    うちも。飲食店は協力金もらえてズルい!っとガルちゃんで言われますが、1日6万or4万貰える県ではない。
    うちの地域なんて、市長も知事も何もしないし。
    まぁ貰えても課税所得で、次に税金で持ってかれるし。

    +12

    -1

  • 254. 匿名 2021/05/07(金) 16:53:53 

    >>180
    飲食だけで家で仕事してるフリーランスは無理だよね。

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2021/05/07(金) 17:03:44 

    >>254
    フリーダイヤルあるから、ちゃんと確認した方が良いよ。私もダメかと思ったけど対象だったし。一時金申請したら、月次は楽だよ。

    +4

    -1

  • 256. 匿名 2021/05/07(金) 17:15:28 

    >>231
    コロナでなくともピンチは幾度となく訪れるので 発想の転換でいきたいです
    今だってお金持ってて買い物したい人たくさんいるし、押さえられない欲望ってある
    食事の回数も1日三回というのは変わらないですからね

    +8

    -0

  • 257. 匿名 2021/05/07(金) 17:28:46 

    >>79
    元々って言っても若くて中国語で話しているくらいだから
    就労生か留学生ででしょ。
    この人たちはたとえ日本国籍を持っていたとしても、
    ひとたび中共から指令が来たら指示通りに動かないといけない。
    いわば民間スパイみたいなもの。

    在日中国人もいろいろあって、国交正常化以前からいる華僑は
    自分たちは新華僑とは違うと一線引いているよ。

    +8

    -0

  • 258. 匿名 2021/05/07(金) 19:18:03 

    >>57
    コロナ禍が贈り物って、、
    亡くなってる人いるからねぇ。。
    言葉は選ばないとね。

    +10

    -0

  • 259. 匿名 2021/05/07(金) 19:22:47 

    >>57
    バチが当たるよ。思っていても書き込むなんて非常識。苦しんでいる人もいるし、亡くなった方もいるのに。最低。

    +7

    -0

  • 260. 匿名 2021/05/07(金) 19:36:11 

    >>246
    遡った追徴税額よりも給付金のほうが高くなることあるのかな。
    しかも一度申告出しちゃったら、後はずっと申告しないとダメだよね。確実に目つけられるよね。

    目先の給付金に飛び付く悪人がいっぱい釣れそう。
    税務署はただじゃ済まさないと思うなぁ。

    +6

    -0

  • 261. 匿名 2021/05/07(金) 20:00:03 

    >>260
    個人事業主は、必ず確定申告しないといけないから…白か青かは変えられる。幾ら稼いでいるのか分からないから、追徴課税が給付金より少ないとかは分からないでしょ…だけど、借金の取立てより、税務署の税金滞納の取立てはヤクザ並みに厳しいことは有名だけどね。

    +4

    -0

  • 262. 匿名 2021/05/07(金) 20:12:11 

    自宅に税務調査きた事ある人いますか?

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2021/05/07(金) 20:17:24 

    アパレルです。
    補償も出ない業種、でもお客さんは少ない。
    正直やばいです。。

    +8

    -2

  • 264. 匿名 2021/05/07(金) 20:28:13 

    自分の技を売りにしてる個人事業主だけど
    もう25年個人事業主をしてるけど、コロナのせいで忙しくて忙しくて大変
    お客さんが怒涛のごとく毎日押し寄せてるよ
    やっぱりリモートワークになった人が多いから暇だとウチみたいな所にくるんだよね

