ガールズちゃんねる

転職活動で給与交渉した人

89コメント2021/02/04(木) 02:14

  • 1. 匿名 2021/02/02(火) 11:01:16 

    主は現在転職活動中です。
    前職での待遇が悪く、次の職場では経験を活かして給料アップを狙いたいと思っています。
    そこで、転職活動で給与交渉した人の体験談やうまくいった交渉方法や、やらない方が良いことなどぜひ教えて貰えたらと思っています。
    よろしくお願いします。

    +21

    -19

  • 2. 匿名 2021/02/02(火) 11:02:29 

    そんなの海外ドラマでしか見ないけど、日本でやってる人居るの?
    フリーランスじゃなく雇われなんだよね?

    +25

    -24

  • 3. 匿名 2021/02/02(火) 11:04:36 

    複数に内定もらってたから、第一希望の所に正直、行きたいけど給与で揺れてる事を丁寧に伝えたよ。

    +73

    -2

  • 4. 匿名 2021/02/02(火) 11:05:17 

    >>1
    看護師だけど、交渉はして貰う。その代わり、自分からは絶対に言ったらダメ。転職サポートの人を仲介。今までの経歴や実務経験、前の職場で役職を持っていたこと、実習指導者が出来ること、認定を持っていることなど評価してくれてだけどね。

    +51

    -2

  • 5. 匿名 2021/02/02(火) 11:05:36 

    私の知り合いは、交渉した!って言ってた。
    田舎だから手取り13万(事務職)もあり得るんだけど、面接の時に手取りで15万以上欲しいって言ったみたい。
    会社はこうやって言えば出せるんだよ!って言ってたけど、なんか凄いなーって思ったよ。

    内定後に交渉するのはわかるけど面接の時に言われたら、会社側も、え???ってならないのかな??

    +44

    -5

  • 6. 匿名 2021/02/02(火) 11:06:44 

    交渉するなら転職エージェント使うといいよ
    本人同士で交渉する会社は日本ではあまりないから、いきなり言いだしたりすると向こうが引いてしまうかも

    +44

    -3

  • 7. 匿名 2021/02/02(火) 11:06:55 

    内々定時にこれくらいは最低でも欲しいですと伝えたら、落ちました。
    だって元々が前職の半分だったので…

    +18

    -4

  • 8. 匿名 2021/02/02(火) 11:07:52 

    >>1
    転職サポートとかの人を仲介した方がいいよ。当人同士でやり取りすると、正直引かれるから。サポートの人がうまくやってくれる。

    +28

    -2

  • 9. 匿名 2021/02/02(火) 11:08:30 

    >>1
    前職って書いてるから今は無職なのかな?
    まだ辞めてないなら辞めずに交渉したほうが良さそう
    既に辞めていたら足もと見られそう

    +13

    -0

  • 10. 匿名 2021/02/02(火) 11:08:37 

    逆に交渉しない人いるのかな?特に転職組ってこのタイミングが一番年収上げれると思うけど。

    +28

    -6

  • 11. 匿名 2021/02/02(火) 11:14:22 

    >>1
    給与幅がある会社は前職合わせか下げてくることあるからねー今の年収が300だとしたら、求人の年収幅350~500みたいなところにまずは応募しないと
    最低でも50万アップする可能性はそっちの方が高い

    +22

    -1

  • 12. 匿名 2021/02/02(火) 11:14:28 

    >>1
    エージェントから希望最低年収を高めにして伝えてもらった。その金額より低い年俸を提示されたけど、前職よりは上がったので思惑通りでOKした。

    +11

    -2

  • 13. 匿名 2021/02/02(火) 11:14:32 

    自分が思っている実力と転職先が求めてる能力が合わないとアップは難しいと思う。

    小児科にお給料がいい助産師さんが応募してくることがあるけど、多く資格を持っていても小児科未経験だと正直使えないしね。

    +10

    -1

  • 14. 匿名 2021/02/02(火) 11:15:07 

    交渉しない人が多くてビックリした!私は結構転職してるけど交渉してるよ。基本は前職の給与をベースにされてしまうから年収UPさせるには交渉するしかなくない? ヘッドハンティングとか以外。
    入社後の飛躍的UPはまずないから入社前な話し合いが重要だと思う

    +30

    -2

  • 15. 匿名 2021/02/02(火) 11:16:50 

    今の職場に入る前に5社に落とされダメ元で面接した所が採用になり嬉しさの余り提示された金額で承諾してしまったw振り返って考えたら交渉した方が良かったと今でも反省しているw7年目の自分と新入りの差が一万しか変わらない事が判明し訴えた所最初の契約で承認した為と言われショックだった是非交渉して下さい‼︎

    +10

    -6

  • 16. 匿名 2021/02/02(火) 11:17:35 

    >>5
    面接前に現在の直近の年収入力するところがあって普通に書いたので、希望年収も聞かれ面接時に言いましたよ。あまりに高い年収希望する人には、会社側も事前に出来ない事を伝える事が出来るし、そんなにおかしいことなのかが分からない。内定出たあとに、給与が低いからと辞退されることだって有り得る。給与の事は大事だと思います。

    +37

    -2

  • 17. 匿名 2021/02/02(火) 11:19:03 

    >>1

    知り合いだけど、ピンポイントで相手が求めているキャリアがあったから、かなり強気でokさせてたよ。

    +6

    -1

  • 18. 匿名 2021/02/02(火) 11:23:20 

    キャリア採用ってことだよね
    私の場合はいきなり給与交渉は難しいと思ったから、試用期間(3か月)が終わった後にもう一度面談してもらえるようにお願いした
    結果、3か月後の面談で交渉して待遇アップしてもらえたよ

    +21

    -3

  • 19. 匿名 2021/02/02(火) 11:24:37 

    コロナで人が溢れてる今強気だなー。
    余程のキャリアが無いと図々しいと落とされそうで出来ないや。

    +16

    -1

  • 20. 匿名 2021/02/02(火) 11:29:53 

    >>2
    歓迎される企業とそうでない企業があるけど
    優秀な人ほど上手く交渉して、年収アップできてるよ
    何で自分が生きてきた中での常識でコメントするの?

    +22

    -4

  • 21. 匿名 2021/02/02(火) 11:30:35 

    >>1
    エージェント介して転職した際に交渉しましたよ
    サインアップボーナスが80万、年収は前職より100万多く契約できました
    他にも採用通知が出ていたので「向こうはこれくらい出してくれると言っています」とふっかけました

    +16

    -2

  • 22. 匿名 2021/02/02(火) 11:31:45 

    転職活動で給与交渉した人

    +1

    -0

  • 23. 匿名 2021/02/02(火) 11:32:55 

    >>18
    私の実力をみて!
    って事だよね
    すごいなー

    +9

    -0

  • 24. 匿名 2021/02/02(火) 11:33:23 

    >>1
    個人で交渉しました。
    今これくらいもらってますので、これ以上を希望します。と書きました。

    +2

    -2

  • 25. 匿名 2021/02/02(火) 11:33:35 

    >>19
    職種によると思う
    正直うちの職種はコロナ禍でも人手不足
    人材紹介したら何十万あげるので紹介してくださいという旨のメールが社内で回ってきてる
    一応前職に多少の色つけたくらいの値段は提示するけどちょっと知識と経験があるなら強気でこられても全然考慮すると思う
    それくらい本当に人手が足りない(IT系です)

    +9

    -1

  • 26. 匿名 2021/02/02(火) 11:35:39 

    >>2
    外資なら普通だよーあるあるすぎて全く驚かない

    +12

    -1

  • 27. 匿名 2021/02/02(火) 11:38:32 

    するよ
    それで落とされたならそこと縁がなかったんだなと思ってる
    給与面に不服があって働くのって苦痛だし転職するのに前職より給与が下がったら意味がないと思ってるから

    +11

    -1

  • 28. 匿名 2021/02/02(火) 11:38:54 

    私交渉したよ
    前職が年俸制で月の収入は下げたくないって言った
    できれば少しあげたいとも
    結果月収+3万に賞与ついて120万くらい上がった
    まぁ前職が薄給だったんだけどさ…

    +11

    -3

  • 29. 匿名 2021/02/02(火) 11:40:09 

    これこそ会社によりけりですよ。
    会社によっては、いくらくらいの給料が希望か、前職ではどれくらい貰ってたか聞かれる所は聞かれる。
    求人内容で給料額書いているのに、書いている金額より高い金額言われたら、じゃ、何でここに来たの?と思われかねないし、とりあえず空気を読んで交渉しないと自爆するのでは?
    後、主は待遇が不満で辞めるみたいだけど、失業者が増え、大手でもボーナスカット、企業縮小などやっているのに、そんなにいい会社が見つかると思っているのだろうか?
    エージェントならあるとか言うけど、エージェントも仕事だから上手い事言いくるめるからね。

    +5

    -7

  • 30. 匿名 2021/02/02(火) 11:43:16 

    >>2
    直接じゃなくても、エージェントが間に入って交渉するのは普通だよね。
    それも海外ドラマだけと言ってるの??

    転職なら交渉するのが大前提で、それを(エージェント入れず)自分でやった人いますか?ってトピだと思うんだけど。

    ちなみに私は、給与交渉をうまくやれる自信がないので、必ずエージェント通してます。そういう意味でも、エージェントやリクルーター使わず転職する人すごい!って思ってる。

    +15

    -3

  • 31. 匿名 2021/02/02(火) 11:44:53 

    >>1
    転職エージェント入れて転職しました。

    ほんとはダメかもだけど、現年収を盛って伝えた。

    そして「最低現年収キープしたいし、50万はあげたい」で100万あがったよ。

    初年度の年末調整は、「実家の関係で株の配当益などがあるので、自分で確定申告します」
    で源泉徴収票出さずに済ませればOK。

    +6

    -8

  • 32. 匿名 2021/02/02(火) 11:45:06 

    >>10
    だよね。
    このタイミングが一番年収あげられるというか、年収上げるために転職するんだしね。
    交渉せず下がるなら、転職の意味ないからしない。

    +15

    -1

  • 33. 匿名 2021/02/02(火) 11:47:29 

    ごく一般的な中小零細の採用する側。
    成果が分かりやすい職種(例えば営業など、いくら売上出来るとか)なら交渉当たり前なので是非するべき。

    +3

    -1

  • 34. 匿名 2021/02/02(火) 11:48:49 

    >>14
    ここ非正規とか底辺職の人が多いので、自分のスキルや経験を高く買ってもらうために交渉するとかいう世界とは別次元で生きてる人ばかりだよ。
    それはそれでいいと思うけど、新卒で失敗したらもう無理って考えで、キャリアデザインという概念はないよ。

    仕事系トピはいつも「大企業に入るにはどんな資格を取ったらいいでしょうか?」みたいなトンチンカンな質問ばかりだもん。

    +24

    -6

  • 35. 匿名 2021/02/02(火) 11:50:12 

    エージェントに交渉してもらったよ。
    在職中の転職活動で、内定先の年収は100万くらい下がる状況だったから。
    他に数社内定も出てたから、少し強気に出た。
    結局入社時は上げることはできないけど、入社後の評価制度とか他の社員の年収推移を詳しく説明してもらって、納得して入社した。
    その後入社3年で、昇給して前職より給与が増えたから良かったよ。
    その時年収上げてもらえなくても、数年単位でどうなるのか聞き込むきっかけにもなるから、聞いていいと思う。

    +9

    -1

  • 36. 匿名 2021/02/02(火) 11:50:48 

    >>18
    賢い&実力あるんだね!
    入社前の交渉が全てと思ってる私と大違いだわw
    私もそうやって自信持てるよう頑張ろう。

    +10

    -0

  • 37. 匿名 2021/02/02(火) 11:54:45 

    >>19
    落とされそうというか、内定出た後にするのが一般的だよ。

    面接時に給与について話すのは希望のすり合わせであり、交渉ではないので。

    内定時に提示された額に対し、その額では行かない意志とその理由を明確に伝えて、納得させようとするけど、企業は企業でじゃあほか探しますよ〜と匂わせたりする。そういうリスクの中、ギリギリのとこまで上げる。
    ここでいう給与交渉って、こういう話だと思うよ。

    +0

    -6

  • 38. 匿名 2021/02/02(火) 12:00:32 

    >>29
    多分あなたは場違いかと…

    +4

    -5

  • 39. 匿名 2021/02/02(火) 12:08:42 

    自分でしなくても、エージェントがするのは当たり前だと思ってたけど、エージェント通してやった場合も書いていいみたいですね。

    エージェントとのミーティング時に、当然希望額と最低額を伝えるので、それを元に交渉してもらってます。
    転職しながらキャリアあげてくのが常識な業界にいるため、転職経験は3回ありますが、最低50万、最高200万アップでした。

    エージェント使うなら業界に強いところがいいと思います。相場や他の応募者の平均を熟知した上で、市場価値を見出して交渉してくれるので。
    広く浅く系の大手エージェントだと、私の仕事に対して理解がないので、転職活動自体うまくいかないことが多かったし、交渉するにもカードを持っていなさすぎて心許なかったです。
    もっともこれは、私がニッチな業種だからというのもあるけど。

    +2

    -1

  • 40. 匿名 2021/02/02(火) 12:09:29 

    「一人暮らしで生活がかかっているので、○○円くらいあると嬉しいです。」って私は言ってた。

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2021/02/02(火) 12:09:46 

    エージェント入れて就活したから交渉もやってもらったよ
    むしろ条件交渉するためにエージェント使って転職した
    直談判は難しいんじゃないかなー

    +2

    -1

  • 42. 匿名 2021/02/02(火) 12:17:05 

    面接時や履歴書で給与について言及するのと
    いわゆる「給与交渉」を混同してる人がチラホラいる気が。

    一般的に給与交渉って、>>37が書いてるようなことだけど、主はどういう意図で聞いたんだろね。
    でも、履歴書や面接で希望年収言わない・聞かれないことなんて普通ないと思うので、やっぱ一般的な給与交渉の話だよね。

    +0

    -2

  • 43. 匿名 2021/02/02(火) 12:18:21 

    薬剤師だけど、給料(年俸)と土日祝休みは必ず交渉して紹介してもらう

    +3

    -1

  • 44. 匿名 2021/02/02(火) 12:21:57 

    >>31
    水を差すようで申し訳ないけど、盛って伝えるのはかなり危ない橋だと思う。

    業界にもよるけど、意外に横のつながりでバレるし、リファレンスの時にもバレやすいので。

    +18

    -0

  • 45. 匿名 2021/02/02(火) 12:24:31 

    >>31
    それ会社にバレたら解雇されるよね?
    詐称して入社してどんな顔して新しい会社で暮らしてるんだろう

    +19

    -1

  • 46. 匿名 2021/02/02(火) 12:25:23 

    >>22
    懐かしい
    逆に折ると泣くよね

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2021/02/02(火) 12:34:50 

    >>31
    実家の関係で株の配当益などがあるので

    通じないと思うが?
    実家と自身の収益は別じゃね?

    株などの利益の確定申告と会社がする年末調整は別だよね。年末調整の時にその年の前職の書類出して、株の利益は確定申告で自分でする。

    +12

    -1

  • 48. 匿名 2021/02/02(火) 12:37:39 

    >>3
    希望の額になったの?

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2021/02/02(火) 12:43:13 

    売り上げ二倍にしてくれる能力があるなら払ってもいいけど三か月経って結果残せないなら辞めてもらう。

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2021/02/02(火) 12:44:52 

    >>49
    3ヶ月で結果出すとか凄いスーパーウーマンだよね。大体が仕事覚えたね程度だよね。

    +5

    -1

  • 51. 匿名 2021/02/02(火) 12:45:23 

    エージェントが現在の年収ベースに、最初から希望額を提示してくれたから、個人では交渉してない。

    むしろ、金額が合わないなら面接さえない。そういう世界。

    +3

    -1

  • 52. 匿名 2021/02/02(火) 12:46:44 

    ガルちゃんにエージェント使って就活する人いないでしょうw

    +2

    -6

  • 53. 匿名 2021/02/02(火) 12:47:31 

    >>1
    保育士パートだけど交渉したよ。
    結果、他の人たちより時給100〜200円高いです。

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2021/02/02(火) 12:50:33 

    エージェントが優秀だとお任せできる

    日系金融機関から外資に転職したら、金額は2割アップだったけど、マンションは会社名義で借りてくれ年俸から差し引き、社会保険は通常50パーセントなのに100パーセント会社もち、手取りは大幅アップ。その他出来高ボーナス、ストックオプションと至れりつくせりだった。

    ちなみに、稼ぐフロントではなく、バックオフィスなのに。

    +10

    -2

  • 55. 匿名 2021/02/02(火) 12:51:14 

    >>49
    そういう会社は無理して給料あげなくていいよ
    体力ある会社だと思って入ったらそんな極限状態だったらこっちも困るし
    妥当な給料で応募してくる妥当な人を採用したら問題はない

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2021/02/02(火) 12:53:16 

    >>52

    えっ、リクルートとかもエージェントだよ。看護師専門のエージェントとかもあるし。
    むしろ、エージェント使わないで転職ってある?

    +5

    -2

  • 57. 匿名 2021/02/02(火) 12:54:52 

    >>56
    賃金交渉の話しでしょう、ここは。

    +3

    -2

  • 58. 匿名 2021/02/02(火) 13:06:03 

    年収400万以上は欲しいと素直に伝えたところ、420万の契約になり、今はそれ以上もらってます。

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2021/02/02(火) 13:08:30 

    エージェント使うよ~
    楽だもん

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2021/02/02(火) 13:56:29 

    >>59
    使うのもありだけど使ったから不採用になることも有
    エージェントの感じが悪いと雇用主が感じた場合、本人の評価も下がるんだよね…。
    エージェントは少しでもお金欲しくて雇用主から取ろうとする、その為の金蔓の求職者にはいい顔するからね。
    持ち上げられた求職者が強気に出る→いらんわになる。

    +5

    -2

  • 61. 匿名 2021/02/02(火) 14:34:28 

    >>34
    新卒で失敗したらもう無理って考えをしてしまっているんだけど、案外そうでもないのかな?

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2021/02/02(火) 14:51:00 

    ごく一般的な中小零細の採用する側。
    成果が分かりやすい職種(例えば営業など、いくら売上出来るとか)なら交渉当たり前なので是非するべき。

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2021/02/02(火) 14:57:09 

    >>61
    人による
    地頭や職種への向き不向き、やる気やコミュニケーション能力など。
    新卒のチャンス逃すとその先ずっとダメな人もいる

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2021/02/02(火) 15:22:02 

    >>31
    最終選考や内定時に源泉徴収票提出させる企業もあるよ。

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2021/02/02(火) 15:26:47 

    どの金額で条件を提示するかは、面接内容をみて企業が判断する。年収アップしたいのはみんな同じだけど、企業も仕事できない人にたくさん給料あげたくないから、面接内で自分の能力をアピールすることが重要。ただ「年収アップしたいです」と言うだけでは、納得感ないからね。

    +1

    -3

  • 66. 匿名 2021/02/02(火) 15:32:13 

    >>52
    看護師さんけっこういると思うけど

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2021/02/02(火) 17:11:56 

    >>5
    そこらへんは企業と業界によるんじゃないかな。
    知り合いはITで、お任せしますと言って掲示された額でああ私のスキルってこんな相場なんだと納得して入ったら、後に入ってきて自分よりスキルの低い人に100万単位で年収追い越されてたって。

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2021/02/02(火) 17:27:53 

    >>61
    新卒神話を信じている人は、エージェント使ったりして就活したことないのかなと思う。

    そりゃ企業ホームページやハロワで中途の募集なんてしないよ。キャリア採用ならそれなりのポジションだし、募集するってことは誰かが辞めるってことが知れてしまうわけで、公に募集かけるはずがないのよ。社内がザワついちゃうから。

    中途ではろくな会社の募集はない、ブラックばかり、という人がいるけど、そもそもエージェントが持ってるような非公開求人の存在を知らないんだと思う。
    いくらでも中途採用の求人なんてあるし、むしろもう終身雇用なんて崩壊してるんだから縋る必要はない。

    それに、新卒時の自分の選択にそこまでみんな自信が持てる?次へのステップくらいに考えて、長期的にキャリア形成する方が楽だよ、気持ち的にも。

    話逸れたけどw、
    新卒で薄給ブラックに入ったなら、転職時に交渉して給料あげればいい。その交渉に勝つためにすべきことは、自分で考える必要があるけどね。

    +4

    -1

  • 69. 匿名 2021/02/02(火) 17:31:13 

    >>52
    普通にいるよw
    エージェントをなんだと思ってるのw

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2021/02/02(火) 17:33:20 

    >>56
    私もそう思ってたんだけど、地方はそうでもないみたい。
    ハロワ以外に求人がないと聞いて驚いた。
    都市部だと、ハロワ経由で応募って、よほどアレな人....って感じだし、誰でもエージェント使うよね。

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2021/02/02(火) 17:37:09 

    >>60
    いやいや色々言ってることおかしすぎる

    エージェントはお金欲しいので企業にいい顔する、でしょ。
    取ろうとする、って。泥棒じゃないんだからw、お金取るにはいい顔するのよ。

    その分求職者には強気に出て、望まない対応の求人を受けさせたりってのはあるけどね。なので、エージェントのせいで求職者が強気に出る、はあり得ない笑笑

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2021/02/02(火) 17:37:55 

    >>64
    てか普通提出させるよね

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2021/02/02(火) 17:38:36 

    >>65
    何を今更当たり前のことを言ってるんだ?

    +1

    -1

  • 74. 匿名 2021/02/02(火) 17:41:10 

    >>63
    逆も然りってことだよね。
    腐らないようにがんばろ!

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2021/02/02(火) 17:42:55 

    >>37
    なんでこれマイナスなんだろう。
    その通りなのに。
    なんか勘違いしてる人多いと思った。

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2021/02/02(火) 17:44:41 

    >>68
    ありがとう。
    たしかに公に募集したら大変なことになるね笑

    私は新卒で派遣会社に入ってしまってかなり後悔と絶望してた。
    派遣先で社員登用してもらえたけど離職率も低いわけじゃないし、そんな中で仮に転職したくなってもなんとなーく転職ってまともな会社は無理なのか?と不安に。
    でも自分次第ってことだよね。

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2021/02/02(火) 17:45:03 

    >>71
    いやうち病院だけどエージェントはこっちにいい顔しないよ。人、必要なんでしょと強気よ。
    今は看護師も以前より選べるから経験あっても人柄で不採用にしたりしてる。
    低姿勢な人もいるけどね。

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2021/02/02(火) 18:29:58 

    >>1
    内定出た時希望年収だったけどみなし残業がついていて、それなら基礎年収下がるから行かないと辞退したら年収100万UPしたよ!
    入社したら残業も月2〜3時間しかなくてビックリ。
    カマかけたり試すという気がなく、本気でその年収なら行かないと辞退の意を伝えたのが良かったみたい。

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2021/02/02(火) 18:32:47 

    内定の電話がかかってきた時に年収聞いたら希望より低かったので、⚪︎⚪︎万ないと無理ですと伝えたら一度電話切られて内定取り消しになった笑

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2021/02/02(火) 18:41:28 

    >>31
    経理は住民税で気付いているけどね

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2021/02/02(火) 18:48:45 

    頑なに源泉徴収を出さないとか怪しいよ笑
    親の株と自分の収入ごっちゃになってるし

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2021/02/02(火) 20:00:54 

    ちょっと話がずれるかもだけど、気になってることあるから便乗で質問させてほしい。

    突然、知らないエージェントから手紙もらって会ったら(1本釣りではない軽いヘッドハント?)、募集している企業の紹介を受けたうえで、今より高い年収をオファーできると言われたんだけど、その会社の給与体系が今の勤務先より高いようには思えず、ということがあった。
    本来の給与テーブルを超えて高い年収で入ったら、入社後は給与据え置きにされるんだろうか?

    その後の昇給がなきゃ、一瞬あがっても意味ないじゃんと後から思ったんだけど、勤務地希望があわず、その場で断ってしまい、疑問が解消されない。

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2021/02/02(火) 20:39:31 

    私は元々エージェントの人間だったので、当然かもだけど自分で交渉しました。

    御社が第一志望ですが、第ニ志望と提示額が200万違うので正直迷ってますと最終面接で言いました。
    (もちろん向こうが自分を高く評価してくれてるのを分かったうえで)

    結果前職からプラス150万アップしました。
    基本的にはエージェント任せでいいと思いますが、エージェントが話しやすいエピソードがあるといいです。

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2021/02/02(火) 20:53:23 

    月給18万ちょっとのところから内定もらってて、第一志望じゃなかったから内定保留してもらってたら数日後に電話で「+2万するので前向きにご検討下さい」と言われたことはある。

    辞退したけど

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2021/02/02(火) 22:05:26 

    派遣から直接雇用に切り替わる時に(紹介予定派遣でなく引き抜き)派遣の時より条件良くならないならなる意味ないですよね?みたいな事を人事担当に言って給料上げてもらった事ある。

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2021/02/03(水) 08:25:17 

    外資のマネージャーポジションを受けた時、正社員を希望してたけど、ヘッドカウントの関係上どうしても正社員としての採用が難しく、契約社員としての採用だったので、それを理由にプラス90万してもらった。

    ちなみに、外資だと契約社員の管理職とか、ヘッドカウントが〜ってのはよくある話。する仕事は変わらない。

    2年後、ヘッドカウントに空きが出て、社員になる話が出たけど、給与も社員の水準に合わせて少し下げられそうだったので、転職活動開始。
    同条件で社員採用してくれるとこに行きました。

    現年収をもとに交渉するので、絶対に年収を下げないことが大事、と思ってます。

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2021/02/03(水) 08:35:11 

    >>82
    そもそも、ここでコメントを書いているような、給与交渉をしてる人って、転職で給料を上げていく目的で転職してる人が大半だと思う。そういう人は入社後の昇給ってほとんどあてにしてないというか。

    昇給なんて微々たるものだから、入社時の年収が最も重要だし、転職時に交渉してグイッと上げる。
    そういう考え方。

    なので、「入社してから昇給しないなら意味ない」という考え自体がない。
    あなたのケースなら、数年働いたのち転職時にそれ以上の額で交渉したらいいじゃん、て思うだけかなあ。

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2021/02/03(水) 08:46:07 

    >>51
    あなたの言うように条件合うところを受けるのは、
    それはもう大堰堤として、例えば

    企業が年収450〜600万で募集出してて、
    自分の希望額は580万、最低ラインが530万だとしたら、範疇だから受ける、
    企業が520万でオファー出す、
    それを580万で交渉、
    結果、560万で双方合意、内定受諾。

    こういう流れの話をしてるんだと思う。
    そういう世界、とかって話じゃなくて...

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2021/02/04(木) 02:14:49 

    同じ職種で転職して年収80万円upさせたけど、求人表の最低●●万円が既に上回ってる求人にしか応募しなかった。
    前職があまりにも低かったとはいえ、それで足下見ずにちゃんと適正金額で雇ってくれた現職には感謝してる。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード