ガールズちゃんねる

ハウスメーカーor工務店orビルダー選び

125コメント2021/02/19(金) 13:31

  • 1. 匿名 2021/01/25(月) 13:44:44 

    新築戸建てを買おうと思っています
    何件かハウスメーカーや工務店やビルダーを見に行ったのですが、色々な所があり迷っています
    ビルダーさんは、営業の推しが強すぎて契約まで持っていかれそうで怖かったです
    予算4000万(40坪の土地代約1500万込)で考えています
    参考にしたいのでどの会社でどの程度の価格で建てたのか教えて下さい
    また住み心地も参考に知りたいです!

    +18

    -2

  • 2. 匿名 2021/01/25(月) 13:45:59 

    どういう家を建てたいかである程度絞れますよ

    +23

    -0

  • 3. 匿名 2021/01/25(月) 13:46:30 

    一条工務店で建てるのが一番贅沢なの?

    +4

    -44

  • 4. 匿名 2021/01/25(月) 13:46:41 

    一条はごり押しが酷くてやめた

    +62

    -2

  • 5. 匿名 2021/01/25(月) 13:47:21 

    ずいぶん踏み込んで聞かれている!

    +0

    -0

  • 6. 匿名 2021/01/25(月) 13:47:23 

    三井ホーム

    +6

    -9

  • 7. 匿名 2021/01/25(月) 13:47:33 

    >>3
    インスタのステマ会社のイメージしかない

    +53

    -3

  • 8. 匿名 2021/01/25(月) 13:48:22 

    地域にもよるよね

    雪国とか都会とか、必然的に予算高くなる

    +7

    -0

  • 9. 匿名 2021/01/25(月) 13:48:23 

    大手ハウスメーカー→広告費のため高い。ただ信頼度高い
    工務店→地域密着型多い。密にやりとりでき理想伝えやすい。
    一級建築事務所→デザイン重視したいならおすすめ

    どんな家が建てたいの?

    +34

    -0

  • 10. 匿名 2021/01/25(月) 13:48:28 

    がるちゃんだと積水ハウスとヘーベルハウスが人気だよ(笑)

    +54

    -1

  • 11. 匿名 2021/01/25(月) 13:48:29 

    ミサワは良くない

    +7

    -14

  • 12. 匿名 2021/01/25(月) 13:49:07 

    >>1
    4000万がどこまで含むのかによるけど、外構とか諸費用とか諸々込みの土地代1500万の予算4000万だと工務店かローコストかなぁ。
    うちは地元の工務店ですが満足しています。

    +28

    -1

  • 13. 匿名 2021/01/25(月) 13:49:14 

    ハウスメーカーor工務店orビルダー選び

    +10

    -0

  • 14. 匿名 2021/01/25(月) 13:49:20 

    4000万円ってどの地域で?
    北陸と都心じゃわからないし

    +5

    -0

  • 15. 匿名 2021/01/25(月) 13:49:38 

    脊髄外す〜
    ハウスメーカーor工務店orビルダー選び

    +4

    -0

  • 16. 匿名 2021/01/25(月) 13:49:42 

    スウェーデンハウスで建てました、網戸が内側にあるせいで普通の網戸より
    性能がちょっと低い

    +6

    -2

  • 17. 匿名 2021/01/25(月) 13:50:16 

    注文住宅検討してるからコロナ前から色々回ってたけど
    一条の営業は無理だった。
    なんであんなに強気で値引きなしって言い切れるのかわからない。魅力がわからない。

    +57

    -1

  • 18. 匿名 2021/01/25(月) 13:50:32 

    結局は大工さん次第

    +64

    -1

  • 19. 匿名 2021/01/25(月) 13:50:38 

    雪国なのでスウェーデンハウスです🇸🇪

    +10

    -1

  • 20. 匿名 2021/01/25(月) 13:50:40 

    >>12

    一流のハウスメーカーとか建築家は無理だよね。

    +6

    -0

  • 21. 匿名 2021/01/25(月) 13:52:13 

    >>1

    予算4000万(40坪の土地代約1500万込)だったら
    築浅のハウスメーカーの中古住宅が良いんじゃないでしょうか?

    +1

    -11

  • 22. 匿名 2021/01/25(月) 13:52:16 

    大手ハウスメーカーの注文住宅は高いから無理
    私も4000万予算で1500万程度の土地で探したけど
    そうなると2000万ちょっとで家建てることになる
    工務店の注文にしようと思ってる!

    +25

    -1

  • 23. 匿名 2021/01/25(月) 13:52:34 

    おすすめしない

    おもちゃの家
    ハウスメーカーor工務店orビルダー選び

    +22

    -6

  • 24. 匿名 2021/01/25(月) 13:53:02 

    >>1
    土地代1500万込みってことは
    建物代2500万?!
    外構とか合わせたら
    ローコスト住宅じゃないと難しいんじゃない?

    +41

    -1

  • 25. 匿名 2021/01/25(月) 13:53:14 

    >>10
    住友林業も

    +23

    -2

  • 26. 匿名 2021/01/25(月) 13:54:07 

    >>1
    タマホ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ム!!

    +6

    -3

  • 27. 匿名 2021/01/25(月) 13:54:14 

    >>3
    家の見た目が素敵じゃないよね
    設備はいいんだろうけど

    +14

    -0

  • 28. 匿名 2021/01/25(月) 13:54:34 

    >>7
    一条工務店で検索したら色々出て来て驚いた
    調べて良かった

    +20

    -0

  • 29. 匿名 2021/01/25(月) 13:54:45 

    お金があったらアトリエ建築家と平家を建てたい

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2021/01/25(月) 13:54:55 

    >>6
    三井の外壁はおすすめしない

    +1

    -3

  • 31. 匿名 2021/01/25(月) 13:55:18 

    土地代抜きで地方で4000万でたてました
    大手で建てました
    理由としてはアフターケアがしっかりしてるからです

    +10

    -0

  • 32. 匿名 2021/01/25(月) 13:55:19 

    >>10

    建物だけで4000万かかりそう。
    最低限にしたら外構くらいはできるかな?
    土地は買えない。

    +9

    -0

  • 33. 匿名 2021/01/25(月) 13:55:20 

    >>10
    がるちゃんじゃなくても一般的な人気ハウスメーカーが
    積水、ヘーベル、大和、住友林業だよ

    +40

    -0

  • 34. 匿名 2021/01/25(月) 13:56:12 

    >>10
    そして一条はとにかく叩かれる

    +18

    -0

  • 35. 匿名 2021/01/25(月) 13:56:14 

    ハウスミュージック Crystal Waters
    ハウスメーカーor工務店orビルダー選び

    +0

    -4

  • 36. 匿名 2021/01/25(月) 13:57:00 

    ハウスメーカーは耐震が売りだけど、2000万円台だと厳しいと思うよ。

    積水、ダイワ、ヘーベルハウス、住友林業ではムリ

    +38

    -1

  • 37. 匿名 2021/01/25(月) 13:57:03 


    住宅情報館で東京4000万円台
    こじんまりサイズだけど注文住宅で家族と色々話し合いながら決めて行けたので満足です😋
    何回も打ち合わせする為にお店へ通ったのが今では懐かしいです。

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2021/01/25(月) 13:57:21 

    戸建ての騒音で知恵袋や小町で相談したら内窓は絶対に必要だと言われたんだけど、全部の窓に内窓つけたらかなり高くなるよね

    +11

    -0

  • 39. 匿名 2021/01/25(月) 13:57:22 

    >>7
    インスタのステマってどういうこと??

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2021/01/25(月) 13:57:40 

    我が家はダイワハウスでただいま建築中
    20~30年後に1000万円レベルの修繕が必要だから、積み立てておく必要があるんだよね
    固定資産税も含めて、毎月のプール分が結構高い・・・

    +7

    -1

  • 41. 匿名 2021/01/25(月) 13:58:15 

    建物40坪2500万で注文住宅を求めるなら、地元の工務店しか現実的な選択肢無いと思う.....

    +24

    -0

  • 42. 匿名 2021/01/25(月) 13:58:33 

    >>1
    正直土地込みでその値段じゃハウスメーカーは無理
    間取りスカスカの家にする位なら工務店に頼んだ方がまだ良い提案してくれるはず

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2021/01/25(月) 13:59:55 

    うちは地元の工務店で建てた。
    台風後のチェックとメンテとかこまめにしてくれて安心だし、いい選択したと思ってる

    +9

    -2

  • 44. 匿名 2021/01/25(月) 14:00:45 

    >>30
    外壁なんていろんなメーカーから選べるじゃん

    +6

    -3

  • 45. 匿名 2021/01/25(月) 14:00:53 

    >>6
    トピ主の予算を見ろと言いたい

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2021/01/25(月) 14:01:04 

    >>13
    違う!

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2021/01/25(月) 14:01:44 

    大手ハウスメーカーに関しては良く言われてる通り営業社員やテレビ、ネット広告代込みなのと、個人DIYの動画沢山見た結果、キャリア積んだ職人さんなら安心してまかせられる作業なのだと知った。だから同額かけるなら口コミで問題なさそうな近所で長い間経営してるような工務店が良いかなと思う。

    +12

    -0

  • 48. 匿名 2021/01/25(月) 14:01:58 

    >>3
    一条工務店も積水も今棟数がグッと少ないね。

    +5

    -1

  • 49. 匿名 2021/01/25(月) 14:02:25 

    主人の勤め先の建築会社の分社の方でやった
    パナソニックのテクノストラクチャー法でやったのでここはこうしたいってある程度伝えて設計してくれました。

    とりあえず、設計事務所って言ってる人、
    主人の建築会社にも建築依頼が来るんだけど設計費10%くらいとるとこもあるから高くつくよと教えてくれた。3000万だったら300万上乗せってこと。

    あと、1000万で建てられるって言うとこあるけど、システムキッチンやユニットバスやトイレのグレードとかこだわりあるとどんどん上乗せされて結局注文住宅とどっこいどっこいだから気をつけて。

    +25

    -0

  • 50. 匿名 2021/01/25(月) 14:02:28 

    >>38

    インプラスは後からでもDIYで付けられるんじゃない?

    +4

    -2

  • 51. 匿名 2021/01/25(月) 14:03:20 

    >>39
    インスタで

    #一条工務店

    で調べてみなー

    +4

    -6

  • 52. 匿名 2021/01/25(月) 14:05:55 

    >>43
    私も。個人で経営されてる工務店。檜と杉で建ててもらったんだけど他のハウスメーカーよりも素足で歩く木の感触や木の香りが格段に違う。実家が積水だけどアフターケアも思ったほどやってくれないからうちを建ててくれた工務店さんにやってもらってる。

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2021/01/25(月) 14:07:19 

    私もいろいろ選びすぎて工務店ジプシーになりました。笑
    なかなかここだ!というところがなく数社見ていくうちに何を重視したらいいのか分からなくなってしまい、いったん工務店巡りは中止して夫とじっくり考えました。その結果、

    予算をしっかり守ること
    ある程度の性能があり、快適に過ごせること

    を重視することにして予算オーバーしていたメーカーはすっぱり諦めて、その他の会社から希望に合う工務店にしました。

    土地代を引くと家にかけられる予算は外構や地盤工事など含め2000万ちょっとだったので予算かなり厳しめでした。

    入居はまだまだ先ですが、無理しないでよかったと思います。お金大事です…

    +17

    -0

  • 54. 匿名 2021/01/25(月) 14:09:58 

    50坪土地代2000万
    建物は延床面積34坪3000万
    ダイワハウスです

    ほぼ標準仕様です
    食洗機は深型にやコンロは三つ口IHにグレードアップしてもらいました。
    すごく親身になってくれる営業の方で信頼してお任せしました
    満足しています

    +12

    -0

  • 55. 匿名 2021/01/25(月) 14:10:31 

    ガルで不人気の一条
    寒波も全く気にならないくらい床暖房快適。
    建てる時はブログでしか情報得られなかったけど今はインスタでアンチ増えて驚いた

    +15

    -7

  • 56. 匿名 2021/01/25(月) 14:11:04 

    >>53
    うちも地盤改良で150万かかりました。

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2021/01/25(月) 14:15:26 

    >>3
    荒らしを誘発するのは止めよう。
    一条をステマする人も必要以上に叩く人もウザいんで

    +12

    -1

  • 58. 匿名 2021/01/25(月) 14:16:21 

    >>50
    自分でやると後悔するようなことになる場合もあるって言われた
    友だちの家に遊びに行ったら、お互いに窓が閉まってるのに隣の家の会話が聞こえたり2階の客室で寝てたら隣の家の誰かのイビキみたいなのとトイレを流す音が聞こえて驚いたんだけど、インプラスだとそういうのも全部聞こえなくなるんだろうか

    +2

    -1

  • 59. 匿名 2021/01/25(月) 14:16:32 

    >>10
    がるちゃんじゃなくてもお金があるなら私も建てたいわ

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2021/01/25(月) 14:17:56 

    >>1
    この予算でハウスメーカーって言葉が出ること自体、まず勉強不足だと思う
    人生でたいていの人にとって1番デカい買い物をするんだから、人生で1番調べて勉強しなきゃ後悔することになる

    知識ゼロで建てると、カモにされた上に「思ってたのと違う」家が建つよ?

    +19

    -3

  • 61. 匿名 2021/01/25(月) 14:18:51 

    一条は何でガルで不人気なの?

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2021/01/25(月) 14:19:54 

    >>55
    一条は機能は決して悪くないと思うのね、ただ営業のやり方が嫌われるのよ

    +17

    -0

  • 63. 匿名 2021/01/25(月) 14:20:19 

    予算的に工務店にしなよ。ホームーメーカーなんて自由度低いし予算見てる限りやりたいことなんて何もやれないよ。それに予算的にも40坪なんて絶対無理。頑張って32坪じゃない?

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2021/01/25(月) 14:22:24 

    >>60
    書いてないけどローコスト系なんじゃないかなって予想。
    一流ハウスメーカーなら聞きに行ったら無理だなってわかるでしょ。

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2021/01/25(月) 14:24:11 

    >>24
    いくら都会は人件費が高いとは言え上物のみで2500万はローコストになるの?私5大都市住みで建てる前にいくつもハウスメーカー回ったけど、純粋に上物のみなら予算3000万なら立派な家が建つと言われたけどなー。(もちろん積水とか住友林業とかは無理だけど)うちが2000万の土地に3000万で5000万だったけどマイホームの値段としてはこの辺では安くもない価格帯だな。
    ローコスト住宅はよく看板があるけど768万〜とかって書いてある。

    +5

    -7

  • 66. 匿名 2021/01/25(月) 14:24:41 

    どこのメーカーで建てたか聞かれたから書いただろうに
    一流メーカーの名前が挙がったら直ぐさまマイナス押す奴が沸いて笑える

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2021/01/25(月) 14:25:57 

    >>61
    私含めガルは捻くれた人が多いから、ゴリ押しされるとウッと来てしまうんじゃないかしら。

    +7

    -1

  • 68. 匿名 2021/01/25(月) 14:27:22 

    >>65

    いつ建てたの?今は毎年人件費あがってるみたいだよ。
    壁の塗り替えや床下の防蟻処理なんかも10年前より1割くらい上がってるらしい。

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2021/01/25(月) 14:33:16 

    今すぐじゃないけど、7-8年後?都内23区で注文住宅建てたくて、自分のトピじゃないのに齧り付いてよんでます笑
    都内23区で建てた方いたら情報下さい^ ^

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2021/01/25(月) 14:34:34 

    >>69
    23区でもピンキリじゃないかな。足立区で3000万で建てた人もいるし。

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2021/01/25(月) 14:40:11 

    土地1500とのことで残り2500万諸経費や外構のことを考えたら建物にかけれるお金はもう少し減りますねー。
    40坪ということなのでおのずと建てれる会社は絞られるのでは?
    その中で気に入ったところにすればいいかと

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2021/01/25(月) 14:42:33 

    どんな家に住みたいとかありますか?
    普通の家でいい、機能性を重視したい、スタイリッシュ、シンプル、ナチュラルとか
    インスタ、ネット、ブログ、SUUMOの雑誌なんかでこんな家がいい!って絞っておくと決めやすいですよ
    けど沢山見学に行ってみるのもいいと思います

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2021/01/25(月) 14:43:47 

    >>70
    新宿や池袋に出やすいところで駅近(徒歩10分以内)を想定しています。

    でも主じゃないので、出しゃばってごめんなさい。
    もしいたら、私もこっそり参考にさせていただきます。

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2021/01/25(月) 14:43:48 

    住友林業、延床41坪、4500万円(土地1000万円込み)です。
    住林としてはかなり安く建てました。

    +11

    -0

  • 75. 匿名 2021/01/25(月) 14:49:01 

    都道府県ぐらい書かないと
    アドバイスしようがない

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2021/01/25(月) 14:49:59 

    海風のあたる沿岸部かどうかも重要

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2021/01/25(月) 14:50:10 

    >>65
    多くの場合純粋な上物3000万円には外構や整備費や家具カーテン.、照明は含まれてないんですよ。

    +11

    -0

  • 78. 匿名 2021/01/25(月) 14:50:23 

    >>63
    ほんとそれ。自由度少ないよね。間取りは自由だけど、建具のしばりとかちょっと標準から外れるとお金結構取られるし。そのため満足のいく家は建てられなかった…(T-T)

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2021/01/25(月) 14:51:10 

    >>58
    隣と距離が近くて窓が近いと聞こえるよね
    うちもそうで内窓つけたけど、子どもの叫び声は少し聞こえるけどそれ以外は聞こえなくなったよ
    ただ、子どもが走り回る音が遠くで和太鼓叩いてるみたいに聞こえるのは変わらなかった

    でも、結露防止にもなるしはじめに1階だけでもつけてみたらいいと思うよ

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2021/01/25(月) 14:52:51 

    >>77
    カーテン高いよねぇ。でもクロスと同じくらい部屋の印象を左右するからこだわっちゃうよね。

    +5

    -1

  • 81. 匿名 2021/01/25(月) 15:04:02 

    >>1
    土地が40坪で何坪位の家を建てるの?

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2021/01/25(月) 15:07:01 

    >>81
    土地代が1500万円で建物が40坪希望ってことかと思った。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2021/01/25(月) 15:07:45 

    >>1
    予算にどこまで入れるかだけど、土地代1,500万円、土地整備や駐車場などを抑えて200万円、消費税などや手数料などなど雑費300万円、家具家電引越しなど200万円、と考えると建物本体価格税抜1,800万円くらいがいいと思います。
    そうなると、オプションとか無しの素の価格が1,600万円くらいのにして、キッチン、アクセントウォールや壁紙、床板、お風呂や洗面などを少しグレードアップ出来る余裕を持たせた方がいいのかな?

    どちらにしてもローコストを謳い文句にしているかなり限られた住宅メーカーか無難に建売の方がいいのかと思います。

    +8

    -1

  • 84. 匿名 2021/01/25(月) 15:09:29 

    手数料や諸経費、火災保険や団信など、
    〇年ごとに屋根や壁の塗り替え、
    ベランダの防水処理、防蟻処理、
    機械設備類の取り換え

    その他子供や老後の人生設計なども合わせた費用設定にされてますか?

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2021/01/25(月) 15:29:20 

    >>1
    主さんが何を優先させたいのかによるかと…
    当たり前ですがお金かかった家は素敵ですよ。

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2021/01/25(月) 15:33:47 

    >>40
    そういうけどさ、実家建てて20年以上経つけど、トイレ入れ替えてIH新しくしたくらい
    ほんとにそんな大金必要?

    +12

    -0

  • 87. 匿名 2021/01/25(月) 15:38:55 

    >>40
    それハウスメーカーの言う金額でしょ?

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2021/01/25(月) 15:41:59 

    >>86
    ご実家のご両親は色々と考えて貯蓄しているかもしれませんよ。
    あと、ダイワハウスレベルのハウスメーカーですと、アフターサービスがとても充実していて、10年点検の時に〇〇、15年点検の時に、20年点検の時には外壁コーキングやら屋根のなんだかんだやら、本当にお金がかかりますよ。
    ただ、やらない人もいるそうです。どんどん劣化していくだけのそして多少のボロ感も気にせず住んでいく。それでもいいそうです。
    どういう価値観かという事です。

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2021/01/25(月) 15:54:48 

    >>13
    ハウス食品!
    カレーと言えばハウス食品だよね🍛
    カレー食べたくなったわ
    今日はカレーに🍛しよっと

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2021/01/25(月) 15:58:30 

    >>23
    タマホーム で建てたよ!

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2021/01/25(月) 16:02:07 

    >>43
    >>52
    私も地元の工務店で建てたいなと思ってるんですが、個人だからこその当たり外れの不安がありますよね。
    信頼できる工務店でどうやって探されました?

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2021/01/25(月) 16:02:20 

    今一条工務店で検討中です。最初は建売でも良いと思っていたけど色々知るうちにやっぱりハウスメーカーで建てたいと思いました。ここでは何故か凄く嫌われてるけど。建売より全然良いと思うし。ちゃんとしてると思う。

    +8

    -3

  • 93. 匿名 2021/01/25(月) 16:04:48 

    >>23
    積水とかと比べたらそりゃあれだけど、タマホームはそこまで酷くないよ。

    +10

    -2

  • 94. 匿名 2021/01/25(月) 16:11:42 

    >>8
    40坪で土地込み4000万てことは、都心じゃないだろうな

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2021/01/25(月) 16:20:22 

    >>91
    工務店のホームページをまず見る。だいたいホームページには施工例があるのでそれを見る。内覧させてくれるとこもあるね。私の場合は本当の木の家に住みたかったので「木」に拘りのある工務店を調べたよ。できれば(滅多にないけど)製材もやってる工務店を探す。ハウスメーカーと違ってそういう工務店は家具や建具も家にぴったり合うものを作ってくれる。似たり寄ったりの家と違うから凄く満足してるよ。

    +10

    -0

  • 96. 匿名 2021/01/25(月) 16:23:31 

    >>92
    だいたいの人がこの意見だと思うけど建て売りだろうが注文だろうがそこはさほど「ちゃんとしてる」差はないかと。大手だからちゃんとしてる、は建てたら分かるね。アフターケアが微妙な事が多い

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2021/01/25(月) 16:34:10 

    >>61
    見た目格好悪いし、内装もダサいのに、それで良いと思ってるから。
    一条ですごく良い家を建てた方も知ってるけど、ものすごい大変だったって。そして少数派。

    +12

    -1

  • 98. 匿名 2021/01/25(月) 17:00:48 

    >>33
    お金があったらそこに頼みたいわ

    +7

    -3

  • 99. 匿名 2021/01/25(月) 17:02:18 

    >>87
    相見積もりするよね
    ハウスメーカーの言いなりよくない

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2021/01/25(月) 17:03:18 

    外壁材メーカーや住宅会社に勤めてたから、職業柄屋根材から外壁材や建具(ドアや階段材や床材や巾木など)や設備品(キッチンやお風呂やトイレや洗面台)や壁紙まで色んなメーカーのありとあらゆるカタログを読んだりサンプルを取り寄せて見てきて思うけど、安く済まそうとするとやっぱりそれなりの家しか建たないよね。

    色合いや質感や使い勝手の違いはもちろんの事、高いものになると施工の仕方も安いものとは変わって手間もかかってくるし、結局建物が長持ちしたり快適になるようにちゃんと考えられてるもんね。

    そりゃみんな全部をいいもので揃えたいけれど、ものすごく高くなるし、お客さんたちもどこに重きを置いてどこで妥協するかが難しそうだった。

    うちは夫婦二人で平屋建てで十分そうだから、地元の工務店で頼んでキッチンとお風呂と壁紙にこだわりたいかな。

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2021/01/25(月) 17:43:03 

    >>1
    去年飯田グループの一建設で建売を買いました

    土地2000
    建物1100(火災保険の説明のときに建売なので安いけど同じ物件を建てるなら1500ぐらいと言ってました)
    諸費用150(仲介手数料無料)

    住宅ローン控除と給付金がけっこう貰えたので助かりました!
    金利も安くなってるので親世代の話はあまり参考になりませんでした

    建売なので無難な間取りです
    住んでからやっぱりここにコンセントあればな、寝室8畳欲しかったとか色々考えます
    ただ大幅な値下げ直後に購入出来たので仕方ない!と割り切れます

    最後は売って老人ホームに入りたいです

    +5

    -5

  • 102. 匿名 2021/01/25(月) 17:48:01 

    >>65
    うちの方でも2500万ならローコストじゃない所で建てられる。坪数にもよるけど。

    そもそも何坪の家を建てるんだろうね。まずはそこから。

    +7

    -3

  • 103. 匿名 2021/01/25(月) 17:51:23 

    >>60
    え?安い所でハウスメーカーあるよ?

    +1

    -2

  • 104. 匿名 2021/01/25(月) 17:52:34 

    >>82
    分かりにくいよね。普通に読んだら土地が40坪と読める。

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2021/01/25(月) 18:25:03 

    予算は、ローンを払った上で、
    マンションで言う修繕積立金×2倍
    を貯蓄できる分を毎月予定しておいたほうがよいですよ。
    何百人分のところを一人で担ううえに、
    マンションでも一人でやらないといけない
    修繕箇所もあるし。

    特にハウスメーカーだと20~60年保証してもらうためには
    莫大な先手を打った修繕費用が数回かかります。
    近所の工務店みたいに時期が自由ではありません。

    +1

    -1

  • 106. 匿名 2021/01/25(月) 18:27:15 

    >>3
    一条って外壁がショボい

    +8

    -7

  • 107. 匿名 2021/01/25(月) 18:33:39 

    こだわりの家を建てたいならハウスメーカーは選ばない
    普通でいいから安心したい人は大手ハウスメーカーで

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2021/01/25(月) 19:00:08 

    >>33
    さほど知識が無い人が「大手なら大丈夫であろう」と思って決めるメーカーがずらりだね。私もそう思って建てた。でも契約まではしっかりしてるけど契約してからは何だかなぁ、て思う事がありすぎるからもう少し考えれば良かったと今は思ってる。

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2021/01/25(月) 19:01:49 

    >>107
    ほんとそれ。同じ家ばかりならんでる中でご近所さん、個人の工務店で木の家をバンッと建てて物凄く羨ましい。

    +4

    -1

  • 110. 匿名 2021/01/25(月) 19:47:57 

    >>78
    展示場行って「うわ~素敵な家!私もこんな感じの家に住みたい!!」って思っても実際は我慢ばっかり。冷静に考えたら展示場のお家だから金かけて当たり前なのに。金かけれる人なら別だけど予算限られた人は外壁ハイクラスにしたらあとは我慢…みたいになっちゃいますよね。自由度が少なくて私は結局工務店で建てました。

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2021/01/25(月) 20:30:17 

    旦那が広いリビング希望で一条でそんな広いリビング入ります?と言われた。一条で建てた人のコメントやらが見えるタブレット?みたいなのを家にまで持ってきた。

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2021/01/25(月) 20:35:27 

    工務店で契約しましたが
    納得いくまで何回も打ち合わせ出来る所だったので
    よかったです。合計15回くらい。
    私が建てたところはコーディネーターの
    提案があんまりなくて自分で調べまくって
    これやりたいあれやりたい言わないと
    結局建売みたいな内装になります。
    最初に見積もりに入れといてもらわないと
    結構値段上がります。
    大手ハウスメーカーだと、規格住宅しか予算合わず
    無理でした。

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2021/01/25(月) 20:41:57 

    建物だけだったら2300万くらいだったけど、
    そこから先行造成、地盤改良、外構
    エアコン、カーテン水道引き込み?
    ローンの手数料とかもろもろ…
    他にもお金かかる。

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2021/01/25(月) 21:05:22 

    >>101
    建物やっす!
    建売だと売るころには家もボロボロだし土地にしか価値ないもんね

    注文住宅といっても同じ立地条件で築30年の建物と土地に5000万払うなら新品の建売でいいわ

    +1

    -2

  • 115. 匿名 2021/01/25(月) 23:12:13 

    インスタの一条信者ですら一条は縛りがきつい、不便なところが多いって言ってるから一条は最初から候補になかったな
    地震に強いのがいいからヘーベルにしたかったけど予算の都合もありトヨタホームにした

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2021/01/25(月) 23:36:04 

    >>1
    建物代は2500万ってことですね。

    何坪で建てて、どんな設備を入れたいか(キッチンなど)で金額が大幅にかわってきます。

    近年坪単価が凄く上がってきていますし大手ハウスメーカーは坪100万はします。
    中堅メーカーは70万ぐらいからかな。

    展示場サイズだと豪邸なので、理想の坪数をご家族で意見をまとめてから予算に合う好みの(機密性が高いとか、耐震等級3が標準とか、見た目が好きとか)会社をいくつか選ばれてはいかがでしょうか。

    地盤改良や水道工事など必要になる場合もあるので、家作りについてよく調べてから検討された方が良いかと思います。

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2021/01/26(火) 00:05:54 

    >>41
    土地が40坪じゃない?

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2021/01/26(火) 00:30:04 

    棟数少ないけど大手ハウスメーカーの建売おすすめ
    注文スペック相当を1000万くらい安く買えた

    +1

    -1

  • 119. 匿名 2021/01/26(火) 03:22:08 

    渡辺篤史の建物探訪を毎週録画して夢を膨らませてる。

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2021/01/26(火) 09:54:46 

    うちは、もっと建坪狭くて同じような予算だったけど、大手なんて全然無理だから、SUUMOカウンターに行ってみたよ。
    紹介されたメーカーは、タマホーム以外は知らないところだったんだけど、その中の一社から選んだ。標準仕様も最高級ラインじゃないけど、競合で割引してもらったり、オプションつけてもらったりして、まぁまぁいい家を建てられたよ。
    もちろん、大手の足元にも及ばないけど土地を優先したので仕方ない!

    言いたかったのは、地元か大手の二択とは限らないよ、ってことです。タマホームは、営業がうっとおしかったのと、仕様も微妙すぎたので早々に断りました(笑)

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2021/01/26(火) 14:25:47 

    >>62

    営業のやり方って?

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2021/01/26(火) 14:29:43 

    >>97

    あなたは見た目や内装にこだわりがあってそこでメーカーを選ぶのかもしれないけど、
    見た目より性能でメーカーを選ぶ人がいても良いのでは?

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2021/01/27(水) 11:04:56 

    >>33
    安心感最優先ならそういうところだろうね。
    広告料は客から取るから坪単価は高め。価格が全て品質に反映されるわけではないからそこまで期待しちゃいけない。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2021/01/27(水) 11:26:13 

    >>61
    そうなの?YouTubeで一条のルームツアーの動画たくさんあるけど、デザインは可もなく不可もなくという言葉がピッタリだと思う。ただ、どの家も見た目が全部同じという点かな。なのに値段が高い。ごり押しもあるし個性がないから好き嫌いは分かれるところだと思う。

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2021/02/19(金) 13:31:02 

    都内、建物のみで予算4000で考えてましたが、
    大手ハウスメーカー何社かに見積もりをお願いしたら、すべて4000万後半、諸経費などを入れると5000万越え…
    建坪40弱ぐらいを希望してるんですが、さすがにこれはないな思い工務店、ビルダーを探し始めました。

    ローコストとなる予算でもないかなと感じてるので、どうやって会社を選べば良いのかが難しい。
    このぐらいの予算だったらどの辺りをあたりますかか?
    デザインは重視したいけど、ある程度の基盤がある会社の方が安心かなぁと思ってます。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。