ガールズちゃんねる

"自粛疲れ"もう限界!? 鎌倉に人、人、人…商店街「食べ歩きやめて」

1468コメント2021/02/24(水) 15:17

  • 1. 匿名 2021/02/07(日) 12:57:05 


    商店街関係者が神経をとがらせるのは「食べ歩き」による感染リスク。市の観光協会も公式サイトのトップページで「食べ歩きはおやめください」と呼び掛ける。鎌倉小町通り商店会の今雅史会長(72)は「食べ歩きはマスクを外して話しながら歩くので、広く飛沫(ひまつ)感染を及ぼす可能性がある。屋外とはいえ、やめてほしい」と強調。

    +992

    -52

  • 2. 匿名 2021/02/07(日) 12:57:57 

    声掛けするか、食べ歩きの商品を売らないってことしかないんじゃないかな…

    +3057

    -11

  • 3. 匿名 2021/02/07(日) 12:57:57 

    え…こんな事になってるの鎌倉。緊急事態宣言の意味…

    +2220

    -57

  • 4. 匿名 2021/02/07(日) 12:58:07 

    じゃあ店閉めればいいじゃん。

    +1251

    -494

  • 5. 匿名 2021/02/07(日) 12:58:20 

    食べ歩きできるものを売らなきゃいいんじゃない?

    +2194

    -39

  • 6. 匿名 2021/02/07(日) 12:58:21 

    病院よりこっちに罰則!

    +1214

    -82

  • 7. 匿名 2021/02/07(日) 12:58:45 

    >>4
    閉めてる店もあるよ

    +583

    -9

  • 8. 匿名 2021/02/07(日) 12:58:47 

    売らなきゃいいのに

    +949

    -68

  • 9. 匿名 2021/02/07(日) 12:58:51 

    飲食店勤務の人たちが店を閉めて旅行しまくってるからね

    +995

    -151

  • 10. 匿名 2021/02/07(日) 12:58:58 

    でも、ものが売れるのは嬉しいわけでしょ?

    +948

    -35

  • 11. 匿名 2021/02/07(日) 12:59:04 

    1ヶ月前は1日8000人近く今や2000人強。
    収束しまくってるんだし外出するのは当たり前でしょ。

    +59

    -257

  • 12. 匿名 2021/02/07(日) 12:59:16 

    でも出店みたいな形式のお店だと買ったら外で食べるしかないよね

    +1089

    -10

  • 13. 匿名 2021/02/07(日) 12:59:18 

    日本人ってこんな自己中ばっかだったのかとコロナでよくわかった 
    中国人のことどうこう言えないレベル

    +2102

    -379

  • 14. 匿名 2021/02/07(日) 12:59:24 

    >>1
    自粛疲れ?
    そんなに旅行したいものなの?

    +1152

    -68

  • 15. 匿名 2021/02/07(日) 12:59:27 

    呼び掛けてるのにやってるバカが多数なのね

    +561

    -29

  • 16. 匿名 2021/02/07(日) 12:59:29 

    緊急事態宣言など誰も気にしてない

    +1029

    -26

  • 17. 匿名 2021/02/07(日) 12:59:30 

    そろそろ罰則作らないと。
    日本人も中国人と変わらないってよく分かった。

    +979

    -271

  • 18. 匿名 2021/02/07(日) 12:59:31 

    お店側の問題もあるでしょ。
    なんでもかんでもお客さんのせいにしないでよ。

    +731

    -102

  • 19. 匿名 2021/02/07(日) 12:59:36 

    でも営業してるし、お客が来ればウハウハなんでしょ?

    +774

    -29

  • 20. 匿名 2021/02/07(日) 12:59:38 

    疲れっていうか、慣れちゃってるんだよね。
    今まで罹患しなかったし大丈夫でしょって。
    少しずつ感染者も減少してきてるから、気も緩んでる。

    +1089

    -15

  • 21. 匿名 2021/02/07(日) 12:59:46 

    小町通りは食べ歩き名物みたくなってるから、売ってるなら仕方ないような。

    +650

    -9

  • 22. 匿名 2021/02/07(日) 12:59:57 

    この時期にごった返しの中で食べ歩きできる人やばいな

    +632

    -19

  • 23. 匿名 2021/02/07(日) 12:59:58 

    警備員さんが感染しないといいけど…
    看板やポスター設置するだけじゃ駄目なの?

    +635

    -5

  • 24. 匿名 2021/02/07(日) 12:59:58 

    結局人間なんてこんなものよ

    +536

    -17

  • 25. 匿名 2021/02/07(日) 13:00:06 

    経済を潤わさないとね

    +73

    -121

  • 26. 匿名 2021/02/07(日) 13:00:29 

    旅行したい気持ちはわかる
    でもその「まぁ一回くらい」で感染して、家族や知り合いに知らずのうちに感染させて苦しませたり死なせたりしてから後悔しても遅いのにね。

    +790

    -61

  • 27. 匿名 2021/02/07(日) 13:00:30 

    自粛っていってもひたすらステイホームしている人は今少数派でしょ
    あんまり密にならない方法を考えながら遊びに行ったりご飯食べいったりするでしょ
    去年まじめにステイホームしていたらストレス爆発したから近場で食べに行ったり洋服見に行ったりジムいったり映画行ったりそこそこ楽しんでるよ

    +176

    -199

  • 28. 匿名 2021/02/07(日) 13:00:31 

    家にずっといても鬱になるもんね

    +389

    -83

  • 29. 匿名 2021/02/07(日) 13:00:35 

    店内でもダメ、テイクアウトもダメはお店キツいね
    全てお客のモラルが悪いせいだけど、そういうお客に儲けさせてもらってるのもジレンマだろうな

    +459

    -15

  • 30. 匿名 2021/02/07(日) 13:00:43 

    店開けて文句言ってる商店街は矛盾してるんじゃないかな
    鎌倉の住民がとばっちりでかわいそう

    +654

    -17

  • 31. 匿名 2021/02/07(日) 13:00:48 

    >>14
    それな。
    そんなにみんなでかけたくてでかけたくてしょうがないんだなと思った。
    旅行とか全く行かない派なんで…

    +587

    -47

  • 32. 匿名 2021/02/07(日) 13:00:53 

    呼び掛け無視してる方が悪いに決まってんじゃん

    +263

    -21

  • 33. 匿名 2021/02/07(日) 13:00:57 

    お店の罰金30万だっけ?それ以上に売り上げが見込めるなら開ける店も多いよ

    +244

    -1

  • 34. 匿名 2021/02/07(日) 13:00:59 

    >>4
    食べ歩きするのは買う側のマナーの問題だしそれは違うんじゃない?

    +454

    -65

  • 35. 匿名 2021/02/07(日) 13:01:08 

    食べ歩きやめてって…売るのやめればいいじゃない。
    鎌倉は食べ歩きする人だらけなのわかってて売ってるのにそれはどうなのよ。ご自宅でお楽しみ下さいってセットでも作って売れば?

    +491

    -49

  • 36. 匿名 2021/02/07(日) 13:01:10 

    >>1
    自粛疲れってなんなんだろう…
    家にいて動いてないのに疲れてはないでしょ…
    飽きたってはっきり言えばいいのに

    +380

    -131

  • 37. 匿名 2021/02/07(日) 13:01:14 

    今が緊急事態宣言中って
    事を忘れてたわ。

    ふーんって感じ

    +250

    -52

  • 38. 匿名 2021/02/07(日) 13:01:39 

    給付金も出さないくせに自粛を求めるなんておかしいんだよ

    +60

    -96

  • 39. 匿名 2021/02/07(日) 13:01:46 

    昔から赤信号みんなで渡れば怖くないって言うくらいだしね
    日本人の悪いところよね

    +462

    -16

  • 40. 匿名 2021/02/07(日) 13:01:48 

    娯楽に飢えてるから何かあったら集まるよね

    +171

    -10

  • 41. 匿名 2021/02/07(日) 13:01:50 

    食べ歩きせずに食べれるスペースは各店ごとに確保してるの?
    小町通りなんてクソ混んでるイメージだから以前から行かないけど、食べ歩きを客に注意するみたいなのは以前テレビでみた。
    今回も食べ歩き向けのもの売らなきゃいいんじゃないの?

    +338

    -5

  • 42. 匿名 2021/02/07(日) 13:01:52 

    >>1
    鎌倉市御成に住んでます。
    用事があり小町通りへ行ったらやっぱり人人人でした。江ノ島に住む友人のとこも観光客がたくさんみたいです。

    売らなきゃいいと言う方もいますが飲食店が潰れてしまうかもしれない事を考えると強くは言えないです。
    とにかく観光には来て欲しくない。おひとり様でひっそりと楽しんで貰えたらなと思う

    +155

    -162

  • 43. 匿名 2021/02/07(日) 13:01:55 

    >>8
    建前と本音を分けてるという感じが全面に出てて印象最悪だよね。
    嫌なら店開くなよとしか笑

    +268

    -21

  • 44. 匿名 2021/02/07(日) 13:01:57 

    世の中どんだけ不況になってると思ってんの!
    失業者わんさかいるのに。

    +37

    -34

  • 45. 匿名 2021/02/07(日) 13:01:57 

    >>5
    小町通りだっけ?あの辺は食べ歩き前提のお店が多いよね。街としてはやめてほしい、でもお店としては生活がかかってるからやめられない。難しいよ。

    +465

    -7

  • 46. 匿名 2021/02/07(日) 13:02:13 

    >>5
    呼びかけてはいるみたい
    でも結局強制力があるわけじゃないから自粛しないお店があってもどうにもできないよね

    >市側も対策として、店舗向けに食べ歩き用の飲食物の販売を自粛するよう求めるポスターを配布したが、商店会に加盟していない店舗もあって全面的な協力を得るのが難しいという。

    +155

    -1

  • 47. 匿名 2021/02/07(日) 13:02:18 

    そもそも小町通りは道が狭いからね

    +151

    -4

  • 48. 匿名 2021/02/07(日) 13:02:19 

    >>38
    くれくれって考え方は治した方がいいよ

    +149

    -21

  • 49. 匿名 2021/02/07(日) 13:02:26 

    これいつの写真よ
    今人いないよ

    +15

    -30

  • 50. 匿名 2021/02/07(日) 13:02:37 

    天気が良いしね。どこも混んでいるよ

    +93

    -1

  • 51. 匿名 2021/02/07(日) 13:02:58 

    売らなきゃ店がつぶれるし大変だね
    とりあえずそこかしこに禁止の張り紙して小町通りだけでも何人か配置して声がけしてみるしかないね。罰せられないのなら、せめて食べ歩いてたら白い目でみられるくらいの雰囲気にしないと。

    +45

    -7

  • 52. 匿名 2021/02/07(日) 13:03:02 

    自粛疲れとは?
    医療従事者は

    +126

    -32

  • 53. 匿名 2021/02/07(日) 13:03:07 

    観光地、飲食店悲鳴
    →行く、買う、食べる
    →集まるな、食べ歩きすな

    +60

    -2

  • 54. 匿名 2021/02/07(日) 13:03:09 

    >>24
    店開けてる側含めてね

    +46

    -3

  • 55. 匿名 2021/02/07(日) 13:03:15 

    不要不急って曖昧

    +74

    -2

  • 56. 匿名 2021/02/07(日) 13:03:26 

    百貨店のバレンタイン売り場も土日やばいらしいね

    +148

    -4

  • 57. 匿名 2021/02/07(日) 13:03:28 

    働かせるだけ働かせて遊ぶな出歩くなっておかしいよ。ロックダウンするべき。

    +21

    -22

  • 58. 匿名 2021/02/07(日) 13:03:48 

    自粛疲れって何?
    医療従事者の方がよっぽど疲れてそうだけど
    勝手な人多すぎや。
    外出て息抜きしたいのは分かるけど

    +250

    -47

  • 59. 匿名 2021/02/07(日) 13:03:48 

    自粛が疲れるという意味がわからん。こんな楽なことないだろう。

    +51

    -30

  • 60. 匿名 2021/02/07(日) 13:03:58 

    この状態で普通に歩いてる人の気持ちが分からない。危なくない??( ̄O ̄;)

    絶対感染するよ、こんなの。

    +43

    -33

  • 61. 匿名 2021/02/07(日) 13:04:07 

    全員コロナにかかってしまえ〜
    ビビデバビデブ〜♪

    +40

    -47

  • 62. 匿名 2021/02/07(日) 13:04:17 

    鎌倉出身だけどよそものは来ないで欲しい

    +20

    -37

  • 63. 匿名 2021/02/07(日) 13:04:21 

    >>48
    みんな我慢してるのにね

    +22

    -23

  • 64. 匿名 2021/02/07(日) 13:04:22 

    条例で禁止すれば良いのに

    +22

    -13

  • 65. 匿名 2021/02/07(日) 13:04:35 

    >>13
    いや大半がガマンしてるよ

    +553

    -38

  • 66. 匿名 2021/02/07(日) 13:04:38 

    コロナ慣れコワ

    +19

    -7

  • 67. 匿名 2021/02/07(日) 13:04:38 

    >>4
    テイクアウトの食べ物メインの店つぶれるじゃん。マナーがない人たちのせいで店がつぶれるのは違うでしょ?

    +282

    -37

  • 68. 匿名 2021/02/07(日) 13:04:43 

    鎌倉住みですが
    小町通りの中の精肉店でよく買い物するけどここ土日は人増えてきたなーって思ってた。
    別に大した物売ってないのによくこんなところに来るな…って感じです笑

    +160

    -27

  • 69. 匿名 2021/02/07(日) 13:04:43 

    >>31
    私は旅行行きたい派なのに、もう1年近くもめちゃくちゃ我慢してるよ🥺

    +252

    -10

  • 70. 匿名 2021/02/07(日) 13:04:49 

    東京からたくさんの人が押し寄せている

    +33

    -19

  • 71. 匿名 2021/02/07(日) 13:05:05 

    週末雪か雨降ればいいのに。こんなにいい天気だとおでかけしたくなるよね。でもわざわざ鎌倉行かなくて良くない?みんな近所で散歩したら良くない?
    鎌倉住みですが、家から出ません。はらわた煮え繰り返って良からぬ妄想ばかりしてます。

    +113

    -48

  • 72. 匿名 2021/02/07(日) 13:05:16 


    鎌倉人いっぱいいるよ
    まあお店の中は空いてんだけどね

    +31

    -0

  • 73. 匿名 2021/02/07(日) 13:05:19 

    >>25
    まずは感染者ゼロにしないと!

    +7

    -26

  • 74. 匿名 2021/02/07(日) 13:05:29 

    >>5
    食べ歩きNGです!って裸のままのコロッケとか渡されてもまぁ矛盾してるよね。
    店の前で食べると言ってもスペースもないとか小さな椅子が二脚ぐらいしかなかったり不便だし。

    +361

    -6

  • 75. 匿名 2021/02/07(日) 13:05:31 

    >>27
    あなたみたいな人が多いんじゃ緊急事態宣言なんて本当に意味ないね
    緊急事態宣言って何のために出したんだろ
    守ってる人は何のために守ってるんだろう

    +104

    -62

  • 76. 匿名 2021/02/07(日) 13:05:33 

    >>1
    この写真の人達みんな不要不急だっていうのはさすがにない 

    +83

    -3

  • 77. 匿名 2021/02/07(日) 13:05:42 

    飲食店は毎日六万円貰える。お店を閉めて遊びに行かないと!

    +2

    -20

  • 78. 匿名 2021/02/07(日) 13:05:44 

    ちゃんと大人しくしてます
    スーパーは仕方ない。職場との往復
    遊べる友人が病院関係だし、休みないみたい
    ここ半年電車にも乗ってないわ

    +26

    -13

  • 79. 匿名 2021/02/07(日) 13:05:56 

    医療従事者の方が疲れているわな。
    なにが自粛疲れだ

    +153

    -31

  • 80. 匿名 2021/02/07(日) 13:06:14 

    >>2
    店内飲食が感染リスク高くなるけど、店舗での営業停止にしちゃうと経営がキツいからテイクアウト商品売り出してるわけでしょ。
    テイクアウトはどこで食べるかは店側が決められないし、テイクアウト商品まで禁止してしまったらもっと経営キツくなるよ。
    客側がもっとモラルあればいいんだけどね。

    +340

    -20

  • 81. 匿名 2021/02/07(日) 13:06:19 

    >>61
    日本人に対してその言い草は最低。
    医療従事者に迷惑かけたいの?

    +9

    -25

  • 82. 匿名 2021/02/07(日) 13:06:32 

    鎌倉は薄汚い東京や横浜の連中が気軽に来ていい場所ではない
    金持ちが多い健全自治体だから観光がなくてもやっていける

    +6

    -35

  • 83. 匿名 2021/02/07(日) 13:06:43 

    >>1
    鎌倉はただでさえ店舗家賃高いから休業して失業パターンになっちゃうから一旦閉業は難しいよね。
    食べ歩きでもぺちゃくちゃ喋らずひっそり食べてひっそり観光する事しか方法ないよ

    +59

    -5

  • 84. 匿名 2021/02/07(日) 13:06:46 

    鎌倉市民は富裕層が多く知的レベルも高い
    つまり民度が高いので、マナー悪いのはほぼ観光客だと思います

    +25

    -36

  • 85. 匿名 2021/02/07(日) 13:06:58 

    >>13
    箍が外れたときの日本人の無鉄砲さって昔から変わってないよ
    大人しいのは最初だけだよ。

    +431

    -32

  • 86. 匿名 2021/02/07(日) 13:07:06 

    >>74
    売ってても買わないという選択ができない人が多いからね。どっちもどっち。

    +9

    -43

  • 87. 匿名 2021/02/07(日) 13:07:16 

    >>27
    密になっとるやん笑笑

    +34

    -8

  • 88. 匿名 2021/02/07(日) 13:07:16 

    気分転換に蜜を避けて外に出てたまたまこの景色を目にしたら普通は引き返すと思う
    引き返さずに牛歩でこの人混みを歩いてる人たちはやはり異常だよ

    +133

    -6

  • 89. 匿名 2021/02/07(日) 13:07:21 

    ロックダウンしなきゃ無理に決まってるじゃん。
    罰も得もないただのお願いじゃ意味無い。

    +54

    -4

  • 90. 匿名 2021/02/07(日) 13:07:26 

    >>27
    家にこもってたらストレス爆発したからってあんた本当に大人?小学生じゃあるまいし。

    +95

    -52

  • 91. 匿名 2021/02/07(日) 13:07:37 

    早くgotoキャンペーンの再開をして!

    +6

    -26

  • 92. 匿名 2021/02/07(日) 13:07:42 

    >>14
    まず怖いのが勝つ。市内の繁華街すら行かないのに。

    +221

    -17

  • 93. 匿名 2021/02/07(日) 13:07:42 

    >>81
    迷惑かけてるのは出歩いてる人達やん
    かかっても文句言えないよねって事

    +29

    -8

  • 94. 匿名 2021/02/07(日) 13:07:50 

    >>77
    鎌倉のお店って1日6万以上は売り上げるから6万貰ったとこでなんの足しにもならんと思うよ

    +42

    -6

  • 95. 匿名 2021/02/07(日) 13:07:57 

    >>73
    だよね。2週間以上感染者が0人でない限り繁華街なんて絶対に歩かないわ。

    +17

    -18

  • 96. 匿名 2021/02/07(日) 13:08:08 

    >>36
    引きこもることに苦を感じない人の意見だよね…

    +171

    -32

  • 97. 匿名 2021/02/07(日) 13:08:11 

    >>1
    そもそも鎌倉って去年からだったか、条例で食べ歩き禁止になってるんだよ!!
    条例違反なんだからもっと厳しく取り締まれないのかね?

    +155

    -3

  • 98. 匿名 2021/02/07(日) 13:08:20 

    自粛疲れとか甘い事言って好き勝手したいだけじゃん

    +54

    -8

  • 99. 匿名 2021/02/07(日) 13:08:32 

    仕事帰りに通る道に焼肉・回転寿司・しゃぶしゃぶ・ファミレスとか飲食店が何店舗も並んでるんだけど、日に日に人が増えてるよ
    昨日はどこも満席って感じだった
    結構外食する人多いのね

    +57

    -1

  • 100. 匿名 2021/02/07(日) 13:08:34 

    >>65
    こうやってマスコミに踊らされていくんだろうな

    +104

    -11

  • 101. 匿名 2021/02/07(日) 13:08:53 

    >>70
    あいかわらず都民クズだな

    +19

    -27

  • 102. 匿名 2021/02/07(日) 13:08:54 

    >>14
    これ私は全く疲れないんだけどな笑

    +184

    -22

  • 103. 匿名 2021/02/07(日) 13:08:55 

    そりゃ医療崩壊するわ。

    +20

    -6

  • 104. 匿名 2021/02/07(日) 13:08:58 

    でも商品は買ってほしい。だと、持ち帰りできない食べ物は買えないじゃん

    +17

    -0

  • 105. 匿名 2021/02/07(日) 13:08:59 

    小町通り、試食とかやってるよ。タッパーに入ったのを手渡しで渡してくる。鎌倉が店閉めるとかしなきゃだめだよ。

    +65

    -1

  • 106. 匿名 2021/02/07(日) 13:09:01 

    昼飲みを楽しんでるお客さんが増えた

    +9

    -1

  • 107. 匿名 2021/02/07(日) 13:09:10 

    >>86
    そもそも売ってても買わない選択をする人がわざわざ小町通り行かないからなぁ。
    食べ歩きのイメージがつきすぎてる。
    どっちもどっちなのは同意だけどね。

    +79

    -1

  • 108. 匿名 2021/02/07(日) 13:09:17 

    うちなんてスーパーしか行ってないのに
    でも外食代月10万円が浮いたから家でリッチに週1焼き肉よ♡

    +11

    -16

  • 109. 匿名 2021/02/07(日) 13:09:17 

    もうアクティブバカ達をどこかの島に集めたらいいんじゃない?
    物凄い抗体持ったやつが出てくるかもしれないし

    +39

    -12

  • 110. 匿名 2021/02/07(日) 13:09:35 

    >>35
    そんなに食べ歩きたいなら1人で誰とも喋らずに出掛けたら良いじゃない。
    それか食べている間は全く喋らないか。

    +43

    -12

  • 111. 匿名 2021/02/07(日) 13:09:47 

    >>13

    東南アジアに旅行して、とんでもない事してくる日本人のことを知ってるから(処女の少女を買ったり)、日本人って別に他国に比べてレベルが高いと思ったことはないよ

    特に伝統的な宗教がある国に比べたらモラルは低いくらい

    +388

    -89

  • 112. 匿名 2021/02/07(日) 13:09:55 

    出かけるなとは思わないがゴチャゴチャしてる所で食べ歩かないな。
    人がいない所で食べるとか配慮して食べる。
    みんなしてるから大丈夫でしょう笑みたいな人ばかりが多くなるとこうなる。

    +57

    -4

  • 113. 匿名 2021/02/07(日) 13:09:55 

    バカばっかり!(嘲笑)

    +22

    -8

  • 114. 匿名 2021/02/07(日) 13:09:56 

    >>96
    適応力の違いかな
    年取ると変化に対応するのが大変になるっていうし

    +28

    -26

  • 115. 匿名 2021/02/07(日) 13:10:02 

    >>93
    GoTo利用した連中、今出歩いてる連中は全員コロナに感染して嗅覚マヒすれば良いのにね。あなたの気持ち分かるわ。

    +24

    -24

  • 116. 匿名 2021/02/07(日) 13:10:07 

    この写真はわからないけどカメラのレンズ?の機能で人がいっぱいいるように撮ってるのあるよね。

    +38

    -0

  • 117. 匿名 2021/02/07(日) 13:10:08 

    >>44
    それ意味ないよ寧ろ逆効果。不況で失業者がわんさかいるなら、経済回して再就職先を増やしてあげないとにつながる。それしか方法が無い。

    +5

    -2

  • 118. 匿名 2021/02/07(日) 13:10:18 

    >>75
    でもステイホームって一週間くらいならギリできるけど2か月もやるって実際問題無理じゃない?
    去年ホント散歩と買い物ジョギング以外ずっと一か月ステイホームしていたけれど精神的に病んだ
    今回も大人数での飲み会とかはしてないけど友人か彼氏と二人だけで会うとか独りランチとかなら別にいいかと思っているしそれが自分にとっては限界だなと

    +148

    -31

  • 119. 匿名 2021/02/07(日) 13:10:33 

    外だし、皆んな食べ歩いてるからって思ってそう。
    鎌倉に観光に来る時点で緊急事態宣言意識してない人だよね。

    +30

    -1

  • 120. 匿名 2021/02/07(日) 13:10:36 


    そもそもアマゾンの奥地が南極大陸にでも行かなきゃ感染リスクなんて何処でもあるよ。
    駅ビルのインフォメーションの仕事してるけど、集客は特に減ってないし売り上げもコロナ流行前と比較して90%以上が殆ど

    +29

    -5

  • 121. 匿名 2021/02/07(日) 13:10:42 

    >>10
    すっごい意地悪な言い方だね

    +45

    -70

  • 122. 匿名 2021/02/07(日) 13:10:45 

    出歩きまくってるの羨ましい~ 
    私もお金があったら1人旅したい~ 
    鎌倉良いなぁ~ 

    貧乏だからホームステイだよ(´・ω・`)クッ

    +65

    -2

  • 123. 匿名 2021/02/07(日) 13:10:55 

    心理的な恐怖煽りとか、ただのお願いではもう効果なんてないよ。
    短期的なロックダウンの方が絶対効率的。はやく政府は制度を変えなよ。

    +5

    -9

  • 124. 匿名 2021/02/07(日) 13:10:57 

    >>82
    でも会社は少ないから法人税の税収は少ないしやっぱり買い物に来て貰わないとキツいんじゃないのかな
    住民税高いのもそのせいかと。

    +22

    -1

  • 125. 匿名 2021/02/07(日) 13:10:58 

    >>14
    出かけるなと言われたら出かけたくなる。中学生の反抗期みたいな感じじゃないかな?

    +165

    -22

  • 126. 匿名 2021/02/07(日) 13:11:10 

    >>12
    黙って誰もいない所に向いて食べたら良いのかな
    めっちゃ味気無いけど…

    +69

    -5

  • 127. 匿名 2021/02/07(日) 13:11:33 

    >>13
    所詮は島国だしね
    自己中だらけよ

    +197

    -55

  • 128. 匿名 2021/02/07(日) 13:11:37 

    >>101
    都民が金落としてるから市の経済が潤ってるの。誰に向かって口聞いてるのやら

    +13

    -17

  • 129. 匿名 2021/02/07(日) 13:11:41 

    >>87
    空いてる店や時間帯を選んでいっているよ
    あんまり混んでるカフェとかは避けてる

    +23

    -0

  • 130. 匿名 2021/02/07(日) 13:11:41 

    写真見た感じでは結構歳いってる人多いね

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2021/02/07(日) 13:11:48 

    >>70
    出た出た都民下げw
    東京に遊びに来てる他県民はいないってか
    池袋新宿渋谷原宿あたり見てみろよ

    +51

    -10

  • 132. 匿名 2021/02/07(日) 13:11:50 

    食べ歩きのゴミから感染とか怖いよ。ポイ捨てや清掃の人たちが感染しないか心配。

    +44

    -8

  • 133. 匿名 2021/02/07(日) 13:11:56 

    >>13
    良くも悪くも右に倣えだよね
    皆がやってるから…で判断する人が多い

    +341

    -8

  • 134. 匿名 2021/02/07(日) 13:12:07 

    >>97
    地元民です。
    いわゆる罰則なしの「理念条例」てやつだよ、マナーに気を付けて食べればいい、程度のものすごいゆるい条例だからね。ルールは立ち止まって店頭で食べること、ゴミを持ち帰ること、とかだったかと。

    +52

    -3

  • 135. 匿名 2021/02/07(日) 13:12:19 

    >>125
    出かけろ!ってGoToやると素直なんだね
    勝手だな
    そういうところも中学生みたいな考え方だからかな?

    +60

    -3

  • 136. 匿名 2021/02/07(日) 13:12:34 

    >>10
    こういう嫌味な人って経済全てが止まれば気が済むの?誰かが稼いで儲からないと世の中回らないって誰でも知ってるのに。
    問題は混雑しすぎていることと、マスクを外して食べ歩く人が多いって今の鎌倉のシステムでしょ。

    +45

    -48

  • 137. 匿名 2021/02/07(日) 13:12:54 

    鎌倉に限らずコロナ対策って、どれも矛盾ばかり。

    +28

    -0

  • 138. 匿名 2021/02/07(日) 13:13:18 

    神奈川県は変異種出たらしいけど大丈夫なの?

    +17

    -0

  • 139. 匿名 2021/02/07(日) 13:13:20 

    鎌倉、景色きれい。
    でも人多すぎる。

    +22

    -0

  • 140. 匿名 2021/02/07(日) 13:13:24 

    >>82
    店開いてる人に言いなよ

    +6

    -1

  • 141. 匿名 2021/02/07(日) 13:13:28 

    引きこもり友だちナシのボッチの私ですら自粛限界
    だけど、それと鎌倉のコレとは話が違うけど

    +49

    -2

  • 142. 匿名 2021/02/07(日) 13:13:31 

    政府が自粛してないから自分も出歩いていいやって思ってる人もいるんじゃないの

    +7

    -3

  • 143. 匿名 2021/02/07(日) 13:13:33 

    >>1
    食べ歩きしてるヤツらみーんなトビに食べ物とられてしまえー!

    +42

    -10

  • 144. 匿名 2021/02/07(日) 13:14:02 

    >>96
    ストレスなんてみんなたまってるよ
    でも我慢してるんだよ
    自分のことばかり考えて周りに迷惑かけたくないから

    +88

    -36

  • 145. 匿名 2021/02/07(日) 13:14:05 

    >>1
    マスコミ望遠レンズで圧縮してわざと密に見せるような撮り方してない?
    圧縮効果を使わず、品川駅でマスコミのような密な写真をスマホで撮る方法 | 秒刊SUNDAY
    圧縮効果を使わず、品川駅でマスコミのような密な写真をスマホで撮る方法 | 秒刊SUNDAYwww.google.co.jp

    image:秒刊SUNDAY 圧縮効果と言う言葉をご存知でしょうか。写真カメラマンであればよく知られた撮影方法だが、ようは、遠くから遠近感関係なく写真を撮影することで、平面上に無数の物体が並んでいるかのように見える効果。実際は平面ではなく3Dですので、人と人と...

    +79

    -3

  • 146. 匿名 2021/02/07(日) 13:14:06 

    >>138
    場所がどこかもわかってないから危機感がないんだと思うよ

    +1

    -3

  • 147. 匿名 2021/02/07(日) 13:14:18 

    >>3
    相変わらず、日本の大手紙は産経新聞含めて、財政破綻論(最近は「財政規律論」かな)一色でございますが、そんな中で孤軍奮闘されているのが田村秀男先生です。
    【田村秀男の経済正解】菅さん、麻生さん 財政はバイデン政権を見習え - 産経ニュース
    【田村秀男の経済正解】菅さん、麻生さん 財政はバイデン政権を見習え - 産経ニュースspecial.sankei.com

    前回(1月30日付)の本コラム「政府債務は財政出動の障害ではない」の記事のコピーを、アベノミクスの指南役だった米国在住の浜田宏一エール大学名誉教授に電子メールで…


     ラーナーとは、アバ・ラーナー、機能的財政論の元祖で、MMT(現代貨幣理論)の先駆者の一人です。

     浜田教授がラーナーを持ち出したことに吃驚してしまいましたが、言っていることは完全に正しい。
    「未来世代の厚生は国全体の生産能力にかかっている」
     厳密には、未来世代はもちろん、現代を生きる国民の厚生も生産能力(供給能力)にかかっています。

     例えば、社会保障の問題は、財務省式の、
    「社会保障が膨らんで、破綻する~っ!」
     ではなく、高齢化が進み、膨らむ社会保障の「需要」を、国内の供給能力で満たすことができるか否か、それだけです。年金、医療、介護といった「カネ」の問題は、政府が国債発行すればそれで話が終わる。

     それに対し、高齢者が医療サービスを受けようとして、病院、病床、医療施設、医師、看護師が不足しているとなると、これはどうにもならない。社会保障とはインフレ(供給能力不足)の問題であり、解決策は「生産性向上」なのです。

     以下参考動画。
    真の社会保障問題と解決策とは?[三橋TV第88回]三橋貴明・高家望愛 - YouTube
    真の社会保障問題と解決策とは?[三橋TV第88回]三橋貴明・高家望愛 - YouTubeyoutu.be

    三橋TVは、視聴者に『経済』を学んでいただくためのものです。第88回のタイトルは、【真の社会保障問題と解決策とは?】です。三橋貴明の新刊本【知識ゼロからのMMT入門】今回ご紹介する書籍の中では、なぜ日本にとってMMTが救世主なのか?なぜ9割の国民がお金を間違...


     そして、デフレの問題の一つは、需要不足により肝心の供給能力が毀損していくことになります。

     高齢者の年金は国債発行で賄えますが、供給能力の不足は簡単には解決しない。供給能力は、中長期的な「投資」の蓄積によってしか高まらない。

     高齢者が年金を受け取ったは良いが、買いたいものが(供給能力不足で)買えない。これこそが真の意味の社会保障の崩壊なのです。

     ところで、田村先生は記事中でMMTについても触れています。

    『変動為替相場制のもとで自国通貨を発行している国は税収や債務残高の制約を受けずに財政拡大や減税が可能だとする現代貨幣理論(MMT)も、最近は国際的にほとんど異端視されなくなった。「世界は変わった」とイエレン氏が言い切れるだけの潮流変化が経済財政理論でも起きている。』

     これほどまでに完璧なMMTの説明を、大手紙で読むのは初めてです。

     厳密には、供給能力が不足している国が変動為替相場制の下で自国通貨建て国債を発行し、財政支出を拡大していくと、インフレ率が「国民を苦しめる」水準にまで上昇してしまいます。となると、輸入物価を抑制するために固定為替相場制を採らざるを得ない。

     そして、固定相場制の維持のために必要な外貨を、政府は「外貨建て国債」を発行することで調達する。結果、財政破綻の「可能性」が出てきます。

     昨年、3月に財政破綻(外貨建て国債のデフォルト)したレバノンのケースですね。レバノンは、1ドル1507レバノンポンドの固定相場制を採用していたのですが、現在は(いわゆる闇レートで)1ドル8900レバノンポンドにまで暴落しています。輸入物価が、六倍に跳ね上がったイメージですね。

     日本やアメリカは、供給能力が十分な「変動為替相場制の独自通貨国」、すなわち主権通貨国ですので、財政破綻の可能性はありません。

     昨今、MMTが異端視されなくなったのは当然で、何しろ、日本以外の各国までもが、「実績」としてMMTの理論の正しさを証明してしまっています。

     同時に、コロナ・パンデミックや中国の台頭という「危機」が、我が国に緊縮財政の転換を求めている。

     このタイミングで、転換するのです。

     田村先生が書かれている通り、皮肉にも疫病のパンデミックという形で、「緊縮財政転換」のための決定的な機会が現実に訪れた。

     これ以上、国民を苦しめない、死なせない。と、政治家が考えているならば、緊縮財政の転換以外の選択はあり得ないのです。

    +4

    -60

  • 148. 匿名 2021/02/07(日) 13:14:18 

    >>42
    飲食店は潰したくないけど観光には来るなって言うなら、地元民が頑張りなよ。

    +223

    -4

  • 149. 匿名 2021/02/07(日) 13:14:29 

    >>115
    真面目に家にずっと家にいるのに、、
    そう言ったらじゃぁ遊んだら?と言うわれる始末
    気を許せる友人は病院関係。休みないし会えない
    まぁ基礎疾患あるからね、、

    +7

    -6

  • 150. 匿名 2021/02/07(日) 13:14:41 

    >>27
    その真面目にホームステイしてる少数派の人です。でも、1年以上ホームステイの状態を維持するのは難しいし、だからそういう人たちが増えるのも理解できます

    +107

    -9

  • 151. 匿名 2021/02/07(日) 13:14:55 

    菅義偉「こんにちはガースーです(^o^)、菅家も共助で頑張ってます(*^o^*)」

    長男:バンドを辞めてプラプラ→菅義偉総務大臣秘書官→東北新社(放送業界)

    三男:大成建設(辺野古、新国立競技場、菅「高級ホテルを50個作る(`・ω・´)キリッ」)

    弟:自己破産後にJR東子会社の幹部に就任

    菅義偉「最後は生活保護がありますから、それまでは自助、共助で頑張って(*^o^*)」

    +0

    -11

  • 152. 匿名 2021/02/07(日) 13:15:33 

    >>124
    鎌倉の財政力指数は神奈川県内で3位
    横浜よりはるかに上
    住民の平均世帯年収も640万
    全国有数の金持ち自治体

    +14

    -2

  • 153. 匿名 2021/02/07(日) 13:15:40 

    >>82
    金持ちが多いせいで勘違い市民がクレーマーと化してるのにどこが健全なんだか。

    +45

    -1

  • 154. 匿名 2021/02/07(日) 13:15:44 

    >>10
    鎌倉市民はいい迷惑です。税金高くなっても別に払いますよ。コロナ感染拡大する方が怖いです。

    +23

    -36

  • 155. 匿名 2021/02/07(日) 13:15:49 

    >>96
    苦に感じて自己中丸出しで外出してお喋りしながらご飯食べて感染しても泣きついちゃダメだよ。

    コロナに感染するよりも自粛のが苦に感じるなら医療に頼らないでね。
    あなたの面倒見る方々が可哀想よ

    +50

    -26

  • 156. 匿名 2021/02/07(日) 13:15:51 

    この時期に出歩くのは、受験生の迷惑になるからやめて欲しいよ。

    +24

    -9

  • 157. 匿名 2021/02/07(日) 13:15:55 

    俺はコロナ業績悪化からの会社傾いて解雇喰らったから引き篭もってるけど
    金のあるやつは俺みたいなコロナ無職増やさないように経済回して欲しいと思ってるよ

    +8

    -9

  • 158. 匿名 2021/02/07(日) 13:16:01 

    鎌倉に行って何が楽しいんんだか。

    +9

    -6

  • 159. 匿名 2021/02/07(日) 13:16:10 

    >>148
    本当。観光来て欲しくないけど体よくお金は落として欲しいって図々しいわ。
    あんな言い方されても自分で地産地消を徹底して貢献したらどうですか?としか思えない。

    +147

    -4

  • 160. 匿名 2021/02/07(日) 13:16:14 

    >>128
    都民さまの経済DV攻撃には誰も逆らえませんものね。中国人が金にものを言わせて無茶苦茶言うのと同じで、地方は都民さまに逆らうなど愚かなことと教育せねばいけません。

    +18

    -5

  • 161. 匿名 2021/02/07(日) 13:16:40 

    >>4
    だよね。
    開いてるお店がおかしい。
    一回目の緊急事態宣言で出来たことが何で出来ないのか分からない。

    +31

    -107

  • 162. 匿名 2021/02/07(日) 13:17:01 

    >>100
    日本人はすぐに周りに流されるから逆に閑散とした映像流せばいいんじゃない?

    +79

    -0

  • 163. 匿名 2021/02/07(日) 13:17:06 

    自粛だから疲れるんだよ。自分で自分を縛るのもけっこう大変なんだよ。
    だから政府が特段厳しい規制をして罰も設けないとね。そうすれば皆平等になるから逆に疲れないよ。

    +30

    -5

  • 164. 匿名 2021/02/07(日) 13:17:14 

    >>71
    そうそう、天気いいからお出掛けしたくなるんだろうね
    みんな何処から来てるのか分からないけど、わざわざ人が多そうな所に行かなくてもいいのに
    こんないい天気だったら、洗濯物いっぱいして、布団干しにも最適だよ!

    +49

    -4

  • 165. 匿名 2021/02/07(日) 13:17:17 

    >>9
    別に飲食店勤務じゃないでしょ。

    最近飲食店をディスる人多いなあ。

    +77

    -92

  • 166. 匿名 2021/02/07(日) 13:17:20 

    >>124
    鎌倉市には守らないといけない建物が多いから住民税が高いのは仕方ないよ。
    よそからくる人は鎌倉市在住っていうネーミングにお金払ってるって言ってるから住民税についての文句はほぼ聞いたことないよ

    +20

    -1

  • 167. 匿名 2021/02/07(日) 13:17:34 

    わたし東京から離れた地方民ですけど、区ナンバーの車いっぱいきてますよ…。普段見向きもしないのに、こういう時はやってくるんですよね〜
    去年の緊急事態宣言の時もそうでした。
    こないで…

    +25

    -8

  • 168. 匿名 2021/02/07(日) 13:17:47 

    >>12
    そこで食べないで持って帰って食べればいいんじゃない?買うなら

    +41

    -18

  • 169. 匿名 2021/02/07(日) 13:18:16 

    >>65
    そうかな?
    ワガママな人が多いよ。
    危機感ないバカな人が多い。
    こんなユルユルな国は他にないしね。

    +102

    -34

  • 170. 匿名 2021/02/07(日) 13:18:19 

    >>153
    金持ちって言っても都落ちの中途半端な層だからね。仕事バリバリやって金持ってる都心の富裕層とはレベルが違う。
    だから大した税金も払ってないのに口ばっかり達者なんだよ。

    +12

    -2

  • 171. 匿名 2021/02/07(日) 13:18:37 

    プライド高いから来るな来ないで言うと暴れるよ

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2021/02/07(日) 13:18:43 

    一日毎日6万貰ってその上食べ歩き推奨してるって飲食がめつすぎだろ。

    +16

    -0

  • 173. 匿名 2021/02/07(日) 13:18:56 

    >>1
    「食べ歩きはおやめください」
    ってより、小町通り自体が観光客相手の所が殆どなんだから店を開けなきゃ良いじゃん。

    +53

    -0

  • 174. 匿名 2021/02/07(日) 13:18:57 

    日本人は忍耐力ないね、規制の厳しい国じゃ生きていけないな。

    +13

    -5

  • 175. 匿名 2021/02/07(日) 13:19:07 

    >>148
    地元民は昔からあるお店をご贔屓にしてますよ。
    テイクアウトなり配達なりで変わらず支援してます。ですがテイクアウトしに行こうにも観光客が多く感染の心配がありますよね。

    +12

    -53

  • 176. 匿名 2021/02/07(日) 13:19:19 

    >>128
    鎌倉は都内のたいていの区や市町村より平気所得が高く財政の余裕のある街なので
    平均年収1000万以上が15%
    これは東京港区に次ぐレベルで世田谷や目黒より上

    +10

    -4

  • 177. 匿名 2021/02/07(日) 13:19:35 

    食べ歩きって、店内に食べる場所はないの?お持ち帰りにしなければいいのに

    +1

    -2

  • 178. 匿名 2021/02/07(日) 13:19:49 

    みんなそんなにインドアつらいん??

    +22

    -8

  • 179. 匿名 2021/02/07(日) 13:19:51 

    >>132
    ほんとそうだよね。
    竹串、ジュースのストロー、包み紙…
    食べ歩きも含め、飲食店のゴミって誰かの口に触れた物。

    +25

    -1

  • 180. 匿名 2021/02/07(日) 13:20:15 

    限界来るの早すぎる

    +5

    -5

  • 181. 匿名 2021/02/07(日) 13:20:20 

    >>1
    自粛疲れも何も、普通に街には人があふれてるよ。
    去年の緊急事態宣言とは全然違う。
    まあさすがに飲食店での会食はあまりないみたいだけど。

    +32

    -0

  • 182. 匿名 2021/02/07(日) 13:20:59 

    >>175
    ご贔屓って店側が特別視してる上顧客に使う言葉であって、客側が使う言葉ではないよ。
    店から特別に思われてるんですワタシ。なんて恥ずかしくて私なら言えないわ。

    +80

    -3

  • 183. 匿名 2021/02/07(日) 13:21:23 

    >>177
    小町通りの店舗は狭いから店内で食べるにも今は間隔あけてるからスペースがほぼないんだと思われる

    +8

    -0

  • 184. 匿名 2021/02/07(日) 13:21:47 

    いつから歩き食いの事を、食べ歩きという様になったんだろう。紛らわしいな。
    歩き食いはという表現は品がないから、メディアが食べ歩きと言い換えて推奨してきた気がするけど。
    コロナ以前から周辺の店に迷惑かけて問題になってたのだから、条例で少なくともコロナ危機が落ち着くまで禁止にすれば良いのに。

    +9

    -4

  • 185. 匿名 2021/02/07(日) 13:21:52 

    別に出かけたって良いじゃんね~

    +11

    -9

  • 186. 匿名 2021/02/07(日) 13:21:55 

    >>170
    鎌倉の富裕層は悠々自適なリタイア組や資産持ちの富豪が多いので
    都内の金持ちこそ働かないとやっていけない中途半端な人が多い
    ちなみに鎌倉の年収1000万以上の世帯割合は文京区や世田谷より高いので

    +5

    -10

  • 187. 匿名 2021/02/07(日) 13:21:57 

    >>182
    この人怖い

    +4

    -35

  • 188. 匿名 2021/02/07(日) 13:22:31 

    >>31
    私は休みの日に家にいた事がほぼないので、今の状況ほんっと苦しい。特に今日みたいな天気が良くて、穏やかな日なのに今スウェットで家に閉じこもってガルちゃんしてるのが信じられないくらい。
    昼はジムに行ったり少し遠出して自然の中行ったり、夜は彼氏や飲み友とお酒飲んで美味しいもの食べて、3軒目くらいで眠くなってタクシーで帰って、たくさん話したなあって満足して寝る生活が早くしたい。
    家に閉じこもってると、嫌なことがあった時の切り替え方が分からない。遊ぶことによってリセットしてた事がリセット出来ないままなので、体調が悪くなれば、悪いままになる。もう、本気で限界。。

    +101

    -78

  • 189. 匿名 2021/02/07(日) 13:22:34 

    >>178
    自分もそう思ってたけど、アクティブな人にとっては相当地獄らしいよ。海外旅行頻繁に行く人とか。

    インドア派で初めて得したって思って生きてる。

    +51

    -3

  • 190. 匿名 2021/02/07(日) 13:22:35 

    気温が高くなってきて出歩きやすくなったら、絶対こういう事態になる。もう「お願い」なんかじゃダメなんだよ。

    +8

    -1

  • 191. 匿名 2021/02/07(日) 13:22:58 

    >>187
    私はあなたの無知さが怖い
    指摘されて素直に聞く知性すらないんだね

    +53

    -6

  • 192. 匿名 2021/02/07(日) 13:23:31 

    >>14
    分からない。
    家にいることの何が疲れるのかな。
    寝てればいいだけなのに。

    +178

    -61

  • 193. 匿名 2021/02/07(日) 13:23:44 

    >>75
    自粛してる人もそうでない人も、自分の意思を大事にしてるだけだと思うよ。
    私はできるだけ外出を控えてるけど、自分が感染したくないから。自分のためだよ。

    +52

    -1

  • 194. 匿名 2021/02/07(日) 13:24:05 

    >>184
    確かに考えてみれば食べ歩きは元々「飲食店をはしごすること」であって、実際に食べ物モグモグしながら歩くことではなかったよねー

    +10

    -0

  • 195. 匿名 2021/02/07(日) 13:24:14 

    >>152
    1位と2位はどこなの?
    横浜より上ってのにびっくり!な鎌倉市民ですw

    +5

    -1

  • 196. 匿名 2021/02/07(日) 13:24:21 

    >>38
    ほら結局社会主義はこうなるんだよ
    一度給付金の旨味を味合うと

    働かないでお金欲しさにわざとコロナを蔓延させるものまで出てくるから

    +26

    -5

  • 197. 匿名 2021/02/07(日) 13:24:28 

    >>186
    鎌倉の富裕層は悠々自適なリタイア組

    これ都落ち以外の何者でもないよね。
    知人も都内で事業失敗して家を売らなきゃいけないから鎌倉引っ越したしそのイメージしかない。

    +5

    -12

  • 198. 匿名 2021/02/07(日) 13:24:36 

    >>139
    広告や旅行企業の刷り込み
    綺麗な景色なんて日本中いくらでもある

    +9

    -0

  • 199. 匿名 2021/02/07(日) 13:25:45 

    >>196
    元から不正生保もいるんだから人間性の問題

    +9

    -1

  • 200. 匿名 2021/02/07(日) 13:25:55 

    >>197
    政財界の大物も住んでいますが?
    大物芸能人でも鎌倉在住は多い

    +6

    -2

  • 201. 匿名 2021/02/07(日) 13:26:05 

    もともとインドア派だから自粛が苦痛に感じないのでわざわざ出たがる気持ちが分からない

    +14

    -7

  • 202. 匿名 2021/02/07(日) 13:26:26 

    箱根駅伝も密ってたし神奈川に集うのはアホばかりやな

    +9

    -7

  • 203. 匿名 2021/02/07(日) 13:27:51 

    >>192

    192さんみたいに1日家に居てリラックスするのがいい人と、旅行や外出してリフレッシュするのがいい人がいる。

    なんでも自分を基準に物事考えない方がいいよ。

    +140

    -23

  • 204. 匿名 2021/02/07(日) 13:27:59 

    食べ歩きダメになったらクレープ店は閉店するしかないね。

    +24

    -2

  • 205. 匿名 2021/02/07(日) 13:28:02 

    人の多そうなところにわざわざ出かけて行って食べながら歩く人にニュースで今は控えて!って呼びかけたってやめないよ

    やめて欲しいんだったら明後日の方向に呼びかけるんじゃなくて、現地で実際にしてる人たちに街が直接控えてくださいって言わないと

    +14

    -1

  • 206. 匿名 2021/02/07(日) 13:28:03 

    だって個人経営の飲食店にはあれだけの税金ばらまいて悦にさせて土産屋とかにはないんでしょう
    やってられんよな

    +14

    -1

  • 207. 匿名 2021/02/07(日) 13:28:06 

    自粛が生活の一部みたいになってしまって疲れとかない
    むしろ外に出て飛沫浴びるの気持ち悪いって思うようになってしまい強迫観念で辛い
    仕事やどうしてもの用事以外のプライベートはほとんど引きこもり……

    +10

    -8

  • 208. 匿名 2021/02/07(日) 13:28:08 

    1に自粛、2に自粛、3、4が無くて、5に自粛…
    人に限らず、抑え込まれすぎて限界を越えた反動で、反発するようになる

    +5

    -5

  • 209. 匿名 2021/02/07(日) 13:29:33 

    >>187
    教えてもらって良かったじゃん。感謝だよ。

    +54

    -2

  • 210. 匿名 2021/02/07(日) 13:30:28 

    >>135
    校則とかにはやたら反抗して反対の行動とるけど、文化祭とかの祭りはやたらはりきっちゃう、昔の反抗期中学生。

    +25

    -0

  • 211. 匿名 2021/02/07(日) 13:30:40 

    コロナどうのの前に食べ歩き規制してほしい
    鳩がうざいんだよ
    原宿とか特に超低空飛行で鳩が襲って来んの

    +7

    -0

  • 212. 匿名 2021/02/07(日) 13:30:48 

    食べ歩けるもの売らなきゃ良い

    +4

    -2

  • 213. 匿名 2021/02/07(日) 13:31:33 

    >>1
    "自粛疲れ"の意味が不明な上、なぜそんに出歩きたいのか理解不能。

    【外出症候群(外症)、外出中毒(外中)】の理由を考えてみた

    1. 動いていないと落ち着かない(多動症)
    2. 話していないと落ち着かない(つぶやき症、ぶつぶつ症)
    3. 家がない、家があっても狭い(貧困)
    4. 庭がない、庭があっても狭い(貧困)

    上記より、1または2および1+2が考えられる。
    その上で、3または4および3+4のため【外出症候群(外症)、外出中毒(外中)】となる。

    昔横浜駅ホームで電車待ってる時にハンチングにメガネのおじさんがぶつくさ怒りながら通り過ぎたわ。
    たまに独り言ぶつくさ言いながら歩いてる人いるよね。

    精神的な病気なんだわ。

    +19

    -15

  • 214. 匿名 2021/02/07(日) 13:31:37 

    >>4
    今の緊急事態宣言が曖昧だから一人一人の認識が違うよね。対策しながら行動する人もいれば、緊急事態宣言中なんて知らなかったかのようにマスク外して食べながら喋る人もいる。
    お店だって来て欲しいけど怖いみたいな感じだし、中途半端な緊急事態宣言が、みんなの対立を生んでるなと思う。

    +122

    -4

  • 215. 匿名 2021/02/07(日) 13:32:10 

    食べ歩きってそもそも食べにくいし味わえなくない?
    お行儀悪いしコロナ関係なくずっと苦手

    +35

    -3

  • 216. 匿名 2021/02/07(日) 13:33:01 

    店を開けない
    食べ歩けるものを売らない
    食べ歩きに文句を言わない

    このどれかしかないよ。物は買ってくれ、でも歩きながら食べないでなんて都合よくはいかない。

    +10

    -1

  • 217. 匿名 2021/02/07(日) 13:33:34 

    >>206
    観光地の平日のお土産屋さんなんてお客さん0の日もあるとやってた。飲食店だけ補償は納得出来ないよね。

    +7

    -0

  • 218. 匿名 2021/02/07(日) 13:33:56 

    >>82
    私の知人はマッサージ店を数店都内で経営してるある意味実業家で、まさに大仏の大通りから少し入った古民家で暮らしている。インテリアデザイナーの資格も持っているからインテリアにもこだわり、古民家がまあオシャレになってよくそこでパーティーをしている。
    だが、鎌倉近辺の知人のコミュニティ感がやけに強くて、インスタなどでも「憧れの鎌倉ライフ」みたいなオシャレ感満載の写真を自然を装いながら不自然にあげるものだから、こりゃ意識高くないと住めない地域なんだなと気が付いた。

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2021/02/07(日) 13:34:17 

    自粛「疲れ」て意味がわからん。
    マスクしたり消毒したりに疲れるとかならわかるけど。
    単に夜遊びと旅行するなってだけでしょ。
    むしろ疲れないじゃん。

    +18

    -11

  • 220. 匿名 2021/02/07(日) 13:34:24 

    >>183
    じゃあどこで食べるの?食べ歩きしてほしくないなら渡す時に言うとか、商品に貼り紙でもすればいいと思う

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2021/02/07(日) 13:34:36 

    人いすぎだしここに限らず人気の観光地は多いのかな

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2021/02/07(日) 13:34:57 

    >>1
    徘徊という現象は若くてもあるようだ。迷惑ではあるけど可哀想だね。
    若年性認知症(若年性アルツハイマー)とは|初期症状・予防法など | 認知症ねっと
    若年性認知症(若年性アルツハイマー)とは|初期症状・予防法など | 認知症ねっとinfo.ninchisho.net

    64歳以下の人が発症する認知症を総じて、若年性認知症と呼びます。若年性アルツハイマーは有名ですが、若年性認知症はアルツハイマー型だけではありません。ここでは若年性認知症の主な症状や初期症状、またその原因について詳しく紹介します。


    【知っておきたい】認知症による徘徊―その原因と対応方法|LIFULL介護(旧HOME'S介護)
    【知っておきたい】認知症による徘徊―その原因と対応方法|LIFULL介護(旧HOME'S介護)kaigo.homes.co.jp

    認知症による徘徊で行方不明になる方は年間1万5千人にものぼると言われています。徘徊をする時、ご本人はどのような認識でいるのか。また、徘徊のリスクを減らす対策方法を解説します。※HOME’S介護は、2017年4月1日にLIFULL介護に名称変更しました。

    +11

    -0

  • 223. 匿名 2021/02/07(日) 13:35:02 

    >>35
    売ってるからお喋りしながら食べてもいいでしょって考える人がいるのがいけないんだよ
    飛沫の事を考えれば当然避けるべき行為なのに
    購入後、一人で食べるとか黙って食べるとかちゃんと対策出来る人ばかりなら販売しても問題はないわけだし
    出来ない人に合わせて売らなきゃいいっていうのは飲食店にとってもつらいと思うよ

    +49

    -11

  • 224. 匿名 2021/02/07(日) 13:35:27 

    本当に自粛疲れって言えるほど自粛してる人たちなのか疑問…

    +37

    -4

  • 225. 匿名 2021/02/07(日) 13:35:55 

    >>220
    渡すときに言われるし貼り紙もしてあるよ。でも食べる場所は提供してくれないからどうしたらいいの?ってなる。

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2021/02/07(日) 13:35:56 

    >>211
    それ。
    他の歓楽街も一緒だよ。
    人混みの足元にまで来て急に飛び立つ。

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2021/02/07(日) 13:36:22 

    自粛疲れって言ってる奴ほど自粛なんてしてないから

    +17

    -3

  • 228. 匿名 2021/02/07(日) 13:36:23 

    鎌倉や江ノ島って首都圏の人間にとっては週末小旅行ってイメージの場所で。
    ずっと家に篭もっていてストレス溜まって少し息抜きに‥
    って近所の大きめ公園や美容院や好きなショップに行くのとはアクティブさが何ランクか違うと思う。
    緊急事態宣言中に、ここまで出てきちゃう人達ってそもそも今まで自粛していたかも怪しいと思う。
    こんな人達がいるのに、学生にだけ「卒業旅行行かないで」って言うのは本当に可哀想。

    +43

    -2

  • 229. 匿名 2021/02/07(日) 13:36:34 

    昨日アド街見てビックリしたわ


    錦糸町「だから」かも知れないけど、マスク外して昼飲みしながら競馬中継見て大騒ぎしてるの。


    そりゃ減らないよね。

    +27

    -1

  • 230. 匿名 2021/02/07(日) 13:37:08 

    いろんな番組がいろんなところにロケに出てるしね。ワイドショーではリモート出演を増やしつつ、観光情報も言ってるし。
    自粛疲れとかじゃなくて、自粛終了な気がしてきちゃうよ。

    +24

    -0

  • 231. 匿名 2021/02/07(日) 13:37:18 

    >>213
    何かをインスタにあげてないと気がすまない症候群ってのもあると思う。外食のご飯とか旅先の風景とかね。

    +18

    -0

  • 232. 匿名 2021/02/07(日) 13:37:31 

    なんでコイツらは旅行食べ歩きOKで、学生の一生に一度しかない卒業旅行をダメなんて言われなきゃならんのだ。

    +52

    -1

  • 233. 匿名 2021/02/07(日) 13:37:33 

    既に書いてる人いるけど、食べ歩きできるような物を売るからでは?

    +2

    -3

  • 234. 匿名 2021/02/07(日) 13:37:49 

    >>218
    誰だかわかるように書いちゃって大丈夫??

    +13

    -0

  • 235. 匿名 2021/02/07(日) 13:38:48 

    政府が自粛してない時点で
    みんな言うこと聞かないよ

    +12

    -1

  • 236. 匿名 2021/02/07(日) 13:39:05 

    >>20
    検査数が少ないだけだよ

    +19

    -11

  • 237. 匿名 2021/02/07(日) 13:39:17 

    >>215
    食べながらダラダラ歩いてると周りの人にも迷惑だしね
    浅草の仲見世通りとかその周りは食べ歩き禁止じゃん
    店の用意したとこか、スペースなければ食べられないようにすればいいと思う

    +27

    -1

  • 238. 匿名 2021/02/07(日) 13:39:57 

    >>155
    本当にコロナ患者の対応して疲れてる医療者や保健所の人達がいるのに、自粛して疲れましたーなんて酷い話だよね
    飽きたとか、自粛したくない、周りの事を考えたくないってだけなのに

    +41

    -6

  • 239. 匿名 2021/02/07(日) 13:40:16 

    >>3
    銀座もすごいよ。緊急事態宣言で小池さんが歩行者天国を廃止したのが逆効果と思うほどの人出。
    自粛疲れというより、コロナ麻痺な気がする。

    +229

    -5

  • 240. 匿名 2021/02/07(日) 13:40:37 

    猿がうじゃうじゃ🐵

    +5

    -1

  • 241. 匿名 2021/02/07(日) 13:40:55 

    >>161
    こう言う感覚の人って社会不適合者なの?

    なぜできないの?って、食べ歩きしてる人には思わないのはなぜ?

    +53

    -1

  • 242. 匿名 2021/02/07(日) 13:41:06 

    >>145
    この記事はおかしい。
    圧縮効果とはレンズの焦点距離ではなく、写真の写っている「範囲」にたいしてかかるものだから、「スマホで撮ってまわりをトリミング」は紛れもなく圧縮効果を使っている。不勉強な馬鹿が書いた記事。

    +7

    -2

  • 243. 匿名 2021/02/07(日) 13:41:22 

    リスク背負ってまで食べ歩きなんてしたくない

    +7

    -1

  • 244. 匿名 2021/02/07(日) 13:41:58 

    ここにきた人たちの額に「わたしはおバカです」って消えない判子押したらいいね

    +10

    -4

  • 245. 匿名 2021/02/07(日) 13:42:00 

    関東の首長さん方、お願いばかりじゃなく、そろそろキツイ言い方してもいいんじゃない?

    +9

    -1

  • 246. 匿名 2021/02/07(日) 13:42:08 

    新大久保も原宿も食べ歩き自体やめてほしいよね
    お祭りの参道じゃないんだから
    普通に歩いている人もいる場所で
    急に立ち止まったり人に当たったり
    最近山手線の新宿や池袋のホームで歩きスマホかと思ったら
    パン食べながら歩いてる女の人に遭遇するけど
    コロナがなくてもよくこんなところで食べられるなとびっくりしてる

    +27

    -0

  • 247. 匿名 2021/02/07(日) 13:42:33 

    >>197
    イメージで決めつけんなw

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2021/02/07(日) 13:42:39 

    >>234
    関わりある人なら絶対わかるレベルでハッキリ書いてるよね。内容よりそっちが心配だわ。

    +7

    -0

  • 249. 匿名 2021/02/07(日) 13:42:57 

    >>220
    食べ歩きしないでって言ってるから、小町通りみたいな人がたくさん居るところでマスクを外して食べないでってことでしょ。
    車の人は帰りがけに買って車で食べるとか、電車の人は海とかまでいって人と距離とって食べるとかじゃない?来ないでほしいけど。
    それができないなら人にうつすかもしれないんだからやるなよって思う。

    +7

    -0

  • 250. 匿名 2021/02/07(日) 13:43:35 

    感染したくない人は仕事だけして休日は家でゴロゴロすればいいよ。
    他人の行動ってそんなに気になる?

    +20

    -11

  • 251. 匿名 2021/02/07(日) 13:45:09 

    でもさぁ
    テイクアウト商品売ってたら、鎌倉だし自宅まで持ち帰らないよねぇ。天気もよくて暖かいし外で食べちゃえってなるよね。もう、売らないしかないんじゃないかな…

    +16

    -3

  • 252. 匿名 2021/02/07(日) 13:45:18 

    鎌倉なら神奈川や東京の人だろうね
    ほんとバカが多いから

    +6

    -16

  • 253. 匿名 2021/02/07(日) 13:46:10 

    濃厚接触者追わなくなったから
    感染者数減っただけなのに、
    年寄りとかは信じて、
    もう出歩いても平気と思ってるんだろうなー。

    +12

    -5

  • 254. 匿名 2021/02/07(日) 13:46:29 

    あの買い食い通りの非日常感が好きな人は多い

    +9

    -2

  • 255. 匿名 2021/02/07(日) 13:46:32 

    多分、旅行行ってる人って「コロナだから今の方が逆に人が少なくて旅行しやすい」って思ってるのかも。私の周りの人も言ってる人多いよ
    商店街のホムペに今日の鎌倉って写メ付きで混雑状況の情報発信してみたらどうかな?

    +23

    -0

  • 256. 匿名 2021/02/07(日) 13:46:33 

    みんなお金余ってるんだね

    +16

    -0

  • 257. 匿名 2021/02/07(日) 13:46:40 

    >>178
    私基本的に引きこもり大好きで自粛大歓迎なんだけど、
    唯一よく一緒に旅行とか食事してた友達は自粛のストレスで10円ハゲ出来てた

    +28

    -0

  • 258. 匿名 2021/02/07(日) 13:46:43 

    自粛疲れ?
    緊急事態宣言最中に遊びに行ってる人はそもそも自粛してないと思う

    +21

    -3

  • 259. 匿名 2021/02/07(日) 13:46:51 

    働きに行ってもいい、でも外で遊ぶなはもう通用しないって事では?
    そりゃ皆んなフラストレーション溜まる。
    1番自粛しないといけない老人は平日休日関係なくモールに遊びに来てるし。

    +32

    -4

  • 260. 匿名 2021/02/07(日) 13:46:54 

    >>250
    その言い分だと感染してもいい人は外で歩いてもいいってこと?
    緊急事態宣言って何?
    ストレス我慢できない人は従わなくていいの?

    +10

    -3

  • 261. 匿名 2021/02/07(日) 13:47:44 

    これだけマスクなしの接触とか飲食が危ないって言われてるのに食べ歩きとかする神経がわからない…
    一生味覚嗅覚戻らないかもしれない、周りにうつしてそうさせてしまう・殺してしまうかもしれないリスクを背負ってまでして食べ歩きたいものって何?

    政府がやってるからってバカの真似したら自分もバカじゃん…

    +14

    -8

  • 262. 匿名 2021/02/07(日) 13:48:16 

    >>246
    新宿も池袋もどっちも毎日いたし決してディスってるわけじゃないんだけど、どっちの駅も構内いろんなにおいがするからあの空間で物食べながら歩けるのすげえなと驚愕だわ

    +16

    -0

  • 263. 匿名 2021/02/07(日) 13:49:01 

    >>250
    そう言う人のせいで自粛せざるを得ないのだが?
    そこどうお考え?

    +9

    -2

  • 264. 匿名 2021/02/07(日) 13:49:40 

    >>250
    絶対に感染したくないから他人の行動も気になるよ
    仕事だけしてたって出歩きまくってる人が会社にいたら感染するかもしれないし

    +16

    -7

  • 265. 匿名 2021/02/07(日) 13:50:09 

    >>250
    気になるならないとかそういう問題じゃない。
    自粛してない人に共通してるけど子供の屁理屈みたいなこと堂々と言ってて価値観がおかしい。

    +16

    -6

  • 266. 匿名 2021/02/07(日) 13:50:16 

    私も大概疲れてる。1歳の子供と平日は二人。子育て広場も実家も行けず公園か家。休日も公園か家。もう本当に本当にしんどいけど、ちゃんと自粛してます。テイクアウトなとでなんとか紛らわしてる。我慢できない気持ちは分かるけど、我慢しろよ!なんて自分勝手なんだよ。感染者減少してるのは私みたいな我慢してる人がいるからだからな。本当にそういうやつは勝手に感染して病院に来るな!迷惑だ!どんだけ仕事ができようと綺麗だろうとクズだ!

    +16

    -12

  • 267. 匿名 2021/02/07(日) 13:50:47 

    食べ歩き前提で売られてる食べ物をテイクアウトする人なんて稀では?
    売り上げ激減してもいいなら文句言ってもいいけど

    +9

    -1

  • 268. 匿名 2021/02/07(日) 13:51:34 

    >>239
    感染していくね、これ。
    いくらマスクしても人混み行ってれば感染リスクあると思う。

    +38

    -11

  • 269. 匿名 2021/02/07(日) 13:51:51 

    もともとあんまり自粛してない奴程、自粛疲れって言葉使って遊びまわってるのよね

    +29

    -2

  • 270. 匿名 2021/02/07(日) 13:52:12 

    >>14

    私もだけど、旅行を楽しみに毎日仕事してる人にとって1年以上旅行できないのはキツいよ。
    かといって飲みに行ったりカラオケで発散したり、代わりの気晴らしもできないから。

    +200

    -27

  • 271. 匿名 2021/02/07(日) 13:53:17 

    >>250
    自分が出歩かず買い物もネットスーパーにすれば一切感染リスクないよね
    マスゴミの情報を全部間に受けてヒスになってる人は精神的にキテるんだろうよ
    実際もうショッピングモールもスタバもすし屋も混んでるよ

    +17

    -3

  • 272. 匿名 2021/02/07(日) 13:54:49 

    >>120
    どっちも感染者いるよ

    +9

    -0

  • 273. 匿名 2021/02/07(日) 13:56:40 

    >>224
    それな。
    元々外に出たがり屋なんだと思う。
    自粛疲れってより、コロナ関連の医療従事者たちのがかなり疲れてると思う。
    外出して遊んで感染して、そういう人達を治療するなんてやっていけないわ〜って職を退くかもしれないよね。
    そうしたら、ますます感染しても自宅に居るしか無いし、なんかあっても対処出来ないから本人らが一番困りますよ。

    +14

    -7

  • 274. 匿名 2021/02/07(日) 13:56:58 

    ぽかぽか陽気だから
    寒波に期待しなw

    +3

    -0

  • 275. 匿名 2021/02/07(日) 13:57:13 

    >>270
    旅行ぐらい我慢すりゃいいじゃん。

    +20

    -51

  • 276. 匿名 2021/02/07(日) 13:57:22 

    >>16
    気温も上がってお天気も良くて、最近感染者が減ってるから…っていう気の緩みかな?

    皮膚科に行ってさっき帰宅したけど、マックの駐車場満車に近かった。ドライブスルーもならんでて、道路も車が多かったなあ。
    マックのドライブスルーあきらめました…

    また増えそうですね

    +29

    -11

  • 277. 匿名 2021/02/07(日) 13:58:33 

    >>250
    この考え、いかに自分勝手な性格してるかが分かるね...

    +10

    -3

  • 278. 匿名 2021/02/07(日) 13:59:11 

    田舎の温泉旅館なんてガラガラだからよっぽど安全だよ
    こちとら一人旅だから宿の人も安心してくれてるし

    GoToが再開したら控えようと思ってる

    +23

    -0

  • 279. 匿名 2021/02/07(日) 13:59:16 

    >>1
    あれっ、この角度。
    またカメラの角度工夫して混雑風に見せかけてるの?

    +30

    -3

  • 280. 匿名 2021/02/07(日) 13:59:37 

    >>276
    感染者減ってる?検査対象者変えてるから感染者ただ減ってるように見えるだけです。

    +19

    -5

  • 281. 匿名 2021/02/07(日) 13:59:54 

    >>256
    海外旅行行けなくなったからお金めっちゃ余ってる。

    +5

    -0

  • 282. 匿名 2021/02/07(日) 14:00:44 

    >>175
    あれだけ観光客で賑わってた鎌倉を地元民だけで支え切れると思っているんだったら色々すごい。

    +65

    -1

  • 283. 匿名 2021/02/07(日) 14:00:49 

    一応食べ歩き規制はあるよね
    去年だか一昨年だか話題になってたもん
    お店の物を汚したりするから、とか
    今はコロナなんだからもう少し厳しくしてもいいと思うけど、食べ歩きの食べ物売ってるお店が多いから難しいのかな

    +7

    -0

  • 284. 匿名 2021/02/07(日) 14:00:49 

    >>275
    いつまで出来ないかってのが明確でないのがキツイんだと思う
    私も海外旅行大好き人間だけれどもう1年以上いけなくて「来年からは行けるよ」って前提があれば我慢できるけれどそれがなくていつになるか解からないのかキツイ
    ワクチン接種後受けいれを表明しているセイシェルみたいな国もあるけどまだ解からないし

    +38

    -3

  • 285. 匿名 2021/02/07(日) 14:01:04 

    偉そうに自粛だステイホームだって言ってる奴ほど家では家族とご飯食べながらくっちゃべてるんだよねぇ…

    +5

    -10

  • 286. 匿名 2021/02/07(日) 14:02:18 

    外出して遊んでいく人は、検査対象者変えてることも知らないの?
    よく考えれば分かると思うんだけど。
    何も自分で調べずにいる人なんだなとしか思えない。感染しても自分で耐えるしかなさそうですよ。
    よく考えれば分かることなのに。

    +6

    -6

  • 287. 匿名 2021/02/07(日) 14:02:47 

    命と同じく時間は買えないからね。
    無駄な自粛より、自分の人生を無駄にしたくはない気持ちの方が強くなってるね。
    コロナにかかりやすい行動って分かってきてるし、死ぬ可能性や体質もだいぶ分かってきてる。
    その人にあった行動をそれぞれもうしてもいいと思うけどね。
    まだ最低でも数年はコロナは続くんだから。

    +11

    -3

  • 288. 匿名 2021/02/07(日) 14:04:31 

    >>3
    てかそもそも緊急事態宣言なんて出さなければ良かったのに。
    出すようなタイミングじゃなかったのに無理矢理発令して無理矢理延長までさせた。
    政府と国民の温度差は大きいと思う。
    みんなの人生の大切な時間をこれ以上奪う権利なんてないと思うわ。

    +48

    -51

  • 289. 匿名 2021/02/07(日) 14:04:33 

    >>284
    そういうの平和ボケみたいだよね
    感染リスクあるのに旅行!旅行!旅行!

    忍耐力無い人だらけでビックリした...

    +9

    -39

  • 290. 匿名 2021/02/07(日) 14:04:45 

    私は1月に行こうと思っていたのに緊急事態宣言出たから我慢中だよ
    すぐ行けるし1人だから開けてからで良いんだけど、こんなに混んでると行きたくないな…

    +4

    -1

  • 291. 匿名 2021/02/07(日) 14:05:19 

    >>1
    なにこれコロナ前の初詣クラスの賑わいだね

    +5

    -2

  • 292. 匿名 2021/02/07(日) 14:06:19 

    緊急事態宣言のおかげで交通機関はガラガラ、宿もガラガラ
    今が一番安全
    もちろん鎌倉なんて人の集まりそうな所は行かないよ
    こっちは1年間誰とも会食してないから胸を張って旅行している
    家に篭って鬱になって免疫力下って、必要最低限の外出ってスーパーで密になって…
    そんなのまっぴらごめんだわ

    +22

    -2

  • 293. 匿名 2021/02/07(日) 14:07:25 

    >>268
    そうなるの必至な状況だと思う。
    用事があって自転車で出かけたんだけど、途中から歩行者が危ないから自転車押したくらい歩行者がすごい。無印なんて入店制限なのか、外に行列出来てたし。

    +15

    -1

  • 294. 匿名 2021/02/07(日) 14:07:47 

    >>178
    家にいるのも好きだけど
    さすがに1か月以上はキツい
    仕事のストレス発散できない

    +9

    -0

  • 295. 匿名 2021/02/07(日) 14:08:09 

    結局年間死者数はたいして変わってないからね。
    飲み会や不特定多数が室内で集る行為さえ避ければそれほど一般の人は感染しないよ。

    +5

    -4

  • 296. 匿名 2021/02/07(日) 14:08:49 

    品川駅で混んでる風に撮影した画像思い出した

    +5

    -0

  • 297. 匿名 2021/02/07(日) 14:08:52 

    >>285
    孤独死さんこんにちは

    +2

    -5

  • 298. 匿名 2021/02/07(日) 14:09:15 

    >>293
    あなたもそのうちの一人と変わらんよ。

    +12

    -6

  • 299. 匿名 2021/02/07(日) 14:10:09 

    格差がデカいんだよなあ
    子供相手の仕事だからもう1年旅行も帰省もしてないよ
    外食もテイクアウトのみ
    辞めればいーじゃん!行けばいーじゃん!で終わりなんだけどね、確かに
    年度いっぱいは責任あるから勤めるけど、辞めるか迷ってる
    ぶっちゃけ子供の感染があったときにこっちの責任にならなきゃいくらでも行ってるよ
    もう誰のせいかわからんもの

    +9

    -0

  • 300. 匿名 2021/02/07(日) 14:10:30 

    >>1
    これは圧縮写真かな?

    +20

    -0

  • 301. 匿名 2021/02/07(日) 14:10:32 

    >>229
    テレビはそういう部分を拡大して流すのよね。
    錦糸町民だけど、コロナ以前に比べたら激減してるのよ。そういうオヤジは。
    テレビ見て錦糸町ではそういうのが許される、復活してると思って更に集まって来たらどうするつもりなんだろう。本当に迷惑。
    鎌倉もメディアが騒ぐことによって、行っちゃう人がいるんだろうなと思う。

    +18

    -0

  • 302. 匿名 2021/02/07(日) 14:10:46 

    >>295
    超過死亡率は2019年度よりマイナスだよね

    +9

    -0

  • 303. 匿名 2021/02/07(日) 14:10:54 

    イルミネーション、排気ガス、そしてあふれる人、人、人 …

    +2

    -0

  • 304. 匿名 2021/02/07(日) 14:10:58 

    >>298
    急務の用事があったし、近所なので。皆さん急務の用事や日用品の買い物があれば近所は出かけますよね。
    銀座は繁華街ですが、街歩きをしに行ったわけではないです。

    +23

    -5

  • 305. 匿名 2021/02/07(日) 14:11:28 

    アクティブ派だったけどコロナ出てからは買い物もオンラインで買ってる。
    外出したくてたまらないって人は経済の回し方も下手だと思う。
    散歩とかはいいと思うけど、わざわざ人混みに行く理由が分からない。
    感染しにいくようなもんじゃんとしか思えない。
    気が緩みまくりで怖い。

    +21

    -4

  • 306. 匿名 2021/02/07(日) 14:11:37 

    >>289
    ずっと毎日家にいるのが仕事の人ばかりじゃないからね

    +29

    -3

  • 307. 匿名 2021/02/07(日) 14:11:45 

    >>292
    だよね。
    家にこもってると、体力も筋力も能力も落ちるから、老化が早くなる。
    もちろん、空いている所を出歩く。

    +14

    -1

  • 308. 匿名 2021/02/07(日) 14:12:00 

    人間ってちっとも我慢できない動物なんだね。

    生きるためにジーッと待つことは
    野生動物でもできるのに。

    +8

    -5

  • 309. 匿名 2021/02/07(日) 14:12:07 

    >>279
    画像トリックっぽいね。クリック数稼がないとダメし。実際はどうだか怪しいね

    +22

    -1

  • 310. 匿名 2021/02/07(日) 14:12:55 

    >>145
    日本人自粛してませんよ〜って煽って何になるのかね

    +64

    -6

  • 311. 匿名 2021/02/07(日) 14:13:30 

    >>271
    でもその先には仕事してる人もいるんだけど?自己中のせいでコロナになってしまった仕事してる人に辞めろって暴論かざすタイプでしょ?w

    +2

    -0

  • 312. 匿名 2021/02/07(日) 14:13:34 

    >>27
    真面目にステイホームしてるけど、出歩いてる人達から職場や電車やスーパー経由で
    うつるんだろうなって思ったらなんかせつなくなる。

    +82

    -8

  • 313. 匿名 2021/02/07(日) 14:13:46 

    >>100
    ホントテレビとかいらないって思ったの初めてかも!

    +20

    -8

  • 314. 匿名 2021/02/07(日) 14:14:11 

    鎌倉に遊びに行ってる時点で食べ歩きが危険と考えない人が大半だと思う。

    +14

    -1

  • 315. 匿名 2021/02/07(日) 14:14:19 

    >>308
    鳥でも待てるのにね

    +15

    -2

  • 316. 匿名 2021/02/07(日) 14:15:18 

    >>27
    無駄な税金撒くだけの緊急事態宣言

    +40

    -0

  • 317. 匿名 2021/02/07(日) 14:16:04 

    >>311
    その通り
    リモートワークに転職したらいい
    経済回さないと税金とられて生活保護費ばかりかかるようになるんだよ
    最低限の生活で国が維持できるの?
    コロヒスの圧に押されて貧困になるのは勘弁

    +13

    -0

  • 318. 匿名 2021/02/07(日) 14:17:13 

    >>292
    私も、コロナになってなんでみんな外でマスクしてるのにご飯食べながら喋って平気なんだろうとずっと思ってた。これじゃ減るわけないだろうと…
    なのに会食や黙食が言われた出したのはつい最近
    マスコミや専門家がやれGoToや旅行が悪いってもっと根本的な問題があるだろって思ってた

    +23

    -2

  • 319. 匿名 2021/02/07(日) 14:17:29 

    >>178
    インドアな私からすると全然分からないけど、確かに今からアクティブになって毎週旅行かお出かけしろと言われたら嫌だもんな。そんな感じかな。

    +20

    -3

  • 320. 匿名 2021/02/07(日) 14:18:05 

    >>301
    数は多くないけど絶滅してないよノーマスク老害爺
    自分がよく行くカフェに時々来ては店内で大声で電話かけてる
    死ねばいいのに

    +5

    -0

  • 321. 匿名 2021/02/07(日) 14:18:33 

    女は熱中出来るような趣味、インドアな趣味持ってるの少ないだろうし
    無趣味でファッション、恋愛、婚活、外食グルメしか頭に無いのが多いからとりわけ自粛が辛いだろうな

    +1

    -5

  • 322. 匿名 2021/02/07(日) 14:19:00 

    >>306
    いや仕事は仕方ないでしょ。嫌なら会社に言うなり行動したらいいのに、、

    +3

    -16

  • 323. 匿名 2021/02/07(日) 14:20:23 

    東京って人が多い分いろんな人がいてバカが多そうだなぁ
    愚かだね!

    +8

    -4

  • 324. 匿名 2021/02/07(日) 14:20:43 

    >>321
    そうなの?
    男の方がインドア趣味少ないと思ってたわ

    +4

    -1

  • 325. 匿名 2021/02/07(日) 14:20:55 

    >>1
    在日マスゴミ、芸能関係も悪いって批判されてる。

    +12

    -0

  • 326. 匿名 2021/02/07(日) 14:21:15 

    >>313
    自分で考えなよ
    マスコミがーマスコミがー
    じゃなくてさ

    +13

    -8

  • 327. 匿名 2021/02/07(日) 14:22:00 

    >>321
    男も女も無趣味ほど つまらないものは無い。

    +3

    -1

  • 328. 匿名 2021/02/07(日) 14:22:37 

    >>323
    都内住みだけど、本当それは思ってる。

    +8

    -0

  • 329. 匿名 2021/02/07(日) 14:23:51 

    >>14
    旅行じゃないでしょw
    居るのは日帰りの首都圏民
    近場で済ませようとするからむしろこうやって特定の場所に人が集まる事になる

    +150

    -2

  • 330. 匿名 2021/02/07(日) 14:24:11 

    >>14
    去年からずっとどこにも行かず、gotoキャンペーンのときも自粛してたから、行きたい気持ちが大きくなってきてる。
    でも、緊急事態宣言が出てる今行こうとは全く思わない。

    +129

    -4

  • 331. 匿名 2021/02/07(日) 14:24:31 

    >>324
    横だけど、男性の方がゲームはやってる気がする。
    男女問わず、外好きとインドアの比率変わらないような。

    +4

    -0

  • 332. 匿名 2021/02/07(日) 14:25:13 

    >>326
    だから自分で考えてテレビ見ないって言ってんだろ!

    +12

    -8

  • 333. 匿名 2021/02/07(日) 14:25:18 

    鎌倉の友達同じこと一年前から言ってた。小町通りこわくて行かないらしい。でも、お店空いてれば食べ歩き防ぐのは無理だよね。

    +4

    -0

  • 334. 匿名 2021/02/07(日) 14:25:51 

    >>13
    人からどう思われてもいいって
    開き直った人増えたからね。ガルちゃんにも多い

    +136

    -6

  • 335. 匿名 2021/02/07(日) 14:26:26 

    あれ?食べ歩きって禁止にならなかったっけ小町通り
    あまりにマナーがひどいからって
    コロナ前に

    +9

    -1

  • 336. 匿名 2021/02/07(日) 14:26:45 

    >>13
    1、2割の在日かつ反日、反社会的な輩か馬鹿、外国人の中でも中国人のような害人が動いてるだけで、7、8割の日本に住む日本人は自粛をしていて、わざわざコロナに感染しにいく馬鹿ではない。

    +66

    -42

  • 337. 匿名 2021/02/07(日) 14:27:09 

    >>333
    この時期に食べ歩きって、危機管理能力が欠如してる...

    +10

    -0

  • 338. 匿名 2021/02/07(日) 14:27:24 

    自粛すれば経済ガー
    出歩けば感染ガー
    馬鹿か?

    +3

    -2

  • 339. 匿名 2021/02/07(日) 14:27:45 

    >>334
    開き直って感染しても自己責任だけどな

    +18

    -2

  • 340. 匿名 2021/02/07(日) 14:27:51 

    >>286
    知ってるよ。
    承知の上で、コロナのリスクと過剰な自粛の影響のバランスを自分で考えて行動してます。

    +6

    -2

  • 341. 匿名 2021/02/07(日) 14:27:53 

    >>26
    接触時間で言ったら仕事のがはるかに感染リスクがあるんだが…
    仕事ならしょうがないって事ですね

    +54

    -3

  • 342. 匿名 2021/02/07(日) 14:28:31 

    >>82
    庶民が気軽に来るんじゃないというほどの町ですかね。古都鎌倉っておっしゃいますが京都に比べると維持管理費が足りてないのか見劣りするしね。

    +1

    -2

  • 343. 匿名 2021/02/07(日) 14:28:34 

    >>338
    経済ガー
    は自分が外出したい人が多い

    +8

    -1

  • 344. 匿名 2021/02/07(日) 14:29:16 

    >>42
    どっちやねんwwwww

    +106

    -1

  • 345. 匿名 2021/02/07(日) 14:29:37 

    >>145
    何年か前に女子駅伝をテレビで見てた時に雪が凄くて選手が見えない位。ナレーションも凄い雪ですを強調してた。
    なんで中止にしないのか理解できないレベルに見えたんだけど、カメラが横からのアングルに変わったとたんにパラパラの雪に。
    そこでやっと望遠レンズの効果なのに気がついた。それ以来こういうのはまず疑ってかかるようになったわ。

    +37

    -0

  • 346. 匿名 2021/02/07(日) 14:30:13 

    >>334
    がるちゃんではまだ自粛派が多いのかもしれないけど現実世界に一歩足を踏み出すと自粛なんてされてないよ
    ガチ自粛してる人のが少数派だから大丈夫

    +36

    -11

  • 347. 匿名 2021/02/07(日) 14:30:21 

    薄給だから元々インドアなんだけど、外で遊んでた人ってお金に余裕があるんだろうな。
    外に出ると何かとお金かかるよね。

    +10

    -0

  • 348. 匿名 2021/02/07(日) 14:31:39 

    >>335
    あくまで条例であって、罰則はなく飲食店に販売規制もないから意味ないのかも。
    食べ歩き自粛条例、鎌倉市が4月施行 混雑時の苦情相次ぎ  - 芸能社会 - SANSPO.COM(サンスポ)
    食べ歩き自粛条例、鎌倉市が4月施行 混雑時の苦情相次ぎ - 芸能社会 - SANSPO.COM(サンスポ)www.sanspo.com

     神奈川県鎌倉市議会は22日、観光客らで混雑する場所で歩きながら食べる行為の自粛などマナー向上を求める条例を可決した。市民から「観光客とすれ違う際にソフトクリー…

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2021/02/07(日) 14:31:57 

    >>323
    田舎も同じようなもんでしょw
    酒どころなんて真っ赤な顔して大人数で飲みまくってるよw
    人口が少ないから感染者数が少ないだけでw

    +1

    -2

  • 350. 匿名 2021/02/07(日) 14:32:20 

    >>65
    8割近くが行動を自粛してて、動く1、2割が反社会的な馬鹿、在日、中国人みたいな連中だからね。

    +65

    -9

  • 351. 匿名 2021/02/07(日) 14:32:38 

    >>342
    鎌倉は観光地みたいにしちゃったからね。
    これからはオンライン使ったりしていけばいいのでは?
    都内は都内。他は他。って感じで経済上手くオンラインとか使って回せばいいよ。
    もう人の移動はやばい。

    +4

    -0

  • 352. 匿名 2021/02/07(日) 14:34:11 

    >>346
    だから感染止まらないんだね

    +10

    -7

  • 353. 匿名 2021/02/07(日) 14:34:17 

    >>4
    また極端なことを、、

    +46

    -7

  • 354. 匿名 2021/02/07(日) 14:35:03 

    >>175
    住民が観光客に感染させているかもって発想はないのね。

    +39

    -2

  • 355. 匿名 2021/02/07(日) 14:35:20 

    結局自粛派はインドア趣味なだけw
    人間、太陽に当たって身体動かさないと心身共におかしくなるよ
    今日みたいに天気良くて暖かい日はなおさら

    +11

    -6

  • 356. 匿名 2021/02/07(日) 14:35:45 

    コロナトピ普段見ないから知らなかったけど、まだまだコロナ脳だらけなんだね。がるちゃんだからかな。
    あと、元々引きこもりの人が自粛で増えた引きこもり仲間が減るのが嫌で必死になってるようなコメントもチラホラ…
    普通の人は対策しつつ、休日のお出掛け含め普通に近い生活してると思う。

    +12

    -16

  • 357. 匿名 2021/02/07(日) 14:36:30 

    >>3
    鎌倉はずっとこんな感じだよね。
    我慢できない人が散歩ぐらいならって気持ちで行っちゃうんじゃない?
    すいてると思って来たんですけど結構混んでますね。
    ってインタビュー答えてるひといたけど。

    +159

    -1

  • 358. 匿名 2021/02/07(日) 14:36:31 

    >>352
    ロックダウンしている国が成功していない
    インフルエンザと同じ扱いで充分
    国会議員でさえ何割かいるから
    2類が見合わないという意見

    +16

    -3

  • 359. 匿名 2021/02/07(日) 14:37:36 

    >>342
    京都と違って鎌倉は裕福な自治体なので
    財政力指数も1を超える
    京都は財政破綻間近な貧乏自治体でしょ?

    +1

    -4

  • 360. 匿名 2021/02/07(日) 14:37:54 

    >>289
    コロナ以前からあらゆる感染リスクはあったけど皆普通に旅行も外食もしてたよね

    +25

    -2

  • 361. 匿名 2021/02/07(日) 14:38:15 

    >>347
    海外豪遊してた人達は金余りまくり。
    だから投資にお金つかってて、株価も上がりまくってる。
    儲かってる人はかなりいる。

    +4

    -0

  • 362. 匿名 2021/02/07(日) 14:39:34 

    >>9
    少数のそういう人やあなたみたいに偏った記事を鵜呑みにする人ののせいで本当に困ってる人が支援受けられなくなったりするんだろうなあ
    困ってる人が支援受けると考え無しに責めるタイプでしょ

    +265

    -36

  • 363. 匿名 2021/02/07(日) 14:40:26 

    >>111
    カス爺と一括りキモ
    一部で国民性話すことの愚かさ。

    +104

    -21

  • 364. 匿名 2021/02/07(日) 14:40:29 

    >>80
    テイクアウト商品といってもお弁当みたいなパックで売ってるんじゃなく
    もう食べ歩くしかない状態で渡してる所とか
    客側のモラルうんぬん以前の問題じゃないの

    +116

    -4

  • 365. 匿名 2021/02/07(日) 14:40:58 

    話が飛び火してるけど、黙食と感染症対策だけ気をつけてれば出かけるのはいいでしょ。
    不要不急の外出自粛をってメッセージは国民へ善意と相互監視の押し付けで全く説得力がない。

    +5

    -4

  • 366. 匿名 2021/02/07(日) 14:41:32 

    >>1
    望遠レンズがーって人が出てくるよ

    +0

    -9

  • 367. 匿名 2021/02/07(日) 14:42:18 

    大阪ですけどめっちゃ人が多いし外出しまくってるよ
    どうしても必要なものを買いに行ったら遊びで来てるようなのが大量に…
    しかもヤニカスもめっちゃ多いし気持ち悪い

    +7

    -3

  • 368. 匿名 2021/02/07(日) 14:42:39 

    >>42
    ひとりだろうとふたりだろうと10人だろうと、観光は観光だよね

    +95

    -2

  • 369. 匿名 2021/02/07(日) 14:43:19 

    >>195
    箱根、厚木

    箱根がダントツ1位の1.4
    でも過疎化が進んでいる上に観光に依存していたから落ち込みはひどくなる
    厚木は倉庫や配送のベースがあるし米軍と自衛隊の基地の収入もあるから不況に強いよ

    +7

    -0

  • 370. 匿名 2021/02/07(日) 14:43:58 

    >>364
    串のまま渡される、袋にも入ってない食べ物とか、食べ歩き以外にどうしろとって感じだよね
    客側も隅に立ち止まって無言で食べるくらいの配慮は欲しいけど基本的には販売形態の問題だと思う

    +115

    -5

  • 371. 匿名 2021/02/07(日) 14:45:02 

    >>368
    典型的な思考停止コロナ脳

    +10

    -10

  • 372. 匿名 2021/02/07(日) 14:46:02 

    さっきターミナル駅まで30分歩いてって本屋に行ったけど普通に混んでた。旅行はまだいないだろうけどまあもう普通に出かけた方がいいよ。また冬は自粛騒ぎだろうし、今から秋までのうちに出かけるが勝ちじゃないの

    +3

    -4

  • 373. 匿名 2021/02/07(日) 14:47:51 

    >>74
    お店側だけに責任押し付けるのも変じゃない?
    買っても食べ歩きしなければ良いし、買わない選択だってできるから。

    +12

    -27

  • 374. 匿名 2021/02/07(日) 14:48:53 

    マッチングアプリやらで飲み食いデートしてセックスしたりパパ活したりSNSで報告してる奴らもいるし、感染して職失うのも自業自得

    +1

    -1

  • 375. 匿名 2021/02/07(日) 14:48:56 

    >>370
    どうしろって人のせいにしてるけど買わなければ良いだけでしょ。

    +11

    -30

  • 376. 匿名 2021/02/07(日) 14:49:26 

    >>42
    どういうこと?笑

    +70

    -2

  • 377. 匿名 2021/02/07(日) 14:49:27 

    明日から又寒くなるからね。三寒四温。怖い人は乾燥と寒い日はやめて外出したらいいよ。狙い目?は雨の日と翌日。
    でもそれよりかじわじわと花粉の気配が来てて怖い…

    +5

    -1

  • 378. 匿名 2021/02/07(日) 14:49:34 

    >>365
    それって不要不急ですか?

    +2

    -3

  • 379. 匿名 2021/02/07(日) 14:50:43 

    >>42
    観光客来なければ潰れる見せたくさんあるんじゃないの?

    +61

    -1

  • 380. 匿名 2021/02/07(日) 14:50:59 

    >>199
    人間なんて弱いもの
    産業が発展した社会主義国がありましたか?

    +5

    -0

  • 381. 匿名 2021/02/07(日) 14:51:10 

    >>357
    神奈川民だけど、小町通りは狭い通りだから平日でも結構な人出だよね。
    鎌倉駅のホームも狭く、人で溢れ返ってる時もあるし、夏は海水浴客で道も混むから、ここ数年鎌倉湘南地区は近寄ってないや…。

    +29

    -0

  • 382. 匿名 2021/02/07(日) 14:51:12 

    >>30
    鎌倉市民が言うのは分かるけど、売ってる側が文句言うんだと思ってしまった
    売りたいけど食べ歩きはやめて欲しいら、食べ歩きは禁止ですって注意して回ったり対策したら良いのに

    +43

    -0

  • 383. 匿名 2021/02/07(日) 14:52:05 

    >>342
    鎌倉は世界遺産の候補にすら不合格だったらしいからね

    +3

    -0

  • 384. 匿名 2021/02/07(日) 14:52:23 

    >>31
    今は行ってないけど旅行は好きだけど

    +24

    -2

  • 385. 匿名 2021/02/07(日) 14:53:12 

    多分食べ歩きをやってない店とかが文句言ってんだと思う。まあ観光地はどこもそうだよ。
    食べ物を持って入るなとか張り紙してある。

    +6

    -0

  • 386. 匿名 2021/02/07(日) 14:55:30 

    >>373
    それはわかるけど、売ってる側が言うならそれなりのやり方があるでしょうって話じゃないの?
    売り上げは欲しいけど食べ歩きはして欲しくない、だけど商品の売り方は変えたくない、すべて客のせい。ってちょっと無理があるのでは?

    +48

    -1

  • 387. 匿名 2021/02/07(日) 14:55:43 

    >>4
    店は潰れてくださいってこと?

    +94

    -5

  • 388. 匿名 2021/02/07(日) 14:57:27 

    こうゆう時車は便利だな、気晴らしに一人ドライブとか自然豊かなとこへ車で行ったりとか

    +4

    -0

  • 389. 匿名 2021/02/07(日) 14:58:04 

    >>372
    自粛している人は「出かけるが勝ち」という考えがそもそもないよ

    +6

    -0

  • 390. 匿名 2021/02/07(日) 14:59:30 

    >>27
    いいと思うよ。感染対策して密にならなければ。
    私も適当に息抜きして遊んでるよ!

    +59

    -8

  • 391. 匿名 2021/02/07(日) 15:01:29 

    これさぁ実際は通路がスカスカなのに望遠レンズ使って遠くの人間を圧縮させて混んでいるように見せている写真じゃん
    いいようにメディアに踊らされてるバカがこんなに多いのか
    もはや無知は罪だな

    +10

    -5

  • 392. 匿名 2021/02/07(日) 15:02:31 

    >>75
    そうですよ
    意味のない緊急事態宣言を出しただけですよ

    +37

    -3

  • 393. 匿名 2021/02/07(日) 15:03:45 

    >>169
    自分がコロナで死にかけても最後まで自撮りしてればいいよ

    +33

    -1

  • 394. 匿名 2021/02/07(日) 15:04:47 

    インドアな奴はいいね、自粛頑張ってますアピールが出来てwwwww

    +3

    -6

  • 395. 匿名 2021/02/07(日) 15:07:06 

    ガースーは12月頭くらいまで強気だったのに急にコロナ脳とマスコミ医師会にやられて方針転換したからな

    +5

    -1

  • 396. 匿名 2021/02/07(日) 15:08:09 

    まだ圧縮画像で一般市民を騙せると思ってるの?

    +7

    -3

  • 397. 匿名 2021/02/07(日) 15:08:34 

    >>355
    インドア派っていう言い方をする、あなたは優しい
    正しくは引きこもり

    引きこもりはコロナが収束したら困りそうw

    +5

    -4

  • 398. 匿名 2021/02/07(日) 15:09:02 

    >>395
    支持率下がって急に日和ったよね
    コロナ脳を満足させるためだけの緊急事態宣言

    +5

    -0

  • 399. 匿名 2021/02/07(日) 15:09:34 

    私の友達もSNS見ると遊んでる人が結構多くてびっくりする。
    夫もゆるい考えだし、自分が神経質になりすぎなのか?と落ち込む…。

    +4

    -1

  • 400. 匿名 2021/02/07(日) 15:12:08 

    >>394
    人付き合いに疲れてしまうADHDだから助かるよw

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2021/02/07(日) 15:12:33 

    >>375
    売っておいて客のせいにしてるお店にも同じことが言えるよね

    +79

    -2

  • 402. 匿名 2021/02/07(日) 15:12:37 

    >>372
    また冬になったら感染症が増えるもんね

    ユニバーサルスタジオをも今なら空いてて、混んでるスーパー行くより、全然安心だったよ

    +8

    -0

  • 403. 匿名 2021/02/07(日) 15:15:29 

    >>355
    ベランダや庭でも日光浴はできるし室内でも運動できるよ
    公園までウォーキングもいいけどね

    +7

    -1

  • 404. 匿名 2021/02/07(日) 15:15:35 

    うわ最悪。

    +6

    -1

  • 405. 匿名 2021/02/07(日) 15:15:40 

    >>36
    この意見にマイナスついてるのが怖い
    どんだけ我慢出来ないの?
    災害起きたら悲惨だね、我慢出来ない人だらけで

    +63

    -54

  • 406. 匿名 2021/02/07(日) 15:16:41 

    >>372
    もう春なの?

    +7

    -0

  • 407. 匿名 2021/02/07(日) 15:17:11 

    >>382
    江ノ電沿いの鎌倉市民だけど、小町通りなんて近くを車で通り過ぎるだけ。
    いかにも観光客相手にしてる商売のお店ばかりで、地元に住んでるとわざわざ行く気になれない。

    +20

    -0

  • 408. 匿名 2021/02/07(日) 15:17:14 

    侵略に気づいていない日本人

    +5

    -0

  • 409. 匿名 2021/02/07(日) 15:20:42 

    >>397
    平日仕事、休日ヒキってインドア趣味をコロナ前からしてるけど
    コロナ収束しても何も変わらないから困らないかな。
    窓開けて太陽当たりながら宅トレしてる。

    +8

    -1

  • 410. 匿名 2021/02/07(日) 15:24:12 

    >>14
    したいね。働いてるのは年に何回かの旅行の為。それが全くできないから発散の場がないんだよ。友達と飲みにも行けないし。かといって、この鎌倉の混雑っぷりをみて「えーー私も行きたい!」とはならない。だから辛くて疲れる。

    +112

    -5

  • 411. 匿名 2021/02/07(日) 15:27:16 

    >>31
    コロナで、出かけてたい派の人たちにむかって「みんなそんなに出かけたいの?私は全くだから」みたいな人が結構どこにでもいるけど、そのインドア派(外にでかけない)の皆さん、とにかく室内にいること禁止!雨の日も風の日も毎日必ず外でてください!って言われてたらどうよ?って聞いてみたい。

    +74

    -45

  • 412. 匿名 2021/02/07(日) 15:27:29 

    >>213
    1人暮らしの時は全部該当してたけど、今は全部のリスクが解消されて大丈夫に変わって安心した。

    +4

    -0

  • 413. 匿名 2021/02/07(日) 15:30:08 

    何処で食べると文句言われないんだろ。

    +3

    -0

  • 414. 匿名 2021/02/07(日) 15:30:46 

    >>270
    私も海外旅行好きだけど旅行先のこと調べてるだけで幸せだよ
    妄想で旅行してるわ
    以前行った場所を思い出して、感動を忘れないようにしてる

    +50

    -8

  • 415. 匿名 2021/02/07(日) 15:32:10 

    >>411
    さすがにアクティブ派も台風や大雪の日は外出ないんでしょ?
    その論理、成り立たないよ

    +70

    -22

  • 416. 匿名 2021/02/07(日) 15:32:47 

    ギスギスグチグチ…
    日本はまとまりのなさワーストだってさ

    +0

    -1

  • 417. 匿名 2021/02/07(日) 15:32:55 

    >>17
    でも中国人みたいにわざわざ他の国まで感染症を広げる国際テロリストは居ないし、サリンを撒く集団が居ても捕まってその宗教団体は消されるんだから、無法者中国人とは訳が違う。

    +24

    -20

  • 418. 匿名 2021/02/07(日) 15:33:52 

    >>414
    私は今の状況がつらくなるから海外旅行の写真も見れない。精神状態おかしくなってきた。

    +11

    -3

  • 419. 匿名 2021/02/07(日) 15:34:22 

    >>26
    結果、自殺しない事を願うばかり。

    +22

    -0

  • 420. 匿名 2021/02/07(日) 15:34:28 

    売らなきゃ店潰れるじゃん。

    +0

    -0

  • 421. 匿名 2021/02/07(日) 15:35:18 

    >>188
    大人なんだから柔軟に対応しなよ…

    +54

    -41

  • 422. 匿名 2021/02/07(日) 15:35:19 

    限界というより大したことないって皆気づき始めたからよね

    +12

    -2

  • 423. 匿名 2021/02/07(日) 15:35:47 

    >>13
    まだ五毛いたのか(呆

    +57

    -15

  • 424. 匿名 2021/02/07(日) 15:36:06 

    >>1
    え? 中国の春節ですか?

    ってくらいの賑わい・・・

    +5

    -2

  • 425. 匿名 2021/02/07(日) 15:37:38 

    あの豊島屋ですら本店でしか売ってないグッズを公式サイトで通販はじめたくらいだし
    どこの客商売もみな切羽詰まってるんじゃないのかな
    本当に人が沢山押し寄せてるならこんなことしないよね?

    +7

    -0

  • 426. 匿名 2021/02/07(日) 15:37:49 

    >>26
    自粛派はこういう脅迫めいたこと言うから反発されるんじゃないかな?
    私の場合は旅行より仕事のほうが感染リスク高いと思う。何の楽しみもなく仕事だけして感染したほうが後悔するわ。

    +64

    -24

  • 427. 匿名 2021/02/07(日) 15:38:23 

    >>415
    そんな一時的なことと比べても意味ないよ。もうコロナ騒動も一年以上経つんだし。

    +21

    -3

  • 428. 匿名 2021/02/07(日) 15:39:17 

    在宅できない仕事なので、持病の通院と日用品は決まった所と宅配で一年を超えました。
    自分がまず罹らない事が大事ですので、このようなニュースを見ると尚更気をつけようと思う。それだけです。

    +7

    -0

  • 429. 匿名 2021/02/07(日) 15:40:54 

    >>26
    じゃあ仕事も辞めないとね。
    家庭内感染が増えてるんだから仕事だから仕方ないは言い訳にならないよ。仕事で感染して家族に移って万が一家族が亡くなっても後味悪いでしょ。

    +57

    -15

  • 430. 匿名 2021/02/07(日) 15:42:18 

    >>356
    普通に近い生活してっから感染するんだよ
    分からないかな
    臨機応変に変えなきゃダメなんだよ、もう

    +4

    -2

  • 431. 匿名 2021/02/07(日) 15:45:05 

    >>429
    自粛否定派って、ただ遊びたいだけだよね?w

    遊んで感染する
    仕事して感染する

    前者は全く同情も出来ないけど、後者になるのが嫌だからって遊んで感染して他人に迷惑かけたり家族や近しい人に迷惑かけていい理由にはならないよ。

    +20

    -23

  • 432. 匿名 2021/02/07(日) 15:46:08 

    >>3
    もう限界だよ
    緊急事態宣言2ヶ月目突入だし
    昨日テイクアウトの為に店行ったけど待つ人いるくらい多かったよ。
    2月末からワクチン打つの開始だし
    もう大丈夫!と思ってるんじゃない?

    +150

    -6

  • 433. 匿名 2021/02/07(日) 15:46:19 

    >>423
    五毛云々じゃなくて、日本人の民度も低くなりましたねー
    って意味では?

    +10

    -4

  • 434. 匿名 2021/02/07(日) 15:46:31 

    >>426
    自分が感染するのも嫌だけど、それ以上に親や老猫に感染させたくないなと思ってしまう

    +5

    -13

  • 435. 匿名 2021/02/07(日) 15:47:32 

    >>411
    そんな訳分からん事言い訳にしないでよ

    +52

    -15

  • 436. 匿名 2021/02/07(日) 15:49:21 

    >>434
    一人暮らしだし、親とは会ってない。
    旅行も外食もすべて一人。
    こういう人も同じように外出規制されなきゃいけないの?

    +21

    -3

  • 437. 匿名 2021/02/07(日) 15:52:04 

    さすがに食べ歩きはどうなの
    夜がダメならランチならいい、屋内がダメなら食べ歩きならいいとか、感染症対策ってそういう問題じゃないと思うよ

    +6

    -1

  • 438. 匿名 2021/02/07(日) 15:52:40 

    ネアンデルタール遺伝子が無いから大丈夫

    +0

    -1

  • 439. 匿名 2021/02/07(日) 15:53:30 

    >>14
    私は旅行好きだから、早く出来るようになればいいなって思うよ。それしか仕事がんばるモチベーションがない。

    +59

    -8

  • 440. 匿名 2021/02/07(日) 15:53:54 

    緊急事態宣言なんてほんとの緊急時に短期集中で出すから効果あるのであって、大した感染状況でもないのにマスコミの作った世論に負けて何となくダラダラやってても経済も国民も疲弊するだけでメリットないよ
    自粛疲れでついついじゃなくてバカバカしさに気づいてしまった人が多いんじゃないの?医師会を神のように崇めてた人たちにもさすがにバレてきたんじゃない?

    +5

    -0

  • 441. 匿名 2021/02/07(日) 15:55:46 

    >>436
    感染したときの対策を全て一人で取れるならいいんじゃないかな
    ただ、一人暮らしで感染した場合自宅療養ってかなりきついと思うよ
    今より孤独感増すから、個人的には感染しない方がいいと思うよ

    +14

    -7

  • 442. 匿名 2021/02/07(日) 15:57:32 

    >>5
    感染心配してるのに、商品は売っちゃうんだ。
    そりゃ、人の出歩きなくならないわ。
    両方良いとこ取りは無理なんだから
    感染が心配なら、店を閉めるしかないじゃん

    +88

    -4

  • 443. 匿名 2021/02/07(日) 15:58:05 

    画像見るかぎり女子が多いな・・・

    +0

    -2

  • 444. 匿名 2021/02/07(日) 16:00:20 

    >>1
    極端な話し、コロナ患者放流してやればであるかないんじゃないか

    +1

    -0

  • 445. 匿名 2021/02/07(日) 16:03:23 

    >>3
    前回の宣言の時は、小町通りの店も休みが多く
    驚くほど鎌倉に人がいなかった。
    でも、そんなのは一瞬だったよ。
    小町通りなんて、感染を意識している人なら
    怖くて歩けない。それくらい混雑する。

    +73

    -4

  • 446. 匿名 2021/02/07(日) 16:04:38 

    >>371
    思考停止は自粛否定派
    考えないから外に出る救いようが無い

    +3

    -19

  • 447. 匿名 2021/02/07(日) 16:04:47 

    >>405
    上から目線乙

    +28

    -13

  • 448. 匿名 2021/02/07(日) 16:07:35 

    でも全く売れなければ困るんでしょ?
    食べ歩き禁止を大々的に宣伝して、食べ歩きしにくい包装で売るとかしないんなら
    最低限の売り上げは欲しいけどクラスターになられても困るって感じ

    +4

    -0

  • 449. 匿名 2021/02/07(日) 16:11:27 

    いくらワクチンチンが開発されても
    この様子じゃオリンピックは中止かも

    +2

    -0

  • 450. 匿名 2021/02/07(日) 16:12:18 

    >>38
    マイナス多いけど消費税だけでも10%取られてるし重課税なのに低福祉じゃ払い損だしよその国はお金国民に出してるから納得いかないよ。

    +9

    -3

  • 451. 匿名 2021/02/07(日) 16:13:59 

    全然コロナ関係ないときに鎌倉行ったけど、小町通りってものすごい人で酔ってしまった思い出
    人混み得意な人は行ける通りだと思う

    +0

    -0

  • 452. 匿名 2021/02/07(日) 16:14:43 

    >>446
    外に出る=感染
    娯楽=感染
    っていうのがもう思考停止なんだよね

    +28

    -5

  • 453. 匿名 2021/02/07(日) 16:17:16 

    >>13
    最初は大半の人はガッツリ自粛してたよ。
    コロナ自体が怪しいというか、突っ込みどころ満載でみんな我慢しなくなったんだと思う。
    マスクや手洗い継続してるだけ外国よりまし。

    +255

    -18

  • 454. 匿名 2021/02/07(日) 16:19:36 

    >>405
    実際災害起きたらね、我慢じゃなくて出来なくなるのよ、何もかも強制的に。トイレすら流れなくなる電気もつかない。比較する意味ないよ。

    +50

    -2

  • 455. 匿名 2021/02/07(日) 16:19:38 

    鎌倉行きたい!でもずっと我慢してる。
    こんな状況じゃとてもじゃないけど当分無理そうだね。駅前の喫茶店でお茶飲んで帰るだけでいいんだけども…………

    +12

    -2

  • 456. 匿名 2021/02/07(日) 16:20:14 

    まさに昨日 小町通り歩きました。
    すっごい人だった
    その後 江の島行ったけど、これまた凄い人だった。
    自分もそうだけど、あまり自粛なんて皆してないよね……
    私は気を付けながら出掛けちゃってる

    +6

    -22

  • 457. 匿名 2021/02/07(日) 16:22:37 

    >>1
    バイキングの竹下通り捏造と同じ
    地元だけどこんなに人いないってw

    +23

    -1

  • 458. 匿名 2021/02/07(日) 16:24:20 

    川越もこんな感じで食べ歩き、行列がひどい

    +5

    -2

  • 459. 匿名 2021/02/07(日) 16:28:21 

    >>446
    マイナスしかないよ
    あなたみたいなコロヒスは絶滅危惧種

    +16

    -5

  • 460. 匿名 2021/02/07(日) 16:30:44 

    関東だと横浜、鎌倉辺りは休日はかなり人が来るね。もう自粛も気にしてない気がする。食べ歩きに関しては店側はぶっちゃけ売りたい訳だから難しいだろうね。皆さん持ち帰りはしないだろう。
    なら売るな、となる。祭りの露店もそうだが。自分はまだまだ行かないよ。

    +10

    -1

  • 461. 匿名 2021/02/07(日) 16:32:22 

    >>414
    私も最初は次の旅行先はいつもより奮発するぞー!ってみてたけど、楽しみよりもいつ行けるんだ?の方が勝ってしまって調べるのやめた。
    きっと観光業は外国も厳しいから今みてるホテルとかも続けているかわからないし、仮にコロナがあけてもすぐには行けないだろうなとか、治安が悪くなったりしそうだなとか、もしかしたら10年くらい行けない(行かない)んじゃ…って思ってしまった、、

    +27

    -2

  • 462. 匿名 2021/02/07(日) 16:36:06 

    >>435
    いや、外出したい派だけど部屋にこもってるんだよ。だから疲れるって人に向かって「あーそんな外でたい?私は全然、コロナ前から家にいるから苦じゃないわ」みたいなコメントにカチンとくるんだよ。今も変わらずアクティブな人には文句言っていいけどさ。

    +10

    -13

  • 463. 匿名 2021/02/07(日) 16:37:21 

    >>2
    まあ声を掛けて注意なんて事は喧嘩の元。先ずはそこで食べられる状況の物を売るべきではない。そこで食べるから美味しいのだから。だいたい持ち帰りはしないよね。ならせめて話をしないとかそっちに持っていくしかない。
    客も殆どそこで食べる前提で買うんだよね。

    +99

    -4

  • 464. 匿名 2021/02/07(日) 16:37:34 

    >>431
    横だけど。そんな短絡的な理由の人ばかりではないのでは。
    コロナ初期、昨年年明けくらいから経済を回さないとコロナより被害が大きくなるって言ってた人達がいた。その頃私は命あっての物種と思っていたけど、コロナの実態が大分つかめた今はその意見の意味を痛感してる。
    このままいくと、沢山の人の生活がメチャクチャになる。人生が狂う、バブル崩壊やリーマンショックなんて比じゃないのでは。

    +33

    -3

  • 465. 匿名 2021/02/07(日) 16:39:26 

    >>13
    中国ほど酷くないからかなりの程度どうこう言えるよ。

    +95

    -11

  • 466. 匿名 2021/02/07(日) 16:45:08 

    >>13
    中国を出してくる意味が分からん
    これ人間のニュースなんで
    動物の話はよそでお願いします

    +125

    -21

  • 467. 匿名 2021/02/07(日) 16:45:26 

    >>464
    横だけど、
    ・経済回す方法なんて遊び歩く以外にもあるのに遊び歩いてる。
    ・密になる所に行かなくてもいいのに行ってる。
    ・歩き食いなんてしなくていいのにしている。
    少なくとも上のよう行為をしている人は経済回すのを口実に遊びたいだけと言われてもしかたがない。

    +26

    -22

  • 468. 匿名 2021/02/07(日) 16:45:28 

    >>1
    客が来なきゃ来ないで文句言うじゃん。
    食べ歩きは禁止ですってちゃんと客に伝えてるのかな?
    察してくれない!って騒いでない?

    +10

    -0

  • 469. 匿名 2021/02/07(日) 16:46:53 

    鎌倉っていつ行っても混んでるからもうしばらく行けてない。コロナ前も中国人観光客がわいてたし、若い子達も多いし。昔は母と二人でたまに行ってたけど、ゆるーい感じはもうなくて人に酔ってしまう感じだった。まさか今も多いとは…

    +7

    -0

  • 470. 匿名 2021/02/07(日) 16:48:08 

    >>13
    どこが?
    中国が謝罪もしないで責任逃れするのは話にならないから置いておくけど、ダイヤモンドクルーズの話をすると
    イギリスはガン無視、船主ダイヤモンドクルーズは食事提供のみで、日本が医療的にも経済的にもかなり面倒見て協力してるじゃん。
    モーリシャスの座礁事故だって日本の企業が後始末したよね?(PR含めてるにしても)
    黙って責任なすり付けてくる中国とは大違いなんだけど。出歩いてるとはいえ、こんなこと言える日本人いるんだ。

    +228

    -13

  • 471. 匿名 2021/02/07(日) 16:49:42 

    >>31
    うちは犬猫いるから旅行なんか行きたくないな
    テレワークで家族が家にいる時間が増えて、わんこは幸せそう
    にゃんこは基本無関心に昼寝してるけど、たまに甘えてくる

    +22

    -14

  • 472. 匿名 2021/02/07(日) 16:50:52 

    >>467
    あぁ、たしかに歩き食べはだめだね。そこは同意です。

    +16

    -0

  • 473. 匿名 2021/02/07(日) 16:57:43 

    >>405
    我慢だけじゃなくてこれだけの犠牲を払ってまでコロナを封じ込める必要あるのかって話。
    医療崩壊だって結局は対策を放置してきた政府と医師会の責任だよ。指定病院以外はいくらでも病床あるんだから。
    あなたはインフルの時に自粛してきたか?薬もワクチンもあるのに何千人も死んでるのにだよ?

    +48

    -12

  • 474. 匿名 2021/02/07(日) 17:02:49 

    自粛派なんて、政府が言ってるから、マスコミが言ってるから、周りがやってるから、だよw
    命命って大義名分のように言うけど、コロナ以前にも沢山感染症やら風邪やらが流行って、
    それで老人や基礎疾患のある人を死に追いやってたのに誰も声を上げてなかったくせにw
    反吐が出るわ

    +9

    -1

  • 475. 匿名 2021/02/07(日) 17:03:31 

    >>456

    その場にいた全員の心理が見事に表現されてる
    ブラボー!!!

    出歩いちゃってる時点で自粛とは言わないのよ

    +9

    -0

  • 476. 匿名 2021/02/07(日) 17:04:34 

    >>13
    日本人が日本国内を旅行してるのと、中国人がコロナを持って世界各地に移動して感染させたのとは次元が違いすぎる。

    +186

    -7

  • 477. 匿名 2021/02/07(日) 17:04:57 

    >>456
    おまゆうの典型で笑えましたw
    まああなたはまだ言い訳しないだけマシw

    +9

    -0

  • 478. 匿名 2021/02/07(日) 17:05:53 

    来週で緊急宣言も全面解除だし、いんじゃね?

    +0

    -5

  • 479. 匿名 2021/02/07(日) 17:07:09 

    南アフリカ株コロナに感染したのが確認されたの神奈川なのに、、
    この週末で市中感染の拡大待ったなしだな。。

    +7

    -0

  • 480. 匿名 2021/02/07(日) 17:07:23 

    もうすぐ誕生日なんだけど『誕生日だから』とディズニーランドに行く夢を見て自分で自分にビックリした
    ディズニーは好きだけど夢に見るほど行きたいのか自分

    +4

    -0

  • 481. 匿名 2021/02/07(日) 17:08:47 

    木更津のコストコで働いてる知人がいるんだけど
    オープン以来最も混んでるんじゃないかってほどこの週末は混雑してたみたい。当たり前のように子どもも連れて家族でゾロゾロ来るからかなりの蜜だと。
    アクアライン渋滞も起こしてるから都内や神奈川からの客が大半なんじゃないかな。

    +7

    -0

  • 482. 匿名 2021/02/07(日) 17:11:34 

    >>480
    行ってらっしゃい!誕生日おめでとう!

    +2

    -0

  • 483. 匿名 2021/02/07(日) 17:12:10 

    望遠レンズではなく?

    +5

    -0

  • 484. 匿名 2021/02/07(日) 17:12:57 

    >>1
    コロナに感染しても仕事や事業にリスクや悪影響がなく、後遺症や自宅待機の覚悟がある他人なら止めないって人が多いんだろうけど、下手に動いたから収束は長引く。

    +3

    -0

  • 485. 匿名 2021/02/07(日) 17:15:41 

    >>3
    先月くらいは誰もこなくて、今月でお店しめますっていうお店を特集してたけど。

    +35

    -2

  • 486. 匿名 2021/02/07(日) 17:16:27 

    >>481
    買い物だけでかけるから。仕方ない

    +1

    -2

  • 487. 匿名 2021/02/07(日) 17:17:22 

    >>462
    カチンとくるのは勝手だけど迷惑かけるなっての
    話通じないのね

    +4

    -9

  • 488. 匿名 2021/02/07(日) 17:20:57 

    政治家がクズだから仕方ないし、責める気持ちも起きない。経済を回してくれて感謝だよ。

    政治家が自らコロナで騒ぐ価値無しって証明しているからね。

    +4

    -1

  • 489. 匿名 2021/02/07(日) 17:21:27 

    >>146
    あくまでも噂だけど、港北区との話です。

    +2

    -0

  • 490. 匿名 2021/02/07(日) 17:22:55 

    >>2
    食べ歩きタイプのものはそうだよね。
    串とかね。
    お弁当やボックスに入ってるものが、こんなふうに言うならお店側がやらなきゃいけないテイクアウトタイプだと思う。

    +110

    -1

  • 491. 匿名 2021/02/07(日) 17:23:26 

    時短して給付金狙いの飲食店vs観光客。
    やり合いなよ。飲食店は何としても観光客を減らしたいのかな?w

    +0

    -0

  • 492. 匿名 2021/02/07(日) 17:24:59 

    >>1
    外出なんかするから疲れるんでしょ。疲れてるのに出かけるとか、馬鹿なの?

    +1

    -3

  • 493. 匿名 2021/02/07(日) 17:25:09 

    >>125
    そうじゃないと思う。
    元々アクティブな人だからってだけじゃん。
    反抗心で出かけるわけないじゃん。少し考えたら、いや普通にわかるやん。

    +15

    -3

  • 494. 匿名 2021/02/07(日) 17:26:26 

    >>492
    疲れって肉体的なものしかないと思ってるなら、それこそ馬鹿なの?

    +3

    -0

  • 495. 匿名 2021/02/07(日) 17:27:32 

    >>13
    あなた日本人?
    ほんとに中国人と比べて言ってるの?

    +135

    -17

  • 496. 匿名 2021/02/07(日) 17:27:43 

    >>1
    良いことだと思う
    経済回す方が優先だよ

    +9

    -4

  • 497. 匿名 2021/02/07(日) 17:27:56 

    >>481
    川崎倉庫は混んでるからアクアラインを渡るのが苦じゃない神奈川県民は木更津倉庫に行くってよく聞く
    都民も同じ心理で木更津に行きがち。
    すぐ近くにアウトレットもあるから余計に県外から人が集まっちゃうんだろうね
    感染者数ツートップこそ自分の県(都)に篭るべきなのにおかしいなと思うよ

    +2

    -0

  • 498. 匿名 2021/02/07(日) 17:29:26 

    >>192
    家に閉じこもって寝ていると、人生を無駄に浪費してる感じが心にくる
    こればっかりは価値観の違いだね

    +79

    -5

  • 499. 匿名 2021/02/07(日) 17:32:07 

    まさに6日に鎌倉にいましたが、こんなに人居なかったですよ。

    +3

    -1

  • 500. 匿名 2021/02/07(日) 17:35:53 

    >>495
    日本人だよ。中国のせいとかいつまでも言ってないで分断断裂をなんとかするべき。マスク注意されて殴る、稼ぎを責めて殺される。

    日本人同士で攻撃しあってるじゃん。そこはもう中国のせいじゃなく個人の問題。

    +9

    -46

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。