ガールズちゃんねる

【仕事】仕事内容で辞めたことある人【悩み】

131コメント2020/12/06(日) 21:59

  • 1. 匿名 2020/11/27(金) 09:44:06 

    仕事を人間関係が理由ではなく、
    仕事内容が合わなくて辞めた人っていますか?

    私は、派遣で軽作業兼事務の仕事をしています。
    メインは軽作業なのですが、
    思ったより業務量と覚える事が多く日々悪戦苦闘しています。

    まだ3か月も経っていませんが、業務に慣れる気がしません。きっと向いてないな、と思いますがコロナ禍で次の仕事が決まるかも不安で今に至ります。

    そして目一杯働いてるので、一息つく事も無く終業時間を迎えるのも体力的にキツいと感じてます。

    みなさんの色んなご意見やお話を聞きたいので、
    よろしくお願いいたします!


    +51

    -5

  • 2. 匿名 2020/11/27(金) 09:45:42 

    >>1
    そんな奴は何やっても続かない

    by自宅警備員

    +8

    -80

  • 3. 匿名 2020/11/27(金) 09:45:52 

    居酒屋。

    毎日 人の吐いたもの片付けるのが無理でやめた

    +140

    -4

  • 4. 匿名 2020/11/27(金) 09:46:30 

    人間関係合わないのもしんどいけど、合わない仕事続けるのもしんどいよ
    派遣でよければ人手不足で結構応募も出てるし、他の仕事を探してみては?

    +100

    -0

  • 5. 匿名 2020/11/27(金) 09:47:38 

    軽作業が辛いんじゃ、主は何ができるの?

    +8

    -32

  • 6. 匿名 2020/11/27(金) 09:47:40 

    次決めてからやめよう!

    +16

    -4

  • 7. 匿名 2020/11/27(金) 09:48:42 

    事務。

    細かいの無理

    +52

    -1

  • 8. 匿名 2020/11/27(金) 09:49:07 

    >>1向いてる!って思って仕事してる人の方が少ない気がする。周りの仕事できてそうな人も、意外と昔はポンコツと言われながらもがいてたりね。3ヶ月はまだまだ覚えられなくて当然だと思うよ。そして入って3ヶ月の人に完璧を期待してる人なんてまともな人ではいない。
    心を病むくらいなら辞めた方がいいし、ま、そのうち慣れるかなって楽観的になれるならまだやってみてもいいかも。

    +89

    -2

  • 9. 匿名 2020/11/27(金) 09:49:53 

    仕事内容が中抜きに荷担することだと気づいて辞めたことあります
    ちなみに商社です

    友達にやることなさすぎて苦痛で鬱になってしまって辞めた人もいるので、自分の感覚は大事にした方がいいです

    +60

    -0

  • 10. 匿名 2020/11/27(金) 09:50:33 

    軽作業って肉体労働?
    もうちょっと働けば慣れて余裕も出てくるかも。
    慣れたら慣れただけ楽になる、って考えてみては?

    +5

    -3

  • 11. 匿名 2020/11/27(金) 09:50:33 

    人間関係が問題無いなら、あとは出勤するたびに一生懸命やってれば知識と体力はついてくるよ。
    特に体力は、3か月、半年、1年で大分変化する。
    待遇にも問題なければ主のケースは石の上にも3年だと思うな〜。

    +15

    -7

  • 12. 匿名 2020/11/27(金) 09:50:54 

    派遣なら次探してもいい気がするな
    続けれるところじゃないと苦しいよ
    正社員なら簡単に辞められないけど派遣なら正社員よりかはハードル下がるし

    +23

    -0

  • 13. 匿名 2020/11/27(金) 09:51:10 

    資格がないと出来ない仕事までやらされてブラックすぎた。

    +24

    -0

  • 14. 匿名 2020/11/27(金) 09:51:15 

    書店。
    暇すぎて辞めた。

    +8

    -1

  • 15. 匿名 2020/11/27(金) 09:51:38 

    >>5
    軽作業も向き不向きあるよ笑
    職業に貴賤はないよ、軽作業バカにしすぎなんだと思う

    +66

    -1

  • 16. 匿名 2020/11/27(金) 09:51:52 

    病院の受付(派遣)

    病人や老人の「いたわれ!!優遇しろ!!」という高慢な姿勢と、病院だから逆らわないだろうという態度に病んで辞めました。
    未だに働けません。

    +74

    -1

  • 17. 匿名 2020/11/27(金) 09:52:20 

    妊活中に仕事するか悩んでる。というか短期見つけてもう応募したけど、もし次妊娠してたらちょうど発覚するか、しないかの時期で大事な時になる。職種は年末年始限定のイオンの中での販売。コロナもあるし辞めた方がいいのか。でも、ずっと家の中で妊活1年くらい前に進まないしで外に出たくもある。

    +8

    -5

  • 18. 匿名 2020/11/27(金) 09:53:00 

    新卒で入ったハウスメーカーの営業。

    契約取るまでも大変だけど、契約取ったら取ったでやること多すぎて毎日終電だし、各方面から怒られるし、辛すぎて入社半年くらいには辞めようと心に決めてた笑

    2年で辞めました!
    わたしには向いてなかったし、情熱もなかった。
    続けてる先輩たちは情熱もあるし頭もいいし度胸もあるし、凄い人ばかりでした。
    人間関係はさほど問題なくて、先輩も同期もみんないい人ばかりだった。

    +56

    -0

  • 19. 匿名 2020/11/27(金) 09:53:23 

    【仕事】仕事内容で辞めたことある人【悩み】

    +25

    -11

  • 20. 匿名 2020/11/27(金) 09:53:42 

    「軽作業」なのに軽いものだけを扱うわけじゃなかった

    +20

    -0

  • 21. 匿名 2020/11/27(金) 09:53:59 

    ハローワークの講座で学んだパソコンスキルを活用して働こうと事務仕事バイトしてみたけど
    座って文字をひたすら打つのが苦痛で辞めました

    +24

    -0

  • 22. 匿名 2020/11/27(金) 09:54:50 

    母子家庭世帯の子供の支援。乱暴できつい子供がいて、とてもじゃないけど無理だった。

    +11

    -2

  • 23. 匿名 2020/11/27(金) 09:55:13 

    派遣なら、今のうちに職場変えて今のうちに自分に何があってるのか探して、ある程度専門分野の範囲を決めておいた方がいいよ。
    ちゃんと契約日まで勤めれば何一つ悪いことはないと思う。
    一つの派遣会社なら職歴まとめられるし。
    やらないと、合うか合わないかなんてわからないから。

    +16

    -0

  • 24. 匿名 2020/11/27(金) 09:55:35 

    >>16
    私もです…
    もう辞めて2年経つのに、まだ思い出して胸が苦しくなることがあります
    同じ病院職員にも色々思うところがあり、病院そのものが苦手になりました

    +36

    -0

  • 25. 匿名 2020/11/27(金) 09:55:51 

    >>6
    いやとっととやめてほしいわ

    +0

    -6

  • 26. 匿名 2020/11/27(金) 09:56:16 

    >>1
    似たような職場で働いたことある。
    軽作業のみで事務はなかったけど。

    覚えることが多い、体力的にしんどいってのが無理で私もやめたよ。6時間くらいしか働いてなかったけど、仕事が終わって帰宅したらもう一歩も動けなくて、失神したように一眠りしないと他のことが何も手につかないくらいだった。

    今すぐ辞めるかどうかはさておき、たまに求人チェックしつつ転職考えてみてもいいと思うよ。

    +29

    -3

  • 27. 匿名 2020/11/27(金) 09:56:19 

    ネットスーパーの商品のピックアップでモクモク作業って募集要項にあったので応募し採用された。ちょうど前職で人間関係で疲れてて裏方で地道な作業ができるならいいかと思って。実際仕事してみたら売場の担当さんにお願いしたりする事も多くおまけにバックヤードじゃなくて店舗の方でのピックアップの際にはお客さんに色々聞かれるし全然モクモク作業じゃないじゃん❗って思って1ヶ月で辞めた。

    +30

    -1

  • 28. 匿名 2020/11/27(金) 09:56:53 

    >>19
    これって余裕がある人が言えることだと思うな

    +27

    -0

  • 29. 匿名 2020/11/27(金) 09:57:14 

    >>1
    あるよ!
    営業、ノルマなし!
    ってデカデカと書いてたんだけど、初日からノルマとは、みたいな話し出したから、夕方やめた。
    そりゃ営業だから、ノルマはあるのは理解できる。
    だとしたら、デカデカと書くなよと思い辞めた。
    嘘はよくない。

    +47

    -0

  • 30. 匿名 2020/11/27(金) 09:57:47 

    >>16
    まったく同じ理由で
    芸能関係の仕事辞めました。
    理不尽なところは離れて正解だと思う。
    まだたまに思い出すもん・・・

    +27

    -0

  • 31. 匿名 2020/11/27(金) 09:57:55 

    アパレル販売。幸い変なお客さんには当たった事ないけど、基本的に暇で店頭での待ちの時間が長すぎて辞めた

    +18

    -1

  • 32. 匿名 2020/11/27(金) 09:58:10 

    小さい会社の事務員
    女子トイレ、男子トイレ両方の掃除をさせられた。男子トイレ汚いし臭いし気持ち悪い
    先輩はやらない

    +47

    -1

  • 33. 匿名 2020/11/27(金) 09:58:18 

    アシスタントだけど理容室2ヶ月で辞めた
    理美容室どっちも経営してる会社で面接の時は美容室に配属するって言われたのにいざ入社したら理容室配属されて毎日おじさんの頭洗って顔に泡付けて蒸しタオル乗せて頭皮マッサージして耳掃除してなんかもうしんどかった

    +21

    -1

  • 34. 匿名 2020/11/27(金) 09:58:22 

    >>5
    軽作業でも普通に重いものもつし、立ちっぱなしだし、1日2万歩とかあるくし
    結構な運動量だよ
    仕事によってはプラス速さももとめられるからめっちゃ動く

    +30

    -0

  • 35. 匿名 2020/11/27(金) 09:58:47 

    派遣元に聞いてた内容と派遣先で就業して説明された内容があまりにも違いすぎて2日で辞めた(派遣先での面接の時は派遣元に聞いてた業務内容だった)。


    +17

    -0

  • 36. 匿名 2020/11/27(金) 09:58:56 

    >>21
    それパソコンスキルなの?

    +3

    -3

  • 37. 匿名 2020/11/27(金) 09:59:12 

    >>5
    軽作業とはいっても作業内容は様々だからね、業務量と覚えることも多いって書いてあるし、単純作業以外にも色々やらされるんじゃない?

    +11

    -0

  • 38. 匿名 2020/11/27(金) 10:00:20 

    ケーキ屋だけどマニュアルがゴミすぎて辞めた
    ベリータルトは不味いってクレームが過去にあったから、お客様に頼まれた時は必ず「酸味が強いですがよろしいですか?」「タルト生地が硬いですがよろしいですか?」の2点を聞く
    お客様に「酸味ってどれくらい強いの?どれくらい硬いの?子供でも食べられる?」と聞かれたら「お客様ご自身でご判断下さい」(試食もないのに判断できるわけがない)
    クリスマスケーキ早期予約で割引特典→当日に定価で売ってたケーキが廃棄になりそうなので店都合で半額に→値引き中に予約引取りに来たお客様全員に、当日販売のケーキが予約特典の物よりも安くなってしまった事を謝罪して、ケーキを更に1つお詫びでサービス
    夢のケーキ屋だったけど今では完全に黒歴史

    +64

    -0

  • 39. 匿名 2020/11/27(金) 10:00:26 

    >>3
    吐瀉物の掃除、ホント嫌だよね。
    トイレ内の床一面に飛び散ってるとかもうホント嫌。

    +43

    -0

  • 40. 匿名 2020/11/27(金) 10:03:11 

    >>3
    そうなんだ。居酒屋やったことないけど絶対やらないようにする。教えてくれてありがとう。
    ノロの季節だったら絶対移っちゃうね( ×m×)

    +62

    -2

  • 41. 匿名 2020/11/27(金) 10:03:27 

    >>1
    私も主と似てる!テレアポしてるし周りは凄い、いい人しかいなくて関係は恵まれてるけどやりたい仕事ではないところのテレアポにまわされたから辞めることにした!コロナだけど前向きに生きて頑張って転職活動することにした!

    +13

    -0

  • 42. 匿名 2020/11/27(金) 10:04:15 

    >>9
    商社ってそういうとこあるよねー
    業界的にも古い体質で男尊女卑がこびりついているし、古い付き合いでなぁなぁになってることが商習慣だったり、おじさんたちにとって都合よく回してるだけのことの方が多いから、私も辞めたよ
    電通のこと言えない企業もたくさんあると思う

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2020/11/27(金) 10:04:28 

    >>5
    軽作業=楽な仕事ではないですよ。
    軽作業って言われて、100kg超えの荷物とか運ぶから。

    +25

    -0

  • 44. 匿名 2020/11/27(金) 10:05:55 

    データ入力の派遣に行ったら印刷物の製本作業がメインでつまらなくて辞めた
    楽は楽なんだけどやる気を起こすことが難しかった

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2020/11/27(金) 10:06:08 

    >>5
    一言で軽作業って書かれると簡単そうだけど、取り扱う商品は様々だから実は軽作業どころか「重労働」みたいな所もあるよ。1時間作業したら真冬でも汗が止まらないような。
    求人には検品としかなくても、実際働き始めたら他の作業も色々やらされたり。

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2020/11/27(金) 10:06:36 

    >>33
    おじさん相手ってなんかこう、メンタル削られますよね…わかります。

    +17

    -0

  • 47. 匿名 2020/11/27(金) 10:06:45 

    介護福祉士です。
    小規模デイサ―ビスは掃除の業者入ってなくて全ての掃除を自分達でしないといけない
    介護以外に掃除までやらされるのが苦痛で辞めました。

    今は清掃業者が必ず入る特養で働いてます。

    +24

    -0

  • 48. 匿名 2020/11/27(金) 10:09:02 

    >>1
    私も、異業種にチャレンジして接客から事務へ転職したけどパソコンのスキルの無さと、覚える事が今までの経験が何もいかされないのでホントに辛かった。1日中パソコンに向き合って座ってるのも浮腫むし接客で動き回るより辛かった。

    なので人間関係より業務内容が無理すぎて3ヶ月で辞めてしまいました。
    今は求人もないので大変だと思いますが、いつ辞めてもいいやーぐらいの気持ちで次を探しながら気楽に働くのも派遣の良いところだと思います。

    +15

    -1

  • 49. 匿名 2020/11/27(金) 10:09:51 

    冠婚葬祭スタッフとあったけど入ってみたら殆ど互助会の飛び込み営業だった、そんなに神経太くないし向いてないのでやめさせていただいたよ。

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2020/11/27(金) 10:10:00 

    上司に意見したら異動
    SE→役員秘書

    お金のためと2年頑張ったけどね
    仕事が合わなすぎて無理
    今日は休んだ
    今年度一杯で辞めたいけどコロナで求人が無い…

    +14

    -2

  • 51. 匿名 2020/11/27(金) 10:10:13 

    コンビニでバイトした時、外の倉庫にペットボトルの飲料水を取りに行かないといけないのが嫌で辞めた
    雨でも台風でも雪でもダッシュで大量のペットボトルを運ぶとか辛すぎる

    +9

    -2

  • 52. 匿名 2020/11/27(金) 10:11:08 

    ただ数字を延々と打ち込む業務で3ヶ月短期の派遣だったけど、8時間×毎日で腱鞘炎になりタイプミスも増えて結局2ヶ月待たずに辞めた。休憩もお昼の45分しかなかった。
    聞いたら社員もやりたくない仕事で辞める人が続出したから派遣に依頼してたみたい。

    +9

    -1

  • 53. 匿名 2020/11/27(金) 10:11:59 

    まさに今そんな状況で悩んでる。
    前は好きな仕事をやってたけど福利厚生とかがブラックすぎて辞めて、福利厚生優先して興味ない業界だけど仕方ないと思って入った会社だけど真逆も辛い、、、
    取らなきゃいけない試験も休日にその業界のこと考えるだけで嫌気がして勉強する気になれず、ほとんど落ち続けてる。
    先輩とかも良い人たちで、色々サポートしてくれたりするから申し訳なくて辞めづらい。
    みんな仕事自体は好きそうだから愚痴を言うのも失礼だと思って溜め込んでる。
    贅沢かもしれないけど一生この仕事していくって考えると無理だと思ってる

    +23

    -0

  • 54. 匿名 2020/11/27(金) 10:13:41 

    人間関係一番苦労したのは派遣だなw
    日雇いだから半数は毎日入れ替わるけど
    直パートや、長くいる派遣が性格悪いと最悪
    やっぱり派遣に来る奴は変な奴が多いもんなー

    +6

    -5

  • 55. 匿名 2020/11/27(金) 10:14:17 

    看護師
    一日中、シャワー浴を1人でしていた。男性日なんて最悪。寝たきりの大型男性(大きい白人も含む)を7人の後に車椅子の患者17人の対応。着替えの準備からシャワー浴、ついでに処置とか。もちろんお局はシャワー浴なんてしない。

    +27

    -2

  • 56. 匿名 2020/11/27(金) 10:15:02 

    おじさんと女じゃギャップありすぎだね

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2020/11/27(金) 10:15:51 

    個人経営の居酒屋でキャバクラ並みの接客を強要されて辞めた事あります。
    それがなかなか出来なくて、まかない食べてる時や客の目の前で店長からずっと説教され嫌になりました。

    +23

    -0

  • 58. 匿名 2020/11/27(金) 10:16:04 

    在宅で完全歩合でお菓子の定期購入進める営業電話。
    一件につ3000円で、1日4時間かけて、2件獲得目標にしてたけど、6割留守電で時間の無駄で5日で辞めました。

    +10

    -0

  • 59. 匿名 2020/11/27(金) 10:17:36 

    >>16
    私は短期離職しちゃったけど、病院はトラウマ。
    人が働くところじゃないって感じ

    +27

    -1

  • 60. 匿名 2020/11/27(金) 10:18:36 

    >>2
    偉そうに言える立場でないだろう⁉️

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2020/11/27(金) 10:21:32 

    >>20
    そういう意味じゃない

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2020/11/27(金) 10:22:15 

    >>16
    私はクリニックの看護師です
    自分の職場も何人か辞めた受付さんいます
    患者対応もですが、昔に比べて変な電話(休診時間に診察しろ!や、「あなた本当に社会人?」と言いたくなるレベルの失礼な言葉遣い等)が増えた事もストレスになってるみたいです
    受付はクリニックの顔なので患者さんからのクレームも1番多いですよね…
    最近自分の職場では明らかに変な態度の患者さんや電話には「担当に確認します」と言って院長か看護師呼ぶように伝えてます…あまりにもワガママでコンビニ感覚で受診する人が増えたので…

    受付さんがいるから自分達もスムーズに仕事できています
    本当にありがとうございました

    +39

    -0

  • 63. 匿名 2020/11/27(金) 10:22:32 

    看護師 透析病棟。あれは本当に無理だった。
    今は気楽な包括病棟。

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2020/11/27(金) 10:23:00 

    >>14
    勤めていたけれどすることありすぎて
    毎日疲れていたけれど
    レジでぼーとしている暇はなかった。

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2020/11/27(金) 10:25:19 

    コールセンター
    講師社員が適当な研修しかやらないオバサン(私語は大好き)で何も分からないまま1人立ち。
    そんな状態だから電話くれたお客様に怒られて、オバサンにも怒られて(お前のせいだろがと思いつつ)そんな日が続いて心が病んできてしまった。
    ある日、こんな辛い思いしながら行くことないと思って派遣会社に相談して辞めた。派遣会社は良いとこで話しながら泣いてしまった。

    +39

    -0

  • 66. 匿名 2020/11/27(金) 10:32:15 

    ガソスタ

    女だからレジとかお金関係の作業も覚えさせられて洗車も覚えてでバイトなのに覚えること多すぎて辞めてしまった
    男の人は洗車と外での声掛けだけ覚えれば良い感じだったから嫌で辞めてしまった

    +8

    -1

  • 67. 匿名 2020/11/27(金) 10:37:15 

    >>3
    食べ放題(バイキング)の店でパートしてるけど食べ過ぎて吐く人多い
    そういうの居酒屋だけだと思ってたからキツい

    +30

    -1

  • 68. 匿名 2020/11/27(金) 10:38:09 

    歯科医院
    黙々と準備とかアシストが多い職場だった
    人と関わったりコミュニケーション取るのが好きだから黙ってるのがしんどかったし帰ってからも寂しかった

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2020/11/27(金) 10:38:48 

    >>19
    何年たっても合わせられなかった

    +10

    -0

  • 70. 匿名 2020/11/27(金) 10:39:18 

    >>24
    同じく。
    やめて3年たつけどトラウマ消えず。
    病院はもうコリゴリ。

    +11

    -0

  • 71. 匿名 2020/11/27(金) 10:43:27 

    障害者の助成金の手続き。
    メンタル崩壊すた。

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2020/11/27(金) 10:50:57 

    >>33
    若い女の子におじさんはきついね。
    理容室って客層も悪そう
    辞めて良かった

    +14

    -0

  • 73. 匿名 2020/11/27(金) 10:51:52 

    魚屋さんのバイト。
    魚屋さんだから魚だけかと思いきやスッポンがいた…
    それを洗えと言われて、どうしても無理だったから辞めた。亀も嫌いなのに、あんな凶暴なスッポンなんて無理。

    +17

    -0

  • 74. 匿名 2020/11/27(金) 10:54:11 

    >>54
    日雇いは、ろくな人いないよ。
    普通の所じゃ働けないような人達の集まりだもん。
    たまに、まともな人がいるけど、そういう人ってすぐ辞めて行っちゃう。

    +10

    -0

  • 75. 匿名 2020/11/27(金) 10:56:40 

    >>14
    その日どこに入るかで全然違わない?
    一人レジのときは結構暇だったけど
    サービスカウンターの日とか、新刊が大量に入る日とか憂鬱だった。

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2020/11/27(金) 10:59:33 

    >>16
    こないだインフルエンザの予防接種に総合病院へいったら、
    入院患者らしきおじさんが「こんなに外部から人を入れるな!誰かがコロナだったらうつるだろ!」って切れてて
    若い女の子がおどおどしてたんだけど
    奥からベテランそうな女性でてきた瞬間、おじさんはサッと逃げてた。
    あんなこと毎日やられてたら病むなと思った。

    +35

    -0

  • 77. 匿名 2020/11/27(金) 11:00:39 

    >>4
    派遣でも全然ないです。

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2020/11/27(金) 11:03:06 

    事務で入ったのにがっつり掃除当番があって嫌で仕方なくて辞めた。
    特にトイレ掃除。
    医療関係だったんだけど患者が使うトイレまで範囲に入ってて、手袋と足カバーを二重に装備してめちゃくちゃしっかりやらなきゃいけなかった。
    しかも1日2回。
    無理。正社員だったけど速攻辞めた。

    +29

    -0

  • 79. 匿名 2020/11/27(金) 11:08:41 

    工場のネジみたいなのの組み立て
    単純作業で細かくてずっと立ちっぱなのが合わなかった。
    たまにイライラするけど接客業の方が合ってる

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2020/11/27(金) 11:10:10 

    >>62
    わかります
    私も看護師立場ですけど、受付のお姉さん達ホント頑張ってると思います
    病院来る患者、特に中年以降の方々はなんでああも高慢なんでしょう
    今までどうやって社会生活を送ってきたのと思う

    +22

    -0

  • 81. 匿名 2020/11/27(金) 11:13:11 

    >>2
    そんなことない!
    仕事は向き不向き!
    仕事内容が自分には向いてないと感じるのに、給料欲しさにその職場に居続ける方が悪!

    +16

    -0

  • 82. 匿名 2020/11/27(金) 11:23:10 

    仕事内容が把握できない、覚えられないせいで辞めたいってあるよね。

    今ちょうどそれで迷ってるよ。
    入って2ヶ月くらいの会社で。

    親切に教えてもらって、毎日必死でメモも書いて
    でも覚えなくちゃいけないことがあまりに多すぎてとても無理。
    それを全部覚えてひとり立ちしなくちゃいけないと思うと絶望感しかない。

    辞めますと言おうかなと思っては
    でも他の人はできてるんだし‥?!
    私だけができないってある?!って思って様子見てるところ。

    でも慣れないものは慣れない。
    自分が責任を持って覚えられる量を越えてる。

    +25

    -0

  • 83. 匿名 2020/11/27(金) 11:34:52 

    >>50
    SE の仕事は、ありそうだけれど。
    秘書は、秘書同士の軋轢があり、私も合わなかったな。

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2020/11/27(金) 11:57:42 

    >>78
    わかるw私も全く同じ理由で病院半年で辞めたw
    しかも患者さんトイレより職員トイレの方が汚くて汚くて。
    新人に対する嫌がらせも常態化してたし、良いところがなかった。
    地域には他にも病院あるんだから、倒産してほいなって今でも思う。

    +10

    -0

  • 85. 匿名 2020/11/27(金) 12:05:01 

    >>80
    横ですが、薬局でも中高年の横柄な態度が目立ちます…
    一見おっとりしてそうなお婆ちゃんでも、口を開けば遠回しに高齢者を優先しろと言ってきたり、おじさんは貧乏ゆすりで威圧感出してきたり…挙げたらきりないです
    若い世代や女性になめてかかってくるから、人を選んでやってるんですよね
    本当に良心が無いんだと思います

    +19

    -0

  • 86. 匿名 2020/11/27(金) 12:09:18 

    >>82
    私かと思うくらい環境、状況が似てて握手したいくらいです😭!!!!

    私も今月でやっと1か月…
    でも今の業務いずれは独り立ちしなきゃで、
    プレッシャーもあったりで契約満了で辞めようか考えてます泣

    +12

    -1

  • 87. 匿名 2020/11/27(金) 12:13:46 

    新卒2年目のシステムエンジニアです。
    プログラミングも品質保証のテストも含め、開発の流れの全てが嫌で辛い。上流に行ったら変わるのかもと思うけど、なんとなく今の先輩を見ていてもそんなにやりたいとも思えない。
    でも給料や休みの待遇は悪くなくて(1社しか知らないので他業種の友人と比較してだけど)、辞める決心がつかない。他にすごくやりたいと思う仕事もないし、今まで子供の頃の習い事や勉強も嫌だ嫌だと辞めてきたことばかりで、逃げてばっかりも良くないのかな…

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2020/11/27(金) 12:18:04 

    >>77
    製造系なら求人誌やハローワークにいっぱい求人出てるよ
    そちらの地域はそうでもないのかな

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2020/11/27(金) 12:20:07 

    >>87
    コロナの影響もあり、今年はいまより条件の良い職場ってなかなかないよ

    待遇面が良いなら次が見つかるまで辞めない方がいいかも

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2020/11/27(金) 12:21:43 

    私も主さんと同じで派遣ですが、
    次の契約を更新しようか迷っています。

    理由
    ・まだ2か月も経ってないが細かい指定、業務量が多く余裕がない。
    ・今の業務を来年あたりからは一人で行わなきゃいけないけど、絶対的に無理な量。

    一番のポイントは、社員の補助的な要因ではなくメイン業務となる事です。
    あと、教えてくれる派遣の人が丁寧だから辞めるの申し訳ないな…とも思ったり。

    人間関係は、社員とあまり関わる事がないので、良くはないが悪くもないって感じです。

    + もう少し頑張れ
    − 辞める

    +2

    -10

  • 91. 匿名 2020/11/27(金) 12:26:11 

    >>26

    私も今そんな状況です!
    同じく業務量も覚える事も多く,
    尚且つひとり立ちしなきゃだから本当にいっぱいいっぱい。

    スピードさも求められるから,
    どんどん仕事量溜まるし…

    多分わたしには適応力がないんだと思う。笑

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2020/11/27(金) 12:46:22 

    軽作業の仕事してるけどメモしたりしてるのになぜかパソコンの入力が覚えられない。

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2020/11/27(金) 12:47:05 

    >>24
    同じです。
    私も半年しか働いてないくせに2年経った今も具合悪くなります。
    病院行くのも苦痛です。

    +12

    -0

  • 94. 匿名 2020/11/27(金) 12:50:53 

    >>14
    店舗にもよるよね、
    大型店はポジションで全然忙しさ違うし、
    郊外の中型だと時期によって全く仕事ないときがある

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2020/11/27(金) 12:59:14 

    >>93
    私も病院経理半年でギブアップしてもう3年近くになるけど、未だに思い出しては吐き気が込み上げてくることがあります
    よっぽどのことがないかぎり、病院には受診したくないですし、コロナの影響受けてる現状にも同情しがたいものがあります

    +11

    -0

  • 96. 匿名 2020/11/27(金) 13:06:47 

    >>59
    人が働くところじゃない、ってほんとそれ。
    辞めた時は自分の価値観に自信が持てなかったけど、今なら間違ってなかったってはっきり思える。

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2020/11/27(金) 14:00:38 

    >>86
    覚えることが多すぎて最初はびっくりしても、一〜ニヶ月頑張れば肝が座ってくるはずなんですけど。

    今回の会社では、なおさら『無理!!』って確信してきて‥。
    自分の手には負えない仕事と感じています。

    これで一人になったら、ミスだらけどころか
    そもそもやり方さえわからず右往左往の連続で
    会社にもお客様にも迷惑かけるのが目に見えています。
    私も辞めようと毎日思っています。

    +15

    -0

  • 98. 匿名 2020/11/27(金) 14:08:04 

    >>1
    今まで人間関係で辞めたことないけど、二回転職してる。
    コールセンター→やっぱり電話越しより人と直接話す仕事がしたい
    営業→ノルマはないけど、丸2年働いたところで気持ちがいきなり途切れた。

    現在事務やってるけど、異動もあるので飽きずにまぁそれなりに続いてます。

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2020/11/27(金) 14:10:17 

    >>16
    病院だからっていうより、受付の若いお姉さんに対して偉そうな人はよくいる
    辞めて正解だよ
    合う場所は他にもあるよ

    +13

    -1

  • 100. 匿名 2020/11/27(金) 14:22:08 

    がっつり接客だったけど、人間につかれてやめた。
    今は製造関係。不器用だからたまにダメ出しされるけど、断然楽。

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2020/11/27(金) 15:45:10 

    音楽教室受付
    その家族や子供の動向をチェックして次のカリキュラムを考えたりするんだけど
    そのうち悪口大会になってた。

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2020/11/27(金) 16:04:42 

    3D CAD

    建築系の会社に事務で採用され「3D CADもやって」と言われた。私、未経験。専用ソフトのマニュアルを渡され、不明点はサポートセンターに電話。このソフトを使える人が、社内に誰もいなかった。

    最初は、新しい技術を身に付ける機会だから頑張ろうと思ったけど、本当に向いてなかった。全く興味を持てず、ストレスがたまるだけだったので辞めた。

    +10

    -0

  • 103. 匿名 2020/11/27(金) 16:08:08 

    >>76
    ホントこういうジジイって明らかに自分より弱そうな女性とかに強気になるよね
    相手がガタイのいい男だったら絶対言わないくせに

    +16

    -0

  • 104. 匿名 2020/11/27(金) 16:20:21 

    飲食店
    子持ち客のマナーの悪さにびっくりして辞めた
    もう2度と働かない

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2020/11/27(金) 16:25:07 

    事務
    電話対応しながらパソコン使わなくちゃいけないし 営業電話もしろって言われるし 辛くなって辞めました

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2020/11/27(金) 17:07:29 

    残業ないけど、
    開始から終業まで忙しすぎる職場ってどうですか?
    今のところがそうなんだけど,体力がもたないです(;_;)

    残業無いならまだ良いのかな?

    +11

    -0

  • 107. 匿名 2020/11/27(金) 17:20:44 

    2年経っても一向に慣れない仕事内容
    人間関係はそれなりに良いのですが…

    小売の事務なのですが仕事内容が細かくて、しかもやり方がコロコロ変わるのでついていけず
    帰宅後いつもグッタリしてしまいます。
    本当に向いてないので近々辞める予定です。

    +13

    -0

  • 108. 匿名 2020/11/27(金) 18:31:43 

    主です!

    現れるのがおそくてすみません。
    みなさんの書き込み、コメント見ました泣
    ありがとうございます(;_;)

    引き続き、皆さんが
    色んなことを吐き出せるトピになったら良いなぁと思うのでよろしくお願いします!!

    ちなみに,
    今月末までに派遣を更新するか伝えなければいけない私……本当はやめたいけどコロナで見つかるか分からないのもあり、未だ迷っています。

    +12

    -0

  • 109. 匿名 2020/11/27(金) 18:33:51 

    >>97

    私も,仕事に追われて確認不足で
    ミスも増えて落ち込んでいました。

    最近は「こんなに仕事量が多い会社のせいだろ」って開き直ってしまうほどです…

    キャパオーバーにもほどがある!

    ちなみに働いてどのくらい経つのですか?

    +12

    -0

  • 110. 匿名 2020/11/27(金) 19:59:22 

    覚える事が多いのはどこもそうだと思うよー。
    私の職場(パートで2年目)もどんどん新しい仕事が増えたりシステムやルールが変わったりするし、知識も増やしていかないといけないから研修もたくさんあって大変だけど、人間関係はいい方だから辞めようとは思わないし他もそうだろうから転職する方が面倒。

    +2

    -6

  • 111. 匿名 2020/11/27(金) 20:36:35 

    うちは覚えることも、やる事も多い職場。
    しかも同業務をする人がいないから、
    なかなか休みづらい。

    忙しくても, 同業務の人が何人かいて休みやすかったら続くんだけどなぁ。

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2020/11/27(金) 20:44:42 

    私の派遣先も
    業務が私一人+日々期日があるから休みづらいし、日々しんどくて辞めたいです。

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2020/11/27(金) 20:52:01 

    私は逆に派遣の営業が嫌で辞めました(笑)

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2020/11/27(金) 21:11:15 

    なんだったら自分に合ってるの?

    +0

    -3

  • 115. 匿名 2020/11/27(金) 21:53:46 

    >>113

    変な営業いますよね〜

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2020/11/27(金) 22:02:56 

    アパレル
    求人の内容だと通販用の検品という裏方の地味な仕事内容だったのに、実際はモデルの撮影に付き合ったり、ファッション誌は毎日数冊読め!服は流行の先端を着ろ!など自分に合わなすぎて辞めた。裏方なのにヒール履くのとか意味わからん。

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2020/11/27(金) 22:17:26 

    >>82
    私も今同じ状況です。
    先月から配置換えで違う部署に配属になって、パソコンスキルと機器の操作(一台数億する)をすることになり、今までの仕事よりもはるかに覚えることや責任が増しました。1ヶ月も経てばとおもってたけど、更に新しい仕事を持ってこられて覚えきれません。同じ部署でも個々でバラバラな仕事内容なので人にも聞けず、係長が教えてくれるのですが、その人が忙し過ぎてほったらかしにされます。
    わからないからぼーっと立ってる事もあったり、周りから期待されてないのは分かっているのですが自分の精神を追い込んでしまいます。
    前の部署に戻りたい気持ちが強くなってます。
    これで給料が高くなったならまだ…気持ちは違ったかもしれません。準社員で手取り12万で前の部署と全く一緒というのも腑に落ちてない点でもあります。

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2020/11/27(金) 22:29:19 

    >>110
    トピタイ見ようよ

    +4

    -1

  • 119. 匿名 2020/11/27(金) 23:20:46 

    辞めた人しか書いたらダメ?

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2020/11/28(土) 01:34:40 

    「派遣は仕事量も楽で休みも取りやすいし、社員優しい人が多くて天国」ってコメント見たことあるけど、私は行くとこ行くとこ真逆だよ…

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2020/11/28(土) 08:41:01 

    ポスティングのバイト。
    希望したエリアは他の人が担当してるからって皆が嫌がる坂や階段が多いエリアにされた。

    配っているのに配ってるの?と疑われて給料未払いにされたこと。

    辞めることを伝えたらヘラヘラしながら給料支払って来たけどそんなことじゃないし二度とやらない。

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2020/11/28(土) 10:51:18 

    >>108
    主と似たような状況!
    私も派遣で今年の4月からデータ入力してて、経験は前もあったんだけど前は決まった項目を入力する定型的な仕事だったんだけど、今の所は文章みたいなのを考えながら打たなきゃいけなくて半年経っても先輩から何回も指摘されるから向いてないんだと凹む…
    同じデータ入力でも内容が違うとこんな適応できないんだと痛感した。
    あと人間関係や雰囲気も微妙で、半年経ってもいろんな事に馴染めないって職場も合ってないんだなってw

    この間の三連休明けに次も更新するか回答しなきゃいけなくてすっごく悩んだんだけど、やっぱり今の時期+コロナのせいで自分ができそうな求人なさそうだから更新した。
    気持ちは今すぐにでも辞めて次行きたいんだけど
    年度末には求人増えるのかな?
    長々とすみません。

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2020/11/28(土) 11:49:29 

    >>122

    主です!コメントありがとうございます!!

    そうなんですね😭
    私も、合わない職場は結構ありましたが、
    初回契約を迷いほど業務内容が合わないと感じるのは久々です…

    更新されたんですね!
    その選択もありだと思います!!!

    私は週明けに返事しないといけないのですが、
    未だに迷っています…

    ただ、更新してしまうと、その分教えてもらう業務が増えてなかなか辞めづらくなるな〜と思ってしまったり…

    先輩から引き続いで行く形なので、
    だったら今やめた方がいいなと思ったり…

    こちらこそ長々とすみません😭

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2020/11/28(土) 11:50:48 

    >>119
    主です!
    そんなことありません!
    自由に書き込んでください(^ω^)

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2020/11/28(土) 19:15:58 

    ケーキ屋で働いてたとき電話に出るのが辛かった
    ケーキの予約とかいちごは何個でイラストを描いてほしくてとかアレルギーだから乳製品は使わないでとか事細かにオリジナリティを求めてくる客の電話に出るのか苦痛で仕方なかった
    ちゃんと予約を受けられたのか不安で休日も気が休まらないし、電話だけが理由じゃないけどもう2度とケーキ屋では働きたくない

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2020/11/29(日) 19:02:11 

    住宅営業辞めようか迷っています。
    毎日23時まで仕事して、休日も土地を見に行ったりプラン図面を書いたり休みも無くて。情熱も無かなったのでしんどいです、、、

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2020/11/30(月) 16:46:19 

    >>86
    私も同じ状況だ~(;_;)握手~!
    やっと1ヶ月経ちました…が、
    まだ半分も教わってないのに、
    すでにキャパオーバーだし
    職場の雰囲気もあわず毎日怖くて怖くて…
    契約更新しないで辞めようかなって思うけど、
    まずそこまで続けられるか…笑

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2020/12/04(金) 18:26:09 

    >>127

    私は結局辞めちゃいました。。。
    また新しく探します。+゚・(⊃ω⊂)・゚+。

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2020/12/05(土) 00:27:08 

    医療事務と調剤事務は接客の嫌なところと事務業務の嫌なところをマルチタスクで老人の相手しながら時給950円とかでやる仕事だからね
    よく事務だから楽だろうと思って応募しようとする人いるけど覚えること多いしスピードと正確性命だからついていけなくて辞めちゃう人多い
    私も5年やってるけど来年1月末で辞める
    次は決まってないけどコロナ流行りだしてから人間扱いされない事が多くて病むというか夜眠れなかったり眠れても悪魔見たり、お年寄り見るだけでしんどくなってしまった
    お年寄り特有の自分の言いたい事だけ言って質問するくせに話聞いてないのとか、そういう人にかぎって後で電話で聞いて来たりとか、マスクに指突っ込んで舐めて金出すのとか全てがストレス
    私ってこんなにお年寄りが嫌いだったっけって思うくらい大嫌いになった

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2020/12/06(日) 15:32:29 

    >>128
    決断大事!羨ましいー!
    転職活動がんばってくださいね!
    私はなかなか辞める決断ができず
    明日からまた地獄です…

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2020/12/06(日) 21:59:31 

    >>130

    ありがとうございます!
    130さんの続けようとした決断も、
    いい結果に結ぶことを祈ります☺️!!

    どうか無理せずに、
    たまには自分の心に耳を傾けてあげてください。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード