ガールズちゃんねる

新成人は124万人 2年ぶりの増加も11年連続で総人口の1%下回る

48コメント2021/01/01(金) 15:54

  • 1. 匿名 2020/12/31(木) 17:53:34 

    新成人は124万人 2年ぶりの増加も11年連続で総人口の1%下回る | NHKニュース
    新成人は124万人 2年ぶりの増加も11年連続で総人口の1%下回る | NHKニュースwww3.nhk.or.jp

    新年を20歳で迎える新成人は、総務省の推計で124万人で、2年ぶりの増加となったものの、11年続けて日本の総人口の1%を下回りました。総務省の推計によりますと、元日を20歳で迎える新成人の数は、男性が64万人、女性が60万人の合わせて124万人となっています。前の年に比べて2万人増え、2年ぶりの増加となりましたが、日本の総人口に占める割合は0.99%で、11年連続で1%を下回りました。

    +7

    -1

  • 2. 匿名 2020/12/31(木) 17:54:19 

    おめでとう🍾

    +17

    -4

  • 3. 匿名 2020/12/31(木) 17:54:39 

    そりゃね としか

    +9

    -0

  • 4. 匿名 2020/12/31(木) 17:55:00 

    うちの市長、成人式止めてもらえませんかね

    +33

    -6

  • 5. 匿名 2020/12/31(木) 17:55:08 

    少し増えたのはミレニアムベイビーだからかな

    +64

    -2

  • 6. 匿名 2020/12/31(木) 17:55:15 

    成人式はできるのかな

    +12

    -1

  • 7. 匿名 2020/12/31(木) 17:55:20 

    草も生えない

    +3

    -0

  • 8. 匿名 2020/12/31(木) 17:55:24 

    ミレニアムベビーさんたちかな?

    +27

    -0

  • 9. 匿名 2020/12/31(木) 17:55:56 

    3人は産まなきゃだめ
    でないと人口減るのは明らか

    +3

    -14

  • 10. 匿名 2020/12/31(木) 17:55:59 

    外国人…

    +2

    -2

  • 11. 匿名 2020/12/31(木) 17:56:38 

    一都三県は成人式中止にした方がいいのでは・・・?

    +9

    -0

  • 12. 匿名 2020/12/31(木) 17:57:47 

    でも職場で7才上の既婚者にタメ口止めてくれない。
    キモいのよ!
    ブス

    +2

    -2

  • 13. 匿名 2020/12/31(木) 17:58:27 

    ぐうピエン

    +3

    -0

  • 14. 匿名 2020/12/31(木) 18:00:25 

    3月生まれの息子も成人式です
    市主催の成人式ではなく、通っていた中高の成人式ミサに参加予定です

    +1

    -4

  • 15. 匿名 2020/12/31(木) 18:02:56 

    >新成人の数は、この10年間ほぼ120万人台前半で推移していますが、総務省によりますと、今後は減少傾向になると見込まれるということです。

    知ってた

    +11

    -0

  • 16. 匿名 2020/12/31(木) 18:03:06 

    >>12
    新成人は124万人 2年ぶりの増加も11年連続で総人口の1%下回る

    +0

    -4

  • 17. 匿名 2020/12/31(木) 18:04:08 

    >>4
    今年はたぶん税収も減ってるよね?
    そんな中、バカ騒ぎのために税金使われるのはちょっと・・・
    式自体はどうでもよくて、ただ振袖着たい・友達と会いたいって若者が大半だろうし
    だったら各々で集まったり家族写真撮ったりでよくないか

    +8

    -4

  • 18. 匿名 2020/12/31(木) 18:05:06 

    >>4
    式そのものは大丈夫だと思うけど、絶対同窓会とかやるやついるもんね
    県外から若者を出入りさせるな 中止しろ

    +4

    -3

  • 19. 匿名 2020/12/31(木) 18:05:55 

    >>4
    うち、市長が元教育関係者だから中止にはならなさそう
    元教育関係者なだけあって話も毎回長ったらしい

    +1

    -0

  • 20. 匿名 2020/12/31(木) 18:07:06 

    >>16
    キッショ

    +6

    -0

  • 21. 匿名 2020/12/31(木) 18:08:01 

    >>4
    今回に限っては中止にする自治体の方がちゃんとしてると思う
    危機感もあるし市や市民のこと考えてる

    +4

    -2

  • 22. 匿名 2020/12/31(木) 18:09:24 

    第3次ベビーブームが起こるべきときに、小泉改革で子育てしにくい環境にしてしまった

    来年度以降は小泉改革時に誕生した人たちになるから、新成人は加速度を持って減少する

    +17

    -0

  • 23. 匿名 2020/12/31(木) 18:11:06 

    >>19
    それはだるいね
    教育者特有の説教臭い話を聞かされるのか

    +4

    -0

  • 24. 匿名 2020/12/31(木) 18:12:06 

    第3次ベビーブームが起こるかどうかが疑問
    子育てしにくい環境にしたもん

    +4

    -2

  • 25. 匿名 2020/12/31(木) 18:14:30 

    >>19
    なんで教育者って無駄に話が長いんでしょうね
    しかもほとんど実にならない話ばかり
    トップでも時間の貴重さがわかってる人はおもしろい小話も要点踏まえて手短に済ませますよね

    +4

    -0

  • 26. 匿名 2020/12/31(木) 18:14:52 

    結婚してる人が生む人数はそんなに減ってないけど結婚する人が減ってるからな。

    +9

    -0

  • 27. 匿名 2020/12/31(木) 18:18:20 

    >>24
    全然保育園入れないし景気も悪い。今2歳差の2人目妊娠中だけど産んでしばらく専業して幼稚園入れるくらいにパートできたらいいくらいだな。シングルやら偽装離婚が点数高いから保育園入れる嫌な世の中だよ。

    +9

    -1

  • 28. 匿名 2020/12/31(木) 18:18:50 

    2000年生まれだからね。2000年代で一番人が少なさそうな2005年生まれが成人になる2026年はヤバそう。

    +8

    -0

  • 29. 匿名 2020/12/31(木) 18:21:32 

    成人式延期になってる地域多いよね
    5月のGWだと女の子は振り袖着れるの?

    +8

    -0

  • 30. 匿名 2020/12/31(木) 18:22:24 

    また田舎のヤンキーが、全国区で恥を晒す機会。

    +9

    -0

  • 31. 匿名 2020/12/31(木) 18:26:31 

    >>27
    本当に育てにくい環境ですよね

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2020/12/31(木) 18:27:45 

    >>31
    少子化を叫ぶ割になにもしてくれないですよね。

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2020/12/31(木) 18:35:27 

    これからも少しずつ減っていく気が・・・

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2020/12/31(木) 18:41:58 

    >>11
    千葉県某市だけどオンライン成人式になったよ

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2020/12/31(木) 18:56:57 

    >>28
    2005年って何かあったっけ?

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2020/12/31(木) 18:58:56 

    >>34
    こんな時にまでわざわざ会場借りてまでやる市ってどうなんだろうね
    横浜は中止にしようとしたら、反対多くてやることになったらしいしなんだかなぁって感じ

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2020/12/31(木) 19:02:17 

    >>5
    20歳の息子がいます。
    ミレニアムベビー狙いました。

    +2

    -5

  • 38. 匿名 2020/12/31(木) 19:05:49 

    馬鹿が増えてもしょうがない

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2020/12/31(木) 19:08:35 

    >>35
    何もないのに、小泉改革の結果、合計特殊出生率が過去最低を記録した
    未だにやぶられてない最低記録
    失政と言っていいレベルだと思う

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2020/12/31(木) 19:12:14 

    今回の成人式の実行委員の子たちが大変そう。例年うちの市は午前と午後の2回に分けてたけど、コロナのため、さらに分けて4回の予定になり、オンラインに変更になったよ。

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2020/12/31(木) 21:03:07 

    >>22
    本当これよ

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2020/12/31(木) 21:04:14 

    >>27
    うちの周りは保育園新設ラッシュだけど数十年経つと少子化の加速でそれも定員割れして老人ホームとかになっていくんだろうな

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2020/12/31(木) 21:48:16 

    >>24
    主に竹中平蔵が
    ロクでもない法改正するように仕向けてるせい
    新成人は124万人 2年ぶりの増加も11年連続で総人口の1%下回る

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2020/12/31(木) 22:03:09 

    >>5
    ミレニアムじゃないですよ。2001年がミレニアム。
    そんな事も知らんのか?

    +2

    -6

  • 45. 匿名 2020/12/31(木) 23:46:07 

    >>44
    当時、2000年、2001年生まれはミレニアムベイビーと言われたのですよ。

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2021/01/01(金) 04:29:57 

    >>24
    安倍も子無しのくせにね

    +0

    -3

  • 47. 匿名 2021/01/01(金) 15:52:59 

    2000年生まれのミレニアムベイビーだっけ?

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2021/01/01(金) 15:54:02 

    >>22
    小泉は本当に日本の大事な部分をぶっ壊したね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード