ガールズちゃんねる

米企業クラウド「難解で手に負えず」、ペイペイも楽天も神戸市も…設定ミスで情報流出か

61コメント2021/05/04(火) 09:48

  • 1. 匿名 2021/05/03(月) 10:20:34 

    【独自】米企業クラウド「難解で手に負えず」、ペイペイも楽天も神戸市も…設定ミスで情報流出か : 社会 : ニュース : 読売新聞オンライン
    【独自】米企業クラウド「難解で手に負えず」、ペイペイも楽天も神戸市も…設定ミスで情報流出か : 社会 : ニュース : 読売新聞オンラインwww.yomiuri.co.jp

    企業や自治体などのデータを保管する米国企業の「クラウドサービス」で、38の自治体や国内企業の個人情報などが、外部から閲覧できる状態だったことがわかった。企業などの利用者側が行った公開範囲の設定に不備があったためだが、米国企業のサービスの設定が難解なことが要因との指摘もある。内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)は、気づいていない企業などがあるとみて注意を呼びかけている。


    総務省や国の個人情報保護委員会によると、公開状態だったのは、千葉県船橋市や大阪府茨木市など計20自治体と、楽天やSMBC日興証券など18企業にのぼる。いずれも、利用する自治体や企業による公開範囲の設定ミスが原因という。

    +3

    -44

  • 2. 匿名 2021/05/03(月) 10:21:16 

    電子マネー便利だけど、やっぱ怖いわ

    +138

    -2

  • 3. 匿名 2021/05/03(月) 10:21:20 

    私はヨドバシとAmazonしか使いません☺️

    +9

    -18

  • 4. 匿名 2021/05/03(月) 10:21:27 

    なにも信用できない

    +101

    -2

  • 5. 匿名 2021/05/03(月) 10:22:03 

    難しくて扱えないなら手を出さないで…
    設定ミスで個人情報流出とか勘弁してほしいわ

    +228

    -1

  • 6. 匿名 2021/05/03(月) 10:23:10 

    楽天のサイトクソ見づらくて買うの避けてたけど正解だったか

    +65

    -7

  • 7. 匿名 2021/05/03(月) 10:24:19 

    高機能や高性能だからといってそこだけを見て手を出してはいけない
    裏返すと設定が難しいということだから
    これに限らず家電なんかにも言えることだけど

    +11

    -2

  • 8. 匿名 2021/05/03(月) 10:25:41 

    正しく使わずにおいて、だって設定が難しいのが悪いんだもん!ってアホかい
    サービスのサポートだってあるだろうに

    +93

    -1

  • 9. 匿名 2021/05/03(月) 10:26:10 

    楽天もANAも使ってる…😱

    +37

    -1

  • 10. 匿名 2021/05/03(月) 10:26:59 

    マイナンバーも流出してたんだっけ
    懲りないね

    +66

    -1

  • 11. 匿名 2021/05/03(月) 10:28:06 

    >>1
    セールスフォースか
    クラウドといえばAWSかと思った

    +7

    -1

  • 12. 匿名 2021/05/03(月) 10:29:08 

    「ミスでした」
    で済むなら情報流し放題だよね?
    ホントは誰かに頼まれてわざとやってる時もあるんだろw

    +119

    -1

  • 13. 匿名 2021/05/03(月) 10:29:09 

    前の職場もセールスフォースで顧客管理してたな…大丈夫かな…
    ま、知らんけど。

    +9

    -1

  • 14. 匿名 2021/05/03(月) 10:31:04 

    これが怖いからクレカ情報は買う度に消してる
    効果あるのか知らんけど
    勝手に使われてたなんて冗談じゃないし

    +47

    -1

  • 15. 匿名 2021/05/03(月) 10:31:15 

    >>3
    Amazonこそやめときなよ

    +59

    -2

  • 16. 匿名 2021/05/03(月) 10:33:25 

    これ大ニュースなのにテレビでやらなくない?

    +63

    -1

  • 17. 匿名 2021/05/03(月) 10:34:35 

    個人情報ってどこまで?
    カード情報とか口座とかなら最悪じゃない?

    +20

    -1

  • 18. 匿名 2021/05/03(月) 10:37:53 

    >>1
    はい?

    +1

    -2

  • 19. 匿名 2021/05/03(月) 10:37:56 

    そもそも公開設定が初期からあるの意図的じゃない?

