ガールズちゃんねる

切符の買い方を知らない若者が急増? 羽鳥慎一は「まさか知らない世代が…」

385コメント2021/04/14(水) 08:54

  • 1. 匿名 2021/04/13(火) 00:40:44 


    この日の番組では、キャッシュレス決済の普及により、切符の買い方や“お釣り”を知らない若者が増えてきていると紹介。

    JR東日本には「切符の買い方」について10代から20代の利用者から毎月数件のペースで問い合わせがあるそうだ。

    この報道に羽鳥は「切符とかお釣りってあって当たり前のものと思っていましたが、まさかそれを知らない世代が出てくるとは…」と驚きを隠しきれない様子。

    +56

    -30

  • 2. 匿名 2021/04/13(火) 00:42:08 

    釣りはわかるでしょう

    +364

    -5

  • 3. 匿名 2021/04/13(火) 00:42:24 

    新幹線
    特急券と乗車券があった。それを駅員から教えられた。

    +468

    -11

  • 4. 匿名 2021/04/13(火) 00:42:50 

    羽鳥さんこんな顔だっけ?

    +42

    -5

  • 5. 匿名 2021/04/13(火) 00:42:53 

    田舎に行ったら困るね

    +175

    -4

  • 6. 匿名 2021/04/13(火) 00:43:15 

    結婚して田舎暮らしを開始してから車生活だったんで、8年ぶりに東京の実家に帰って来たら切符の買い方とかバスの運賃の支払い方が変わってて戸惑ってしまった(笑)
    アラフォーです

    +306

    -6

  • 7. 匿名 2021/04/13(火) 00:43:19 

    >>1
    ヒゲ濃いな

    +24

    -4

  • 8. 匿名 2021/04/13(火) 00:43:21 

    公衆電話の使い方を知らない子もいるから切符の買えない子がいても驚かない

    +349

    -2

  • 9. 匿名 2021/04/13(火) 00:43:40 

    いいんじゃない?
    切符買うのにも並ぶし、現金の人(特に高齢者)は会計済ますの遅いし、どんどんキャッシュレス化が進んだら良いと思う。
    そのほうが効率的だよ。

    +102

    -66

  • 10. 匿名 2021/04/13(火) 00:43:46 

    これTwitterで話題になってたけど、分からなくても駅員さんに「分からないので教えて下さい」って言うなら偉いじゃん。なんでそんなワイドショーで取り上げるの?
    番組作ってる人たちは今の若い人たちが当たり前にやってること全部聞かなくてもできるの?
    って言われててなるほどって思ったよ。

    +459

    -7

  • 11. 匿名 2021/04/13(火) 00:43:48 

    マッチやライターや缶切りや栓抜きどころじゃないんだね

    +118

    -1

  • 12. 匿名 2021/04/13(火) 00:43:57 

    今は知らないけど10年位前は地方に行くとICカードに対応してない改札があって「ICで入ったけどどうやって降りよう
    …」となったことはあった

    +194

    -2

  • 13. 匿名 2021/04/13(火) 00:44:00 

    私は社会人になるまでICカードそのものがなくて切符を買ってきたけど、ここ10年くらい切符を買ってない。
    買い方がわからない人が多いのも当然のことだなあ、と思う。

    +173

    -3

  • 14. 匿名 2021/04/13(火) 00:44:06 

    アラサーだけど私も機械で切符買う時戸惑う。
    新幹線とかは特に。
    だからSuicaとかえきねっとで買っちゃうわ。

    +105

    -4

  • 15. 匿名 2021/04/13(火) 00:44:10 

    10代前半ならまだ分かる気もするけど
    10代後半〜20代は流石に知ってるでしょ?
    年代というか個人的な常識ないだけでは。

    +31

    -33

  • 16. 匿名 2021/04/13(火) 00:44:34 

    久々に切符買う時ちょっと手間取ったわ

    +41

    -1

  • 17. 匿名 2021/04/13(火) 00:44:35 

    昭和生まれですが高校の卒業旅行で友達に教えてもらって切符の買い方とバスの乗り方を知りました…
    お恥ずかしながら車移動がメインでしたし、電車通学は定期だったし…
    乗ってても買い方は知らなかったよ(´`)

    +56

    -16

  • 18. 匿名 2021/04/13(火) 00:44:48 

    切符買えると思ってたけど長年ICカードの自動更新で電車乗ってたからたまたま切符買おうとした時に券売機の仕様が変わり過ぎててメチャクチャ戸惑ったよ。

    +77

    -0

  • 19. 匿名 2021/04/13(火) 00:45:07 

    江戸時代の人「え!?かまどでのご飯の炊き方がわからない!?」

    +228

    -4

  • 20. 匿名 2021/04/13(火) 00:45:33 

    在来線のグリーン車の乗り方知らなかった
    上にタッチしてなくて教えてもらった

    +24

    -1

  • 21. 匿名 2021/04/13(火) 00:45:49 

    芸能人でも買い方知らない人よくいた

    +13

    -1

  • 22. 匿名 2021/04/13(火) 00:45:56 

    >>6
    バスって地域によって先に払うバス(価格均一)と降りる時に払うバス(乗った区間によって価格が変わる)とがあるよね
    慣れてない方式のバスに乗るとドキドキする

    +263

    -2

  • 23. 匿名 2021/04/13(火) 00:46:05 

    知らない人が増えたというより自分で調べる人が減ったんだと思う

    +63

    -16

  • 24. 匿名 2021/04/13(火) 00:46:09 

    STARBUCKSへ入ったことがない。
    注文の仕方がわからないです。

    +133

    -3

  • 25. 匿名 2021/04/13(火) 00:46:15 

    >>1
    毎朝、眼が腫れてるから観る気が失せる。

    +4

    -3

  • 26. 匿名 2021/04/13(火) 00:46:47 

    テレビでやってるはじめてのおつかいもペイペイで支払いする日が来るかもね

    +65

    -2

  • 27. 匿名 2021/04/13(火) 00:47:07 

    もう新幹線すらスマートEXでICカード乗車だし久しく切符を持って乗ってないわ

    +12

    -6

  • 28. 匿名 2021/04/13(火) 00:47:18 

    >>21
    天池真理さんがそうだったよ。
    マネージャーがいつも買ってくれてたから。

    +4

    -3

  • 29. 匿名 2021/04/13(火) 00:47:42 

    >>15
    20代前半でも子供の頃からSuicaやPASMO使ってるからね。
    買い方分からない人いると思うよ。

    +109

    -4

  • 30. 匿名 2021/04/13(火) 00:47:47 

    むしろ切符しかありません@鳥取

    +12

    -4

  • 31. 匿名 2021/04/13(火) 00:47:52 

    広島市内住みだけどチャージするのが面倒だからって切符買ってる若い子多いけど?

    +10

    -6

  • 32. 匿名 2021/04/13(火) 00:48:08 

    電車に乗ることがある地域なら、親も教えるべきかと。うちは学校でも遠足みたいな形で教えてくれたな。

    クレジットカードやキャッシュレスばかりで買い物している姿見せたら、お金は湧いてくる物だと思われたら困るから、現金で買う姿も見せるべきだと思う。
    ちなみに、中学生が親のカードでコンビニに買い物に来るのはやめて欲しい。クレジットカードは本人のみが使う物。

    +125

    -3

  • 33. 匿名 2021/04/13(火) 00:48:22 

    いまだに切符で買ううちの彼氏よ....

    +1

    -17

  • 34. 匿名 2021/04/13(火) 00:48:28 

    飛行機や新幹線でもスマホで切符買ってそのままスマホで乗れるからね
    実際切符が必要な乗り物ってもう無いよね
    田舎は別として

    +10

    -2

  • 35. 匿名 2021/04/13(火) 00:48:55 

    バスも1日数本の田舎から上京したけどその頃にはSuicaがあったので切符の買い方がよく分かりません。
    同じ路線なら金額見れば良いけど、他路線に乗り換えとかあるものはよく分からなくて買えません。
    アラサー

    +10

    -0

  • 36. 匿名 2021/04/13(火) 00:49:41 

    こんなことでいちいち驚きを隠せないなんて楽でいい

    +21

    -1

  • 37. 匿名 2021/04/13(火) 00:49:48 

    >>2
    坊主くらいは知ってるよね
    入れ食いもさ

    +9

    -3

  • 38. 匿名 2021/04/13(火) 00:50:17 

    アラフォーだけど滅多に電車乗らないから学生時代とかも切符買うの毎回間違わないかドキドキだった。
    Suica出来てストレスなくなったからありがたい。

    +17

    -0

  • 39. 匿名 2021/04/13(火) 00:50:51 

    >>15
    常識とは違うんじゃない?
    電車に乗る習慣なければ知らない人も居ると思う

    +52

    -7

  • 40. 匿名 2021/04/13(火) 00:51:03 

    一般的な他の同年代と比べて何も誇れるものが無い”大人”は何もしなくても身に付ける事が出来る常識を知らない人を見て自尊心を満たそうとする
    そして自分と関わりのない”世代”という集団がまるまる自分より劣っていると感じて優越感に浸ろうとする
    そんな醜い心を満たす為の若者叩きは数字を取ろうとするテレビ局の常套手段
    こんな事を続ける一方で若者のテレビ離れを憂いてるんだから笑えるわ

    +11

    -3

  • 41. 匿名 2021/04/13(火) 00:51:51 

    切手の話かと思った
    年賀状なら貼る必要が無いし、メールで済ます若者が多いから知らない人が増えたって事かと思ったら、切符か

    +7

    -2

  • 42. 匿名 2021/04/13(火) 00:52:08 

    若い世代だけじゃなくてお年寄りとかも分からない人多いけど

    +8

    -3

  • 43. 匿名 2021/04/13(火) 00:52:26 

    ちょっと前に切符かったけど、なくすんじゃないかとハラハラした

    +8

    -1

  • 44. 匿名 2021/04/13(火) 00:53:05 

    普段から乗らない限りわからないよ

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2021/04/13(火) 00:53:07 

    >>15
    交通系ICカードの普及が20年前くらいから始まってるからそういう年代が出てきてもおかしくないかと

    +45

    -1

  • 46. 匿名 2021/04/13(火) 00:53:15 

    >>29
    2001年からSuica始まって、2004年くらいには使ってる人かなり増えてたもんね。
    2021-2004って考えると17年前。
    20代前半は知らない人いるだろうな。

    +16

    -1

  • 47. 匿名 2021/04/13(火) 00:53:25 

    スイカも1割くらいオマケしてくれればいいのにね

    +11

    -1

  • 48. 匿名 2021/04/13(火) 00:53:49 

    バスだと乗る時か降りた時か、会社によって違うからわからない

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2021/04/13(火) 00:55:38 

    電車の無いレベルの田舎で育ったから、切符に慌てる気持ちはわかるかも
    都会に出てきて逆にバスの乗り方知らない子が多いことに驚いた

    +15

    -0

  • 50. 匿名 2021/04/13(火) 00:56:03 

    そういう世の中にしたのは大人達よね。

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2021/04/13(火) 00:57:59 

    当たり前にタッチ画面だしね
    昔みたいにボタンがズラーっと並んでるやつはもう何処にも無いw
    切符は普通に買えるけど、1度目的地までの金額間違えて切符を購入してしまい、訂正しようとした時点でワケ分からなくなって微妙にパニックなった事あります
    落ち着いてやれば簡単な操作なんですけど(汗)
    後ろで待ってる人いると思ったら冷静さを欠いてしまう

    +3

    -2

  • 52. 匿名 2021/04/13(火) 00:58:15 

    >>39
    乗る習慣あってもSuicaだからね…
    知らなくても不思議じゃない。

    +9

    -2

  • 53. 匿名 2021/04/13(火) 00:59:22 

    >>51
    切符の買い方を知らない若者が急増? 羽鳥慎一は「まさか知らない世代が…」

    +8

    -1

  • 54. 匿名 2021/04/13(火) 01:04:33 

    今どきの幼児は固形石鹸も知らないし、なんならひねる蛇口も知らないよ。ひねる蛇口を初めて見た子は自動で出ると思って手をかざして待つんだよ。

    +7

    -10

  • 55. 匿名 2021/04/13(火) 01:10:16 

    アラフォーだけど、田舎だからそもそも電車に乗る機会がない。子供の頃に授業で買ってからは自分で買わずに、そのうちSuicaが普及したから買えないかも…若くなくても知らない場合もありますよね。

    +5

    -1

  • 56. 匿名 2021/04/13(火) 01:10:58 

    40代だけども
    電車や新幹線の切符は母親任せだったし
    基本車で移動だったから乗った回数も少ない
    今は交通カードで改札通過は出来るけど
    それでも頻繁に乗らないから
    初めて行く場所や何となく知ってる場所へは
    乗る場所が逆だったり
    乗ったら特急で降りたい駅に停車しなかった
    いまだに失敗してる。

    +5

    -1

  • 57. 匿名 2021/04/13(火) 01:12:57 

    20年前の私の自宅の最寄駅はまだ切符を切っていた。

    +1

    -1

  • 58. 匿名 2021/04/13(火) 01:14:37 

    きっぷが当日限り有効ということを知らなくて慌てるというのを前見たよ

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2021/04/13(火) 01:14:37 

    >>15
    切符を買うのではなくSuicaを使うのが今の常識なの。常識の移り変わりすらわからなくったらもう老害。

    +11

    -17

  • 60. 匿名 2021/04/13(火) 01:16:13 

    電車に乗らない人+通学定期しか使わない子供は知らなくて当然では?

