ガールズちゃんねる

NHK語学講座の情報交換

112コメント2021/02/21(日) 17:49

  • 1. 匿名 2021/02/19(金) 21:41:20 

    そこそこ英語は話せますが勉強しないと勘が鈍ります。いろいろ試していますがすぐ飽きます。何が自分にあっているか分かりません。それについ自分を甘やかしてしまいます。
    最近NHK語学講座もいいのではないかと思い始めました。語学の勉強しているガル民いますか。情報交換したいです。

    +31

    -5

  • 2. 匿名 2021/02/19(金) 21:42:24 

    NHK語学講座の情報交換

    +29

    -0

  • 3. 匿名 2021/02/19(金) 21:42:53 

    テレビよりラジオがオススメです!
    動画があるとつい視覚に頼ってしまうので

    +67

    -2

  • 4. 匿名 2021/02/19(金) 21:43:56 

    広東語はないよね…香港旅行に行きたいから勉強したい。

    +15

    -2

  • 5. 匿名 2021/02/19(金) 21:44:23 

    ハングル講座たまに見る!自分の好きなアイドルが出てると嬉しい

    +18

    -26

  • 6. 匿名 2021/02/19(金) 21:44:23 

    ラジオ英会話はいいよ

    +60

    -0

  • 7. 匿名 2021/02/19(金) 21:47:14 

    英語をテキスト買ってやってたけど、復習を続けるのが難しい
    でも中国語勉強したい

    +24

    -4

  • 8. 匿名 2021/02/19(金) 21:48:29 

    >>1
    英語元々得意だったの?それとも苦手から上達したの?
    私もそこそこ話せるようになりたいから是非教えてほしいです

    +16

    -1

  • 9. 匿名 2021/02/19(金) 21:49:16 

    eテレで夜にやってる即レス英会話をよく見てる
    リズムに乗って〜!ってフレーズ言うのはいまいち謎だけどw

    +21

    -0

  • 10. 匿名 2021/02/19(金) 21:51:05 

    イギリス英語をやりたいのにアメリカ発音が多すぎる
    以前はイギリス英語あったのに、復活してほしい

    +42

    -0

  • 11. 匿名 2021/02/19(金) 21:51:33 

    ちょうど良いトピ。主さんありがとう。
    私は今、新設された中学英語レベル2かall in Englishにするかで迷ってる。
    All in Englishのほうが興味あるから、それにしてみようかなぁ。
    でも英語力は中2くらいだから、レベル2のほうが無難な気も。でもAll in Englishのほうが断然興味ある。・・・2つ同時にやるには、ちと高いし。

    +10

    -2

  • 12. 匿名 2021/02/19(金) 21:51:55 

    1年分(半年)録画しておいて一気に見るタイプ

    +11

    -1

  • 13. 匿名 2021/02/19(金) 21:52:46 

    短大英文科卒ですが英語はほとんどは話せません。実践ビジネス英語を聞いています。新年度の4月にやる気になり、しばらくやったら飽きて、また4月からやってを繰り返し。とことんやったら英検準1とかうかるかもしれないけど、そこまでやる気がなく、ゆるくやってます。

    +30

    -0

  • 14. 匿名 2021/02/19(金) 21:53:35 

    旅するイタリア🇮🇹語

    旅するフランス語🇫🇷
    出てくる食べ物、料理
    カフェでケーキとコーヒー美味しそう

    後ベーカリーパン
    ドイツでソーセージが
    勉強より食べ物に目が行く。

    +48

    -0

  • 15. 匿名 2021/02/19(金) 21:53:43 

    >>4

    昔、アジアの色んな言語の番組が
    単発であったよね。


    アジア語楽紀行 - Wikipedia
    アジア語楽紀行 - Wikipediaja.wikipedia.org

    アジア語楽紀行 - Wikipediaアジア語楽紀行出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』ナビゲーションに移動検索に移動この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。出典がまったく示されていないか不十分です。内容に...

    +8

    -0

  • 16. 匿名 2021/02/19(金) 21:54:45 

    >>3
    視覚という意味ではネットフリックスは英語音声/英語字幕ができるのでリスニングの練習がてらドラマを観ることはある

    +8

    -0

  • 17. 匿名 2021/02/19(金) 21:54:48 

    テレビのドイツ語とロシア語を地道に続けてる。
    「旅する○○語」がコロナのせいで「旅するための○○語」になって寂しいけど、早く海外に行けるようになりますように。

    +42

    -0

  • 18. 匿名 2021/02/19(金) 21:56:00 

    姉がドイツの方と結婚したので、ドイツ語を勉強しています。

    +18

    -0

  • 19. 匿名 2021/02/19(金) 21:57:10 

    >>17

    久しぶりに座学形式の「旅するための」になったけど
    この形式の方が、言い換え練習とか、わかりやすい気がする。
    「旅する」は、どうしても現地の風景とかに目がいってしまってたわ。

    +12

    -0

  • 20. 匿名 2021/02/19(金) 21:57:25 

    アプリで基礎英語1と英会話タイムトライアル聴いてる
    1個1個短いし音声で英語と日本語訳流れるから寝ながら聴けるから毎日続けられる(たまに途中で寝ちゃうけど)

    +13

    -0

  • 21. 匿名 2021/02/19(金) 21:58:01 

    中学生の子供が、一年の時から基礎英語1から3を聴いています。
    高校になれば続けて聞くのであれば何になりますか?

    +4

    -0

  • 22. 匿名 2021/02/19(金) 22:00:20 

    >>1
    基礎英語
    NHKがラジオをひとつにしてしまうから
    語学講座が激減するのではないかと心配

    +7

    -0

  • 23. 匿名 2021/02/19(金) 22:00:49 

    Eテレ旅するフランス語を常盤さんのシリーズからずっと見てます。コロナでロケできなくてどうするのかな?と思ってたら、以前のシリーズで撮ってあった映像を使って何とか作ってますね。「あっ街のこのおじさん見たことある〜!」みたいな楽しみ方してますw

    +10

    -0

  • 24. 匿名 2021/02/19(金) 22:01:00 

    基礎英語2をやってたけど4月から改編なんだね
    3に当たるやつをやればいいのかな

    +6

    -0

  • 25. 匿名 2021/02/19(金) 22:01:09 

    ラジオの英会話タイムトライアルをやってますが、金曜なんかはどうせ一週間の復習だからいいやってサボりがち。ゆるゆるでやってます

    +10

    -1

  • 26. 匿名 2021/02/19(金) 22:01:27 

    >>1
    コロナが流行る前にドイツのノイシュヴァンシュタイン城に行きたいと思ってドイツ語初挑戦で3ヶ月で何とか覚えるだけ全部覚えて個人旅行でドイツへ。
    すごく役に立ちました!
    地方ごとの方言を挨拶だけでも使うと大歓迎してくれますし、NHK講座でも教えてくれますよ。

    テレビの方がレベルを落としてくれるけど、まるで現地に行ってる感覚になって旅番組としても見られるから家にいる時はかけ流しにしてました。
    飽きずにできました

    +28

    -0

  • 27. 匿名 2021/02/19(金) 22:02:09 

    >>21
    高校生から始める「現代英語」っていう高校生向けの番組ありますよ
    それか4月からまたストーリー変わるから基礎英語1~3聴くのも基礎固めに良いと思います

    +13

    -0

  • 28. 匿名 2021/02/19(金) 22:02:38 

    >>15
    あれ良かったよね。
    あれの新しいのやってくれないかな?
    ギリシャとかデンマークとかヘブライとかイヌイットとか。

    +5

    -1

  • 29. 匿名 2021/02/19(金) 22:03:54 

    >>27
    ありがとうございます!
    参考になりました!

    +3

    -0

  • 30. 匿名 2021/02/19(金) 22:04:14 

    大人の基礎英語みたいなドラマ仕立ての番組って今やってますか?

    +3

    -0

  • 31. 匿名 2021/02/19(金) 22:04:30 

    みんな定期購読してる?
    買うの出遅れると以外と本屋さんで売り切れるんだよね

    +11

    -0

  • 32. 匿名 2021/02/19(金) 22:05:57 

    >>21
    お子さん、1-3を全部聞いてるのですか?
    うちは1つでいっぱいいっぱいなのですごいな

    +4

    -0

  • 33. 匿名 2021/02/19(金) 22:07:41 

    中2の子がいます。英検準2級が受からないレベルですが、リスニングにはどれがいいでしょうか?
    今は基礎英語2を聞いています。

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2021/02/19(金) 22:08:04 

    ラジオまいにち中国語とまいにちロシア語続けてます

    +7

    -1

  • 35. 匿名 2021/02/19(金) 22:08:22 

    >>10
    即レス英会話のハリー杉山さんはイギリスの方でしかも上流階級の英語を話されてるよ
    簡単なレベルになっちゃうし、全部は発音してくれないけど

    +19

    -0

  • 36. 匿名 2021/02/19(金) 22:08:44 

    リトルチャロ 録画して何回も見てる。
    ストーリーも素晴らしくて何度見てもあきないし、
    やさしい英語でヒアリングに最適。

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2021/02/19(金) 22:08:51 

    >>31

    テキスト買ってます。
    聴きながら、発音の区切りとか、アクセントとか書き込んでる。
    さらに復習しながら単語調べて、類語や意味も書き込んで
    月末にテキストがヨレっとしたら、勉強した満足感に浸る。

    +13

    -0

  • 38. 匿名 2021/02/19(金) 22:08:59 

    >>32
    とんでもないです。
    一年生で、基礎英語1
    二年生で、基礎英語2
    三年生で、基礎英語3
    を毎日のように聞いています。
    4月から高校生なので、続けて何を聞くのか、教えていただきたくて質問しました。

    +17

    -0

  • 39. 匿名 2021/02/19(金) 22:11:06 

    毎月ラジオ講座のフランス語をテキストを買ってます。入門編と応用編が1冊に入ってるので両方勉強してますが、応用編は内容が新しくなってるのに入門編は半年前くらいの再放送分で(応用編の新しい内容を見たいけど、すでに持ってる入門編の内容がセットになっちゃってる)みたいなの何とかならないのかな〜と思ってます。

    +10

    -0

  • 40. 匿名 2021/02/19(金) 22:18:01 

    >>38
    そうなんですね!

    さっきホームページを見たらこういう診断があって、回答すると春からの新番組の自分に合ったレベルが出てくるようになっていました。

    ちょうどよいのがあるといいですね(^o^)


    https://eigoryoku.nhk-book.co.jp/?utm_source=nhk&utm_campaign=text2020&utm_medium=mygogaku

    +10

    -0

  • 41. 匿名 2021/02/19(金) 22:18:14 

    >>35
    あの番組は短すぎて

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2021/02/19(金) 22:18:40 

    テレビの方の昔のシリーズのDVDが出てないのが残念。現在放送中のテキストが売れなくなるからなのでしょうか…?フランス語講座の渡部豪太のシリーズで、双子のダンサーが踊りながら動詞の活用してたのとかまた見たいのに。

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2021/02/19(金) 22:20:35 

    ラジオ英会話、大西泰斗先生の講義がわかりやすい
    もう3年毎日、このテキストで1時間くらい勉強してます


    +12

    -0

  • 44. 匿名 2021/02/19(金) 22:26:26 

    実践ビジネス英語のSay what you meanのコーナーで正解できるとすごく嬉しい。

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2021/02/19(金) 22:26:54 

    >>40
    これ、この前やってみたら驚いたよー。
    文法は結構上のレベル教材をおすすめされたのに、リスニングテストでは小学生レベルになっちゃった!w
    いきなり環境問題とか分かるわけないよ〜!w
    明らかに語彙不足が原因でした。

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2021/02/19(金) 22:31:58 

    >>42
    私もすごく好きでしたが録画を消してしまったので、DVDが欲しい〜。
    今までのフランス語番組の中で1番好きです。

    あとイタリア語の動詞活用の時に流れてくる歌も好きでした

    ♪イタレンジャー スペーレーロイ!
     ラ グラマティカ ヴィンチェラ

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2021/02/19(金) 22:32:12 

    >>40
    ありがとうございます!面白そうですね。ぜひチャレンジしてみます。

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2021/02/19(金) 22:33:06 

    >>43
    どんな所がわかりやすいのですか?

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2021/02/19(金) 22:34:18 

    >>40
    自分でそこそこ英語出来るつもりだったのに小学生レベルだったw
    TOEICの勉強とかしようと思ってたけど基礎の基礎からやり直します…

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2021/02/19(金) 22:37:44 

    >>19
    わかります。
    フランス語はまさにそうだと思います。
    たまにこういう少し文法よりのもわかりやすくて良いですね

    +7

    -1

  • 51. 匿名 2021/02/19(金) 22:39:49 

    >>30
    後継番組だった「おもてなしの基礎英語」という番組がありましたが既に終了していますし、新年度からもドラマ仕立てのものはないようです。
    「おとなの基礎英語」の過去のDVDブックなら発売されてますよ。

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2021/02/19(金) 22:44:03 

    >>49
    今回のレベル診断テストは前回までのものと違って基礎編と応用編を一緒にしたようなもので後半の問題は難しかったよね。特にリスニングが。最後の問題は話すスピードが早かった。

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2021/02/19(金) 22:44:03 

    >>23
    全部、録画を残してますか?
    私は複数の言語を掛け持ちでやってて、すぐに録画が満杯になってしまって…
    円盤に落とすと見直さなさそうと思い、葛藤してます(汗)

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2021/02/19(金) 22:50:03 

    入門ビジネス英語聴いてます
    講師の男性は海外赴任もしていた元銀行マン
    声を聞くと落ち着く

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2021/02/19(金) 22:52:17 

    >>3
    息子と基礎英語をラジオで聞いてるよ
    平日、毎日同じ時間に放送されるから忘れないで聞けてる
    朝6時に聞いて、夕方6時45分の再放送も聞いてる

    普段、テレビよりラジオを聞いていることが多いからってのもあるけどね

    +17

    -0

  • 56. 匿名 2021/02/19(金) 22:56:07 

    >>53
    常盤さんの南仏編から録画持ってます。パリ編は残念ながらHDDに入れっぱなしてたら壊れてしまい、ありません…常盤さん→黒木さん→柄本さん→須藤さん→常盤さん…とエンドレスで楽しんでますwそろそろちゃんとDVDに焼かなきゃです。

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2021/02/19(金) 22:58:07 

    >>15
    旅するタイ語
    NHK語学講座の情報交換

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2021/02/19(金) 22:59:42 

    >>40
    >>21です

    やってきました。
    両方80点で、コンシェルジュタイプ、高校基礎英語レベルでした。
    3年間子供と一緒にラジオ聞いてたことが、確実に身についているようで嬉しかったです。
    リスニングの早いやつは、基礎英語3の速さではとても理解出来ないですね。
    車でフルハウスのDVDを英語字幕、音声英語でかけていて、
    それでなんとかついていけました。


    +7

    -0

  • 59. 匿名 2021/02/19(金) 23:02:53 

    >>31
    やる時には半年分定期購読するよ。
    郵送してもらえるのがありがたい。

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2021/02/19(金) 23:04:14 

    ラジオで聴いてます。
    主さん向学心があって素敵!
    nhkラジオのボキャブライダー
    →ちょっとした単語。番組も短時間。
    関根麻里の番組
    →羅生門の英訳流してたり。週末一挙放送も。

    ラジオ楽しい番組多いですよ。
    そいえばつい最近も自分が学生時代お世話になったケントオヤマ氏がまだ現役でおどろきました。

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2021/02/19(金) 23:06:11 

    >>57

    タイ語は音の響きが可愛いですよね。

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2021/02/19(金) 23:19:24 

    >>15
    あった!広東語もあった!
    またやって欲しいな。
    NHK語学講座の情報交換

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2021/02/19(金) 23:23:48 

    良トピ

    +16

    -0

  • 64. 匿名 2021/02/19(金) 23:25:41 

    >>58
    私は去年末くらいから奮起して英語勉強していて、リスニングでは全くダメでした。完敗です。
    勉強期間が短いので当然ですが。
    80点とは凄いですね。
    やはり、英語字幕と英語音声で聴くとリスニングに良いんですね。
    大変参考になりました。リスニング力も伸ばせるように私も頑張ろう!

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2021/02/19(金) 23:25:43 

    >>22
    実践ビジネス英語テキストを定期購読していたのですが、ちょうど今日休刊になるってお知らせが来ました。
    新しくビジネス英語になるとも書いてあったけど、何かの講座と統合されたんじゃないかと思う
    どう考えたって時間足りないもんね

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2021/02/19(金) 23:29:00 

    >>20
    私も英会話タイムトライアル好き!
    スティーブ・ソレイシィさんがなかなかお話上手というかいい感じ♪

    著作も2冊購入したー

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2021/02/19(金) 23:40:53 

    私は遠山顕先生の講座が好きです。
    確か2000年くらいからずっとラジオ講座なさってませんか?途中、お休みがあったかも分かりませんが。
    私も最近、また英語の勉強再開しました。ここでの皆さんのコメントを参考にさせて頂きます!

    +11

    -0

  • 68. 匿名 2021/02/19(金) 23:45:22 

    中国語教育を勉強したことあるんだけど、NHKのテキストはすごくいいと思う。ちょっと語彙は少なめだけど文法の積み上げ方が効率的だし。もし独学でチャレンジしてみたいと思うならお勧めしたいです。
    私は春からフランス語を勉強しようと思ってます!

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2021/02/19(金) 23:45:46 

    中一の息子が基礎英語1⃣聴いてます、良いですよ~私も勉強になります。

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2021/02/19(金) 23:57:40 

    >>65

    あら。休刊ですか?!
    杉田先生、好きなんだけど。どうなるのかな~。

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2021/02/20(土) 00:11:59 

    数年前やってた鳥飼玖美子先生のニュースで英会話が好きだったのに、終わって残念。伊藤サム先生も好きだった。
    今は即レスを倍速で見て、ラジオ英会話の大西先生のダジャレで時々吹き出して笑ってる

    +10

    -0

  • 72. 匿名 2021/02/20(土) 00:18:33 

    >>65
    NHK出版のサイトに、
    21年度のテキストの紹介がありました。
    ビジネス英語は統合されて
    柴田先生が担当みたい。
    週5だと、私は復習ついていけるか自信ない。
    でもテキスト買うと思う。

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2021/02/20(土) 00:36:54 

    ラジオ英会話を聞いてます。
    緩い雰囲気で好きです。
    アプリで前週の回が聞けるから、
    家事しながらリピート。

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2021/02/20(土) 05:11:42 

    朝6時から1時間ほど家事をしながら英語講座を聴いていたのだけれど、4月からは変わってしまうのかしらね。ちょっと不安だわ。

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2021/02/20(土) 05:14:48 

    昭和のテレビ英会話では、番組視聴者がちょっとだけ出てくる時があって、いきなり近所の帰国マダムが出てきてビックリした。大手商社で5年間、夫と米国に暮らしていた時に英語を熱心に勉強してたとかで、ドヤ顔で英語を披露。当時の録画があったら、もう一度みてみたい。どういうルートで番組に出れたかが謎。

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2021/02/20(土) 06:27:53 

    皆さん頑張っているんですね!刺激になります。
    4月からリニューアルされる番組が多いみたいですね。

    私は、ラジオ英会話、英会話タイムトライアル、Enjoy Simple English、英会話楽習が気になっています。欲張りすぎかな。ちょこちょこ聞いて、4月から本格的に取り組むのはどれにするか検討中。

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2021/02/20(土) 06:30:20 

    >>16
    Netflixは英語字幕が出るんだ!Amazon primeから乗りかえようかな。

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2021/02/20(土) 06:32:29 

    >>12
    それは逆にすごいですね。私ならたまったら見なくなっちゃう。

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2021/02/20(土) 07:07:22 

    >>10
    ラジオ英会話のクリスさんはイギリス(アイルランド)出身だよ
    ローザさんはアメリカ

    だから両方の発音聞けておすすめです

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2021/02/20(土) 07:10:10 

    >>22
    ホント、それ。
    ラジオは2局制のままにしてほしいわ。

    国民の語学力アップのためにも。
    民営じゃないんだし。

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2021/02/20(土) 07:12:17 

    >>33
    テキストなしで聞き取れるものを一つ
    テキストあることで理解できるものを一つ

    が理想かなあ?
    自分のレベルにあっているか、少し上のレベルがいいと思います。

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2021/02/20(土) 07:19:45 

    >>70
    え!私が学生の時聞いてた人?!と思って杉田敏でぐぐってみた

    1987年から2020年まで殆ど、ずっと
    ビジネス英語担当されてたのか!

    1944年生まれ、77歳。
    ご高齢だからおやめになるのだろうか。
    すごくお世話になった。
    テキスト丸暗記した。(今は忘れた)

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2021/02/20(土) 07:22:36 

    >>76
    しばらく全部聞いてみて、
    自分にあったものを聞き続けるのが
    いいのではないかなあ?

    メインを一つにして、
    後は余裕がある時に聞くとか。

    自分のことじゃないけど何か楽しみ!

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2021/02/20(土) 08:44:06 

    >>65
    杉田先生は、2021年度は4冊のムック本発行らしい。よかった。

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2021/02/20(土) 09:14:37 

    >>22
    知らなかった!
    どこで節約してるんだ💢
    ここじゃないでしょ

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2021/02/20(土) 10:19:21 

    ラジオ英会話は面白くて、いつも通勤中に聴いてる。
    来年度から実践ラジオ英語やるつもりだったけど編成があるみたいだから、4月になったらいくつか聴いて決めようかな。

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2021/02/20(土) 10:41:05 

    リトルチャロってまだやってるのかな?あれの開始のときに、NHK局内でイベントが開催されて当選したから行きました。もう10年以上前ですが。今は子どもが基礎英語0を聞いています。春から改編になるのでどうしようか迷ってます。

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2021/02/20(土) 10:42:42 

    >>82
    ビジネス英語の先生?懐かしい。ビニエットっていうフランス語っぽい単語を覚えたのはこの番組。私もお世話になった。お疲れ様でした。

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2021/02/20(土) 10:55:49 

    先生ー!
    ビジネス英語の掲示板あるよねw
    NHK語学講座の情報交換

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2021/02/20(土) 11:26:04 

    >>18
    ドイツ語難しいですよね。今年、転勤で行く可能性があるので私も勉強中なんですが、英語の10倍難しい…。

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2021/02/20(土) 11:28:27 

    >>67
    私も遠山先生好きです!1998年〜2000年、高校生の頃聴いてました。お陰で英語が得意になりました。

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2021/02/20(土) 11:29:48 

    中学英語からやり直したいんだけど、基礎英語1から聴いたほうがいいのかな。大人の基礎英語っていう番組もあるけど、どちらがいいんだろう。

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2021/02/20(土) 11:48:14 

    >>12
    それで上達しますか?

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2021/02/20(土) 13:52:18 

    >>6
    トピズレだったら
    ごめんなさい

    タイマー録音とかの年代なんだけど、
    今ってその代わりに
    どうやってやればいいですか?

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2021/02/20(土) 13:54:21 

    >>92
    大人の基礎英語は今はやってないような?
    中学英語からやり直すなら基礎英語1がぴったりだと思います
    本当に基礎の基礎なので最初物足りないですが確実に勉強になります

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2021/02/20(土) 14:22:30 

    >>1
    YouTuberチャンネル👉️Thoraya Maronesy
    街頭インタビューなんだけど、好きでよく見てる
    動画のタイトル見れば、何となく話す内容もわかるし
    例えば、what is your biggest insecurity?とか
    だと、自分がシャイだとか、人と話せないとか etc
    現地の人のインタビューなので、スラング混じりの生の英語を勉強出来ると思う
    オススメです

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2021/02/20(土) 15:20:28 

    フランス語とイタリア語を軽〜く見てます。タイ語もあれば嬉しいのにな

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2021/02/20(土) 16:16:18 

    >>88
    ビニエット、そうそう!懐かしいです!
    すっかり忘れてました。

    レジュメ(レジュメイみたいな発音)という言葉を知ったのも
    別の英語ラジオ番組でした。

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2021/02/20(土) 16:18:43 

    >>94
    スマホやパソコンで「らじるらじる」とか

    少し前まではソニーからラジオを長時間録音できる
    ICレコーダーが売られていたのですが
    まだあるだろうか。
    (探せばあるかも?)

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2021/02/20(土) 16:21:50 

    >>92
    ほぼ毎日英語系のラジオはNHK第2で放送されているので
    とりあえず全部聞いてみてはいかがですか?

    それで自分のレベルと合ったものを聞くのはどうでしょう。

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2021/02/20(土) 17:33:18 

    難しい教材とかつい手出したくなるんだけど結局NHKの語学講座に帰ってくる
    自分には合ってるんだろうなぁ
    語学講座コツコツ聴いてるのが一番私は勉強になるし続けられる

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2021/02/20(土) 19:04:17 

    >>94
    一週間ずつ配信されてるので
    「らじるらじる」の聞き逃し配信 や、
    NHK語学講座のアプリ(トピ画のアイコン)で聴いてます。

    手元に永久保存したい場合は、
    昔のように普通のラジオを録音するか、
    ICレコーダーで録音?
    それか、購入(番組CDかダウンロードチケット)ですかね? すみません、録音方法は疎いです。

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2021/02/20(土) 20:25:43 

    >>94
    大きな声で言っていいのかわからないので伏せ字にしておきますが
    ラジ○○ガルで録音させてもらってます
    タイミングが1週間遅れてしまうけれど気にならなければ便利だと思います

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2021/02/20(土) 20:54:46 

    >>100
    >>95
    ありがとうございます。まずは基礎英語からやってみます!

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2021/02/20(土) 22:19:11 

    まだ見てる人いるかな?
    2021年度から「小学生の基礎英語」とか新しいのが始まるね
    試しに聞いてみようと思う

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2021/02/20(土) 22:45:18 

    >>105
    基礎英語0の後続番組って感じなのかな?

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2021/02/20(土) 23:02:36 

    >>106
    そうかもしれませんね!
    テキストの表紙がサンシャイン池崎さんとアイクさんと講師の先生だったので
    サンシャイン池崎さんが続投かな?
    子どもが突破ポリスの影響でアイクさんが好きだからテレビでもやってくれたら尚嬉しいなぁ
    テキストは音声無料ダウンロード付きで770円…うーん…週3回で月12回?1回80円くらいなら安いか…
    まずは4月はお試しで買ってみようかな?

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2021/02/20(土) 23:11:23 

    ラジオのスペイン語講座を聞いてる。
    大学の専攻がスペイン語で在学中はテレビ講座を見てた。
    コロナ前は今年はマンツーマンレッスンをやろうと思ってたが去年はとにかく忙しくて出来なかった。
    スマホアプリでラジオ講座が聞けると知って今はアプリで聞いてる。
    便利な時代になったなあ。

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2021/02/20(土) 23:11:42 

    語学講座のアプリ、使いやすいですね。
    テキストも購入してコツコツやってみようと思います。

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2021/02/20(土) 23:16:46 

    遠山先生の英会話練習にはまりそうです。

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2021/02/21(日) 13:43:34 

    >>56
    スゴイですね〜!
    それとHDDに入れっぱなしだと、そういうトラブルもあるのですね。
    急いでバックアップ取ります。
    教えてくださってありがとうございます。

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2021/02/21(日) 17:49:22 

    基礎英語1は2018年のサムライロボットと主人公のやり取りが好きだった(覚えてる人いるかな?)
    今年はあまねとモニカの恋の行方を密かに楽しみに聴いてる
    何年基礎英語1聴いてるんだって感じですが…

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード