ガールズちゃんねる

みずほ銀行、紙の通帳に手数料 大手銀初1冊1100円

914コメント2021/02/17(水) 16:16

  • 1. 匿名 2021/01/19(火) 08:21:33 

    みずほ、紙の通帳に手数料 大手銀初1冊1100円  - 芸能社会 - SANSPO.COM(サンスポ)
    みずほ、紙の通帳に手数料 大手銀初1冊1100円 - 芸能社会 - SANSPO.COM(サンスポ)www.sanspo.com

    みずほ銀行は18日、紙の預金通帳の発行に対して1冊1100円の手数料を新設した。70歳未満の個人や企業・団体が新規に開く口座が対象で、既存の口座には手数料は課さない。通帳の有料化は大手銀行で初めて。(略)みずほの新たな手数料は口座を開く際、紙の通帳を希望すると発生し、追加発行のたびに同額がかかる。インターネットで10年分の出入金記録が確認できる「デジタル通帳」を選択すれば手数料は不要。


    +53

    -1452

  • 2. 匿名 2021/01/19(火) 08:22:21 

    手数料かかるのはまあいいとして、結構高いね

    +3138

    -16

  • 3. 匿名 2021/01/19(火) 08:22:35 

    あこぎな商売

    +2334

    -35

  • 4. 匿名 2021/01/19(火) 08:22:36 

    +1673

    -12

  • 5. 匿名 2021/01/19(火) 08:22:37 

    60代あたりの世代からクレーム来そうだよね

    +1784

    -17

  • 6. 匿名 2021/01/19(火) 08:22:43 

    高いな!!

    +1228

    -7

  • 7. 匿名 2021/01/19(火) 08:23:05 

    今までただだったもんが1000円超えってすごい高く感じる

    +3267

    -16

  • 8. 匿名 2021/01/19(火) 08:23:12 

    高いな〜。他の銀行も真似し始めたら嫌だなー。

    +2690

    -8

  • 9. 匿名 2021/01/19(火) 08:23:23 

    高い…

    +676

    -6

  • 10. 匿名 2021/01/19(火) 08:23:29 

    高いな。年配の方とかいるだろうに、500円ぐらいじゃだめですかね?

    +1450

    -7

  • 11. 匿名 2021/01/19(火) 08:23:39 

    何でもかんでもデジタル化
    ついていけない70歳以上の人可哀想
    ほんで、高いな

    +2013

    -17

  • 12. 匿名 2021/01/19(火) 08:24:04 

    100円なのに打ち間違ってるのかと思ったくらい。

    +1243

    -9

  • 13. 匿名 2021/01/19(火) 08:24:05 

    国税に助けられたこともあるのに
    恩を仇で返すとはこのことだ

    +1738

    -13

  • 14. 匿名 2021/01/19(火) 08:24:05 

    老人はネット使いこなせないから老人ばっかり払う羽目になるんじゃない?

    +1007

    -9

  • 15. 匿名 2021/01/19(火) 08:24:07 

    他行も続きそう

    +498

    -6

  • 16. 匿名 2021/01/19(火) 08:24:17 

    >>11
    70未満でした
    書きミス失礼しました

    +205

    -8

  • 17. 匿名 2021/01/19(火) 08:24:22 

    なんでもデジタル化にしているとこわい。

    +1197

    -7

  • 18. 匿名 2021/01/19(火) 08:24:26 

    マシな方だと思った
    銀行のATM手数料とかの酷さ見てると税抜き2000円とかにしても驚かない

    +17

    -122

  • 19. 匿名 2021/01/19(火) 08:24:29 

    銀行は通帳つくってほしくないの?
    今作るのも予約いるんだよね?
    解約しにいったけど、手続き面倒すぎ

    +776

    -5

  • 20. 匿名 2021/01/19(火) 08:24:45 

    もうスマホを使いこなすこと前提だね

    +312

    -5

  • 21. 匿名 2021/01/19(火) 08:25:01 

    そんだけ払わせるなら漏洩とかありえないからね!!

    +1144

    -7

  • 22. 匿名 2021/01/19(火) 08:25:22 

    たっか!!!!
    紙の通帳がなかったら家族が死んでもどこに口座があるか分かんなくなるよ

    +1857

    -9

  • 23. 匿名 2021/01/19(火) 08:25:25 

    通帳記帳して見るのが楽しみなのに。笑
    300円位なら何とも思わないけれど高いな〜!

    +872

    -8

  • 24. 匿名 2021/01/19(火) 08:25:28 

    ぼったくり商法じゃん
    銀行って義務はたしてない
    カネカネ金儲けの手数料ぼっぐり

    +850

    -67

  • 25. 匿名 2021/01/19(火) 08:25:50 

    >>10
    70代以上は対象外らしいけど、母は68歳。
    出来ないと思うし、ガラケーだしPC持ってないし。

    +521

    -6

  • 26. 匿名 2021/01/19(火) 08:26:03 

    今後銀行は淘汰される運命だからしょうがない

    +44

    -16

  • 27. 匿名 2021/01/19(火) 08:26:20 

    >>19
    紙の通帳は作ってほしくないんだよ
    デジタルに移行すれば10億円以上の経費削減になるらしい

    +437

    -13

  • 28. 匿名 2021/01/19(火) 08:26:31 

    私40代だけど通帳の方が安心できるんだよね。
    ネットで管理して残高とか見るとか、なんか不安。

    +1418

    -10

  • 29. 匿名 2021/01/19(火) 08:26:35 

    通帳ないと相続のとき漏らしそう
    それ狙ってるのかなとか変な勘ぐりしたくなる。

    +740

    -12

  • 30. 匿名 2021/01/19(火) 08:26:38 

    どう考えても高齢者に不利。
    みずほは辞めて 年寄りに優しい信金だな。

    +607

    -9

  • 31. 匿名 2021/01/19(火) 08:26:43 

    高すぎる!
    ふざけんなよ!

    +326

    -8

  • 32. 匿名 2021/01/19(火) 08:26:54 

    他の銀行でもデジタルのみを勧められたけど…自分が突然死んだとき、残った家族か分からなくなっちゃうと思って踏み切れない

    +468

    -5

  • 33. 匿名 2021/01/19(火) 08:27:02 

    オンライン通帳に移行を勧めてるのか?
    また色々データ盗まれそう。
    製紙業のためにも、闇雲に電子化はいかがなものかと。

    +559

    -8

  • 34. 匿名 2021/01/19(火) 08:27:06 

    世間のペーパーレス化に反対ではないが、通帳は今まで通り手元に欲しい!!
    履歴記載も大事だし!

    +706

    -3

  • 35. 匿名 2021/01/19(火) 08:27:51 

    >横浜銀行と三井住友銀行もそれぞれ2月と4月に同様の手数料を導入する予定で、さらに広がる可能性もある。

    ほかの銀行もどんどん追随しそうだね…

    +394

    -1

  • 36. 匿名 2021/01/19(火) 08:28:36 

    スマホ壊れたり落としたりしたら閲覧できなかなるからみれなるから通帳でやってるのに
    勝手に手数料やるなよなー
    客にいくらまでならいいってアンケートしてからやるべきでしょ
    勝手にやってさ客も迷惑だわ

    +442

    -29

  • 37. 匿名 2021/01/19(火) 08:28:42 

    なんで預けるだけなのにそんなに取られなきゃならんの?
    もう銀行やめて証券にでもぶちこんどくわ

    +461

    -7

  • 38. 匿名 2021/01/19(火) 08:28:43 

    本気で作って欲しくない価格設定だねw
    タバコもこれくらい一気に上げればいいのに

    +327

    -59

  • 39. 匿名 2021/01/19(火) 08:28:48 

    いま持ってる通帳がいっぱいになっても発行するとき手数料かからないんだよね…?

    +130

    -7

  • 40. 匿名 2021/01/19(火) 08:28:49 

    えー、ふざけんなだなぁ。
    アナログな私、記帳したい…。

    +311

    -3

  • 41. 匿名 2021/01/19(火) 08:29:02 

    >>1
    こんなん、原価いくらよ?

    +149

    -11

  • 42. 匿名 2021/01/19(火) 08:29:15 

    >>21
    浮いた分、ちゃんとそっちにまわってくれるならいいかな!
    そうじゃないのなら銀行変える
    どちらかと言えば紙が好き

    +227

    -0

  • 43. 匿名 2021/01/19(火) 08:29:17 

    アプリやだ!紙がいい!でも千円もだしたくない

    +342

    -6

  • 44. 匿名 2021/01/19(火) 08:29:20 

    既存の顧客は対象外だしね
    新規で口座開設する人は減るかもね

    +226

    -2

  • 45. 匿名 2021/01/19(火) 08:29:28 

    携帯でお金管理するって怖い...乗っ取られたり落としたらどうするんだろう

    +322

    -2

  • 46. 匿名 2021/01/19(火) 08:29:31 

    値上げの類いでも悪質すぎる
    せめて段階踏めよ

    +224

    -9

  • 47. 匿名 2021/01/19(火) 08:30:02 

    >>38
    タバコ、いいね!
    政治家が猛反対するんだろうけど

    +59

    -28

  • 48. 匿名 2021/01/19(火) 08:30:31 

    銀行の仕事って何やるの?
    会社関係だけの上お得意様しかやらないってこと?

    +43

    -19

  • 49. 匿名 2021/01/19(火) 08:30:39 

    これが一般化したら嫌だな。
    幼稚園や学校、習い事の支払いで指定の地方銀行じゃないとダメな場合、嫌な出費。
    転勤するたびに新しい通帳作らないといけないこと多いから…

    +339

    -2

  • 50. 匿名 2021/01/19(火) 08:30:43 

    やり方が汚い。
    顧客を下に見てるよね。

    +288

    -8

  • 51. 匿名 2021/01/19(火) 08:30:57 

    ペーパーレスにするとしても通帳なんて最後の最後でいいでしょ。何考えてるんだろ

    +206

    -6

  • 52. 匿名 2021/01/19(火) 08:31:23 

    通帳は一冊500円すると聞いた事ある。

    +15

    -2

  • 53. 匿名 2021/01/19(火) 08:31:24 

    紙は紙でいいとこもあるのにね。。web通帳ってどこでも見られて便利だけどログインの手間もあるし、記帳すればその場ですぐに一覧できる&記録を残せる良さがあるんだよね。

    +126

    -1

  • 54. 匿名 2021/01/19(火) 08:31:30 

    私、地方銀行のスマホアプリ入れてるのだけど、何かパスワード間違っちゃってそれ以来見れなくなった。どうしたら良いかわからず放置。
    アラフォーでもそんな感じなんだけど、60代の両親ができるだろうか?

    +177

    -1

  • 55. 匿名 2021/01/19(火) 08:31:32 

    >>39
    かかります

    >記帳で余白がなくなって追加で発行する際も1冊1100円かかります。
    みずほ銀行 “紙の通帳”新規発行に手数料1100円|テレ朝news-テレビ朝日のニュースサイト
    みずほ銀行 “紙の通帳”新規発行に手数料1100円|テレ朝news-テレビ朝日のニュースサイトnews.tv-asahi.co.jp

     紙の通帳を新たに発行すると1100円の手数料がかかります。  みずほ銀行は18日から、新たな口座を開設して紙の通帳を発行すると1100円の手数料を取ります。  記帳で余白がなくなって追加で発行する際も1冊1100円かかります。  70歳未満の客が対象です。  パ...

    +26

    -57

  • 56. 匿名 2021/01/19(火) 08:31:33 

    >>27
    振込も窓口でやって欲しくないね
    住所変更も何でもネットで

    +111

    -0

  • 57. 匿名 2021/01/19(火) 08:31:34 

    デジタル化進めても個人情報ばんばん流出してんの対策出来てんのか?

    +132

    -0

  • 58. 匿名 2021/01/19(火) 08:31:36 

    企業イメージ爆下がり。

    +116

    -7

  • 59. 匿名 2021/01/19(火) 08:31:45 

    ATMで記帳する時のあの機械音が好きなんだよね。

    +127

    -1

  • 60. 匿名 2021/01/19(火) 08:31:49 

    アプリ通帳は仮りとして考えてるから、そんなに取られると困る。

    +47

    -0

  • 61. 匿名 2021/01/19(火) 08:32:05 

    110円だと思ってトピ開いたら1000越えかよ!
    そりゃ高いわーーー

    +108

    -0

  • 62. 匿名 2021/01/19(火) 08:32:12 

    紙の通帳に記入して残高増えていくのをニヤニヤ見るのが楽しいのに…

    +107

    -1

  • 63. 匿名 2021/01/19(火) 08:32:12 

    トピたつと思ったぜぇー
    有料化は良いと思うけど高すぎるよねー
    ミズホはK国系だから私は一生作る事ないし関係ないけど

    +146

    -11

  • 64. 匿名 2021/01/19(火) 08:32:23 

    出金する時に何に使ったかをメモして家計簿っぽく使ってるから通帳欲しいんだよなー でも1100円は高い

    +82

    -0

  • 65. 匿名 2021/01/19(火) 08:32:24 

    通帳の管理費として年3000円はかかるけど今までは無料だったもんね。
    そりゃ銀行側は手間も費用も減らしてデジタル化したいわけだし仕方ないよね。 

    +25

    -5

  • 66. 匿名 2021/01/19(火) 08:32:40 

    新規開設が対象だからそんなに影響ないのでは
    若い子はデジタルの方が使い慣れてるだろうし60歳前後で銀行口座新規開設する人も少ないだろうし

    +16

    -13

  • 67. 匿名 2021/01/19(火) 08:32:45 

    >>55
    既存口座の繰越についてはこの記事には載ってないね

    +50

    -5

  • 68. 匿名 2021/01/19(火) 08:32:53 

    みずほの側に何かあった時自分の預金だと証明出来ない

    +113

    -2

  • 69. 匿名 2021/01/19(火) 08:33:00 

    今の間に通帳作っておこうかしら
    ただのうちに

    +31

    -3

  • 70. 匿名 2021/01/19(火) 08:33:18 

    みずほは韓国御用達だから、もう潰れてもいい。
    銀行多過ぎるし。

    +150

    -8

  • 71. 匿名 2021/01/19(火) 08:33:40 

    みずほ使ってるけど数年前からネットの通帳しか使ってない、通帳はいらないわ

    +6

    -6

  • 72. 匿名 2021/01/19(火) 08:33:44 

    会員に入っててログインする行為がめんどくさい
    一回でやれないことがある

    +53

    -2

  • 73. 匿名 2021/01/19(火) 08:33:53 

    >>48
    預金しか預けてくれないお客さんはお金にならないからねー
    リテールだと富裕層に投資信託や保険を販売して手数料で儲けてるから…

    +12

    -2

  • 74. 匿名 2021/01/19(火) 08:34:01 

    アプリに印刷するインターフェースぐらい付けてからやって。

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2021/01/19(火) 08:34:12 

    みずほって株価も永遠に低迷してるしほんといいとこないな

    +53

    -2

  • 76. 匿名 2021/01/19(火) 08:34:21 

    >>50
    人のふんどしで相撲とってるのにね、、

    +56

    -2

  • 77. 匿名 2021/01/19(火) 08:34:41 

    突然死とかしたらもう分からなくなるね。
    いちいち子供達に教えてくれる?
    相続めんどくさそう。

    +75

    -0

  • 78. 匿名 2021/01/19(火) 08:35:03 

    >>1
    既存の口座は手数料かからないけど
    勘違いした年寄りの問い合わせが殺到しそうだな

    +57

    -0

  • 79. 匿名 2021/01/19(火) 08:35:04 

    うちは地方だからみずほ銀行使ってる人少なくて地銀が強いけど東京だとみずほ銀行が強かったりするの?

    +29

    -0

  • 80. 匿名 2021/01/19(火) 08:35:14 

    デジタル通帳を使わなきゃいけないぐらいなら、わたしは1100円払うよ。
    今の日本のセキュリティ技術は信用できないから、少しでもリスクを減らさないと。

    +114

    -1

  • 81. 匿名 2021/01/19(火) 08:35:32 

    >>48
    もちろんそうだよ。
    私らの預金なんて正直どっちでもいいレベル。
    上客のお得意様には毎月銀行員の人がお土産もって訪問に来るよ。

    +58

    -1

  • 82. 匿名 2021/01/19(火) 08:35:42 

    >>49
    今も金融機関指定してくる所あるのか!
    私も転勤族であちこち行ったけど今の所メガ三行、ゆうちょ、その他いくつかのネットバンクでどうにか対応できてる

    +38

    -1

  • 83. 匿名 2021/01/19(火) 08:36:01 

    もう紙の通帳なんて邪魔なだけだよ
    でも会社とかは紙の通帳使ってるしそこから金取ろうとしてるならセコいわ

    +12

    -7

  • 84. 匿名 2021/01/19(火) 08:36:40 

    >>8
    すぐ横並びになるよ

    +271

    -4

  • 85. 匿名 2021/01/19(火) 08:36:52 

    >>55
    ありがとうございます。
    まじかよ…。メインで使ってると結構すぐ一杯になっちゃうから困るなぁ。1100円は高い

    +92

    -3

  • 86. 匿名 2021/01/19(火) 08:37:06 

    >>19
    作りたくないんだよね

    この前予約しようとしたら原則は自宅から近い店舗で開設するのがルールと言われた

    +141

    -3

  • 87. 匿名 2021/01/19(火) 08:37:50 

    >>8
    いままで全て無料だったのが不思議なくらいだよ。
    海外では管理費として普通に取られる

    +24

    -44

  • 88. 匿名 2021/01/19(火) 08:37:53 

    >>22
    それが目的w

    +473

    -6

  • 89. 匿名 2021/01/19(火) 08:38:13 

    高すぎ

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2021/01/19(火) 08:38:27 

    それだけ通帳を記帳する人が少ないんでしょ
    ATMやコンビニで入出金するだけで

    +0

    -15

  • 91. 匿名 2021/01/19(火) 08:38:38 

    年配で無くてもスマホでラインなんかは出来ても
    この手の事は苦手な人はいくらでも居るよ。
    パスワード辺りからつまずいてるよ。
    個人情報がらみは聞かれる方も嫌なんだよなぁー

    +73

    -0

  • 92. 匿名 2021/01/19(火) 08:38:57 

    なんにたいして手数料?紙と従業員がやるからそれの工賃代、インク代ってこと?
    そんなこと銀行なんだから当たり前の仕事なのにね
    紙だけの値段が500ならそれだけはとるべきはまだ解る
    従業員の工賃代なんか知らんわ

    +9

    -16

  • 93. 匿名 2021/01/19(火) 08:39:11 

    三井住友も4月からか…

    +26

    -0

  • 94. 匿名 2021/01/19(火) 08:39:40 

    横領しやすくなんじゃないの?
    それに ウィルスやサイバー攻撃で使えなくなるとか、何でもデジタルで簡単に証拠も消されちゃうのでは?
    と、書記化のおばちゃんは心配。

    +72

    -1

  • 95. 匿名 2021/01/19(火) 08:39:42 

    >>49
    大阪ですが、小、中学校は地元の信用金庫一択だったな。
    その為に開設したけど、信用金庫さんはそんな事しないと良いけど

    +53

    -1

  • 96. 匿名 2021/01/19(火) 08:39:42 

    >>87
    海外の話持ち出してこられても…

    +88

    -4

  • 97. 匿名 2021/01/19(火) 08:39:51 

    >>19
    口座自体、あまり作って欲しくなさそうな感じしない?
    最寄り駅でないと駄目とか、用途を聞かれるとか、既に同行に口座があるか聞かれるとか。
    前はサクッと何処でも作れたんだけどね。

    +236

    -6

  • 98. 匿名 2021/01/19(火) 08:39:56 

    みんなでみずほ銀行を解約したら他の銀行がマネしないよ

    +39

    -2

  • 99. 匿名 2021/01/19(火) 08:40:50 

    >>28
    同じく、銀行行くとネットバンキング勧められるけど嫌だ。
    まだ私の口座はいい(パート代しかないし少ないしw)
    でも旦那の方のメイン口座や貯蓄の方をネットにするのはどーしても嫌だし、銀行のセキュリティ信じられない。
    クレカだって不正や漏洩あるじゃんと言われればそれまでだけど、でも銀行をネットメインにするのはどうしても嫌。
    っーか300円くらいなら分かるけど、1000円ってボッタクリ過ぎ。
    自分の所の銀行も真似しそうで本当に嫌だ…

    +210

    -8

  • 100. 匿名 2021/01/19(火) 08:41:16 

    >>97
    口座を作りにくくなったのは振り込め詐欺などの犯罪に利用されたから

    +160

    -4

  • 101. 匿名 2021/01/19(火) 08:41:23 

    >>69
    他の銀行も追随するから口座つくるか迷ってる人は早めに作った方がいいかもね。
    通帳ないの絶対不便。

    +40

    -2

  • 102. 匿名 2021/01/19(火) 08:41:26 

    >>22
    そうだ!パスワードわからなかったらアウト!
    ってかスマホさえ開けられないよね?

    +443

    -1

  • 103. 匿名 2021/01/19(火) 08:41:46 

    通帳なんているか?ネット通帳とネットバンキングでほとんどの事ができる。これからは情弱だとお金取られちゃうよ。

    +4

    -7

  • 104. 匿名 2021/01/19(火) 08:42:09 

    もうキャッシュレスに移行しようと頑張ってるな
    仮想通貨どうなるのかしら

    +3

    -2

  • 105. 匿名 2021/01/19(火) 08:42:50 

    >>94
    ですよね。
    別にデータで確認するのはいいけど、紙媒体での証拠として何もなくなるのが怖いです。

    +26

    -1

  • 106. 匿名 2021/01/19(火) 08:43:19 

    >>103
    スマホ落としたら不安じゃない?

    +12

    -0

  • 107. 匿名 2021/01/19(火) 08:44:14 

    >>5
    新規に口座開くより整理すべき歳でしょ

    +126

    -4

  • 108. 匿名 2021/01/19(火) 08:44:31 

    繰越されるたびにお金取るらしいね

    +11

    -0

  • 109. 匿名 2021/01/19(火) 08:44:42 

    金利も悪いし手数料ばかり取るし…今度はこれかよ。
    もう~タンス預金の方がリスクがない気がしてきた。

    +41

    -4

  • 110. 匿名 2021/01/19(火) 08:45:14 

    セキュリティの心配してる人は通帳なら大丈夫と思ってるところは面白い
    アクセス権持ってる側からしたら口座なんてデータでしかないのに

    +32

    -3

  • 111. 匿名 2021/01/19(火) 08:45:15 

    いちいちログインしたりめんどくさいよね。
    私30代だけど、紙でパッと見れるのがいいのに。

    +35

    -0

  • 112. 匿名 2021/01/19(火) 08:45:23 

    >>55
    >>39
    1/18以降に作った口座はかかるけど、既に持ってる口座はかからないみたいだよ。
    さすがに毎回1100円かかったら顧客離れるよね。
    ecoで便利な生活を始めよう!みずほ銀行の通帳レス | みずほ銀行
    ecoで便利な生活を始めよう!みずほ銀行の通帳レス | みずほ銀行www.mizuhobank.co.jp

    近年のお客さまニーズの変化やお客さまの「新しい生活スタイル」に対応するため、通帳レスにお取引いただける「みずほe-口座」のご案内ページです。


    +195

    -3

  • 113. 匿名 2021/01/19(火) 08:45:26 

    パート先からみずほ指定されてるから解約出来ないし、
    年末にいくら稼いでるかすぐ分かるから、
    通帳無いと不便

    +8

    -2

  • 114. 匿名 2021/01/19(火) 08:45:50 

    銀行潰れろ馬鹿野郎

    +5

    -11

  • 115. 匿名 2021/01/19(火) 08:46:15 

    >>87
    だとしてもきちんと日本で浸透するように理解を求めるべきだよ。なんだよいきなり1000円てw

    +90

    -10

  • 116. 匿名 2021/01/19(火) 08:46:26 

    >>52
    結構かかるらしいね
    キャッシュレスで手数料払ってお金下ろす人も減ってるし、低金利だしでこうでもしないと銀行利益出せないんだと思う

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2021/01/19(火) 08:46:38 

    >>95
    大阪、各市によるんだろうけれど都会なのに地元一択で驚いた。
    地元銀行経由の出産時一時金がでるのもあったのかな。

    今まで色々行ったけど、地元銀行指定かどうかは半々ぐらいなイメージ。

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2021/01/19(火) 08:46:45 

    >>106
    顔認証とパスワード設定してます。

    +6

    -2

  • 119. 匿名 2021/01/19(火) 08:47:03 

    >>77
    そしてその宙に浮いた預金を何年かしたら銀行のものにできる法案があったよね。あれ通らなかったんだっけ。

    +20

    -0

  • 120. 匿名 2021/01/19(火) 08:47:09 

    >>69
    いつまでタダなん?

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2021/01/19(火) 08:47:32 

    >>112
    既に持ってる人でも、繰越で新しい通帳になる時は手数料掛かるらしい

    +6

    -36

  • 122. 匿名 2021/01/19(火) 08:47:46 

    >>70
    宝くじを独占的に販売してなかったっけ?

    +28

    -0

  • 123. 匿名 2021/01/19(火) 08:47:47 

    >>87
    海外ではどれくらいの手数料なの?
    出来れば国と銀行名が知りたい。

    +27

    -2

  • 124. 匿名 2021/01/19(火) 08:47:59 

    18日以降に通帳作る人が繰り越しの時もお金がかかるみたいよ。

    経済新聞に、

    すでに口座を持っている人は対象外で、これからも繰越時には無料で新しい通帳を受け取れる。みずほは毎年1月末時点を基準日とし、1年以上にわたって記帳がなければスマートフォンなどで取引の履歴を確かめるデジタル通帳に移行する。それでも本人が希望すれば紙の通帳を無料で再発行する


    って書いてあった。

    +22

    -0

  • 125. 匿名 2021/01/19(火) 08:48:25 

    菅って余計なことには熱心だね。
    ホントに時流が読めてないというか閉鎖的な政治というか。

    +6

    -11

  • 126. 匿名 2021/01/19(火) 08:48:41 

    >>115
    結構前からそうなるって聞いてたよ、いきなりじゃないよ

    +23

    -0

  • 127. 匿名 2021/01/19(火) 08:48:47 

    >>48
    庶民の貯金なんて利益にならないからね…
    不動産屋勤務の時には融資させて下さい&定期預金お願いしますって成金社長にしょっちゅう会いに来てたわ!

    +20

    -0

  • 128. 匿名 2021/01/19(火) 08:48:57 

    >>38
    お酒もね

    +22

    -5

  • 129. 匿名 2021/01/19(火) 08:48:59 

    ログインするより記帳に行く方が手間かかるから通帳なんにも使ってないし全然いいよ
    用もなく遊びに来る老人世代から手間賃回収できていいんじゃない?

    +11

    -4

  • 130. 匿名 2021/01/19(火) 08:49:12 

    年間の利息が数円にしかならない私には高過ぎる

    +13

    -1

  • 131. 匿名 2021/01/19(火) 08:49:23 

    他の銀行にする。
    0金利なのに随分アコギだなー

    +7

    -2

  • 132. 匿名 2021/01/19(火) 08:49:25 

    老人は結構通帳数が多いし老人からお金を巻き上げる魂胆か。なるほどねー!

    +1

    -5

  • 133. 匿名 2021/01/19(火) 08:49:28 

    ネット銀行も便利だけど
    夫の給料が振り込まれるのは通帳で見たいなぁ

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2021/01/19(火) 08:50:02 

    逆にうちは紙通帳のままでやります
    無料ですと発信する銀行あったら、そっちに人流れそうだけど

    デジタルが進むといつか職員さんも減らされそうだね。最低限度で良くなってきそう。

    +27

    -1

  • 135. 匿名 2021/01/19(火) 08:50:04 

    >>121
    嘘でしょ?

    +16

    -1

  • 136. 匿名 2021/01/19(火) 08:50:47 

    >>132
    70歳以上の高齢者は対象外だってさ

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2021/01/19(火) 08:51:18 

    >>8
    するだろうね。そこで踏ん張って、うちは通帳代取りませんってとこが現れたら人気がそこに集中するかも。
    お惣菜屋さんでも、うちは今まで通り無償で袋に入れてお渡ししてますってとこはなんか好感持っちゃう。

    +358

    -9

  • 138. 匿名 2021/01/19(火) 08:51:22 

    銀行ってどこと経営難だからね…
    どこでお金取れるか必死になって考えてるよ…
    そのうち引き落とし、振り込みも取ると思う

    +6

    -1

  • 139. 匿名 2021/01/19(火) 08:51:25 

    新規の顧客を減すことになるよ?

    +1

    -1

  • 140. 匿名 2021/01/19(火) 08:51:32 

    解約しまーす

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2021/01/19(火) 08:52:02 

    あー相続の手続きする人大変だよー

    +9

    -0

  • 142. 匿名 2021/01/19(火) 08:52:16 

    >>7
    110円って見間違えてた!!
    1100円は高いね!!
    もう作らないでって事だね
    私は通帳見るの好きだけどこの金額なら作らないだろうなぁ

    +210

    -0

  • 143. 匿名 2021/01/19(火) 08:52:37 

    三井住友も近いうちにやるよね。みずほも住友も口座持ってないし、今後作ることもないかな。

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2021/01/19(火) 08:53:07 

    個人情報の漏洩の可能性やウィルス等のネットのデメリットが高過ぎると思うから紙がいい。なんでもかんでもペーパーレス、デジタル化にすればいいってもんじゃない。私はネットで購入する時はクレジット払いの方が手数料掛からなくて安いことを分かっているけどそれでも代金引換、コンビニ後払いを選択している。インターネットバンキングもしていない。若くてもこういう層は一定数いるのだから、アンケート取って欲しかった。

    +6

    -11

  • 145. 匿名 2021/01/19(火) 08:53:21 

    確かに通帳はいらないかもしれない
    窓口で通帳と印鑑持ってお金の出し入れってしないもんね

    +17

    -2

  • 146. 匿名 2021/01/19(火) 08:53:50 

    >>77
    マイナンバーと紐付けておけば
    遺族も大変じゃなくなると思うんだけどね。
    色々言われてるけど、私ならやっとく。

    +29

    -1

  • 147. 匿名 2021/01/19(火) 08:54:10 

    >>126
    だからーそういうことを言ってるんじゃないです
    段階ふまずにいきなり1000円越えって批判出て当たり前
    300円ぐらいからスタートすべきだった

    +13

    -19

  • 148. 匿名 2021/01/19(火) 08:54:23 

    これで解約する人が増えてみずほ破綻したらいいのに

    +12

    -7

  • 149. 匿名 2021/01/19(火) 08:54:33 

    >>140
    敢えて解約しなくて良いかと。会社やバイト先の給料口座にみずほ指定とか必要になった時新規で作るの馬鹿らしい。

    +11

    -1

  • 150. 匿名 2021/01/19(火) 08:54:49 

    >>22
    学校関係でも役所に提出するものとして口座番号とカタカナが載ってる通帳部分のコピーを添付とかよくあるよね

    +340

    -3

  • 151. 匿名 2021/01/19(火) 08:55:59 

    >>2
    110円でいいよね。

    +234

    -4

  • 152. 匿名 2021/01/19(火) 08:56:17 

    >>17
    しかもシステムエラーばっかりのみずほだしね…
    なんで宝くじみずほなんだろう

    +150

    -3

  • 153. 匿名 2021/01/19(火) 08:56:56 

    >>150
    スクショして提出に変わるのかな

    +24

    -0

  • 154. 匿名 2021/01/19(火) 08:57:13 

    >>103
    まだまだネットなんてやってない年寄りもたくさんいるからね

    うちも親がスマホ持ってないしパソコンも無い
    今更、それらを持つ予定も無し

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2021/01/19(火) 08:57:53 

    >>11
    ネット銀行とかした事あるけど、不正アクセスとかたまにあるからやっぱり怖くて解約したけど、1100円もかかるならもう無理だな

    +61

    -1

  • 156. 匿名 2021/01/19(火) 08:58:11 

    >>125
    何で菅w

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2021/01/19(火) 08:58:18 

    >>152
    第一勧業銀行が合併してみずほになったから
    そのまま宝くじ売ってるんだと思うよ

    +29

    -0

  • 158. 匿名 2021/01/19(火) 08:58:28 

    >>28
    そうそう。あるときゼロが一個減ってました。とかありそうで。ちゃんと通帳みてチェックしたい。

    +110

    -1

  • 159. 匿名 2021/01/19(火) 08:58:47 

    新規のみです。

    既に口座持ってる人は
    繰越で新しい通帳にしても無料です!
    記事読んできました。

    +29

    -0

  • 160. 匿名 2021/01/19(火) 08:58:58 

    >>107
    いやいや記帳するのに、新規じゃなくても更新するでしょうよ。



    +10

    -32

  • 161. 匿名 2021/01/19(火) 08:59:07 

    >>121
    でも70歳以下でしょう?

    +1

    -4

  • 162. 匿名 2021/01/19(火) 08:59:07 

    >>17
    本当だよね。かと言って1100円は高く感じる。
    でも安全性を考えたら1100円出すしかないよね。なんかムカつく。

    +68

    -1

  • 163. 匿名 2021/01/19(火) 08:59:24 

    >>121
    リンク先ちゃんと読みなよ
    みずほ銀行、紙の通帳に手数料 大手銀初1冊1100円

    +21

    -1

  • 164. 匿名 2021/01/19(火) 08:59:31 

    三井住友銀行も四月

    横浜銀行も2月

    有料化です!

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2021/01/19(火) 08:59:48 

    >>32
    死んだら口座凍結するしね。
    パスワード知らなかったらアウトになるかもだから怖いよね。
    やっぱりアナログ的なものも残しおいたほうが安心よね。

    +78

    -4

  • 166. 匿名 2021/01/19(火) 09:00:20 

    >>134
    要は繰越を対応するような部署の人員削減もしたいのでしょう。一般の方がなるべく窓口に来ないようにしたい。銀行的にそこではもうけがないのに人を置くのはコストがかかるから。
    と元銀行員は思います。

    +15

    -0

  • 167. 匿名 2021/01/19(火) 09:00:22 

    >>147
    後から何度も必要経費まで上げるより最初からなら批判が1回で済むでしょ

    +7

    -1

  • 168. 匿名 2021/01/19(火) 09:00:45 

    何でもスマホは危ないと思う。マイナンバーや免許証もスマホにとか言ってるけど、スマホの盗難とか増えるんじゃない?スマホ落としたらアウトだし。

    +15

    -1

  • 169. 匿名 2021/01/19(火) 09:00:49 

    >>121
    これは間違い。
    新規のみ。
    今持ってるひとは繰越何度しても無料

    +41

    -1

  • 170. 匿名 2021/01/19(火) 09:01:24 

    >>109
    年寄りのタンス預金が増えそう
    そしてそれを狙う泥棒も増えそうで怖いね

    +21

    -1

  • 171. 匿名 2021/01/19(火) 09:01:26 

    >>22
    キャッシュカードがあるでしょ
    通帳を持ってても普段はキャッシュカードじゃない?

    +10

    -34

  • 172. 匿名 2021/01/19(火) 09:01:51 

    年配の人もこういうのについていけなくて可哀想だよ。

    +6

    -0

  • 173. 匿名 2021/01/19(火) 09:01:52 

    わたしは紙で行く。
    三菱も追随すると思うけど
    新規のみだろうからもう口座もってるし
    大丈夫かなと。

    +4

    -1

  • 174. 匿名 2021/01/19(火) 09:01:58 

    既に口座持ってても一年以上記帳してない人は自動的にペーパーレスになるから注意。

    +8

    -0

  • 175. 匿名 2021/01/19(火) 09:02:16 

    >>121
    112を見てきた
    これだと繰越にはかからないようにも読めるしかかるようにも読める
    敢えて紛らわしい書き方にしてるのかしらね
    ほんと不親切
    みずほ銀行、紙の通帳に手数料 大手銀初1冊1100円

    +18

    -6

  • 176. 匿名 2021/01/19(火) 09:03:17 

    >>168
    そのためのロックやパスワードでしょ

    +2

    -1

  • 177. 匿名 2021/01/19(火) 09:03:22 

    みずほ口座持ってるからゾッとしたけど、新規口座のみなのね。
    既存口座持ちの人も、ゆくゆくは有料化かな。
    実費なら文句言わないけど1100円って明らかにそれ以上取ってるよねぇ。

    +10

    -2

  • 178. 匿名 2021/01/19(火) 09:03:26 

    >>32
    財布にキャッシュカードいれとけばわかるでしょ

    +11

    -4

  • 179. 匿名 2021/01/19(火) 09:03:41 

    >>166
    繰越ってATMでしてるよね

    人件費かかりますか?

    それに既存の顧客は今まで通りですよね。

    +1

    -12

  • 180. 匿名 2021/01/19(火) 09:03:49 

    >>160
    既に口座ある人にはかからないんじゃないの?

    +67

    -2

  • 181. 匿名 2021/01/19(火) 09:04:55 

    >>139
    1100円を渋る客はいらないんじゃない?

    +11

    -0

  • 182. 匿名 2021/01/19(火) 09:05:06 

    エコエコ言うけどただお金取りたいだけでしょ

    +9

    -1

  • 183. 匿名 2021/01/19(火) 09:05:15 

    >>28
    私も同じ。通帳って貴重だよね。この前郵便局で30件以上記帳できないと省略されるって知らなくて、
    久々に記帳した時驚いたもん。
    後で別紙で貰えたけど、やっぱり手元でしっかり確認できる物がいい。アプリだとパスワードだのお客様番号だのってややこしくなるし、ちょっとした事で観れなくなったりして面倒な時がおおいし。

    +41

    -7

  • 184. 匿名 2021/01/19(火) 09:05:36 

    とりあえずもう口座持ってる人はこれからも大丈夫そうです。
    みずほ銀行、紙の通帳に手数料 大手銀初1冊1100円

    +8

    -0

  • 185. 匿名 2021/01/19(火) 09:06:29 

    >>160
    無料です

    +38

    -0

  • 186. 匿名 2021/01/19(火) 09:07:07 

    >>41
    様々な人件費とか入れたら1000円じゃ足りないのでは?記帳も無料でしょう。

    +21

    -12

  • 187. 匿名 2021/01/19(火) 09:07:09 

    >>184
    希望すれば通帳で行けるらしい。
    頻繁に記帳しよう。

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2021/01/19(火) 09:07:15 

    ニュースで取り上げられてたけど、ちゃんと「既存の口座の通帳繰越にはかかりません」っていうべきだよねぇ。
    実際ここにいるスマホ使える世代も混乱してるじゃん。年寄りはもっと混乱するよ。

    +13

    -0

  • 189. 匿名 2021/01/19(火) 09:07:34 

    コストかかるのは分かるけど、1,100円は高いと思うなぁ
    口座の維持費もこれから取る銀行増えるみたいだね
    ネット銀行は最初から通帳ないの分かってて利用してるけど
    なんとなく紙の通帳がないと不安になる

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2021/01/19(火) 09:07:36 

    >>169
    数年後は、全員繰り越し代掛かるようになりそうだね

    +28

    -1

  • 191. 匿名 2021/01/19(火) 09:07:42 

    >>165
    意味わからない
    相続手続きで死んだ人の口座に相続人がアクセスする必要なんてないのに、なにがアウトになるというのだろう

    +9

    -16

  • 192. 匿名 2021/01/19(火) 09:07:56 

    >>7
    漫画のおばっちゃまくんで貧ぼっちゃまがノート買えないから1円貯金してこの通帳をノート代わりにするって言うのがあったなぁ〜

    +62

    -0

  • 193. 匿名 2021/01/19(火) 09:08:01 

    >>175
    この文章だと、1/18以降に開設する新規口座対象に間違いない。
    ただ、こういうのってそのうち変更の可能性はあるから、大きく報道されないまま既存口座の人もいつか有料化されるかも。
    既存口座持ってる人も、通帳切り替える時に確認した方が良いとは思う。

    +14

    -1

  • 194. 匿名 2021/01/19(火) 09:08:01 

    預金額◯◯円以上は無料にして欲しいな。

    +7

    -1

  • 195. 匿名 2021/01/19(火) 09:08:11 

    >>183
    どれくらいほっといたから知らないけど
    個人向けの取り引きで30件以上放置するような人は通帳無くても問題無いんじゃ

    +18

    -4

  • 196. 匿名 2021/01/19(火) 09:08:35 

    >>175
    赤文字で1/18以降に開設した人が対象って書いてあるよ
    1/17以前の人は対象外だからここに書いてる事は関係ないと思う

    +9

    -0

  • 197. 匿名 2021/01/19(火) 09:09:31 

    >>171
    いや、出金するときに記帳もマメにやってる
    特にみずほは信用できないから

    +59

    -4

  • 198. 匿名 2021/01/19(火) 09:09:33 

    >>37
    通帳作るのも費用がかかるし、銀行は通帳ごとに税金を納めている

    +50

    -3

  • 199. 匿名 2021/01/19(火) 09:10:46 

    ふざけるな!

    +1

    -1

  • 200. 匿名 2021/01/19(火) 09:11:08 

    >>193
    多分近いうちに、しれっと今後は全対象で繰越通帳も手数料かかります。となりそうだよね。

    +7

    -2

  • 201. 匿名 2021/01/19(火) 09:11:21 

    >>8
    通帳一冊につき毎年200円の印紙代がかかるみたいだし、それ+管理するにはお金かかるから今みたいな低金利時代だったら他行も追随するのは時間の問題だろうね!
    にしても国は通帳にすら税金かけてたんだね!
    そっちのがあこぎな気がするわ。
    法人税も消費税も企業は納税してるのに

    +228

    -0

  • 202. 匿名 2021/01/19(火) 09:12:05 

    >>153
    メガバンしかしらないけど、口座番号や氏名など必要な情報が記載された提出用の画面があって、それを印刷するんだよ。

    web通帳にしたらATM手数料も無料になるし、盗難の心配もないし、過去何年分もの履歴が見れるし(通帳保管だと大変)、銀行側は経費削減できるし、パスワードの管理などデメリットを踏まえてもwin-winなんだと思うんだけど、否定的な意見がおおいよね…

    +33

    -15

  • 203. 匿名 2021/01/19(火) 09:13:11 

    両替、小銭預け入れ、なんでも手数料かけ、金利なんてほとんどない。
    銀行に預けるメリットあるのかな。
    高齢ならタンス貯金にする。

    +8

    -3

  • 204. 匿名 2021/01/19(火) 09:13:41 

    >>191
    横。
    今は凍結後でも相続人が葬儀費用程度を下ろせるようにはなってる。
    通帳があると便利は便利だけど、それができない関係性なら口を出さないか、直葬でいいんじゃないかなと思う。
    うちの親がそうなんだけど、良い歳して葬儀の話は縁起でもない金庫の中に書いて置いてあるとか言うんだよ。
    予め希望言ってくれたらその通りにしてあげたいと思ってたけど、こっちも仕事あるし、私に仕切らせたら無視して直葬してやると思ってる。
    そしたら葬儀費用を下ろす必要も無いしね。
    弟が仕切るなら弟の好き勝手にやれば良い。

    +6

    -7

  • 205. 匿名 2021/01/19(火) 09:13:52  ID:NCJIxy2TOx 

    >>51
    紙だけじゃなくて通帳って発行のたび印紙代ってお金が結構かかるんだよ。そこを削減したいの。

    +16

    -0

  • 206. 匿名 2021/01/19(火) 09:14:36 

    ネット銀行でいいです。

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2021/01/19(火) 09:15:15 

    >>203
    アポ電強盗とかあるのにタンス預金とか怖すぎるわ!
    高齢になれば危機管理低下して家事とかもありそうだし…

    +8

    -0

  • 208. 匿名 2021/01/19(火) 09:15:31 

    >>203
    私も最近の銀行にはムカついてるけど、家に置いとくのは物騒よ。
    セキュリティ頑強なマンションならともかくね。
    家事になったらある程度は灰から交換してくれるけど、それも手数料かかるはず。

    +5

    -1

  • 209. 匿名 2021/01/19(火) 09:16:10 

    銀行で通帳発行→解約→通帳発行→解約→通帳発行→解約を延々やる嫌がらせがあるらしいよ
    そいつらのせいで有料になったんじゃね?

    +11

    -0

  • 210. 匿名 2021/01/19(火) 09:16:11 

    高い!!!!!!

    +1

    -1

  • 211. 匿名 2021/01/19(火) 09:16:59 

    これから社会に出る子達は全員アプリに移行する計算か?

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2021/01/19(火) 09:17:53 

    クレジットカード用の口座を作っていて、毎月引き落とし額をきっちり入金してるから、
    入金欄にも「イオン1月」とか手書きでメモしてる。
    ネットでしか見られなくなると嫌だな。
    プリントアウトしなきゃいけないかな。

    +2

    -1

  • 213. 匿名 2021/01/19(火) 09:18:13 

    >>202
    横ですが。
    普段は良くても、相続の時に把握できない可能性が怖い人が多いのでは?
    銀行方から教えてくれます?

    +55

    -1

  • 214. 匿名 2021/01/19(火) 09:18:46 

    >>211
    これから社会に出る子は、問題無さそう。

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2021/01/19(火) 09:19:38 

    >>209
    暇人かw

    +2

    -1

  • 216. 匿名 2021/01/19(火) 09:20:43 

    >>213
    相続の時は元から銀行に書類を書かなきゃ相続人が勝手にどうこうできない

    +14

    -0

  • 217. 匿名 2021/01/19(火) 09:21:59 

    >>41
    紙の通帳だと毎年200円の印紙税がかかるし、なるべく印紙税のかからないデジタルに移行させたいんでしょうね。

    +28

    -0

  • 218. 匿名 2021/01/19(火) 09:22:00 

    >>97
    これは仕方ないよ。元銀行員だけど、反社の口座開設なんてしてしまったら大問題だから。あと全ての銀行で用途は聞かないと口座開設はできないと国が決めてる。

    +149

    -0

  • 219. 匿名 2021/01/19(火) 09:22:02 

    >>179
    ATMや繰越機で出来ない(通帳の磁気のエラー等で)方は窓口でやります。また毎日の通帳の補充や管理も人がやります。
    既存のお客様は変わらないけど、新規で持つ方が減れば今後いずれ窓口で人が対応する案件も減るしので人員が少なくてすみます。

    +12

    -0

  • 220. 匿名 2021/01/19(火) 09:23:44 

    みずほの口座、昔バイトの振り込み先だったから300円位入ったまま放置してるけど、
    これは解約せずに休眠しない程度に使った方がいいって事だと判断した。

    仮に解約した後で、仕事の振り込みや習い事の引き落としとかでみずほの口座指定されたら通帳発行手数料がかかるって事だもんね。

    今休眠口座になりそうなみずほの口座持ってる人は解約せずに持ち続ける事になるし、
    新しく口座作る人は減りそうだけど、それでも手数料とった方が費用対効果はあるって事なんだよねぇ?

    +4

    -1

  • 221. 匿名 2021/01/19(火) 09:24:41 

    みずほ辞めようかな

    +11

    -0

  • 222. 匿名 2021/01/19(火) 09:25:46 

    >>97
    口座転売する奴が多いからね
    仕方ないよね
    一部のアホな犯罪者のために一般市民が迷惑するよね

    +142

    -0

  • 223. 匿名 2021/01/19(火) 09:26:16 

    昔の人が結構無駄な口座作りすぎて犯罪に利用されたりしてるのを防ぎたいのもあるし、慎重に口座作成を考えてもらう意図もあると思う。どうせお金かかるならサービスがいい銀行を選びたくなるだろうし。現金生で保管なんて出来ないんだから今まで無料だったのがすごいと思う。

    +6

    -0

  • 224. 匿名 2021/01/19(火) 09:26:57 

    >>2

    新規の個人客を排除するためじゃない?
    ネット使える相手ならデータ上の客扱いしてやるが通帳を紙で要求するのは客ではないって判断じゃない?
    個人なんてゴミ扱いだよ(ただし、貯蓄のある高齢者は除く)

    +81

    -1

  • 225. 匿名 2021/01/19(火) 09:27:10 

    >>213
    そもそも通帳があったところで相続人が好きにできるわけじゃないし、キャッシュカードがあるので口座の存在はわかるんじゃないかな。

    といいつつ私も心配なので、家族がすぐわかるようにweb通帳に変えていったとこは、こういうの印刷して、通帳ケースにいれてるよ!
    みずほ銀行、紙の通帳に手数料 大手銀初1冊1100円

    +45

    -1

  • 226. 匿名 2021/01/19(火) 09:27:31 

    抵抗する人多いんだね
    私は通帳邪魔だからデジタル移行に賛成
    無駄な経費削減して別のところにつかってほしい

    +7

    -1

  • 227. 匿名 2021/01/19(火) 09:30:39 

    >>213

    WEB通帳って無限に遡れないんじゃない?
    遡ろうとすると取引履歴の開示とやらで1枚何百円だかとられた記憶が・・・
    あと基本的に10年超えると通帳の取引履歴は開示されない(元データが消されてしまう)

    +33

    -0

  • 228. 匿名 2021/01/19(火) 09:31:02 

    高い高いって言うけど、
    あれただの紙じゃなくて、磁気ストライプ入ってて全ページ機械で読み取れるようになってるんだよ。
    貼ってないけど印紙代(=税金!)もかかるのですよ。
    たしかに高いけど、金額としては妥当かなぁ。
    払いたくないよね!

    +21

    -0

  • 229. 匿名 2021/01/19(火) 09:31:18 

    >>197
    レス先をみてよ

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2021/01/19(火) 09:31:31 

    さすがみずほ・・
    韓国と繋がってる銀行
    とにかく金、金、金なんだよね

    韓国側といっしょに立ち上げた「LINE銀行」はどうしたのかな?
    あっちが上手く行ってないのかもね

    +7

    -5

  • 231. 匿名 2021/01/19(火) 09:31:35 

    >>223
    ほんとに、田舎の年寄りとか馬鹿みたいに口座持ってて、しかも把握できてない。

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2021/01/19(火) 09:32:08 

    >>1
    みずほは不祥事多すぎるから預けない
    みずほ銀行、紙の通帳に手数料 大手銀初1冊1100円

    +31

    -6

  • 233. 匿名 2021/01/19(火) 09:32:54 

    死んだりボケたりしたらどうなるんだろうね
    スマホがなきゃ口座の存在すら知られなくなって、
    何年かしたら休眠口座扱いになって
    そのうち銀行に吸収されるのか、、

    +11

    -1

  • 234. 匿名 2021/01/19(火) 09:34:14 

    個人より先に会社の方がネットバンクに移行していってるよね
    会社の取り引きなんて通帳に記帳してたらすぐ無くなっちゃうし

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2021/01/19(火) 09:34:35 

    >>227
    そもそも10年前の通帳とか置いてないから、見れなくてもいいw

    +9

    -10

  • 236. 匿名 2021/01/19(火) 09:34:42 

    ネット銀行の口座も一つ持ってて確かにネットは便利だとは思うけど、メイン口座は通帳欲しいなぁ。最初に1100円だけなら払ってもいいけど繰り越すたびにっていうのはキツい。せめて繰り越しの時は300円くらいにして欲しいわ。

    +6

    -1

  • 237. 匿名 2021/01/19(火) 09:34:44 

    >>137
    今の時代、新規で通帳が欲しい客なんてそんなにいるか?たったそれだけで銀行決めないわ

    +12

    -5

  • 238. 匿名 2021/01/19(火) 09:34:53 

    みずほ銀行がLINEとの提携に踏み切った裏に「韓国系銀行」 
    2019/12/14(土)17:25

    もう隠す気がない
    2018年11月27日、LINEとみずほフィナンシャルグループ(FG)は、共同で新銀行「LINE BANK」を設立すると発表、IT企業の“領空侵犯”に銀行界で衝撃が走った。

    LINEといえば、月間7800万人の利用者を誇るメッセージアプリの雄。最近では金融を事業の柱に育てるべく、電子決済「LINEペイ」や損害保険、資産運用サービスなど、スマートフォンを活用した金融サービスを次々にローンチしてきた。
    そしていよいよ、金融の“本丸”である銀行業への参入をぶち上げたわけだ。
    LINEの出澤剛社長は、「銀行は日常的に一番使われ、生活に密着している」と言う。
    その銀行業を利便性の高い形で提供し、あらゆる金融サービスの“入り口”に据えるというのが狙いだ。
    膨大な利用者数を誇るLINEだけに、革新的なサービスを投入できれば、既存の銀行業に風穴をあける可能性は十分あるだろう。

     だが、自ら銀行業を営むということは、これまでの金融の仲介サービス業とは次元が違う。
    「銀行業は厳しい規制でがんじがらめ」(メガバンク幹部)だからだ。

     中でも、銀行が最も神経をとがらせているマネーロンダリング(不正資金の洗浄)対策では、
    「邦銀の現状はお寒い限り。(銀行免許を取得する上で)本人確認など要求される水準は非常に高い」(別のメガバンク幹部)という。

     ましてや、設立される新銀行の資本金と準備金は合計20億円と過去の例に比べて少なく、
    「これで体制構築ができるのか。1桁違うのではないか」と複数のメガバンク幹部は口々に言う。
    みずほ銀行がLINEとの提携に踏み切った裏に「韓国系銀行」 | inside Enterprise | ダイヤモンド・オンライン
    みずほ銀行がLINEとの提携に踏み切った裏に「韓国系銀行」 | inside Enterprise | ダイヤモンド・オンラインdiamond.jp

    11月27日、LINEとみずほフィナンシャルグループ(FG)は、共同で新銀行「LINE BANK」を設立すると発表、IT企業の“領空侵犯”に銀行界で衝撃が走った。


    +2

    -1

  • 239. 匿名 2021/01/19(火) 09:37:10 

    我が家、浜銀がメインバンクで2月から既にある口座にも手数料掛かるってニュース見て、ちょうど最終ページの途中だったから、せこすぎだけど1000円ずつ入金して繰り越ししたよ 笑

    +1

    -1

  • 240. 匿名 2021/01/19(火) 09:37:31 

    >>7
    これが受け入れられたら他銀も続くだろうね
    みずほは強気だな

    +93

    -0

  • 241. 匿名 2021/01/19(火) 09:38:12 

    宝くじ
    みずほ
    朝鮮人
    朝日
    野党

    これらが繋がっている
    「デジタルに移行する為にー」とか聞こえのいい事言ってるけど、新たな資金繰りに乗り出したって事は韓国側が金に困っているという事

    +7

    -2

  • 242. 匿名 2021/01/19(火) 09:38:53 

    >>233
    国に吸収されるんじゃなかったか

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2021/01/19(火) 09:39:43 

    >>218
    みずほ銀行、紙の通帳に手数料 大手銀初1冊1100円

    +14

    -0

  • 244. 匿名 2021/01/19(火) 09:39:52 

    >>146
    そう言うメリットあるんだね
    それはして家族に欲しいな

    +5

    -0

  • 245. 匿名 2021/01/19(火) 09:40:18 

    災害で通帳無くしてもカード無くしてもスマホ無くしても
    IDとパスワードさえ分かってればどうにかできるよ

    +6

    -0

  • 246. 匿名 2021/01/19(火) 09:41:09 

    韓国優遇銀行の みずほ銀行

    韓国優遇放送の NHK

    韓国企業の   LINE

    金融、メディア、通信を押さえられているので日本人がこれらに関われば搾取されるだけ
    死に物狂いで関わらない努力をするべき

    +7

    -1

  • 247. 匿名 2021/01/19(火) 09:41:15 

    それでも私は紙通帳

    +4

    -1

  • 248. 匿名 2021/01/19(火) 09:41:31 

    キャッシュカードの暗証番号と口座のログインパスワード、両方覚えなきゃだから大変よね。全部の銀行がやったらもう頭がパニック。使い回しは危険だろうし。紙に書いておくのも、それ盗まれたら口座乗っ取られそう。

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2021/01/19(火) 09:44:28 

    >>248
    「あなたのみずほ銀行のログインパスワードが不正にアクセスされました」とかって偽メールが来る様になるって、カモにされるよ

    今も来てるけど、ログインパスなんて無縁の世界だからまる無視してるけど、これからはいちいち確認しないとね

    +5

    -0

  • 250. 匿名 2021/01/19(火) 09:45:07 

    北朝鮮に、日本の預金者・企業・政府のカネに個人情報にとザルで流れる訳か

    +4

    -1

  • 251. 匿名 2021/01/19(火) 09:46:17 

    みずほは韓国に突っ込みすぎ
    アホ丸出し

    +13

    -0

  • 252. 匿名 2021/01/19(火) 09:47:47 

    みずほなんて元々、韓国系の銀行だって有名な話じゃん。
    ライン銀行にしろ、ソフトバンクへの大規模融資にしろ、香ばしい企業ばかり噛んでるでしょ。
    ここの銀行使ってる人は韓国銀行だとわかってて使ってるんでしょ?

    +14

    -1

  • 253. 匿名 2021/01/19(火) 09:48:21 

    >>136
    そうなんだ!ありがとう。

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2021/01/19(火) 09:50:56 

    子供の通帳作ってそっちに少しずつ貯めておけば相続税かからないのに、これじゃ無理だね。

    +6

    -1

  • 255. 匿名 2021/01/19(火) 09:51:21 

    LINE:みずほや野村との提携で7800万ユーザーの財布に照準
    LINE:みずほや野村との提携で7800万ユーザーの財布に照準 - Bloomberg
    LINE:みずほや野村との提携で7800万ユーザーの財布に照準 - Bloombergwww.bloomberg.co.jp

    LINE(ライン)は拡大中の金融事業で、国内約7800万人のスマホアプリユーザーに証券、銀行、決済、保険といった業務を一括提供できる「手のひら金融」の構築を目指す。みずほ銀行など大手企業と組むことによる信用力を生かして新規顧客を開拓していく方針だ。


    なんでこんなに取り返しのつかない状態になってるん?

    +9

    -0

  • 256. 匿名 2021/01/19(火) 09:52:31 

    みずほとか不具合多いのに大丈夫か?
    まあ一生使う事ないけど。

    +7

    -1

  • 257. 匿名 2021/01/19(火) 09:53:28 

    これぼったくりにならないの?

    +6

    -2

  • 258. 匿名 2021/01/19(火) 09:53:36 

    LINE使ってるのはほぼ日本人だけ
    みずほ銀行と韓国銀行が組んで、2社で作ったのが「LINE銀行」

    +5

    -0

  • 259. 匿名 2021/01/19(火) 09:54:21 

    えええ!

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2021/01/19(火) 09:54:26 

    >>1
    これちょっと前にプレス発表時も感じたけど、
    年寄り多いんだし
    もっとわかりやすい文章にできなかったのかな?って。
    既存の口座は今まで通りでご新規だけじゃん、有料対象。

    +18

    -0

  • 261. 匿名 2021/01/19(火) 09:56:23 

    記録の管理まで丸投げしたらずっと使ってない口座とか、みずほにそんなものありませんよっていわれたら存在の証明も出来ない

    +7

    -0

  • 262. 匿名 2021/01/19(火) 09:56:50 

    >>106
    スマホにロックかけてないの?

    +2

    -0

  • 263. 匿名 2021/01/19(火) 09:57:06 

    みずほは小切手帳もお高い

    +3

    -1

  • 264. 匿名 2021/01/19(火) 09:57:25 

    >>23
    それ!通帳記入が楽しみ!
    デジタルだと昔のは見れないし、わざわざ印刷するのは手間だし。

    +61

    -2

  • 265. 匿名 2021/01/19(火) 09:57:34 

    >>258
    LINEってもともと中国じゃなかった?

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2021/01/19(火) 09:58:41 

    >>265
    韓国だよ

    +3

    -0

  • 267. 匿名 2021/01/19(火) 10:01:11 

    >>1
    手数料収入も隣国への融資に回すんですね

    +13

    -0

  • 268. 匿名 2021/01/19(火) 10:01:33 

    みずほ銀行がデータ販売開始へ 預金者情報を匿名化、年代や地域別で統計 - ライブドアニュース
    みずほ銀行がデータ販売開始へ 預金者情報を匿名化、年代や地域別で統計 - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    みずほ銀行の藤原弘治頭取が9日までに、共同通信のインタビューに応じた。消費行動などに関するデータを企業に販売する事業を10日から開始するという。預金者情報を匿名化し、年代や地域別の統計データとして加工したものだそう


    みずほ銀行が、預金者の金の流れのデータを販売へ、邦銀初
    11/10(火)01:14

    みずほ銀行の藤原弘治頭取が9日までに共同通信のインタビューに応じ、年代や居住地域といった属性ごとの消費行動などに関するデータを企業に販売する事業を10日から始めると明らかにした。

    「お金の動き」を把握できるデータとして、出店先を探す飲食チェーンなどによる活用を想定している。みずほによると、同種の事業は邦銀初。

    預金者の入出金や決済の記録に加え、年収や家賃といったさまざまな情報を匿名化し、年代や地域別の統計データとして加工。外部の統計とも組み合わせて企業に提供し、戦略の助言も行う。データにはクレジットカードの利用履歴も含まれる。

    +0

    -7

  • 269. 匿名 2021/01/19(火) 10:03:22 

    >>195
    今までで初めてだよ。3ヶ月でそうなった。

    +5

    -1

  • 270. 匿名 2021/01/19(火) 10:04:01 

    >>268
    誰も銀行が利用者の行動データ売るとは思ってないよなぁ…
    これって日本人の感覚には物凄く合わないよね

    デジタル移行に賛成してる人達は、自分のデータ売られるのも大賛成なのかな?

    +8

    -0

  • 271. 匿名 2021/01/19(火) 10:04:23 

    >>1
    年々上がる振込手数料は、振込詐欺などの補填に充てるって聞いたけど、
    通帳発行料もそういうのの補填に充てるのかなぁ。
    腹立たしい。

    +12

    -3

  • 272. 匿名 2021/01/19(火) 10:04:29 

    100円でも高いと思うのに、流石に高すぎない?
    紙のほうがいい人もいるだろうに…。

    +8

    -0

  • 273. 匿名 2021/01/19(火) 10:04:57 

    >>19
    1000万以下しかない口座は迷惑らしいよ。高額なら歓迎だが。って事らしい。

    +104

    -2

  • 274. 匿名 2021/01/19(火) 10:05:33 

    >>268
    個人が特定されないとはいえ、銀行がどんどん信用出来なくなっていく。

    +4

    -0

  • 275. 匿名 2021/01/19(火) 10:05:35 

    >>162
    新規で作る場合のみだよね?
    それなら私は、他の銀行に作るよ(笑)

    +13

    -0

  • 276. 匿名 2021/01/19(火) 10:05:46 

    元銀行員だけど、通帳作るのってすごい大変だし、使わず放置されて休眠口座になるともっと大変。
    お客さんにも面倒と怒られるし、上司からもあまり作るなと言われるし…手数料取りたくなる気持ちはわかる

    +18

    -4

  • 277. 匿名 2021/01/19(火) 10:05:58 

    >>272
    原価100円もしないだろうしね。

    +1

    -2

  • 278. 匿名 2021/01/19(火) 10:06:20 

    1100円高すぎる…
    デジタル化にして全部自分ですぐ見れるならいいんだけど10年しか見れないんでしょ?
    それが困るんだよ
    すぐ見たい時に銀行に問い合わせて送ってもらってってしてたら何日かかるか…
    UFJなんて2年しか見れないから絶対しない
    全部見れるようにしてくれたら検討します

    +5

    -1

  • 279. 匿名 2021/01/19(火) 10:06:22 

    >>275
    10年後にはほとんどの銀行が真似してそう。

    +16

    -0

  • 280. 匿名 2021/01/19(火) 10:08:16 

    デジタル化を100%信用しきれてないから、私は紙の通帳ある所を選ぶよ!
    ちゃんと記録見せられるし。

    +7

    -0

  • 281. 匿名 2021/01/19(火) 10:08:18 

    >>276
    でも、それが仕事で給料もらってるんでしょ?

    +12

    -3

  • 282. 匿名 2021/01/19(火) 10:09:01 

    たかっ 今の通帳終わる前に他行にうつろーっと
    給与振込に使ってるわけではないし、痛いのはソッチだよ

    +1

    -2

  • 283. 匿名 2021/01/19(火) 10:09:52 

    「ドコモ口座」メガバンクでも「預金不正引き出し」 | 文春オンライン
    「ドコモ口座」メガバンクでも「預金不正引き出し」 | 文春オンラインbunshun.jp

    NTTドコモが運営する電子マネー決済サービス「ドコモ口座」からの不正な預金引き出しが相次いでいる問題。今回の件で被害が発生した銀行は主に地方銀行で、メガバンクでの被害は報告されていないが、過去にみずほ…


    みずほ銀行、過去にもドコモ口座で不正利用があったものの事実を公表せず。
    2020/09/16(水)19:19

     NTTドコモが運営する電子マネー決済サービス「ドコモ口座」からの不正な預金引き出しが相次いでいる問題。今回の件で被害が発生した銀行は主に地方銀行で、メガバンクでの被害は報告されていないが、過去にみずほ銀行でドコモ口座を利用した不正引き出しがあったことが「週刊文春」の取材でわかった。

    +5

    -0

  • 284. 匿名 2021/01/19(火) 10:11:13 

    えー、みずほでは口座作らなーい。

    +8

    -0

  • 285. 匿名 2021/01/19(火) 10:12:05 

    >>281
    あなたは手数料払わないで他人に仕事してもらおうと思ってるの?

    +10

    -6

  • 286. 匿名 2021/01/19(火) 10:13:23 

    いま使ってる通帳は大丈夫なんだよね?
    でも、いま使ってる通帳の印字がいっぱいになったら、新しい通帳の発行は1100円かかるの?

    +3

    -0

  • 287. 匿名 2021/01/19(火) 10:13:35 

    アナログの通帳は必要だよ。みずぽなんかに預けないわ

    +8

    -0

  • 288. 匿名 2021/01/19(火) 10:14:12 

    >>285
    でも「みずほだけ」だよね?

    +6

    -0

  • 289. 匿名 2021/01/19(火) 10:15:12 

    こんな事するならもう税金使ってまで助ける必要性はない。

    +6

    -0

  • 290. 匿名 2021/01/19(火) 10:15:13 

    >>285
    みずほ銀行は、その金を北朝鮮に流してるんでしょ?

    +9

    -3

  • 291. 匿名 2021/01/19(火) 10:16:30 

    高すぎ姑息だな。利用者減るんじゃない?

    +4

    -1

  • 292. 匿名 2021/01/19(火) 10:16:31 

    >>252
    前から言われてるよね。知らない人結構いるんだね

    +7

    -0

  • 293. 匿名 2021/01/19(火) 10:16:51 

    >>285
    銀行って莫代な金を預かってその運用で稼いでるはずなのに、その原資である金を預かりたくてたまらないのに「金を預かる手数料をよこせ」ってww

    +5

    -7

  • 294. 匿名 2021/01/19(火) 10:17:46 

    記帳して今月も大変だったけど頑張ったな〜と思うのが好きなので今もこれならもみずほは使いません

    だけど他の銀行がこうなったらどーしよ

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2021/01/19(火) 10:18:00 

    みずほは手数料ほんとに高い
    弊社のメインバンクなんだけど、今年から約束手形発行手数料が一冊3,300円から11,000円に値上げ
    一冊だよ、一冊!
    値上げ前に大量に作ったけど、ほんとに勘弁してほしい
    でんさいに移行させたいのはわかるんだけど…

    +8

    -1

  • 296. 匿名 2021/01/19(火) 10:19:36 

    なんでもかんでもデジタル化すればいいってわけじゃないよね。クレジットカードの明細書もお金かかるけど送ってもらってる

    波にならなきゃと焦りすぎ

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2021/01/19(火) 10:20:17 

    >>295
    3倍!? 酷いね…
    今回のもいきなり1000円台の手数料だし、狂ってる

    +6

    -0

  • 298. 匿名 2021/01/19(火) 10:20:22 

    >>265
    みずほ銀行、紙の通帳に手数料 大手銀初1冊1100円

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2021/01/19(火) 10:22:13 

    私は紙の通帳がいいわ

    ネット経由で暗証番組を入力してアクセスしなくても、紙の通帳なら手元ですぐに確認できるもの。
    何よりデジタルの世界って信用できんもの。

    +6

    -0

  • 300. 匿名 2021/01/19(火) 10:24:39 

    韓国に貸し込んでるはずですから、いろいろやばいんじゃないの

    >つまり韓国の損失を日本人から搾取しようってんだろう
    >SK(南朝鮮韓国の略)の損失は日本の顧客からだな。
    >相続の時に通帳無いとみずほの預金が判らないんじゃ無いか?
    >故人の残した預金もみずほの物に成るのか・・・上手く考えたな。
    >方丈 こおひい
    >10 分前

    +3

    -0

  • 301. 匿名 2021/01/19(火) 10:25:30 

    先日長年未使用だったゆうちょのカードを無くして再発行したら1100円取られました。
    その時は何も考えず払ったけど、今思うとゆうちょのクセして取りすぎだと思う

    +3

    -15

  • 302. 匿名 2021/01/19(火) 10:25:38 

    良かった。PAT専用口座がみずほだから、有料になるの嫌だなと思ってたけど、新規じゃなければ今までどおり無料なんだね

    +0

    -0

  • 303. 匿名 2021/01/19(火) 10:25:40 

    デジタルで管理する自信ないから払うかも…
    悔しいな

    +5

    -0

  • 304. 匿名 2021/01/19(火) 10:25:57 

    コロナの給付金10万円を受け取るにも通帳のコピーがいるんだよ

    忘れてるだろうみずほの在日行員

    +7

    -5

  • 305. 匿名 2021/01/19(火) 10:27:51 

    "既存の口座に手数料は課さない"って2冊目3冊目の繰越の時も無しだよね?

    +0

    -0

  • 306. 匿名 2021/01/19(火) 10:29:04 

    >>19
    解約するの本当面倒ですよね。
    休眠口座は手数料払えとか言われてるのに解約するのにめっちゃ手間かかるって何なのって思う!!

    +90

    -6

  • 307. 匿名 2021/01/19(火) 10:29:25 

    宝くじ利権がなきゃ真っ先に潰れてる銀行だよ

    毎回システム障害常連なのに、みずほの電子システムを信じろと?
    万が一の災害時に全損したとき通帳なしでどうすんの?

    +11

    -0

  • 308. 匿名 2021/01/19(火) 10:31:39 

    >>276
    すごい大変そうだから、みずほ銀行を助けると思って解約してあげれば良いよね

    +10

    -0

  • 309. 匿名 2021/01/19(火) 10:33:58 

    みずほって宝くじ身内に当選させてるんじゃないかというのをネットで見てから、日本では当選者の身元は伏せられてるけどそれを逆手に怪しいことしててもおかしくないと思った。あちら系は信用できない

    +8

    -4

  • 310. 匿名 2021/01/19(火) 10:34:49 

    >>301
    ゆうちょのくせにって言い方、ジャイアンが言う『のび太のくせに』を思い出した笑

    +6

    -0

  • 311. 匿名 2021/01/19(火) 10:36:13 

    >>87
    海外の管理費と比べるのはおかしいよ。
    海外か管理費は取られても、金利がいいから使用者からすればそこまで負担にならないんだよ。
    日本は金利も低い上に手数料まで取られるからね。

    +46

    -2

  • 312. 匿名 2021/01/19(火) 10:37:56 

    >>286
    >>305
    いま通帳持ってる人も、印字がいっぱいになって繰り越しで新しい通帳になる時に1100円取られるよ

    「繰越時70歳未満なら1100円」と書いてあるよ

    ・新規発行→1100円
    ・前から持ってる通帳→そのまま変わらず
    ・通帳繰り越し→70歳未満なら1100円

    みずほ銀行、紙の通帳に手数料 大手銀初1冊1100円

    +4

    -3

  • 313. 匿名 2021/01/19(火) 10:38:11 

    ペーパーレス化はいいんだけど、顧客からお金取る前に自分達の給料見直してほしいわ。もらいすぎ

    +5

    -7

  • 314. 匿名 2021/01/19(火) 10:40:54 

    通帳を紛失した時、再発行手数料は昔からそれくらい取ってたよね。最初からは嫌だなあ。

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2021/01/19(火) 10:41:45 

    >>312
    ここ大事なのに強く言わないからみんな混乱してるよね。もう口座持ってるし大丈夫ってコメントもチラホラあるし。
    要は今持ってる人も繰越で手数料掛かるようになるんだよね。

    +7

    -3

  • 316. 匿名 2021/01/19(火) 10:42:31 

    >>301
    自分でなくしたなら仕方なくない?
    最初は無料で作ってもらってんだから

    +8

    -0

  • 317. 匿名 2021/01/19(火) 10:43:57 

    しばらく使わないとパスワード忘れてアクセスすら出来ず、トークンも時間狂うと使えないからお年寄りには無理だと思うよ
    紙通帳しか無理

    あと高齢者が亡くなった時、ログインパスとか遺族は分かるの?
    秘密の質問とか答えられるの?

    +6

    -0

  • 318. 匿名 2021/01/19(火) 10:46:40 

    現物の通帳があったほうが死んだときに相続がスムーズになるんだよね
    親族とて、死者の口座をすべて把握してるわけではないからね

    +3

    -0

  • 319. 匿名 2021/01/19(火) 10:50:17 

    マジでこんなに高くしても作るんですか?みたいなノリ
    通帳記帳しに行く専業の仕事がまた減ったね

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2021/01/19(火) 10:50:33 

    やっぱ繰り越しでも取られるんだね1100円
    みずほはクソだわ
     ↓
    日本経済新聞 電子版@nikkei
    紙の通帳を有料にするのは大手銀行で初めて。みずほ銀行が新たな口座開設や 繰り越し時の個人や企業を対象に、紙の預金通帳を発行する場合は1000円(消費税別)の手数料を取ります。

    +6

    -0

  • 321. 匿名 2021/01/19(火) 10:52:46 

    >>100
    >>218
    >>222
    なるそど、そういう事情があるのね。
    それじゃ仕方ない。

    +42

    -0

  • 322. 匿名 2021/01/19(火) 10:54:20 

    >>10
    既存はゼロでしょ?

    これから新しく口座作る人限定だよね?

    +56

    -1

  • 323. 匿名 2021/01/19(火) 10:55:23 

    >>304
    キャッシュカードのコピーでもよかったよ

    +6

    -0

  • 324. 匿名 2021/01/19(火) 10:56:16 

    ところで、日経にとんでもない事が書いてあるんだけど・・

    「1年以上記帳しなければ、自動的にデジタル通帳に切り替わるようにする。同行には約2400万の預金口座があり、約半数が対象になる見込み。」だってよ!
    みずほ銀行、紙の通帳発行に1000円 新規口座を対象に: 日本経済新聞
    みずほ銀行、紙の通帳発行に1000円 新規口座を対象に: 日本経済新聞www.nikkei.com

    みずほ銀行は2021年1月から、紙の預金通帳を発行する場合に1千円(消費税別)の手数料を取る。新たに口座を開く個人や企業を対象とする。手数料のかからないデジタル通帳との選択制とし、利用者をデジタルに誘導する。ネットバンキングの利用を促しながら経費削減に...


    >みずほの場合、すでに口座を持つ預金者は1年以上記帳しなければ、自動的にデジタル通帳に切り替わるようにする。同行には約2400万の預金口座があり、約半数が対象になる見込み。
    >毎年1月末に未記帳と判定されると3月上旬に移行する。

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2021/01/19(火) 10:56:30 

    >>312
    そうなんだ!?繰越もとられるの知らなかった…。
    家計の口座とか通帳の方がサッと見返せて楽なのになぁ〜。高過ぎ。
    みずほは休日に預入するだけでも手数料かかるの知って本当阿呆らしくなった。

    +2

    -2

  • 326. 匿名 2021/01/19(火) 10:57:22 

    >>322
    ヨコ
    今通帳持ってる人でも、これからは繰り越しの時に1100円取られるよ

    +37

    -20

  • 327. 匿名 2021/01/19(火) 10:57:23 

    >>306
    10年、20年何もせずに放っておいた口座
    口座の管理もただじゃない

    +25

    -0

  • 328. 匿名 2021/01/19(火) 10:59:03 

    みずほは1年以上記帳しないと、自動的にデジタル通帳にされる模様

    +4

    -0

  • 329. 匿名 2021/01/19(火) 11:00:02 

    前のほうからずっと繰越にも手数料取られるようになるよ!ってコメントしてたのに、マイナスばっかり付いてた。

    +3

    -0

  • 330. 匿名 2021/01/19(火) 11:00:39 

    >>329
    ガルちゃんあるあるだわ

    +3

    -0

  • 331. 匿名 2021/01/19(火) 11:01:00 

    >>218
    先日休眠口座復旧しに窓口行ったら
    「無いと思いますけど北朝鮮とイランへの送金はないですよね?」って聞かれたw
    勿論無いんだけど
    時代だなーと思った。

    +52

    -1

  • 332. 匿名 2021/01/19(火) 11:01:30 

    死んだ時のことを考えるとデジタル通帳は嫌なんだよね。ネット銀行も便利なんだろうけど持ってないよ。

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2021/01/19(火) 11:01:55 

    みずほは最初からネット支店で通帳がないから関係ないや
    東京三菱もこのあいだ紙の通帳をやめてネットだけにした
    ネットで見れるし、記帳行くのもめんどくさいんだもん

    +3

    -1

  • 334. 匿名 2021/01/19(火) 11:02:12 

    >>331
    横だけど
    それ客がみずほ銀行に問いただしたいよねw
    「無いと思いますけど北朝鮮とイランへの送金はないですよね?」

    +62

    -3

  • 335. 匿名 2021/01/19(火) 11:03:23 

    >>16

    70以上でいいんじゃないの?

    +42

    -0

  • 336. 匿名 2021/01/19(火) 11:03:46 

    >>163
    貴方がちゃんと見返すべき
    繰越で掛かります

    +3

    -8

  • 337. 匿名 2021/01/19(火) 11:04:03 

    アラフィフだけどなんでも紙の方がいい。通帳もそうだけど、携帯電話の請求書も紙だとお金かかるけど紙でやってる。その方が確認しやすい。それにしても1100円は高いね。そのうち田舎の銀行もやるんだろうか、嫌だな。

    +4

    -0

  • 338. 匿名 2021/01/19(火) 11:05:07 

    >>324
    1年以上記帳してないなら紙の通帳は使ってないってことだから、そういう人は困らないんじゃない

    +4

    -0

  • 339. 匿名 2021/01/19(火) 11:05:36 

    デジタルは消えた時が怖い
    特にみずほはなぁ

    +4

    -1

  • 340. 匿名 2021/01/19(火) 11:05:47 

    >>135
    本当ですよ

    +3

    -0

  • 341. 匿名 2021/01/19(火) 11:07:01 

    >>169
    貴方も勘違いしてます。
    既存でも通帳繰越に手数料取られます。

    +5

    -11

  • 342. 匿名 2021/01/19(火) 11:07:08 

    ここ、ネットバンクからの振り込み料金がめちゃくちゃ高い。
    他銀だと780円とられる。

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2021/01/19(火) 11:08:44 

    >>338
    そこじゃなくて「勝手に」「自動的にやられる」ってのがポイントなんだけど。

    +1

    -0

  • 344. 匿名 2021/01/19(火) 11:09:10 

    >>233
    70祭以上は無料だから通帳を発行すればいい
    70歳ならまだぼけてない可能性がたかいからそれくらいできる

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2021/01/19(火) 11:09:55 

    >>266
    ガルでLINEは中国が韓国にやらせてるものだから使ったらダメだとかいうコメントみたわw

    +3

    -0

  • 346. 匿名 2021/01/19(火) 11:10:28 

    余白なくなって繰越でも手数料かかるとかありえない。酷すぎる。

    +4

    -1

  • 347. 匿名 2021/01/19(火) 11:10:30 

    これ、もう「うちに預金しないでね♡」ってことでしょ

    +3

    -0

  • 348. 匿名 2021/01/19(火) 11:10:30 

    1冊300円程のコストでそんな取る!?

    +0

    -2

  • 349. 匿名 2021/01/19(火) 11:10:55 

    なーんかみずほってあんまり良いイメージないなぁ。。なんでだろ。。

    +4

    -0

  • 350. 匿名 2021/01/19(火) 11:11:39 

    相続なら銀行に口座の有無を照会すればいい
    どこかの支店に照会すれば、ほかの支店も全部調べてくれる

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2021/01/19(火) 11:12:11 

    >>301
    それはごく一般的です

    +7

    -0

  • 352. 匿名 2021/01/19(火) 11:12:14 

    繰越するたびに11000円・・・利息なんか吹っ飛ぶじゃん笑

    +1

    -3

  • 353. 匿名 2021/01/19(火) 11:12:39 

    >>121
    正しいこと書いてくれてのに全否定されてたね。

    +4

    -4

  • 354. 匿名 2021/01/19(火) 11:12:54 

    >>352
    高いw

    +2

    -0

  • 355. 匿名 2021/01/19(火) 11:14:01 

    みんな三菱財閥に移行しよーぜー

    +0

    -3

  • 356. 匿名 2021/01/19(火) 11:14:41 

    >>354
    あっ書き間違えちゃった!
    × 11000円
    ○1100円
    ごめんよーw

    +4

    -0

  • 357. 匿名 2021/01/19(火) 11:15:07 

    >>343
    事前に告知されてるから「勝手に」ではないわね
    343さんだってすでに知ってるじゃん

    +3

    -0

  • 358. 匿名 2021/01/19(火) 11:15:11 

    >>316
    そっか。最初は無料だったってのを忘れてた。すみません

    +2

    -0

  • 359. 匿名 2021/01/19(火) 11:16:03 

    >>1
    いくら預けた利息に匹敵するんだろう。デジタル通帳の安全性って確立してんのかな。まあ、口座無いけどね!

    +10

    -0

  • 360. 匿名 2021/01/19(火) 11:16:22 

    >>7
    まあ通帳紛失の再発行手数料が1100円だからそれに準じたんでしょ

    通帳に印紙税がかかってるし。

    +43

    -1

  • 361. 匿名 2021/01/19(火) 11:16:59 

    >>340
    いえ嘘ですよ

    +0

    -2

  • 362. 匿名 2021/01/19(火) 11:18:12 

    >>361
    信じたくないよね。願いを込めて?

    +1

    -0

  • 363. 匿名 2021/01/19(火) 11:18:12 

    もう既に口座持ってるから大丈夫🙆‍♀️

    +1

    -1

  • 364. 匿名 2021/01/19(火) 11:19:05 

    >>362
    手数料かかるのは18日以降に開設した人

    +7

    -1

  • 365. 匿名 2021/01/19(火) 11:19:12 

    >>363
    70歳以上なのね。なら安心🙆‍♀️

    +2

    -0

  • 366. 匿名 2021/01/19(火) 11:20:42 

    >>115
    ずっと前からニュースで言ってたじゃん
    ガルちゃんで知って怒るの恥ずかしいよ、、

    +8

    -0

  • 367. 匿名 2021/01/19(火) 11:20:47 

    >>365
    >>163

    +0

    -0

  • 368. 匿名 2021/01/19(火) 11:21:28 

    >>24
    銀行の義務って?
    ごめん、純粋に気になった

    +53

    -3

  • 369. 匿名 2021/01/19(火) 11:21:38 

    そのうち通帳記帳するだけで手数料取りそうな勢いだね

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2021/01/19(火) 11:22:22 

    >>357
    「勝手にデジタルに移行しますよー」と告知したのであって、勝手に以降される訳だけど

    +3

    -0

  • 371. 匿名 2021/01/19(火) 11:22:41 

    紙通帳で新規口座開設と全ての紙通帳の繰越で手数料が掛かるように改定されます。
    みずほ銀行、紙の通帳に手数料 大手銀初1冊1100円

    +0

    -0

  • 372. 匿名 2021/01/19(火) 11:23:10 

    >>355
    経費削減はメガバンの課題だから、三菱も三井住友も同じ流れになると思うよ

    +6

    -0

  • 373. 匿名 2021/01/19(火) 11:23:36 

    >>175
    1/18までに開設すればいいのね

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2021/01/19(火) 11:24:27 

    >>24
    銀行はボランティアじゃないんよ

    +80

    -1

  • 375. 匿名 2021/01/19(火) 11:24:32 

    >>357
    ヨコ

    これからは勝手にやりますよー

    えっ! 勝手にやるんかい!?

    357「先に言ってあるから勝手じゃないよね」

    357はお馬鹿さん

    +2

    -0

  • 376. 匿名 2021/01/19(火) 11:25:35 

    みずほは振込手数料も他銀行より100円以上高い
    テレホンバンキングは3,300円
    両替は10枚まで(他銀行は100枚)
    使うメリットがゼロ

    +1

    -2

  • 377. 匿名 2021/01/19(火) 11:26:20 

    >>365
    手数料かかるの1月18日以降開設の口座よー

    +2

    -0

  • 378. 匿名 2021/01/19(火) 11:26:37 

    >>373
    今新しく口座作っても、その通帳を紙で繰越するなら今後は手数料掛かるよ
    って項目が新設された

    +2

    -0

  • 379. 匿名 2021/01/19(火) 11:27:36 

    >>11
    日本は何でも下に合わせるから、IT後進国なんだよ。

    +18

    -2

  • 380. 匿名 2021/01/19(火) 11:28:38 

    >>135
    はい、嘘です

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2021/01/19(火) 11:30:04 

    >>112
    この情報は古いということですかい?

    +6

    -0

  • 382. 匿名 2021/01/19(火) 11:30:10 

    >>241
    韓国側どころかみずほ自体が風前の灯火です

    +2

    -0

  • 383. 匿名 2021/01/19(火) 11:32:53 

    紙だぜ…?

    +0

    -1

  • 384. 匿名 2021/01/19(火) 11:34:47 

    紛失した時は再発行にそれくらい取られたような気がするけど
    普通に発行するのに1000円は高いなあ…

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2021/01/19(火) 11:37:33 

    >>384
    そもそもリテール客を減らす目的だからこれでいいんだよ。
    1000円が高い層は銀行も口座を保有するだけで赤字になるから、これからは数億円からのプライベートバンクみたいなやり方しないとみずほだけじゃ無くて銀行自体がやばくなる。

    +12

    -2

  • 386. 匿名 2021/01/19(火) 11:38:35 

    結局どっちなーん

    +1

    -0

  • 387. 匿名 2021/01/19(火) 11:39:26 

    みずほダイレクトだっけ?
    あれも見るけど、通帳記帳に勝るものなしだわ。
    入ってる!って感じがする。

    +0

    -1

  • 388. 匿名 2021/01/19(火) 11:39:57 

    >>237
    年寄りはやっぱり紙の通帳欲しいと思うよ。ネットとかでのやりとりはまだまだ苦手な人ばっかりでしょう。
    通帳なくてもいいっていう高齢者、そんなにいなさそうな気がするけど。

    +9

    -0

  • 389. 匿名 2021/01/19(火) 11:42:35 

    >>117
    うちも大阪だけど
    隣の校区は何故か愛媛銀行w
    マイナー過ぎない?
    癒着かな

    うちは郵便局だから良かった

    +2

    -0

  • 390. 匿名 2021/01/19(火) 11:42:49 

    あと2ページくらい残ってるから、18日までに無駄にお金出し入れして繰り越しときたい

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2021/01/19(火) 11:43:22 

    他の銀行だけど、通帳の記入が一杯になった通帳紛失したし、新しい通帳作りに行った。『記入が一杯になった通帳を紛失しました。新しい通帳作ってください』って言ったら、『記入が一杯になった通帳持ってないので1300円かかります』って言われた。

    +2

    -2

  • 392. 匿名 2021/01/19(火) 11:44:23 

    >>388
    70歳以上の高齢者は手数料免除だね。
    それ以下で紙の通帳欲しければ手数料払って発行してね、ってことだね。

    +11

    -0

  • 393. 匿名 2021/01/19(火) 11:44:48 

    ネットの通帳いいけどさ、スマホが破損したらめんどくさい

    +3

    -0

  • 394. 匿名 2021/01/19(火) 11:45:09 

    >>390
    今日19日よ。過去に戻る?

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2021/01/19(火) 11:46:22 

    >>326
    かかりませんよ

    +18

    -4

  • 396. 匿名 2021/01/19(火) 11:46:58 

    え〜
    預けてるんだから通帳くらいちょうだいよ

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2021/01/19(火) 11:47:59 

    >>394
    !!!!!
    …時を戻そう😭🍆

    +1

    -0

  • 398. 匿名 2021/01/19(火) 11:49:04 

    既存の人は繰り越しに手数料かからないよ

    +2

    -0

  • 399. 匿名 2021/01/19(火) 11:49:05 

    >>3
    自分の貯金ヒストリーにお金を払う時代なのね

    +44

    -0

  • 400. 匿名 2021/01/19(火) 11:49:33 

    >>396
    預かってあげてる、って感じだよね〜

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2021/01/19(火) 11:50:42 

    >>391
    当たり前。
    紛失だからね

    +9

    -0

  • 402. 匿名 2021/01/19(火) 11:52:08 

    ちょっとわかりにくいけど、既存口座の紙通帳への繰越は1100円かからない、であってるのかな。

    +4

    -1

  • 403. 匿名 2021/01/19(火) 11:52:36 

    >>353
    既存の人はかからないの

    +15

    -1

  • 404. 匿名 2021/01/19(火) 11:55:07 

    うちは子供の名前で通帳を作って、将来のために積み立てをしてあげてて子供への入学祝とかも全部そこに入れています。

    成人したら本人に渡してやりたいと思ってたんだけど、ログインIDとパスを紙に書いて渡してやる感じになるの?

    電子マネー的な要素が濃厚になって来るね
    本人まだまだ未熟だから、紙の通帳じゃないと親としては怖いわ

    +4

    -2

  • 405. 匿名 2021/01/19(火) 11:58:08 

    >>403
    5ちゃん
     ↓

    【大悲報】みずほ銀行さん、紙の通帳を発行するのに1000円の手数料を取り始める・・・新規口座開設だけでなく繰越分も・・・
    08/21(金)09:11 ID:abB32r3XM

    日本経済新聞 電子版@nikkei
    紙の通帳を有料にするのは大手銀行で初めて。みずほ銀行が新たな口座開設 や繰り越し時の個人や企業を対象に、紙の預金通帳を発行する場合は1000円(消費税別)の手数料を取ります。

    +3

    -1

  • 406. 匿名 2021/01/19(火) 11:59:55 

    これって通帳一杯になって更新する時も同額かかるのかな?

    +4

    -0

  • 407. 匿名 2021/01/19(火) 12:00:34 

    >>405
    既存口座でも紙の通帳繰越で1100円かかるってことね。ありがとう。

    +9

    -1

  • 408. 匿名 2021/01/19(火) 12:03:26 

    預けていてもマイナスになっちゃうんだ
    利子もほとんどつかないのにさ

    +5

    -0

  • 409. 匿名 2021/01/19(火) 12:04:17 

    これからつくる新規口座で通帳持ちたい70代以下が対象って理解で良いんだよね?これ。

    +2

    -0

  • 410. 匿名 2021/01/19(火) 12:06:01 

    >>95
    まさに私もです!
    大阪市は本当に何でか地方銀行指定ですよね?
    昔から変わらない。
    でも、大手が信用ならなくなった今、地方銀行の方が安心なのか?って私もチラッと頭をよぎりましたがそんな事わかりませんよね。
    銀行が信用できない、利息どころかお金は取られるって怖い時代になってしまった。



    +2

    -1

  • 411. 匿名 2021/01/19(火) 12:06:46 

    >>405
    やっぱり既存でもかかるのか。
    既存の人は110円にしてくれればいいのに。

    +4

    -1

  • 412. 匿名 2021/01/19(火) 12:07:47 

    >>403
    嘘つき!

    +3

    -3

  • 413. 匿名 2021/01/19(火) 12:08:24 

    既存もかかるのか
    他の銀行も乗っかってくるよね…

    +3

    -0

  • 414. 匿名 2021/01/19(火) 12:11:30 

    1100円て!
    みずほ銀行、紙の通帳に手数料 大手銀初1冊1100円

    +4

    -0

  • 415. 匿名 2021/01/19(火) 12:12:37 

    300円ぐらいにしてよ

    +0

    -0

  • 416. 匿名 2021/01/19(火) 12:13:27 

    銀行に預けるメリットが無くなってくるなあ。
    マイナンバーと連動されたら、絶対に使いたくないし。

    +2

    -3

  • 417. 匿名 2021/01/19(火) 12:13:30 

    >>403
    大嘘つき

    +3

    -3

  • 418. 匿名 2021/01/19(火) 12:13:50 

    なんか嫌だ、他の銀行に移そう

    +3

    -0

  • 419. 匿名 2021/01/19(火) 12:14:16 

    >>364
    それは紙の通帳発行手数料ね

    +3

    -0

  • 420. 匿名 2021/01/19(火) 12:16:55 

    三井住友、浜銀もかー、UFJはやめておくれよ

    +1

    -0

  • 421. 匿名 2021/01/19(火) 12:17:26 

    >>70
    韓国のサムスンが傾いた時融資して支えたのがここだよね

    +16

    -0

  • 422. 匿名 2021/01/19(火) 12:17:30 

    タンス貯金が増えそう
    貯金してくれる人減ったら銀行はどう遣り繰りするんだろ
    無金利で手数料まで払って貸してくれてるような物じゃないの?

    +3

    -0

  • 423. 匿名 2021/01/19(火) 12:17:47 

    >>395
    ここにも嘘吐きおった

    +4

    -10

  • 424. 匿名 2021/01/19(火) 12:18:55 

    こっちのニュースは既存口座に手数料課さないって書いてあるよ
    どっち?
    みずほ銀、紙の通帳に手数料 1100円、あおぞら銀は廃止 | 共同通信
    みずほ銀、紙の通帳に手数料 1100円、あおぞら銀は廃止 | 共同通信this.kiji.is

    みずほ銀行は18日、紙の預金通帳の発行に対して1冊1100円の手数料を新設した。70歳未満の個人や企...

    +5

    -0

  • 425. 匿名 2021/01/19(火) 12:19:04 

    1000円+taxって感じ?なんだかな

    +0

    -0

  • 426. 匿名 2021/01/19(火) 12:21:41 

    電源おちたり災害考えたら
    やはり紙も考える。
    ましてお金関係
    高いよ。500円でいいじゃない

    +1

    -2

  • 427. 匿名 2021/01/19(火) 12:22:02 

    みずほ関係者おらんの?

    +0

    -0

  • 428. 匿名 2021/01/19(火) 12:25:58 

    静銀で自分名義の口座と、旦那名義の家計の口座を持ってる。
    残高確認できるアプリを入れてるけど、アプリだと1つのアドレスにつき1つの名義しか登録できない(同じ名義なら複数の口座が登録可)みたいで、私は自分の名義のものを登録したら家計の方はアプリから見られなくなった。

    家庭がある人は複数の名義の口座を管理する人もいると思うので、せっかく暗証番号とか登録してるんだから、ちゃんと見られるようにして欲しい。

    それで通帳発行しなきゃ収支が目に見えないし、これで有料になったら本当に困るわ。この銀行のデジタル化も、そうなったら否が応でも作らざるを得ない人出そう。

    +2

    -2

  • 429. 匿名 2021/01/19(火) 12:27:36 

    すでに口座を持っている人は対象外と日経電子版の記事に書いてある
    通帳発行に手数料、みずほ銀行18日から 横浜など地銀も: 日本経済新聞
    通帳発行に手数料、みずほ銀行18日から 横浜など地銀も: 日本経済新聞www.nikkei.com

    みずほ銀行は18日以降に普通預金や定期預金の口座を開設した顧客から、1冊につき1100円(税込み)の通帳発行手数料を徴収する。記帳で余白がなくなり、追加発行を受ける際にも同額の手数料が生じる。2月に横浜銀行、4月には三井住友銀行でも手数料の新設が続く。全国...

    +10

    -0

  • 430. 匿名 2021/01/19(火) 12:29:59 

    当初は、既存の繰り越しには手数料かからないってはずだったんだよね?

    +1

    -0

  • 431. 匿名 2021/01/19(火) 12:30:22 

    すでに口座を持っている人は対象外で、これからも繰越時には無料で新しい通帳を受け取れる。

    だってさ。解散!

    +6

    -1

  • 432. 匿名 2021/01/19(火) 12:31:00 

    >>424
    だから既存の通帳は、そのままで手数料は掛からないのよ
    ただし「繰り越し」で新しい通帳に移行する時に1100円発生するって事

    +1

    -3

  • 433. 匿名 2021/01/19(火) 12:31:32 

    需要が無いものを作るのってお金いるし時代の流れでしょ別にいい

    +4

    -0

  • 434. 匿名 2021/01/19(火) 12:32:07 

    別に良いけど、例えば60歳以上は無料にするとかの制度があっても良いと思う。
    お年寄りにパソコンやスマホを使えというのはナンセンスだし、私の母などは通帳に覚書もしているし。

    +0

    -1

  • 435. 匿名 2021/01/19(火) 12:32:49 

    >>429
    あなたの貼ったソースに

    ・18日以降に普通預金や定期預金の口座を開設した顧客から、1冊につき1100円(税込み)の通帳発行手数料を徴収する。
    ・記帳で余白がなくなり、追加発行を受ける際にも同額の手数料が生じる。

    と書いてあるんだけど…。

    +0

    -6

  • 436. 匿名 2021/01/19(火) 12:33:01 

    >>426
    災害でネット繋がらない状態で通帳みる?
    銀行行けば残高分かるしいらないな

    +2

    -0

  • 437. 匿名 2021/01/19(火) 12:33:20 

    >>431
    勝手に嘘言って解散とかw
    既存でも新しい紙の通帳を選べば手数料掛かるよ

    +0

    -4

  • 438. 匿名 2021/01/19(火) 12:34:24 

    >>431
    「新規で開設した人、そしてその人が繰越した場合は手数料がかかる」
    って事ですよね!

    +6

    -0

  • 439. 匿名 2021/01/19(火) 12:35:46 

    >>435
    記事の文章を最後までちゃんと読んでよ。

    +7

    -0

  • 440. 匿名 2021/01/19(火) 12:36:28 

    >>29 何を勘繰るのですか。
    銀行側としては相続が起こった口座は
    早く解約してくれた方がいいです。
    口座管理にも費用かかっていますから。

    +27

    -18

  • 441. 匿名 2021/01/19(火) 12:36:30 

    文盲が多すぎる

    +4

    -0

  • 442. 匿名 2021/01/19(火) 12:37:21 

    >>432
    かからないよ

    +4

    -0

  • 443. 匿名 2021/01/19(火) 12:38:50 

    >>262
    ロックが顔認証とパスワードです

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2021/01/19(火) 12:40:11 

    >>19
    預金自体してほしくないよ。
    利息払って損だもん。
    運用商品買ったりしない預金だけのお客は
    他行に行って欲しいってのが銀行の本音…

    +95

    -3

  • 445. 匿名 2021/01/19(火) 12:40:22 

    >>50
    みずほってあっち系だっけ?知り合いの韓国人が家族に送金するのに使ってる。向こうには支店多いんだとさ。

    +2

    -6

  • 446. 匿名 2021/01/19(火) 12:40:56 

    >>422
    銀行からしたら。どうぞって感じだよ。
    大半の預金者は残高が小さくて
    口座管理費の方が高くつくんだから。

    お金持ちは家に物凄い金庫がない限りは
    銀行に預けるだろうからね。

    +10

    -0

  • 447. 匿名 2021/01/19(火) 12:41:20 

    利息もスズメのナミダなのに1100円払せるなら通帳も1000ページくらいにしてくれ

    +1

    -0

  • 448. 匿名 2021/01/19(火) 12:41:33 

    誰か繰越行ってきてw

    +2

    -0

  • 449. 匿名 2021/01/19(火) 12:42:27 

    >>24
    営利団体なんだから金儲けして当たり前でしょ
    文句あるなら自分がサービスを利用しなければいいだけ
    行政サービスならともかく民間の大企業が行う価格引上げや人員削減に対して異常なまでに噛み付く人頭悪いなと思う

    +64

    -5

  • 450. 匿名 2021/01/19(火) 12:42:29 

    >>197
    みずほに直接なにされたの?w

    +5

    -1

  • 451. 匿名 2021/01/19(火) 12:42:58 

    >>428
    アプリじゃなくてネットから見たらいいじゃん
    しずぎんダイレクトで見られるでしょ

    +1

    -2

  • 452. 匿名 2021/01/19(火) 12:44:53 

    草生やしてる人
    浮いてるよ

    +1

    -0

  • 453. 匿名 2021/01/19(火) 12:45:41 

    そんなに通帳使う?笑
    毎日デビットカードでちょこちょこ買い物してるから記帳なんてしたら大変なことになりそうだから
    何年も記帳してないw

    +6

    -0

  • 454. 匿名 2021/01/19(火) 12:45:53 

    >>439
    >記事の文章を最後までちゃんと読んでよ。

    それ本気で言ってるの?
    会員限定記事で、途中までしか表示されないソースで「記事の文章を最後までちゃんと読んで」ってw
    それにプラス入れてる人も大丈夫?

    会員限定記事で、途中までしか表示されませんが。

    +0

    -6

  • 455. 匿名 2021/01/19(火) 12:46:29 

    >>411
    かかりません。

    +3

    -0

  • 456. 匿名 2021/01/19(火) 12:48:06 

    >>254
    名義預金は贈与とみなされない可能性が高いですよ。

    +2

    -0

  • 457. 匿名 2021/01/19(火) 12:48:08 

    >>24
    一昔前の銀行預金の金利が良かった時代から比べたら、バカバカしくはなるね

    +9

    -0

  • 458. 匿名 2021/01/19(火) 12:48:47 

    >>454
    つぺこべ言ってないで読んでこいよ
    会員限定で途切れる前に書いてあるからさ…
    うざいわ

    +6

    -0

  • 459. 匿名 2021/01/19(火) 12:49:05 

    銀行口座、IC系、クレジット、これでマイナンバーと保険証もスマホになれば首から下げて歩くしかないな。

    +2

    -0

  • 460. 匿名 2021/01/19(火) 12:50:26 

    >>458
    日本語おかしいよ

    +1

    -3

  • 461. 匿名 2021/01/19(火) 12:50:34 

    >>385
    ほんとこれ。
    1000円で騒ぐような客はそもそも客じゃない。
    口座解約してほしいわ。

    +11

    -4

  • 462. 匿名 2021/01/19(火) 12:50:43 

    >>78
    こりゃ年寄りだけじゃないな…

    +2

    -0

  • 463. 匿名 2021/01/19(火) 12:51:13 

    >>458
    つぺこべ言うなww

    +1

    -0

  • 464. 匿名 2021/01/19(火) 12:51:54 

    さすがに途中までしか表示されない有料記事で「全部読んで来い」はないわ笑

    +1

    -4

  • 465. 匿名 2021/01/19(火) 12:52:53 

    みずほって昔毎週末くらいの頻度でメンテナンスとかやっててすごく不便だった
    有料にするならもう変えようかなー
    でも大手は全部有料化するなら意味ないか…

    +3

    -1

  • 466. 匿名 2021/01/19(火) 12:53:25 

    >>326
    ニュース翻訳してあげるよ

    きぞんのこきゃくにはひようはかかりません

    +39

    -4

  • 467. 匿名 2021/01/19(火) 12:54:26 

    日本経済新聞 電子版@nikkei
    紙の通帳を有料にするのは大手銀行で初めて。みずほ銀行が新たな口座開設や 繰り越し時の個人や企業を対象に、紙の預金通帳を発行する場合は1000円(消費税別)の手数料を取ります。

    +1

    -0

  • 468. 匿名 2021/01/19(火) 12:55:24 

    >>466
     ↑
    理解力が低いのを自慢してるのか?

    +1

    -11

  • 469. 匿名 2021/01/19(火) 12:55:30 

    カリカリするなや

    +0

    -0

  • 470. 匿名 2021/01/19(火) 12:56:18 

    >>454
    このソース見なくても
    テレビのニュース番組をちゃんと見る人なら、とっくに知ってる内容

    +6

    -0

  • 471. 匿名 2021/01/19(火) 12:56:23 

    >>326
    ヨコのヨコ
    取られないよ!

    +19

    -0

  • 472. 匿名 2021/01/19(火) 12:56:31 

    +1

    -1

  • 473. 匿名 2021/01/19(火) 12:57:41 

    >>467
    これ読む限りは、既存口座でも新しく紙の通帳を発行(繰越)する場合も手数料掛かる、って取れるけど?

    +2

    -5

  • 474. 匿名 2021/01/19(火) 12:57:55 

    みずほは手数料儲けるのが目的じゃなくて
    口座を減らすのが目的だからね
    文句あるなら他行にどうぞって感じらしい
    メガバンはどこも発行手数料取りそうだから
    ネットバンクか地銀が良いんでは?

    +9

    -0

  • 475. 匿名 2021/01/19(火) 12:59:26 

    >>27
    デジタルに移行したらしたで、今度は名目つけてデジタル手数料取り始めると思う

    +109

    -2

  • 476. 匿名 2021/01/19(火) 12:59:56 

    >>186
    ネット銀行で管理させるためにお金取ることにしたんだよ

    +0

    -0

  • 477. 匿名 2021/01/19(火) 13:00:28 

    >>434
    読もうね😥

    +1

    -0

  • 478. 匿名 2021/01/19(火) 13:01:05 

    わざとかも知れないけど、案内がどちとも取れる文章だから
    誰か実際に繰り越してみればハッキリするのでは?

    +0

    -0

  • 479. 匿名 2021/01/19(火) 13:01:21 

    これから口座作る人は繰越のたびに料金かかるのに、既に口座持ってる人はこの先何度繰越してもかからないの?
    そんなことあるかなぁ。

    +0

    -0

  • 480. 匿名 2021/01/19(火) 13:02:05 

    ネット管理嫌なんだよな
    パスワードそれぞれに設定したりすごく面倒

    +2

    -0

  • 481. 匿名 2021/01/19(火) 13:03:24 

    錯綜してる

    +1

    -0

  • 482. 匿名 2021/01/19(火) 13:04:30 

    >>22
    銀行はそれ狙いです
    自身が死んだ時、遺言書代わりに通帳又は通帳のコピーを取って保管しておき家族に預金があることを知らせてください!
    そうじゃないと銀行に取られますよ
    せっかく貯めた大切なお金です

    +379

    -24

  • 483. 匿名 2021/01/19(火) 13:09:25 

    >>125
    菅さんは関係ないよ
    何も知らないのに、菅ガーって騒いでて頭悪そう

    +4

    -0

  • 484. 匿名 2021/01/19(火) 13:12:32 

    >>1
    昨年、10年くらい使ってたみずほのキャッシュカードが自然に折れたから、交換しに行ったら手数料1100円くらいした…
    知らなかったからお金取るんだってびっくりしたな

    +4

    -2

  • 485. 匿名 2021/01/19(火) 13:14:00 

    なんだ、既存の口座は今まで通りなんだ!いい銀行じゃん!って思ってきた。思う壺。

    +2

    -0

  • 486. 匿名 2021/01/19(火) 13:17:00 

    >>24
    これに大量プラスなのがいかにもガルちゃんって感じする(笑)

    +35

    -4

  • 487. 匿名 2021/01/19(火) 13:18:45 

    >>484
    三菱でも取られたよー
    ムカつくよね

    +4

    -5

  • 488. 匿名 2021/01/19(火) 13:19:09 

    >>24
    なんかばかそう

    +27

    -3

  • 489. 匿名 2021/01/19(火) 13:30:04 

    >>137
    ただもの売る小売店と銀行はまったく別物。銀行からすると顧客は選びたいんだよ

    +7

    -2

  • 490. 匿名 2021/01/19(火) 13:30:08 

    >>201
    だとしたら1100円は暴利。
    印紙代、通帳代、プラス人件費で半額くらいが妥当。

    +8

    -6

  • 491. 匿名 2021/01/19(火) 13:35:28 

    日本語読めない人が思った以上に多くてヤバいなガルちゃん

    +2

    -0

  • 492. 匿名 2021/01/19(火) 13:36:13 

    >>38
    むしろタバコ上がりすぎだろ

    +16

    -5

  • 493. 匿名 2021/01/19(火) 13:36:18 

    >>1
    ゆうちょで紛失した通帳を再発行したら同じ額取られたよ。殆ど残高がなく数百年使ってなかったから放棄して新規に口座を作っても良いと思ったんだけど、一人に対してアカウントは一つしか持てないからそうするしかなかった。

    +0

    -2

  • 494. 匿名 2021/01/19(火) 13:36:42 

    高杉😀

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2021/01/19(火) 13:37:47 

    >>493
    数百年!

    +13

    -0

  • 496. 匿名 2021/01/19(火) 13:41:20 

    >>341
    よく見て。
    1/18以降に新規で開設した人だけだよ。
    「それ以前に開設した全ての年代の人と、1/18以降新規で開設した人でも70歳以上の人は無料」と書いてある。

    +5

    -0

  • 497. 匿名 2021/01/19(火) 13:42:07 

    >>1
    ネット無料はいいんだけどパスワードの管理が面倒くさい。フィッシング詐欺を見破れる程慎重じゃないから、トラブルにあわないか心配だし。
    お金がかかっても良いから紙の通帳がいいな。ただしそのぶん通帳の枚数を増やしてくださいな!

    +11

    -0

  • 498. 匿名 2021/01/19(火) 13:45:50 

    うん、みずほ辞めて正解だったわ!

    どこがオススメ?

    +0

    -0

  • 499. 匿名 2021/01/19(火) 13:46:42 

    >>497
    既に口座があるなら無料なんだし、そんなに気にせず通帳を使い続けて良いのでは?

    +1

    -0

  • 500. 匿名 2021/01/19(火) 13:46:53 

    >>180
    現在の通帳が几帳でいっぱいになって新しいものを希望した場合は有料らしい

    +3

    -12

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。