    +41

    -1

  • 20. 匿名 2021/05/03(月) 10:38:24 

    時代遅れですが完全現金主義です。

    +32

    -2

  • 21. 匿名 2021/05/03(月) 10:40:32 

    これだからリアル店舗での現金払いが一番安心なのよね。

    +25

    -1

  • 22. 匿名 2021/05/03(月) 10:42:32 

    前にいた会社で使ってた、社員版Facebookみたいな感じで、何でもやり取りをこれでやれと言われてたけど面倒だった。仕様がすぐに変更になりその度にシステムの人と営業の人が来て、その時間に数時間取られてたので本末転倒なシステム

    +3

    -1

  • 23. 匿名 2021/05/03(月) 10:42:34 

    >>16
    報道しない自由ってヤツ

    +20

    -1

  • 24. 匿名 2021/05/03(月) 10:43:38 

    >>23
    最悪だね
    これだからマスゴミは

    +27

    -1

  • 25. 匿名 2021/05/03(月) 10:43:51 

    情弱で電子マネーを使えてない私は勝ち組

    +8

    -3

  • 26. 匿名 2021/05/03(月) 10:44:19 

    >>7
    おっしゃるとおり。使いこなせる頭脳がないと難しすぎて使わずじまいw

    +7

    -1

  • 27. 匿名 2021/05/03(月) 10:44:38 

    難解なのをわかっていて使っているのでは?
    中小企業ならともかく、楽天とかがテキトーにサービスを選んだとは思えないんだけど。
    私もIT企業で仕事しているけど、普通は複数を検討して、一番要件に合うものを使うでしょ。

    +16

    -2

  • 28. 匿名 2021/05/03(月) 10:46:54 

    >>20
    いくら遅れてると馬鹿にされようと、情報流出が後を絶たない限り私も現金派

    +29

    -3

  • 29. 匿名 2021/05/03(月) 10:51:16 

    >>9
    私神戸市民でANAの会員😇

    +10

    -1

  • 30. 匿名 2021/05/03(月) 10:57:18 

    >>20
    いやむしろ現金主義が最先端
    PayPayなんかに踊らされてる方が情弱よ

    +26

    -6

  • 31. 匿名 2021/05/03(月) 10:57:41 

    >>9
    ちょ、入ってるww

    +3

    -1

  • 32. 匿名 2021/05/03(月) 10:58:10 

    >>19
    欧米人がクラウドサービスを作るとなぜか機密情報を全世界に公開する設定を入れたがるんだよね
    シェア文化なのかなにか知らないけどデータの所有権とか公私の区分けとかを曖昧にしたがる
    謎な習性だわ

    +26

    -2

  • 33. 匿名 2021/05/03(月) 11:10:15 

    デジタル庁(笑)

    +4

    -2

  • 34. 匿名 2021/05/03(月) 11:10:24 

    こういうのが定期的にあるから電子マネーは使わない

    +5

    -1

  • 35. 匿名 2021/05/03(月) 11:11:13 

    何で今更ニュースになってるんだろう?
    楽天とか去年の12月には公表されてたんだけど…

    楽天情報漏えい、SalesforceのExperience Cloudの設定不備が原因か?(大元隆志) - 個人 - Yahoo!ニュース
    楽天情報漏えい、SalesforceのExperience Cloudの設定不備が原因か?(大元隆志) - 個人 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    楽天の情報漏えいと同日に、Salesforce社が同社製品利用顧客による「設定ミス」が発生したことを発表した。クラウド利用の設定ミスによる情報漏えいが情報漏えいの要因として急浮上している。

    +7

    -1

  • 36. 匿名 2021/05/03(月) 11:11:36 

    現金派の人結構多くて安心した

    +7

    -1

  • 37. 匿名 2021/05/03(月) 11:14:53 

    12月に楽天が不正アクセスを発表してた件だよね
    同じ話題で何回も騒いでるの?

    +12

    -1

  • 38. 匿名 2021/05/03(月) 11:15:48 

    >>3
    数年前、普通に利用してるだけでほかの利用者の購入履歴と個人情報が見れる不具合があってネットで炎上してたよ。
    しかもその間、トップページ等でのお知らせ無し、通常のテレビcmバンバン流してた。確かニュースにも出てなかった。
    信用できる企業じゃないよ。

    +21

    -1

  • 39. 匿名 2021/05/03(月) 11:15:53 

    >>35
    ココは特に情弱だらけだから
    同じネタでも気付かないんだよw

    +2

    -3

  • 40. 匿名 2021/05/03(月) 11:19:44 

    楽天の出店者情報が閲覧出来るって事はつまり利用者の情報も漏洩してるって事かー🙂

    クソが!!

    +6

    -3

  • 41. 匿名 2021/05/03(月) 11:21:03 

    >>14
    どうやってするんですか?
    教えて頂きたいです

    +11

    -1

  • 42. 匿名 2021/05/03(月) 11:33:06 

    個人情報、ホント漏れるねー!
    対策ちゃんとしてほしい。でももう漏れるのたくさんありすぎて、情報の中にダミー情報を沢山いれといて、何が何だか分からないようにしちゃったらどうかなとか思っちゃう。まぁそしたらそれでいろいろミスやトラブル起きちゃうか…

    +2

    -1

  • 43. 匿名 2021/05/03(月) 11:34:12 

    >>7
    使えなければハイコストだしね

    +0

    -1

  • 44. 匿名 2021/05/03(月) 11:35:36 

    本当に、これに過失の刑事罰が科されないのは年代的におかしい。
    5年ほど前流出したとき図書カードお詫びに配ってたけど、最近は謝るだけだよね。どんどんひどくなってる気がする。

    +10

    -1

  • 45. 匿名 2021/05/03(月) 11:43:07 

    >>20
    でもどことも紐付けされてないゆうちょ銀行狙ってdocomo口座使った不正出金事件もあったし現金主義でも安心できんわ

    +5

    -1

  • 46. 匿名 2021/05/03(月) 11:47:01 

    >>20
    何でも簡単にしようという流れ、そうせざるを得ないようにする流れ。

    話は横だけど、中国の侵略を止めれないのもここにあるよなーと思う。中国は本当に頭いいよ。資本主義の痛い所をついてその方法で侵略できる。お金あると強いなぁと思うわ。日本のように品よく嘘はつかない、悪いことはしない、って風だといいようにされるね。図々しい方が有利。国を守れるよう日本政府は法整備を頑張って欲しい。中国は侵略計画を何十年もかけて計画してるよね、おそらく。

    +13

    -1

  • 47. 匿名 2021/05/03(月) 11:47:57 

    >>8
    小学生の宿題やらない理由並みにクソな言い訳だよねw

    +1

    -1

  • 48. 匿名 2021/05/03(月) 11:49:11 

    Salesforceの設定そんなに複雑だっけ…?
    ちゃんとIT部門が権限握ってるなら「複雑すぎてわかりません!」なんてほどじゃない気がするけど

    +4

    -1

  • 49. 匿名 2021/05/03(月) 11:52:19 

    >>1
    >>3
    Amazon 2019年10月 個人情報
    で検索してみて💧

    +10

    -1

  • 50. 匿名 2021/05/03(月) 11:59:00 

    >>30
    最先端ではないよね

    +2

    -5

  • 51. 匿名 2021/05/03(月) 12:24:09 

    >>1
    自分たちのレベルが低いのを棚に上げて、ツールを使いこなせないのを米企業のせいにするのか…Excelを使う努力をせずに電卓叩いてるベテラン(笑)社員みたい…ちゃんと勉強しようよ…
    IT後進国って言われてもしょうがないよ…

    +3

    -1

  • 52. 匿名 2021/05/03(月) 12:27:52 

    >>42
    私は、会員登録したけど退会できないようなやつは、住所をでたらめに変更してます。

    +0

    -1

  • 53. 匿名 2021/05/03(月) 12:43:26 

    これ5chで祭りになってたやつとは違うのかな?
    個人情報漏れまくって免許証とか貼られてたよね
    可哀想

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2021/05/03(月) 12:55:54 

    ほらな
    だからpaypay系はクソ

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2021/05/03(月) 13:35:13 

    公務員は知的障害者しかいないからな 

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2021/05/03(月) 14:11:20 

    >>20
    現金主義の人も狙われているよ
    勝手に何らかの方法で銀行のお金使われていても気がつくのが遅れるかもしれない
    例えば他の人も言ってるけどドコモ口座の件。
    ドコモユーザーではない、ドコモ口座を作っていなかった人こそがターゲットにされていた。
    現金派の人が銀行口座も作っていないなら安心かもしれないけど泥棒に入られたらアウトだし。
    なんにせよ、今の時代は安心できんのよ…

    +0

    -1

  • 57. 匿名 2021/05/03(月) 15:14:31 

    >>30
    あほみたい

    +1

    -1

  • 58. 匿名 2021/05/03(月) 18:52:57 

    楽天は中国と提携した上に個人情報漏洩。
    本格的に楽天ユーザーの情報を中国に抜かれそう。

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2021/05/04(火) 04:32:54 

    >>27
    salesforceだから顧客管理に特化してるところが魅力的だったのかもねぇ
    なんでもできるけどできすぎて逆に操れない海外ツールのイメージ

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2021/05/04(火) 04:36:04 

    >>30
    今回PayPayのせいではないのだが
    それ言ったら楽天もANAもSMBC日興証券も使えんよ

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2021/05/04(火) 09:48:36 

    わざとやってるのあると思うわ。
    楽天モバイルって勝手にデータチャージされたり、ポイントつかなかったり、不正課金されたり、キャンセルしてないのにキャンセルになってたり等々システムに問題がある。
    わざとやってそうで怖い。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。