    20年前にも知らない子いたよ一部上場の超の付くお嬢だけど

    +3

    -1

  • 61. 匿名 2021/04/13(火) 01:17:39 

    だってSuicaなんて20年近く前からあるし、学生なら定期あれば知らなくてもおかしくないよ。
    新幹線や特急券だって乗らなかったり、旅行会社に手配してたらわからないよ。
    50、60代位の人でもわかってない人いるし若い人がわからない事があるのはおかしいことじゃないよ。
    しかも鉄道会社としてもキャッシュレス化進めたいだろうし。

    +15

    -0

  • 62. 匿名 2021/04/13(火) 01:18:35 

    >>19
    好き

    +51

    -1

  • 63. 匿名 2021/04/13(火) 01:20:50 

    >>10
    ほんとそれ。
    >分からなくても駅員さんに「分からないので教えて下さい」って言うなら偉いじゃん。

    >番組作ってる人たちは今の若い人たちが当たり前にやってること全部聞かなくてもできるの?

    そうそう、中年や年寄りは逆に最新のものに疎いじゃん。
    iPhoneやパソコン使えない高齢者だって多いし、若者が普通に使いこなしているものできない大人も多いと思う。

    家電製品はこの数十年でものすごく変化しているし、今の10代、20代の子は公衆電話とか日常的に使っていた世代じゃないもん。そりゃわからんよ。
    電話も家庭用電話機より携帯やスマホを先に触った子のが増えてくるだろうしね。

    分からないときに駅員さんに高圧的な物言いしたり、怒鳴ったりするのは圧倒的に年寄り連中だからそういう老害と比べたら分からないことをきちんと質問して理解して自分でできるようにする若者のか偉い。

    +123

    -2

  • 64. 匿名 2021/04/13(火) 01:21:38 

    お釣りはいくらなんでも算数の問題解いてたら出てくるさずだしわかるのでは。切符はSuicaの人が大半だしそうかもね。自分も路線図見て見つけるのがもうハードル高い

    +6

    -3

  • 65. 匿名 2021/04/13(火) 01:22:58 

    ただ単に馬鹿なだけじゃないの?

    +9

    -2

  • 66. 匿名 2021/04/13(火) 01:26:15 

    >>1
    キャッシュレスが普通になったのは
    ここ最近なのに。

    小学生とかが初めて電車に乗るとかの話じゃない?

    +9

    -2

  • 67. 匿名 2021/04/13(火) 01:27:54 

    自分は数年前転職して二つ折りのガラケー渡された時使い方忘れてて焦って思わず画面を指でタッチした

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2021/04/13(火) 01:28:03 

    路線図見て料金確認して
    券売機行ってその値段の切符かえばいいだけだから
    切符の買い方が分からないのは年齢の問題じゃなくて
    知能によるんじゃないの?
    全世代に聞いたのこれ?

    +5

    -7

  • 69. 匿名 2021/04/13(火) 01:29:01 

    >>1
    Suicaを現金でチャージする人なら、分かるくない?

    +10

    -1

  • 70. 匿名 2021/04/13(火) 01:29:23 

    高校入るから定期買ったら、もちろん紙の定期ではなくIC定期でたまげた
    そうだよね〜時代だね〜って感じ
    チャージ式のICは本人も小学生の頃に使った事あるけど、これの使い方そういえば教えてなかったけど大丈夫なんかなw

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2021/04/13(火) 01:29:39 

    >>22
    横だけど、バスは地域やバス会社、現金かICカードかによって利用方法が変わるから初めて行く場所や久しぶりに乗る時なんか毎回すごいヒヤヒヤしてる
    ただ単に間違えるだけでも恥ずかしいのに混んでる時にやらかしたら周りに迷惑かかるしで

    +60

    -0

  • 72. 匿名 2021/04/13(火) 01:30:48 

    >>12
    実際どうやって改札抜けたの?駅員さんに通してもらったりとか?

    +17

    -1

  • 73. 匿名 2021/04/13(火) 01:32:43 

    分からなくても生活できてるならいいじゃん
    非常識だ!みたいに言わないでほしい

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2021/04/13(火) 01:33:12 

    >>6

    都内育ちで、地方に嫁いだ友達のところへ遊びに行った時、バスに乗って戸惑った!後払いなうえに降りるバス停によって金額変わるんだよね!
    それ知らなくて、降りる時にあたふたしてしまって申し訳なかった。

    友達に言ったら、友達は車生活でバスに乗らないからと、そのシステムを知らなかった!笑

    慣れてたら苦労はないのだろうけど、都内の一律料金はわかりやすくありがたいなと思った。

    +72

    -1

  • 75. 匿名 2021/04/13(火) 01:34:03 

    >>19
    その考え好きだわw

    +47

    -1

  • 76. 匿名 2021/04/13(火) 01:35:11 

    >>72
    改札にボタンがあって押すと駅員さんが出てくるので言うと、ガサゴソしながらやっとという感じで専用機を出してくる。それでピッとするんだけど「あー失敗しました、もう一度お願いします」みたいな感じになったことあるよ。

    +52

    -2

  • 77. 匿名 2021/04/13(火) 01:35:28 

    切符しか知らない30歳です。
    祖母でさえICOCA?のカード持ってるけど
    電車に乗る事がほぼないので私は一生切符だと思う。

    +7

    -1

  • 78. 匿名 2021/04/13(火) 01:37:37 

    若者じゃないのに私も分からない
    駅は車で5分ぐらいの所にあるけど移動は車ばかりで
    遠くに行く時は飛行機(空港まで車で行って空港そばの駐車場に預ける)
    なので電車に15年以上乗ってない
    多分、色々と変わってる筈だから分からない

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2021/04/13(火) 01:38:20 

    >>59
    横からごめんね
    めちゃくちゃどうでもいいけど私ICOCAだから「Suica使うのが常識」ってのが違和感だったわ
    まぁ地域的なものだけど
    あと今でも券売機で切符買う人は多いから廃れたという程でもないかなぁ

    +6

    -12

  • 80. 匿名 2021/04/13(火) 01:38:47 

    知らないだろうね
    新幹線だってSuicaだからね
    私も一瞬忘れてる

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2021/04/13(火) 01:38:47 

    北海道出身の子で、新幹線や特急電車の切符がわからないって言ってた。電車は
    ・乗車券
    ・特急とかグリーンとか特別な待遇に払う券
    の二種類で料金が決まる、ってざっくり説明したら、( ; ゜Д゜)? って顔された。わたしの説明が分かりづらかったんだろうな。
    飛行機か車だから、電車はほぼ乗ったことが無かったんだって。

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2021/04/13(火) 01:38:56 

    券売機の横から駅員さんが出てくるのも知らない人が多いよね。

    +11

    -0

  • 83. 匿名 2021/04/13(火) 01:39:14 

    >>6
    田舎で毎日車生活で学校も自転車で行ってたから電車を使ったのが30年で3回位しかないわ。バスはともかく電車はちゃんと買って正しいのに乗り降りできるのか不安になる。ガソリン代より高いけど電車旅で駅弁食べたりとか憧れるけれど

    +25

    -0

  • 84. 匿名 2021/04/13(火) 01:43:10 

    >>79
    横だけどあなたのこと発達障害かな?って思っちゃった。

    +5

    -11

  • 85. 匿名 2021/04/13(火) 01:46:22 

    ネットで調べればいいじゃん

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2021/04/13(火) 01:48:20 

    何で切符の買い方わからないのにSuicaの買い方わかるんだよ

    +11

    -1

  • 87. 匿名 2021/04/13(火) 01:51:34 

    使い方わからない子供は…
    買い方がわからない人って…
    って、こういう社会に大人がしたんでしょ?
    何言ってんだ?

    +1

    -1

  • 88. 匿名 2021/04/13(火) 01:53:31 

    最近は缶切りや公衆電話の使い方が分からないってテレビやガルちゃんで見たことあったけど、まさか切符の買い方も分からない人もいるんだ
    キャッシュレス払い出来る内は良いけど、万が一地震とかで停電になった場合、現金払いオンリーになったとき、そういう所でも弊害が出そう

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2021/04/13(火) 01:55:04 

    >>19
    縄文時代の人「え!?お金って持ち運べるの!?」

    +76

    -0

  • 90. 匿名 2021/04/13(火) 01:55:32 

    >>1
    わからない事を「わからないから教えてください」って言えない若者が多いから問題なんだと思う。

    +20

    -3

  • 91. 匿名 2021/04/13(火) 01:56:34 

    私なんてこの前、帰りにバタバタするから行きの駅でついでに帰りの分の切符も買ったら、それはダメだったらしくて改札バタンて閉まったよ(^^)
    初めて知った……

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2021/04/13(火) 02:00:47 

    >>88
    現金持ってないと云々の話はキャッシュレス化が進んだ時の弊害でよく挙げられてるね
    自分もそれがちょっと心配だから現金とキャッシュレス決済は半々くらいにしてる
    トピズレっぽくなってごめんだけど

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2021/04/13(火) 02:04:36 

    >>19
    ゴメン 現代人だけど釜戸でご飯炊けるんだわ

    +5

    -20

  • 94. 匿名 2021/04/13(火) 02:06:15 

    >>1
    自動で流れるのでトイレを流さない子供も増えてるみたいよ

    +17

    -0

  • 95. 匿名 2021/04/13(火) 02:07:03 

    >>88
    話がズレるけど
    和式トイレ使った経験があると小学校ではガル子ちゃん凄ーいとなるらしい

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2021/04/13(火) 02:12:36 

    >>93
    火起こすとこからよろしく

    +16

    -0

  • 97. 匿名 2021/04/13(火) 02:14:34 

    >>1
    金の計算もパッとできないんじゃ
    今後ますますバカが増えそう

    +20

    -0

  • 98. 匿名 2021/04/13(火) 02:23:40 

    >>96
    うる覚えだけど、何とかなるでしょ
    ボーイスカウトloveみたいなの一時期BBQに行ってたから、そこで覚えちゃったのよ^^ゞ

    +0

    -11

  • 99. 匿名 2021/04/13(火) 02:27:34 

    >>72
    私の地元ではSuicaに残高があろうと切符の買い直し(Suicaの残高では支払えない)だった。
    そして入場した状態のままになってるSuicaのデータはSuica対応してる駅に行った時に駅員さんに修正してもらわないといけない。

    +40

    -0

  • 100. 匿名 2021/04/13(火) 02:28:32 

    んー。でも切符なんて1,2度買えば覚えるよ。私も切符の買い方わかんない。新幹線とかなんかデカイ駅でしか乗れない小難しい線路名の電車の切符の買い方よく分かんないもん。ただの電車じゃない変な難しい電車。
    複数の駅員さんに確認してやっと乗れたしな。読み返したけどもう自分でも何説明してるかわかんねえや

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2021/04/13(火) 02:32:35 

    >>77
    交通系カード自体は無料だよ
    現金を1000円単位から入金するだけ
    コンビニ、スーパー、外食でも
    交通系カード使えるところは沢山あるよ
    バスや電車乗るだけのカードだけじゃない

    +9

    -2

  • 102. 匿名 2021/04/13(火) 02:34:55 

    誰でも初めてのことは知らないよ。
    必要な時に聞いて教わって覚えればいいんじゃないの。

    +10

    -0

  • 103. 匿名 2021/04/13(火) 02:34:56 

    >>41
    いや、切手の買い方や郵便の出し方知らん若者も年に何人か遭遇する
    郵便局に売ってますよと教えてあげるけど、今は切手買えるコンビニも多いみたいよね

    +10

    -1

  • 104. 匿名 2021/04/13(火) 02:36:08 

    電車使わない地域とか知らなさそう
    沖縄とかモノレールしかないよね
    切符の買い方しらないのでは

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2021/04/13(火) 02:37:46 

    若い人は缶切りの使い方知らないんだってね?って言ったら
    知ってますよーっていったくせに
    開けてくださいって頼まれた
    知らなかったんだろうね

    +3

    -1

  • 106. 匿名 2021/04/13(火) 02:45:29 

    田舎もんだから小一時間かかる自信がある
    SAの食券並みにシンプルなら1分で選べるんだけど

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2021/04/13(火) 02:46:59 

    世代が違えば当然だと思う
    今の中高年はTikTokもzoomのやり方もわからないらしい!とか言わないのにね〜

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2021/04/13(火) 02:58:45 

    電車通勤じゃないから切符派のまま。切符なくなったらこまるな…

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2021/04/13(火) 02:58:57 

    黒電話でジーって回すの多分今の子供達意味が分からなくてできないだろうな‥
    反対に今の最新式を子供達が出来ても自分は分かる自信がない
    そんなもんだよね
    切符の買い方を知らない若者が急増? 羽鳥慎一は「まさか知らない世代が…」

    +15

    -0

  • 110. 匿名 2021/04/13(火) 02:59:33 

    それはしょうがないよ。
    もっと前だったら切符を切ってたからね。

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2021/04/13(火) 03:06:39 

    田舎過ぎて電車に乗る機会がない。

    +1

    -2

  • 112. 匿名 2021/04/13(火) 03:49:27 

    >>11
    今じゃマッチやライターの使い時が無いし缶切りもプルタブ付きが主流になってきてますからね。
    マッチやライター触る機会あるとしたら親が喫煙者かキャンプよくする家庭とかじゃないかな?

    +14

    -0

  • 113. 匿名 2021/04/13(火) 04:00:09 

    >>99
    ひー、距離によっては持ち合わせの現金が足りないとかありそうだよね。

    +42

    -0

  • 114. 匿名 2021/04/13(火) 04:09:15 

    うちの子すぐICカード無くすんだよね。
    5000円入れたばかりのやつ無くして頭にきて都度切符買わせてる。電車通学じゃないし。ホルダーに入れろって言ってるのにポケットとかに入れたりして無くすの。
    思い出したらまた腹が立ってきた。

    +14

    -0

  • 115. 匿名 2021/04/13(火) 04:25:27 

    >>77
    1000円単位で購入できる
    でもそのまま1000円チャージされてるんじゃなくて500円はデポジット代となる
    もちろん返却時は残高とデポジットが返金される
    買うときに記名式か無記名式か選ぶようになってて記名式だと紛失時に紛失届を出せば利用停止と残高を新しいカードに引き継げるけど無記名式はそれができないから紛失したら基本的に泣き寝入りになっちゃう
    運良く届けられてても持ち主が誰なのか証明できないから
    チャージも駅券売機だけじゃなくてコンビニのレジやコンビニATMからもできるよ
    電車だけじゃなくてバスも対応してたりするから便利だよ
    バスってお釣りでないから1度両替してから支払ってって面倒だし

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2021/04/13(火) 05:07:44 

    携帯一つあればなんでも買えるし、どこにでも行けるからから驚かない。
    私も財布持ち歩かないし。

    +0

    -5

  • 117. 匿名 2021/04/13(火) 05:26:09 

    子供の頃、郵便局に切手を買いに行って、
    「切符ください」と言い間違えてしまい、
    めちゃめちゃ冷たい真顔で「切符は売ってません」と言われたのを思い出した。

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2021/04/13(火) 05:40:31 

    >>1
    キャッシュ決済利用の子たちはそれが常識なんだね。。。

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2021/04/13(火) 05:41:23 

    >>66
    PASMOを15年くらい使ってる。
    チャージはできるけど切符の買い方わからなくなったよ。
    特に相互乗り入れで私鉄と東京メトロまたぐパターンとか無理

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2021/04/13(火) 05:43:03 

    券売機って使い方ころころ変わるから、正解の買い方あるのか謎。でも買い方は教わらなくても皆わかるもんだと思ってたから買えないって驚く

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2021/04/13(火) 06:19:26 

    >>3
    私も39歳で初めて知りました。

    +66

    -24

  • 122. 匿名 2021/04/13(火) 06:24:08 

    >>6
    逆にキャッシュレスだと、後払いだとわからずに乗るときにピッてしてないと降りるときに全額になるから解除してもらわないといけない。
    終着点が駅で皆降りるときはひんしゅくを買う。

    +16

    -0

  • 123. 匿名 2021/04/13(火) 06:32:18 

    >>1
    新幹線の切符のことかな?

    +0

    -1

  • 124. 匿名 2021/04/13(火) 06:33:20 

    >>1
    毎月数件、ということは数日に一回程度かな?

    いくらコロナ禍中で旅行客か減ったとはいえJR東日本は
    首都圏東北、日本全国から旅客はあるだろうし

    「今の若者はナサケナイ」というにはサンプル少なすぎ
    毎日、数百件も問い合わせがあってこそ成り立つ議論

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2021/04/13(火) 06:39:40 

    子供がバスに乗った時、乗車券取るの知らなくてそのまま座ったら、周りの人が教えてくれた。
    優しい人がいてくれてよかったって話してくれました。
    やっぱり普段からのらないので知らなかったみたいです。

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2021/04/13(火) 06:52:39 

    うちの地元なんて改札自動化になってないから、切符は買えても改札の通り方分からないってよくネットで見る
    改札で待ち構えてる駅員さんに切符渡したらパチンってやってくれて返してくれるよん

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2021/04/13(火) 06:56:08 

    >>101
    タダというかデポジット制じゃないっけ?
    ICカードもう使わないって返却?するときに払ってたデポジットが返ってくる数百円だけど

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2021/04/13(火) 06:58:19 

    切符の買い方知らなくても、買えると思うけどね

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2021/04/13(火) 06:58:30 

    私が乗る電車はSuicaのチャージが出来る駅もあるのにSuica非対応のJR線なので切符が買えないと乗れません
    しかも6割が無人駅なので券売機のない無人駅から乗ったら、整理券を取って車掌さんから買うか、ワンマンだったらバスのように降りるときに精算です
    普段は車移動だし最寄り駅が有人駅なので、久しぶりに無人駅から乗るとパニクってしまいます
    この前駅で都会から来たっぽい人が駅員さんに「えっSuica使えないんですか?JRなのに?あのチャージ機は何?」って何度も確認して驚いていた
    私はSuicaのチャージ機は都会に出る前にチャージするために使っていますが本当に何のためにあるのか分かりません
    あとすみません。電車と言ってしまいましたが、ディーゼルエンジンで駆動するので汽車です

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2021/04/13(火) 06:59:09 

    >>23
    的外れ

    +6

    -3

  • 131. 匿名 2021/04/13(火) 07:02:31 

    >>22
    利用するバスの運賃支払いを先にネットで調べるようにしてる。
    どこから乗るかも違ったりするよね。
    後ろから乗るバス、前から乗るバス。
    だから降りる所も違ったりする。

    +25

    -0

  • 132. 匿名 2021/04/13(火) 07:04:59 

    >>129
    ある程度現金は持ってなきゃ駄目だね。
    機器トラブル、カード自体の不具合で使えない時があるものね。

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2021/04/13(火) 07:10:28 

    >>3
    新幹線は確かに最初よく分からなかった。

    +177

    -4

  • 134. 匿名 2021/04/13(火) 07:12:11 

    >>26
    こどもがお店に行くんじゃなくて、はじめてのオンラインショッピングになるかもねw

    +8

    -0

  • 135. 匿名 2021/04/13(火) 07:21:40 

    >>3
    私はあなたの書き込みで今知りました。40歳です…。

    +95

    -7

  • 136. 匿名 2021/04/13(火) 07:23:58 

    >>3
    特急券と乗車券が1枚の時と、2枚に分かれてる時もありますよね。

    +148

    -0

  • 137. 匿名 2021/04/13(火) 07:25:11 

    >>17
    田舎あるあるですよw
    昭和生まれの私はJRの切符を一人で買ったのが18歳。受験のときでした。
    大阪の私鉄を一人で乗ったのは大学生になってから。
    事前に親から路線図の見方と切符の買い方を教わりました。
    JRの新快速は特急券がいらないんだ!安い!と思った四国出身です・・・。

    +9

    -0

  • 138. 匿名 2021/04/13(火) 07:26:21 

    >>8
    26歳だけど小学生の頃からガラケーで固定電話もなかったから使い方知らなかった。

    スマホ忘れて駅の中の使ったのですが、駅員さんに聞いたら丁寧に教えてくださりました。

    10円でいっぱい喋れると思ってたので、すぐ勝手に切れてびっくりしました。

    あともう少しで切れますよーっ分かればいいのになぁと思った。

    +7

    -1

  • 139. 匿名 2021/04/13(火) 07:27:10 

    >>103
    今はって言うかかなり前からコンビニで買えるよ。わざわざ郵便局で買う人なんて老人だけじゃないの

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2021/04/13(火) 07:27:17 

    >>1
    それの何が問題なのかわからん
    切符の買い方なんか知らなくたって別に困らななくない?
    知る必要があるなら誰かに教わったり自分で調べることだってできる
    そんなの何だって同じでしょ

    +4

    -6

  • 141. 匿名 2021/04/13(火) 07:28:19 

    27歳だけど、どこまで買うのか分からないから一番安い切符かって改札出る前にの追加で払う機械ので精算してる。

    切符買うやつも値段じゃなく〇〇駅って表示にしてほしい

    +2

    -3

  • 142. 匿名 2021/04/13(火) 07:30:23 

    >>23
    むしろ自分で何も調べないのは年寄りじゃん。今の若い子は何でもググるよ

    +12

    -2

  • 143. 匿名 2021/04/13(火) 07:30:59 

    自販機の前で「アサオカです」と言ってみよう。

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2021/04/13(火) 07:31:56 

    切符で出掛けたとしても、今はスマホで運賃調べられるから、券売機の路線図見ながら買うことは覚える機会はないかもしれない。
    一応小学生の頃に教えていたから覚えてはいるみたいだけど、それで買うことはないんじゃないかな。

    大学生なんだけど、昨年度後期は、週に一度ずつしか大学に行かなかったので、定期ではなく回数券を買っていて、乗り換えの連絡改札で、切符を2枚入れたら1枚だけ出てくるのに感動してたわ。

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2021/04/13(火) 07:34:12 

    なんとなくで分かるじゃん
    教えてもらわなくてもだいたいで分かったよ

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2021/04/13(火) 07:35:08 

    >>6
    みんなそんなものよね。
    知らないこと慣れないこと
    苦手なもの誰でもある。
    セルフレジだって最初はみんな
    わからないもんね。
    それをバカにする人がおかしいと
    思うな。

    +52

    -0

  • 147. 匿名 2021/04/13(火) 07:35:12 

    >>54
    そんなことないでしょ。
    幼児二人いるけど公園の蛇口とか幼稚園とか、捻る蛇口あるから知ってるよ。

    +1

    -3

  • 148. 匿名 2021/04/13(火) 07:36:01 

    >>54
    マイナスついてるけど、うちの4歳半の息子も同じことしてました。

    なんならアラサーの私も電動っぽい見た目の蛇口は「あれ?壊れてるんかなぁ?」と手をかざして、隣の人がボタン押してるの見てなるほど!ってなる。

    あと、水道以上に液体?のハンドソープの方が戸惑ってた。

    最初から泡のやつしか知らないから、古い個人病院のトイレに行ったらハンドソープが液体のプッシュのやつで、

    子供が「なんか変なん出てきた!全然アワアワにならへんし、これ腐ってる」とプチパニック起こしてた。

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2021/04/13(火) 07:36:10 

    >>19
    発想がすごい
    たしかにね!

