ガールズちゃんねる

子育て給付金、ふたり親世帯は7月以降 対象確定に時間

1522コメント2021/04/13(火) 21:33

  • 1. 匿名 2021/04/11(日) 10:19:55 

    子育て給付金、ふたり親世帯は7月以降 対象確定に時間(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    子育て給付金、ふたり親世帯は7月以降 対象確定に時間(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    菅義偉首相が3月に支給を表明した困窮する子育て世帯向けの特別給付金のうち、ふたり親世帯への支給が7月以降にずれ込む見通しであることが、厚生労働省への取材でわかった。国による仕組みづくりに時間がかかるためだ。今回の給付金は、子どもの貧困に取り組む支援団体が進学や進級でお金がかかる4月に合わせた支給を求め、与党が応じた経緯もあるが、大きく遅れることになった。


    初の支給となる困窮するふたり親の子育て世帯について、厚労省は約130万世帯(児童数で約221万人)が対象と見込む。約1300億円の予算を用意するが、対象の世帯を確定して支給するまでの手順の検討に時間がかかっているという。

    関連トピ
    政府、新たな給付金を調整へ ふたり親世帯にも支給する方向
    政府、新たな給付金を調整へ ふたり親世帯にも支給する方向girlschannel.net

    政府、新たな給付金を調整へ ふたり親世帯にも支給する方向 給付金は1世帯5万円で、第2子以降は、1人あたり3万円ずつ加算される方向。 新年度を控え、「文房具が買えない世帯も多い」として、給付を求める声があがっていた。政府、新たな給付金を調整へ ふたり...

    +26

    -700

  • 2. 匿名 2021/04/11(日) 10:20:26 

    関係ないけど給付金くださーい

    +2031

    -35

  • 3. 匿名 2021/04/11(日) 10:20:29 

    またここのおばさんが発狂するネタ

    +81

    -115

  • 4. 匿名 2021/04/11(日) 10:20:34 

    大事な税金ばら撒くなよ

    +1825

    -33

  • 5. 匿名 2021/04/11(日) 10:20:35 

    もうずっとバラマキ

    +1092

    -11

  • 6. 匿名 2021/04/11(日) 10:21:11 

    独身者と子なし世帯にもください。
    子ども産まない人間は用無しですか。

    +2357

    -152

  • 7. 匿名 2021/04/11(日) 10:21:18 

    子育て大変だからね

    +117

    -186

  • 8. 匿名 2021/04/11(日) 10:21:36 

    文房具買えないって…数百円もないって事?

    +1283

    -22

  • 9. 匿名 2021/04/11(日) 10:21:45 

    子供が大きくなっても貧困の家もあるわー
    大学生は金かかる

    +1191

    -22

  • 10. 匿名 2021/04/11(日) 10:22:08 

    文房具も買えないって何なの?呆れるわ

    +856

    -12

  • 11. 匿名 2021/04/11(日) 10:22:50 

    これって非課税世帯が対象のやつ?

    +738

    -7

  • 12. 匿名 2021/04/11(日) 10:22:53 

    非課税家庭に給付金とか馬鹿が子ども産みまくって馬鹿の大量生産じゃん。

    +1563

    -52

  • 13. 匿名 2021/04/11(日) 10:23:08 

    実家依存症で離婚したシングルマザーには払わなくてよし

    +1107

    -53

  • 14. 匿名 2021/04/11(日) 10:23:10 

    えーっと漆山家はいくらだ

    +13

    -62

  • 15. 匿名 2021/04/11(日) 10:23:19 

    貧窮家庭だから子育て世帯の全世帯がもらえるわけではないよね

    +573

    -7

  • 16. 匿名 2021/04/11(日) 10:23:28 

    子育て世帯だけど、子育て世帯だけ優遇するんじゃなくて、みんなに給付して欲しい。

    +1020

    -20

  • 17. 匿名 2021/04/11(日) 10:23:35 

    >>8
    幼稚園だと新年度なんで二万円納めてくださーいとかサラッと言われるよ

    +26

    -143

  • 18. 匿名 2021/04/11(日) 10:23:58 

    独身は搾取されるばっかり

    +590

    -33

  • 19. 匿名 2021/04/11(日) 10:24:12 

    >>17
    二万くらい貯金しとけよ、、

    +496

    -19

  • 20. 匿名 2021/04/11(日) 10:24:29 

    児童数で221万人もいるの!?
    こればっかりは子供に罪はないからなぁ…必要な物も買えないんじゃ可哀想だし、税金使われるのに私は反対しないな。親が別の事に使わないのは大前提でね。

    +20

    -43

  • 21. 匿名 2021/04/11(日) 10:24:32 

    >>4
    政治家が税金の無駄遣いしていることには声をあげない

    +581

    -3

  • 22. 匿名 2021/04/11(日) 10:24:43 

    >>14
    お金ある家は対象外ですぞ

    +295

    -2

  • 23. 匿名 2021/04/11(日) 10:25:02 

    毎月児童手当ある世帯に更に配るの?
    たくさん納税しててもこれから5,000円の児童手当すらもらえなくなる家庭があるのにわけわからん。

    +935

    -16

  • 24. 匿名 2021/04/11(日) 10:25:12 

    >>1
    文房具買えないことはないけど、修学旅行費用の約6万円の振込がしんどい。
    どうせ今、行けないだろうに?って思っちゃう

    +462

    -20

  • 25. 匿名 2021/04/11(日) 10:25:17 

    貧困の定義が相変わらずぼやけてて草
    ひとり親でも裕福な家庭たくさんあるから
    親の人数じゃないってことに誰も気が付かないのか…

    +487

    -6

  • 26. 匿名 2021/04/11(日) 10:25:38 

    どーせ所得制限付きなんでしょ、
    乞食貧乏子沢山に税金ばら撒くのやめてよ。
    恩恵なし世帯に感謝しろよ。乞食子持ちども

    +663

    -55

  • 27. 匿名 2021/04/11(日) 10:25:52 

    この時期の給付は、要はコロナ倒産して貧困になってる方々向けでしょ。
    がるちゃん民が想像してる以上に飲食・旅館は倒産してるよ。

    普通、売り上げ8割になれば倒産、
    とかだけど、
    コロナで1年間売り上げ1/4になった店とかザラ。

    +123

    -9

  • 28. 匿名 2021/04/11(日) 10:25:57 

    独身の若者にもよこせ

    +171

    -55

  • 29. 匿名 2021/04/11(日) 10:26:32 

    低収入や無職で非課税でも給付金や手当てが貰えて子育てまでできたらその家庭の子どももロクな職には就かないだろうな…

    +249

    -21

  • 30. 匿名 2021/04/11(日) 10:26:47 

    平等に給付しろよ。
    いつも理不尽なやり方ですよね

    +532

    -6

  • 31. 匿名 2021/04/11(日) 10:26:50 

    >>26
    非課税世帯が対象だってさ。

    +209

    -5

  • 32. 匿名 2021/04/11(日) 10:27:04 

    これって非課税世帯だけだから、子持ち=貰えるとは限らないからね。

    二人親で非課税っていつもはどうやって暮らしてンだろうね。

    +542

    -0

  • 33. 匿名 2021/04/11(日) 10:27:17 

    低所得じゃなくてもギリギリですよ。
    給付金ずるい。

    +404

    -7

  • 34. 匿名 2021/04/11(日) 10:27:25 

    本当に子供に恩恵があるのか疑問。学費やスポーツ用品などに使えるチケット制にしてほしい。

    +388

    -0

  • 35. 匿名 2021/04/11(日) 10:27:32 

    2人で必死に働いて子育てして税金払ってる一般家庭にも下さいよ
    自力で塾代工面してやりくりしてるのに高校無償化は対象外
    馬鹿らしくなるよ

    +414

    -17

  • 36. 匿名 2021/04/11(日) 10:27:35 

    >>32
    自営業で倒産とか

    +41

    -4

  • 37. 匿名 2021/04/11(日) 10:27:57 

    >>3
    >>1

    あなたが既にどこから目線なのか立場なのか論理性がなく意味不明に気にくわないことに関して下等さ剥き出しで発狂していて

    知性も品もない

    さすがの初期コメ
    ハッキョウスルオバサンの民度の低い生き物の正体ここにみたり♪




    +9

    -32

  • 38. 匿名 2021/04/11(日) 10:28:00 

    >>20
    文房具とか必要品はお金じゃなくて現物支給でいいんだよ。

    +417

    -3

  • 39. 匿名 2021/04/11(日) 10:28:01 

    >>8
    文房具すら買えないのになぜ子供を作ろうと思うんだろうね、税金がなんとかしてくれるって思うんだろうね。あたおか

    +570

    -18

  • 40. 匿名 2021/04/11(日) 10:28:08 

    自分は賛成、
    コロナで暮らしていけない人出てきてるもん。
    働く気なくて生活保護とかならフザケンナだけど、

    アパレル、飲食、旅館、製造、

    まじでまじで潰れまくってるよ。
    一時的に保護してあげて、また働ける方は働いてほしい。
    知人が行政のコロナ融資対応だけど、ほんまにやばいらしい。

    +33

    -30

  • 41. 匿名 2021/04/11(日) 10:28:13 

    いいなあ。私もお金欲しい。

    +151

    -1

  • 42. 匿名 2021/04/11(日) 10:28:14 

    少子化対策したいなら、こういうのはちゃんと払った方がいいよ。

    +7

    -32

  • 43. 匿名 2021/04/11(日) 10:28:15 

    貧乏人は育った家も家柄も悪く低学歴、だから低所得でそういう人間としか結婚出来ずに一生負の連鎖で自業自得なのにまたまた金貰えるんだ
    頭足りないから雀の涙ほどの金で喜ぶけど、使い方を知らないから馬鹿みたいにくだらないものに使ってまた底辺生活
    悪循環なんだからそういう輩には援助するな

    +252

    -34

  • 44. 匿名 2021/04/11(日) 10:28:38 

    >>39

    この時期だからコロナで倒産した方でしょ。

    +32

    -7

  • 45. 匿名 2021/04/11(日) 10:28:40 

    >>24
    修学旅行費用って積み立てじゃないの?

    +159

    -6

  • 46. 匿名 2021/04/11(日) 10:28:41 

    高齢金持ちからもっともっともっと金取れよ。
    あいつらもう死ぬだけなのに優遇され過ぎ

    +257

    -37

  • 47. 匿名 2021/04/11(日) 10:28:43 

    非課税っていくら?

    +9

    -2

  • 48. 匿名 2021/04/11(日) 10:28:47 

    これもやっぱり非課税の方たちですかね?

    +24

    -0

  • 49. 匿名 2021/04/11(日) 10:28:53 

    学費が高いのでうちにもください

    +19

    -11

  • 50. 匿名 2021/04/11(日) 10:29:29 

    >>34
    >>1


    そりゃそうだよね
    現物に変えるべきだよね

    どこかのコメントにもあったけど恩恵受ける人達はまとめて同じ施設で暮らせ…と



    +160

    -7

  • 51. 匿名 2021/04/11(日) 10:29:39 

    >>9
    この大学生も大学無償化とかで非課税世帯はパートの1年分くらい補助してもらえるよね。
    わたしなんて4年×2人で8年間パート代が学費に消えていくっていうのに。

    +160

    -9

  • 52. 匿名 2021/04/11(日) 10:29:40 

    >>8
    ランドセルだけで六万。
    入学式服イオンで一万。

    筆箱が二千円。
    手提げ、上履き入れ、体操着入れ、体操服、給食割烹着、鉛筆、鉛筆けずり、机、消ゴム、定規、下敷き、お道具箱の古いもの新調、なんやかんやで十万越えた。

    +29

    -104

  • 53. 匿名 2021/04/11(日) 10:29:42 

    >>6
    まさにそれ
    いつも無視されてる

    +678

    -33

  • 54. 匿名 2021/04/11(日) 10:29:55 

    >>27
    倒産した人失業した人、しそうな人には給付金とか助成金とか有るよね
    二人親で子育て世帯って括りそれに何の関係もないような

    結婚して子供産んで育てるのが贅沢みたいになってる昨今、出来てない人は置き去りで、若者の自殺も増えたのに何でそこにだけ給付金?と思ってしまうよ

    +80

    -1

  • 55. 匿名 2021/04/11(日) 10:30:01 

    >>38
    結局親が浪費するだけだよね

    +80

    -2

  • 56. 匿名 2021/04/11(日) 10:30:08 

    がっぽり税金引かれて、貧乏子持ちにばら撒くのホント腹立つ。有能な子供に支援するとかにしてよ。

    +142

    -4

  • 57. 匿名 2021/04/11(日) 10:30:29 

    >>6
    子供育てる費用もかからずその子供達から将来年金もらえるんだからいいじゃん。

    +177

    -248

  • 58. 匿名 2021/04/11(日) 10:30:42 

    二人親で非課税世帯って
    税金ちょろまかしてる自営業か生活保護じゃねえの?

    +151

    -6

  • 59. 匿名 2021/04/11(日) 10:30:53 

    みんな、なんか勘違いしてるけど、
    もとから貧困とかでなく、
    年収あったのにコロナで倒れて生活していけない人増えたから、の支給だよ。
    コロナ前は私たちみたいに普通に生活してた方たくさんいる。

    最初から年収130万円とか、ほぼ生活保護だからね。

    +83

    -0

  • 60. 匿名 2021/04/11(日) 10:31:09 

    低所得の家は年度始めに申請すれば、学用品とか修学旅行代金とかの支援を受けられる自治体が多い。
    なのに更に給付金ですか。
    だからって低所得になりたいと思わないけど、低所得優遇されすぎじゃね?とは思うよね。

    +109

    -5

  • 61. 匿名 2021/04/11(日) 10:31:12 

    もうこれ歳出が増える一方だから、特別課税した方がいいと思うわ

    日本の最大の収入源の一つであった中国からの観光客が減っちゃったから日本経済マジでやばいよ
    とにかく早く戻ってきてもらわないと

    あっちはもうコロナ抑えてるから、問題はこっちだよね
    緊急事態なので、政府のコロナ対策の邪魔しかしない野党とマスコミをいかに黙らせて抜本的な政策を取っていけるか、ってところなんだけど…
    それにつけても一党独裁で難局を乗り切った中国に学ぶべきところは多い

    +3

    -15

  • 62. 匿名 2021/04/11(日) 10:31:28 

    >>6
    生物学的には生産しない個体の価値は下がるけど、人間だから用無しって事はないよ。人間は権利社会だから産む人も産まない人も皆平等に生きる権利はある。ただ暮らしていけるお金に困っていないなら、必要以上に求めなくてもいいんじゃない?
    子供は未来を担う存在だし、困窮親だろうがダメ親だろうが生まれた子供に罪はない。税金で助けてあげられるなら、助けてあげてもいいんじゃないかな。

    +260

    -189

  • 63. 匿名 2021/04/11(日) 10:31:32 

    >>52
    子供が入学するんだからそれくらい普通に用意しとくでしょ
    何でドヤ顔で羅列して10万超えた!とか言ってるの?
    子供の上履きやランドセルまで国が面倒見るべきって事?

    +183

    -19

  • 64. 匿名 2021/04/11(日) 10:31:38 

    結局そんなとこはパチンコか居酒屋に消えるって

    +25

    -0

  • 65. 匿名 2021/04/11(日) 10:32:06 

    >>8
    文房具は買えないけど、親が遊ぶお金はあるのよね、不思議な事に。

    +285

    -7

  • 66. 匿名 2021/04/11(日) 10:32:09 

    >>54

    失業給付全然間に合ってないし、どちらかと言えば倒産させないためにお金貸すっていう対応してる自治体がほとんどみたいよ。
    それでもダメみたい。

    +10

    -0

  • 67. 匿名 2021/04/11(日) 10:32:30 

    >>17
    それは入園前に用意するものなのでは?

    +99

    -1

  • 68. 匿名 2021/04/11(日) 10:32:36 

    こどもに対して現物支給かクーポンならいいぞ。
    現金で渡したら親が使うだけだって

    +105

    -3

  • 69. 匿名 2021/04/11(日) 10:32:44 

    貰える人を叩くのではなく政策決めた政府を叩くべき。

    +5

    -6

  • 70. 匿名 2021/04/11(日) 10:32:46 

    子どもどころか結婚する金も恋愛できる時間も取られて働いても生活ギリギリな若者を対象にしてやってほしい。

    +13

    -6

  • 71. 匿名 2021/04/11(日) 10:32:51 

    大学生とかの方が大変だと思うが。

    +14

    -1

  • 72. 匿名 2021/04/11(日) 10:33:13 

    >>6
    おっしゃる通り。
    独身者、コナシ夫婦、無視しないでほしい。
    むしろ、コロナ禍でもおかまいなしに働いてるのはそんな人達だと思う。

    +634

    -71

  • 73. 匿名 2021/04/11(日) 10:33:24 

    >>63
    うちは平均年収で子ども2人だけど、それでも出費だなと思った。

    +43

    -0

  • 74. 匿名 2021/04/11(日) 10:33:35 

    >>57
    その子供育ててる世帯は、年間おいくら貰ったり助成して貰ってるか計算してみてから言ってください。
    その財源はどこからきてるのでしょう?

    +150

    -26

  • 75. 匿名 2021/04/11(日) 10:33:45 

    >>61

    中華依存自体がダメだったかも
    台湾は中華切り離してたから、GDPも伸びてる。
    自国だけでやってけるんだね。

    +26

    -0

  • 76. 匿名 2021/04/11(日) 10:33:54 

    >>38
    ランドセルとかの大きな物だけ困る人には現物支給しますよ、で良いと思うわ
    もっと良いランドセルが欲しい人は自前で買えば良いし
    細かい文具や服や靴買ってやる金も惜しいなら子供産むなと思うわ

    +95

    -1

  • 77. 匿名 2021/04/11(日) 10:34:00 

    >>3
    既に発狂してて笑った

    +15

    -0

  • 78. 匿名 2021/04/11(日) 10:34:22 

    >>52
    小学校入学だけでヒーヒー言ってたら中学、高校、大学どうするの?
    10万なんて安かったって思うよ。

    +162

    -2

  • 79. 匿名 2021/04/11(日) 10:34:23 

    >>62
    生物学にそんな価値の定義はありませんよ?

    +20

    -37

  • 80. 匿名 2021/04/11(日) 10:34:40 

    ウチ2人親世帯、子どもいる世帯がもらえるの?
    ビンボーだけ??

    +2

    -4

  • 81. 匿名 2021/04/11(日) 10:34:41 

    >>52
    でも、急に1年生になった訳じゃないじゃん?
    それにむけて貯蓄とか普通してそうだけど

    +118

    -1

  • 82. 匿名 2021/04/11(日) 10:34:44 

    ここまで貧しいってコロナ関係なくない?

    +37

    -1

  • 83. 匿名 2021/04/11(日) 10:35:03 

    収入減ったなら掛け持ちでも何でも仕事したらいいんだよ。仕事なんていくらでもあるよ、ましてや子供いるなら尚更仕事選んでる場合じゃないでしょ。

    +46

    -4

  • 84. 匿名 2021/04/11(日) 10:35:38 

    >>52
    ランドセル3万円台あるし。

    +92

    -1

  • 85. 匿名 2021/04/11(日) 10:35:54 

    >>63
    独身?

    +8

    -27

  • 86. 匿名 2021/04/11(日) 10:36:15 

    両親いて文房具買えないってどんな家庭よ
    よくそんなんで子供産めたな

    +49

    -3

  • 87. 匿名 2021/04/11(日) 10:36:33 

    250万以下の人でしょ?
    無理だわー

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2021/04/11(日) 10:36:43 

    で、そういう親を助けるためばら撒いたお金を回収するには、これからの世代に増税するんですよね?
    誰得なんでしょうか…

    +14

    -1

  • 89. 匿名 2021/04/11(日) 10:36:47 

    >>17
    サラッと言われて驚く額でもあるまいし
    いきなり園児が生まれた訳でもないんだから、貯蓄あって当たり前じゃないの

    +133

    -4

  • 90. 匿名 2021/04/11(日) 10:36:51 

    >>1
    >>3

    理屈の通らないあなたの醜さからの理屈が剥き出しの突然の妙なこじつけ、ラベリング、言いがかり、悪態

    どこからも論理性も知性も品性も感じられない

    抽象的すぎるし、若くない女性や発狂だの荒削りすぎ

    なんで発狂なんだか

    物事に関しての意見であなたが気にくわないものは全て
    おばさん、発狂なのね

    本当に思考回路も神経も単純単細胞で少なくて短くて未発達で下劣

    浅ましい民度も知能も低い品の悪い顔をしているのよね、こんな部類の人達って🥺

    +4

    -4

  • 91. 匿名 2021/04/11(日) 10:36:58 

    >>66
    事業資金とか返したことにしてまた借りたと言う設定にして貸付延長してくれてる自治体や信金もあるらしいね
    飲食観光の小さい自営は苦しいだろうね
    国の失業給付金は普通に出るでしょ?延滞してるなんてニュース見た事ないけど…

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2021/04/11(日) 10:36:59 

    私はコロナで潰れた方は助けてあげてほしい。

    ズレて悪いけど、
    こいつらみたいな、月500万も700万も警備につかって、それが当たり前の権利って姿勢崩さない方々には一円も税金使わないでほしい。

    はー、2人とも腹立つ。

    こいつらが別れればその金で何組のご家族が救われるんでしょうね。

    トピズレごめんなさい。
    子育て給付金、ふたり親世帯は7月以降 対象確定に時間

    +85

    -7

  • 93. 匿名 2021/04/11(日) 10:37:14 

    >>1
    今回は所得制限ありだからいいんじゃないの?

    +6

    -1

  • 94. 匿名 2021/04/11(日) 10:37:15 

    >>52
    中学で30万、高校で200万超えるよ

    +45

    -3

  • 95. 匿名 2021/04/11(日) 10:37:28 

    >>52
    10万なんてシングルでも用意出来たぞ
    扶養手当も受け取ってません

    +84

    -0

  • 96. 匿名 2021/04/11(日) 10:37:39 

    >>81
    そうだよね。ウチは中1だけど制服代とかでこれくらいいるって計算してた。

    +23

    -0

  • 97. 匿名 2021/04/11(日) 10:37:40 

    >>92
    トピズレだし荒れるからやめて

    +7

    -2

  • 98. 匿名 2021/04/11(日) 10:37:47 

    外国人の生活保護支給とか考え直して欲しい

    +55

    -0

  • 99. 匿名 2021/04/11(日) 10:37:50 

    一律に配れという意見が出てくるだろうけど子供がいない、または成人した世帯からしたら金持ち世帯は遠慮してほしいと思ってしまう。

    +8

    -9

  • 100. 匿名 2021/04/11(日) 10:37:56 

    >>8
    どちらかでも正社員で働いていてタバコもお酒もギャンブルもせず、光熱費も節約しスマホも持たない、それでも文房具さえ買えないのなら仕方ないけどそんなわけ無いよね

    +207

    -5

  • 101. 匿名 2021/04/11(日) 10:38:00 

    >>91

    手続き自体、国がコロコロ変えるから、窓口が追いついてないんだとさ。

    +3

    -2

  • 102. 匿名 2021/04/11(日) 10:38:11 

    >>79
    じゃあ何しに生まれてきたの?

    +15

    -16

  • 103. 匿名 2021/04/11(日) 10:38:36 

    >>52
    高校なんか50万はかかるけど?
    小学校で、それでは大変な事になるよ

    +26

    -1

  • 104. 匿名 2021/04/11(日) 10:38:45 

    >>52
    ランドセルもっと安いの買えば?

    +90

    -1

  • 105. 匿名 2021/04/11(日) 10:38:45 

    >>85
    たかが10万の費用をドヤ顔で披露してるのが気に入らないんじゃない?

    +18

    -2

  • 106. 匿名 2021/04/11(日) 10:38:56 

    ひとり親でも両親揃ってても、始めから低所得で収入が変わってないなら出す意味あるの?って思う。

    +17

    -2

  • 107. 匿名 2021/04/11(日) 10:39:21 

    >>20
    貧困とか関係なく日本人の子供全員に鉛筆10本消しゴム2個配ってあげればいい

    +47

    -4

  • 108. 匿名 2021/04/11(日) 10:39:26 

    どうやって判断するねさ
    年収じゃ計れないよ

    +4

    -1

  • 109. 匿名 2021/04/11(日) 10:39:29 

    130万世帯もいる事に驚きなんだけど
    まじでなんで子供産んだの?

    +40

    -2

  • 110. 匿名 2021/04/11(日) 10:39:40 

    もう非課税世帯に金やらなくて良いって
    本当にアホの再生産だよ

    アホだから泡銭なんかパチで散財して終わるだろうし、既に散々国に援助されてるでしょ

    +50

    -5

  • 111. 匿名 2021/04/11(日) 10:39:44 

    >>63
    このコロナ禍で用意しててもカツカツの家庭もあるでしょう。

    +9

    -18

  • 112. 匿名 2021/04/11(日) 10:39:55 

    >>52
    文房具って言ってるのにランドセル代いれてくるのか笑

    +51

    -1

  • 113. 匿名 2021/04/11(日) 10:40:02 

    >>52
    貧乏なのに見栄張り、お金の使い方や節約の仕方を知らない人の典型って感じ。

    +70

    -2

  • 114. 匿名 2021/04/11(日) 10:40:19 

    >>52
    お金に細かそうな人といった印象

    +14

    -1

  • 115. 匿名 2021/04/11(日) 10:40:32 

    >>97

    ごめんね、
    たださ、コロナ失業した方は一生懸命はたらいてるのに、給付もらうだけでこんなに叩かれてる中、
    こいつらはそもそも働かないし、税金使いまくって当然って姿勢がムカつきすぎる。

    もう黙ります。
    失礼しました。

    +17

    -5

  • 116. 匿名 2021/04/11(日) 10:40:45 

    >>4>>1
    税金には財源じゃ無いって常識を身に付けてください!
    今は令和ですよ?
    税金財源説は時代遅れの産物だと知るべきです❗️

    国の財源の真相



    消費税の真実



    補足
    ○政府のお金はどこから借りているのか? | 財源研究室
    ○政府のお金はどこから借りているのか? | 財源研究室zaigen-lab.info

    ○政府のお金はどこから借りているのか? | 財源研究室 HOMEチラシ説明○政府のお金はどこから借りているのか?◎国の財源??お金は無から出来ている01お金とモノ・サービス 本当に必要なのは?02使わないと本当の財源は減る03財政破綻はどのように起きるのか?04将来...


    参考動画
    税は財源じゃない?!「なら無税国家でOK?」←絶対ダメ!(室伏謙一×森井じゅん) - YouTube
    税は財源じゃない?!「なら無税国家でOK?」←絶対ダメ!(室伏謙一×森井じゅん) - YouTubeyoutu.be

    【目次】00:00|導入01:02|税とは財源でなく政策調整の手段である09:16|地方公共団体の財源の制約15:17|国税庁「税は『社会の会費』である」23:21|京都の間口税が解き明かす税の役割と影響28:33|税のあるべき姿とは━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▶室伏謙一の新プロジェク...


    なぜ我々は徴税されるのか?三橋貴明ニュース嘘だったのか!テレビ新聞政府の虚言をカンッペキに暴きます【こども経済教室vol.4】学校で絶対に教えない税金の真実。消費税の嘘。 - YouTube
    なぜ我々は徴税されるのか?三橋貴明ニュース嘘だったのか!テレビ新聞政府の虚言をカンッペキに暴きます【こども経済教室vol.4】学校で絶対に教えない税金の真実。消費税の嘘。 - YouTubeyoutu.be

    三橋貴明 こども経済教室セカンドシーズンのテーマは格差です。今回は格差を生み出す根源、消費税について。消費税を撤廃して、日本の明るい未来を築いていきたい。電通が社員を個人事業主にする理由。反日グローバリストの魔の手を払いのけよう。池上彰のニュース...


    【RE:明るい経済教室 #9】スペンディング・ファースト~政治家の大部分が勘違いしている政府支出の構造[R2/9/10] - YouTube
    【RE:明るい経済教室 #9】スペンディング・ファースト~政治家の大部分が勘違いしている政府支出の構造[R2/9/10] - YouTubeyoutu.be

    アフターコロナの経済サバイバルを生き抜くための基礎知識を、三橋貴明が務めて明るく解説していきます!出演:三橋貴明(経世論研究所所長)※チャンネル桜では、自由且つ独立不羈の放送を守るため、『日本文化チャンネル桜二千人委員会』の会員を募集しております。...

    +14

    -71

  • 117. 匿名 2021/04/11(日) 10:40:54 

    >>52
    ガルみんってマウント気質だよね。

    +29

    -1

  • 118. 匿名 2021/04/11(日) 10:40:59 

    >>105
    中学高校になったらそんなもんじゃ済まないからね

    +15

    -0

  • 119. 匿名 2021/04/11(日) 10:41:13 

    うん、いいよそのまま。
    支給しなくていい。
    どうせ酒とギャンブルにしか使わないし、酔って子供に虐待するだけだからね。

    +20

    -0

  • 120. 匿名 2021/04/11(日) 10:41:14 

    >>40
    >>1




    コロナで一時的に職を失った状態の人たちならばそれまでも働けていたんだからすぐに『働く』ということであればできるよね

    元から生活保護なんかで働ける能力のなくて困っている人たちは、働けと言ってもコロナが原因の人達とは違って余計に働けないよね


    てことはコロナが原因の人たちは、何も困らず働けるはずだけど…





    +13

    -9

  • 121. 匿名 2021/04/11(日) 10:41:26 

    いつまで続ける気?そんなに金があったならオンライン授業や学校の耐震強化をさっさとやりなよ

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2021/04/11(日) 10:41:38 

    >>103
    私立は入学までに100万。
    大学は150万。
    入学後も毎年同じくらい飛んでいく。

    小学校なんてタダみたいなもんだったと実感するよ。

    +32

    -0

  • 123. 匿名 2021/04/11(日) 10:41:44 

    文房具も買えないって…
    児童手当から払えないの?

    +28

    -1

  • 124. 匿名 2021/04/11(日) 10:41:56 

    >>107
    卒園したときに記念品で貰えないの?

    +4

    -1

  • 125. 匿名 2021/04/11(日) 10:42:05 

    >>2
    10万円の定額給付金を行うのに必要な貨幣発行(国債発行)は、12兆円。毎月1年間継続するのに必要な貨幣発行(国債発行)は、144兆円。政府の負債(貨幣発行額)は、国民の資産(預金額1人あたり120万円増加)ですから。このくらい問題ないです。インフレ率1%くらいです。100円の商品が、101円になるくらいです。国民からの文句は、ほぼ出ないでしょう。
    麻生は財務省の言いなりになり、国民を不安がらせる最低の政治家です。なぜ言いなりなのか?麻生は財務省と国税が怖いのです。福岡関連の国(財務省)からの仕事(予算)が減り、福岡の麻生関連企業、麻生支援企業に国税が入ります。地元の求心力が落ち、組織票が崩れ、選挙で落ちる可能性があるからです。麻生はSNSをせず、麻生事務所もメールの問い合わせはせず、電話対応のみです。組織票だけで勝てるからです。最低な政治家です。

    +16

    -9

  • 126. 匿名 2021/04/11(日) 10:42:15 

    >>52
    そもそも、予定の10万円程度の出費も対応できない人は、まともに子供を育てることなんか無理だと思うけど。

    +69

    -3

  • 127. 匿名 2021/04/11(日) 10:42:16 

    やっぱり自民党はクソだわ。一律10万円支給と減税を訴えてる山本太郎さんを支持するわ

    +8

    -8

  • 128. 匿名 2021/04/11(日) 10:42:17 

    こんなとこでれいわみたいなカルトやアカの広報をベタベタ貼り付けるなよ鬱陶しい
    自分の言葉で説明できないなら黙ってな

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2021/04/11(日) 10:42:23 

    え?子供いると給付金貰えるの??
    イエーーーイ!!

    +0

    -13

  • 130. 匿名 2021/04/11(日) 10:42:28 

    >>52
    ガルちゃん民ってマジすさんでる。

    +12

    -0

  • 131. 匿名 2021/04/11(日) 10:42:38 

    >>79
    動物界の中では子を産めない個体は選ばれないし弾かれる、淘汰されていくよ。子孫を残すのは生物の本能だからね。生物の中では人間の方が異色なんだよ。
    ただ産みたくても産めない人もいるし、誰にでも生きる権利があるとするのは人間の良い所。必要以上にクレクレするのは違うと思うけどね。

    +30

    -16

  • 132. 匿名 2021/04/11(日) 10:42:42 

    >>118
    だよね、塾も行くし、大学受験なんて天井知らずだからね
    >>52が知ったら卒倒するかもww

    +15

    -3

  • 133. 匿名 2021/04/11(日) 10:42:46 

    貧困の親じゃなくて児童養護施設にもっと寄付金あげればいいのに。

    +16

    -1

  • 134. 匿名 2021/04/11(日) 10:42:47 

    >>78
    事実だけど、用意できない家庭も増えてきて、少子化が加速してるんだと思う。
    そりゃ自分の子供の費用なんだから小さいころから貯金して用意すべきなんだろうけど、平均給与もどんどん下がってきてるからね。

    +32

    -4

  • 135. 匿名 2021/04/11(日) 10:43:05 

    >>1
    7月以降にズレ込みそう?

    了解です。

    もともと期待してませんから。

    呆れるくらいに進歩がないんですね。

    何から何まで・・・

    +22

    -0

  • 136. 匿名 2021/04/11(日) 10:43:07 

    山本太郎を総理大臣に!

    +6

    -13

  • 137. 匿名 2021/04/11(日) 10:43:09 

    >>118
    先輩ママってすぐマウントでウザイ

    +17

    -2

  • 138. 匿名 2021/04/11(日) 10:43:18 

    >>114
    うん。
    内容が細かすぎる。

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2021/04/11(日) 10:43:31 

    >>17
    サラッと言われるくらい普通の話ってことだよ・・・

    +78

    -0

  • 140. 匿名 2021/04/11(日) 10:43:41 

    >>52
    筆箱2000円を言いたい貧乏さが憐れ

    +44

    -5

  • 141. 匿名 2021/04/11(日) 10:43:48 

    >>6
    10万が痛い貧乏人がランドセルに6万、一度しか着ない入学式の服に1万て

    +325

    -19

  • 142. 匿名 2021/04/11(日) 10:43:49 

    ひとり親はまぁ理解するとして、なぜ夫婦二人揃っててそんなに困窮するの?生活苦なら妻も外で働くべきではないの??それでも低所得で生活が苦しい家庭のみにしてもらいたいわ。妻が働ける環境なのに専業主婦であるにも関わらず支給するのはどうなのかな?生活を少しでも楽にする手段があるのに働きもせず援助してもらえるならそりゃみんな働きたくなくなるよね。

    +10

    -1

  • 143. 匿名 2021/04/11(日) 10:43:54 

    >>120

    地域による。
    コロナで空求人ばかり出回ってる地域もあるのよ。

    困らずに働ける方ばかりではない。

    +16

    -0

  • 144. 匿名 2021/04/11(日) 10:43:54 

    >>1
    >>40

    それまで働けていた人達がコロナが原因で働けなくて困っているのに

    働く能力がなくて生保の人達はもっと働けなくない?

    コロナで困っている人たちは仕事を選んでいるってことになるよね




    +5

    -0

  • 145. 匿名 2021/04/11(日) 10:44:13 

    >>107
    保育園とか、幼稚園で
    卒園祝いとして鉛筆1ダース名前入りとかで
    貰わない?地域によるのかな?
    うちは、鉛筆名前入り ノート 消しゴム
    貰えて、とても助かりました

    +12

    -3

  • 146. 匿名 2021/04/11(日) 10:44:27 

    >>40
    なら全員対象でいいじゃん

    +9

    -0

  • 147. 匿名 2021/04/11(日) 10:44:32 

    >>57
    確かにそれもそうなんだけど、その分独身は税金すごい取られるし、子供の事や家族のことがない分シフトとかめっちゃ入るよ。
    うちの場合子持ちや主婦の人は「子どもの〜」とか「家のことでー」とかで有給取ったり土曜日勤務断ったりする人多いけど、独身、子なしは断りにくいし有給取りにくい。

    +84

    -18

  • 148. 匿名 2021/04/11(日) 10:44:32 

    二人で働けばなんとかなるだろ
    どうせ家でぼーっとしてんだろ

    +10

    -0

  • 149. 匿名 2021/04/11(日) 10:44:49 

    >>1
    IMFが「世界経済見通し」の最新版を公表しました。アメリカ、日本、ユーロ圏、イギリスの経済成長率の予想は、21年、22年ともに、成長率トップがイギリスで、日本が最下位。

     デフレでありながら緊縮財政を継続し、中途半端な自粛と、中後半端な財出を繰り返している日本に対し、真っ当な予想としか言いようがありません。

     何しろ、財務省はコロナ対策の補正予算の国債発行を、わざわざ短期債に集中させ、今年度の借換債を膨らませることで、新規国債を発行しにくい状況を作っています。さすがにないと思いますが、このまま補正予算の新規国債が発行されないとなると、何と対2020年度比で69兆円の新規国債減額になります。

     日本は確実にとんでもないマイナス成長になります。体力のない企業から潰れていき、アトキンソンらの目論むM&A、禿鷹ビジネスが興隆することになります。

     今回のコロナ恐慌が企業にとって厳しいのは、
    1.終わりが見えない
    2.過去に凹んだ売上・利益を取り戻せない
     という点に加え、政府の対策が緊縮的な上に、「短期」前提であることです。

     例えば、厚生労働省は昨年、コロナ対策として売上が20%超減った企業に対し、
    「2021年1月納付分まで、社会保険料の支払いを「猶予」する」
     という対策を取りました。猶予された保険料は、およそ9千億円。

     社会保険料免除、ではなありません。猶予なのです。そして、1月納付分で終了。

     猶予を受けていた企業は、2月納付分から通常の保険料の支払いと、「猶予分の支払い」を求められることになるのです。保険料負担に耐えられず、倒産する企業が確実に出てくるでしょう。

     さらには、借入金の元本返済も、コロナ禍が終わっていないにも関わらず、始まろうとしています。
    コロナ禍 融資受けるも回復見通せず 元本返済始まる中小企業も | 新型コロナウイルス | NHKニュース
    コロナ禍 融資受けるも回復見通せず 元本返済始まる中小企業も | 新型コロナウイルス | NHKニュースwww3.nhk.or.jp

    【NHK】新型コロナウイルスの影響の長期化で、多くの中小企業にとっては新年度を迎えても売り上げの回復が見通しにくい状況が続いていま…


     政府の緊急支援が必要です。
     具体的には、コロナ禍が完全に収束し、せめて2019年の状況を回復するまで、政策として返済のモラトリアム(支払い猶予)措置を取る。さらには、2020年1月以降に企業が新たに借り入れた金額について、免税措置を取る。

     もちろん、一番、適切なのは粗利補償ですが、補償ができないというならば、せめて「税金を取らない」形で企業に生じた「凹み」を埋める必要があります。

     さもなければ、中小企業を中心に倒産、廃業が相次ぎ、舌なめずりした禿鷹共に、日本の国民経済は徹底的に食い荒らされてしまうでしょう。

    +2

    -3

  • 150. 匿名 2021/04/11(日) 10:44:55 

    >>144

    埼玉とか、東京以外の関東は空求人多くて再就職難航してますよ。
    知人が失業者しました。

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2021/04/11(日) 10:44:55 

    >>132
    うちは共働きの平均年収だけど皆お金持ちなんですね。

    +9

    -1

  • 152. 匿名 2021/04/11(日) 10:45:02 

    物品支給しろや

    +13

    -0

  • 153. 匿名 2021/04/11(日) 10:45:29 

    >>131
    動物の世界じゃ狩りも出来ない無能な親の子はどんだけ生まれても飢え死にするだけだけど
    人間の世界だから税金で生かしてもらえて良かったね

    +25

    -4

  • 154. 匿名 2021/04/11(日) 10:45:57 

    >>134
    給与が下がってるなら生活水準下げるしかないけどプライド高いから出来ないんでしょ
    それで自分の見栄の為にお金使って子供の事は疎かになるって感じだと思う

    +26

    -3

  • 155. 匿名 2021/04/11(日) 10:46:02 

    >>137
    最初の人が独身にマウントしてるから言われてるんじゃん

    +5

    -3

  • 156. 匿名 2021/04/11(日) 10:46:19 

    >>6
    子供を育てるお金がなくて子なし夫婦の形を取ってる人の方が子供ありの人たちより深刻だよね。政府分かってない、

    +337

    -25

  • 157. 匿名 2021/04/11(日) 10:46:44 

    麻生と財務省は日本のガンだよ

    +3

    -1

  • 158. 匿名 2021/04/11(日) 10:46:48 

    非課税世帯?

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2021/04/11(日) 10:46:50 

    >>2
    国民への新たな給付金の給付の是非や在り方を巡って、様々な意見が出されています。そもそも麻生財務大臣はこの話が出るたびに否定的な見解というか、否定してきていますが、徐々に新たな定額給付金を給付すべきという意見が、声が大きくなってきています。

     しかし、そうした意見の中には、「困窮者に絞って支給しろ」といったものや、一律ではなく特定の属性の対象に対して30万円支給しろ(これは野党某議員です。)といったものが見られます。いずれもその心は、財源が限られているから、ということ。お金のプール論と言いますか、商品貨幣論と言いますか、物々交換の発想と言いますか、いずれにせよ誤った財政観、貨幣観に基づいており、お話にならないのですが、「財源が限られている」とか「限られた財源の中で」と言っておいた方が良識的な意見と見られるということなのか、給付はすべきだが限られた財源の範囲内で、という方向に収斂していきそうな雰囲気になっています。

     その方向で給付されることとなった場合に、最も懸念されるのが、給付されるべきはずの対象に給付されない可能性があるということと、国民の分断、対立が生まれる可能性があるということです。

     前者は、財務省等は「困窮者」の範囲をできる限り狭くしようとするでしょうから、そこからこぼれ落ちる「困窮者」が出てくる可能性があるという話ですが、そもそも範囲の捉え方、設定の仕方に正当性を持たせることができるのかといえば、極めて困難であり、はっきり言えば不可能。そうなると、こぼれ落ちた側から国への批判だけでなく、給付を受けられた側への非難、誹謗中傷、攻撃が始まることになるでしょう。「あいつは困窮者なんかじゃない!」といった攻撃も起きてくるでしょう。つまり前者は真に「困窮者」救済にならないということ、とともに後者、つまり国民の分断・対立を生むという面をも持っているわけです。

     しかし、国民の分断はそれだけに収まらないでしょう。そこまで困窮はしていないが、新型コロナショックによって減収等を余儀なくされてしまった人たち、したがって給付金の給付を受けられなかった人たちは、「あいつらばかりもらいやがって」といういわゆるルサンチマン (ressentiment) を募らせていくでしょう。つまり、「困窮者」同士の足の引っ張り合い、叩き合いとは別に、「困窮者」叩きも起こりうるということです。

     そうすれば政府としては批判の矛先を自分らではなく国民同士に向けられるので、統治はしやすくなるということなのでしょうけれど、それでは旧植民地の分断統治と同じ。

     いい加減国民も気付いてくれと言いたいところですが、まだまだ騙され乗せられている国民の方が多いようです。しかし、そんなことをさせないためにも、そんなことを続けさせないためにも、正しい貨幣観、財政観を広めるとともに、国民への一律給付を求める声を強めていきましょう。

     それから「定額給付金は貯蓄を増やしただけ」などと麻生財務大臣は批判していますが、給付金給付によって国民の貯蓄が増えるのは当たり前。そのための給付なのですから。誰かが給付金10万円を使えば、モノやサービスを買ってもらった側、売った側の貯蓄は10万円増えるわけですが、一律10万円の総計は、それが海外に流出するでもしなければ、一定であり、単に誰かの口座から他の誰かの口座に移ったに過ぎないのですし。

    +9

    -9

  • 160. 匿名 2021/04/11(日) 10:47:00 

    >>118
    中学校って公立なら小学校とそんな変わらなくないですか?
    塾費ですか?
    学校15万程度と見積もっているのですが…。

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2021/04/11(日) 10:47:09 

    知り合いはこういった給付を受けているシングルだけど、子供もしてもらうのが当たり前みたいに育ってて何だかなーと思った。

    +23

    -1

  • 162. 匿名 2021/04/11(日) 10:47:10 

    >>110にマイナスしてる人は非課税世帯の寄生虫なの?

    +8

    -1

  • 163. 匿名 2021/04/11(日) 10:47:44 

    自分たちの時代、文房具すら買えない…なんて家庭見たことないわ

    +15

    -0

  • 164. 匿名 2021/04/11(日) 10:48:03 

    普通に減税しろや!

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2021/04/11(日) 10:48:16 

    虐待されてる家庭の子はパチンコ代と交際費で消えてそう

    +10

    -0

  • 166. 匿名 2021/04/11(日) 10:48:18 

    >>40
    >>120
    職業紹介-都道府県別有効求人倍率:主要労働統計指標|労働政策研究・研修機構(JILPT)
    職業紹介-都道府県別有効求人倍率:主要労働統計指標|労働政策研究・研修機構(JILPT)www.jil.go.jp

    職業紹介-都道府県別有効求人倍率:主要労働統計指標|労働政策研究・研修機構(JILPT)Javascriptが無効なため一部の機能が動作しません。すべての機能をご利用いただくにはJavaScriptを有効にしてください。Javascriptは、表示の調整、文字サイズ変更や検索機能に...


    みてみ。求人倍率。

    コロナきてからすんごい落ちてんの。
    顕著なとこは、0.8とか。

    0.8ってね、10人いたら8人就職できるわけじゃないの。有資格者でないとダメな職とか、空求人もあるから。

    1を切ると、再就職はかなり難しい。

    これ、戦争状態みたいなもんよ。

    +19

    -0

  • 167. 匿名 2021/04/11(日) 10:48:26 

    子ども1人いるけど対象外だ…
    非課税世帯って保育園も5千円とかだしなんだかなぁ…(うちは高給取りでもないのに月5万円)

    苦しいのは皆一緒なんだから
    独身、既婚、所得関係なく支給してほしいよ

    +23

    -0

  • 168. 匿名 2021/04/11(日) 10:48:40 

    >>51私も!先週前期の授業料その他数十万振り込んだよ!オンラインばかりなのに。

    +47

    -1

  • 169. 匿名 2021/04/11(日) 10:48:52 

    給付金は1世帯5万円

    子供いるならこれだと少ないんじゃない?、私は貰えないけど、世帯を限定するなら20万とかにしたらいいのに。

    +2

    -10

  • 170. 匿名 2021/04/11(日) 10:48:58 

    >>21
    無駄って例えば?

    てか、20年以上デフレ不況で脱却できてないところを見るとむしろ財政出動を削ってきたのでは?

    +3

    -12

  • 171. 匿名 2021/04/11(日) 10:49:23 

    >>161
    こないだ話題になった社民党のJR業務妨害の障害者と一緒だよね
    何でも優遇されてやってもらってばかりだと、してもらって当然、自分は弱者なんだから優先されて当然、選ばれし特権階級、みたいに勘違いする

    +9

    -0

  • 172. 匿名 2021/04/11(日) 10:49:29 

    >>120

    業種選ばなければ働けたのは、コロナ前と、一部の恵まれた地域の話だよ。

    +6

    -0

  • 173. 匿名 2021/04/11(日) 10:49:47 

    >>1
    貰えないのに税金は上げられるの?
    貰えたなら上げられても仕方ないかなとは思うけど

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2021/04/11(日) 10:49:52 

    >>166
    前にウイルス仕込んであったからリンクは踏みたくない。

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2021/04/11(日) 10:49:54 

    >>24
    一気に60000円じゃなくない?

    +34

    -7

  • 176. 匿名 2021/04/11(日) 10:49:57 

    >>131
    生物学の話ですよ?
    生物学上の中では出産しない個体=価値が無いという定義はありません。

    野生動物は生まれた直後敵に襲われて食べられたり病気で死んだり生殖機能どうこう関係なくバタバタ死に淡々と生まれて命は巡るんです。

    本当に生物学から出展しましたか?
    私は元コメの人がロクに生物学も専攻せずに自分の持論を語るのに生物学をダシにしたように見えます。

    +15

    -1

  • 177. 匿名 2021/04/11(日) 10:49:57 

    >>163
    貧困層が急増してるんだよ。都営団地は倍率が高すぎて入れない

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2021/04/11(日) 10:50:58 

    >>151
    52さん、フルボッコだね…
    普段の暮らしや人間関係は大丈夫ですか?
    なんか心配になってきた

    +5

    -1

  • 179. 匿名 2021/04/11(日) 10:50:58 

    >>5>>1
    マジで情弱っているんですね?
    もっと正しい経済を知った方がいいですよ!
    20分でわかる!経済の仕組み【東大生のMMT入門(現代貨幣理論)】 - YouTube
    20分でわかる!経済の仕組み【東大生のMMT入門(現代貨幣理論)】 - YouTubeyoutu.be

    今回めっちゃ動画作り大変だった…。面白かったよーって人は、高評価・登録お願いします!(SNSでシェアされると動画が伸びやすくなるらしいので、良かったらシェアもしてね!)経済基礎解説→https://youtu.be/zG7zO1Vqfr8MMT解説前編→https://youtu.be/zOe0Go08i90MM...


    目から鱗だから

    +0

    -12

  • 180. 匿名 2021/04/11(日) 10:50:59 

    >>160
    中学は毎月の引き落とし金額も増えるし、制服ジャージが必要になり、部活に所属すると部活にかかる費用や塾、私生活ではスマホや遊興費、全体で見ると年間かなりの金額で違うと思う。

    +13

    -0

  • 181. 匿名 2021/04/11(日) 10:51:12 

    >>174

    踏みましたがウイルスではなかったですよ

    +1

    -1

  • 182. 匿名 2021/04/11(日) 10:51:38 

    >>74
    子育て世帯みんな児童手当とか貰ってると思ってる?
    所得制限かかる世帯だとほとんど除外だよ!
    納税もたくさんして子育て費用も自分たちでなんとかして下さいねって感じだよー。
    国がそういう制度にしてるんだから税金納めてみんな平等に子育てできる社会にしなきゃいけないからしょうがないけどね!
    子供いるいないも結婚してるしてないも個人の自由だけど、独身ばっかり損してるって主張はよくわからない。

    +58

    -36

  • 183. 匿名 2021/04/11(日) 10:52:19 

    飲食店に毎日毎日6万ばらまくくらいなら
    みんなにもう一度10万給付したほうが余程効果あるのに。

    +42

    -0

  • 184. 匿名 2021/04/11(日) 10:52:38 

    まじで税金大丈夫なのかな?

    +6

    -0

  • 185. 匿名 2021/04/11(日) 10:52:48 

    >>45
    >>175
    60000円を数回払うようなセレブ校なのでは?
    一人30万円クラス

    +9

    -6

  • 186. 匿名 2021/04/11(日) 10:53:04 

    >>166
    戦争ってほどでは…氷河期の時も1切ってたよね
    あと業界にも寄るんじゃないかな、うちの業界はソーシャルワーカー寄りだからずーっと求人出してるし採用もしてるよ、若い子なら未経験無資格OKだし、年配で資格無し未経験が厳しいのは割といつの時代でもだし…

    +7

    -0

  • 187. 匿名 2021/04/11(日) 10:53:07 

    >>149
    長い

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2021/04/11(日) 10:53:08 

    >>6
    子なし夫婦は子育てが無い上に2馬力なんだから甘えるな

    +48

    -119

  • 189. 匿名 2021/04/11(日) 10:53:12 

    安倍政権になってからホームレスがいなくなって生活保護者が増えた。安倍さんの唯一の功績だよ

    +2

    -1

  • 190. 匿名 2021/04/11(日) 10:53:54 

    年収が低い家庭って学校支援金?も貰えなかったっけ
    5万くらい支給されてそれで学校に必要な物買ってねっていうやつ
    それプラスこの支給で10万??貰いすぎやろ

    +14

    -0

  • 191. 匿名 2021/04/11(日) 10:54:08 

    YouTubeに誘導宣伝ウザい

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2021/04/11(日) 10:54:08 

    節約して税金払ってんの馬鹿らしくなるわ

    +8

    -0

  • 193. 匿名 2021/04/11(日) 10:55:10 

    >>122
    ですよね!小学校は、本当に安いと思いますよ
    娘の友達のお母さんは、私立高校に行って
    入学金とか授業料みて、どうしようって
    青ざめてた。所得により減額されるみたいだけど
    7千円くらい?って言ってた人いたけど
    私立でそんな事あるの??非課税??

    +6

    -0

  • 194. 匿名 2021/04/11(日) 10:55:47 

    >>56
    これ見て勉強した方が恥かかずに済むよ?
    日本人消滅??少子化と首都直下型地震という脅威に立ち向かえ![三橋TV第375回] 三橋貴明・高家望愛 - YouTube
    日本人消滅??少子化と首都直下型地震という脅威に立ち向かえ![三橋TV第375回] 三橋貴明・高家望愛 - YouTubeyoutu.be

    動画をご覧いただきありがとうございます!ぜひ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。チャンネル登録はコチラ▶︎http://dpweb.jp/38YouTube* * * * * * * * * * *▶︎三橋貴明の新刊本【2021年第2次世界大恐慌と日本の危機】世界中...

    +0

    -7

  • 195. 匿名 2021/04/11(日) 10:55:55 

    >>185
    それなら身の丈に合わなすぎじゃない?
    ばかみたい

    +18

    -3

  • 196. 匿名 2021/04/11(日) 10:56:11 

    >>168
    ほんとに。
    前期分の授業料と高校生の子と2人分の定期代でパート代7ヶ月分くらい吹っ飛んだ。
    今日もこれからパート行くんだけど、1円も自分のものにならないって辛い。
    でも子供達はバイト代全部自由に使ってる。ぴえん。

    +24

    -1

  • 197. 匿名 2021/04/11(日) 10:56:46 

    >>13
    これ本当に思う。
    転勤族と結婚したんだけど、知り合い数名実家依存で離婚してる。
    お金もらうために世帯は別にしてるのに、結局実家にべったり。

    +128

    -4

  • 198. 匿名 2021/04/11(日) 10:56:56 

    >>184
    大丈夫よ。金なんて刷ればいいだけだからね

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2021/04/11(日) 10:57:03 

    >>153
    そうだよね。
    自然界で子供産まない個体は淘汰されて~と言う人いるけど、人間は知能の高い生き物だから、妊娠出産以外に生産性の高い事はいくらでもある。

    どんなに無能で知性の欠片もない穀潰しでも出産が可能なら「自然界では1人前」という意味不明な理屈はナンセンスだよね。

    +15

    -1

  • 200. 匿名 2021/04/11(日) 10:57:08 

    所得制限設けず一律で配ってほしいわ

    なんで税金納めてない子持ち家庭とかシングルマザーばっかり優遇されてるのか意味不明すぎるわ
    税金納めてるのに恩恵なさすぎるやろ

    +22

    -0

  • 201. 匿名 2021/04/11(日) 10:57:17 

    >>2
    それが出来るのにやらないのが菅自民党です!
    財源は!?毎月1人10万円給付は可能か?お答えしましょう! 山本太郎(れいわ新選組代表) - YouTube
    財源は!?毎月1人10万円給付は可能か?お答えしましょう! 山本太郎(れいわ新選組代表) - YouTubeyoutu.be

    チャンネル登録をお願いします!https://www.youtube.com/channel/UCgIIlSmbGB5Tn9_zzYMCuNQサブチャンネルの登録もお願いします!https://www.youtube.com/channel/UCCLCgz29sd9XCEWRTrp90Ogご寄附は、リンク先からお...">

    +6

    -16

  • 202. 匿名 2021/04/11(日) 10:57:21 

    >>182
    高級取りって児童手当すらも無くなっちゃうの?

    +19

    -2

  • 203. 匿名 2021/04/11(日) 10:57:49 

    >>198
    昔、麻生大臣はそう言ってくれたのになー

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2021/04/11(日) 10:57:56 

    >>201
    プロパガンダ動画ほんとウザいしつこい

    +8

    -0

  • 205. 匿名 2021/04/11(日) 10:58:48 

    >>202
    300万以上は貰えんのちゃう

    +0

    -6

  • 206. 匿名 2021/04/11(日) 10:58:53 

    困窮してるなら子供は施設が引きとります。

    困ってるからカネをくれなんてずうずうしい。
    自己責任だろうが。

    馬鹿親が無計画に産んだ末路。
    恥を知れ。

    +11

    -1

  • 207. 匿名 2021/04/11(日) 10:59:32 

    >>21
    必見❗️❣️

    「よく「税金の無駄遣い」と聞きますが、そもそも無駄遣いなどあるのでしょうか?」週刊西田一問一答
    「よく「税金の無駄遣い」と聞きますが、そもそも無駄遣いなどあるのでしょうか?」週刊西田一問一答 - YouTube
    「よく「税金の無駄遣い」と聞きますが、そもそも無駄遣いなどあるのでしょうか?」週刊西田一問一答 - YouTubeyoutu.be

    週刊西田では、皆様からの質問をお待ちしています。質問はこちらから http://www.shukannishida.jp/qaform2.html※人生相談も可。毎週、西田昌司参議院議員が皆様からの質問にお答えします。「週刊西田チャンネル」登録はこちらからhttp://goo.gl/4SThnN「週刊西田サ...


    税金の無駄遣いという思い込み(Live配信2020/10/20)
    税金の無駄遣いという思い込み(Live配信2020/10/20) - YouTube
    税金の無駄遣いという思い込み(Live配信2020/10/20) - YouTubeyoutu.be

    よく言われる「税金のムダ遣い」という言葉に含まれる本質的な思い違いについて話します。【YouTubeのチャンネル登録、いいね!をお願いします】https://www.youtube.com/user/tsune0024ch #大西つねき#ツネキスト#私が総理大臣ならこうする『経歴』元J.P.モルガン...


    【政治】税金は何のためにあるのか?-税は政府の財源ではない!?
    【政治】税金は何のためにあるのか?-税は政府の財源ではない!? - YouTube
    【政治】税金は何のためにあるのか?-税は政府の財源ではない!? - YouTubeyoutu.be

    税金は何のためにあるのでしょうか?多くの人が信じている「税は政府の財源である」ということは間違いだということを衆議院議員安藤裕(あんどうひろし)が分かりやすく解説します。●オンラインサロンはこちら衆議院議員あんどう裕 永田町アカデミアhttp://bit.ly/2...


    【国の借金】税金は財源確保の手段じゃない!〜国の借金と金利〜
    【国の借金】税金は財源確保の手段じゃない!〜国の借金と金利〜 - YouTube
    【国の借金】税金は財源確保の手段じゃない!〜国の借金と金利〜 - YouTubeyoutu.be

    0:00 オープニング0:28 前回質問の続き1:05 そもそも財政破綻って?2:33 税金とは○○3:28 税金は何の為に必要なの?4:42 健全な経済の流れ5:20 視聴者さんからのコメント6:58 現状の日本経済の流れ7:39 まとめ___________【いつでも貰える視聴者プレゼント...

    +0

    -15

  • 208. 匿名 2021/04/11(日) 10:59:33 

    これ貰えるのほんの僅かだよ。
    1クラスに1人も居ないんじゃないかな…。
    それぐらい特別な人を叩かなくても。

    +6

    -1

  • 209. 匿名 2021/04/11(日) 10:59:45 

    文句を言いながら与党を支持してるアホが多いんだね

    +3

    -1

  • 210. 匿名 2021/04/11(日) 11:00:11 

    >>52
    でも公立なら入学金もないし、授業料は無料だよね。

    +17

    -0

  • 211. 匿名 2021/04/11(日) 11:00:20 

    >>184
    国債だから問題無し!

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2021/04/11(日) 11:00:56 

    >>8
    先週入学式の日のお便りに、生活困窮世帯向けに制服代や学用品代の支給依頼書があった。

    給食費や修学旅行代免除の他に、年間10万強の現金振込みによる補助。

    そういう補助受けてる家庭の保護者ほど、コンビニの外でタバコ一服してから山ほど買い物してる。なんだかな。

    +140

    -2

  • 213. 匿名 2021/04/11(日) 11:01:05 

    >>207
    再生乞食が

    +5

    -0

  • 214. 匿名 2021/04/11(日) 11:01:07 

    >>200
    配りすぎだよね。
    知り合いは何にも変わってないけど、あれこれ支給されたり大学無償化やら1年くらい前に福祉から借りたお金も返済免除きまったから、全部貯金してるって言ってた。

    支給しなくてもやっていけるじゃん!

    +15

    -0

  • 215. 匿名 2021/04/11(日) 11:01:20 

    >>58
    自営業ですが全然ちょろまかせてないので、対象外だし、税金もめっちゃ払ってカツカツです‼︎
    自営業が全てそんか悪いことしてると思わないで!
    逆にちょろまかし方教えてほしいくらいだわ!!
    税理士がしっかりし過ぎてて、全て監視の下でしっかり不正なくやってます‼︎
    飲食系は、やり易いとは聞いたことあるけど、職種全然違うし。

    +9

    -11

  • 216. 匿名 2021/04/11(日) 11:01:30 

    >>204
    根拠を持って反論できないからって、言いがかりはやめて💢

    +2

    -4

  • 217. 匿名 2021/04/11(日) 11:01:31 

    >>166

    田舎いける人は田舎いって働いてほしいなあ

    岡山とか東京より求人ある。
    コロナで東京は外に出られないし、求人ないしで、
    地方分散がすすむといいな。

    +5

    -0

  • 218. 匿名 2021/04/11(日) 11:01:41 

    大学生2人いてお金かかるから下さーい

    +1

    -2

  • 219. 匿名 2021/04/11(日) 11:01:55 

    >>45
    普通の公立だけど積立じゃないところあるよ
    いきなり数万の請求来たわ

    +113

    -1

  • 220. 匿名 2021/04/11(日) 11:02:04 

    >>203
    麻生は税金で豪遊してるから財務省には逆らえないのよ

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2021/04/11(日) 11:02:07 

    >>208
    でも支給するのに色んな下請け使って、事務作業には500億かけるんだぜ。

    +3

    -1

  • 222. 匿名 2021/04/11(日) 11:02:11 

    >>214
    貧乏人が徳をする国

    +15

    -0

  • 223. 匿名 2021/04/11(日) 11:02:21 

    ってゆうかさ、共働きでちゃんと税金払ってるのに貰えないんだから納得いかない!!

    税金払ってないのに手厚く何度も貰ってるとか本当にありえない。

    +8

    -3

  • 224. 匿名 2021/04/11(日) 11:02:31 

    >>218
    大学は義務教育じゃないから

    +9

    -0

  • 225. 匿名 2021/04/11(日) 11:02:53 

    山本太郎や桜井誠さんのような愛国政治家はテレビには出られない

    +0

    -3

  • 226. 匿名 2021/04/11(日) 11:02:53 

    >>12
    多くの人がマスコミを通して池上彰や財務省に騙されて信じている嘘

    ・政府支出の財源=税金
    ・政府が国債発行で支出したお金=将来税で取られるお金
    ・国債償還=税で返済
    ・政府債務=将来税で返済しないといけないもの
    ・だから政府支出拡大は無責任
    ・国債発行は将来世代への借金のツケ回しだからけしからん
    ・政府債務が多いのはけしからん

    こういう人らって
    ◆家計や企業はお金を稼がないといけないけどお金を発行している政府はお金使いたい放題じゃね?
    ◆政府が徴税で財源をまかなってるなら、そもそも民間が持ってるお金ってどこからきたんだろう?
    ◆お金は政府が発行してるのに、そもそも政府が財源のために徴税する必要あるわけなくない?
    という素朴な疑問を持ったことないのかな?
    こういうやつらは、通貨発行権という存在を忘れさせられていたり通貨発行が禁じ手だと洗脳されていて、政府の財源が税収に縛られると信じこまされているんだよ
    だから税収と支出を均衡させるべきで政府が税収を大きく超える支出をすることを不道徳だと信じているんだよね
    無知ゆえに有害無益な規律を守るべきだと信じているわけ

    でも政府には通貨発行権があるので稼いだお金の中からやりくりしないといけない家計や企業とは運営思想がまったく異なるし、実際に政府は毎年何十兆円も通貨発行をしている

    ・政府支出の財源=通貨発行
    ・通貨発行=円建て国債発行
    ・政府が国債発行で支出したお金=ただの国民への貨幣供給
    ・国債償還=借り換えですべきもの
    ・政府債務=政府が通貨発行をして民間に残しているお金の残高
    ・だから政府は通貨発行でいくらでも財源をまかなえる
    ・政府に通貨発行権があるんだから税は財源ではなくインフレ調整手段

    こうなるから、別に政府に国債発行による財政拡大を要求することはまったく無責任ではないし
    政府が国債発行で支出した分を将来の税で返済しないといけないなんて嘘
    政府に求められる役割は通貨発行権や徴税権を駆使したフローのインフレ率のコントロールであって、ストックの政府債務なんて気にする必要まったくないのよ

    +6

    -11

  • 227. 匿名 2021/04/11(日) 11:03:22 

    またいつもの愚痴が並ぶトピだ見飽きたw

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2021/04/11(日) 11:03:27 

    >>160
    部活によっては月に一万強では足りないかも…
    お小遣いも必要な頃だし
    塾に行かせるならまた出費だし

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2021/04/11(日) 11:03:52 

    >>216
    自分の思想を自分で簡潔に説明も出来ず、トピの趣旨にも沿わないキモい動画ベタベタ貼り付けまくりの再生乞食とか荒らしと何が違うのか

    +6

    -0

  • 230. 匿名 2021/04/11(日) 11:03:53 

    >>166

    関東周辺で貧困してるご家庭、
    賃貸ならいっそ政府が地方移住支援した方がいいんでないの?
    再就職できたら、20万助成しますよって。

    何回も10万とかばらまくより、地方に飛んでもらったほうが早い段階で納税者に返り咲けるし、
    東京の過密解消されるし、
    いいんでない?

    +12

    -0

  • 231. 匿名 2021/04/11(日) 11:03:59 

    バラマキよりも減税してほしいわ

    +6

    -0

  • 232. 匿名 2021/04/11(日) 11:04:14 

    >>1
    一生懸命2人で働いて生活してる親の方に支援がいかず、男に依存してネグレクト気味や実家に甘えてられるシンママに支援が行く、それ以前に片親は色々支援があるのに更に支援されるなら、まともに生活送ってる夫婦はバカバカしくてやってられない。

    +47

    -7

  • 233. 匿名 2021/04/11(日) 11:04:45 

    >>203
    これかな?
    【緊縮財政】転生前後の麻生太郎を比較してみた【積極財政】 - YouTube
    【緊縮財政】転生前後の麻生太郎を比較してみた【積極財政】 - YouTubeyoutu.be

    権力を得て転生した麻生さん、給付金を検討してないとの事ですきっと転生前なら、給付金を出したことでしょう正しい貨幣観を持ち、必要な政策を頭ではわかっているのに、器用に二枚舌を使い分ける麻生さんまた野党に戻れば、まともに戻るかな?永田町の七不思議"...

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2021/04/11(日) 11:04:46 

    >>6
    そのツケは子供たちが将来払う事になるからいいやと思ってる。
    子供生んでない人はよその子供のお世話になるくせに云々言われるけど、私は遠慮なくお世話になるし乗っからせてもらうよ。

    +155

    -70

  • 235. 匿名 2021/04/11(日) 11:04:48 

    シンママでもまともな方は、子供が何人居ようが生活普通に出来てるよ!

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2021/04/11(日) 11:05:03 

    >>204
    本当。こういうトピになると途端に自分が見た動画や政治家推してくる輩がいるから、リンクだらけになる。

    +7

    -0

  • 237. 匿名 2021/04/11(日) 11:05:17 

    うちも子育て世帯で夫の収入が激減して大変。でも世間でいう平均的な年収はあるし何の対象にもならない。どうせこれも貰えない…。もうやだ。

    +3

    -1

  • 238. 匿名 2021/04/11(日) 11:05:49 

    >>202
    そうだよ、あと配偶者控除も無くなった

    +25

    -1

  • 239. 匿名 2021/04/11(日) 11:06:03 

    >>226
    そういうの5ちゃんで垂れ流してくれる?

    +6

    -1

  • 240. 匿名 2021/04/11(日) 11:06:13 

    >>1
    弱者を抹殺する。

    不謹慎な質問ですが、疑問に思ったのでお答え頂ければと思います。
    自然界では弱肉強食という単語通り、弱い者が強い者に捕食される。

    でも人間の社会では何故それが行われないのでしょうか?
    文明が開かれた頃は、種族同士の争いが行われ、弱い者は殺されて行きました。

    ですが、今日の社会では弱者を税金だのなんだので、生かしてます。
    優れた遺伝子が生き残るのが自然の摂理ではないのですか。
    今の人間社会は理に適ってないのではないでしょうか。

    人権などの話を出すのは今回はお控え頂ければと思います。

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2021/04/11(日) 11:06:34 

    アラフォー独身。この先ずっとこんな気持ちになんのか、と思うと生きているのが嫌になる。

    +5

    -0

  • 242. 匿名 2021/04/11(日) 11:06:35 

    >>208
    既に国の援助有りきで皆さんの税金におんぶに抱っこで暮らしてるそんな特別な人にだけ、何でまた追い銭するの?って話じゃないの

    +5

    -0

  • 243. 匿名 2021/04/11(日) 11:06:47 

    >>52
    ランドセル去年モデルの2万で買えたよ。

    +38

    -0

  • 244. 匿名 2021/04/11(日) 11:06:52 

    >>204
    優秀な官僚が計算した結果だよ

    +1

    -2

  • 245. 匿名 2021/04/11(日) 11:06:58 

    >>8
    自分のたばこ代は買える、子供の文房具は買えない

    +100

    -2

  • 246. 匿名 2021/04/11(日) 11:07:15 

    >>238
    このコロナ禍にエライ事してくるよね。
    実は国民を減らしたいんじゃないかと邪推してしまう。

    +14

    -0

  • 247. 匿名 2021/04/11(日) 11:08:25 

    >>234
    いいと思うよ、あなたの納めた税金を貪った奴らだもん
    きっちり回収しておやり

    +47

    -38

  • 248. 匿名 2021/04/11(日) 11:09:07 

    >>218
    就職って手もあったやーん

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2021/04/11(日) 11:09:09 

    >>6
    将来の年金を払ってくれる子を育ててるからねー

    +48

    -57

  • 250. 匿名 2021/04/11(日) 11:09:37 

    貧乏なら貧乏なりの生活してよ。
    大体バラまくかどうか決める人たちの財布から出して欲しいよ。

    +6

    -0

  • 251. 匿名 2021/04/11(日) 11:09:44 

    >>52
    なんでこんな叩かれてるの?
    これマウントなの?
    スーツもイオンで叩く要素なくない?
    経理や家計簿みたい具合で買ったもの羅列しているだけと思った。
    何とも思わない私は空気読めないのかな…。

    +21

    -13

  • 252. 匿名 2021/04/11(日) 11:09:48 

    >>201
    正解!山本太郎は正しい事を言っている

    +3

    -5

  • 253. 匿名 2021/04/11(日) 11:09:51 

    >>238
    そうなんだ…
    寧ろ高給の人にバンバン支給してどんどん産んでもらえるようにすれば良いのにね
    貧乏人だけ保育園とかアレもこれもタダで、高額納税してる人は皆が貰う手当も貰えないとかおかしいよね

    +37

    -2

  • 254. 匿名 2021/04/11(日) 11:10:04 

    >>232
    じゃあ離婚すれば?

    +9

    -10

  • 255. 匿名 2021/04/11(日) 11:10:32 

    >>65
    家族全員スマホ持ってて、家にswitchあったりするよね。困窮?

    +73

    -0

  • 256. 匿名 2021/04/11(日) 11:10:43 

    >>182
    そんなの思ってないよ。
    低所得者だけが貰ってる事くらい知ってる。こういう発言してる人に、自分も何かしら助けて貰って生活してるでしょ?って意味で書いたつもりだったの。ごめんね

    +19

    -0

  • 257. 匿名 2021/04/11(日) 11:10:49 

    >>12
    子ともがかわいそうだよね

    +55

    -0

  • 258. 匿名 2021/04/11(日) 11:10:51 

    >>253
    高給の人に支給しても産まないでしょ
    今いる数人の子にさらに良い教育施すだけ

    +16

    -1

  • 259. 匿名 2021/04/11(日) 11:11:02 

    >>234
    とりあえずはインフレ率。
    20年の消費者物価 4年ぶり下落 0.2%、コロナ禍響く: 日本経済新聞
    20年の消費者物価 4年ぶり下落 0.2%、コロナ禍響く: 日本経済新聞www.nikkei.com

    総務省が22日発表した2020年の消費者物価指数(CPI、2015年=100)は、変動の大きい生鮮食品を除く総合指数が101.5と前年比0.2%下がった。4年ぶりのマイナスとなった。新型コロナウイルス禍による需要低迷や観光需要喚起策「Go To トラベル」の宿泊料割引が全体を押し...


     というわけで、2000年以降のインフレ率(CPIとコアコアCPI)をグラフ化しました。

    【日本のインフレ率(対前年比%)の推移】

     2020年12月のインフレ率は、CPIで▲1.2%、コアコアCPIで▲0.5。日本経済は再デフレ化したと判断するべきです。

     ちなみに、コアコアCPIよりもCPIの方が下落率が大きいのは、エネルギー価格が含まれているためです。コアコアCPIは、食料(酒類除く)及びエネルギーを除く総合消費者物価指数でございます。

     エネルギー価格の変動は、日本の国内需要とは関係ない理由で変動するため、私はコアコアを使います。

     2020年のエネルギー価格は、何しろ「人の移動」が激減したため、世界的に下落しました。というわけで、CPI(総合)を押し下げてしまっているのですが、エネルギー(及び天候などに左右される食料)を除いても、対前年比でマイナス0.5%なので、立派なデフレです。

     問題は、2020年12月の指標は、今回の緊急事態宣言を含んでいないという点です。

     つまりは、今年の1月以降、さらなる「需要の落ち込み」により、物価が下落していることは確実なのです。

     物価が下落すると、企業は、
    「同じ製品・サービスを同じ個数売った」
     としても、所得(粗利益)が下がってしまいます。となると、企業の投資や家計の消費が減り、次は「販売個数」が減っていく。

     つまりは、実質で需要が小さくなっていくわけで、となると、
    「ならば、値下げするしかない」
     となり、さらに物価、所得が下落する悪循環に突入することになります。

     日銀は、今でも2%のインフレ目標を掲げたままですが、政府が緊縮を転換しない限り、達成する日は来ないでしょう(2014年に一時的に2%を超えたのは、もちろん消費税増税の影響です)。

     現在の日本は、デフレギャップ(総需要の不足)が戦後最大に拡大した状況にあります。

     それにも関わらず、政府は緊縮の転換をせず、所得・粗利の保障、消費税の廃止、医療サービス等に対する政府支出拡大に乗り出そうとしない。

     となると、不要となった供給能力が削られていく。企業が廃業し、工場が閉鎖され、店舗が閉店し、失業者が増える。失業者や、廃業した企業の経営者は消費を確実に減らす。

     となると、さらに総需要が減ってしまい、デフレギャップが埋まらない。

     結果、またもや供給能力の削減。
     日本は完全にこの悪循環に入っています。

     ただでさえ、人類史上最長のデフレが続いている状況で、コロナ禍。このままでは、日本は確実に供給能力が不足する発展途上国へと衰退します。

     衰退国「日本」を「将来世代に残すこと」こそが、まさに、
    「将来世代へのツケの先送り」
     という話なんじゃないの? 麻生財務大臣?

     緊縮財政こそが、我々が将来世代に残そうとしている「ツケ」なのです。

    +8

    -4

  • 260. 匿名 2021/04/11(日) 11:11:21 

    働いたら負けだね

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2021/04/11(日) 11:12:30 

    >>134
    この、用意できないが不思議なんだけど、小学校入学って2月に児童手当もあるよね。それすら入学準備に回せないの?

    +28

    -0

  • 262. 匿名 2021/04/11(日) 11:13:41 

    >>240
    え~っと、、、よくある勘違いなんですが、自然界は「弱肉強食」ではありません

    弱いからといって喰われるとは限らないし、強いからといって食えるとも限りません

    虎は兎より掛け値なしに強いですが、兎は世界中で繁栄し、虎は絶滅の危機に瀕しています

    ***

    自然界の掟は、個体レベルでは「全肉全食」で、種レベルでは「適者生存」です

    個体レベルでは、最終的に全ての個体が「喰われ」ます
    全ての個体は、多少の寿命の差こそあれ、必ず死にます
    個体間の寿命の違いは、自然界全体で観れば意味はありません
    ある犬が2年生き、別の犬が10年生きたとしても、それはほとんど大した違いは無く、どっちでもいいことです

    種レベルでは「適者生存」です
    この言葉は誤解されて広まってますが、決して「弱肉強食」の意味ではありません
    「強い者」が残るのではなく、「適した者」が残るんです
    (「残る」という意味が、「個体が生き延びる」という意味で無く「遺伝子が次世代に受け継がれる」の意味であることに注意)

    そして自然というものの特徴は、「無限と言っていいほどの環境適応のやり方がある」ということです

    必ずしも活発なものが残るとは限らず、ナマケモノや深海生物のように極端に代謝を落とした生存戦略もあります
    多産なもの少産なもの、速いもの遅いもの、強いもの弱いもの、大きいもの小さいもの、、、、
    あらゆる形態の生物が存在することは御存じの通り

    「適応」してさえいれば、強かろうが弱かろうが関係無いんです

    そして「適者生存」の意味が、「個体が生き延びる」という意味で無く「遺伝子が次世代に受け継がれる」の意味である以上、ある特定の個体が外敵に喰われようがどうしようが関係ないんです

    10年生き延びて子を1匹しか生まなかった個体と、1年しか生きられなかったが子を10匹生んだ個体とでは、後者の方がより「適者」として「生存」したことになります

    「生存」が「子孫を残すこと」であり、「適応」の仕方が無数に可能性のあるものである以上、どのように「適応」するかはその生物の生存戦略次第ということになります

    続く

    +1

    -2

  • 263. 匿名 2021/04/11(日) 11:13:44 

    >>249
    Fランニートを育てているヨ

    +27

    -5

  • 264. 匿名 2021/04/11(日) 11:14:26 

    >>258
    高給の人というか普通のご家庭でも、家計的に二人目三人目は無理、とか計算してる人は大勢居るよね
    全員に良い教育してあげるにはこれ以上はちょっと、って

    一方で生活保護なんか産めば産むほど保護費が増えるし大学まで無料だからバンバン生みまくり、役所で数人目を妊娠したのを咎められたら人権侵害だと大騒ぎしたのがニュースになったけど、何だかなと思うよそういうの

    +8

    -0

  • 265. 匿名 2021/04/11(日) 11:15:18 

    >>263
    あちゃー

    +3

    -0

  • 266. 匿名 2021/04/11(日) 11:15:36 

    >>262
    続き

    人間の生存戦略は、、、、「社会性」

    高度に機能的な社会を作り、その互助作用でもって個体を保護する
    個別的には長期の生存が不可能な個体(=つまり、質問主さんがおっしゃる"弱者"です)も生き延びさせることで、子孫の繁栄の可能性を最大化する、、、、という戦略です

    どれだけの個体が生き延びられるか、どの程度の"弱者"を生かすことが出来るかは、その社会の持つ力に比例します
    人類は文明を発展させることで、前時代では生かすことが出来なかった個体も生かすことができるようになりました

    生物の生存戦略としては大成功でしょう
    (生物が子孫を増やすのは本源的なものであり、そのこと自体の価値を問うてもそれは無意味です。「こんなに数を増やす必要があるのか?」という疑問は、自然界に立脚して論ずる限り意味を成しません)

    「優秀な遺伝子」ってものは無いんですよ
    あるのは「ある特定の環境において、有効であるかもしれない遺伝子」です

    遺伝子によって発現されるどういう"形質"が、どういう環境で生存に有利に働くかは計算不可能です
    例えば、現代社会の人類にとって「障害」としかみなされない形質も、将来は「有効な形質」になってるかもしれません
    だから、可能であるならばできる限り多くのパターンの「障害(=つまるところ形質的イレギュラーですが)」を抱えておく方が、生存戦略上の「保険」となるんです

    (「生まれつき目が見えないことが、どういう状況で有利になるのか?」という質問をしないでくださいね。それこそ誰にも読めないことなんです。自然とは、無数の可能性の塊であって、全てを計算しきるのは神ならぬ人間には不可能ですから)

    アマゾンのジャングルに一人で放置されて生き延びられる現代人はいませんね
    ということは、「社会」というものが無い生の自然状態に置かれるなら、人間は全員「弱者」だということです

    その「弱者」たちが集まって、出来るだけ多くの「弱者」を生かすようにしたのが人間の生存戦略なんです

    だから社会科学では、「闘争」も「協働」も人間社会の構成要素だが、どちらがより「人間社会」の本質かといえば「協働」である、と答えるんです
    「闘争」がどれほど活発化しようが、最後は「協働」しないと人間は生き延びられないからです

    我々全員が「弱者」であり、「弱者」を生かすのがホモ・サピエンスの生存戦略だということです

    +1

    -3

  • 267. 匿名 2021/04/11(日) 11:15:39 

    >>262
    ヨコだけど、続きは無用です
    長いし、読まないし、スクロールが面倒です

    +3

    -1

  • 268. 匿名 2021/04/11(日) 11:15:44 

    >>188
    すごい偏見だね。

    +50

    -4

  • 269. 匿名 2021/04/11(日) 11:15:57 

    >>188
    これが本音なんだろうな

    +29

    -3

  • 270. 匿名 2021/04/11(日) 11:16:05 

    >>264
    良い教育云々関係なく日本人の子供増やしたいんだし政府の意図は分かるけど?

    +1

    -5

  • 271. 匿名 2021/04/11(日) 11:16:21 

    >>246
    配偶者控除やめるなら累進課税やめろって思うし、児童手当にしても5000円が無くなる人がいることで浮く税金は380億だとか。他に湯水のように税金無駄遣いしてる部分もあるのにさ。
    高い税金払ってるんだから子供に対する事は平等にしてよと思うよ。
    5000円だって子供2人いたら年間12万全然バカにならない金額だもん。

    +21

    -1

  • 272. 匿名 2021/04/11(日) 11:16:22 

    文房具も買えないような家庭なんて
    コロナ関係なく普段から貧乏でしょう
    どんな層が貰えるの?
    夫婦揃ってフリーター?

    +5

    -0

  • 273. 匿名 2021/04/11(日) 11:16:59 

    小室の結婚へのお気持ち表明に対して、言いたいことを短くまとめられない奴は馬鹿って評してる人居たよね
    真理だと思うわ

    +8

    -0

  • 274. 匿名 2021/04/11(日) 11:17:12 

    >>268
    どこが偏見なの?
    背負うもの何もないし次世代も育ててないのに

    +7

    -18

  • 275. 匿名 2021/04/11(日) 11:18:03 

    >>16
    経済政策では自民党議員の中で「相対的」にまともなのが、山本幸三元地方創生担当大臣。
    日銀は「もっと国債購入を」、大型経済対策へ協調必要-自民・山本氏 - Bloomberg
    日銀は「もっと国債購入を」、大型経済対策へ協調必要-自民・山本氏 - Bloombergwww.bloomberg.co.jp

    日本銀行が来週結果を公表する政策点検を前に、自民党の山本幸三金融調査会長は国債買い入れを増額すべきだとの考えを示した。新型コロナウイルス対応の緊急事態宣言で経済が悪化する中、米国のような大型経済対策による財政出動が必要とし、日銀に追加発行の国債購...


     何かタイトルが変なのですが、山本議員は、
    「財政が動かない時に金融があれこれやるといっても無理な話」(ごもっとも)
     として、「財政拡大」前提で日銀の国債購入を主張しているわけです。

     ところが、記事としては金融政策が中心になってしまっており、これはやはりブルームバーグ紙だからなのでしょうか。

     さて、山本議員の財政面の提言は、
    「飲食店以外の事業者への支援策」
    「現役世代への特別定額給付金10万円の再支給」
     の二つが具体案として挙げられています。

     政府の失政により、財産権の侵害を受けている飲食店や、飲食店と取引している事業者の「損害」を補償するのは当然です。

     もっとも、国民経済は繋がっています。

     飲食店が損害を被り、働く生産者の所得が減った。所得が減った飲食店の従業員などは、当然ながら自らの支出を減らします。

     飲食サービスとは無関係な事業者の所得も減ってしまう。

     つまりは、二度の緊急事態宣言により「損害」を受けたのは、間接的な影響も含めると「全ての事業者」ということになります。

     となると、やはり正しい政策は「全事業者に対し、粗利補償」以外にはないという結論にならざるを得ません。

     もちろん、このコロナ禍において売上や粗利益を増やした事業者に対しては、「凄いねえ」と拍手して終わりでいいです。

     逆に、損害を被った事業者は、間接的な面を含めると、確実に「政府の失政」の影響を受けているのです。粗利補償という形で「損害を補償」する必要があります。

     また、特別定額給付金の対象を「現役世代」などと選別することは「分断」を加速することになります。全ての国民が対象でなければなりません。

    「いや、生活に苦しんでいない年金受給者や、金持ちにも配るのか!?」
     という反発に対しては、
    「生活が苦しくない国民は、給付を受けたら、すぐに使え!」
     という声を大きくするべきなのです。 

     余裕がある年金受給者やお金持ちが特別定額給付金を「受け取らなかった」場合、貴女の所得は一円も増えません。

     逆に、彼らが給付金を受け取り、すぐに使ってくれれば、貴女の所得が増えるかも知れないのですよ。

     というわけで、自民党で(日本の未来を考える勉強会以外にも)財政拡大の声が高まっているのは歓迎すべきですが、やはり、
    1.政府が事業者や国民が被った損害を全て補償する
    2.政府は国民を選別してはならない
     この二つの原則は、守らなければならない。国民主権国家の政府として。

     財政出動はしたものの、国民の分断が加速したとなると、結局、我が国の亡国は避けられません。

     それ以前の話として、国民が分断され、ルサンチマンをぶつけ合う状況では、結局のところ緊縮財政を転換させることはできないのです。

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2021/04/11(日) 11:18:08 

    >>249
    将来の生保を育成しているのねー
    非課税世帯をどんどん増やすネズミ講だねw

    +26

    -6

  • 277. 匿名 2021/04/11(日) 11:18:44 

    >>267
    手遅れw

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2021/04/11(日) 11:18:58 

    >>270
    外人も受けられる生活保護を優遇するより日本国籍の納税者の子供、それもちゃんとした納税者になりそうな子供をもっと優遇した方が良い気がするけど

    +7

    -0

  • 279. 匿名 2021/04/11(日) 11:19:06 

    >>6
    そりゃー子どもは将来の国の収入源だもんね
    この先納めてもらう税金考えたら、安い投資なんだろうね

    それになんだかんだ生涯独身、子なし世帯って少数派なんだよなー

    +189

    -50

  • 280. 匿名 2021/04/11(日) 11:19:57 

    >>259
    うざいわー、長いわー、邪魔だわ〜

    +3

    -1

  • 281. 匿名 2021/04/11(日) 11:21:10 

    >>26
    消費税廃止、もしくは0%で良いんですよ。日本のGDP約500兆円の60%は個人消費なので300兆円になります。つまり日本経済の6割は個人が担ってるわけです。
    消費税を1年間0%にすると約30兆円の減税=キャッシュバックになります。つまり政府による30兆円の財政出動になるわけです。
    ちなみに中国人観光客1000万人による経済効果は年間約1.5兆円程度です。GDPのわずか0・2%程度です。インバウンド経済効果約1.5兆円の20年分です。爆発的に景気回復します。
    10万円特別給付金約13兆円の2回分ちょっとになります。そして消費税を5年間0%にすると10万円給付金約12回分になります。爆発的に景気回復します。インバウンド経済効果100年分です。爆発的に景気回復します。令和の高度経済成長しますよ。7月1日からコンビニでレジ袋有料化されました。一枚たった3円なのに、コンビニでのレジ袋利用者が7割減の凄まじいある意味で増税効果です。つまり消費税を減税すると消費が爆発的に増える事の裏付けの証明にもなるわけですね。ゼロ金利政策、日銀マイナス金利政策、無利子無担保融資、10万円特別給付金などの経済政策をやりました。後は、減税政策しかありません。ケチなドイツやイタリア、イギリスも消費税減税に踏み切りました。日本も悪魔の税金人頭税と同じ悪税である消費税を減税するべきです。

    税金は財源確保の手段ではなく物価調節の手段です。いい加減税金財源論を止めないといけません。国家予算の執行は政府小切手=政府短期証券=国庫短期証券=財務省証券(国債の一種)で、行われます。それを担保に日銀が無から信用創造で日銀当座預金を発行する仕組みです。政府が発行した財務省証券を日銀が直接引き受け=買い取ります。買い取った分だけの金額を記録して発行したのが日本銀行券です。これをお金発行のプロセスと言います。これが財源であり、税金は財源ではありません。10万円特別給付金も国債発行=貨幣発行であり税金ではありません。
    世界一わかりやすいMMT(現代貨幣理論)の話 - YouTube
    世界一わかりやすいMMT(現代貨幣理論)の話 - YouTubeyoutu.be

    ★よさまつのTwitter(ふぉろーみー!)https://twitter.com/yosama2world★編集の達人堂脇プロ(ふぉろーひむ!)https://twitter.com/Dwaki_world★よさまつチャンネルhttps://www.youtube.com/channel/UCQCitTVKYd...">

    +4

    -1

  • 282. 匿名 2021/04/11(日) 11:21:18 

    >>251
    ランドセルやスーツはもっと安いものもあるからだと思う。

    +22

    -2

  • 283. 匿名 2021/04/11(日) 11:21:25 

    >>277
    間に合わんかったか…
    コピペしてやがったな、長文BBA

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2021/04/11(日) 11:21:31 

    >>251
    金が無いならもっと安いの買えばいいのに
    お金の使い方間違ってるんだよな

    +26

    -0

  • 285. 匿名 2021/04/11(日) 11:21:35 

    >>264
    だから、「全員に良い教育をする」必要はないの政府的には
    全員ホワイトカラーは無理だし生産性ないからね

    +1

    -1

  • 286. 匿名 2021/04/11(日) 11:22:03 

    >>65
    生理用品買えない層も、それあるよね。

    +41

    -0

  • 287. 匿名 2021/04/11(日) 11:22:07 

    所得制限ある世帯、納税するし助成なしはわかったから、
    旦那と子供が一緒にいる時間を増やせるようにお休み週に一回でも多くしてほしい。
    年収高くなる程仕事は忙しいし、夫婦の時間も少なくなるし休みの日は休ませてあげたい。
    扶養控除もないし金銭的に余裕が欲しいからその増えた休みの日に私もパートしたい。
    子供小さい時限定でそうしたい。

    +1

    -1

  • 288. 匿名 2021/04/11(日) 11:22:27 

    両親が揃ってるのに130万世帯が非課税なの!?
    信じられない、、
    そして7月支給って文房具間に合ってないじゃん笑
    ツッコミどころが多いわね。

    +4

    -0

  • 289. 匿名 2021/04/11(日) 11:22:33 

    貧乏子持ちのせいで、大増税がくるよ!!

    +4

    -0

  • 290. 匿名 2021/04/11(日) 11:22:33 

    >>1
    うちはたくさん働いて税金たくさん納めているので10月から児童手当2人分が無くなるのですが。。。
    働いたら負けなんだなぁとつくづく思います。

    +12

    -2

  • 291. 匿名 2021/04/11(日) 11:23:37 

    >>254
    じゃあ、そうします!離婚した方が得だわ!ってなるよね。

    +5

    -1

  • 292. 匿名 2021/04/11(日) 11:24:09 

    >>62
    税金じゃなくて国債ね
    国民の9割が騙されている?池上彰の大嘘 国庫の資金繰りを徹底解説(室伏謙一×森井じゅん) - YouTube
    国民の9割が騙されている?池上彰の大嘘 国庫の資金繰りを徹底解説(室伏謙一×森井じゅん) - YouTubeyoutu.be

    【目次】00:00:00|導入00:02:36|国庫短期証券とは00:07:21|会計で読み解く具体的なおカネの流れ00:13:10|給付金等の財源は誰かの税金ではない00:17:36|財務省が作成したイヤらしい概念図00:23:27|麻生財務相の重要な言質00:28:21|富裕層に給付金を配るべきか0...

    +7

    -3

  • 293. 匿名 2021/04/11(日) 11:24:28 

    >>17
    新年度のたびに200万用意してくださーいって数ヶ月前に言われたら流石に慌てるが…

    +80

    -0

  • 294. 匿名 2021/04/11(日) 11:25:05 

    働いたら負け
    まともだと負け
    結婚したら負け
    子供産んだら負け

    何?この国。

    +5

    -1

  • 295. 匿名 2021/04/11(日) 11:25:29 

    130万世帯で221万人って子供の数が1〜2人がほとんどってことね。
    貧乏子沢山家庭は思ってたより少ない。

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2021/04/11(日) 11:25:36 

    >>291
    横だけど絶対しないと思う。

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2021/04/11(日) 11:25:53 

    >>232
    2馬力で働くと決めたのは自分だからシングルに当たらんといてくれ

    +10

    -7

  • 298. 匿名 2021/04/11(日) 11:26:18 

    >>289
    増税を決めているのは政治家だよ?

    それってつまり、私たちがわざわざ自分たちの生活を苦しめる政治家を選んでいたのよ⁉︎
    だから、国民がどんなに困窮していようと平気で増税なんかするの!

    じゃあどうしたらいいのか?
    それはもちろん、増税が好きな緊縮財政派の政治家に投票しないこと。

    具体的には、自民党・公明党・立憲民主党といった過去に増税した実績のある政党の議員は絶対に投票したらダメね!

    なんせ、経済の基本である
    「変動為替相場制かつ自国通貨建て国債で、財政破綻をした国は歴史上ひとつも無い」
    さらに、
    「自国通貨建て国債は償還させずに永遠に借り換え債をするものであり、政府負債は増えていくもの」
    という、通貨発行権を有する国なら当たり前の国際常識すら知らない政治家が増税と言っているのよ。

    こんな経済オンチの政治家がいる政党には消滅してもらいましょう。

    では、どこに入れたらいいのか?
    それはもちろん、政治家の口だけでは無く、実際に政策として消費税廃止や減税を謳っている党ね。

    具体的には、れいわ新選組がいいわね❣️

    もし、れいわ新選組が政権を取ったら、必ず減税をしてくれるので国民の生活が豊かになること間違いなし!
    なぜなら、正しい経済を知っているから自民党みたいにそれもデフレ期に間違っても増税なんかしなよ、絶対にね。

    だから安心して投票しよう!

    えっ?財源はどうするのって⁇
    そんなあなたにオススメの動画があります。
    【財源の話】れいわ新選組代表 山本太郎(字幕入りDVD 2019年国会質問&スピーチ集より) - YouTube
    【財源の話】れいわ新選組代表 山本太郎(字幕入りDVD 2019年国会質問&スピーチ集より) - YouTubeyoutu.be

    この動画は、DVD「字幕入り 山本太郎って仕事してるの?! 2019年国会質問&スピーチ集」に収録されており、見本公開をしています。DVDについては、以下のリンク先をご覧ください↓https://reiwashop.shop-pro.jp/?pid=1508684462020.1.30 愛媛・松山一番町交差点 街......


    おまけ:なぜ毎月給付金を出せるのかデータで証明!
    財源は!?毎月1人10万円給付は可能か?お答えしましょう! 山本太郎(れいわ新選組代表) - YouTube
    財源は!?毎月1人10万円給付は可能か?お答えしましょう! 山本太郎(れいわ新選組代表) - YouTubeyoutu.be

    チャンネル登録をお願いします!https://www.youtube.com/channel/UCgIIlSmbGB5Tn9_zzYMCuNQサブチャンネルの登録もお願いします!https://www.youtube.com/channel/UCCLCgz29sd9XCEWRTrp90Ogご寄附は、リンク先からお...">


    >>1

    +1

    -4

  • 299. 匿名 2021/04/11(日) 11:26:29 

    >>63
    でもさ、障がい者は貰えるよ。
    学校進学で使った費用は国に請求出来る。

    +4

    -0

  • 300. 匿名 2021/04/11(日) 11:26:56 

    >>291
    そんなにぐちぐち言うならすればいいのに
    難しくもないし紙一枚出すだけよ

    +3

    -3

  • 301. 匿名 2021/04/11(日) 11:26:59 

    >>141
    子育てはお金がかかる!国からの手当が必要!
    と言うのも、お金がある家と同じような物を欲しがるからだよね。

    iPhoneに高いランドセルに、塾…
    お金ないならガラケーでいいし、2万くらいのランドセルでも十分だし、習い事なんて余裕ないならなくても生きていける。

    +154

    -12

  • 302. 匿名 2021/04/11(日) 11:27:02 

    >>276
    みんながそういう末路にならないと信じてる!

    +1

    -4

  • 303. 匿名 2021/04/11(日) 11:27:04 

    >>248
    高卒じゃ仕事ないから

    +1

    -4

  • 304. 匿名 2021/04/11(日) 11:27:15 

    >>294
    緊縮財政派の政治家と財務省が悪い!

    +2

    -0

  • 305. 匿名 2021/04/11(日) 11:27:15 

    >>4
    自分たちも対象でばらまかれる時はもらえない人の愚痴を蹴散らすのに、
    自分が参加できないばら撒きには断固反対のがる民。

    +27

    -1

  • 306. 匿名 2021/04/11(日) 11:27:35 

    >>251
    自己顕示欲が強いからじゃない?
    あれにいくら、これにいくらって貧乏世帯がマウンティング仕掛けてて、たかが10万で出費を語るなと富裕層を苛立たせるように見えるけど

    +13

    -0

  • 307. 匿名 2021/04/11(日) 11:28:27 

    >>283
    子育て給付金、ふたり親世帯は7月以降 対象確定に時間

    +0

    -1

  • 308. 匿名 2021/04/11(日) 11:28:39 

    現金給付だと親がろくなことに使い込まないから、給食費無料とかで良くない?

    +6

    -0

  • 309. 匿名 2021/04/11(日) 11:28:46 

    >>6
    いや、子供育ててもある程度の年収あったら、全然税金の恩恵受けれないよ。
    この給付もそうだけど、優遇されるのはろくに納税してない世帯ばかり。

    +214

    -5

  • 310. 匿名 2021/04/11(日) 11:29:07 

    >>218
    大学がお金かかることなんて、子ども産む前から明白。
    入学まで1人あたり18年間もあったのに、今まて何やってたんですか。
    何で今まで家族みんなでの節約や、主婦だったなら労働追加してこなかったんですか?????

    +7

    -0

  • 311. 匿名 2021/04/11(日) 11:29:14 

    >>301
    無駄違いだと思う。

    +19

    -4

  • 312. 匿名 2021/04/11(日) 11:29:51 

    10万なんて子供が入学前に貯められるよな
    そういう計画性がないのに子供産んでるとこガイラつく
    皆計画してやってんのよ

    +5

    -0

  • 313. 匿名 2021/04/11(日) 11:29:52 

    >>62まさに負の連載だねー
    勉強しない子ども、就職しない子どもを手厚く国で支えるってなんだろうね

    +73

    -8

  • 314. 匿名 2021/04/11(日) 11:29:58 

    >>74
    財源は?ってコメ結構あるので、皆さんに安心して頂くために。
    まず、そもそも日本は既に成熟しており、全ての税金は財源(国家予算)にはなっていません。驚くよね。コレ。
    これは国民の確定申告の前に国家予算が決まるのは、わかりやすいと思います。血税なんてメディアとか政治家、役人が都合悪くなると国民の味方のフリして使う悪魔のフレーズです。笑
    何故か?日本は自国で自国通貨を発行できる能力があるからに他なりません。
    だから理論上は幾ら金刷ってばら撒いても全く問題ない。
    但し、問題点は一点だけ。
    ハイパーインフレになること位。
    わかりやすく言うと円の価値が下がりまくって牛丼一杯35,000円とかになること。
    つまり税金の徴収は成熟しきった現代日本では「円の価値」の調整役だということです。間違っても何かの財源では決してない。
    でも今、デフレだよね?
    つまり調整役が上手くいってないということ。
    皆んな頑張って働いてるもんね。
    実はただ、これだけの話。
    消費税減らして政府は財務省に金刷らせて公共事業をガンガンやって、雇用を創出し、人が雇われ、儲けて、街でお金を使えば簡単に復活する。
    イメージだけで世論が形成されていくのも問題です。
    例えば昔、どう考えても毎年同じ場所を同じ時期に道路工事してませんでしたか?
    これはお金を回すためにやっていたということです。公共投資をして道路工事を計画する。
    人がそこで働く。金を稼ぐ。
    金を使う。これで上手く循環していたんです。
    ある程度国家が介入して需要と供給、お金の流れをコントロールするのが健全なんです。
    借金は全て悪という擦り込みでいわゆる、国の借金を誤解してるだけ。正しくは政府の借金。
    これも驚愕の事実だけど日本銀行は政府の子会社。だから連結決算で相殺。
    つまり円建てで幾ら借金しようとも借金という概念にすらならない。
    繰り返すけど日本は自国通貨を自国で発行できる国。
    ギリシャやレバノンが財政破綻したのは外貨建ての借金だったから。
    日本は円建てでしょ?お父さんやお母さんから借金してると思ったら良い。しかも学生が。
    取り立てる?お父さんやお母さんが。笑

    純粋な日本の財務状況と借金は以下の通り。
    海外からの借入金600兆円、海外への貸し付け金950兆円。差し引き350兆円の純資産保有国。
    いまだに世界一の優等生にして世界一のお金持ち国家。
    因みに中国が急成長してるのはこの論理(自国通貨をガンガン発行してインフラ整備しまくる)に気づいたから。

    日本の政府の借金は1100兆円、中国の政府は、はじめたばかりだから800兆円(すぐに日本の政府の借金は抜くでしょう)
    アメリカは流石の日本の2倍の2200兆円

    アメリカや中国で財政破綻論が起きないのはおかしな話。

    日本は円建てで借金(日本政府の意思決定で円を刷る)範囲内にておいては破綻したくても破綻できません。というか厳密には借金と呼ばないしね。

    なので皆さんは政府から無断で財布に手を突っ込まれ札束を抜かれて貧しくなってる。
    デフレから一向に脱却できない。
    だから、金刷ってよこせよ!って声を大にして言っていいんです。
    以上!

    +13

    -3

  • 315. 匿名 2021/04/11(日) 11:29:58 

    >>17
    それって入園前に教えてくれるよね。
    入園金 ○○円
    月謝 ○○円
    施設費 年間○○円
    進級費 ○○円

    +44

    -0

  • 316. 匿名 2021/04/11(日) 11:30:06 

    そういうご家庭には是非、現物給付をしてください!
    子どものためにお金使うとは限らない。

    +4

    -0

  • 317. 匿名 2021/04/11(日) 11:30:19 

    >>303
    ホワイトカラーにしたいんだね
    あなたの家庭の都合だしそれで政府に金くれはちょっと

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2021/04/11(日) 11:30:23 

    >>13
    お金もらえなくなるからってわざわざアパート暮らしてる人いてちょっと引く・・

    +70

    -0

  • 319. 匿名 2021/04/11(日) 11:30:46 

    >>274
    DQNの遺伝子の子供を国で支援してどうなるの?
    無駄な税金だよ。

    +18

    -6

  • 320. 匿名 2021/04/11(日) 11:30:52 

    >>253
    高給取りはお金ではなくライフスタイルに基づいて子どもを考えるから、支給があるから産むって選択はなさそう
    非課税世帯は給付金目当てで生むっていうより、避妊を嫌がる男の機嫌取りか、快楽の果ての妊娠って感じだし

    少子化と給付金って無関係な気がする

    +9

    -0

  • 321. 匿名 2021/04/11(日) 11:31:28 

    >>19
    いや、文房具の話してたから答えただけなんだけどな

    +12

    -17

  • 322. 匿名 2021/04/11(日) 11:31:39 

    >>67
    毎年請求されるよー

    +0

    -10

  • 323. 匿名 2021/04/11(日) 11:31:47 

    >>92
    国債だから問題なし

    +1

    -1

  • 324. 匿名 2021/04/11(日) 11:32:33 

    >>310
    学費のほかに塾代や受験料もバカにならないですよ。
    親の収入だけじゃ賄えません。それに祖父母から援助がある家の人には言われたくない

    +1

    -7

  • 325. 匿名 2021/04/11(日) 11:32:36 

    >>308
    同じこと思った。現金給付するぐらいなら、一律に小中学校の給食費無料にした方がいい。
    昔も今も信じられないけど給食費滞納する人いるんだよね。そんな馬鹿親に徴収の対応する先生らの負担も減るし。

    +4

    -0

  • 326. 匿名 2021/04/11(日) 11:32:46 

    文房具買えない家あるんですか??

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2021/04/11(日) 11:32:47 

    >>303
    高卒でも仕事あるやろ。探しとけや
    普段兼業叩いといて結局それかw
    それまで専業主婦でお金いるようになったらお金下さいってまじで自己中極まりないな

    +3

    -0

  • 328. 匿名 2021/04/11(日) 11:33:17 

    >>116
    マイナスする頭の悪い人が多いねぇ、、、

    でもコレ、真実だから残念!

    +8

    -16

  • 329. 匿名 2021/04/11(日) 11:33:44 

    >>324
    義務教育以外のことは家庭の都合だよ
    見え張りすぎ

    +2

    -0

  • 330. 匿名 2021/04/11(日) 11:33:51 

    >>51
    そのためにパートするわけだし消えるのは仕方ない

    +17

    -17

  • 331. 匿名 2021/04/11(日) 11:34:16 

    >>293
    >>139
    >>89
    いや文房具数百円ではなく、兄妹いれば数万単位で新学期に飛ぶよって言いたかっただけなんだけどな。
    べつに私がそれを予想外ではらえないわけではなく。
    コロナ禍リストラでその数万が辛い人がいるから支援しますってことなんじゃないの?
    入園するときは払える家計だったから入園したけどコロナ禍で事情がかわったり。

    +23

    -5

  • 332. 匿名 2021/04/11(日) 11:34:32 

    >>324
    高卒で働かせとけ

    +1

    -0

  • 333. 匿名 2021/04/11(日) 11:34:32 

    >>325
    給食費払わない親がいるよね。それもある程度収入があっても収めないクズ親

    +6

    -0

  • 334. 匿名 2021/04/11(日) 11:34:45 

    >>314
    読まれない文章で場所取らないでね

    +0

    -8

  • 335. 匿名 2021/04/11(日) 11:35:04 

    >>52
    お金の使い方見直した方がいいよ。
    指定体操服とか安いの探せないものはともかくさ。

    お金ないと言うなら、ランドセル2、3万円の物もあるし、入学用の服だってネットかメルカリで3000円くらいで買えると思うよ。

    +32

    -0

  • 336. 匿名 2021/04/11(日) 11:35:05 

    >>315
    そりゃそうだよ。
    ただ入園前にコロナ禍を想定してなかくて、家計が苦しい人がいるからってことなんじゃないの?

    +7

    -4

  • 337. 匿名 2021/04/11(日) 11:35:18 

    >>329
    と学歴をバカにするのって高卒だよね

    +2

    -0

  • 338. 匿名 2021/04/11(日) 11:35:26 

    >>324
    親が馬鹿なんだから見栄張るなよ

    +6

    -0

  • 339. 匿名 2021/04/11(日) 11:35:39 

    >>46
    自分が高齢になったときに、死ぬだけなんだからと言われたら嫌でしょ?

    +20

    -22

  • 340. 匿名 2021/04/11(日) 11:35:49 

    >>100
    それなら就学援助の対象になりそうだよね。

    +26

    -0

  • 341. 匿名 2021/04/11(日) 11:35:50 

    >>319
    同じ日本国民を選別してはいけない!
    それはナチスと同じやり方だよ?
    全員を救えばいいだけ。
    それが政府には可能だから
    全ての国民を助け、全ての地域を救う 我々にはそれができるのだから[三橋TV第237回]三橋貴明・高家望愛 - YouTube
    全ての国民を助け、全ての地域を救う 我々にはそれができるのだから[三橋TV第237回]三橋貴明・高家望愛 - YouTubeyoutu.be

    三橋貴明公式Youtubeをご覧いただきありがとうございます。ぜひ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。チャンネル登録はコチラ▶︎http://dpweb.jp/38YouTube三橋貴明の新刊本【知識ゼロからのMMT入門】今回ご紹介する書籍の中では、なぜ日本にとってMMT...

    +3

    -1

  • 342. 匿名 2021/04/11(日) 11:36:55 

    >>322
    入園の時からわかってるでしょ??

    +13

    -0

  • 343. 匿名 2021/04/11(日) 11:37:16 

    >>324
    いいなぁ田舎は高卒でも全然問題にならないよね。みんな高卒だから。

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2021/04/11(日) 11:37:49 

    >>329
    受験させた事ないんだね

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2021/04/11(日) 11:38:14 

    ここマウント合戦やっているから脱落します

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2021/04/11(日) 11:38:36 

    就学支援金は?

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2021/04/11(日) 11:38:54 

    >>344
    いや普通こんなところで政府に金くれっいうような家計で大学受験させないし
    余裕持ってやってるよ
    恥ずかしい人だな

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2021/04/11(日) 11:39:00 

    >>314
    中国は金を刷りまくってるからどんどん金持ちになってるんだよね。

    +3

    -0

  • 349. 匿名 2021/04/11(日) 11:39:10 

    >>45
    わたしがこどもの頃は積立だったんだけど、今は一括みたい。
    うちの学校だけじゃなくて、近隣の小中そうみたいだから、地域的なものなのかな?

    普通の公立中学校です。

    +76

    -0

  • 350. 匿名 2021/04/11(日) 11:39:20 

    >>310
    正論だけど、ご主人の収入が思うように増えなかったり、パートに出ても生活費で消えてしまったり実家の援助がないとか家庭によって様々だし、18年の間家や車の購入したりもあっただろうし、実際4年間で学費に500万くらいの出費は大変だよ。

    +4

    -1

  • 351. 匿名 2021/04/11(日) 11:39:26 

    >>1
    自民党のホープである、安藤議員が総理大臣だったらならあ。
    唯一、正しい国家観と貨幣観を持っているから
    衝撃!!「財政赤字」は「国民を豊かにすること」~令和の
    衝撃!!「財政赤字」は「国民を豊かにすること」~令和の"所得倍増"はこうすれば実現できる!~ - YouTubeyoutu.be

    ▼安藤議員と直接やりとりできる!コミュニティ談話室衆議院議員あんどう裕 永田町アカデミアはこちらhttp://bit.ly/2VQhFPs●衆議院議員 安藤裕(あんどうひろし)オフィシャルサイトはこちらhttps://www.andouhiroshi.jp●安藤裕(あんどうひろし)Facebookはこちらht...



    子育て給付金、ふたり親世帯は7月以降 対象確定に時間

    +1

    -1

  • 352. 匿名 2021/04/11(日) 11:39:41 

    >>9
    大学行かなきゃいいじゃん

    +56

    -19

  • 353. 匿名 2021/04/11(日) 11:40:59 

    >>351
    自民党で優秀なのは安藤さんだけだと思う。小泉進次郎が総理大臣になったらこの国終わるよ

    +1

    -0

  • 354. 匿名 2021/04/11(日) 11:41:10 

    >>350
    コロナ関係なさすぎw

    +0

    -0

  • 355. 匿名 2021/04/11(日) 11:41:22 

    >>344
    いや皆自分の経験を元に大体これくらいいるだろうと想定して事前に貯蓄してるよ
    あなたは高卒だから何も分からなかったんだね
    みんな事前行動してるの

    +2

    -1

  • 356. 匿名 2021/04/11(日) 11:41:30 

    >>23
    そうそれ。
    現金給付を一切やめて、公立中高は給食無料、必要なら鉛筆ノート配布・体操服上履きランドセル貸出しにしたらいい。

    先生方も集金の手間なくなるし、親も○○が買えない!手当欲しい!と言えなくなる。

    +160

    -1

  • 357. 匿名 2021/04/11(日) 11:42:04 

    大学がー大学がーって言ってる人奨学金借りさせとけよ

    +5

    -0

  • 358. 匿名 2021/04/11(日) 11:42:39 

    +0

    -0

  • 359. 匿名 2021/04/11(日) 11:42:46 

    >>351
    れいわ新撰組の政策をパクってる

    +0

    -0

  • 360. 匿名 2021/04/11(日) 11:44:29 

    >>51
    なんか偉そうだけどごく当然のことじゃ?
    自分のパート代がいったい何に消えれば納得なの?

    +41

    -16

  • 361. 匿名 2021/04/11(日) 11:45:18 

    こういうのもらえる世帯って就学援助ももらってるよね?
    結構な手当てもらえていいよね。
    もらえもしないのにこの季節になると子供が学校で就学援助のプリントもらってきて正直イラつくわ。役所は世帯年収把握してるんだから該当する家庭にだけ郵送して欲しい。全世帯に配って紙の無駄。もらえない家庭に対する配慮がない。税金取られるだけ取られて児童手当もろくにもらえない家からしたら逆差別に思う。

    +9

    -2

  • 362. 匿名 2021/04/11(日) 11:45:48 

    >>301
    親もスマホなんかいらない。
    固定電話とファックスとで十分だよ。
    そしたら学費も貯められる。

    +51

    -10

  • 363. 匿名 2021/04/11(日) 11:46:04 

    大学行かせてて家計火の車ぶりをアピられても失笑しかない

    +7

    -0

  • 364. 匿名 2021/04/11(日) 11:47:03  ID:1lmgZdfNSc 

    >>1
    前にニュースでフードバンクの事やっててヴェルファイア運転してきた母親がベビーカー乗せた乳児+小学生~高校生くらいまでの計5人の子供連れて列に並んでた。
    「文房具も食べ物とかも買うお金キツくて。助かりますぅ~(^^)v」とか言ってたけど乗ってきた車の維持管理費どうやって払ってるのか疑問。

    +12

    -0

  • 365. 匿名 2021/04/11(日) 11:49:52  ID:1lmgZdfNSc 

    >>316
    お金あげると親に使われるだけだよね。

    +4

    -0

  • 366. 匿名 2021/04/11(日) 11:49:53 

    >>124
    文房具買えないって言ってる人たちに言ってあげて〜

    +4

    -0

  • 367. 匿名 2021/04/11(日) 11:52:33 

    頑張ってきて稼いでるのに、何でこんな貧乏人にばら撒かれないといけないの。突き抜けた金持ちならまだしも、1番損してる世帯年収だわ。本当に文房具すらまともに買えないレベルなら、子どもつくるべきじゃないでしょ。子作りの前に、もっと余裕持って子ども育てられる環境整えれば?て言いたい。政府も政府で、もっと考えろ。考えてこの政策しかできてないなら、笑えるわ

    +13

    -1

  • 368. 匿名 2021/04/11(日) 11:52:41 

    >>336
    その数万円が払えないなら、コロナの前からギリギリの生活だった訳だよね。
    子供保育園に行かせて共働きした方がいい気がする。

    +11

    -1

  • 369. 匿名 2021/04/11(日) 11:52:52 

    >>357
    これがまた負の連鎖を生むんだよね。
    奨学金抱えてる子同士結婚しても借金からのスタートは大変だし、親も奨学金借りさせるような家計ってことはずっと頼れないしもしくは親の面倒まで?ってなるよ。

    +1

    -3

  • 370. 匿名 2021/04/11(日) 11:53:58 

    >>270
    アニメ版の「進撃の巨人 The Final Season」は、「エルディア人安楽死計画」が登場したタイミングですが、現実世界では別の形で安楽死ならぬ「苦痛死」に向かいつつある国家があります。
     我が国です。
    1月の出生数急落、14%減 コロナ禍で出産控え加速 [新型コロナウイルス]:朝日新聞デジタル
    1月の出生数急落、14%減 コロナ禍で出産控え加速 [新型コロナウイルス]:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

     今年1月の出生数が前年同月と比べマイナス14・6%の6万3742人だったことが、厚生労働省の人口動態統計の速報値で明らかになった。速報値には、国内で生まれた外国人や国外で生まれた日本人も含まれ、厚労…


     1月の出生数、対前年比マイナス14.6%とは、恐らく日本史上最大なのではないかと思います。

     注意しなければならないのは、日本は「コロナによって少子化になった」わけではなく、
    1.所得の低下や雇用環境の悪化(あるいは「不安定化」)
    2.東京一極集中
     という、二大要因の影響で、「結婚(※出産ではない)」が減り、少子化になっていたところに、「少子化を加速する」コロナ禍が襲い掛かってきたという点です。

     国民の実質賃金を引き上げる政策として、
    1.政府の財政支出を「安定的」に拡大させることで、デフレから脱却すると同時に、企業の投資意欲を呼び覚ます
    2.労働分配率を引き上げざるを得ない「労働規制強化」
    3.人手不足を緩和してしまう移民受入を停止する
     と、三つありますが、同時に東京一極集中の解消を図らなければ、日本人消滅を食い止めることはできないでしょう。

     逆に言えば、日本の「死」を食い止める方法は、あるのです。

     どうにもならない問題でもないし、日本の宿命でもありません。

     何しろ、日本の極端な少子化は、単に「政治的必然」なのです。

     今、このタイミングで緊縮財政の方針を転換し、地方への大々的な交通インフラの整備を含む大規模財政支出。長期的なプロジェクト、金額が明記された国土計画を復活させる。
     さらには、東京圏から地方への人口移動を促進する「税制」。

     今回のパンデミックを見ても分かりますが、東京一極集中の「安全保障上のリスク」は自然災害だけではないのです。

     もっとも、自然災害も洒落にならないことになっており、首都直下型地震(マグニチュード7程度)の30年以内の発生確率は、70%程度(2020年1月24日時点)。

     怖いのは、10万人以上が亡くなるという、とてつもない災厄となった1923年の関東大震災のときの東京圏は、ここまで人口が集中していなかった、という事実です。
     それでも、あそこまで悲惨な大災害になってしまった。

     現在の東京圏は、人口3800万人を越す、世界最大のメガロポリスにまで発展してしまった。結果、少子化が進み(東京都の出生率は都道府県別で最低)、かつ将来の大地震へのリスクを大きくしてしまった。

     何をしているんですか・・・、我々は。

     少子化の加速にせよ、東京一極集中にせよ、我々は亡国の道をひた走っている。
     何とかしましょう。ここまで問題が明確である以上、解決はできるのです。そして、我々日本人は、「まだ」問題を解決する能力を備えていると信じています。

    +1

    -2

  • 371. 匿名 2021/04/11(日) 11:54:21 

    >>363
    みんな仕方なく行かせてるんだよ。

    +3

    -5

  • 372. 匿名 2021/04/11(日) 11:54:26 

    >>17
    幼稚園無償化でしょ。いつの時代の話?

    +2

    -33

  • 373. 匿名 2021/04/11(日) 11:54:40 

    >>369
    負の連鎖?金がないのに大学行くとはそう言うことでしょ
    奨学金借りてまで行くなら立派な会社に入ればいいだけ

    +4

    -0

  • 374. 匿名 2021/04/11(日) 11:57:39 

    >>371
    仕方なくで済まされたらたまったもんじゃないわ
    身の程知らず

    +1

    -0

  • 375. 匿名 2021/04/11(日) 11:59:10 

    やっほーーーい

    +0

    -1

  • 376. 匿名 2021/04/11(日) 12:00:34 

    あほか

    +0

    -0

  • 377. 匿名 2021/04/11(日) 12:01:25 

    >>374
    ほんとに仕方なく行かせてるんです。
    馬鹿だし、高卒じゃ給料安いし、Fランで行く意味あるの?って思うけど、男の子だから大卒になる為だけに行かせるしかなかった。。。

    +3

    -3

  • 378. 匿名 2021/04/11(日) 12:01:26 

    >>368
    いやコロナ前は普通に払えてたんじゃないの?それがコロナ禍でキッツキツになったのでは?

    +5

    -7

  • 379. 匿名 2021/04/11(日) 12:01:50 

    >>372
    無償化でも万単位で雑費は取られるよ

    +32

    -0

  • 380. 匿名 2021/04/11(日) 12:02:45 

    >>368
    簡単に保育園が空かないからみんな困ってるのに?

    +7

    -2

  • 381. 匿名 2021/04/11(日) 12:03:55 

    これってさ子育て家庭でも年収300未満とかの極端によっぽど貧乏な家庭だけなんでしょ?もらえるのって。大半の子育て家庭には関係のない話だよね。

    +6

    -0

  • 382. 匿名 2021/04/11(日) 12:04:08 

    >>369
    親がお金ないなら、
    ・勉強頑張って国公立大行く(親の収入低ければ学費減免あり)
    ・国公立受からない、勉強苦手なら就職する
    の2択でしょ。

    優秀なら奨学金返済に困るほどの低収入にはならないだろうし。

    +4

    -0

  • 383. 匿名 2021/04/11(日) 12:04:31 

    >>369
    なんか、違う

    +1

    -0

  • 384. 匿名 2021/04/11(日) 12:05:07 

    >>185
    そんな学校に通わせれるセレブがたかが6万でしんどいなんて言う?

    +16

    -0

  • 385. 匿名 2021/04/11(日) 12:07:13 

    >>380
    そこまで低収入ならポイント加算で保育園入りやすくなる自治体多いよね。
    それに0才1才でなく幼稚園の年齢なら比較的保育園空いてくると思うよ。

    どうしても保育園無理なら、父親帰宅後や土日に働くとか、手当を欲しがるより先に親がすることがあると思う。

    +4

    -1

  • 386. 匿名 2021/04/11(日) 12:07:14 

    >>377
    馬鹿なのに大学?えーこんな浅はかな親がいる事にビックリしてしまった。

    +5

    -3

  • 387. 匿名 2021/04/11(日) 12:08:05 

    >>10
    煙草 お菓子 酒 等々 親の金に消えてる場合は子供に最低限のモノすら買わないクズ親いるから、こうして支援金すらも外食や親の贅沢に消えそう

    +29

    -1

  • 388. 匿名 2021/04/11(日) 12:08:26 

    >>386
    同じレベルに通わせてる親同士みんな言ってる。

    +1

    -3

  • 389. 匿名 2021/04/11(日) 12:09:09 

    >>141
    貧乏人ですが何年もコツコツ貯金して5万のランドセル買いましたよ。それでもこうやって文句言われるの?

    +15

    -25

  • 390. 匿名 2021/04/11(日) 12:10:25 

    >>372
    無償化でも私立幼稚園しかない地域もあるし、タダなわけじゃないよ。

    +22

    -0

  • 391. 匿名 2021/04/11(日) 12:10:47 

    給付金もらえてる飲食店も従業員にはなんも無しだし、不平等だよね

    +2

    -0

  • 392. 匿名 2021/04/11(日) 12:11:47 

    >>141
    ランドセル制度?やめてほしいよね。
    普通のリュックサックでいいやんね。

    +91

    -2

  • 393. 匿名 2021/04/11(日) 12:11:48 

    >>377
    大学行けば楽に勝ち組になれると思ってる時点で…
    私の上司高卒だけど大卒の無能な他の上司より役職も給料も上だよ。

    +1

    -1

  • 394. 匿名 2021/04/11(日) 12:11:57 

    >>52
    ランドセルはね、型落ちになる2月くらいを待てば
    定価の半額で買えるよ?欲しいのはないかもだけど
    世帯所得が少ないなら
    就学援助制度に申請してみたら?
    文具でも半額になってたりするから
    買いだめておけば当分持つし!

    +20

    -0

  • 395. 匿名 2021/04/11(日) 12:12:43 

    >>386
    それは言い過ぎじゃない?
    お金払ってるのはこの人なんだから。
    国から援助してもらって行ってるわけではなく、頑張って働いて行かせてるならいいんじゃない?

    収入低くて無償化とか使って行かせてる人よりはいいような気がするけど。

    +3

    -1

  • 396. 匿名 2021/04/11(日) 12:13:45 

    >>89
    制服に途中からなって6万です!って言われたときは泣いたw

    +10

    -2

  • 397. 匿名 2021/04/11(日) 12:14:33 

    >>363
    大学行かせた家庭同士で、大学お金かかるよねーはわかる。でもこういう公の場で大学お金かかるお金ないアピールしてもそりゃそういうもんでしょ、とはなるね

    +1

    -0

  • 398. 匿名 2021/04/11(日) 12:15:55 

    >>385
    どうして父親が普通の時間に帰宅したり土日休みなのが前提なのかという疑問があるが・・・
    まぁそれは置いといて。
    あのね、「たかだか文房具もかえないの?」てコメントだったので「4月にかかるお金は文房具だけじゃないよ」て意味で返信したのよ。
    べつに「文房具以外にも金はかかるんだから援助しなさいよ!!」て言ったわけではないし、そもそ私は対象者でもないし共働きなんだよ。

    +6

    -3

  • 399. 匿名 2021/04/11(日) 12:15:59 

    >>393
    高卒vs大卒河もういいわ

    +2

    -1

  • 400. 匿名 2021/04/11(日) 12:16:11 

    >>6
    ほんそれ
    実家に居られずアパート一人暮らし
    もうすぐ職なしです
    家賃6万3千円の私にも下さい

    +58

    -38

  • 401. 匿名 2021/04/11(日) 12:16:29 

    >>392
    リュックに限らず好きなバッグにさせて欲しいし教科書も毎年新品配ってくれなくていいし学校のレンタルにして持ち帰るもの軽減して欲しい

    +67

    -0

  • 402. 匿名 2021/04/11(日) 12:16:39 

    >>361
    児童手当貰えないってかなり裕福では?
    所得制限1000万くらいだよね。私そんなに収入あったら児童手当の1万くらい気にもならないな。

    +7

    -4

  • 403. 匿名 2021/04/11(日) 12:16:46 

    >>361
    一時期癌でがくんと収入が減った時に利用しようにも皆に配って、子供が担任に提出だから恥ずかしくて結局申請出来なかった。
    役所の窓口を受付にしてくれたらいいのにと。
    このシステムだと多少申請する人が躊躇するからじゃないの?

    +2

    -0

  • 404. 匿名 2021/04/11(日) 12:17:30 

    >>372
    無償化なら全部タダだと勘違いしてドヤ顔してるの?

    +36

    -0

  • 405. 匿名 2021/04/11(日) 12:17:55 

    >>395
    でものこのトピで大学行かせてるからお金くださーいってたかってるよね
    発端はそこでしょおかしいこと主張するから批判が来てるだけ

    +3

    -0

  • 406. 匿名 2021/04/11(日) 12:17:58 

    >>377
    言いたいことはわかるけどこの本末転倒なことをしないといけない今の世がおかしいよね。バカは本来なら大学はいけないのに。しかも仕方なく行くところでもない

    +4

    -0

  • 407. 匿名 2021/04/11(日) 12:19:40 

    >>406
    まぁバカでも親が金払って行かせてるなら文句ないけどね。

    +3

    -0

  • 408. 匿名 2021/04/11(日) 12:20:13 

    >>402
    年間12万、それが仮に10年もらえたら120万。学費になるもの、大きいよ。今は5000円は貰えるけど

    +5

    -1

  • 409. 匿名 2021/04/11(日) 12:20:57 

    >>364
    私もそのニュース観ました!
    元ヤンのお兄さんがやってたやつですよね
    シングル家庭から依頼の電話~でどんな人かと思ったら丸々太った親、子どもも食べ物に困ってると思われないほどぽちゃぽちゃ
    ウチの方が困ってるわ

    +8

    -0

  • 410. 匿名 2021/04/11(日) 12:21:12 

    >>407
    親が堂々と払って行かせてるなら文句はない。あーだこーだとぐちぐちいうから

    +3

    -0

  • 411. 匿名 2021/04/11(日) 12:21:39 

    >>6
    子供は社会の核だから仕方ない。

    +42

    -28

  • 412. 匿名 2021/04/11(日) 12:22:26 

    >>6のコメにいまだにこんなにプラスがつく意味が分からない

    +66

    -41

  • 413. 匿名 2021/04/11(日) 12:23:01 

    >>400
    独り身なら低賃金でも日夜構わず働けばどうにかできるでしょ。
    子持ちだと長時間働きたくても身動きとれなかったりするんだよ。そして親が貧困なのはどうでもいいがそれで子供に被害いくのがダメだから支給するんだよ。大人は自分でなんとかしなよ

    +22

    -32

  • 414. 匿名 2021/04/11(日) 12:24:09 

    >>7
    旦那いるのにそんな泣き言ってたらいなくなると生きていけなさそう。

    +3

    -3

  • 415. 匿名 2021/04/11(日) 12:24:17 

    >>402
    貰ってる人よりも多額の税金を納めてるのに、こちらには何の恩恵もないってのは不満だと思うよ。

    +7

    -0

  • 416. 匿名 2021/04/11(日) 12:24:51 

    >>274
    その考え方が偏見とわかってないあたりがすごいね。

    +15

    -1

  • 417. 匿名 2021/04/11(日) 12:25:32 

    >>402
    もしその年収になって年間200万以上納税しててもそう言えるかな。

    +2

    -1

  • 418. 匿名 2021/04/11(日) 12:26:28 

    >>416
    だからどう偏見なの?わからないから説明してよ
    煽るだけじゃなくて

    +1

    -5

  • 419. 匿名 2021/04/11(日) 12:26:48 

    >>274
    たった一人産んだだけで役割終了の同性と関われないコミュ障の274よかまし。

    +10

    -1

  • 420. 匿名 2021/04/11(日) 12:27:38 

    >>413
    はいそーですね

    +6

    -6

  • 421. 匿名 2021/04/11(日) 12:27:51 

    >>412
    次世代担う、我々高齢者になったときの働き手(孫かもしれないが)である子供への補助なんだけど、どうしても目先の自分に金くれたくれない、になってしまうからね

    +18

    -10

  • 422. 匿名 2021/04/11(日) 12:27:59 

    >>419
    ゼロよりはたった1人でも産んでる方が生産性はある

    +5

    -10

  • 423. 匿名 2021/04/11(日) 12:29:06 

    コロナ禍でも小学校から私立に行く子どもの人数は減ってないみたいだし、貧富の差が激しいね

    +4

    -0

  • 424. 匿名 2021/04/11(日) 12:29:17 

    何で子育てしてる親だけ優遇されるの?
    親の管理能力のなさが貧困にてながってる場合も多いんじゃない?
    元保育士だけど、貧困な家族ほど子沢山だし、タバコくさかったよ。子ども、荷物からすごいタバコ臭だったし、口は虫歯だらけ。

    +3

    -1

  • 425. 匿名 2021/04/11(日) 12:29:36 

    >>147
    じゃあ結婚して子供作ればいいじゃん。

    +24

    -32

  • 426. 匿名 2021/04/11(日) 12:29:36 

    >>407
    私の先輩は、息子の大学費払ってるよ
    私立でめちゃくちゃ高いみたいだけど
    二馬力で頑張ってる!
    子供が1人だからギリできるって言ってたな

    +4

    -0

  • 427. 匿名 2021/04/11(日) 12:30:32 

    >>361
    就学援助って4人家族で年収590万円以下が対象だよ
    平均収入が400万円とか言われてるぐらいだから、当てはまる家庭は多いはず
    それより収入が多くてたったの月5000円の児童手当にムカつくほど余裕ないの?

    +5

    -2

  • 428. 匿名 2021/04/11(日) 12:30:58 

    >>420
    子育て世代がクレクレ厚かましいて罵るくせに
    独身もすぐクレクレしてそれはOKてのが意味わからない。
    自分一人の分さえクレクレなの?

    +13

    -4

  • 429. 匿名 2021/04/11(日) 12:31:06 

    困窮だから世帯収入でみられるのかな。

    +0

    -0

  • 430. 匿名 2021/04/11(日) 12:33:04 

    文房具すら買ってあげられない家庭に数万やったところでなんの意味があるんだか、片親だとしてもそこまで貧困な世帯は手当てもらってるんじゃないの?

    +0

    -0

  • 431. 匿名 2021/04/11(日) 12:34:03 

    >>402
    その立場にならないとわからないよ。
    億プレーヤーなら気にならないだろうけど、1000万程度だと全然余裕ないよ。
    取られるだけ取られて返ってこないの、貰ってる人にそう言われるとむかっとするわ。

    +4

    -1

  • 432. 匿名 2021/04/11(日) 12:34:24 

    >>422
    惨めったらしいね。どうせろくに教育できるような育ちや頭でもないし期待してないw

    +7

    -2

  • 433. 匿名 2021/04/11(日) 12:34:58 

    >>243
    うちも2月に買ったら20000だった

    +3

    -0

  • 434. 匿名 2021/04/11(日) 12:35:36 

    結婚しか脳がない女が一番面倒! まあがる民の事だけど

    +0

    -1

  • 435. 匿名 2021/04/11(日) 12:36:16 

    コロナで給料減った人に配ってよ
    もともと貧困なのに子ども産んでるような人達に配って何の意味があるの?
    そんな親が子供のために給付金を上手にやりくりできるとでも?

    +5

    -1

  • 436. 匿名 2021/04/11(日) 12:37:42 

    >>147
    税金の部分はまあ分かるけど、シフトが~土日が~は関係なくない?
    自分で断ればいいし、土日休みの仕事探せばいい。
    そんなとこまで独身様アピールされても知らんがなって思うよ。

    +50

    -17

  • 437. 匿名 2021/04/11(日) 12:38:31 

    >>432
    人間1人生きてるだけで社会回るの知らない?

    +5

    -10

  • 438. 匿名 2021/04/11(日) 12:39:12 

    >>62
    子供を育てる資金も計画も無いような人達を助けるのって意味あるのかね。
    それなら単純に失業者や大幅な収入減の人達を助ければ良い。そこで扶養家族の人数に応じた金額にすれば良い。

    +72

    -7

  • 439. 匿名 2021/04/11(日) 12:40:12 

    >>428
    横。そんなカリカリすんなって

    +8

    -4

  • 440. 匿名 2021/04/11(日) 12:40:26 

    >>178
    ご心配ありがとうございます。

    素直にお金持ちで羨ましいと思います。

    +2

    -0

  • 441. 匿名 2021/04/11(日) 12:40:29 

    >>6
    子供いないなら自分で働けば生きていく分くらい稼げるでしょう?

    +77

    -45

  • 442. 匿名 2021/04/11(日) 12:41:26 

    >>147
    子供できてから働きたくても働けない人もいるけどね。
    働こうと思っても、保育園だけで月8万とか取られたりするし。

    +22

    -20

  • 443. 匿名 2021/04/11(日) 12:41:29 

    >>438
    自己レスだけど、計画性も無く子供を産んだ人達という意味ね。

    +3

    -8

  • 444. 匿名 2021/04/11(日) 12:41:41 

    >>400
    もうすぐ職無しなんていってガルちゃんしてる暇あったら、仕事探すなり日払い派遣なりしたらいいじゃん。子供いないなら日曜も働けるでしょ

    +24

    -24

  • 445. 匿名 2021/04/11(日) 12:43:48 

    >>147
    じゃあ子持ちは絶対に休まず土日もフル出勤する世の中になれって思うの?
    そうなったらもしあなたが子育てするときには退職することになると思うけど。

    +11

    -21

  • 446. 匿名 2021/04/11(日) 12:45:00 

    一年生のお道具箱、うちの市は皆購入、友達の市は計算カード以外は学校で貸与。
    お金ばらまくよりも、貸与で済むものは買わなくていいようにすればいいのに。

    +3

    -0

  • 447. 匿名 2021/04/11(日) 12:45:26 

    >>439
    子持ち=いくらでもボロクソ叩いていい対象
    独身・子供無し=決して叩いてはいけない。叩いたら人権問題
    みたいな認識の人が多すぎるよガルちゃん

    +17

    -4

  • 448. 匿名 2021/04/11(日) 12:46:24 

    >>396
    6万が痛いって、どんだけ火の車なのよ

    +4

    -13

  • 449. 匿名 2021/04/11(日) 12:47:35 

    >>427
    横だけど欲しいよ

    +3

    -0

  • 450. 匿名 2021/04/11(日) 12:48:24 

    >>448

    六万は痛いでしょ

    +21

    -2

  • 451. 匿名 2021/04/11(日) 12:49:15 

    >>400
    実家と折り合い悪いとか知らんがな
    それにもっと安いとこ住めんのか?

    +12

    -10

  • 452. 匿名 2021/04/11(日) 12:49:39 

    >>400
    まず家賃安いところに越したら?

    +46

    -5

  • 453. 匿名 2021/04/11(日) 12:50:19 

    独身が主張するしらんがな案件にプラス多いの何?

    +4

    -0

  • 454. 匿名 2021/04/11(日) 12:50:37 

    >>427
    5000円が欲しいというか、自分のほうが圧倒的なや多く納めてるのに少ししか納めてない人にばかり使われるのは気分良くないだろうと思うよ
    楽して高収入になったならいいけど、努力して高収入なら尚更。

    +7

    -0

  • 455. 匿名 2021/04/11(日) 12:50:53 

    >>453
    究極のクレクレ

    +2

    -0

  • 456. 匿名 2021/04/11(日) 12:51:20 

    >>1
    丸山穂高氏、国会議員の歳費2割カット巡り暴露「ボーナス除外」 (2021年4月11日掲載) - ライブドアニュース
    丸山穂高氏、国会議員の歳費2割カット巡り暴露「ボーナス除外」 (2021年4月11日掲載) - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    国会議員の歳費2割カット措置を、自民と立民が延長方針で一致したとの報道。丸山穂高氏は「実質は2割もカットしてないヨ」とTwitterで指摘。2割カットと見せかけているが、ボーナスは対象から除外しているとした


    ボーナスはカットしないで税金貰いまくり。

    +2

    -0

  • 457. 匿名 2021/04/11(日) 12:51:22 

    >>454
    それが日本社会だし愚痴ってもしょうがない

    +0

    -1

  • 458. 匿名 2021/04/11(日) 12:51:57 

    >>377
    仕事も仕方なくで決めそうですね

    +1

    -0

  • 459. 匿名 2021/04/11(日) 12:51:58 

    >>457
    愚痴るくらいいいじゃない

    +5

    -0

  • 460. 匿名 2021/04/11(日) 12:52:08 

    こんな遅れるなら一学期間文房具買えない困った状態になるから、金配るんじゃなくて区役所とか小学校に文房具とか学習用品置いておいて持ってって貰えばよかったのにね、最近の生理用品みたく

    +2

    -0

  • 461. 匿名 2021/04/11(日) 12:54:13 

    >>25
    それとさ、母親の収入自体は少なくても、別れた夫から多額の養育費や親から援助されて裕福な母子家庭なんてゴロゴロいるよね。

    +37

    -2

  • 462. 匿名 2021/04/11(日) 12:54:45 

    >>457
    稼ぎ低くてもらえない愚痴ではなく稼ぎいいのにもらえない愚痴だからなぁ

    +2

    -3

  • 463. 匿名 2021/04/11(日) 12:54:50 

    子供がいて学費が大変な人に計画性がないって言ってる人いるけど、歳とった今だから言える事じゃない?
    まぁその通りなんだけどさ。
    20代前半なんて浮かれて結婚する人が大半じゃないの?
    計画計画言ってたら結婚できないw
    子供育ててみないと分からない事って沢山あると思う。

    +3

    -1

  • 464. 匿名 2021/04/11(日) 12:56:12 

    批判とかじゃないんだけど、子供いて非課税世帯って本当に居るの?素朴な疑問。。。
    普段どうやって生活してるの?
    うちなんか、ド田舎だからココでバカにされる年収300万円台で頑張ってるんだけど。

    +15

    -0

  • 465. 匿名 2021/04/11(日) 12:57:05 

    >>462
    子供の頃から頑張って勉強して良い会社に入って頑張って稼いだお金を税金として徴収され
    子供の頃勉強せずにろくな仕事に就けず低賃金の人たちに配られてたら
    まぁ愚痴りたくもなるだろう。

    +6

    -0

  • 466. 匿名 2021/04/11(日) 12:57:17 

    >>463
    20代で結婚してもその後18年間で貯めないの?って話でしょ

    +2

    -0

  • 467. 匿名 2021/04/11(日) 12:57:36 

    >>462
    払ってる側なんだから愚痴る権利くらいあるでしょ

    +2

    -0

  • 468. 匿名 2021/04/11(日) 12:58:17 

    >>463
    計画性っていうかコロナ禍での想定外なんじゃなくて?

    +2

    -0

  • 469. 匿名 2021/04/11(日) 12:58:21 

    >>9
    貧困家庭なら大学に進学させず就職させれば?

    +70

    -9

  • 470. 匿名 2021/04/11(日) 12:58:34 

    中にはさ、給付金もらってその金で遊びに行くバカだって居るのに、それでコロナが増えてたら全く意味がない事に気づかないのかな?日本のトップは相変わらずバカだな

    +6

    -0

  • 471. 匿名 2021/04/11(日) 12:59:02 

    >>8
    文房具って書道セットやお裁縫セットや諸々かなりの物も含まれるよ。
    私が子供の頃父親死んで就学援助受けてたけど、文房具代金にそう言うのも入ってた。友達と違ったりしたらチクチク言われるし。

    +22

    -1

  • 472. 匿名 2021/04/11(日) 12:59:17 

    >>467
    うちは貰えない側なので愚痴りたいほうです。書き方が悪かったね、ごめん

    +1

    -0

  • 473. 匿名 2021/04/11(日) 12:59:22 

    >>464
    たしかに言われてみれば見たことないわ。
    まぁ自ら「うち非課税なんです~」て言う人いないだろうけど、不景気不景気いってるわりにはみんなそれなりに裕福そうな暮らししてるんだよね

    +7

    -0

  • 474. 匿名 2021/04/11(日) 12:59:23 

    >>463
    子供が受験するまでに何年あると思ってんの?笑

    +5

    -0

  • 475. 匿名 2021/04/11(日) 13:00:20 

    非課税のひとり親は給付金もらえるのでしょうか?

    +4

    -0

  • 476. 匿名 2021/04/11(日) 13:00:22 

    >>472
    そんな私はどーでもいーと思ってる無関係側です。笑

    +0

    -0

  • 477. 匿名 2021/04/11(日) 13:01:04 

    >>10
    でもスマホは持ってるんでしょ?家族分。

    +50

    -0

  • 478. 匿名 2021/04/11(日) 13:03:00 

    >>463
    ほんと子供できてみないとわからなかった事たくさんある。
    親ってすごいわってなる。

    +5

    -1

  • 479. 匿名 2021/04/11(日) 13:03:50 

    >>427
    「たったの五千円」ねぇ。
    そう言い切るあたなはもちろんもらってない家庭なのよね?
    私は余裕あるなしにかかわらず子供の手当は平等に欲しいです。

    +1

    -3

  • 480. 匿名 2021/04/11(日) 13:04:04 

    ここめちゃくちゃ性格悪い人の集まり?僻みと愚痴しかなくて淀んだ空気。ここに居る人皆不幸になりそう。退散。

    +3

    -1

  • 481. 匿名 2021/04/11(日) 13:04:24 

    >>425
    でた幼稚な返しw

    +29

    -6

  • 482. 匿名 2021/04/11(日) 13:04:52 

    >>6
    いや、それなら子ありで税金多く払ってる1000万越え世帯にも普通に子育て支援金よこせよ!

    勿論独身で収入多い方には感謝もしてますけども。
    子供に掛けかかってるのはどの世帯も一緒なのに。
    夫婦でそれぞれ900万ずつの収入でも子育て給付してもらえるのに片方超えたら半額、1200万超えたら貰えないって何?
    バカらしい。

    めちゃくちゃ働いても貧乏な人や病気なら仕方ないけど、田舎で補助出てる人達って単に軽くしか働いてない。どうせ金貰えるしって考えが多い

    +125

    -13

  • 483. 匿名 2021/04/11(日) 13:05:57 

    >>321
    私は大学の時新学期の教科書代10万円明日持ってきてくださいと言われたよ。

    普段からある程度備えておけって事だと思う。

    +22

    -1

  • 484. 匿名 2021/04/11(日) 13:09:43 

    >>1
    国民みんなに平等に給付してほしい。若い子だってバイト減って困ったりしてるのに。前みたいにいらない人は申請しなきゃいい。

    +10

    -1

  • 485. 匿名 2021/04/11(日) 13:11:24 

    >>1
    これって4月の進級に合わせて文房具も買えないw困窮してる親に配るやつでしょ。7月に配布って意味なくねw

    +7

    -0

  • 486. 匿名 2021/04/11(日) 13:12:46 

    >>12
    乞食の大量生産だよ!

    +61

    -2

  • 487. 匿名 2021/04/11(日) 13:13:09 

    母子家庭10年、子供7人。ありがとうございます

    +1

    -8

  • 488. 匿名 2021/04/11(日) 13:13:40 

    >>58
    確かに親の会社に夫婦でいる時、あえて非課税にして、幼稚園のお金も安かったし、恩恵ありまくりだった。
    今は親と喧嘩して普通に会社員の旦那。税金とかすごい大変…非課税世帯にしてたときのが貯金が多かった💦
    行けないのわかってるけど、なんだかんだで経費で落とせてしまう。。

    +3

    -19

  • 489. 匿名 2021/04/11(日) 13:14:22 

    >>485
    税金徴収する時は、ちょっと遅れただけでも怒涛の督促状届くのにね。配るのは牛歩で草

    +3

    -0

  • 490. 匿名 2021/04/11(日) 13:15:32 

    >>1
    6月に児童手当出るのにまた7月に給付金まで出るのね。6月の児童手当で買いなよ。

    +11

    -0

  • 491. 匿名 2021/04/11(日) 13:17:42 

    >>444
    それな

    +13

    -3

  • 492. 匿名 2021/04/11(日) 13:19:01 

    >>43
    本当にこれ!

    +16

    -7

  • 493. 匿名 2021/04/11(日) 13:20:21 

    >>14
    漆山家は夫婦でしっかり稼いでいるはず

    +27

    -0

  • 494. 匿名 2021/04/11(日) 13:24:40 

    >>45
    理由は分かんないけど
    一括支払だよ
    地域によるのかも
    うちは小学校も中学校も
    一括だったよ

    +37

    -0

  • 495. 匿名 2021/04/11(日) 13:27:49 

    >>400
    預金が少なければ住宅確保給付金の対象になるよ。対象になるか調べてみるといいよ。

    +2

    -0

  • 496. 匿名 2021/04/11(日) 13:27:51 

    >>6
    愚痴を吐かせて下さい。
    職場で妊婦さん、産休育休の方のサポートをずっとしてきた独身で、子供はいません。正に今も妊婦さんをサポートしています。自分の仕事プラスサポートの仕事の調整がスタンダードになって手業が増えて自分の為になっていますが、無償なのですよね。虚しくなる。給付金関係の記事を見る度に、子供がいる事がやっぱり当たり前なんですよね。

    +141

    -22

  • 497. 匿名 2021/04/11(日) 13:32:17 

    政治家は子育て世帯だけが困窮してると思ってるのか
    一律給付すれば低所得でない子育て世帯も独身者もみんなもらえてハッピーなのにね

    +3

    -1

  • 498. 匿名 2021/04/11(日) 13:33:42 

    >>480
    わざわざ書き残さないでさっさと退散すればいいのに。こういう書き込みこそ不快。

    +4

    -0

  • 499. 匿名 2021/04/11(日) 13:33:46 

    >>482
    子どもの人数も考慮してほしいよー。

    +8

    -1

  • 500. 匿名 2021/04/11(日) 13:33:58 

    >>6
    子なしになんであげるの?
    子供はこれから税金払ってくれる人だよ?
    こなしは税金だけ納めて文句いうなよ。
    用ないよ

    +30

    -75

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。