ガールズちゃんねる

【まさかアレルギーじゃないと思ってた】5年前から「朝食はパン派」 意外なきっかけで気付いた小麦アレルギー

314コメント2021/05/03(月) 21:30

  • 1. 匿名 2021/04/12(月) 23:57:46 



    2020年12月25日。コロナ禍ということもあり、1人寂しくクリスマス。出掛ける用事もなかったので少し奮発してドーナツ、ピザ、ケーキとガッツリ食べて、ゴロゴロしていました。

    しかし、そのうち部屋の中で「ヒューヒュー」と鳴っているのが聞こえました。古いアパートに住んでいるので「隙間風だろう」と雨戸をしっかり閉めたのですが、鳴りやみません。

    耳を澄ましてみると、その音が自分の喉元から出ていることに気付きました。呼吸もだんだん苦しくなってきて「ヤバイ!!」と思い、救急車を呼びました。

    +629

    -13

  • 2. 匿名 2021/04/12(月) 23:58:34 

    アレルギーほんと怖いわ!

    +695

    -3

  • 3. 匿名 2021/04/13(火) 00:00:19 

    私は旦那アレルギー

    +272

    -182

  • 4. 匿名 2021/04/13(火) 00:00:23 

    サイゼリヤのパスタはアレルギー出ないから食べられる(この人は)って書いてあったけど、それはそれで気になるね

    +625

    -11

  • 5. 匿名 2021/04/13(火) 00:00:27 

    喉がヒューヒューってホントに?
    先日私もヒューヒューゼーゼーゴロゴロ鳴ったわ!
    アレルギーだったのか?
    でも、なんのアレルギーだろう

    +385

    -11

  • 6. 匿名 2021/04/13(火) 00:00:33 

    今は小さいうちから離乳食でアレルギーチェックするもんね。昔はしなかったんだろうなぁ

    +284

    -11

  • 7. 匿名 2021/04/13(火) 00:01:08 

    狩野英考 めちゃくちゃアレルギーあって、自分の汗もアレルギーなんだってね

    +525

    -6

  • 8. 匿名 2021/04/13(火) 00:01:14 

    喘息?

    +45

    -6

  • 9. 匿名 2021/04/13(火) 00:01:29 

    コロナのニュースアレルギーだわ
    コロナ以外のニュースを放送してほしい

    +135

    -73

  • 10. 匿名 2021/04/13(火) 00:01:39 

    それまで何ともなく過ごしていたのに
    暖かくなってきたなぁ~って思っていたら突然花粉症。

    コップがあふれたらもうどうしようもない。

    +372

    -2

  • 11. 匿名 2021/04/13(火) 00:02:03 

    パン一枚くらいだと大丈夫でこれだけ食べて酷く症状が出るってことは軽度のアレルギーなの?

    +210

    -12

  • 12. 匿名 2021/04/13(火) 00:02:10 

    義母が預かるって言って、1歳の息子に勝手にアーモンド入りのチョコ食わせて、身体中真っ赤になったの許さんからな。
    お菓子はカバンの中のものって言ったんだからな。
    勝手なことすんな。

    +1038

    -81

  • 13. 匿名 2021/04/13(火) 00:02:23 

    >>7
    わかる
    私も自分の汗に酷くかぶれる
    こまめに洗ったり拭き取ったりが必須だよ

    +540

    -5

  • 14. 匿名 2021/04/13(火) 00:02:55 

    コロナ禍前から、事務や販売の仕事してるとき原因不明の咳がとまらなくて上司や店長からも咳酷いねとかうるさがられてたけど、コロナ禍になりはじめて失業してから咳がおさまった。仕事アレルギーだったのかしら。。

    +387

    -9

  • 15. 匿名 2021/04/13(火) 00:02:55 

    小麦とか大豆アレルギーは詰む
    食品やらコスメやらありとあらゆる加工品に使われてる

    +304

    -6

  • 16. 匿名 2021/04/13(火) 00:03:07 

    アレルギーにも程度がいろいろあるよね。
    ちょっとした体の違和感からアナフィラキシーまで幅広い。
    私は小麦やめたら便秘がめちゃくちゃ減った。

    +205

    -4

  • 17. 匿名 2021/04/13(火) 00:03:56 

    >>5
    気管支喘息とかお持ちではないですか?
    一度調べて見てみるのもいいかもしれませんよ

    +263

    -2

  • 18. 匿名 2021/04/13(火) 00:04:01 

    >>6
    そうなんだ
    子無しだから知らなかった
    良いことだよね
    知らずに摂取して苦しむの防げるもんね

    +203

    -5

  • 19. 匿名 2021/04/13(火) 00:04:11 

    >>7
    分かる、夏に皮膚が赤い膨れたマダラになって、調べたらそうだった
    汗疹じゃないんだよね

    好物にアレルギーが出ないように祈る日々だよ

    +315

    -5

  • 20. 匿名 2021/04/13(火) 00:04:14 

    幼い頃から猫がいる空間では、咳が止まらないし呼吸困難になるなぁと妊娠を機にアレルギーチェックしたら犬と猫と兎のアレルギー持ちだった。発作が起きてずっと「ヒィーヒィー」と息苦しい咳と呼吸困難だったからもう少しで死ぬ所だったらしい。
    おかしいと思ったらすぐにアレルギーチェックを病院で検査した方が良いねやっぱり。

    +205

    -6

  • 21. 匿名 2021/04/13(火) 00:04:33 

    私は生卵でなる
    しっかり加熱してあればならないのに生卵、半熟、温泉卵なんかだとダメ

    +158

    -2

  • 22. 匿名 2021/04/13(火) 00:04:37 

    >>7
    そう言えば肌あんまり綺麗じゃないもんね

    +32

    -38

  • 23. 匿名 2021/04/13(火) 00:04:38 

    >>5
    知り合いが皮膚科で調べてたよ!ぜひ。

    +90

    -3

  • 24. 匿名 2021/04/13(火) 00:04:57 

    麺類とパン食べるのをやめて主食を米のみにしたら慢性的な蕁麻疹が治った

    +173

    -3

  • 25. 匿名 2021/04/13(火) 00:05:42 

    豆乳アレルギー。
    大豆は大丈夫。

    +75

    -0

  • 26. 匿名 2021/04/13(火) 00:05:49 

    母が市販の風邪薬を飲んだら、お岩さんみたいに顔の半分がダランと腫れ垂れて全身が真っ赤になってた。

    一部の風邪薬に入っている成分がアレルギー反応したそうだけど、変な病気になったかと思って怖かったわ。

    +216

    -0

  • 27. 匿名 2021/04/13(火) 00:06:26 

    >>17
    ありがとうございます
    今までは喘息とは言われたことなかったです
    花粉症(杉、檜、カモガヤ)なのでずっとアレルギーの薬は飲んでるんですけどね
    持病(心臓)があるので、主治医に相談してみます

    +96

    -3

  • 28. 匿名 2021/04/13(火) 00:07:12 

    >>6
    たとえ幼少期にアレルギー検査をしても、大人になってから突然発症することもあるから…

    +378

    -1

  • 29. 匿名 2021/04/13(火) 00:07:21 

    チンパンジーは小麦を食べません(自然界限定)
    人類が小麦を食べ出してからまだ年数が浅いことに気付きましょう
    むしろ、アレルギーが出ない体質を短期間で獲得したほうが驚きです

    +91

    -64

  • 30. 匿名 2021/04/13(火) 00:07:41 

    パンならまだ自分でわかってて食べたものだから
    でも茶のしずくでアレルギーが発症した人たちは気の毒

    +288

    -0

  • 31. 匿名 2021/04/13(火) 00:07:55 

    私は運動誘発の小麦アレルギー。

    +65

    -2

  • 32. 匿名 2021/04/13(火) 00:08:04 

    私も気づいてないだけでアレルギーありそう

    +113

    -0

  • 33. 匿名 2021/04/13(火) 00:08:09 

    寒暖差アレルギー持ちだから、急激な気温変化に凄く弱い。

    +214

    -1

  • 34. 匿名 2021/04/13(火) 00:09:23 

    >>9
    毎日毎日飽きもせずよく煽るよね

    +27

    -9

  • 35. 匿名 2021/04/13(火) 00:09:44 

    同僚に子どもが産まれたら卵アレルギーで
    結果その一家はどんどん自然派になっていった

    +12

    -6

  • 36. 匿名 2021/04/13(火) 00:10:35 

    私はニコチン・アレルギー。ヘビースモーカーの人が隣に来ると咳が止まらなくなっちゃう。

    +127

    -4

  • 37. 匿名 2021/04/13(火) 00:10:51 

    >>23
    ありがとうございます
    皮膚科ですか!アレルギーの血液検査出来ますもんね
    私はこのトピ見て、まずかかりつけの内科(心臓病)の主治医か耳鼻科に相談してみようと思いました

    +74

    -3

  • 38. 匿名 2021/04/13(火) 00:11:33 

    >>6
    息子が今まで平気だったのに高校生になってから小麦アレルギーと甲殻類アレルギーになったんだけど、小麦とか甲殻類は高校生辺りで増えると言われたよ。

    +233

    -1

  • 39. 匿名 2021/04/13(火) 00:11:44 

    私は花粉症は無いけど黄砂で毎年微熱と頭痛がします。

    +87

    -1

  • 40. 匿名 2021/04/13(火) 00:12:19 

    昔からキウイ食べるとなんか口の中ちくちくするような感じがあったんだけど、これもアレルギーだったりするんだってね
    花粉症の人は出やすいとかで私も小さい頃から花粉症

    +201

    -0

  • 41. 匿名 2021/04/13(火) 00:13:46 

    >>1
    ジョコビッチも練習中や試合中に息切れしやすくなって
    病院に行ったら小麦アレルギーによる軽い呼吸困難と判明したんだっけ

    +189

    -4

  • 42. 匿名 2021/04/13(火) 00:14:34 

    友人がハムスター飼って救急車で運ばれた。ハムスターアレルギー発症だって

    +91

    -1

  • 43. 匿名 2021/04/13(火) 00:15:41 

    >>12
    ナッツ系は出やすいよね
    うちの子も風邪の治りかけにピーナッツが沢山入ってるお煎餅を食べたら目の周りが真っ赤になって腫れて病院に行ったら体調がイマイチな時はアレルギーが出やすいから気をつけてくださいって言われたよ

    +250

    -4

  • 44. 匿名 2021/04/13(火) 00:16:06 

    狩野は「甲殻類、お米、小麦、大豆、ナッツ、さくらんぼ、桃、リンゴ…」とアレルギー反応が出る食べ物を次々と挙げ、他にも植物の花粉、動物のフケなど100種類以上も陽性反応が出てしまうと説明。「一番ひどいときは頭皮もかゆくなる。髪がボンボンブチブチ切れるし、抜ける。はげてる」と症状が出たときの様子も説明した。

     食品だけでも60項目。パスタは小麦、カレーライスもお米が使われているため、食べることが出来ず。いったい何を食べているのか?という質問には「お肉とお魚。鶏肉、豚肉、牛肉は全然大丈夫。なので基本お肉の生活」と、肉と魚を食べて過ごしているという。

    +136

    -0

  • 45. 匿名 2021/04/13(火) 00:16:30 

    >>28
    子供の頃(5歳くらいかな?うっすら記憶にある)卵アレルギーだったはずなのにいつの間にか症状出なくなってた。成長で自然に治ることってある?

    +76

    -1

  • 46. 匿名 2021/04/13(火) 00:16:57 

    これ、サイゼリヤのパスタって言ってて、サイゼリヤのパスタがすごいようにYAHOOでも気にしている人がいたけど
    この小麦アレルギーの人が単に、食の経験値が低いだけなんじゃないの?
    他のお店何軒も食べ比べて、サイゼリヤって意味じゃないよね?
    家で食べるパスタは国産小麦でサイゼリヤのパスタがイタリア産っていうだけじゃないかな
    古いアパートに住んでるくらいだから、そんなに高いお店で食べたことないんじゃないの

    +4

    -32

  • 47. 匿名 2021/04/13(火) 00:17:18 

    >>29
    自然界のチンパンジーは小麦避けるの?

    +33

    -0

  • 48. 匿名 2021/04/13(火) 00:17:30 

    寒冷蕁麻疹になっているのに
    アイスコーヒーを飲んだら息苦しくなり
    呼吸困難に。死ぬかと思った!

    +66

    -1

  • 49. 匿名 2021/04/13(火) 00:18:23 

    >>4
    私もパスタは大丈夫
    小麦粉の数値が高いのはわかってたけど自覚症状ないから普通に小麦粉製品食べてた
    気がついたのはパンやピザの裏についてる粉
    粉の状態だとアレルギー症状が出るみたい

    +317

    -2

  • 50. 匿名 2021/04/13(火) 00:18:37 

    >>12
    1歳にチョコって、旦那さん虫歯多かったんじゃない?カフェインもあるし色々と頭の悪いお姑さんですね。

    +353

    -7

  • 51. 匿名 2021/04/13(火) 00:18:55 

    >>7
    狩野は「甲殻類、お米、小麦、大豆、ナッツ、さくらんぼ、桃、リンゴ…」とアレルギー反応が出る食べ物を次々と挙げ、他にも植物の花粉、動物のフケなど100種類以上も陽性反応が出てしまうと説明。「一番ひどいときは頭皮もかゆくなる。髪がボンボンブチブチ切れるし、抜ける。はげてる」と症状が出たときの様子も説明した。

     食品だけでも60項目。パスタは小麦、カレーライスもお米が使われているため、食べることが出来ず。いったい何を食べているのか?という質問には「お肉とお魚。鶏肉、豚肉、牛肉は全然大丈夫。なので基本お肉の生活」と、肉と魚を食べて過ごしているという。

    +262

    -2

  • 52. 匿名 2021/04/13(火) 00:19:44 

    >>4
    小麦じゃないってこと??
    それとも小麦の中のとある成分に反応しててサイゼのパスタの小麦はそれが取れちゃってるのか?

    +103

    -8

  • 53. 匿名 2021/04/13(火) 00:19:52 

    「現在はアレルギーの薬を飲みつつ、炭水化物はなるべくじゃがいも、さつまいもで摂取するようにしています。というのも、実はお米にも若干アレルギーがあって。お米も小麦も食べられないなんて、地球ではハードモードですよ」
     
    大変やね。。

    +101

    -2

  • 54. 匿名 2021/04/13(火) 00:20:36 

    >>26
    普段薬飲まない人ってしんどい時に飲み慣れないもの飲んでますます体調壊すことあるから大変だよね

    私の友達バファリン飲んで泡吹いてた

    +76

    -2

  • 55. 匿名 2021/04/13(火) 00:20:55 

    >>47
    横だけど自然界ではこれを食べようと思わないんじゃない
    【まさかアレルギーじゃないと思ってた】5年前から「朝食はパン派」 意外なきっかけで気付いた小麦アレルギー

    +60

    -2

  • 56. 匿名 2021/04/13(火) 00:24:17 

    >>4
    セモリナ粉は小麦アレの症状があまり出ませんよ(出づらいの意味)
    うちの子は小麦アレで、うどんやパンより先にパスタは大丈夫になりました
    もちろん重篤な方は全部ダメだと思いますが

    +301

    -6

  • 57. 匿名 2021/04/13(火) 00:24:19 

    >>12
    アーモンドチョコって下手したら喉に詰まって死ぬよね
    許さんでいいと思う

    +369

    -5

  • 58. 匿名 2021/04/13(火) 00:24:36 

    >>29
    野生界の動物出されても…
    チンパンジーは生肉食べても大丈夫だけど人間はダメじゃん
    違う生き物なんだからチンパンジー食べないものは人間にも合わないとかってちょっと違う気がするな

    +156

    -2

  • 59. 匿名 2021/04/13(火) 00:24:44 

    >>5
    背中の内部がほんのり痒い感じだったり、微妙に寒気もあればアレルギー確定で良いと思う

    +79

    -0

  • 60. 匿名 2021/04/13(火) 00:24:58 

    サイゼリヤのパスタの意味がわからない
    デュラムセモリナ限定じゃなくて、サイゼリヤのパスタ限定なの?
    どれだけ食べ歩いた結果なんだろう

    +4

    -2

  • 61. 匿名 2021/04/13(火) 00:25:05 

    >>12
    かわいそうに…預かってくれるのは助かるけど腹立つね

    +188

    -3

  • 62. 匿名 2021/04/13(火) 00:25:23 

    >>7
    私も汗アレルギー
    食物アレルギーも狩野さんほどじゃないけどあるけど、いつも汗には悩まされてます
    アレルギーあり過ぎて、花粉は楽な方

    +135

    -0

  • 63. 匿名 2021/04/13(火) 00:27:06 

    >>51
    米も駄目なんだ

    +157

    -0

  • 64. 匿名 2021/04/13(火) 00:28:26 

    私は一時的に、出産後にラテックスアレルギーなのか、手袋で触れたところだけ赤く腫れたよ。
    手形くっきりに腫れたり、触った指の跡がまだらにはれてなんじゃこりゃ状態だった。3日くらいでおさまったけど、先生も首をかしげてたし、未だに謎の症状だったよ。

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2021/04/13(火) 00:28:51 

    >>4
    サイゼの料理はどんな原材料かわからんw

    +12

    -55

  • 66. 匿名 2021/04/13(火) 00:30:31 

    >>26
    私は市販薬の塗り薬がダメだった
    薬剤師さんに相談して「かぶれにくい、安全性高い」と勧められた薬で酷くなって、皮膚科に
    行ったら「あ~コレにかぶれる人、滅多に居ないけど、かぶれると酷くなるんだよね~」って言われました
    確かに安全性高い薬なのに、私には合わない成分だったらしいです

    +70

    -1

  • 67. 匿名 2021/04/13(火) 00:32:11 

    >>45
    子供のころのアレルギーは治ることも多いみたいよ!
    除去食を食べさせてたらいつの間にかアレルギー検査しても反応弱くなったりでなくなったり、
    病院で入院管理されて行う【食物経口免疫療法】ってのもあってこれはアレルギー物質をほんの少しずつ食べて治す方法で素人が勝手にやると加減を間違って最悪アレルギーで死ぬから必ず病院でやってもらわないと危ない。

    どちらにしても自己判断で「アレルギー治った!」とか「治療のために」ってアレルギー物質を食べないようにね!

    +95

    -0

  • 68. 匿名 2021/04/13(火) 00:32:33 

    >>13
    私も去年の夏に汗でかぶれたよ。
    最初痒いなと思って少しかいたらしばらくしてヒリヒリしだした。

    こまめに洗うの面倒くさいよね。
    今年の夏も憂鬱だなぁ🙍

    +96

    -0

  • 69. 匿名 2021/04/13(火) 00:34:06 

    >>4
    ほんと人によるからわからないよね
    うちの子はサイゼリヤいくとお腹壊すようです

    +83

    -11

  • 70. 匿名 2021/04/13(火) 00:34:11 

    AVや風俗で働いていた知り合いはどんどんアレルギーの種類が増えていった。不特定多数と交わると免疫に異常が出ることがあるらしい。

    +69

    -0

  • 71. 匿名 2021/04/13(火) 00:34:56 

    >>59
    微妙な寒気ですか?
    アレルギーと喘息は同じ意味ですか?
    背中の内部は痒いと言うより鈍痛っぽかったです
    全然酷くはなかったですが

    +8

    -1

  • 72. 匿名 2021/04/13(火) 00:35:19 

    >>39
    中国からの汚染物質の乗った黄砂があるから
    喘息やアレルギーが全国の中でも九州に一番多いんだって。私も九州だから黄砂のひどい日は体調悪い

    +89

    -0

  • 73. 匿名 2021/04/13(火) 00:35:51 

    >>7
    汗にもアレルギーとかあるの?私は泣いた後いつも肌かぶれちゃうんだけど、もしかして涙アレルギーとかもあったりするのかな?

    +90

    -2

  • 74. 匿名 2021/04/13(火) 00:39:52 

    >>70
    ((((;゜Д゜))))
    そ、そんなリスクもあるんだ…

    +48

    -0

  • 75. 匿名 2021/04/13(火) 00:41:06 

    >>33
    私は寒冷じんましんが出ちゃう。
    寒いなかにいると、肌が真っ赤になってゴワゴワしてくる。


    +55

    -0

  • 76. 匿名 2021/04/13(火) 00:41:51 

    >>73
    私も汗とか涙の塩分にかぶれるよ

    +114

    -0

  • 77. 匿名 2021/04/13(火) 00:42:11 

    >>71
    喘息もアトピーも花粉症も鼻炎も広義では同じアレルギー体質のくくりの仲間
    どこにどう出るかは人それぞれだけど基本アレルギーって事で

    自分的な統計だけど、
    アトピーじゃなくても肌薄い人が多い気がする
    肌薄いから、普段はわりと美肌
    でもその人それぞれアレルゲンにより弱いポイント突かれたら一気に荒れる

    +62

    -0

  • 78. 匿名 2021/04/13(火) 00:42:45 

    >>55
    アレに見えるな…………

    +4

    -3

  • 79. 匿名 2021/04/13(火) 00:43:00 

    >>12
    これを機に会わせない!いい口実が出来たね

    +183

    -5

  • 80. 匿名 2021/04/13(火) 00:46:39 

    >>77
    詳しくありがとうございます
    アトピーではないけど確かに肌は薄いと言われたことがありました
    一晩で汗アレルギーで顔とデコルテが腫れ上がった事もありました
    アレルギー症状も花粉症、寒暖差、薬、いくつかの食べ物があります
    喘息、ほぼ確定かしら…(泣)

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2021/04/13(火) 00:47:46 

    >>40
    元彼がリンゴを食べると声が出づらくなるっていうアレルギーだった
    フルーツにアレルギーがあるなんて知らなかったからビックリ

    +54

    -1

  • 82. 匿名 2021/04/13(火) 00:48:57 

    >>80
    特に今、春は黄砂だのpm2.5だの花粉だのでアレルギーじゃない人も咳出やすいから、余計にかもね

    +33

    -0

  • 83. 匿名 2021/04/13(火) 00:52:02 

    >>81
    リンゴはマジで強烈
    蜂蜜やきな粉か何か他の物と混ぜたり、加熱したら大丈夫だけど生リンゴは本当にコロしてくる気かなって思った

    +51

    -0

  • 84. 匿名 2021/04/13(火) 00:52:35 

    >>27
    私も杉檜カモガヤなんだけど
    ルイボスティー飲んだら咳が出るようになって
    喉がイガイガに
    アレルギーに効くと聞いてたのに逆にアレルギーに!
    マメ科に注意!

    +65

    -0

  • 85. 匿名 2021/04/13(火) 00:53:26 

    >>7
    狩野英孝やばいって思ってたけど
    ミスターシャチホコは比じゃないくらい半端ない。
    もう、全部だよ全部。可哀想。

    中居くんに「何食べてる?」って聞かれて
    「麻婆春雨」って答えてたw

    +274

    -5

  • 86. 匿名 2021/04/13(火) 00:53:58 

    >>7
    汗疹みたいになるのとはまた違うのかな
    私も朝で痒くなります

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2021/04/13(火) 00:55:32 

    >>28
    弟が中学生の頃突然小麦粉アレルギーになったよ。
    母親が苦労してた。
    給食でパンの日だけご飯持参、アレルギー除去食にしてもらってた

    +76

    -0

  • 88. 匿名 2021/04/13(火) 00:57:05 

    >>83
    横だけどバラ科の果物アレルギーの人いるよね。
    結構症状がひどいと聞いた

    +27

    -0

  • 89. 匿名 2021/04/13(火) 00:58:21 

    >>12
    アレルギーで食べたら死ぬからね!!くらい言わないと分からんのかね?
    そんなの大袈裟だよーって食べさせたならマジ殺人未遂だぞ!!ババァよ!

    +247

    -2

  • 90. 匿名 2021/04/13(火) 01:01:28 

    >>84
    ひぃーっ!!
    ルイボスティー毎朝飲んでます
    カフェインがダメ(腸が痛くなる)なのでルイボスティーにしたのに…
    教えて下さりありがとうございます

    +34

    -0

  • 91. 匿名 2021/04/13(火) 01:01:53 

    >>1
    昔2ちゃんにも米アレルギーの人いた。小さい頃から毎日のように体調悪くて親にあちこち病院連れていかれたけど原因不明。
    大学進学だったか就職を機に独り暮らしをはじめたら、何故か体調の良い日が増えた。よく考えたら実家にいたときより米を食べていない。心当たりがこれくらいしかなくてまさかと思って調べてもらったら米アレルギーだった。
    お母さんが体に良いだろうと毎日栄養バランスを考えた和食を出していたのが仇になってしまっていた。まさか米でアレルギーだなんて思いもしなかったって書いてた。

    +246

    -3

  • 92. 匿名 2021/04/13(火) 01:02:32 

    >>85
    麻婆の香辛料大丈夫なんだろうか?

    +52

    -12

  • 93. 匿名 2021/04/13(火) 01:05:22 

    アレルギーが解明されて薬で治る日が来るといいなあ
    大人になってから食の制限は自分も辛いし対人関係にも影響するしで色々とつらい

    +61

    -0

  • 94. 匿名 2021/04/13(火) 01:05:42 

    血糖値が高めで糖質控えめにしたらアレルギー性鼻炎と喘息がかなり改善されたしダルさも減ったわ。

    +38

    -1

  • 95. 匿名 2021/04/13(火) 01:07:52 

    >>26
    私も市販の風邪薬でアナフィラキシー起こした
    顔面腫れて眼球もただれて死ぬかと思った
    急患で診てもらって今生きてる
    アレルギー本当に怖い😥

    +95

    -0

  • 96. 匿名 2021/04/13(火) 01:08:52 

    >>29
    米は食べるの?

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2021/04/13(火) 01:09:47 

    >>94
    わたし糖質制限すると背中と胸に超痒いブツブツ出る。ググったらどうやら色素性痒疹ってやつらしい。なる人とならない人いるのは何故なんだ。

    +29

    -0

  • 98. 匿名 2021/04/13(火) 01:11:54 

    >>90
    ちなみに豆乳とか納豆とかソイプロテインとか
    豆腐、枝豆、、、大豆製品を良くとってたの
    でもそれらは大丈夫で ある日夜中咳が酷くて
    ヒューヒューなって喘息??!!と思ってて
    寝る前にルイボスティー飲んでる事に気づいて
    まさか?と思ったらビンゴ
    ルイボスティー イガイガ とかで検索してみて

    +48

    -0

  • 99. 匿名 2021/04/13(火) 01:13:28 

    >>64
    ラテックスアレルギー多いよ
    治ったなら良かったね

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2021/04/13(火) 01:15:09 

    >>26
    パブロンとかは卵アレルギーの人ダメなんだよね
    薬の何ちゃらを卵で培養するとか?
    うろ覚えごめん!

    +46

    -0

  • 101. 匿名 2021/04/13(火) 01:18:06 

    >>85
    なのに節約?料理で揚げ物とか食べてたよね

    +87

    -1

  • 102. 匿名 2021/04/13(火) 01:18:38 

    >>88
    イチゴとかだよね

    +6

    -2

  • 103. 匿名 2021/04/13(火) 01:20:32 

    毎年春になると肌が荒れてた。元々バラ科アレルギーで桃やチェリー食べれなかったんだけど、皮膚科行ったら桜はバラ科ですって言われて納得。未だにこの季節は辛い

    +37

    -0

  • 104. 匿名 2021/04/13(火) 01:22:03 

    >>29
    こんなんにプラス付ける人とかイカれてる

    +63

    -1

  • 105. 匿名 2021/04/13(火) 01:25:43 

    >>85
    そうなの?奥さんの料理沢山食材使ったの食べてなかった?油ものとかも

    +140

    -0

  • 106. 匿名 2021/04/13(火) 01:26:12 

    >>92
    アッコさんがCMしてたから、わざと麻婆春雨言ってるんじゃない?

    +143

    -1

  • 107. 匿名 2021/04/13(火) 01:30:38 

    前は大丈夫だったのに昨年あたりからソイジョイや豆乳摂取すると胃のムカムカと悪寒と動悸がするようになった。
    症状は10分後位で30分程度で治まる。
    納豆や豆腐では出ないけどいつ発症するかわからないから控えたほうがいいのかな

    +24

    -2

  • 108. 匿名 2021/04/13(火) 01:32:20 

    >>98
    私も大豆製品好きだしソイプロテイン飲んでます、時々だけど
    肉があまり好きではなく量食べられず、たんぱく質不足気味だからソイ系にしてました
    検索したらルイボスティーでイガイガなる人居ましたわ
    今もほんの少しゼーゼー言うので、ルイボスティー止めてみます
    いろいろありがとうございます

    +39

    -0

  • 109. 匿名 2021/04/13(火) 01:48:32 

    うどんとパン食べると、めちゃくちゃ浮腫が酷い
    瞼から指先まで全てパンパンになる。これもアレルギーに似た反応なのかな?

    +49

    -1

  • 110. 匿名 2021/04/13(火) 01:50:44 

    >>101
    麻婆春雨はアッコさんのCMだったからボケただけじゃない?

    +104

    -1

  • 111. 匿名 2021/04/13(火) 01:53:11 

    >>4
    私もパスタ大丈夫。ピザも平気。
    最悪なのは小麦粉+バター+はちみつの組み合わせ。
    全身にじんましんがでるし、じんましん引いても半日は胃がおかしい。
    カステラとかスポンジケーキとかふっくらしてるものが特にだめ。
    お菓子の楽しみの半分は奪われてる気がする。

    +149

    -3

  • 112. 匿名 2021/04/13(火) 01:54:25 

    >>7
    ブラマヨの吉田もアレルギーめっちゃ多いんやったっけ?

    +86

    -0

  • 113. 匿名 2021/04/13(火) 01:57:55 

    >>97
    そんな病気があるんですね。しんどそう…。
    私は完全糖質除去では無く、甘いおやつを食べない、炭水化物を2割程度減らしてその分大豆や乳製品増やす程度の糖質制限ですが効果があった感じです。

    +9

    -1

  • 114. 匿名 2021/04/13(火) 02:10:37 

    私も小麦アレルギーだけど、運動しなければ何ともない。アレルギーの検査して、他にもお米とか食べれないものいっぱい出たけど、バカじゃん、ありえないと思って無視して普通に食べてたよ。そういや最近は、パン食べたあと歩いても全然出ないから治ったかも。

    同じ小麦でも、ラーメンは大丈夫でもうどんやパスタがだめだったり、ミスドは大丈夫でもパン屋のパンはダメだったりしたな。

    +5

    -5

  • 115. 匿名 2021/04/13(火) 02:11:35 

    >>85
    麻婆豆腐www答えが100点だわ(笑)

    +130

    -13

  • 116. 匿名 2021/04/13(火) 02:22:19 

    >>29
    チンパンは飲まないけど、人はビール飲むからね

    +46

    -0

  • 117. 匿名 2021/04/13(火) 02:27:22 

    >>40
    キウイ以外は大丈夫ですか?よく表面に毛?の生えたフルーツは一種類ダメだと他もダメって聞きます。例えばキウイがダメだと桃もダメとか。

    +48

    -1

  • 118. 匿名 2021/04/13(火) 02:33:21 

    サイゼリアに通う人が必死なんですけど。
    オモロー。

    +2

    -5

  • 119. 匿名 2021/04/13(火) 02:35:59 

    グリホサート入りの食パンは怖いわ

    +9

    -1

  • 120. 匿名 2021/04/13(火) 02:38:57 

    >>108
    改善されるといいですねお大事に

    +17

    -1

  • 121. 匿名 2021/04/13(火) 02:43:53 

    >>108
    ちなみにソイプロテインでもアレルギー出る場合があるので一つずつ止めてみて見極めて下さい
    私は病院の血液検査では
    大豆もルイボスティーも陽性出なくて 
    でも飲んだら症状は確実に出たので
    お医者様と相談して控えてます
    あとアーモンドやナッツ類も出やすくて
    更年期対策で大豆、糖質制限とかの人注意です

    +29

    -0

  • 122. 匿名 2021/04/13(火) 03:10:55 

    >>5
    パッチテストしてもらうといいよ。

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2021/04/13(火) 03:36:57 

    >>4
    姉が特異体質。
    姉もあるよ、同じものでもここのは大丈夫とかここのはだめとか。
    パンだと市販品とかは大丈夫だけどパン屋さんのパンとかホテルのパンは即アナフィラキシー出る。
    麺も同じ。
    カップ麺のこれは大丈夫だけどこれはだめとか、店だとラーメン屋さんにもよる。

    あと体調でも出たり出なかったりする

    +125

    -3

  • 124. 匿名 2021/04/13(火) 03:37:30 

    >>91
    私もそれ読んだわ
    その人が体調が悪い時にお母さんが胃に優しいように
    お粥を作ってくれて食べてたらしい
    それで余計具合が悪くなったら延々ループだよね

    +117

    -0

  • 125. 匿名 2021/04/13(火) 03:50:13 

    >>24
    私もここ2ヶ月くらい蕁麻疹が治らなくて、ちょっとよくなったと思ったらまた痒くなって掻きむしって悪化するって感じなんだけど、小麦粉なのかな…
    小麦粉じゃなかったとしても何かしらのアレルギーなのかも

    +15

    -0

  • 126. 匿名 2021/04/13(火) 03:50:37 

    >>7
    わたしもそれだ!病院で言われた。

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2021/04/13(火) 03:52:28 

    >>51
    めちゃ辛そう。糖質カットを余儀なくされてるね。

    +158

    -0

  • 128. 匿名 2021/04/13(火) 03:52:58 

    >>73
    それそれ!

    +18

    -0

  • 129. 名無しの権兵衛 2021/04/13(火) 03:54:05 

    >>14 それは、ストレスによる咳(心因性咳嗽)ではないかと思います。
    私もあるレッスンに通っていた頃に、そのレッスンがある日に限って朝から咳が出るので、自分には向いていないのかもしれないと思い、通うのをやめたら、咳が出なくなりました。
    心因性咳嗽
    心因性咳嗽atsuta-clinic.jp

    アレルギー呼吸器内科クリニックによる解説

    +80

    -2

  • 130. 匿名 2021/04/13(火) 04:15:29 

    小さい頃いくらが好きだったのに、ある日突然嫌いになった。
    何年か経ったある日に、市販パックのお寿司でいくらの隣にあった寿司を食べたら、目がパンパンに腫れて充血。
    病院行ったらいくらアレルギーと診断された。
    いくらの液?が隣にあった寿司に付いてたみたいで、それが診断のきっかけとなったという…。
    今後食べたら死に至ると言われたから、死ぬまでは一生食べない。

    +22

    -0

  • 131. 匿名 2021/04/13(火) 04:33:57 

    >>5
    今の時期だと花粉や黄砂なんかもあるかもね

    +50

    -0

  • 132. 匿名 2021/04/13(火) 04:57:14 

    >>4
    子が小麦粉アレルギーだけど、小麦の量が少ないうどんだと12㎝しか食べられないけどスパゲッティなら30㎝食べられる
    パンもパン屋さんのパンは20gくらいなら大丈夫なものがあるけど市販のものはダメなものがある

    使っている小麦粉によるのかも

    +56

    -6

  • 133. 匿名 2021/04/13(火) 05:00:29 

    >>12
    とんでもないクソババアじゃん

    +134

    -2

  • 134. 匿名 2021/04/13(火) 05:22:51 

    妹が焼肉好きだけど食べると調子悪くなる。
    美味しいけど胃もたれるよね、なんて笑ってたけど、たまたま受けたアレルギー検査で牛肉が引っかかってたことが判明。
    軽度だから少量なら大丈夫。
    でも焼肉みたいに牛肉メインだったり、寝不足や風邪ぎみなときだと良くないみたい。

    +23

    -1

  • 135. 匿名 2021/04/13(火) 05:39:22 

    私も色々アレルギーある
    ダニハウスダストはかなりヤバいから家具ほとんど置かないで掃除しやすいようにしてる
    食物アレルギーはリンゴ、エビ、ゴマ、ピーナッツは絶対食べられなくて
    小麦、米は少しなら食べてもいいってレベル
    マラセチアもかなりヤバいので汗かいたら悲惨なことになるから夏はシャワーばかり浴びてます
    寒暖差アレルギーで鼻水ダラダラ喘息も起きる
    他にも気をつけないと危ない食品が多くてなんかもう疲れた、これ以上増えないで欲しい

    +41

    -0

  • 136. 匿名 2021/04/13(火) 06:16:42 

    >>1
    米、小麦、蕎麦を含むアレルギー持ちです
    牛乳飲めば腹がゆるく
    大豆アレルギー
    ご飯をぬくと体調が良くなる
    アレルギーが多くてなんのアレルギーなのか覚えられていない

    +126

    -1

  • 137. 匿名 2021/04/13(火) 06:20:53 

    >>1
    食パンかじって「シャク…」に違和感

    +74

    -12

  • 138. 匿名 2021/04/13(火) 06:21:45 

    犬が、綿の柔らかい高い毛布を嫌がってなんだろうと思ったら、コットンのアレルギーだった。アクリルとかの毛布は大丈夫だったと聞いた。犬もあるのよね。なんだろうね。

    +5

    -1

  • 139. 匿名 2021/04/13(火) 06:31:12 

    >>54
    泡?!
    大事じゃないの?

    +2

    -1

  • 140. 匿名 2021/04/13(火) 06:38:52 

    ウインナー食べるとピリピリする。なんだろ…調べても出てこないんだよね。

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2021/04/13(火) 06:48:59 

    >>140
    ウインナーは加工してあるから色んな食品が入ってる
    一度アレルギー検査をしてみたらどうかな
    同じ食品の食べ過ぎもアレルギーになりやすいからピリピリするならもう食べない方がいいかも

    +17

    -0

  • 142. 匿名 2021/04/13(火) 06:57:08 

    >>7
    50TAのライブとか汗かきまくりじゃないの?
    大変だね。

    +90

    -3

  • 143. 匿名 2021/04/13(火) 06:59:37 

    豆乳アレルギーの人いる?めっちゃ大好きなのに。豆腐はまだマシかな。ノドがイガイガヒューヒュー鳴ってしまう。苦しいしあれはダメだ。

    +15

    -1

  • 144. 匿名 2021/04/13(火) 07:10:15 

    >>28
    日本人は体質的に合わないから、小麦を選んでないと発症する人はいる
    国内産の小麦100%のパンとかならまだマシだけどなかなか手に入らない
    遅延型アレルギーならさらに多い
    遅延型だと気づきにくい

    +25

    -1

  • 145. 匿名 2021/04/13(火) 07:27:51 

    >>6
    うちは卵アレルギーの症状出てたけど、血液検査ではアレルギー無しだった。
    こういうパターンも珍しくない、あんまり血液検査に意味はないといわれたよ。
    ならやる前に言ってくれって感じだけど。

    ちなみに卵ボーロから試して、3歳にはもう普通に食べられるようになった。

    +33

    -2

  • 146. 匿名 2021/04/13(火) 07:31:44 

    >>5
    喘息でも胸あたりから「ピュ〜」って音なるよね。
    私じゃないけど、好きな人が寝るときその音鳴らすのですごく怖いときある。
    その人は子供の頃小児喘息で大人になったら治ったらしいんだけど、今でもたまにそういう音が鳴るみたい。

    +12

    -5

  • 147. 匿名 2021/04/13(火) 07:37:31 

    みなさんアレルギーって病院で調べましたか?自宅でキットで調べました?キットは結構高くて悩んでます。

    +8

    -0

  • 148. 匿名 2021/04/13(火) 07:40:10 

    >>39
    うちの娘がこないだ黄砂の酷い時に遊びに行って帰ってきたら顔が真っ赤に腫れ上がってた。
    マジ中国ムカつく。
    私、中国アレルギーだわ。

    +46

    -2

  • 149. 匿名 2021/04/13(火) 07:41:12 

    >>137
    焼いたパンだとシャクって言うよ

    +52

    -8

  • 150. 匿名 2021/04/13(火) 07:41:47 

    >>111
    いいじゃん、太らなくて。ポジティブシンキングでいこう。

    +19

    -4

  • 151. 匿名 2021/04/13(火) 07:43:11 

    >>134
    ケンコバも最近テレビで肉アレルギーがわかった!って言ってた。笑

    +3

    -2

  • 152. 匿名 2021/04/13(火) 07:43:31 

    >>147
    病院で調べるって何科ですか?大体の費用も教えてください。

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2021/04/13(火) 07:44:19 

    >>115
    麻婆はるさめだよ〜

    +23

    -0

  • 154. 匿名 2021/04/13(火) 07:45:17 

    頭皮の湿疹が治らなくて今度、金属アレルギーの検査してみる。

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2021/04/13(火) 07:46:07 

    >>147
    病院でしました
    保険が効くので病院の方が多分安いと思う

    +6

    -1

  • 156. 匿名 2021/04/13(火) 07:47:17 

    >>29
    小麦は大昔から食べられてたよ。
    ギリシャかどっかの石に刻まれた調理の過程が最古のパン作りって残ってるよ。
    醤油も小麦から出来てるよー。

    +47

    -1

  • 157. 匿名 2021/04/13(火) 07:48:05 

    >>154
    脂漏性皮膚炎?
    頭皮はマラセチアじゃないかな
    それなら血液検査でわかるよ
    金属アレルギー検査は私もしたことあるけど、背中に沢山貼るからかなり大変だった

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2021/04/13(火) 07:54:43 

    >>5
    息苦しさは感じなかったけど目眩とあっという間に(食べて35分くらい)口のなかに出来物がぶつぶつと5つくらい出来たときは怖くなって病院行ったよ~手足、首湿疹凄くなってきたから。息苦しいのはもっと怖いね

    +17

    -0

  • 159. 匿名 2021/04/13(火) 07:58:22 

    >>152
    調べてたら内科、皮膚科とかでもいけるみたいだけど、アレルギー科?アレルギー専門の病院が結構出てきたよ。そこは3割負担で6000円とかだった。
    市販のやつは2万〜4万ぐらいでなかなか高いなって印象だけど、家庭用のキットの方が何か特典とかあるのかなー?

    +8

    -1

  • 160. 匿名 2021/04/13(火) 07:59:52 

    >>157
    マラセチア、お菓子とパン控えたらだいぶよくなった

    +10

    -0

  • 161. 匿名 2021/04/13(火) 08:00:26 

    >>51
    大変だねーエイコウちゃん大好きだから可哀想だ

    +74

    -4

  • 162. 匿名 2021/04/13(火) 08:00:33 

    >>159
    3割負担のはそんなに種類なくて、3万円前後のは種類多くて参考になったよ。

    +8

    -1

  • 163. 匿名 2021/04/13(火) 08:02:08 

    >>145
    卵は消化で胃にかなり負担かかるみたいだね。
    だから胃が成長したらアレルギー反応がほとんど出なくなるものの一つらしい。
    大人でも食べすぎよくないと思う。

    +24

    -0

  • 164. 匿名 2021/04/13(火) 08:03:10 

    >>19
    私も一部だけそうなる部分があるわ。
    夏だけ。アレルギーなのかも。

    +1

    -1

  • 165. 匿名 2021/04/13(火) 08:04:18 

    世の中には水とか米のアレルギーもあるそうで
    小麦とかお菓子にも混ざってるのにどやってご飯食べるのかと

    +5

    -1

  • 166. 匿名 2021/04/13(火) 08:05:57 

    >>165
    お米はうるち米かな?
    意外といるらしいね。

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2021/04/13(火) 08:07:41 

    >>63
    ね。
    日本人なのにお米もダメはつらすぎる。

    +34

    -1

  • 168. 匿名 2021/04/13(火) 08:09:08 

    >>3
    ウケ狙いかもしれないけどマイナス付きまくって笑うわ

    +50

    -5

  • 169. 匿名 2021/04/13(火) 08:21:07 

    >>40
    それは単純にあなたの口の中の粘膜が、酵素に弱いだけじゃないかな…

    キウイやパイナップルをレンジで温めて、フツーに冷やして食べると同じ味なのにもう全くチクチクしなくなるよ。
    温めると酵素が無力化するから。

    +4

    -18

  • 170. 匿名 2021/04/13(火) 08:21:25 

    >>123
    商品によってアレルゲン数値が違うからでは?子供が乳アレルギーだけど
    超塾だと1枚92
    フジパン本仕込みだと1枚2.2
    ダブルソフトだと1枚162
    で全く違う
    焼くのと生でめ数値が変わるし、自分の体調によってもまた変わる

    +31

    -2

  • 171. 匿名 2021/04/13(火) 08:21:26 

    40越えてから急に酵素アレルギーになった
    フルーツ全般ダメ
    特に南国系のはすぐ口の周りが赤くなって唇も腫れる
    あと、昔アボカド好きで連日食べてたら息出来なくなって死ぬかと思った。それ以来食べてないかな。。茄子、これも喉が痒くなるんでほとんど食べないわ

    +11

    -3

  • 172. 匿名 2021/04/13(火) 08:22:55 

    >>7
    私も自分の汗
    夏は生え際痒すぎてハゲてしまうかと思う

    +11

    -2

  • 173. 匿名 2021/04/13(火) 08:25:24 

    うちの子はりんごジュース飲むと肩が痛くなるって訴えてくるんだけどこれってアレルギー?固形のままのりんごは大丈なんだよね

    +2

    -3

  • 174. 匿名 2021/04/13(火) 08:26:37 

    酵素でアレルギー反応が出ることはある?
    2019年06月03日

    >酵素がアレルギーを起こすことはないんです。
    >酵素自体にアレルゲン(アレルギーとなる成分)は含まれていないためです。

    +5

    -1

  • 175. 匿名 2021/04/13(火) 08:26:37 

    >>139
    もちろんおおごとだったよ。
    救急車よんで、入院も4日くらいしてた。

    +32

    -0

  • 176. 匿名 2021/04/13(火) 08:26:53 

    ほんと、30越えてアレルギー発症とかあるよね。私はいきなりキュウリがだめになった。喉がイガイガするというか。で、メロンもらって久しぶりに食べたらもっと強烈なイガイガで、なんか急にくる感じ。パンは困るー。

    +9

    -0

  • 177. 匿名 2021/04/13(火) 08:28:11 

    >>5
    喉がヒューヒュー鳴って息苦しくなって、喉が痛いと子どもが言うので病院に行ったらアレルギーでした。
    その後に子どもは腹痛も起きました。
    先生が言うには「喉のヒューヒューや痛みで止まればまだいい、お腹にまでくるのは体内でアレルギー反応が強くなってるから危ない。入院しましょう」と言われました。
    アナフィラキシーもあるし、主さんも1度検査したほうがいいかもしれません。お気をつけください。

    +56

    -0

  • 178. 匿名 2021/04/13(火) 08:31:35 

    >>51
    うちの夫もそう。ほとんどのものがダメ。
    お米もアレルギー。
    食べるものがないので、普通に食べてるけど、そのあとずーーっと身体や頭かいてる。
    寝てる時なんて掻く音で起きてその後眠れないよ。
    すごい音。
    気の毒だけどね。

    こないだ、狩野英孝もバーガーキング食べていたし、完全に抜いたりは無理だよ。

    +76

    -5

  • 179. 匿名 2021/04/13(火) 08:34:43 

    >>47
    中身が簡単に食べられないようにトゲトゲしてるしね。
    自然界で派手な色とトゲは危険な印だもんね。

    +9

    -0

  • 180. 匿名 2021/04/13(火) 08:36:33 

    腸の負担を軽くしたらアレルギー反応出にくくなった

    +0

    -4

  • 181. 匿名 2021/04/13(火) 08:38:00 

    初めての育児の時、生後5ヶ月の娘を連れて義両親とお寿司屋さんへ行ったら、義母が勝手に茶碗蒸しをあげてた。
    義母が抱っこしてくれてて「ゆっくり食べなさいよ〜」と言われ、喜んで食べててフッと見たら!
    まだ離乳食始めてないの知ってるのに。
    最初に食べたのが濃い味の卵料理ってビックリした。
    アレルギー体質だったら死んでたかも…

    +12

    -4

  • 182. 匿名 2021/04/13(火) 08:38:31 

    パン断ちしたら毎日毎日パン食べたくてたまらない欲求が出るから完全に依存症になってんだなと思った

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2021/04/13(火) 08:38:46 

    >>169
    台湾のパイナップルの宣伝で、
    イガイガする人はレンジでチンしてから冷やして食べるとイガイガしなくなりますよ!って
    台湾の人達がツイートしてたね
    うちはそれ見てチンしてから冷やして食べてるわ

    +10

    -3

  • 184. 匿名 2021/04/13(火) 08:41:12 

    >>170
    超塾と本仕込みの数値逆だすみません

    +16

    -0

  • 185. 匿名 2021/04/13(火) 08:42:09 

    >>12
    ズレるけど日本て基礎化粧品にもナッツ類ふんだんに使ってる物多くない?
    クレンジングオイルがナッツ類とかさ
    ピーナッツフリーが浸透してないし身体に直接塗布したりするものにナッツって狂気の沙汰かよと思ってる

    +37

    -4

  • 186. 匿名 2021/04/13(火) 08:46:30 

    「キウイで舌や喉がピリピリ痛い原因は?」
    キウイで舌や喉がピリピリ痛い原因は?予防・対処方法と治し方 | 食べ物の栄養・効能を中心に紹介-食のオフロード-
    キウイで舌や喉がピリピリ痛い原因は?予防・対処方法と治し方 | 食べ物の栄養・効能を中心に紹介-食のオフロード-ofuro-do.com

    キウイを食べたとき、舌がピリピリしたり、喉がイガイガしたことはありませんか?この記事では、キウイを食べたときの違和感の原因と、予防・対処法について紹介しています。


    「キウイを食べると、舌がピリピリする」
    「喉がイガイガして、なんだか不快」
    そんな経験、ありませんか?

    キウイで舌がピリピリする原因のひとつに、アクチニジンがあります。
    アクチニジンとは、たんぱく質を分解する酵素です。

    でも、なぜ「たんぱく質分解酵素」が、痛みの原因となるのでしょうか?

    アクチニジンように、たんぱく質を分解する酵素を口にすると、粘膜が溶けてしまうのです。

    舌を保護していた粘膜が溶けると、刺激を直接受けることになり、ピリピリとした痛みを感じやすくなるのです。
    これらのフルーツを食べたあとに、舌や喉に違和感を感じた場合は、それぞれの果物が含む「たんぱく質分解酵素」が、原因として考えられます。

    +4

    -3

  • 187. 匿名 2021/04/13(火) 08:46:50 

    >>92
    ウケル
    Mrシャチホコが何をやってる人か気づいていないんだろうか

    +9

    -5

  • 188. 匿名 2021/04/13(火) 08:47:25 

    >>185
    最近子育てしてる人はそれわかってるよね

    +14

    -0

  • 189. 匿名 2021/04/13(火) 08:47:40 

    海老のトマトリゾットを食べたら、蕁麻疹が出たから病院でアレルギー検査したけど、何も出なかった
    病院の先生に「アレルギー検査は占いみたいなもんだから」って言われた
    人間80%が水分だって言うのに、水アレルギーの人もいたりするみたいだし、アレルギーって謎だよね

    +6

    -3

  • 190. 匿名 2021/04/13(火) 08:50:53 

    >>189
    トマトは出やすい…アレルギーとかなくても

    +6

    -0

  • 191. 匿名 2021/04/13(火) 08:51:54 

    >>147
    自分は呼吸器科とアレルギー科を標榜しているクリニックで検査を受けた
    子供が花粉症で耳鼻咽喉科に行ってるけど、そこでも検査してもらえたよ

    +8

    -0

  • 192. 匿名 2021/04/13(火) 08:52:17 

    >>65
    国内製造で頑張ってますよ

    +13

    -0

  • 193. 匿名 2021/04/13(火) 08:52:38 

    >>190
    トマトって、トマト自体がアレルゲンらしいね

    +6

    -0

  • 194. 匿名 2021/04/13(火) 08:54:07 

    >>48
    こわいこわいこわい。
    危なかったね!
    アイスコーヒーなんて1年中冷蔵庫に常備してるよ!

    +7

    -3

  • 195. 匿名 2021/04/13(火) 09:00:29 

    >>190
    私、トマト大好きでその後も食べまくってるけど蕁麻疹が出たのはその時だけ

    +2

    -1

  • 196. 匿名 2021/04/13(火) 09:04:55 

    >>145
    先週0歳児の検査した。
    やる意味ないの?あんなに泣いていて心苦しかったよ

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2021/04/13(火) 09:05:30 

    >>49

    なるほど、関係あるかわからないけど

    牛乳だけ飲むと腹ゴロゴロするけど
    コーヒー牛乳とかミルクティーとか
    何かに混ぜるとゴロゴロしない

    +32

    -1

  • 198. 匿名 2021/04/13(火) 09:08:10 

    >>181

    5ヶ月ならちょっとあげてもいいけど
    大人向けの茶碗蒸しとか味濃いから赤ちゃんにあげるのは正直良くない

    アレルギーに関してはあげてみないとわからないから様子見つつだね

    +2

    -9

  • 199. 匿名 2021/04/13(火) 09:08:32 

    年を取ってからいきなり症状が出る場合は「ヒステリー球」原因の場合もあって、そちらだと対処法が違うので要注意だね
    私は40代で突然ヒステリー球の発作が出て、最初の一回は本当にビックリしたよ~
    今では年に数回あるかな…

    ⚫ヒステリー球
    神経性咽喉頭部狭窄症のこと
    気滞痰凝・梅核気とも言われる

    ⚫症状
    のどに物がつかえるような感じ
    急激なのどの痛み
    ヒューヒューとした呼吸音
    (酷くなると気管支炎に移行する場合もある)

    ⚫原因
    加齢による自律神経の失調
    交感神経の緊張
    ストレスや不安、身体の疲れ

    ※喘息との大きな違い
    喘息はカフェイン摂取で軽減されることが多いが、ヒステリー球(喉のつまり)はカフェイン摂取で逆に酷くなります。

    +13

    -0

  • 200. 匿名 2021/04/13(火) 09:15:28 

    >>7
    私も!自分の汗でかぶれて去年いきなり100個吹き出物できた
    自分からで出るものがアレルギー反応起こすなんて悲しすぎる

    友達は小麦と乳製品と卵がダメで野菜嫌いだったからもっと可哀想だった、、

    +14

    -3

  • 201. 匿名 2021/04/13(火) 09:15:55 

    >>1
    肘が机に埋まってる
    【まさかアレルギーじゃないと思ってた】5年前から「朝食はパン派」 意外なきっかけで気付いた小麦アレルギー

    +65

    -7

  • 202. 匿名 2021/04/13(火) 09:16:42 

    私お酒アレルギー
    飲むと体がかゆくなるの

    +7

    -2

  • 203. 匿名 2021/04/13(火) 09:20:03 

    友だちが小麦粉と米アレルギー。普段は雑穀食べてるらしい
    すぐ疲れるって言ってたよ

    +5

    -2

  • 204. 匿名 2021/04/13(火) 09:31:23 

    >>195
    体調悪かったりしたら出るし普段から食べてる方がさらに出やすかったりする

    +4

    -1

  • 205. 匿名 2021/04/13(火) 09:33:11 

    >>157
    初めて聞きました。
    菌が入るって事ですかね。
    皮膚科に相談してみます!
    ありがとう

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2021/04/13(火) 09:36:04 

    >>198
    いきなり卵とかヤバくないですか?
    順追って時間帯きちんと見た方がいい。

    +8

    -0

  • 207. 匿名 2021/04/13(火) 09:51:38 

    前に花屋で仕事していたときにアレルギーが発症してスイカ、メロン、きゅうりが食べられなくなった。調べたらキク科の花の花粉が原因だった。
    ちょうどキクの花が大量にあるお盆の時期だった。メロン食べて喉が痒くなり、唇が膨れ上がった。
    【まさかアレルギーじゃないと思ってた】5年前から「朝食はパン派」 意外なきっかけで気付いた小麦アレルギー

    +13

    -0

  • 208. 匿名 2021/04/13(火) 09:52:34 

    >>7
    狩野英考 コリン性なの?

    +6

    -1

  • 209. 匿名 2021/04/13(火) 09:54:05 

    >>81
    私メロンでそうなるんだけど、リンゴはリンゴジュース飲むと胃が変な感じがしてゴロゴロし出す

    +7

    -0

  • 210. 匿名 2021/04/13(火) 09:57:29 

    >>40
    それ口腔アレルギーだよ

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2021/04/13(火) 10:02:27 

    >>45
    うちの子供も卵アレルギーだったけど、医者に成長とともに改善する可能性が高いから心配しすぎないでねと言われた。
    比較的改善しやすいものと、改善しないものがあるのかな?と思った。

    +23

    -0

  • 212. 匿名 2021/04/13(火) 10:16:14 

    パンはまぶたの一部だけや顔が腫れます。好きなので我慢してるけど、クロワッサンなら大丈夫な気がしてますが、そんなはずないですよね。デュラムセモリナ粉は比較的ましかな。

    甲殻類食べるとお尻が痒くなるのですが、そんな人います?病院行こうにも食べた時だけなのでタイミングが合わず。



    +1

    -0

  • 213. 匿名 2021/04/13(火) 10:18:14 

    >>5
    ヒューヒューなる時点で呼吸が苦しいはずだから一度病院に行った方が良いと思う。まじで生死にかかわるから。

    +25

    -0

  • 214. 匿名 2021/04/13(火) 10:21:16 

    >>100
    うちの子供もパブロンがダメでルルにしています。
    風邪を引いて小児科に行き尿検査をすると血尿が出ている時と出ていない時がありました。
    何度かそれを繰り返しているうち もしかしたらって気付いたのが小児科へ行く前に風邪を治そうとパブロン飲ました時と飲まさなかった時。
    確信して飲まさないようにしたら血尿はなくなりました。
    私はパブロンが1番効くのだけどね。

    +16

    -0

  • 215. 匿名 2021/04/13(火) 10:23:32 

    >>125
    蕁麻疹は疲れとかストレスとかでも出るよね。

    +17

    -0

  • 216. 匿名 2021/04/13(火) 10:25:46 

    >>1
    アレルギーだらけの私に我儘と言う人がどれだけいたことか…
    アレルギーだと化粧水、パック、マスク、日焼け止め、食物が何でもいい訳じゃないのに、何度もアレルギーだと伝えているのに我儘だと思われて不機嫌になられる

    +89

    -0

  • 217. 匿名 2021/04/13(火) 10:28:45 

    >>212
    甲殻類のアレルギーだと思いますよ。
    私は甲殻類の生物がだめで 最初 喉がイガイガ かゆくなり ある時 喉の粘膜が腫れて締め付けられ 食べるのをやめました。
    お尻の粘膜が腫れると痒くなります。

    +6

    -0

  • 218. 匿名 2021/04/13(火) 10:34:18 

    >>217
    喉で反応があると怖いですね
    お尻が痒くなるので忘れた頃につい食べてしまい、「あ、昨日エビ食べたんだった」となってました
    ありがとうございます

    +8

    -0

  • 219. 匿名 2021/04/13(火) 10:35:24 

    一時期朝起きてしばらくすると、気管辺りが痒くなってヒューヒューいってた時あって、コーヒー飲んだ後にそうなることに気付いて、コーヒーメーカーの水垢洗浄したら汚れが出てきて、それ以降ぴったり症状が出なくなりました。
    夏の暑い時期に帰省して使ってなかったからだと思います。

    +7

    -0

  • 220. 匿名 2021/04/13(火) 10:38:31 

    >>3
    ガチのアレルギー持ちとしてはこういう低能本当に腹立つ。

    +65

    -7

  • 221. 匿名 2021/04/13(火) 11:04:08 

    >>27
    アレルギーが強く出ているかもしれません💦
    主治医に相談されてください

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2021/04/13(火) 11:26:11 

    >>197
    タンパク質は熱で変性するから、卵とかも20分茹でた固ゆで卵の方が生よりアレルギーが出にくいんだよ~。

    +39

    -0

  • 223. 匿名 2021/04/13(火) 11:28:40 

    >>45
    今は子供のアレルギーは少しずつ食べさせて負荷をかけることで治る子が多いって言われてるよ。
    完全に食べないよりもごく少量から、みたいな。

    +17

    -0

  • 224. 匿名 2021/04/13(火) 11:37:15 

    >>36
    そんなのあるんですね!私も咳がすごく出るのでタバコが嫌いだから精神的な拒否反応かと思ってました!

    +10

    -0

  • 225. 匿名 2021/04/13(火) 11:38:05 

    >>170
    商品によってアレルギーの数値が違ったりするんですね。だからかー!と、アレルギー体質の私と息子の今までを思い返して納得。

    +15

    -0

  • 226. 匿名 2021/04/13(火) 11:43:57 

    ホームベーカリー買いたいんだけど、よく作るようになったら小麦アレルギー心配だからどうしようか迷ってるところ。
    最近増えてるらしいね。

    +4

    -1

  • 227. 匿名 2021/04/13(火) 11:52:51 

    >>5
    ヒューヒューピューピューは、息を吸う時に鳴る分には鼻の問題だから、大事には至り難いけど
    息を吐く時に鳴ったら気管支の異常だから喘息やアレルギーを疑った方が良い

    +9

    -0

  • 228. 匿名 2021/04/13(火) 11:55:17 

    >>223
    それ間違ってるよ
    自己管理で勝手に家でやっちゃ絶対ダメ。取り返しつかなくなる。
    入院して医師の管理下の元、少量ずつ与える療法もあるってだけの話だし、重篤なアレルギーだとそれも命に関わるから出来ない

    +17

    -0

  • 229. 匿名 2021/04/13(火) 11:59:27 

    髪の毛染めてて地肌についたとこがヒリヒリするんですけどこれもアレルギーですか?

    +5

    -0

  • 230. 匿名 2021/04/13(火) 12:00:07 

    >>214
    私の弟もパブロンがダメで、ネットで調べたらアレルギー反応が出やすい薬と書いてあったから家族全員、飲まないようにしてるよ。

    +5

    -2

  • 231. 匿名 2021/04/13(火) 12:05:51 

    >>7
    自分の汗でアレルギー出ちゃうから、お風呂であったまったら汗かいちゃうから冷水浴びてガタガタ震えて出るらしい笑
    いや笑っちゃいけないんだけどね

    +63

    -0

  • 232. 匿名 2021/04/13(火) 12:12:26 

    >>7
    分かる!
    汗疹だと思ってたら汗かぶれなんだよね。

    +5

    -0

  • 233. 匿名 2021/04/13(火) 12:47:47 

    >>5です
    コメント下さった方々、ありがとうございます
    ゼーゼーヒューヒューゴロゴロいろんな音がしたのですが、1度だけ30分間くらいだし、息苦しいともあまり思わなかったのでそんなに深刻に考えていませんでしたが、かかりつけ医に行ってきました
    レントゲン撮影して、少し異常があるようで心臓疾患で受診してる総合病院に行くことになりました
    かかりつけ医は喘息(アレルギー)より肺がんを気にしていました…
    あと、胃下垂のせいか最近便秘が酷かったり、逆流性食道炎っぽい症状もあるのでいろんな検査になりそうです
    憂鬱ですが、酷くならないうちに対処します

    +64

    -0

  • 234. 匿名 2021/04/13(火) 12:57:57 

    >>7
    マラソンした後自分の汗で蕁麻疹できて辛かった
    昔ってアレルギーに優しくない時代だったよね。
    とにかく走れって言われた悲しい思い出

    +62

    -0

  • 235. 匿名 2021/04/13(火) 13:16:22 

    >>170
    なるほど!
    細かくは知らなかったです!
    ありがとうございます!

    +6

    -0

  • 236. 匿名 2021/04/13(火) 13:17:08 

    >>4
    種類で出やすさ違うからね、小麦倍数体で調べるとよき^_^

    +8

    -0

  • 237. 匿名 2021/04/13(火) 13:41:37 

    夫がいつも体調悪そうにしてたから、学生時代から毎朝食べてるらしいパンを止めさせたら元気になった。私自身が軽度の小麦アレルギーだから気付けた。よかった。

    +13

    -0

  • 238. 匿名 2021/04/13(火) 13:47:04 

    >>51
    糖質ほぼゼロだね
    だからスマートなのか

    +3

    -2

  • 239. 匿名 2021/04/13(火) 14:11:33 

    >>3
    夫源病は離婚しなきゃ治らないよー

    +18

    -0

  • 240. 匿名 2021/04/13(火) 14:19:38 

    >>70
    ストレスも酷い過酷な仕事だからだと思う
    衛生的とは絶対言えないし

    +22

    -0

  • 241. 匿名 2021/04/13(火) 14:20:00 

    >>7
    地元ローカル放送の
    仙台市青葉区 かのおが便利軒で
    ラーメン毎回食べてるけど
    大丈夫なのか心配になる。

    +9

    -0

  • 242. 匿名 2021/04/13(火) 14:22:34 

    >>63
    イネ科の花粉症があると米もアレルギー反応でたりするよー

    +9

    -0

  • 243. 匿名 2021/04/13(火) 14:35:58 

    >>51
    たまに、エビを食べた魚もダメって人もいて、エサとかまで気にするのは大変やろな、って
    えいこうちゃんはそこら辺はまだ恵まれてるな

    +6

    -11

  • 244. 匿名 2021/04/13(火) 14:37:05 

    >>239
    別居でもだいぶマシになると、上沼恵美子の話を聞いてて思った

    +3

    -2

  • 245. 匿名 2021/04/13(火) 14:40:39 

    >>137
    どうせならザクッがいいですよね!

    +7

    -2

  • 246. 匿名 2021/04/13(火) 14:45:09 

    >>9
    その比喩はいただけないなぁ…

    +17

    -1

  • 247. 匿名 2021/04/13(火) 15:18:55 

    この間子供がアレルギー検査受けたけど、小さいうちはアレルギー検査でアレルギー反応の高い数値が出ても1ヶ月〜半年後には全く反応出なくなったり結構変わるからってお医者さんが言ってた。

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2021/04/13(火) 15:27:11 

    >>247
    そうなんですね。3歳の子が背中や胸によく発疹がでて、小児科行ってたけど次出たら皮膚科に行ってと言われ、アレルギー検査しなくて大丈夫ですかね?と聞いたら離乳食等で今まで気になる食材がないのだったらしなくていいと言われてちょっと不信感持ってしまって…しばらく皮膚科医の言う通りの投薬で様子見てみます。

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2021/04/13(火) 15:54:28 

    >>13
    それ当たり前じゃない?

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2021/04/13(火) 16:20:16 

    >>197
    それアレルギーじゃなくて乳糖不耐症じゃない?
    味つけたりしたのは大丈夫なやつ。

    +12

    -0

  • 251. 匿名 2021/04/13(火) 16:57:56 

    >>6
    検査しても出るとき出ないとき差が激しいよ。

    +3

    -0

  • 252. 匿名 2021/04/13(火) 17:44:19 

    >>85
    麻婆春雨ってそんなに良いとは思えないんだが…

    +9

    -1

  • 253. 匿名 2021/04/13(火) 18:01:24 

    >>51
    つらいよね。よくここまで頑張ってきてるんだね。
    前の笑神様のロケで、お箸で麺は持ち上げるけど全然ラーメンを口に入れないところを見て心が傷んだな

    +27

    -0

  • 254. 匿名 2021/04/13(火) 18:14:08 

    >>33
    なにか症状がでるの??

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2021/04/13(火) 18:36:47 

    >>7
    マンホールもまたげないらしい。
    マンホールから漏れる汚い空気にアレルギーがでるからだと。

    +16

    -1

  • 256. 匿名 2021/04/13(火) 19:07:58 

    >>242
    横だけどこのコメント見てゾッとした…
    私、イネ科カモガヤにアレルギーがあるんだけど、最近不調続きで小麦粉減らしたら調子いいので小麦粉も稲だもんなーお米食べてればいっかと思って安心してたんだけど、お米も稲だねほんと…
    お米食べすぎないように気を付ける。気付かせてくれてありがとう…!

    +16

    -0

  • 257. 匿名 2021/04/13(火) 20:01:03 

    >>14
    ハウスダスト、ホコリアレルギーとかは?

    +11

    -0

  • 258. 匿名 2021/04/13(火) 20:19:53 

    >>31
    私も同じく。
    ついでに大麦と麦芽もあるから
    ビールが飲めない

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2021/04/13(火) 20:28:26 

    お風呂上がりに毎回蚊に刺されたようなプクっと跡がいっぱい出るんだけどこれ寒暖差アレルギーかな
    すぐ引いちゃうから自分でもすぐ忘れちゃうんだよなー

    +11

    -0

  • 260. 匿名 2021/04/13(火) 20:29:24 

    >>4
    デュラムセモリナ粉は出ずらいとかなんとかだった気がするけどサイゼのはそうなのかな

    +10

    -0

  • 261. 匿名 2021/04/13(火) 20:33:52 

    気づいてよかったね
    なんとなくくらいの症状だったら気付けないよね

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2021/04/13(火) 20:40:17 

    >>91
    私も読んだことあるよ
    アレルギー原因がわかってよかったけど
    お母さんを思うとちょっと悲しいよね

    +30

    -0

  • 263. 匿名 2021/04/13(火) 20:56:21 

    >>9
    コロナで鬱々してる時に笑顔の吉村知事見るとちょっと癒されるw
    同志いないかな?w千人超えであの笑顔だよ。タフだわ。

    +3

    -8

  • 264. 匿名 2021/04/13(火) 21:05:35 

    仕事帰りにコンビニのエビドリアを買って家で食べたら、全身に蕁麻疹出た。
    それまで反応出たことなかったからまさかアレルギーだなんて思わなくて、ひとまずシャワー浴びて痒さに泣きながら寝たけど、翌朝も改善しなくて病院駆け込んだ。
    普段は反応しないけど、疲れて免疫力が下がってたりするとアレルギー反応出ることあるんだって。

    +6

    -0

  • 265. 匿名 2021/04/13(火) 21:16:28 

    >>255
    東京に住んで大丈夫なのかな?

    +3

    -0

  • 266. 匿名 2021/04/13(火) 21:18:13 

    >>12
    子供もそうだけど、ワンニャンにもなんでも食べさせようとするから危険。

    +10

    -2

  • 267. 匿名 2021/04/13(火) 21:18:45 

    私は小麦を取りすぎるとお腹がパンパンに張って、息苦しくなる。
    同じように食べても米だとならない。
    これもアレルギー症状の1つなのかなぁ。

    +8

    -1

  • 268. 匿名 2021/04/13(火) 21:29:50 

    離乳食を、きっかけに自分がバナナアレルギーだった!

    バナナはほとんど食べた記憶ないから子供の産まれてバナナ使う事が増えて、残りを食べだしてから嘔吐、気持ち悪さ、凄くてバナナアレルギーだった。

    +5

    -0

  • 269. 匿名 2021/04/13(火) 21:34:30 

    >>48
    コーヒー自体神経過敏になるから飲み過ぎな方が良いよね。

    +6

    -0

  • 270. 匿名 2021/04/13(火) 21:38:19 

    麦茶を飲むと胃が痛くなるけどアレルギーなのかな。

    +0

    -1

  • 271. 匿名 2021/04/13(火) 21:42:14 

    >>40
    私はパイナップル食べると舌から血が出る

    +6

    -0

  • 272. 匿名 2021/04/13(火) 21:54:56 

    アイスを食べると、ヒューヒューいうな。
    冷たいものがだめなのか?

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2021/04/13(火) 21:56:18 

    >>75
    私もそうです。小学4、5年の時からで、今はあまり出なくなりました。
    酷かった頃は大きな蕁麻疹がゴロゴロ出てきて、体の内側から痒くて、熱くて、辛かったです。

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2021/04/13(火) 21:56:38 

    >>156
    ギリシャの時のじゃないかもだけど古代小麦ってあるよね。カタイやつ。

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2021/04/13(火) 22:20:17 

    >>12
    親世代は大丈夫ってなぜか思うんだよね。ほんと怖い。
    うちもご飯持たせて預けたら、食べなかったからってカップラーメン食べさせられた。一歳になる前。信じられない!!

    +22

    -0

  • 276. 匿名 2021/04/13(火) 22:24:30 

    水アレルギーの人の特集をアンビリーバボーで昔見たことある
    お風呂入る時は15秒以内で汗や涙にも反応するみたい

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2021/04/13(火) 22:29:18 

    >>64
    昔ドクターXでそういう症例のシーン見たことある
    オペ中に何故か患者さんの血圧がみるみる低下して危険な状態になって、大門先生がラテックスアレルギーを疑ってスタッフを全員離れさせるの
    怖かった

    +6

    -0

  • 278. 匿名 2021/04/13(火) 22:30:33 

    >>65
    安い価格なのに材料きちんとしてるよね

    +6

    -0

  • 279. 匿名 2021/04/13(火) 22:45:17 

    私は下痢と皮膚症状がメインでなかなか気付かなかったけど卵ダメだった生〜半熟限定
    あとはアレルギーとは違うけど牛乳

    +3

    -0

  • 280. 匿名 2021/04/13(火) 22:53:01 

    安いカニ食べると頭が痛くなるのもアレルギーかな

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2021/04/13(火) 23:04:30 

    >>253
    怖い、ヘタしたら呼吸困難で死ぬよね。

    +3

    -0

  • 282. 匿名 2021/04/13(火) 23:07:36 

    >>266
    年寄りの飼ってるペットって大体肥満だもんね。散歩行かないし、饅頭やら菓子やら食べさせて可愛がってる気になってる。

    +7

    -0

  • 283. 匿名 2021/04/13(火) 23:15:58 

    >>136
    気を悪くされたらすみません。
    普段の食事は何を食べてますか??
    米粉パンくらいしか思い浮かばなくて。

    +5

    -0

  • 284. 匿名 2021/04/13(火) 23:20:51 

    >>44
    糖質とらなくても生きていけるのね

    +0

    -1

  • 285. 匿名 2021/04/13(火) 23:28:54 

    アレルギーって何なんだろう
    生物として全くメリットないよね
    食べられないものが増えたら種を繁栄させるのが難しくなるのに
    増えてるのはなんでだろう
    自分が子供の頃は給食分けてる子とかいなかったと思うけど

    +4

    -0

  • 286. 匿名 2021/04/13(火) 23:32:20 

    >>12
    ナッツ入ってなくてもチョコ食わすな!て思うわ 甘いものばっかり食べさせて困る

    +6

    -0

  • 287. 匿名 2021/04/13(火) 23:34:36 

    >>267
    セリアック病というやつかな

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2021/04/13(火) 23:34:37 

    >>40
    ゴールドキウイなら私は大丈夫だった

    +2

    -2

  • 289. 匿名 2021/04/13(火) 23:42:34 

    母が大人になってから色んなもののアレルギー症状出ていました。
    私が中学生の頃にフードコートでたこ焼きを食べていたら、突然体調悪くなり全身に蕁麻疹。母が倒れるのを初めて見て本当に慌てました…
    本当にタコなのかと後日試しにタコ無しで作ってみたらなにも起こらず。

    元々海鮮類が好きで普通に食べてたのに、なにかきっかけとかもあるんですかね?

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2021/04/13(火) 23:42:39 

    >>149
    言わないよwサクッなら分かるけど
    食パンの袋にシャクッと食感!とか書いてたら何か変じゃんw

    +5

    -2

  • 291. 匿名 2021/04/13(火) 23:44:51 

    >>137
    分かる!サクッにしてほしいw

    +9

    -0

  • 292. 匿名 2021/04/13(火) 23:48:52 

    >>198
    良くないよ!ちょっとでもだめ!

    +3

    -0

  • 293. 匿名 2021/04/13(火) 23:54:27 

    乳製品アレルギー。


    チーズを見ただけでも、ゾッとする。

    +1

    -1

  • 294. 匿名 2021/04/14(水) 00:44:23 

    >>12
    二度と預けないで下さい!
    子供を守って!

    +7

    -0

  • 295. 匿名 2021/04/14(水) 01:56:12 

    >>36
    煙い臭いにやられるならタールの人もいそう
    タバコは勿論蚊取線香とか野焼きでもキツい…

    +3

    -0

  • 296. 匿名 2021/04/14(水) 02:09:59 

    >>245
    トーストはサクのほうが合ってる気がしますよね。シャクだとカキ氷みたい

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2021/04/14(水) 02:39:26 

    >>111
    卵アレルギーの可能性はないですか?
    ふっくらしてるものには卵が入っていたりするし、または、パンに入っている乳アレルギーの可能性はないですか…?

    息子が、卵、乳、小麦粉のアレルギーなんですが、バターは溶かすとOKだけど、固形のままだと反応が出てしまう、とかあるのでアレルギーはほんと注意が必要ですよね😭

    +4

    -0

  • 298. 匿名 2021/04/14(水) 03:36:58 

    >>81
    ほんの4日前。
    実家に帰省したら、私の部屋が野菜室と化していて、リンゴ、バナナ、玉ねぎ等がたくさん置いてありました。
    夕食に少しリンゴを食べ、部屋でくつろいでいたところ、突然目が痒くなって腫れたばかりか、両方の鼻がつまり、喉も麻痺したようになり、息ができなくなりました。
    息を少しでも吸うことにつとめ、落ち着いたと思ったら2度目の発作。首を絞められたように辛かったです。
    後からそれが食物アレルギーだったとわかりました。
    花粉症はありませんが、以前から多くのフルーツで喉がイガイガするため、果物は長年避けていました。

    +4

    -1

  • 299. 匿名 2021/04/14(水) 06:42:44 

    >>275
    昔はアレルギーって概念があまり無かったから無知なのは仕方がないけど、知識を更新してくれないから困るよね
    うちの義母も会う度に牛乳出してくるよ(子供が乳アレルギーだと何十回も伝えてるのに)
    試食のおばさんに試食を勧められた時も、アレルギーがあるのでと断ったら「ちょっとくらい大丈夫でしょ?」と言われてびっくりした事ある
    30代の保護者や近所の小学生の方がよっぽどアレルギーに理解があって、持ち寄ったお菓子をみんなで食べる前に「アレルギーある子はいない?」と確認してくれたり、「〇〇君も食べれるやつってお母さんが言ってたから見てみて」とか言ってくれたりする

    +8

    -0

  • 300. 匿名 2021/04/14(水) 07:54:38 

    >>264
    私も飼い猫モフモフしてたら下まぶたがブヨブヨに腫れたことあるw疲れてるときや生理前は免疫ダダ下がりだから要注意だよね

    +6

    -0

  • 301. 匿名 2021/04/14(水) 10:22:49 

    >アレルギー持ちは薄肌タイプ多い印象
    まさに!

    +4

    -0

  • 302. 匿名 2021/04/14(水) 22:09:02 

    >>85
    永谷園のっ♪

    +0

    -0

  • 303. 匿名 2021/04/17(土) 06:24:12 

    >>24
    私もパンと麺やめたら慢性蕁麻疹治ってやせた。

    なのに調子にのってまたピザとか食べだしたら、蕁麻疹も体重も戻った。。。
    小麦粉食って食べだすとやめられなくなるのよね。スッパリ止めるまでがつらい。

    +5

    -0

  • 304. 匿名 2021/04/17(土) 17:28:32 

    パン類やケーキ類を食べると漏れなく吐き気を催すから食べない。
    チョコやコーヒーも苦手。
    代わりに旦那や息子と男飯を食らう日々
    豚汁定食をこの前食べたら美味しかった

    +0

    -3

  • 305. 匿名 2021/04/18(日) 14:36:16 

    >>13
    みんなそうだと思う
    汗って塩分だよね

    +1

    -0

  • 306. 匿名 2021/04/18(日) 14:40:49 

    >>50
    例え事実でも他人の身内にのことをそういうのはどうかと思う
    >頭の悪いお姑さん

    +2

    -1

  • 307. 匿名 2021/04/19(月) 18:27:00 

    最近油がダメなのかと思い始めた・・・
    ゴマ油、サラダ油、豚肉の油が特にダメで取りすぎると口の周りとか
    口の中とか荒れる・・・
    ゴマ油入れると美味しいのにつらい・・・

    +1

    -0

  • 308. 匿名 2021/04/19(月) 23:53:13 

    >>166

    横ですが

    私もうるち米がダメです。

    頭痛、めまい、関節痛、筋肉の痛み、疲労、便秘、全身が不調になります。

    子供のころから麦ご飯や雑穀米の方が好きでしたが作ってもらえませんでした。

    自活を始めてから5対5比率の麦ご飯や100%玄米を食べています。

    外食や弁当食が続くと病気のようになります。

    うるち米は無理ですが、もち米は大丈夫です。成分比較で調べてみたら

    うるち米には存在する成分が、もち米は0%で、お餅は良質のグルテンフリー食のようです。

    +0

    -1

  • 309. 匿名 2021/04/19(月) 23:57:38 

    >>173

    ジュースに氷入れてない?

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2021/04/20(火) 08:55:35 

    >>309
    入れてないよ
    市販の紙パックのりんごジュース(*´-`)

    +0

    -0

  • 311. 匿名 2021/04/26(月) 14:06:50 

    >>137
    ガジッ

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2021/04/26(月) 17:51:05 

    ウチの子も寒暖差アレルギー。
    ちょっと夜冷えると咳が出る。しかも気管支が弱くて喘息の疑いも。
    コロナになってから、ほんとに気を使います…

    +2

    -0

  • 313. 匿名 2021/04/28(水) 15:16:54 

    >>185
    ヨーロッパの話だけど、ナッツ系のオイルを赤ちゃんに塗るのがブームだった時期もあるから日本だけじゃないと思う。

    +1

    -0

  • 314. 匿名 2021/05/03(月) 21:30:55 

    >>44
    化粧水は実家のお母さんが作ってくれるってTVで言っていた

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。