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2021/04/13(火) 07:37:33 

    >>1
    今までやる機会がなかったんなら、知らなくてもいいでしょ。この世の全ての知識を網羅してる人なんか居ないわけだし。
    大事なのは未知のモノに遭遇した時の対応力。
    説明書をよく読む、人に聞く、検索する、など。
    それを自分なりに確立していれば、極論、何も知らなくても構わない。

    +4

    -4

  • 151. 匿名 2021/04/13(火) 07:37:55 

    >>70
    横入りすみません

    紙の定期って想像つかないんですが、どうやって改札通すんですか?

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2021/04/13(火) 07:40:57 

    10年近く前だけど、当時の彼氏が切符の買い方知らなくて萎えて別れた

    +2

    -4

  • 153. 匿名 2021/04/13(火) 07:41:32 

    ギクッ…

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2021/04/13(火) 07:43:14 

    27歳で初めて一人で電車に乗ったのは高校の通学の時、ICOCAの定期券で、その後の大学や会社への通勤はPiTaPaだったので切符買ったことなく、

    この前子供が電車乗りたいって言うから切符買ったのですが、デカイ地図みたいなんから探すのに時間かかるし、

    切符が吸い込まれた後に戻ってくるの意識してなかったのでそのまま行って駅員さんに追いかけさせてしまったし、

    出る時は出てくると思ったのに吸い込まれたままだから故障したのかと思って駅員さんに言いに行ったら

    降りる時は戻ってこないことを教えてくださいました。

    領収書代わりに戻ってくると思ってました。

    +1

    -6

  • 155. 匿名 2021/04/13(火) 07:46:25 

    >>103
    今はメルカリとかあるし、郵便の使い方は知ってるのでは?

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2021/04/13(火) 07:46:33 

    そんなもん利用方法を知れば
    すぐに対応できる世代でもあるでしょうよ

    +0

    -2

  • 157. 匿名 2021/04/13(火) 07:47:57 

    >>104
    モノレールは切符じゃないの?

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2021/04/13(火) 07:49:33 

    電車の乗り方もわからない
    乗る機会がなくて

    +1

    -1

  • 159. 匿名 2021/04/13(火) 07:49:48 

    >>1
    うちの旦那も車しか乗らないから電車とか切符とか戸惑うと思う。子どもがバスに乗りたくてバスに乗る時も前日に激しく動揺してネットで調べてた。笑

    +8

    -0

  • 160. 匿名 2021/04/13(火) 07:51:49 

    いや、複雑になりすぎてて本当に分かりにくくなってるよ
    ここで威張ってる人も、実は最新の券売機で買おうとしたら戸惑うと思うわ

    カード挿入口
    紙幣
    硬貨
    切符・定期券
    お釣り
    暗証番号のテンキー
    QRコード読み取り

    てんこ盛りだよ

    +6

    -2

  • 161. 匿名 2021/04/13(火) 07:52:20 

    私はギリギリ紙の切符を駅員さんがハサミみたいなのでカチャンしてくれて印つけてくれたのを知ってる世代。
    でもすぐ機械になって子供心にちょっと寂しい気持ちもあったな。

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2021/04/13(火) 07:53:15 

    >>12
    JR東日本とJR東海などを跨ぐと降りるところがIC対応でも使えない

    +16

    -0

  • 163. 匿名 2021/04/13(火) 07:53:25 

    >>160
    こんなになってるんだね。
    最近はもう携帯のSuicaで乗ることがほとんどだから知らなかったよ。

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2021/04/13(火) 07:53:44 

    >>151
    紙の定期は駅員さんに見せる
    切符みたいな、裏が黒い磁気定期は切符と同じように改札を通せる

    +11

    -0

  • 165. 匿名 2021/04/13(火) 07:54:59 

    >>139
    コンビニの切手も便利で買いますが、年賀状等の書き損じハガキを郵便局で切手に交換できるので年明けにはいつも利用してます。窓口に吊るしてあるような可愛い切手は対象外だけど

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2021/04/13(火) 07:55:09 

    >>136
    一枚の場合は指定席を買った時で、2枚(特急券と乗車券)の場合は自由席を選んだ時ですね。

    +14

    -8

  • 167. 匿名 2021/04/13(火) 07:55:23 

    電車に乗る機会がなくて ほぼ車移動だから たまに電車乗ると自販機自体が新しくなっていて 全く分からないことがある。40代です。

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2021/04/13(火) 07:56:48 

    >>105
    缶切りはいざというとき知らないと飢えて死ぬかもしれんから知ってた方がいいね。
    といっても最近の缶はほとんどプルタブ先か、、
    トピずれ失礼。

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2021/04/13(火) 07:57:02 

    >>9
    マイナスwww

    +14

    -1

  • 170. 匿名 2021/04/13(火) 07:58:22 

    >>53
    なんかカワイイ
    流石に今はもうないタイプだよね?

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2021/04/13(火) 07:58:38 

    さすがにこれはないでしょ。小学生の子だって切符くらい買えるよ。田舎で電車乗る機会があまり無いから、切符買って電車に乗るという事を学習の一環でやりますよ。田舎ならまだしも普段電車によく乗る都会の若者が切符買えないなんてありえるの??

    +3

    -2

  • 172. 匿名 2021/04/13(火) 07:58:51 

    >>166
    指定でも窓口で買うと1枚だけど、券売機は2枚だった。
    回数券だったからなのかな。よくわからないけど。

    +17

    -1

  • 173. 匿名 2021/04/13(火) 07:59:57 

    横だけど、公衆電話の使い方を知らない子も増えてきてるらしいね。これは仕方ないけどね。

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2021/04/13(火) 08:00:20 

    朝丘雪路とかもう亡くなってるけどお嬢様すぎて切符の買い方しらなかった。
    電車に自分で乗るという習慣のない人はガチで知らないと思う。
    子役からやってる芸能人とか。

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2021/04/13(火) 08:00:34 

    >>160
    左側の上から三番目が普通乗車券かな
    分かりにくっ! 複雑すぎだよね。昔のと全然違うのね。

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2021/04/13(火) 08:03:42 

    >>24
    わたしも。
    私「え、えーとミディアムサイズで〜」
    店員さん「トールですね〜」

    +15

    -0

  • 177. 匿名 2021/04/13(火) 08:03:44 

    昔の券売機
    超わかりやすい

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2021/04/13(火) 08:05:33 

    >>177
    これ誰が考えたんだろうね。すんばらしいシステム。
    昔は5人家族はどうすんだって思ってたけど足せばいいだけだし。

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2021/04/13(火) 08:09:46 

    >>22
    バスもICになって安心できたわ

    +10

    -0

  • 180. 匿名 2021/04/13(火) 08:13:25 

    うちの子も知らないと思う。
    子どもSuicaのが楽なんだよね。

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2021/04/13(火) 08:14:13 

    キャッシュレスで親が支払いするから子供が授業中先生におつりってなんですか?って質問するって記事を見たけど ホント?

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2021/04/13(火) 08:14:22 

    >>11
    火を見たことない子もいるよね

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2021/04/13(火) 08:15:32 

    >>10
    マッチつけられないだの公衆電話使えないだの言われて可哀想だよね
    年配の人は新しいものに対してハナから拒否反応持ってる人も多くて、調べることもせずにすぐ分からない分からないって言ってるくせにね

    +46

    -0

  • 184. 匿名 2021/04/13(火) 08:16:08 

    小学校で自分で切符を買って電車に乗るっていう校外学習あるよ。

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2021/04/13(火) 08:16:22 

    >>174
    傘も自分でさしたことがないから
    開き方がわからなかったって言ってたよね
    とんだけお嬢なんだよ

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2021/04/13(火) 08:16:32 

    私も子供の頃マッチの擦り方とかよくわからなくて「下手くそ」「今時の子はそんなこともできないのか」と言われた
    普段使わないものは知らないのが当たり前

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2021/04/13(火) 08:16:48 

    モーニングショーって若い人に厳しいよね

    今の若いやつは何も出来ない!
    変なコメントだけ取り上げて
    こんなバカな事やってる!みたいな吊し上げが多い気がする

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2021/04/13(火) 08:17:02 

    >>184
    公衆電話の使い方も習うとこもあるよね

    +0

    -1

  • 189. 匿名 2021/04/13(火) 08:18:16 

    >>3
    マジでか!!
    バカじゃねぇの!!

    +6

    -27

  • 190. 匿名 2021/04/13(火) 08:21:23 

    みんな、初めて一人きりで切符を買う時緊張したよね

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2021/04/13(火) 08:22:12 

    >>121
    >>135
    いい歳してそんなのも知らなかったんだ!!
    バカじゃねぇの!!

    +5

    -41

  • 192. 匿名 2021/04/13(火) 08:22:24 

    >>156
    その利用方法を知らないって言ってんじゃん

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2021/04/13(火) 08:23:55 

    >>9
    うん。そう思うし実際使い方に慣れたら会計の手間が省けて楽ちんだって言ってた。
    スーパーで隣のお婆さんにWAON使ってるの見て聞かれて、その日から使い始めて今じゃsuicaとnanacoも使いこなしてるよ。周りの80代の婆ちゃん達も使いこなしてるみたいよ。何よりお釣りの小銭が貯まらないのが良いらしい。

    +7

    -4

  • 194. 匿名 2021/04/13(火) 08:23:57 

    公衆電話の使い方を忘れてて焦ったよ笑
    たまたまスマホを修理に出してて旦那と連絡とりたい時にボックスであたふたしてた。
    35歳です。

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2021/04/13(火) 08:26:02 

    和式で用が足せない。
    切符を買えない。
    公衆電話の使い方が分からない。
    時代の流れかな。

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2021/04/13(火) 08:26:06 

    >>166
    自由席でも乗車券・特急券で1枚だったよ

    +10

    -0

  • 197. 匿名 2021/04/13(火) 08:26:12 

    全然若くない36歳だけど、掲示してある路線図に行きたい駅が載ってなくて
    切符の買い方がわからなかったから駅員さんに聞いたよ
    親切に教えてくれて助かりました

    切符の買い方ってちょっと特殊だったりするから、触れる機会の少ない若者が買えなくて当然だと思う

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2021/04/13(火) 08:27:15 

    >>187
    そうか?
    普通に老害って迷惑な老人もよく取り上げてるよ

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2021/04/13(火) 08:29:28 

    >>195
    和式で用がたせない人はいつか海外の旅先でビックリするだろうね。また旅行できる日が早く戻ってくると良いけど。

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2021/04/13(火) 08:30:18 

    現金でバスに乗る時、1000円札以下のお金を持っていないと怒られるシステムは未だにあるのかな?
    普段乗らないと知らないよね
    運転手さんが両替してくれるところもあるけど、そうじゃないと他のお客さんが両替してくれるまで待つという辛い状況となる

    +4

    -1

  • 201. 匿名 2021/04/13(火) 08:31:21 

    >>12
    それ、今でもあるよ

    いまだに私の地域は自動改札が無いから、駅員さんが手動で切符を切ってくれる
    そして、「A駅からB駅までは○円で、C駅からはSuicaは使えませんので〜」とか、駅員さんと、ICカードが使えずに困っている都会から来た人とが会話してるシーンを毎回見る

    これ、駅員さんも都会から来た人も大変だろうなと思う
    だから、都会に住んでる友達を地元に呼ぶときには、「ICカード使えないから!現金無いと電車乗れないから気をつけて!」と先に言うようにしてる

    +17

    -0

  • 202. 匿名 2021/04/13(火) 08:32:49 

    >>9
    キャッシュレス化が進み過ぎたら災害時に困るけどね

    +20

    -2

  • 203. 匿名 2021/04/13(火) 08:33:05 

    >>191
    そういうのを利用する機会がなきゃ知らんわ

    +28

    -1

  • 204. 匿名 2021/04/13(火) 08:33:40 

    >>191
    カミツキガメですね。
    新幹線を使わない地域なら、よくわからないでしょう。
    あなたも大人なら、そんな下品なコメントしないで。
    あ、まだ無学のお子様だった?ごめんなさいねー。

    +27

    -2

  • 205. 匿名 2021/04/13(火) 08:36:49 

    >>201
    SuicaやPASMOで乗っても降りる駅が非対応ってことよくあるよね。
    仕事で東海地方に行った時、車内でそんな放送してた記憶がある。

    +7

    -0

  • 206. 匿名 2021/04/13(火) 08:37:38 

    >>9
    券売機に並ぶ手間、切符を買う手間、乗車後に急用で行き先を変更した時に精算をする手間、切符の資源
    無駄が多すぎる

    +6

    -2

  • 207. 匿名 2021/04/13(火) 08:38:28 

    >>3
    それややこしいよね
    新幹線は必ず特急券必要なんだからまとめて欲しいわ

    +135

    -0

  • 208. 匿名 2021/04/13(火) 08:39:21 

    >>39
    スマホがあるんだからそれくらい調べればすぐ分かると思うんだけど
    職場にもすぐ質問してくる人とかしょうもない事聞くために店員呼ぶ客いるけど常識はないと思う

    +5

    -2

  • 209. 匿名 2021/04/13(火) 08:40:49 

    >>160
    割と新幹線の切符とか買ってたから見慣れてたわ

    でもこれって数台並んでるうちの1台とかのやつよね?

    +5

    -0

  • 210. 匿名 2021/04/13(火) 08:41:34 

    >>195
    頭が悪いだけじゃないの

    +2

    -1

  • 211. 匿名 2021/04/13(火) 08:42:07 

    >>3
    入場料とグリーン料金もあるで

    +27

    -0

  • 212. 匿名 2021/04/13(火) 08:42:24 

    駅でICカード使えないような田舎民だけど切符の買い方しらないや。いつも車だから。子供達もバスや電車に乗らないから知らないと思う。

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2021/04/13(火) 08:42:44 

    導入されるかは分からないけど、時間によって運賃が変動するのを検討しているとか聞いたけど、もしそうなったら余計にICカードじゃないと面倒くさい

    +3

    -1

  • 214. 匿名 2021/04/13(火) 08:43:38 

    >>187
    視聴ターゲットが高齢者だからね
    たまに情報ソースがSNSの書き込みだったり
    ほんとかウソかわからん話を出演者がしたり顔でコメントしてる時があるのは失笑するわ

    +3

    -1

  • 215. 匿名 2021/04/13(火) 08:43:40 

    40歳過ぎてます
    親の仕事の都合で何ヵ所かに引っ越したことがあったんだけれどいずれも土地も自動改札で当たり前だと思っていたけれど20歳過ぎで金沢駅で降りたときに、切符をきる駅員さんがいてカチカチやってたときにはまじで驚いた
    そんな田舎なイメージもなかったから
    ICカード使えないところがもし今もあるなら驚く人も多いと思う

    +1

    -1

  • 216. 匿名 2021/04/13(火) 08:44:15 

    逆に父親がパスモのチャージのやり方がわからないらしい。いつも誰かにやってもらうらしい。馬鹿みたい。

    +1

    -1

  • 217. 匿名 2021/04/13(火) 08:45:21 

    >>216
    そのうち何かに騙されそう

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2021/04/13(火) 08:45:25 

    >>3
    近鉄特急でも昔から見かけるわ
    ほかの私鉄の特急は無料だからかな
    でもJRの特急では見かけた事はないな

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2021/04/13(火) 08:45:33 

    逆にもうスイカとかペコパとかよくわからなくなってて、間違えたら嫌だから現金派。

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2021/04/13(火) 08:46:37 

    >>212
    あ、それあったわ
    転勤で行った土地で私がどこでもバスとか乗り継いでいくものだから凄い不思議がられたけれど、これだとお酒のんで帰れるんだねってバス利用はじめた人がいた笑

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2021/04/13(火) 08:46:37 

    >>127
    私の記憶だと500円だったような…。
    SuicaとPASMOしか知らないから他のカードは違うかもしれないけど。

    +10

    -0

  • 222. 匿名 2021/04/13(火) 08:47:35 

    >>19
    母屋にカマドあったド田舎だから炊けるよ
    毎日は炊かないんだけど正月のつく餅の餅米や祭とか行事の米はこれでないとダメらしい
    祭や正月の最初に炊くご飯の種火は近所の神社からもらって来ます
    今家の土鍋でご飯炊くのと変わらないよ
    下がガスかカマドの違いだけ

    +4

    -9

  • 223. 匿名 2021/04/13(火) 08:49:02 

    >>195
    固定電話の受話器を渡して、切っといて、って渡したら子供が戸惑ったって海外ニュースで見たよ

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2021/04/13(火) 08:49:20 

    >>218
    そういや近鉄沿線で下宿してたのに特急乗ったことなかったわ
    阪急、京阪は普通に利用してたけれど

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2021/04/13(火) 08:50:35 

    >>212
    ICカードで乗車して、下車駅に対応改札がないのは良くある罠

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2021/04/13(火) 08:51:31 

    支援学校に進学した子供が交通機関の乗り方を頑張って覚えてる最中なんだけど、
    定期もタッチ、チャージしとけば乗り越しもokだから安心便利とも言える。

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2021/04/13(火) 08:52:10 

    >>1
    日本はもう終わりだね
    死ねばいいのに

    +0

    -7

  • 228. 匿名 2021/04/13(火) 08:52:48 

    >>219
    今は一枚あれば会社違っても大丈夫

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2021/04/13(火) 08:53:04 

    >>148
    4歳半でそれはちょっとものを知らなすぎじゃない?幼稚園通ってないの?

    +3

    -3

  • 230. 匿名 2021/04/13(火) 08:53:35 

    >>224
    京阪の特急は通常料金やん
    近鉄ユーザーの子が京阪の特急乗ると特急料金かからないから驚いてた

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2021/04/13(火) 08:53:37 

    >>216
    やりたくないのと
    娘にかまって欲しいの

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2021/04/13(火) 08:55:15 

    >>209
    JRの切符のシステム知らないとえってなるのかな
    1日乗車券とかあるの知らなかったらお得な切符って何だろうとかにはなりそうだね
    けれどインスピレーションで指がいくようにはなってるのかなと思う
    はっきり日本語で書いてあるし読めばまぁわかるのかなと

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2021/04/13(火) 08:55:15 

    大人がスマホ使えないの若者からしたら非常識だからなぁ

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2021/04/13(火) 08:56:18 

    >>228
    へぇ!乗り継ぎできるんですね。
    急いでる時とか楽ですね。

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2021/04/13(火) 08:56:23 

    >>27
    スマートEX便利ですよね!

    +5

    -0

  • 236. 匿名 2021/04/13(火) 08:56:34 

    >>160
    みどりの窓口に並ぶわ

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2021/04/13(火) 08:58:26 

    >>97
    テレビ見てたけど今の子供たちは計算ができないんじゃなくて 「お釣り」という概念がないんだよ
    物心ついた時から電子マネーでピッてやって支払う子は850円の買い物した時に1000円札を出して150円もらうってことがないから、その150円を「お釣り」と呼ぶってことを知らない
    ってことらしい

    +4

    -1

  • 238. 匿名 2021/04/13(火) 08:58:56 

    >>229

    いやいや、でもほんとに身近にないと経験する機会がないから仕方ないんだよ
    経験して初めて身につくっていう

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2021/04/13(火) 08:58:59 

    >>201
    これはまじでびびるかも
    全部JRで繋がってるとこならいけるかなと思っちゃう

    +3

    -1

  • 240. 匿名 2021/04/13(火) 08:59:22 

    うちの子大学生になったばかりだけど、受験の時に初めてICOCAを持たせたら面白がって使ってたわw
    昭和ボーイだわ。

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2021/04/13(火) 08:59:32 

    >>138
    切れる前にブーって鳴るよ

    +7

    -0

  • 242. 匿名 2021/04/13(火) 09:02:55 

    >>147
    幼稚園も公園も新しいところだとひねる蛇口じゃないんですよ。ユニバーサルデザイン化されてます。石鹸も泡タイプだし。だからほんとに知らない子もいるんです。

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2021/04/13(火) 09:04:55 

    >>237
    算数でも習わないのかな?
    うちの子はチャレンジやってたからお釣りの計算やってたけどな〜。

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2021/04/13(火) 09:05:00 

    >>3
    新大阪とか同じ場所にあっても在来線から新幹線ホームにいくのに入場券が必要
    これ意外と知らない人が多い

    +40

    -0

  • 245. 匿名 2021/04/13(火) 09:05:41 

    >>237
    子供のICカードとかってオートチャージできるのかな?
    親が子供に何も伝えずにとにかく残高確認してチャージしちゃってたら魔法のカード化しちゃうよね
    買い物前にNFCで残高いくらだとか一緒に確認するとか、行き先までの交通費調べて料金確認するとかの工夫は必要なのかも

    +4

    -0

  • 246. 匿名 2021/04/13(火) 09:06:51 

    >>223
    なんで自分で切らないんだろう
    この手の人に主語もなく急にもの頼まれて、意味が分からなくて「え?」って言ったら逆ギレされた経験たくさんしたからすごく嫌な気持ちになる
    相手の立場になってちょっと考えれば頼めそうか普通分かるよね?

    +4

    -1

  • 247. 匿名 2021/04/13(火) 09:07:46 

    >>245
    金銭感覚怖いよね。
    技術は進化してるけど人間の脳は退化しそうw

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2021/04/13(火) 09:08:37 

    行きたい駅名探して買うパターンの自動券売機しか知らない人は、自分の行きたい駅の料金を調べて料金ボタン押して買うのをわからない人がいる
    主要駅なら自動券売機に書いてることあるけど

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2021/04/13(火) 09:13:50 

    >>21
    朝丘雪路さん思い出した
    書生さんやお手伝いさんのたくさんいるお家で育ったお嬢だったから自動販売機での買い方を知らなくて
    自販機の前で「朝丘です」って話しかけてた、って娘の真由子さんが話してた
    買い物するときは「朝丘です」って言えば何でもツケで買えたから、だそうです

    +2

    -1

  • 250. 匿名 2021/04/13(火) 09:14:42 

    切符も買えないバカなタレントの多さのが驚きだわ。
    天上人を気取ってるけど野に放つと秒で死ぬぞ笑

    +1

    -1

  • 251. 匿名 2021/04/13(火) 09:17:56 

    でも、本当に困ってそうなら助けてあげたいな
    自分の地元の駅と違いすぎて戸惑っているのかも知れないし

    +4

    -0

  • 252. 匿名 2021/04/13(火) 09:23:39 

    >>64
    その算数の問題で、おつりはいくらでしょう?って問いの時に「おつりってなんですか?」って聞く子が多いんだってさ
    PayPayとかでピッとやるのはおつり出ないから

    レジでおつりを受けとってる人を見て、お金もらえるんだーって思う子もいるみたい

    +5

    -2

  • 253. 匿名 2021/04/13(火) 09:23:43 

    お釣の確認と残高確認の両方が大事になってくる時代

    +3

    -0

  • 254. 匿名 2021/04/13(火) 09:25:46 

    >>99
    私も都内から松本に住む友達に会いに行ったら、松本がsuica対応してないって車内放送で知って、出る時に駅員さんに精算して貰えばいいや〜と思ったら、都内の乗った駅からの記録消して現金精算って言われて焦ったことある。
    手持ちで足りたから良かったけど。
    松本までの往復考えてチャージしてたから、チャージ返してって言いたかった😭
    10年くらい前の話。
    その後松本も対応になったみたいだけど、全国でまだ対応してないとこってあるのかな!?前もって知りたいよね。

    +7

    -1

  • 255. 匿名 2021/04/13(火) 09:27:34 

    小さいうちから乗り換え案内で料金の確認はしておいた方がいいかもだね
    何も考えないて乗るのと◯◯-△△間はICカードだといくら、現金だといくらみたいのまで画面で確認するくせをつけたほうがいいのかも
    残金300円だとJRだとチャージはできないけれど切符買えばとりあえず帰れるとかの知恵もはたらくだろうし

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2021/04/13(火) 09:28:10 

    >>3
    未だによくわからないので、窓口で買って下車の時は駅員さんに全部出して取ってもらう。
    新幹線から在来線の特急とかややこしい。

    +32

    -1

  • 257. 匿名 2021/04/13(火) 09:28:38 

    >>229
    4歳半の息子の母です。

    2歳から保育園に通ってますが、保育園もビオレの泡ハンドソープなので液体を知らないだけですよ

    +3

    -1

  • 258. 匿名 2021/04/13(火) 09:28:58 

    浮世離れしてるなら問題だけど、時代の流れでこうなるのはなんら不思議ではない

    羽鳥の感想がバカバカしい

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2021/04/13(火) 09:29:55 

    >>98
    うろ覚え、ね
    うる覚えなんて日本語無いよ

    +10

    -0

  • 260. 匿名 2021/04/13(火) 09:30:17 

    >>254
    それへこむ
    バス乗るときも降りる時に両替したらいいやと思っていたら前払いだったとかもめちゃあせるし、知らないとドッキリって結構あるよね

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2021/04/13(火) 09:30:22 

    >>237
    でも算数の問題で
    「1個⚪円のチョコレートを⚪個、1個⚪円のキャンディを⚪個買った時、1000円でお釣りはいくらでしょう?」みたいなのさんざんやるやん

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2021/04/13(火) 09:32:49 

    ただ、時代が変わったね
    それも時代の流れだね…って記事をやたらに「若者が攻撃されてる!」と捉えてる人達がいてウザイ

    +5

    -0

  • 263. 匿名 2021/04/13(火) 09:34:06 

    >>254
    今は対応していることが殆どだけど、SuicaはJR東日本のだから全国どこでも使えて当たり前ではないよ。

    +9

    -3

  • 264. 匿名 2021/04/13(火) 09:38:40 

    >>148
    固形石鹸と粉石鹸と紙石鹸を見せてやりたい。

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2021/04/13(火) 09:39:41 

    >>261
    そういう算数の問題を最初にやる段階(1年生とか?)で
    おつりって何ですかと聞かれた先生は結構いるらしい
    クラスの大半がおつりを知らなかったそうだよ



    +2

    -0

  • 266. 匿名 2021/04/13(火) 09:40:37 

    上部にある切符の料金表って見方難しいよね。
    乗り換えとか、路線またいでたりすると、別表になってるし。
    行く方面がちゃんと分かってないと探し出せないw

    と思ったアラフォーだけど、
    もしや今の販売機は、行き先入れたら勝手に料金表示してくれるのか!?

    +3

    -1

  • 267. 匿名 2021/04/13(火) 09:40:52 

    >>89
    縄文時代は物々交換。
    宝貝を使っていた説もある。
    宝貝をなら持ち運べるよ。

    +7

    -0

  • 268. 匿名 2021/04/13(火) 09:42:33 

    >>265
    それと、電車に乗る時の話にどんな関係が…

    +1

    -3

  • 269. 匿名 2021/04/13(火) 09:46:28 

    時代の流れだから昔の物の使い方を知らないのはどの世代も当然なんだけど、
    IHで育って実物の火を見たことも触ったこともない子がBBQで大火傷させたり、
    電球が熱くなるとおがグズが燃えることを知らなくて火事を起こしたりは悲惨なことになる。

    刃物の扱い方も鳩の暴力みたいになる。

    +4

    -0

  • 270. 匿名 2021/04/13(火) 09:46:41 

    ICカード化で、帰りの電車賃が足りないから恵んでくださいさんに会わなくなっていいわ
    プリペイドカードの時は、カード半端ものをあげるってしたら拒否る報告あったし

    +3

    -0

  • 271. 匿名 2021/04/13(火) 09:46:47 

    >>266
    行き先が提示してあって、押すと勝手に料金が表示されたりするよ~

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2021/04/13(火) 09:47:18 

    >>1
    いまはアプリで乗り換え案内もしてくれるから、電車の路線図を見て目的地までの経路の流れを把握できる人も少ないのかもね。

    +9

    -0

  • 273. 匿名 2021/04/13(火) 09:53:45 

    電車通勤が必要な場所に引っ越す前は
    私も切符の買い方知らなかった。
    券売機の前で困ってるお年寄りや子どもに聞かれた事もある。
    東京みたいに路線が網羅されてないから
    切符の買い方知らない人は少なくないよ。

    +3

    -0

  • 274. 匿名 2021/04/13(火) 09:54:52 

    カード派で切符を買わない人たちは120円の大回り旅行はどうしてるんだろう?

    +3

    -0

  • 275. 匿名 2021/04/13(火) 09:55:16 

    >>202
    キャッシュレス化が進んでもある程度のお金財布に入れてるか家に置いてない?
    わたし普段キャッシュは月に一度使うか使わないかだけど家には念のため数万円は置いてるよ。

    +11

    -0

  • 276. 匿名 2021/04/13(火) 09:55:30 

    >>252
    子供のころにATMはお金がもらえる素敵な機械だと思ってた!

    +2

    -1

  • 277. 匿名 2021/04/13(火) 09:56:04 

    >>270
    今なら「ごめんなさい現金持ってないです」でスルーできるね

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2021/04/13(火) 09:57:55 

    >>266
    路線図見るの好き。

    +4

    -0

  • 279. 匿名 2021/04/13(火) 10:00:03 

    >>10
    今後は、親が教えておきなさいよ、ってメッセージじゃないの?

    しかし10年かもっと前のNHKでは
    フランスで生まれた新しい概念、周囲としての関わり、として、隣人会だったっけな、変な呼び方で
    ただの寄り合いや町内会をありがたそうに紹介してたから
    知らない人が何を知らないかわからないから相互に戸惑うのを緩衝する分には意味があるのかな

    +3

    -7

  • 280. 匿名 2021/04/13(火) 10:01:34 

    >>274
    それこそ自動計算様様だよ
    車掌ですら知らない人いるんだし

    +4

    -0

  • 281. 匿名 2021/04/13(火) 10:01:42 

    古い人は新しい物を知らないし
    若い人は前のやり方を知らないのは仕方ない
    マスコミは揶揄するんでなく
    色々な買い方をやって見せればいいのに。
    Youtubeでsuicaの作り方の動画があるように
    そういう需要あるんだよ。

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2021/04/13(火) 10:03:05 

    >>141
    券売機の上に路線図があって料金も書いてあるよ。

    +3

    -1

  • 283. 匿名 2021/04/13(火) 10:06:02 

    >>278
    楽しいよね、地図も好きだわ~

    +3

    -0

  • 284. 匿名 2021/04/13(火) 10:07:49 

    >>281
    揶揄してるんじゃなくて、ただの真実じゃないの?

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2021/04/13(火) 10:08:32 

    >>54
    子供どころか親が水出しっぱなし、ドア開けっぱなしだもん
    お店のトイレでもドア開けっぱなしで子供と一緒に出てくる親すごく多いよ
    「自分でドア開けて入ったんだから出る時も手動、ドアは自動で閉まらない」ってたった数分前の記憶もない馬鹿だと思ってる

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2021/04/13(火) 10:09:46 

    >>1
    君もこういう電話の使い方、知らんやろが
    切符の買い方を知らない若者が急増? 羽鳥慎一は「まさか知らない世代が…」

    +5

    -0

  • 287. 匿名 2021/04/13(火) 10:14:32 

    >>286
    電話交換手に「1番の田中さんに繋いでください」ってお願いする。
    電話交換手をナンパする人もいたそうで。

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2021/04/13(火) 10:15:16 

    >>1
    私はアプリを使ったキャッシュレス決済ができないおばはん

    +3

    -1

  • 289. 匿名 2021/04/13(火) 10:15:27 

    >>286
    だから、それと同じ事を言ってるだけじゃないの?

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2021/04/13(火) 10:16:28 

    >>286
    っていうか、それだとだいたい想像ついて使えそうだわ

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2021/04/13(火) 10:17:17 

    >>266
    乗り換えは面倒だけど料金は表示されてるじゃん。買えばいいだけだと思ってたけど

    +0

    -1

  • 292. 匿名 2021/04/13(火) 10:17:58 

    レトロブームに乗って室内で火鉢を使った若者グループが一酸化炭素中毒を起こして亡くなった事件があったな。
    練炭使用時の注意事項を知らないのと、現代住宅は高気密だからね。
    母はニュースを見て、火事になって隣近所を燃やさなかっただけマシって言ってたわ。

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2021/04/13(火) 10:19:34 

    そうえば地元は無人駅の場合は駅のホームに停車してもドアが開かないよ
    降りたい人も乗りたい人もドア横のボタンを押さないと開かない
    かなりのトラップよ

    +3

    -0

  • 294. 匿名 2021/04/13(火) 10:21:10 

    旅行番組で見たけど、無人駅で売店の店員さんに言って切符を買うシステムのところがあった

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2021/04/13(火) 10:22:06 

    >>289
    若い人の無知を嘆くけど、自分もある世代の人から見りゃ無知なんだから嘆く資格なしって言いたいだけ

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2021/04/13(火) 10:23:10 

    >>287
    昔の電話は頼んだら繋いでくれたから、世の中不便になったよね

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2021/04/13(火) 10:23:55 

    >>293
    旅行に行った時にやらかしたわw
    無人駅でなかったけど、ホームにきた電車に向かってドアが開くの待ってたら
    車掌さんに「早く乗ってください!」ってスピーカーで怒られた。
    「手動かっ!?」って慌てて開けて乗ったよ。

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2021/04/13(火) 10:30:42 

    >>293
    統一してくれてたらいいけど
    同じ駅でも、時間や車両によって変わるから、社内アナウンスあってもドア前占拠民が開けてくれないことしばしば
    主要駅だからすぐ、車掌操作に全面戻ったみたい

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2021/04/13(火) 10:37:48 

    >>16
    一日乗車券とか回数券とか、金額や種類を確認して購入する時はドキドキしながら、
    後ろに誰も並んでいなかったら、同じ手順で再確認する

    改札を出る時も、切符を持ってるのにSuicaでピッてやりそうになる

    (アラフォー)

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2021/04/13(火) 10:40:06 

    >>249
    王侯貴族のお姫様は扉の前で黙ってずっと立っているって話を思い出す。
    召使いやお付きの人が開けてくれる生活だから。

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2021/04/13(火) 10:53:40 

    いつもは電車だけど・・
    久しぶりに路線バスに乗った
    ICカードだけど久しぶりで、整理券取るんだっけ?(後払いのタイプのバスです)とか一瞬ドキっとした、カードかざすだけでいいのに

    +2

    -0

  • 302. 匿名 2021/04/13(火) 10:57:04 

    >>293
    九州は電車はドア横のボタンがないです
    だからボタン付きの電車が初めての時は開くの待ってた
    (あっボタン押さないととすぐに気が付いたけど)

    +2

    -0

  • 303. 匿名 2021/04/13(火) 11:05:13 

    >>285
    明かりのスイッチもつけっぱなしで、椅子も直さなさそうだね。

    +2

    -0

  • 304. 匿名 2021/04/13(火) 11:06:15 

    >>264
    紙石鹸は意外と現役。
    女子には今も人気。

    +5

    -0

  • 305. 匿名 2021/04/13(火) 11:13:13 

    映画やコンサートや美術館などのチケットも窓口で買わないのかな?
    じゃあ、デートの思い出に半券を取っておく文化も廃れたのかな。

    +0

    -0

  • 306. 匿名 2021/04/13(火) 11:17:22 

    嵐電は車両の中に運賃箱があって面白かった。
    切符の買い方を知らない若者が急増? 羽鳥慎一は「まさか知らない世代が…」

    +4

    -0

  • 307. 匿名 2021/04/13(火) 11:22:58 

    ウチの旦那おじさんなのに知らなかったよ、運賃いくらとか買い方とか。PASMOで定期券買ったりチャージしたりしてるからってのもあるけど昔から車派で電車もバスも乗った事ないってさ。

    +1

    -0

  • 308. 匿名 2021/04/13(火) 11:27:09 

    >>303
    店員にゴミよこしてくるのも若い親
    スタバとかタピオカみたいな鞄にしまえない飲み物買って残す人多いから、近くにゴミ箱がないとすぐ店員呼んだりその辺に置いていったりする
    自分で簡単なゴミ箱を作って持ち歩く、買った物を残さず綺麗に飲むって思考がないんだろうね

    +5

    -0

  • 309. 匿名 2021/04/13(火) 11:41:12 

    >>136
    そうなの???いつも自由席だから知らなかった!

    +5

    -0

  • 310. 匿名 2021/04/13(火) 11:43:06 

    利用しない人はわからんよ

    +2

    -0

  • 311. 匿名 2021/04/13(火) 11:50:11 

    >>293
    寒い地域だと車内の温度保つためにそれ
    ずっと開けてると雪入るし

    +2

    -0

  • 312. 匿名 2021/04/13(火) 11:56:02 

    >>151
    うちも紙の定期だったよ。
    紙をラミネートした定期だった。作りはもちろんしょぼいです。
    自動改札がないから、駅員さんに見せて通ってた。田舎のJR駅です。

    +5

    -0

  • 313. 匿名 2021/04/13(火) 12:02:43 

    >>286
    となりのトトロでサツキが電話してたね!

    +2

    -0

  • 314. 匿名 2021/04/13(火) 12:07:35 

    >>222
    母の実家がガスで炊く炊飯器だった。
    今はたぶん電気炊飯器だど思うけれど。

    +1

    -0

  • 315. 匿名 2021/04/13(火) 12:08:16 

    >>263
    まぁ松本だったら北関東のくくりだしわからなくても仕方ないと思うよ

    +1

    -1

  • 316. 匿名 2021/04/13(火) 12:11:13 

    >>243
    見聞きするのと実際に体験するのとでは違うからねぇ

    +3

    -0

  • 317. 匿名 2021/04/13(火) 12:11:48 

    >>218
    名古屋鉄道も座席指定特急は、特別車両券(μチケット)360円と、乗車券の2枚になるよ。

    	名鉄ネット予約サービス
    名鉄ネット予約サービスreservation.meitetsu.co.jp

    名鉄ネット予約サービス Language日本語English简体中文한국어無料新規会員登録マイページ会員特別車両券購入ゲスト特別車両券購入購入内容の確認・変更・払いもどしご利用ガイドメニューをとじるLanguage日本語English简体中文한국어会員の方特別車両券購入ゲストの...

    +2

    -0

  • 318. 匿名 2021/04/13(火) 12:19:11 

    >>286
    それ、レトロチックに作ったダイヤル式(⇦も若い人は知らないみたいだけど)ですやん。

    本当に交換手さんを呼び出すタイプは電話機本体の横からハンドルが出ていて、受話器を上げる前にそれをグルグルと回して呼び出すんだよ。

    +2

    -0

  • 319. 匿名 2021/04/13(火) 12:39:23 

    >>1

    デジタル化の弊害だね。

    書くいう自分も漢字をかなり忘れてしまっている。

    今後の日本社会が怖いね。

    +1

    -1

  • 320. 匿名 2021/04/13(火) 12:59:01 

    >>17
    定期の範囲外に遊びに行ったこともなかったの?

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2021/04/13(火) 13:10:48 

    33歳です
    旅行で電車とかバスに乗るときは必ず窓口に直行します!
    悩んでいる時間がもったいないので(笑)
    初めて無人駅の時はもうどうしようかと思ったけど降りた駅で
    やっぱり窓口へ行き乗車した駅名を伝えました
    車両にも車掌さんしか乗っていないし声をかけて時間が遅れるのも申し訳ないので

    +1

    -0

  • 322. 匿名 2021/04/13(火) 13:20:16 

    使えなくても困らなくない?

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2021/04/13(火) 13:42:45 

    >>320
    それがなかったんだよ…

    学校があるのが市の1番大きい駅だったから休日遊びに行くときもその駅に集合だったし、家族で出かけるときは車移動。
    しかも、卒業旅行後は免許とってたからバイクか車を自分で運転してたし…
    今はパスモだかスイカだかのカードだからチャージしかしない。
    だから未だに、路線図みて料金分の切符が買えるか怪しい(´ー`)

    +1

    -0

  • 324. 匿名 2021/04/13(火) 13:48:37 

    >>9
    お店の店員からしたらキャッシュレスの方がレジのお金がズレる事もない。電車の乗り換えだってスムーズだし(ICカードの方が少し安い時もある)、メリットいっぱいだもんね。
    停電や災害時に困るけど。
    便利だから企業も取り入れたくせに、「信じられない!」のリアクションはなんか違うと思う。

    +12

    -0

  • 325. 匿名 2021/04/13(火) 14:02:08 

    >>90
    それは若者だけじゃない気がするよ。
    人による。
    案内カウンターで働いてますが、
    ご年配はプライドが邪魔して聞いてこない人多いし、お伝えしても気に食わないと怒ったりします。
    しまいには「もう、わからんっ!」と放棄するよね。

    +2

    -0

  • 326. 匿名 2021/04/13(火) 14:18:33 

    >>319
    古代ギリシアは口承文化だった。
    師の教えを口伝えで暗記するするのが基本。
    文字に書き残すのは、記憶力と理解力とやる気の無い馬鹿。
    有名哲学者は口承で暗記をせずに、文字に残す若者が増えて学問が堕落したと嘆いた。

    +2

    -2

  • 327. 匿名 2021/04/13(火) 14:49:52 

    >>326
    年々覚える事、後世に伝えていく事柄が増えていくと思い至らなかったんでしょうね
    ずっと征服者で、外来から自分たちの文化を途中で破壊される心配もしてない感じですね

    +1

    -1

  • 328. 匿名 2021/04/13(火) 15:03:11 

    >>282
    近視乱視老眼の人にしたら、あの頭上の路線図と料金表は見にくい分かりにくい!東京出てあの図を見たら目が回った。
    真下に立ってたら非常に邪魔になるし。
    やっと目的地と料金がわかっても、昨今の券売機は前出の通り挿入口は複数あるし連絡路線だと画面を変えないと目的の表示が出ないこともあるしで混乱するよ。
    そこそこ慣れていても久しぶりに切符買う時や住んでない地域だとやっぱり戸惑う手こずるよ。

    急いで乗りたいなら、とりあえず最低料金の切符を買って目的地で精算する方法は賢い!なるほど!と思ったよ。

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2021/04/13(火) 15:31:05 

    親が電子マネー持たせたてたらそりゃ切符買わないよね

    子供が券売機に興味があって、あれやりたい!とか言わなければわざわざ親も切符買わないかもしれないし。

    うちは子供が電車好きなので、そのうち切符買わせてあげようかな。

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2021/04/13(火) 15:32:11 

    >>141
    どこまで買うかわからないって、どういうこと?
    降りる駅が未定ってこと?

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2021/04/13(火) 15:43:20 

    >>3
    ちょっと違うけど、JRしかないところで生まれ育って、東京の大学に進学率した友達に会いに行った時、「急行乗って来たら速いよ」と言われたものの、東急渋谷駅には急行券売ってなくて、とりあえず乗車券だけ買って急行に乗った。
    その話したら、すごい友達にバカにされた。

    +2

    -2

  • 332. 匿名 2021/04/13(火) 16:04:19 

    タイムリー
    日曜日何年か振りに電車乗ったんだけど切符の買い方分からんくて駅員さんに聞いたわ恥ずかしい…
    若者じゃないけど地方都市でもクルマ持ってたらまず電車乗らないし車通勤だし
    クルマあるとどこ行くのもクルマになってくるしホント電車乗る事減るから今回乗ったのも6.7年振りくらい…
    タッチパネルになってるのは分かってたけど使わない人には難しいよ
    地方民でクルマある人そういう多いんじゃないかな
    わざわざ電車乗ろうってならないもん

    +2

    -0

  • 333. 匿名 2021/04/13(火) 16:04:21 

    >>22
    わかるー。あんまり日常的にバスに乗ったことなかったから、大人になっていい年になってもバスに乗るの緊張するし苦手。
    前から乗るなら運転手さんに聞けばいいけど混んでたらそれも悪いし、後ろから乗る時はもっと聞けないし、私のせいで滞らせちゃいけないとか、いろいろ考えてしまって。

    +11

    -0

  • 334. 匿名 2021/04/13(火) 16:06:45 

    >>1
    田舎の人は車社会で生活してるから
    都会に来て切符の買い方がわからない。

    +3

    -0

  • 335. 匿名 2021/04/13(火) 16:19:52 

    >>116
    私もキャッシュレス派だけど、なんでもどこでもは言い過ぎじゃない?
    充電切れたり使えなかったりしたら困るし、急に現金必要な時もある

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2021/04/13(火) 16:46:53 

    >>323
    なるほどー。
    その高校を受験した日は?

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2021/04/13(火) 16:49:33 

    >>328
    東京地下鉄は、駅が多いくて見るだけでしんどいのはわかる
    大阪近郊は、途中下車して一回切符切った方が安くなる罠がある

    +1

    -0

  • 338. 匿名 2021/04/13(火) 16:58:55 

    >>93
    なんか、炊けるンだわにしたくなった

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2021/04/13(火) 16:59:12 

    10年前、学生の頃大阪旅行行ったときに、子供連れのかわいらしいお母さんに切符の買い方を聞かれました。
    自分より年上だからびっくりしたけどお嬢様で電車乗ったことなかったのかな?

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2021/04/13(火) 17:02:31 

    切符って本当に不便だったよね
    買うの時間かかるし、路線図も乗り換え案内も分かりづらいし、無くすし…
    Suica開発した人保守してる人ありがとう

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2021/04/13(火) 17:22:38 

    飲食店の券売機で初めて行くとハラハラする。
    先にお金入れるパターンと後でお金入れるパターン、お札や硬貨の入れる位置もどこかなってなる。
    ようやく買えたらホッとしてお釣を忘れることもある。
    慣れない機械はどれも難しい。
    この前ラーメン屋で前の人がお釣忘れてて渡していいことしたなって思った矢先、店員さんが私の方に来て「お客様もお釣忘れてませんか?」ってお釣渡されて恥ずかしかった。

    +2

    -0

  • 342. 匿名 2021/04/13(火) 17:23:10 

    >>340
    不便て思ったことないな。
    340の能力が低いだけでは?

    +4

    -0

  • 343. 匿名 2021/04/13(火) 17:37:29 

    >>340
    便利になったな、とは思うけど
    さほど不便とは考えてもみなかったな
    なくす時はICカードもなくすし

    +3

    -0

  • 344. 匿名 2021/04/13(火) 17:39:06 

    >>340
    切符無くした時めっちゃ絶望感あったよね
    子どもの頃も泣きそうだったけど、成人してもお金払えば解決なのに一日中ブルーだったわ
    路線図は全体像が見れるからずっと残って欲しい
    方向音痴だけど地図も見たい派だからかな

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2021/04/13(火) 17:42:25 

    南海電車が、クレジットカードそのまま改札機に当てたらいい改札を作ったんだっけ
    世界的には、ICカードよりクレジット払いだから?
    イギリスで田舎の駅から乗って、車掌さんにクレジット払いしてるの見て、本当にカード会社なんだなぁ、としみじみ思った昔

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2021/04/13(火) 17:50:59 

    >>138
    実家に家電なかったんだ…。

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2021/04/13(火) 17:57:19 

    >>336
    オープンキャンパスも受験も初登校も過保護親が付近まで車で送迎してくれた(笑)
    その後すぐに定期を窓口で買ってそのまま…

    田舎でバス停も駅も遠いからそこまで車で送るなら現地まで送ってあげるって感じだと思う。
    送迎の時はゆっくり親子の会話も出来るし、そこまで悪いことでもなかったよ

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2021/04/13(火) 17:57:47 

    なんにも知らない人間が増えすぎ

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2021/04/13(火) 18:14:24 

    >>268
    元記事におつりを知らない子供たちの話が出てるよ

    羽鳥さんのこのテレビ観てたけど電車の切符の買い方よりおつりの話のほうが出演者が感嘆してた

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2021/04/13(火) 18:23:59 

    >>3
    それは分かる。都会に住んでて特に旅行とかも行かない生活してると新幹線乗る機会もあんまりないし。

    +8

    -0

  • 351. 匿名 2021/04/13(火) 18:31:43 

    私は時々切符を買うけどパスモの使い方が分からない時代遅れおばさんと思われてないかヒヤヒヤしてる。誰も見てない事は分かってるんだけどね。

    +0

    -0

  • 352. 匿名 2021/04/13(火) 18:46:08 

    >>166
    指定席でも2枚の時ありましたよ。何でだろ?

    +4

    -0

  • 353. 匿名 2021/04/13(火) 18:48:16 

    >>21
    長瀬智也はみどりの窓口はグリーン車専用だと思ってた

    +1

    -0

  • 354. 匿名 2021/04/13(火) 18:48:52 

    >>12
    ICの相互利用が進んでないときに、使えると思ったカードが使えなくて現金出さなきゃいけなくて焦ったことがある。

    +0

    -0

  • 355. 匿名 2021/04/13(火) 19:14:43 

    >>9
    現金(特に高齢者)って言っているけど自分がその立場になったらキャッシュレス払いを素早くできるかなと考えると微妙です。確実に判断、瞬発力や認知能力が若い時とは明らかに衰えているから。
    「このカードを出せばいいの」と言われてもそのカードが分からなくなりそう。

    +4

    -0

  • 356. 匿名 2021/04/13(火) 19:19:30 

    でも車掌さんが切符を切りに来るのにロマンを感じる。
    切符切りのハサミを欲しがっている男の子がいたよ。

    +0

    -0

  • 357. 匿名 2021/04/13(火) 19:21:54 

    >>191
    あなたは言葉の使い方も知らないのですか?

    +1

    -0

  • 358. 匿名 2021/04/13(火) 19:22:00 

    車移動が当たり前の田舎住みなので修学旅行以外で電車、地下鉄、新幹線、飛行機等に乗ったことありません。プライベートで旅行行ったこともないので未だに切符の買い方知らないしパスポートも持ってないしスイカ?って電子マネーも知らない。今後旅行する予定もない。都会に嫁入りとかしない限りこのままだと思います(笑)

    +0

    -0

  • 359. 匿名 2021/04/13(火) 19:24:23 

    何十年後か、手の甲にICチップが埋め込まれてカードすら出さなくなったりして。
    で、新世代が「カードって何?」「いちいちカードをかざなきゃいけなかっったの?不便だね」って言って、
    旧世代が「今時の若者はカードをかざすことも知らんのか」って嘆いていたりして。

    +2

    -0

  • 360. 匿名 2021/04/13(火) 19:27:51 

    若いならネットで調べればいいのに

    +1

    -0

  • 361. 匿名 2021/04/13(火) 19:56:07 

    >>263
    JR東日本のエリアかどうかではなくて、エリア内でもSuicaが使えない駅があるのよ。

    +1

    -0

  • 362. 匿名 2021/04/13(火) 20:05:50 

    >>340
    不便っていうか、かなり無駄な時間だったよね
    1秒で切符は買えないもん

    +0

    -0

  • 363. 匿名 2021/04/13(火) 20:38:03 

    日テレ時代と顔つきが変わった印象的

    +1

    -0

  • 364. 匿名 2021/04/13(火) 20:39:07 

    >>115
    ICOCAは500円からチャージ出来るように変わったよ

    +0

    -0

  • 365. 匿名 2021/04/13(火) 20:43:30 

    >>311
    ウチの地域は、ドアボタン無いけど、
    夏と冬の温度調整の他に、虫が入ってくるから一旦閉めますというのがあったよ

    +0

    -0

  • 366. 匿名 2021/04/13(火) 20:48:26 

    >>340
    切符とICカードの間にあったプリペードカード
    すぐ消えたけど、色んな図案があって買い替えるのが楽しみだったんだよ
    もう払い戻しも終了して、ただの写真付き板屑にされちゃったものもあるけど
    2003年の阪神タイガースタイトルホルダーの楽やんカードを払い戻すかまだ悩んでる
    3千円分…梅田まで行く交通費とトントン

    +2

    -0

  • 367. 匿名 2021/04/13(火) 22:00:39 

    >>1
    若い子を「そんなことも知らないの!?」ってバカにする風潮嫌い。
    交通系ICカード始まったの2001年だし、2001年に生まれた子はもう20歳なんだから、生まれた時から使用する機会がなかったら知らなくても普通でしょ。

    +2

    -0

  • 368. 匿名 2021/04/13(火) 22:07:51 

    >>11
    電車で、子供が、
    CDって何?
    って訊いてたよ。

    +0

    -0

  • 369. 匿名 2021/04/13(火) 22:12:20 

    切符を駅員さんが切ってたってのは懐かしいよね
    カメラのフィルムケースがくず入れになってたような

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2021/04/13(火) 22:22:48 

    切符の買い方分かるおばちゃんだけど、どう買えばお得なのか分からない。安い切符があることを後で知って悔しくなることがよくある。

    +1

    -0

  • 371. 匿名 2021/04/13(火) 22:35:03 

    私の地元は乗車時に整理券を取り、降りる時車内で運転手さんに支払う乗り方だったので、改札や切符の概念がなくSuicaや切符の購入は戸惑ってました。笑
    でも電車よりもバスの方がもっとわからないです。
    田舎は1人1台車持ってるくらい車社会だから公共交通機関に弱いんですよね、、笑

    +0

    -0

  • 372. 匿名 2021/04/13(火) 22:53:30 

    >>11
    お酒飲めないから栓抜き出来ない
    会社の飲み会で目の前にあったら
    不安で仕方ない

    +1

    -0

  • 373. 匿名 2021/04/13(火) 23:02:11 

    >>333
    私もだw
    38年間生きてきて、自分でお金払ってバスに乗ったのはたった2回www
    小中高と学校行事でならたまに乗ったけど。  

    バスの定期って学割きかないと聞いたんだけど本当なの?

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2021/04/13(火) 23:36:11 

    >>136
    乗車区間と特急列車乗車区間が異なると2枚に別れます。
    (例えば、蒲田から乗車して、品川から新幹線に乗り換える等)

    特急券・乗車券が同区間の場合、1枚にするか2枚にするかは駅員さんの気分です。笑
    1枚にまとめた方が、発券操作が少なくて済みます。

    +3

    -0

  • 375. 匿名 2021/04/13(火) 23:39:16 

    >>275
    使い方が分からない現金主義の人がよく言うセリフだからスルーしておけばいいよ

    +1

    -2

  • 376. 匿名 2021/04/13(火) 23:45:35 

    >>19
    え?炊飯器知らないの?!

    +0

    -2

  • 377. 匿名 2021/04/13(火) 23:52:33 

    >>89
    「はじめ人間ギャートルズ」

    思い出したわww

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2021/04/14(水) 00:15:00 

    >>166
    この間券売機で指定席買いましたが、2枚出てきましたよ。
    改札に入る駅(乗車駅)と改札を出る駅がどちらも新幹線または特急列車を乗り降りする駅が一致する場合は切符が1枚になるみたいです。

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2021/04/14(水) 00:18:00 

    >>370
    新幹線だと、JRの新幹線予約EXってアプリが一番お得。回数券もなくなるみたいだし。

    +1

    -0

  • 380. 匿名 2021/04/14(水) 00:20:53 

    >>373
    バスの運行会社によるのでは?
    大学の時に高速バスで大学通ってたけど、通学定期っていうのがあって、通勤定期よりも安かったよ。

    +1

    -0

  • 381. 匿名 2021/04/14(水) 00:20:54 

    私なんて都心で育ったのにエレベーターの使い方知ったの大学生くらいだった
    特に教えられたこともなかったし、高校まではエレベーターあんまり使わなかったし…

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2021/04/14(水) 00:23:24 

    >>381
    えっ!って思ったけど確かに高校生くらいの時はエレベーター使う施設とか行っても親が押してくれるかな? 自分が高校生の時は友達と遊びに行く時に駅とかショッピングモールでエレベーター使ってた気がするけど…

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2021/04/14(水) 00:29:48 

    >>3
    わたしも新幹線分からなかったー!
    あと座席は必ず座れるものだと思っていて、自由席なるものを知った時衝撃を受けた。飛行機使うような距離も立つことがあるなんて。

    +1

    -0

  • 384. 匿名 2021/04/14(水) 00:47:41 

    >>382
    ボタンを押すことは何となくわかってたんだけど、上のマークが光ってたら上に向かうエレベーターだとかがわかってなくて、上から降りてくるエレベーターは全て下に向かっているものだと思ってた…
    友達とか家族に、それ上に行くやつだよ!とか言われながら徐々に理解するようになった

    +1

    -0

  • 385. 匿名 2021/04/14(水) 08:54:06 

    >>370
    私もどれがお得なのか分からない
    でもJRで遠くに行く時は相談しながら確実に買えるのでみどりの窓口で相談しながら買う
    (今はコロナだし用事もないのでみどりの窓口を利用してないけど)

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。