    +5

    -1

  • 265. 匿名 2021/05/07(金) 20:32:40 

    >>245
    そこはちゃんと説明もらって納得してます

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2021/05/07(金) 20:34:08 

    >>244
    ありがとうございます!開業届とともに青色申告承認申請書は出しました!
    まだ始めたばかりなので、勉強してみます

    +2

    -0

  • 267. 匿名 2021/05/07(金) 20:52:08 

    >>10
    申請して一週間で着金ととてもスピーディだったよ

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2021/05/07(金) 20:57:08 

    >>160
    eee知らないの?掃除機みたいですよ

    +0

    -2

  • 269. 匿名 2021/05/07(金) 21:12:59 

    緊急事態宣言が31日まで延長なの?!
    どうしよう
    今月売上無くなるかもしれない
    めっちゃ困るよ、、、

    +7

    -1

  • 270. 匿名 2021/05/07(金) 21:28:02 

    >>171
    住民税は会社負担してない
    給与から天引きして、
    代わりに支払いしてるだけ

    +8

    -0

  • 271. 匿名 2021/05/07(金) 21:34:00 

    私は本業はフリーランス(観光業)だけど、バイトもしてるから、フリーランスで給付金貰って、バイトで休業支援金貰ってる。支援金だけで50万以上入る予定。本業の仕事は年明けからゼロ。緊急事態宣言地域の観光業だから有難い。相が違うから良いらしい。

    +3

    -2

  • 272. 匿名 2021/05/07(金) 21:43:38 

    >>266
    横だけど、青色申告者なら30万円以下の償却資産は一括で計上できるよ。「少額減価償却資産の特例」も調べてみてねー。

    +3

    -0

  • 273. 匿名 2021/05/07(金) 21:54:52 

    >>255
    ありがとうございます。
    休み明けたら電話してみます!

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2021/05/07(金) 22:02:23 

    >>273
    土日も繋がるよ~

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2021/05/07(金) 22:50:18 

    >>144
    申請しようとしたんですがいくらやっても給付申請額0になるんですよねー
    19年は売り上げが良くて今年3月はほぼ売上なしだったんで条件にはあってるんだけど。
    売り上げ記入の上が何書いて良いのやら。わからなすぎて半分諦めてます

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2021/05/07(金) 23:00:00 

    >>275
    確定申告は白?青?
    私は20年の方が売上良くて、20年で申請。白の通常申請をしたよ。入力は白なら任意だからゼロで良くて、確定申告の売上金額を入力したら、リンクして支給額が入るよ!
    ルール上、持続化給付金入れるなって言われたけど、入れないと満額にならないし、YouTuberの公認会計士は入れなさいって言われてる。私はサポート会場で申請し、給付金抜けって言われて、抜いた金額で申請したら、案の定、確定申告の金額と違うと不備メールか来て、確定申告の金額を入れたら、今日、振込手続き中になったよ。

    +1

    -4

  • 277. 匿名 2021/05/07(金) 23:01:46 

    個人事業主で動物病院やってます。不況やコロナ関係なく半端なく忙しいです。スタッフ募集してます!

    +4

    -0

  • 278. 匿名 2021/05/07(金) 23:02:48 

    >>264
    ちなみに何系?技ってなに?

    +3

    -1

  • 279. 匿名 2021/05/07(金) 23:04:53 

    >>275
    続き。
    自分のページから売上入れるとこまで入れてみて!
    ファイルはダミーで後で消せば良いし。白の通常なら、売上は0入力で。

    +3

    -0

  • 280. 匿名 2021/05/07(金) 23:05:54 

    >>241
    クリニック関係ですか?

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2021/05/07(金) 23:26:02 

    >>279
    ありがとうございます!本当書類系苦手で困ります😥

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2021/05/08(土) 07:42:00 

    >>35
    行政書士じゃないとできない仕事 ありますよね
    独占業務があるからこその国家資格なのでは、、

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2021/05/08(土) 09:28:32 

    >>25
    元歯科衛生士だけど、クリニックレベルで感染対策完璧なとこなんてほぼない。
    自分達が使っているマスクでさえ普通のものでしたよ。

    +3

    -0

  • 284. 匿名 2021/05/08(土) 11:49:16 

    >>275
    わからなければ、地域の商工会議所へ相談すればいいよ!
    うちは会員ではないけど、商工会議所の方が対応してくださいました。
    まず電話して下さい!

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2021/05/08(土) 13:26:06 

    >>154
    投資をしてる側からするとこれ、分かる気がする。

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2021/05/09(日) 13:58:17 

    >>232
    同じパターンだ。
    私は整体師なんだけども…
    業種にもよるけど家賃も数%から経費にはなるよ!
    不安だらけだろうけど色々な本やYouTubeとかでも説明されてるのがあるから参考にするといいと思う。
    とにかく全てのものの領収証は取っておいてね☆

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2021/05/15(土) 15:36:11 

    >>278
    マッサージ系じゃない?

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード