ガールズちゃんねる

過敏性腸症候群の方

242コメント2021/03/11(木) 22:12

  • 1. 匿名 2021/03/01(月) 15:10:26 

    何故か仕事の日に限って、便意、ガスが酷くなり、とても辛いです。
    今日から仕事が始まりますが、それと同時に便意やガスが始まりました。
    頻繁にトイレに行ってしまいますが、サボっていると思われないかなど、余計な事を考えてしまい余計にストレスで悪循環です。

    +257

    -0

  • 2. 匿名 2021/03/01(月) 15:11:17 

    何故かって仕事がストレスだからでしょ

    +125

    -26

  • 3. 匿名 2021/03/01(月) 15:11:23 

    下痢が止まらない。
    今日はもう3回でた。

    +206

    -4

  • 4. 匿名 2021/03/01(月) 15:11:49 

    現役野球選手でこの病気の人いるけど、よくやれてるなーと感心する

    +195

    -1

  • 5. 匿名 2021/03/01(月) 15:12:02 

    >>2
    昨日仕事休みだけど、便意凄かった

    +35

    -1

  • 6. 匿名 2021/03/01(月) 15:12:08 

    過敏性腸症候群の方

    +155

    -0

  • 7. 匿名 2021/03/01(月) 15:12:34 

    ガスは出せばいい

    +87

    -31

  • 8. 匿名 2021/03/01(月) 15:12:59 

    便秘→下痢の繰り返しでイボ痔直らないしお腹常にぐるぐるしてます
    お腹を温かくするようにしてます

    +159

    -2

  • 9. 匿名 2021/03/01(月) 15:13:02 

    いつ下痢になるか分からないからバスとか電車に乗れない。

    +182

    -3

  • 10. 匿名 2021/03/01(月) 15:13:52 

    何かいい対策ありますか?
    ストッパ買おうか迷ってるけどきくのかな…

    +17

    -8

  • 11. 匿名 2021/03/01(月) 15:15:03 

    昨日の夜コーラック2錠のんだからか下痢が止まらないタスケテ

    +0

    -29

  • 12. 匿名 2021/03/01(月) 15:16:14 

    >>10
    効くよ~
    私、常に持ち歩いてる

    +15

    -6

  • 13. 匿名 2021/03/01(月) 15:16:15 

    >>7
    出してたら学校で壮絶ないじめに合いました

    +117

    -1

  • 14. 匿名 2021/03/01(月) 15:16:46 

    自分もIBSだったけど、毎日食べていたヨーグルトを止めたら下痢もピタッと止まった
    善悪乳酸菌のバランスが崩れていたのかも知れない

    +93

    -2

  • 15. 匿名 2021/03/01(月) 15:16:53 

    >>11
    自業自得

    +11

    -4

  • 16. 匿名 2021/03/01(月) 15:17:35 

    過敏性腸症候群なのか緊張するとガスがやばい、、
    職場向かう時いつも腹痛で遅刻しそうになる
    ガスピタンってどうなんだろう?

    +151

    -2

  • 17. 匿名 2021/03/01(月) 15:17:38 

    授業中いつもオナラ我慢出来なかった…………,
    辛かったな

    +125

    -2

  • 18. 匿名 2021/03/01(月) 15:18:28 

    ビオフェルミン飲んでますがなかなか治りません

    +68

    -1

  • 19. 匿名 2021/03/01(月) 15:19:13 

    過敏性腸症候群と言っていいのか分からないけど、基本的にいつもお腹痛くて下痢気味です。
    出先でもトイレがどこにあるかは探しておく。
    催すと本当冷や汗かくほど痛い

    +191

    -1

  • 20. 匿名 2021/03/01(月) 15:19:13 

    消化器内科に行って過敏性腸炎のお薬貰ったら、私は体調が良くなりましたよ。
    私も酷い時は仕事が忙しくてストレスを相当溜め込んでた時だったので、やはりストレスは大きな影響があるんだなぁとつくづく実感しました。

    +93

    -1

  • 21. 匿名 2021/03/01(月) 15:19:24 

    トイレも小さいお店だと音気にしてかりれない

    +126

    -0

  • 22. 匿名 2021/03/01(月) 15:22:04 

    職場に多分これなんじゃないかな?って人がいる。
    聞かないけどね。
    サボってるだなんて思ってないよ。少なくとも私は。サボるのが平気な人って堂々としてるから見たら分かるよ。

    +114

    -2

  • 23. 匿名 2021/03/01(月) 15:23:30 

    >>4
    私、下痢型なんだけど、
    試験前はトイレから離れられなくても、試験が始まってしまえば集中出来て途中退席はしなくて大丈夫なタイプ。
    多分彼らもそうなんじゃ無いかと。

    +96

    -0

  • 24. 匿名 2021/03/01(月) 15:23:55 

    ガス型で中学、高校かなり苦しかったけど臭い消してくれるショーツ見つけて気にならなくなった

    +100

    -0

  • 25. 匿名 2021/03/01(月) 15:24:14 

    ご飯食べるとお腹痛くなる。

    だから外食とか食べ歩きとか出来ない。

    気にしないで食べたり飲んだりできる人がうらやましい。

    +179

    -1

  • 26. 匿名 2021/03/01(月) 15:25:12 

    人に会う予定があると必ずお腹が緩くなる

    友達に会う、実家に顔を出す、美容院や病院の予約がある、etc

    +132

    -2

  • 27. 匿名 2021/03/01(月) 15:25:45 

    過敏性腸症候群の方

    +26

    -1

  • 28. 匿名 2021/03/01(月) 15:26:02 

    >>1 私はずっとお腹が鳴るタイプです。どうやったら改善するんだろう?薬とかあるのかなぁ

    +62

    -0

  • 29. 匿名 2021/03/01(月) 15:26:48 

    >>25
    アレルギー検査はしましたか?

    +2

    -5

  • 30. 匿名 2021/03/01(月) 15:27:09 

    家を出るギリギリになるとお腹痛くなる
    学生の頃は主にガスで大袈裟じゃなく5分に1回くらい出てた
    社会人になってからは電車で下痢をもよおすから何回も途中下車
    そのせいで電車に乗るの怖くなって過呼吸も起こるようになった
    病院行ったら不安障害って診断されて会社を退職
    10年以上の付き合いたけど本当にしんどい 
    数時間ならと思ってレジのパート始めてみたけどお客さんいたらトイレ行きたくても行けないから向いてなかった
    仕事のたびにストッパ下痢止め飲んで出勤してるけど薬も効かない

    +103

    -0

  • 31. 匿名 2021/03/01(月) 15:28:36 

    ガルちゃんはトイレ長い人に厳しい意見多くて外のトイレ怖い
    長い人には「中で何やってるんですか?警察呼びますよ」って言うようにしたり、店員呼びに行く人いるみたい
    トイレ長い人警察

    +96

    -0

  • 32. 匿名 2021/03/01(月) 15:29:34 

    過敏性腸症候群だったけど、気づいたら治ってた。
    今では毎朝スッキリで、苦労もない。
    仕事も変えてないし何も環境変わってない。
    何が良かったんだかも分からないけど、ストレッチとウォーキングは頻繁にするようになったからそれかな?

    +48

    -3

  • 33. 匿名 2021/03/01(月) 15:29:47 

    朝の満員電車内でほぼ確実にクル。💩

    +12

    -0

  • 34. 匿名 2021/03/01(月) 15:30:20 

    また筋トレとセロトニンの人来そう

    +20

    -0

  • 35. 匿名 2021/03/01(月) 15:30:49 

    ガスが溜まりやすいのもこれなのかな?友達の前で何回おならして気まずい思いしたやら…

    +26

    -1

  • 36. 匿名 2021/03/01(月) 15:31:04 

    >>4
    わかります。
    あの白いユニフォームに漏れたりしないのかなとか
    踏ん張った時にもれないのかなとか
    すごくわかります。

    +52

    -0

  • 37. 匿名 2021/03/01(月) 15:32:03 

    >>1
    辛いよね
    学生時代そうだった
    わたしの場合家庭内に問題があって離れたら良くなってきたけど
    今は専門でみてくれる医師がいるよ

    +35

    -0

  • 38. 匿名 2021/03/01(月) 15:32:28 

    >>31
    えっそんな人いるの?トイレ長いだけで警察呼ぶとか意味わからん
    呼ばれた警察もどうしようもない気がするけどね…
    ただうんこしてるだけで警察呼ばれたらたまったもんじゃないわ

    +111

    -3

  • 39. 匿名 2021/03/01(月) 15:32:34 

    痙攣性便秘になる過敏性腸症候群です
    自律神経も弱く、心因性も関係あるのか必ず20時か21時位から始まります
    硬くてかなり力まないと出ない便から始まり、痛みが猛烈にきて便が出る→痛みが無くなる→痛みがきて便が出るの繰り返しで段々と便が柔らかくなっていき、最後は水様便になって終了
    1時間か2時間はトイレの前で横になって痛みがくるのを待つ→トイレに座るの繰り返しです
    たまに途中で吐き気を催したりして一人で大騒ぎです

    +106

    -0

  • 40. 匿名 2021/03/01(月) 15:34:28 

    職場の人がよくこれで休むから困る。しわ寄せが辛いからこっちがストレスでどうかなりそう。いっそうの事辞めて新しい人入れてほしい。1ヶ月のうち半分は休まれる。頑張って仕事行ってる人偉いね!

    +7

    -34

  • 41. 匿名 2021/03/01(月) 15:34:51 

    >>17
    いつもゴロゴロしてお腹が張るんですよね、、
    わかります。
    これが酷くなりすぎて教室にいけなくなりました。

    +57

    -0

  • 42. 匿名 2021/03/01(月) 15:35:28 

    遠出とかの外出が結構ハードル高い…

    +49

    -0

  • 43. 匿名 2021/03/01(月) 15:36:11 

    透かすのは得意

    +0

    -1

  • 44. 匿名 2021/03/01(月) 15:36:32 

    ガス体質の方、職場の人に臭いって言われたり噂されたりしませんか? 私あります。今度、職場で席替えあるので心身ともに苦しいです。

    +69

    -2

  • 45. 匿名 2021/03/01(月) 15:36:55 

    >>18
    ビオフェルミンじゃ治らないよ。

    精神的な問題だから。

    +40

    -2

  • 46. 匿名 2021/03/01(月) 15:39:21 

    子供が産まれて睡眠がまともに取れなくてなった。便秘とひどい下痢を繰り返してます。病院に行って薬もらったけど、なかなか良くなりません。

    +22

    -1

  • 47. 匿名 2021/03/01(月) 15:39:42 

    >>1
    漢方のリックンシトウが私は効いたよ。かなり改善された。お医者さんに相談しでみて。漢方外来とかね。

    +9

    -1

  • 48. 匿名 2021/03/01(月) 15:39:51 

    人が大勢いるのに静かな環境がダメで学生時代とにかくしんどかった。
    45人も詰め込まれた教室でのテストや、体育館での集会など。
    前の日はおならが出るような芋類は避けてたな。
    大人になって 気づいたら治っていました。
    子供たちの行事(説明会など)、何処に座っても大丈夫になり 楽です。

    +64

    -0

  • 49. 匿名 2021/03/01(月) 15:40:10 

    自分は下痢型。

    便秘改善系の食材は全部NGなので、
    白米、10割そば、肉、魚、卵だけで生きてます。

    +32

    -1

  • 50. 匿名 2021/03/01(月) 15:40:42 

    >>14
    乳酸菌が良いというイメージあるもんね
    過敏性腸症候群ってその逆を行く発想じゃないと良くならないの辛いわ
    お腹下すから乳酸菌だと思うけど逆効果だったりする罠があるね

    +55

    -1

  • 51. 匿名 2021/03/01(月) 15:42:01 

    お腹弱くて毎日ダメだけどナプキンひいてるよ
    すぐ下痢なる

    +25

    -1

  • 52. 匿名 2021/03/01(月) 15:43:10 

    >>25
    便秘より全然いいと思う。

    ご飯の後はトイレ休憩必須と、もうルーティンだと思って過ごせばいいよ。
    食後の歯磨きみたいなものよと堂々としてればいい。

    +2

    -34

  • 53. 匿名 2021/03/01(月) 15:45:33 

    ガスと下痢で酷い時はトイレ3回も行く。
    少しでも腸内に便が残っていると下すから、朝食抜いて会社行ったりしてて辛かった。

    でも病院で過敏性腸症候群と診断されて、コロネルって薬もらったら下痢はすっかり治りガスも減ったよ。

    +34

    -1

  • 54. 匿名 2021/03/01(月) 15:48:21 

    >>7
    ガスなのか水分なのか分からないのがゴロゴロお腹に溜まってる感じでトイレじゃないと怖くて出せない

    +61

    -0

  • 55. 匿名 2021/03/01(月) 15:51:28 

    >>31
    そんな人に遭遇したことないわ

    +23

    -0

  • 56. 匿名 2021/03/01(月) 15:53:05 

    付き合いたての男性と旅行や家お泊りの時がめちゃめちゃ憂鬱になります。
    トイレ籠城するの気まづいしオナラ我慢するの苦しいし下痢の音聞かれるの嫌だなぁとか思うと便秘になるし…
    過敏性の皆さんはこういうのどう乗り過ごしてますか?

    +60

    -0

  • 57. 匿名 2021/03/01(月) 15:53:16 

    この病気の方に匿名で伺いたかったんですが
    性行為した後、腹痛になりませんか?
    もしくは性行為中、ちょっと痛かったり…

    過敏性腸症候群の症状に、婦人科でも下腹部痛とか出たりすることあると書いてあったんですが、稀なのかどうなのか聞いてみたかったんです。

    +34

    -2

  • 58. 匿名 2021/03/01(月) 15:53:17 

    事前に緊張することわかってる会議とかプレゼンはだいぶ改善できたけど、車の渋滞とかまだお腹痛くなる
    しかも1番トイレ寄って欲しいって言いづらくて本当に嫌だ

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2021/03/01(月) 15:56:57 

    >>4
    調べたら潰瘍性大腸炎の人もいるんだね、、、
    自律神経失調症だった人もいるし、スポーツ選手ってみんな豪快なイメージだけど、繊細な人も多いんだろうな

    +74

    -0

  • 60. 匿名 2021/03/01(月) 15:57:23 

    もう2年位お腹を下しっぱなしだったけど先生にお薬もらってようやく治りかけてる

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2021/03/01(月) 15:59:19 

    >>11
    もう助けられない、出し切るしかない

    +7

    -1

  • 62. 匿名 2021/03/01(月) 15:59:20 

    食後2時間くらいは腹ん中ちんどん屋通ってんのかくらい音鳴って恥ずかしい。
    キューグルルループゥ〜ウギョッギョッみたいな

    +53

    -0

  • 63. 匿名 2021/03/01(月) 15:59:50 

    ブロッコリーを食べるとオナラが臭くなる

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2021/03/01(月) 16:00:07 

    >>27
    これいいよね‼️
    うちの夫はこれを飲んでよくなりました
    オススメ‼️

    +12

    -1

  • 65. 匿名 2021/03/01(月) 16:03:00 

    >>27
    私もこれ飲んでます!下痢型で常に形のない便しか出なかったけど、これ飲むようになってから綺麗なバナナうんち出るようになった!!

    +12

    -1

  • 66. 匿名 2021/03/01(月) 16:03:07 

    最近、モーニング娘の佐藤優樹ちゃんが
    これでコンサートを欠席したり、
    同じメンバーの羽賀朱音ちゃんも
    過去に同じ病気になっていたとのこと。
    緊張だってする上に、ツアー衣装お腹出すもんね…。

    私も緊張でお腹をよく下していました。
    こういった目に見えない体の不調に
    理解がより持てるようになるといいよね。

    +63

    -0

  • 67. 匿名 2021/03/01(月) 16:06:46 

    一回下すと数時間かかる。
    出しきってもお腹痛くて、次のトイレまで不安でペーパーをパンツに敷いたこがあります。

    昔、学生の頃に保健師の先生にトイレ行ってくるっと言って、お腹痛すぎてトイレに長いしてたようで、心配されて声かけられた。

    +23

    -0

  • 68. 匿名 2021/03/01(月) 16:06:59 

    >>54
    私それで試しに出したら大惨事になった事あるよ。しかも外出時。
    もう、詳細は避けるけど、トラウマでそれから一生外でオナラが出来なくなった。出したくても出し方を忘れてしまったみたいに、トイレ以外で出せないの。

    +25

    -0

  • 69. 匿名 2021/03/01(月) 16:07:59 

    >>7
    座ってるときはグルグルポコポコしてガス漏れていく感じなんだけどトイレに行くとなぜかおさまって出ない(泣)

    +126

    -0

  • 70. 匿名 2021/03/01(月) 16:09:32 

    >>8
    過敏性腸症候群の混合型にいぼ痔のオプションが付くと壮絶に辛いですよね(涙)

    +35

    -0

  • 71. 匿名 2021/03/01(月) 16:09:36 

    >>17
    トイレ行くタイミングもわからないよね

    +16

    -1

  • 72. 匿名 2021/03/01(月) 16:10:13 

    >>56
    私はもう最初に宣言しておく。
    若い頃なら恥ずかしいけど、それなりの年齢になってくると、このお腹とも付き合える人じゃないと一緒にいる時間が苦しいだけだから。文字通りお腹が。
    とりあえずトイレ行く前にテレビのボリュームを上げるなりして、察してね的な感じでトイレに籠る。

    +45

    -0

  • 73. 匿名 2021/03/01(月) 16:10:38 

    >>1
    私はもう職場に伝えてあるので、なんならトイレが近めの席にして貰ってます。今の職場は理解があって助かってます。恥ずかしいけど、思い切って言ってしまうのも一つの手ですよ。

    +38

    -0

  • 74. 匿名 2021/03/01(月) 16:11:03 

    >>9
    わかる
    乗る時は2.3本早いやつにわざと乗ってトイレ行っても間に合うようにしてる。

    +26

    -0

  • 75. 匿名 2021/03/01(月) 16:11:21 

    >>18
    私はビオフェルミンやめてタケダの乳酸菌に変えたらマシになったよ

    +16

    -0

  • 76. 匿名 2021/03/01(月) 16:12:41 

    お腹がよく張ってるんだけど、これもそうなのかな?おならはよく出るけど。
    一度、過敏症腸症候群?て言われて、コロネロ?ガスコン処方されたけど、全く効かなかった。

    +17

    -0

  • 77. 匿名 2021/03/01(月) 16:13:11 

    ストレスがかかると腹痛になります。
    トイレに行って治るものでもなく、お腹が痙攣しているかんじです。
    胃腸科クリニックで処方された薬と漢方を常に持ち歩き、腹巻やホカロンでお腹を温めています。
    頻度が減りました。

    +12

    -0

  • 78. 匿名 2021/03/01(月) 16:15:12 

    >>70
    イボぢ、一回注射するやつでなくしたけど、下痢症だから復活(爛れた皮膚のようなもので、ぢじゃないけど切らないと意味ないと言われた)

    +10

    -0

  • 79. 匿名 2021/03/01(月) 16:15:53 

    >>7
    そんな単純じゃない

    +34

    -1

  • 80. 匿名 2021/03/01(月) 16:21:21 

    通勤の時、お腹が痛くなり乗り換え駅か職場に着いてすぐトイレに駆け込むことがあります。
    ストッパなど薬は効かないのか間に合わないのか、、、。
    普段から下痢が多いのですが、ただお腹が弱いだけでしょうか?

    +10

    -0

  • 81. 匿名 2021/03/01(月) 16:22:35 

    過敏性腸炎治るのに十年以上かかった。私は仕事ない間もお腹張りっぱしで、ガス型だった。朝静かな時に出したくなったら人のいない公園まで、自転車こいで行ってた。

    +25

    -0

  • 82. 匿名 2021/03/01(月) 16:24:58 

    >>44
    私も職場で辛かった経験あります。

    下痢によくなるのでエチケットの為に無香料の消臭スプレーを使っているのですが、私が使用した直後に同僚が入ったようで事務所に戻ってきた時に「今トイレ入らない方が良いよ!誰かやったみたい!!w」と皆に忠告してました。
    無香料でもスプレーの臭い残りますもんね…
    たぶん同僚は「私が大したんじゃないからね!」のアピールかな?と思うのですが、凄く恥ずかしくなってまた言われるんじゃないかと職場でトイレに行くのが怖くなってしまいました。

    +79

    -0

  • 83. 匿名 2021/03/01(月) 16:25:18 

    >>7
    我慢できずに出してた(出ちゃってた)けど学生時代は地獄だった
    冬場とか教室でストーブ焚いて窓も開けないから、ガスって暖かい場だとより尚更臭い感じやすくなるんだよね
    クラスメイトみんな臭い臭い言ってて死にたかった

    +67

    -0

  • 84. 匿名 2021/03/01(月) 16:26:42 

    うちの旦那もそう
    病院で漢方で治ると言われ今3種類目を試してるけど一向に良くならない
    あと何種類かあるみたいだけどどうしたもんだか

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2021/03/01(月) 16:27:01 

    毒親育ちのモラハラ夫がこれ

    常に腹具合が悪く、お腹がボコボコ音を立て、大きな屁を連発し、ウンコが異様に臭い。外で仏で家で鬼の二面性を演じていても体は正直。厳格すぎの母、過干渉の祖母のコラボ育ち。幼少期から必死で二人の顔色見て自分を殺して育った怒りだろうなぁ。いくら治療を勧めても頑なに拒否るから放置してる。

    +17

    -0

  • 86. 匿名 2021/03/01(月) 16:27:56 

    >>1
    私はサボってるとお局の上司に言われ、嫌がらせされてボーナス減らされた。過敏性腸症候群の診断書持ってこいと言われて持って行ったけどストレスで酷くなったから退職した😢

    +34

    -0

  • 87. 匿名 2021/03/01(月) 16:27:59 

    おなら出そうと思ってトイレ行くと引っ込んででない
    でも職場に戻るとまた出そうになる
    さっき行ったばかりだしまた行く訳にいかないと必死で我慢するけど
    尻穴がゆるいのか我慢できてない…みんなどうしてるんだろう

    +55

    -0

  • 88. 匿名 2021/03/01(月) 16:31:35 

    >>5
    >>1に何故か仕事の日に限ってってかいてある

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2021/03/01(月) 16:31:59 

    医者とか看護師でこれの人は大変だね
    ユニフォームも白だし長時間トイレ行けないことだらけだし
    どうしてるの?

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2021/03/01(月) 16:33:41 

    私も下痢が酷いですが、

    乳製品、チョコ、パン、小麦系をやめて、毎日ぐっすり寝るとだいぶん良いです。

    +13

    -0

  • 91. 匿名 2021/03/01(月) 16:36:58 

    >>34
    筋トレしてるけど全く関係ないと思う

    私の場合は午後になるとお腹がずっと鳴ってて下痢になる
    でも仕事休みだとならない
    完全にストレス性だろうなと思ってる

    +19

    -0

  • 92. 匿名 2021/03/01(月) 16:39:59 

    >>82
    大人ならその手の話しないで欲しいよね
    デリカシーない

    +84

    -0

  • 93. 匿名 2021/03/01(月) 16:40:04 

    >>10
    私はまったく効かなかった

    +12

    -0

  • 94. 匿名 2021/03/01(月) 16:46:44 

    過敏性腸症候群と思ってるけど、潰瘍性大腸炎の人もいるんじゃない?生活に支障をきたす程の症状なら、ちゃんと検査受けた方がいいよ!うちの旦那も下痢体質だと思ってたら潰瘍性大腸炎だったよ。

    +17

    -0

  • 95. 匿名 2021/03/01(月) 16:49:58 

    今絶対離席しりゃ駄目だろってタイミングでお腹下すよね
    旦那が披露宴の殆どをトイレで過ごしてた、だから披露宴やめようって言ったのに…
    初の顔合わせも結納も殆どトイレにいたw

    +26

    -0

  • 96. 匿名 2021/03/01(月) 16:50:27 

    私も8年間
    食べたら下痢を繰り返してたんだけど最近目眩の薬を出されて(不安症で過呼吸が起きた為処方)
    すっかり良くなったよ
    先生も飲んでるらしいけどストレスを消すらしいから私ストレス凄かったんだなと思った

    +15

    -0

  • 97. 匿名 2021/03/01(月) 16:51:46 

    >>1
    仕事辞めたらパッタリと症状でなくなったよ
    メンタル系は本当に身体に支障出るから無理しないで

    +36

    -1

  • 98. 匿名 2021/03/01(月) 16:54:14 

    >>38
    おトイレで何か食べたりスマホいじってたり、排泄以外で占拠する迷惑な人たちがいるからじゃないかな。いきなり警察は無いと思うけど、痴漢か何かと勘違いしてのこともありそう。

    +13

    -0

  • 99. 匿名 2021/03/01(月) 16:56:06 

    はーい!毎日5回は出ます
    一度家で、一度職場で漏らしました!死ぬほど辛くて泣きました。
    先生に相談したら、イリボーという薬貰ってから、一日一回で、腹痛もなりにくくなりました!
    悩んでる人は絶対病院行ったが良いよ!楽になるよ!

    +27

    -0

  • 100. 匿名 2021/03/01(月) 17:00:11 

    桂枝加薬湯+強力わかもと
    これでよくなった。。。イリボーは私には合わなかった

    +5

    -1

  • 101. 匿名 2021/03/01(月) 17:00:42 

    みんな親もお腹弱い?これって遺伝なの?

    +13

    -0

  • 102. 匿名 2021/03/01(月) 17:01:02 

    混合型です。私にはコロネルが効きました。整腸剤も合わせて処方して貰ってる。
    それでもストレスかかると下痢になるけど、前よりずっといい。
    何より、薬を飲んでるぞという安心感が一番効果あったような気がする。

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2021/03/01(月) 17:03:46 

    >>92

    トイレでウンチして何が悪いのさ

    しかもスプレーまでして配慮してるのに

    こういう無神経がいるから繊細な人が苦しいのよ

    +99

    -0

  • 104. 匿名 2021/03/01(月) 17:05:10 

    >>3
    私なんて、こないだ8回ほど下痢したよ。😣

    +20

    -2

  • 105. 匿名 2021/03/01(月) 17:05:39 

    >>101

    腸相は遺伝だし、敏感な性質は環境だろうね。

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2021/03/01(月) 17:05:59 

    ロペミン飲んでる人いますか?
    たまに効かないときがあって本当に恐怖。
    飲みすぎると今度は出なくて大変になるし。
    もうどうしたらいいの…。
    お腹のことで気持ちが沈むのを前向かせるので本当につかれる。

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2021/03/01(月) 17:06:56 

    >>82
    小学生男子かな…
    呆れるね。

    +64

    -0

  • 108. 匿名 2021/03/01(月) 17:08:33 

    >>52
     そんな単純じゃないんですよ〜

    +15

    -0

  • 109. 匿名 2021/03/01(月) 17:10:09 

    >>9
    ウチは都会だからコンビニがめっちゃある。
    だからガス抜きも兼ねて良く歩いてる。

    +17

    -0

  • 110. 匿名 2021/03/01(月) 17:14:07 

    高校からこれになった、年取るにつれて恥じらいがなくなって自然に改善した。

    +12

    -1

  • 111. 匿名 2021/03/01(月) 17:15:07 

    おぉまさに今腹が痛てぇ 365日腹痛がない日はない

    +17

    -0

  • 112. 匿名 2021/03/01(月) 17:17:19 

    部屋を断捨離したらだいぶ治った。
    多分物が多くてストレスが多かったんだと思う。

    +6

    -1

  • 113. 匿名 2021/03/01(月) 17:17:25 

    高校の時なって、授業中辛かった
    全然集中できない

    +17

    -0

  • 114. 匿名 2021/03/01(月) 17:20:43 

    >>10
    そこそこ効くけど持続性はない

    +7

    -1

  • 115. 匿名 2021/03/01(月) 17:20:53 

    >>14
    ガス型なんだけど牛乳毎日飲むのやめた方が良いかな?

    +11

    -0

  • 116. 匿名 2021/03/01(月) 17:36:41 

    >>115
    過敏性腸症候群は世間では腸に良いとされてる物(食物繊維や乳酸菌など)は摂らない方がいいとされてるね
    一週間くらい試してみたら?

    +41

    -1

  • 117. 匿名 2021/03/01(月) 17:39:39 

    >>96
    いい薬に巡り会えて羨ましい!!
    よかったら何の薬か教えて下さい。

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2021/03/01(月) 17:40:53 

    平日毎日ガスとの戦い。便出すと和らぐけど。
    あと昼ごはん食べるともうダメ。お腹痛くて痛くて。だから昼ごはん食べないで過ごしてる…。
    『食べないの?ダイエット?』とか聞かれるの嫌だから1人になれる場所に行ってる

    +23

    -0

  • 119. 匿名 2021/03/01(月) 17:52:40 

    コロナ前旅行が趣味で国内、海外問わず旅行行ってたけど毎回トイレ問題に悩まされた

    国内の宿のトイレは部屋にあるのか、ないのか
    あると友達に下痢、おならの、音聞かれたらどうしようとかそればっかりだし
    海外も慣れない食事で必ずお腹壊れるのわかってるから絶対トイレの確認しないとだし
    常に考えてるのはトイレ問題だった

    +22

    -0

  • 120. 匿名 2021/03/01(月) 17:55:47 

    今アラサーで、高校生の頃からストレス溜まるとガスでお腹ぱんっぱんになる。においは消せないけど音を完全に消す方法は習得した。

    +14

    -1

  • 121. 匿名 2021/03/01(月) 18:14:58 

    治るものではないのだろうけど、いつの間にか5年以上症状が無い

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2021/03/01(月) 18:38:20 

    >>117
    ベタヒスチンメシル酸塩錠と言う名前です

    薬があえば良いですね!

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2021/03/01(月) 18:45:20 

    トイレに行ける環境だったとしても、人混みの中だったら混んでですぐ出せないんじゃないかって考えて、そうすると余計いきたくなる。
    救いなのは、便器座ればすぐ出てその時はスッキリするから
    トイレの滞在時間は短い!1分2分!
    イリボーもらって頓服にしてるけどよく効きます。

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2021/03/01(月) 18:57:29 

    少し前に急性胃腸炎になりました。
    それまで毎日フラフープと腹筋をやってたけど、刺激を与えてはいけないのかなと思って休止中です。
    またなったらと思うと怖くて再開できません。

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2021/03/01(月) 18:59:35 

    >>75
    それ試してみます!ありがとうございます!

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2021/03/01(月) 19:00:51 

    サボってると思われようといいけど、トイレが一つしかないから辛い。

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2021/03/01(月) 19:09:14 

    中学の時テスト中シーンとした中でお腹がギュルギュル鳴るのが怖くて、ぐーぴたっていうグミみたいなお菓子買ってもらってたけど眉唾だったな
    シーンとした場所が苦手、緊張すると余計お腹痛くなる
    緊張性のも入ってるよ

    +39

    -0

  • 128. 匿名 2021/03/01(月) 19:16:22 

    >>106
    私もロぺミンに頼っていた時がありました。
    でも腸がおかしくなってきそうで。。。
    勇気を出して昨年初めに病院に行くと過敏性だと言われて…
    黒い便が出るか?や、いろいろな問診をされて大腸検査をするように言われながらもコロナ禍になり、
    本当はダメなのだろうけど先生もコロナ禍のこともあって3カ月おきにお薬をくれてます。
    2回目受診は緊急事態宣言も出ていてオンラインでお薬を出してくれました。
    何かあればすぐに来るように、と昨年末に言われて。。。
    3月末ぐらいには病院に来てほしいと言われています。
    今コロナが少し収まっているので行ってこようと思います。
    過敏性のお薬を飲むと、ロぺミンよりも劇的に効きましたよ!今ならコロナ感染者数が減っているので病院に行って診てもらって下さい。

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2021/03/01(月) 19:18:04 

    ガス型も併用してるからつねに何か出そう
    ガスが溜まりすぎて出すときバイクのエンジンかけたんかってくらいバルルル!って出る
    音もでかいからトイレの中でやっててもバレてるかも
    出さないと腸破裂したんじゃないかってくらい張って痛いし辛い

    +20

    -0

  • 130. 匿名 2021/03/01(月) 19:21:59 

    Ikkoさんの真似してる芸人さんが、ほんまデッカでこの症状話して、専門家の人が、治る人は5%しかいないって言ってた。
    上手に付き合う感じだね。

    +23

    -0

  • 131. 匿名 2021/03/01(月) 19:28:27 

    毎週日曜日の夜に激しい腹痛と下痢になります。目まいと吐き気が酷くてトイレに閉じこもる。

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2021/03/01(月) 19:37:08 

    騒音始まるとお腹こわす
    ギャーギャードタバタをしつけられないなら産まないで
    集合住宅に住まないで

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2021/03/01(月) 19:45:49 

    >>82
    まあアイドルだろうと美人女優だろうと
    ウンコしないで生きてる人なんて
    世界に一人もいないわけだから
    恥ずかしいことじゃないんだよね

    +50

    -0

  • 134. 匿名 2021/03/01(月) 19:53:52 

    過敏性腸症候群と診断された小5息子、もう一ヶ月学校行けてません…

    +20

    -0

  • 135. 匿名 2021/03/01(月) 19:55:56 

    >>40
    マイナス多いけど、私もそう思う

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2021/03/01(月) 19:57:53 

    >>115
    私は牛乳絶対だめだ。牛乳飲んだらお腹ギュルギュルにならない?

    +29

    -1

  • 137. 匿名 2021/03/01(月) 19:58:38 

    >>134
    朝、お腹が痛いから学校に行けないの?
    うちも同じ時期ありました。
    今でも10時頃に登校しています。

    +19

    -0

  • 138. 匿名 2021/03/01(月) 20:03:40 

    >>1
    絶対良くなります その思い込みが一番大事。
    ストレス源がなくなるのが最良だけど、誰しもができることではない。
    私は温めるのと乳酸菌がききました。
    腹巻きとビオフェルミン。

    +22

    -0

  • 139. 匿名 2021/03/01(月) 20:07:39 

    >>134
    辛いですね。息子さん大丈夫かな?お腹のこと考えると痛くなったりするから考えないのが大事なんだけどそれが難しいんだよね。

    +24

    -0

  • 140. 匿名 2021/03/01(月) 20:13:02 

    >>1
    FODMAPで検索して。私はこれで救われたよ!オナラ以前は一日中だったのに、今じゃ5回〜多くて10回だよ。

    +15

    -0

  • 141. 匿名 2021/03/01(月) 20:14:18 

    IBSの診断受けて2ヶ月加療しましたが、
    突然高熱関節痛で動けなくなり色々検査をしたところ、クローン病の診断でした。下痢ガス辛いですが周囲への理解も得られて、気持ち的にはスッキリしました。大腸カメラやってよかった。

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2021/03/01(月) 20:31:24 

    >>35
    私もストレスとかそんなにはないのにガスがものすごい
    肉とか納豆食べてなくても何故か匂いがすごい時もあって、内視鏡検査受けたけど何もなしだって
    てことは過敏性ガス型かなと思ってるけど、このタイプの人がよく言うように「在宅になったら回復した」とかもないんだよね…(家でも変わらずすごい)
    何なんだろうか…

    +11

    -0

  • 143. 匿名 2021/03/01(月) 20:49:22 

    >>52
    それは全然わかってない人のセリフ。
    食べる前から大丈夫かなって不安になって、食べたそばからお腹がグルグル言い出して便意を催してきて、トイレに行ってもまたすぐに行きたくなったりしてずっと落ち着かない不安な気持ちが続くんだよ。
    とてもじゃないけど食べたらトイレ休憩!なんて気楽に構えて友達と食べ歩きなんて絶対できない。

    +42

    -0

  • 144. 匿名 2021/03/01(月) 20:54:05 

    >>4
    打順が近付くたびに下痢するし、出塁したら代走頼むしかないわ
    想像しただけでお腹痛くなってきた

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2021/03/01(月) 20:55:15 

    >>92
    ほんとにね。その職場に実際した人がいるというのにわざわざ触れ込むなんてどれだけデリカシーないのって呆れる。程度の低い人だよね。

    +37

    -0

  • 146. 匿名 2021/03/01(月) 21:17:47 

    >>54
    めちゃくちゃ分かる
    お腹に違和感あって出そうなんだけどそれがガスか便か分からないからトイレ行かないといけない・・・
    そして大半はガスだけのパターン(腹痛そのまま)
    サボってトイレ行ってるのかなって思われてそうで怖い

    +12

    -0

  • 147. 匿名 2021/03/01(月) 21:18:45 

    診断されてないけど私もそうだと思う
    普段はガスが凄い
    買い物行くと便意が凄い
    ガスの臭いと音を吸収するナプキンだかパンツだか開発して欲しい

    +15

    -0

  • 148. 匿名 2021/03/01(月) 21:24:54 

    >>16
    学生の時にガスピタン使ってましたがわたしには効き目はありませんでした

    +29

    -0

  • 149. 匿名 2021/03/01(月) 21:31:16 

    ウイルス性の胃腸炎に短い間2回かかって、その後大腸の検査しても異常なし過敏性発症した。ウイルス性胃腸炎の回復後になる事があるらしい。便の形が細長いです。。

    +4

    -1

  • 150. 匿名 2021/03/01(月) 21:31:36 

    バスツアーに行きたいけど、お腹痛くなるのが怖くて一度も行けてない。
    長距離バスも同じ理由で乗れない。トイレがあっても音とか臭いが漏れるのが怖い。

    +14

    -1

  • 151. 匿名 2021/03/01(月) 21:35:51 

    朝ご飯食べると下痢する。たまに夜ごはんちゅうにお腹がいたくなって下痢かウンコをしたくなる。

    +7

    -0

  • 152. 匿名 2021/03/01(月) 21:35:54 

    前のトピにも書いたけど、毎日おむつして出勤してます。最悪漏らしてもいいと思えると安心感があります。でも本当に屈辱だよ。何でこんな思いしなきゃいけないのかと…。
    こんなので悩んでるのは私だけだと思ってるから、このトピでは共感できることばかりで嬉しい。過敏性腸症候群の人に出会ったことない。

    +42

    -1

  • 153. 匿名 2021/03/01(月) 21:40:47 

    私もずっと水みたいな酷い下痢が一日中止まらなかったんだけど、原因と思われる物を1つずつ抜いていったら人工甘味料が入った飲み物とかが原因だった。人工甘味料取るのやめたらピタっと治まった。

    +9

    -0

  • 154. 匿名 2021/03/01(月) 21:48:28 

    >>18
    私も昨年末からビオフェルミンS飲んでますが、飲むと臭いオナラと腹痛を伴う便意(かろうじて形がある軟便)で苦しい。
    いま飲んでるの終わったら違うのにする予定です。

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2021/03/01(月) 21:55:53 

    あれ、急にくるから辛いよね。私は事務職だからトイレに駆け込めるけど接客業の人はきついだろうな

    +12

    -0

  • 156. 匿名 2021/03/01(月) 22:05:04 

    >>152
    その辛さ、わかる!
    私の場合はバスツアーでオムツした
    強力下痢止め飲んで。
    あまり止めちゃいけないんだろうけど非常手段
    朝食食べるとくる!下痢と便秘の繰り返し型で腹鳴りもすごい!暴れてるって感じ。
    何ヶ月も続いていてビオフェルミンやラックビーも効かないから専門医探してみようかな

    +12

    -0

  • 157. 匿名 2021/03/01(月) 22:22:25 

    >>129
    わかりすぎる
    肛門付近で爆発するの。でも便はコロコロが繋がってるかんじのやつ

    音姫が小さすぎる、なんでみんな便と同時にオナラでないんだろう、、羨ましい

    +20

    -0

  • 158. 匿名 2021/03/01(月) 22:44:01 

    >>31
    何してるんですか?に対してなら下痢してますって言ってやれ

    +7

    -1

  • 159. 匿名 2021/03/01(月) 22:45:29 

    >>35
    早食いで空気も飲んでたり、ストレスで歯を食いしばるのも空気飲みやすいそう。どうですか?

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2021/03/01(月) 22:52:55 

    >>16
    ガスピタンは逆にお腹苦しくなる。
    止めるよりやはり出した方がいいよ

    +14

    -0

  • 161. 匿名 2021/03/01(月) 22:57:27 

    みなさんみたいにギリギリ駆け込むって程ではないのですが、朝ごはん食べて催し普通の便でスッキリ感があっても通勤して職場(私の場合病院ですが)に着くや否や下痢発射しそうで急いでユニフォーム着替えてトイレ駆け込む。
    これを15年続けてるので痔でボラギノール注入軟膏手放せません

    +9

    -0

  • 162. 匿名 2021/03/01(月) 23:09:18 

    >>38
    中から盗撮されてる可能性もあるし、倒れてるかもしれないからだって。

    ガルちゃんで障害者用のトイレに長く入ってる人いて、早く出るように言ってやったってコメントも見たよ。
    中に入ってた人は一見わかりづらいけど障害があったらしく、それで時間かかったらしい。
    そんなの言い訳だ。障害があるからって長く入ってていいって理由にはならない。
    なら外出控えろって書いてた。
    それに大量プラスだったし。

    +17

    -0

  • 163. 匿名 2021/03/01(月) 23:10:40 

    >>116
    そうなんですね。
    牛乳大好きだから悲しいですが牛乳はやめて様子をみてみます。

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2021/03/01(月) 23:12:06 

    >>136
    ガス型なのでギュルギュルにはならないのですが、ちょっと牛乳やめてみます!

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2021/03/01(月) 23:12:43 

    やはりストレスが原因でしょうか?

    +13

    -0

  • 166. 匿名 2021/03/01(月) 23:15:59 

    >>59
    やっぱり結果が全ての世界だからプレッシャーが想像以上にすごいんだろうね。
    野球選手の奥さんに姉さん女房が多いのも結果が出なくてもドーンと構えてくれるのがいいみたい。

    +9

    -0

  • 167. 匿名 2021/03/01(月) 23:17:24 

    >>134
    うちも同じく病院には行けてないけど小学校高学年の子どもガス型だと思う。学校のストレスかなと思ってます。心配ですよね

    +18

    -1

  • 168. 匿名 2021/03/01(月) 23:19:18 

    >>4
    芸能人も多いみたいだよね。
    言わないだけで苦しんでる人はたくさんいるのかもしれないね。
    ストレス社会だし

    +13

    -0

  • 169. 匿名 2021/03/01(月) 23:23:44 

    >>57
    どちらもあります!
    過敏性腸症候群からの痛みなのか婦人科系が原因の痛みなのか分からないですが、生理が来ると生理痛とは別の下腹部痛が出て鎮痛剤が効きません。
    また、性交痛もあります。角度によってすごく痛い時と何も無い時とあるのでこちらも原因は何かハッキリしないのが辛いところです。

    +12

    -0

  • 170. 匿名 2021/03/01(月) 23:30:27 

    >>95
    ご主人、大変でしたね。周りには新郎さんが不在になった真の理由を伝えましたか?トイレは時間を要するだけに誤魔化し切れないですよね。。

    +10

    -0

  • 171. 匿名 2021/03/01(月) 23:33:31 

    下痢ガスはほぼ毎日なんだけど月に何回かでかいのがくる
    「あ、なんか痛くなるかも…」って感じたらとたんに顔が真っ赤に火照って腹全体がドクンドクン痛みだしてトイレに行くんだけど張って痛すぎてふんばることもできず、呼吸フッフッフッてしながら目の前がチカチカして真っ白になる
    頭を下にしてお尻上げてガスを促して出そうになったら便座に腰おろしてふんばったら下痢とガスがブバババー!て出たらようやく痛みが去る
    ようやく終わって顔真っ赤にして汗だらだらかいて疲労困憊でトイレ出るんだけど
    傍からみたらやばい人だよね

    +15

    -0

  • 172. 匿名 2021/03/01(月) 23:54:55 

    みんなフルタイムで働いてるのすごいね
    私起きてから3時間~4時間余裕もたないと外行けない..

    +21

    -0

  • 173. 匿名 2021/03/02(火) 00:03:21 

    私もよくなるから五苓散飲んでる

    市販は高いので病院で処方してもらう

    おならが良く出るタイプ&下痢にもなる

    本当辛いよね

    +7

    -0

  • 174. 匿名 2021/03/02(火) 00:33:06 

    ストレス過多の時になった兎糞便がいつまでも治らない…仕事も辞めたし家庭環境も変わって今はストレスフリーのはずなのに長年の腸の不調はもう治らないのかしら…

    +9

    -0

  • 175. 匿名 2021/03/02(火) 01:36:55 

    今は症状は軽くなりましたが、
    小学校5年生からガス型に悩んでいました。
    集会や座席の後ろに人がいた時にはもう地獄、
    堪えたつもりでも実はガスが漏れていて、
    陰でかなり言われていました。加えて、
    おならをしてないのに、おならのような音が
    お腹から鳴る事もあり、気にすれば気にするほど、
    症状が悪化して、気が病んでしまいそうでした。
    いくつか病院にかかってコロネルやガスコンを
    処方されても、食生活を気をつけても一向に良くならず。
    大学生、社会人以降は、比較的座席の縛りが
    ないので、後ろが気にならない座席を選んで
    程々にガス抜きしながら生活しています。笑
    完治はしていませんが、環境が変わって、
    徐々に気にしない様になってきています。
    同じ様な経験をされている方がいて、
    少しほっとしました。
    皆様の症状が少しでもよくなります様に。

    +13

    -0

  • 176. 匿名 2021/03/02(火) 01:47:18 

    >>1
    私は中学からずっとです。今はおばさん。高校も辞めました。自分の思い描いていた人生からおもいっきり外れてしまって、もう終わったと思ったけど、諦めず自分なりに幸せな人生を生きています。自分を大切に。そして周りの人を大切に。ついつい自分だけ弱いとかおかしいとか思ってしまうけど、腹割って話してみるとみんな強くない。色んな弱さを持っています。恥ずかしいところも。あなたの身体が特別におかしいわけじゃない。絶対にわかってくれる人たちは居ます。無理をしないで。

    +23

    -0

  • 177. 匿名 2021/03/02(火) 01:49:29 

    >>175
    私も全く一緒でした。生きた心地がしないよね。手も汗だく、体も固まってじっと恐怖と戦って。よく頑張って生きてるよ、私たち。えらい。

    +15

    -0

  • 178. 匿名 2021/03/02(火) 02:03:25 

    一週間の便秘後の下痢ほんと辛い。
    冷や汗ダラダラで胃から腸まで痛くなって陣痛の8割くらいの痛みに襲われる。

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2021/03/02(火) 02:04:51 

    >>134
    私自身がそうでした。しかも自分で言うのはあれですが、元々は目立って優等生でした。親にはたくさん心配と迷惑をかけたなぁってすごく思っています。父や父方の親族には期待を裏切ってしまったので厳しいことも沢山言われました。もちろん将来が心配だったからだと思いますが。でも母はなんだかんだずっと守ってくれました。きっと毎日の欠席の連絡もずっと母も辛かっただろうなぁと、自分が親になった今、気づいた事です。でも、本人もきっと「どうしよう。友達と同じようにできない。みんなと同じことができない。前まではもっとあれもこれもできたのに。自分はもっとできるはずなのに。こんな人生嫌だ。」と1番悔しい思いをしているはずです。息継ぎができないまま泳ぎ続けているような苦しみ。学校に行けなくても、1番大切な愛情は学べます。人を大切にする気持ちがあれば、いずれ助け合える人たちにも出会えるし、立ち直れる。私は立ち直って真っ直ぐ生きています。どうか、温かく接してあげてください。

    +23

    -0

  • 180. 匿名 2021/03/02(火) 02:44:56 

    >>1
    私も下痢型で仕事や学校、電車、高速道路などでおきやすくなりました。病院で薬を貰ったら大分改善されましたよ^ ^
    最初お腹の方の医者に行ったんですがネットで診療内科が良い!書いてあったので診療内科の薬とお腹の薬で改善されました!

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2021/03/02(火) 02:49:33 

    >>7
    ウンチも出るときあるから簡単に出来ない

    +7

    -0

  • 182. 匿名 2021/03/02(火) 02:52:04 

    >>109
    都内のコンビニトイレ余りなくないですか?

    +7

    -0

  • 183. 匿名 2021/03/02(火) 03:05:07 

    >>56
    私も気になる人といると下痢になっていつもデートだいなしで途中で帰ったりしていました。
    途中から恥をしのんで過敏性腸症候群の事を話したら心配してくれて気が楽になりました!

    病院でイリボー、コロネル、トランコロン、アルプラゾラム、ラックビーなどを貰ったら大分良くなりましたよ!

    +10

    -0

  • 184. 匿名 2021/03/02(火) 03:13:01 

    昔、過敏性腸炎で朝になると吐き気がひどくて、鬱状態に…
    心療内科通って、デパスと過敏性腸炎の薬で治ったけど。
    1人だと食事をとる気にもならなくて1ヶ月、実家に帰った。

    +7

    -0

  • 185. 匿名 2021/03/02(火) 03:13:57 

    朝ごはんちゃんと食べて💩だしてから出勤しないと100%の確率で勤務中ガス大爆発起こす
    小学生の頃からそうだったから、学校にもよく遅刻してたし
    💩ださないとまたオナラ出ちゃう、って強迫性障害チックになるくらい自分を追い詰めてたな
    まぁ子どもの頃は💩出してもオナラ出る日の方が殆どだったけど…
    大人になってだいぶ寛解したからこのまま治ればと思うけど、うまく付き合っていくしかないんだよな

    +8

    -0

  • 186. 匿名 2021/03/02(火) 03:19:36 

    下痢型でコーヒー飲んでる方いますか??辞めたら下痢の回数減ったって言ってる方々がいて、1日1杯くらいしか飲んでないんですが、カフェイン控えようか迷ってます。

    +6

    -0

  • 187. 匿名 2021/03/02(火) 03:25:18 

    >>1
    ガス型です。仕事中は5分に1回は出るし
    デート中も同じくらい出ます。デートは5時間くらいしてるとだんだん張るばかりで出なくなってきて
    苦しくなって帰宅。
    この人とは合わないのかも…と別れました。

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2021/03/02(火) 04:45:24 

    ずっと過敏性持ちです。大事な予定がある日は数日前から食生活気をつけます。
    仕事中はお腹のそわそわと腹痛でトイレに行ってもよっぽどじゃないと出ません。不安で何度もトイレに行きますが出ない。
    正露丸常に持ち歩いてます。

    +10

    -1

  • 189. 匿名 2021/03/02(火) 05:19:57 

    >>182
    駅周りってパチンコ屋さん多いからパチンコ屋さんのトイレ入る。コンビニだと次入る人とか待ってるのかなって気になっちゃうし。
    広いし周りはうるさいから気兼ねなくトイレできる

    +8

    -0

  • 190. 匿名 2021/03/02(火) 05:26:48 

    >>9
    電車通勤してる時は電車からトイレまでの距離は死活問題だったので、ホームにトイレがある駅をチェックしてヤバくなったら途中下車して駆け込んでました。
    転職して職場が自転車通勤になったら不思議と通勤中の下痢はなくなりました。
    すぐにトイレに行けない不安感もストレスになってたんだと思う。

    +8

    -0

  • 191. 匿名 2021/03/02(火) 07:12:51 

    >>9
    乗り物に乗らないといけない誘いってどうしてますか

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2021/03/02(火) 07:36:59 

    中学生の時に急に便秘になってからずっと便秘とガス、腹鳴の過敏性腸症候群です
    学生の頃は静かになるとお腹が鳴って物凄く恥ずかしくて嫌でした
    職場も絶対静かな所では働かないと決めて就職しました
    去年近所の胃腸科に行って診てもらったら過敏性腸症候群と診断されて、セレキノンという過敏性腸症候群の薬、胃薬、整腸剤、酸化マグネシウム、漢方を処方してもらいました
    たまに調子が悪い時はお腹が張ってガスが出たり、便秘になったりするのですが、概ね調子が良いです
    ただ、腹鳴だけはどうしても治らないので辛いです

    +6

    -0

  • 193. 匿名 2021/03/02(火) 08:10:01 

    >>184
    完治しましたか?

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2021/03/02(火) 08:21:49 

    治ったと思っていたけど、ストレスとダイレクトに関係してる。ストレスかかるとすぐ悪くなる。つらいですよね。
    ミヤBMは飲むとお腹が張って自分には合わない気がする。同じ人いますか?

    +6

    -0

  • 195. 匿名 2021/03/02(火) 08:24:25 

    >>24
    なんて言うショーツですか!?
    良かったら教えて下さい!!

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2021/03/02(火) 08:28:01 

    >>116
    過敏性腸症候群の方

    +6

    -0

  • 197. 匿名 2021/03/02(火) 08:46:21 

    >>186
    逆で、便秘型だけど三杯くらいコーヒー飲むと下痢します。

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2021/03/02(火) 09:58:50 

    >>82
    まったく、失礼しちゃうよね😤
    あなたは何にも気に病むこと無いよ‼️
    イイ大人にもなって、そんな子供じみた小言言ってくる奴が子供っぽいだけ😡
    子供っぽいなんて例えすら、子供に申し訳ないくらいだ😡
    よし決めた。
    デリカシーのない奴全滅しろ‼️🔥

    +10

    -0

  • 199. 匿名 2021/03/02(火) 10:26:09 

    私はストレスで徐々に下痢することが増えてきて、お昼ご飯食べた直後に毎回腹痛に襲われ下痢するようになって過敏性腸症候群と診断された。
    面倒だけど、下痢型の人は腸カメラやった方がいいよ。それで何もなければ、過敏性腸症候群の治療ができる。私は普段、気づかなかったけど実は苦手だった(食後や翌日不調になる)食材を控えたり、コロナで生活スタイルがのんびりになったことで、今、処方薬なしでも日常生活に支障ないレベルにまでなったよ。
    胃腸科に行って診てもらって自分に合う薬を処方してもらうと、大分楽になるよ。

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2021/03/02(火) 10:35:16 

    >>171

    わかる!
    ひどい時はお腹痛すぎて吐き気もあって、すぐ吐けるようにトイレにビニール袋常備してた。
    あと、出し切った後よく便座に座ったまま眠っちゃったこともよくあった。今思えば失神してたのかな?

    +6

    -1

  • 201. 匿名 2021/03/02(火) 11:00:16 

    私は排卵期に入るとお腹の調子が悪くなる。排卵期終わって生理が近づく、生理中はお腹スッキリした感じがする。毎月そう。本当排卵期が嫌だ。今日はもういきなりお腹痛くなって下痢3回した…

    +16

    -0

  • 202. 匿名 2021/03/02(火) 12:22:34 

    ペパーミントが効くって聞いてミントティーとアロマオイルを使い始めました。使い始めてから朝の下痢確率が減ったような気がします。アロマオイルは寝る前にハンドタオルに数滴垂らして深呼吸で吸い込んでそのまま枕元に置いてます。ミントティーも寝る前に飲む。どっちが効いているのかは不明😅

    +5

    -0

  • 203. 匿名 2021/03/02(火) 12:40:10 

    私も仕事の日に限っておらならでる。
    昼食後に

    +8

    -0

  • 204. 匿名 2021/03/02(火) 12:41:46 

    >>170
    新郎側の出席者は皆さんご存じで
    友人も仕事関係もほぼ共通だったので私側の家族&親戚にあがり症でお腹弱いって伝えておきました

    +7

    -0

  • 205. 匿名 2021/03/02(火) 12:58:19 

    >>1
    私は、腹鳴に困っています。
    家以外では余計なるので授業中やテスト中最悪で、鬱になりました

    +11

    -0

  • 206. 匿名 2021/03/02(火) 13:29:12 

    >>197
    やはり下痢になるんですね!
    出したいときには良いかもしれないですね~!

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2021/03/02(火) 14:30:21 

    別トピにも書いたことあり重複してしまいますが
    鍼治療効きました。
    お薬はイリボーとロペミンを併用してました。
    腹痛や下痢起きたらどうしようと思うと何も食べられなくなり目が回って動悸もひどかった。
    半夏厚朴湯という漢方飲み始めたらそういうメンタルの部分はだいぶ緩和されました。

    +5

    -0

  • 208. 匿名 2021/03/02(火) 14:30:24 

    私は下痢+ガス型です。
    大学生から発症してかれこれ14年くらい。
    大学生の時に漢方飲んだけど全然効かずになんとかごまかしながら放置。働きはじめて下痢が悪化したから胃腸科内科受診して
    ロペミンとイリボー処方されて何年も飲み続けてたけど、根本的な治療にならなかった。
    今は過敏性腸症候群の患者さんに多く施術している鍼灸院に行っている。
    鍼灸院に通い始めて半年くらい経つけど、今は薬なしで低FODMAPの食事を摂るようにしたらだいぶ改善したよ。
    ただ、昨日は食べすぎて下痢になったけど。あと、たまにパンやケーキも食べちゃっている。
    お腹には良くないけど、好物が食べられなくなるのはつらい

    +9

    -0

  • 209. 匿名 2021/03/02(火) 14:36:27 

    >>1
    私もIBSだと思っていましたが、いろいろ調べていくうちにSIBO (腸内細菌異常増殖症候群)かもしれないと思うようになりました。SIBOはまだあまり認知されてないようですが、発酵食品を食べるとガスがでやすくなるそうです。あとFODMAPの高いものを食べると腹痛やガスがでやすくなるので、低FODMAP食を食べるようにしたら少し改善しました。

    +5

    -0

  • 210. 匿名 2021/03/02(火) 14:53:13 

    普段便秘なのにちょっとでも緊張するとすぐ下痢出る

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2021/03/02(火) 15:12:31 

    過敏性なのかよくわからないけれど、極めてお尻の穴に近い位置からブーとも、グーッともいえる音が鳴る。

    ガスを出してるわけではないけど、人様に聞こえるレベルの音量で鳴るのが大半だから自分の後ろに立たれるのが死ぬ程苦手。

    電車やバスで自分が立ってる側だとお尻近くに他の方の頭があるから落ち着きのない人間になる。

    お腹鳴っちゃったよー!笑、なんて明るく自虐ネタ風に誤魔化すのも辛くなってきた

    +11

    -0

  • 212. 匿名 2021/03/02(火) 15:36:36 

    3か月に一回くらい死にそうなくらいお腹痛くなるんだけどこれは違うのかな??じわじわお腹痛くなってきて呼吸浅くなって目眩止まらなくて全身冷や汗びっちょりで本当に苦しくなる。普段かなり快便な方だからちょっと便秘気味になっただけなのかな。

    +5

    -0

  • 213. 匿名 2021/03/02(火) 16:14:01 

    午前中までは全然平気
    ちなみに朝から快便なんだけど
    午後から腹鳴とガスが酷い
    下痢かも?とトイレに行ってもほとんどがガス

    エビオス錠飲むのやめた方がいいのか悩んでる

    +6

    -0

  • 214. 匿名 2021/03/02(火) 16:59:38 

    >>211
    ガスが溜まってお尻から音が鳴るって訳じゃなく、ガスだまりの意識もないのに他者にも聞こえるレベルの音がするって解釈でいいかな?

    +5

    -0

  • 215. 匿名 2021/03/02(火) 18:15:46 

    >>205
    私もですよ。中学生から症状が出始めて漢方ものんでみたけど効果はなくテストの時は地獄でした。塾でもグワッボコッと鳴りっぱなしで笑われその場で泣きたいくらい恥ずかしかったです。
    治療方法があれば人生変わっていたのではと思うほど深刻に悩んでいました。

    +12

    -0

  • 216. 匿名 2021/03/02(火) 19:00:26 

    >>211
    お腹周りが鳴るってのは過敏性ではよく聞くけど、

    お尻の穴周りだと背後に誰かいるとか、並んで待つとかしんどいね…いつから?

    +6

    -0

  • 217. 匿名 2021/03/02(火) 20:42:54 

    >>209
    SIBOの人は消化酵素が不足してたりするせいで、胃で上手く消化出来なくて未消化のままの食べ物を腸が吸収出来ずにお腹ゴロゴロする人が多い気がする
    そういう人達にお勧めな乳酸菌がアシドフィルズ菌
    ビオフェルミンにも含まれてるけど、菌数が少ないから海外の億単位で含まれてるサプリメントが良いよ

    ちなみに、アシドフィルス菌は乳糖(ラクトース)を分解する酵素であるラクターゼをつくり出す働きがあります。乳糖とは、ブドウ糖とガラクトースが結合したもので、牛乳などの乳製品に含まれています。牛乳を飲むとお腹がゴロゴロしたり、下痢になったりするのは、このラクターゼが不足しているため、ラクトースを分解できていないことが原因のひとつであると考えられています。

    +5

    -0

  • 218. 匿名 2021/03/02(火) 21:58:33 

    元々おなかが弱くて週に何回かは必ず下痢をしていますが
    この場所に行くと下痢になるって所があって、
    本屋さんやスーパー、高速道路などが高確率で下痢になります(泣)
    首都高の渋滞にハマって苦しんだのは超トラウマです。
    どうにかして治す方法はないのかなぁ…

    +8

    -0

  • 219. 匿名 2021/03/02(火) 22:40:47 

    >>195
    シュレディーズって検索すれば出てきます❗ アマゾン、楽天で売ってますよ

    +6

    -1

  • 220. 匿名 2021/03/03(水) 05:35:13 

    小麦粉抜くようにしたら大分良くなったよ!
    辛いよね
    頑張ろう

    +5

    -0

  • 221. 匿名 2021/03/03(水) 07:47:49 

    >>217
    そうなんですね!私は牛乳を飲むとすぐに下痢をするので乳糖不耐症だと思います。サプリを調べてみます。良い情報ありがとうございます!

    +7

    -0

  • 222. 匿名 2021/03/03(水) 11:19:58 

    >>219
    私もガス型でとても悩んでます。
    本当にありがとうございます!

    +8

    -0

  • 223. 匿名 2021/03/04(木) 01:46:40 

    今、深夜帯の仕事してるんだけど
    一般的な朝起きて日中仕事して夜寝る生活してたときより腹の調子はいい
    腹痛や下痢の回数減った
    なぜだろ

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2021/03/04(木) 06:11:54 

    IBS歴18年になります。ストレスが原因と言われたけど特にストレス抱えてる自覚もなく…
    強力な下痢止めも効かないし、漏らしたり漏らしそうになったりを繰り返しているうちに精神的なトラウマが積み重なって年々悪化して外食が出来なくなり、行動範囲もトイレを完璧に把握している地域のみになり、歯医者や美容院も予約時間になるとお腹痛くなるしで、精神的に疲弊してほぼ引きこもりです

    だけど数年前に胆汁性の下痢があるというのを知り、それに効くと言われているコレバインという薬を飲んだら下痢が劇的に減りました
    でももう15年位の間に積み重なったトラウマはもう体に染みついていて下痢が減っても外に出たりトイレがないと便意を感じるし、今下痢じゃなくてもまた一瞬で下痢になるかもと思うと恐ろしくて生活は全く変わりません。発症した時に胆汁性の事を知れたらこんなに悪化する事はなかっただろうなと残念です

    食後に症状が出る人は胆汁性の可能性があると思います。しかしコレバインはIBSの薬ではないので処方してくれる理解のある医者に出会うのが簡単ではないです

    +5

    -0

  • 225. 匿名 2021/03/04(木) 19:11:41 

    >>221
    乳糖不耐症の人は消化酵素自体が不足気味だから、消化酵素サプリメントも摂取した方が良いよ
    ちなみに消化酵素自体を毎日飲むと、内臓に負担がかかるから、食品由来の消化酵素を接触した方が良い。
    お勧めなのが青パパイヤ酵素で、青パパイヤ酵素にはタンパク質、糖質、脂肪の分解酵素が全部入っているし、加熱によって酵素が消えないから良いよ。

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2021/03/04(木) 20:40:08 

    中学1年の時に発症してもう14年ほど。
    私は便秘型とガス型と腹鳴で悩んでます。

    学生のときの集会やテスト、吹奏楽部だったので、演奏前のシーンとなるちょっとの間でもしんどかった。
    大学の時も本当はお泊まり会とかしたかったけど、泊まるのめんどくさいって言い張りほとんど泊まらなかった。
    家飲みとかもお腹鳴ったりしたらバレるからあんまり行かず、、
    彼氏といる時は不思議とあんまり症状出ないけど、おならとかは我慢しちゃって2日目以降はちょっと体調悪くなる。
    旅行行っても、2日目はおならと便の我慢でお腹の調子が悪くて思いっきり楽しめない。トイレ行っても1回で終わらないから何回か行きたいけど、またトイレ行きたいって言えない。

    恥ずかしくて母親にしか自ら言ったことないんだけど、彼氏にも言った方がいいのかな。ちなみに付き合って8ヶ月くらい。
    皆さんは彼氏に言ってますか?

    +5

    -0

  • 227. 匿名 2021/03/05(金) 06:39:23 

    主です。
    皆さん症状が出る時は辛いですが、乗り切れていますか。
    私は昨日最悪でした。
    一昨日は仕事が休みだったのですが、そう言う日こそ全て出し切ってスッキリしたいのに、全く便意がなくて、
    昨日仕事中に少しでもトイレに行く回数を減らそうと我慢してしまったのが仇となり、少し出てしまって慌ててトイレに行きました。
    おりものシートを2枚つけていて本当に良かったです。
    食事も本当に質素なものに変えた方が良いと思い始め、栄養失調にならないように気をつけて、お腹に良く無いと実感しているものは避けるようにしていきます。
    好きな物がお腹に良くない物だと、控えるのが辛いですが
    控える分だけお腹は穏やかになり、会社では作業にも集中できるので、色々工夫していきます。
    そして、近々病院にも行こうと思います。
    仕事内容も、職場の人間関係も嫌な事はないのですが、緊張しやすいタイプなので、多分それが邪魔をしているのかなと思います…

    皆さんも、どうか一日でも辛い日が減りますように。

    +5

    -0

  • 228. 匿名 2021/03/05(金) 06:42:38 

    >>226
    私は今の旦那と付き合っている時に、旦那が爆発音のようなおならをしたのがきっかけで、お互いオープンになれました笑
    実は私もお腹が弱くて…って、話しました。
    何かオープンになれるきっかけがあると良いかもしれませんね

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2021/03/05(金) 23:24:42 

    >>222
    席替えとかほんと鬱ですよね

    +5

    -0

  • 230. 匿名 2021/03/06(土) 02:04:58 

    >>20
    差し支えなければ、どういう検査をしたのか教えていただけませんか?

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2021/03/06(土) 19:29:41 

    毎日消化酵素のサプリメントを食事前に飲むようにしたらガスも溜まりにくくなったし、腸もゴロゴロしなくなったよ
    ガス型の人は親が酒飲みか糖尿病だったりで遺伝的にすい臓の働きが弱くて食べ物を消化しづらくなってるのかもしれない
    もしくは小さい頃から甘いものや脂っこいものを食べ過ぎてすい臓に負担をかけ、すい臓の働きが弱っているか

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2021/03/06(土) 22:23:30 

    >>231
    私はガス型です。家や家族だけの時はガスが出ないのですが外に出ると出ます。
    231さんの文章と同じで親が酒飲みで小さい頃から甘いものや脂っこいものを食べて育ってきました。健康診断でレントゲンを見てお腹にガスが溜まっていると言われ、あと関係ないかもですが尿蛋白も出ました。それ以外は異常はありませんでした。消化酵素のサプリおすすめありますか?DHCとかので大丈夫ですか?

    +5

    -0

  • 233. 匿名 2021/03/06(土) 22:39:02 

    >>232
    消化酵素のサプリメントとは別に乳酸菌のサプリメントも飲んだ方が良い
    ちなみに海外のサプリメントがお勧め
    日本製は乳酸菌のサプリメントを色々試したけど全然効果が無かった

    乳酸菌のサプリメントはnowのプロバイオティクス50billion(500億)が一番効果があった
    消化酵素はチュアブルタイプの21st Century, Papaya Enzyme、チュアブルタブレット
    アイハーブのプライベートブランドのCalifornia Gold Nutrition, タンパク質分解酵素

    消化酵素は飲み過ぎたり常用するとアレルギーの原因になったり胃に負担がかかったりするから、長期間の摂取は止めた方が良いみたい

    +4

    -0

  • 234. 匿名 2021/03/07(日) 00:50:46 

    >>233さん丁寧に書いてくれてありがとうございます❗探してみます。

    +1

    -1

  • 235. 匿名 2021/03/07(日) 13:37:45 

    ガス型でホントにしんどいです。
    腸もみすると良くなった気がします。
    毎日やらないといけないので面倒臭いですが(><)

    https://youtu.be/Rpf2toISPtg

    +2

    -1

  • 236. 匿名 2021/03/08(月) 13:35:17 

    ガス型歴6年。この症状のせいで高校時代は陰口叩かれまくり、現在大学生だけどバイトも気楽に始められない。就職した時のことを考えると死にたくなる。

    +6

    -0

  • 237. 匿名 2021/03/08(月) 21:11:43 

    まだ見てる方いるかな?
    下腹部痛ってありますか?骨盤~骨盤の横あたり。
    ズキズキとした痛み。ずっとじゃないけど。
    片側だけなんですが。。

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2021/03/09(火) 06:05:21 

    >>189
    パチンコ屋さん良いですね!参考になります!

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2021/03/09(火) 14:25:52 

    >>189
    朝からパチンコ屋さんあいてるの?

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2021/03/09(火) 19:26:45 

    これ読んでビックリした。
    タンパク質を分解するのに沢山消化酵素を使わないと分解されないんだね

    ◎膵臓の消化酵素だけで、卵を週に何個消化できるでしょうか?
    この質問を今まで何人もの方にしてみましたが、多くの方は、「1 日 1 個として週に 7 個ですか?」と、返事されます。筆者にも驚きの数値ですが、成人女性の場合で、2 個/週です。

    出典:医学博士 永田良隆 著 「油を絶てばアトピーはここまで治る」※1
    私たちの調査では、成人女性でも、鶏卵は週に 1 個か 2 個しか消化しきれないという結果が出ています。つまり、月曜の朝に目玉焼きを食べたら、その週は、あとはせいぜい、ゆで卵を 1 個しか食べられない、というわけです。一方、現代の栄養学では「鶏卵の栄養成分は理想的だから」といって、毎日摂取するように勧めています。

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2021/03/11(木) 21:17:52 

    >>137
    朝が特に痛いですね💦学校に行こうとがんばろうとすると余計にひどくなります…
    今は、ゆっくりして回復に努めてます。

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2021/03/11(木) 22:12:37 

    >>224
    胆汁の分泌低下も消化不良で腸内環境を悪くさせるみたいですね。
    座り仕事が多い人や学生は座りっぱなしだから胆汁の流れが悪くなりやすいみたいです。
    自分も消化酵素と胆汁酸分泌促進薬のタナベ胃腸薬ウルソを飲んだらおならがあまり出なくなりました。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード