ガールズちゃんねる

食べ物の重要性

88コメント2020/09/27(日) 15:24

  • 1. 匿名 2020/09/13(日) 11:48:33 

    食べる物ってどれくらい重要だと思ってますか?
    確かに体は食べたもので作られていますが、私は特に何も考えず、野菜も普段ほとんど摂らないし、栄養バランスなど全く気にせず、どちらかというと不摂生な生活をしていますが、体は健康で肌艶や髪艶もいいです。
    皆さんはどれくらい気にしていますか?
    また、こんな食生活をしていたらこんなことになったというリアルエピソードなどありますか?

    +15

    -37

  • 2. 匿名 2020/09/13(日) 11:49:32 

    +67

    -1

  • 3. 匿名 2020/09/13(日) 11:49:40 

    好きなもの好きなだけ食べてサプリで補う

    +3

    -26

  • 4. 匿名 2020/09/13(日) 11:49:51 

    >>1
    何歳なのか知らんけど年取ったらガタガタくると思うよ。

    +169

    -3

  • 5. 匿名 2020/09/13(日) 11:49:58 

    歳による。

    +45

    -1

  • 6. 匿名 2020/09/13(日) 11:50:03 

    夏場に昼ご飯カップ麺だけだと頭がクラクラしてすぐバテる

    +40

    -0

  • 7. 匿名 2020/09/13(日) 11:50:12 

    年取って後悔するパターン

    +100

    -0

  • 8. 匿名 2020/09/13(日) 11:50:23 

    ガン予防のピラミッド
    意識してるわ
    食べ物の重要性

    +78

    -3

  • 9. 匿名 2020/09/13(日) 11:50:52 

    ヴィーガンは大体カサカサガリガリ

    +81

    -3

  • 10. 匿名 2020/09/13(日) 11:50:55 

    >>1
    私の母親が主みたいな感じだった
    野菜嫌いだけど肌も髪も綺麗

    40越えてから急に反動きたみたいでボロボロになってた

    +108

    -3

  • 11. 匿名 2020/09/13(日) 11:50:56 

    友達がご飯食べずに甘いものばっかり食べてたら髪の毛が薄くなってたよ

    +69

    -0

  • 12. 匿名 2020/09/13(日) 11:51:22 

    食べるの大好き!
    食欲なくなったら人生終わったなと思う。
    冷蔵庫にある食材で頭フル回転させて料理して、食材を使い切った時の達成感も好き!
    食べるって大切なことだと思う。

    +133

    -2

  • 13. 匿名 2020/09/13(日) 11:51:23 

    >>1
    そのうちだよ。
    治らない病気になったり怖いよ。
    開き直ってるのも今のうち。

    +68

    -5

  • 14. 匿名 2020/09/13(日) 11:51:29 

    なるべく国産とかバランスに多少気をつけたりとかはしてるけど、あれもダメこれもダメとかストレスにならない程度にしてる。

    +41

    -1

  • 15. 匿名 2020/09/13(日) 11:51:32 

    まぁ稀に体質の運みたいなラッキーな人もいるからね。
    その逆でちゃんとしてても病気になる人もいるし。

    +59

    -2

  • 16. 匿名 2020/09/13(日) 11:51:52 

    マツコの知らない世界に出てたフルーツだけ食べてる人が体どうなってるのかは興味ある

    +74

    -1

  • 17. 匿名 2020/09/13(日) 11:52:24 

    友人の話だけど、野菜を全く食べないで、健康診断を全く受けない人がいた
    大学生の時に数年ぶりに、健康診断を受けたとき、「このままの食生活してたら、数年で死にます」って医者に言われて、食生活を見直して、数ヶ月で健康になってた

    +69

    -1

  • 18. 匿名 2020/09/13(日) 11:53:03 

    >>9
    プラス、シワシワ

    +32

    -0

  • 19. 匿名 2020/09/13(日) 11:53:43 

    >>16
    冷凍食品だけ食べてるって人も気になる

    +35

    -1

  • 20. 匿名 2020/09/13(日) 11:54:01 

    単純に野菜や魚が好きだからよく食べてるけど、べつに肌は綺麗じゃない
    痩せてるし髪は褒められるけど体質かな

    +17

    -1

  • 21. 匿名 2020/09/13(日) 11:54:32 

    前にテレビで見たんだけど、
    ある東大生が
    「外食は、簡単だし便利だし、安いけど、僕はほぼ自炊です。ちょっとお金かかるけど、病気になった時の医療費の方がずっと高いと思いますから」って言ってるの見て私も頑張ろうと思った。

    +139

    -1

  • 22. 匿名 2020/09/13(日) 11:54:46 

    >>8
    ドクター中松が末期ガンを宣告されたけど(5年前かな)、食事を研究してガンが治ったと見た。食事は大事だよね。

    +59

    -2

  • 23. 匿名 2020/09/13(日) 11:55:09 

    >>1
    食べることが楽しみで生きてる!

    +20

    -0

  • 24. 匿名 2020/09/13(日) 11:56:16 

    人工甘味料とか遺伝子組み換えの方が気にするな
    将来的に健康被害が出てくると思う
    ヒラリー・クリントンの心身に異常が現れているが、その原因はアスパルテームらしい。: 政治・経済・医療、日本は問題だらけ
    ヒラリー・クリントンの心身に異常が現れているが、その原因はアスパルテームらしい。: 政治・経済・医療、日本は問題だらけcoconut-oil.cocolog-nifty.com

    ヒラリー・クリントンの心身に異常が現れているが、その原因はアスパルテームらしい。: 政治・経済・医療、日本は問題だらけ政治・経済・医療、日本は問題だらけ精神科医療はオカシイ。しかし、それだけではない。救急医療を除いて、薬剤や機器に頼る医療全般がオカ...

    +26

    -2

  • 25. 匿名 2020/09/13(日) 11:57:08 

    >>21
    栄養学と医療の専門家の発言でもないのに、東大生ってだけで信頼して重きを置くあなたすごい。

    +17

    -19

  • 26. 匿名 2020/09/13(日) 11:58:02 

    >>1
    あまり気にしないほうがいいよ。
    食は大事!って
    食べることが大好きな人が、それにかまけたりお金かけたりするのの照れ隠しとか言い訳的な部分もあるから。

    +1

    -18

  • 27. 匿名 2020/09/13(日) 11:58:16 

    栄養不足はがんリスクが高くなるんじゃなかったっけ?
    体質もあるんだろうけど、怖いからそこまで偏らないようにはしてる

    +16

    -0

  • 28. 匿名 2020/09/13(日) 12:00:08 

    >>1
    健康体に産んでもらったんだね。
    私もそうだから、食生活乱れたくらいじゃ自覚症状なんて何もないのわかるよ。
    たぶん主は若いんだろうけど、若いうちはそりゃ支障ないだろうよ。
    でもね、好き勝手して年重ねても健康体でいられるほど人体って強くないよ。
    ある程度の歳になったらしっかり身体のこと考えないと健康体は維持できない。
    言うても、人は味わってみなきゃわからないもんだからね。
    人に言われたくらいじゃふーんくらいにしか思わないだろうけだ、痛い目見る前に行動するかどうかはあなた次第よ。

    +62

    -0

  • 29. 匿名 2020/09/13(日) 12:01:12 

    >>9
    ぱっさぱさ

    +22

    -1

  • 30. 匿名 2020/09/13(日) 12:06:17 

    >>1
    若い頃から野菜嫌いで甘いもの好きな痩せてて肌艶もよかった祖母は糖尿病になりました

    +36

    -0

  • 31. 匿名 2020/09/13(日) 12:06:55 

    >>1
    お菓子やめて野菜と魚中心の生活にしたら美肌になったよ!

    +29

    -0

  • 32. 匿名 2020/09/13(日) 12:07:33 

    >>1
    歳とって、病気になってから食生活改善しなさいって言われたらストレス溜まるだろうしキツいと思うよー

    +16

    -1

  • 33. 匿名 2020/09/13(日) 12:10:51 

    経験上、肌はスキンケア商品云々より食べ物と睡眠の影響のほうが大きいと思う。

    +58

    -0

  • 34. 匿名 2020/09/13(日) 12:11:03 

    さっき、コロナ以来のお寿司を食べに行ってきたけどスッゴク美味しくて気持ちも満たされた。
    自己満足なところもあるよね

    +40

    -0

  • 35. 匿名 2020/09/13(日) 12:11:18 

    >>9
    たくさん見たわけじゃないけど、マクロビやってる人って、肌が浅黒くなってる人が多い気がする。

    +43

    -0

  • 36. 匿名 2020/09/13(日) 12:12:29 

    コンビニ食、ファミレスばかりで済ませてる人は、少し人格にも影響すると思います。それの始まりが低年齢であればあるほど。社会人になって、自由のきくお金ができた途端そういったもの食べる人もやばいです。親の飯がまずいから、とか言って。

    +38

    -1

  • 37. 匿名 2020/09/13(日) 12:13:07 

    お肉や動物性脂肪を控えてた時は体臭が薄くなった。

    +17

    -1

  • 38. 匿名 2020/09/13(日) 12:13:23 

    もうね、正直持って生まれたものには勝てないと思ってるよ。
    うちの職場のおばさまがた見てると、本当色々。
    普段からおやつに缶コーヒーがっつりな太めの方が血糖値も脂質も異常なしだったり、BMI18くらいの胃もたれしやすくてあまり物が食べられない方が糖尿まっしぐらだったりしてる。
    そして医者に言われた。
    体質は変えられないからお薬の力を借りてくださいって。

    +18

    -5

  • 39. 匿名 2020/09/13(日) 12:13:25 

    >>21
    「簡単、便利」はいいけど、外食より自炊の方がお金かかるの?

    +14

    -1

  • 40. 匿名 2020/09/13(日) 12:14:22 

    >>1
    30過ぎて一人暮らしになり料理しなくて良くなったから惣菜ばかり買って食べてたら
    コルステロール値異常と婦人科関係の病気2つなった。いまは考えを改めて添加物をなるべく取らないように気をつけて自炊してる。病気の痛みは少なくなってきた。

    +41

    -2

  • 41. 匿名 2020/09/13(日) 12:14:59 

    20代まではそれでものりきれるとおもうけど、30過ぎたら地獄見るよ。

    原因不明の不調で医療費がかかった。

    せめて好きな野菜でいいから食べて。

    +18

    -0

  • 42. 匿名 2020/09/13(日) 12:16:54 

    ガルちゃんでは食べ物の好き嫌いが異様に叩かれて人格まで否定されるけど、嫌いな食べ物は体にとって消化するのが苦手(分解酵素とか個人差あるから)ということも少なくないので、無理に食べなくていいと思う。

    +23

    -1

  • 43. 匿名 2020/09/13(日) 12:16:56 

    >>25
    この発言の中身は正論だし納得できるのに
    その言い方は…

    +26

    -2

  • 44. 匿名 2020/09/13(日) 12:17:48 

    >>21
    確かにそうだよね。
    そして家族がいると家で作る方が安く上がるよね。
    全ては食べたもので身体が作られている、私は、この言葉も肝に銘じてる。
    (とはいえ、もちろん外食もしてます)

    +25

    -2

  • 45. 匿名 2020/09/13(日) 12:17:49 

    >>16
    あの人毎年健康診断受けてるけど異常ないんだよね
    水分もフルーツから摂ってるって知ってびっくりした
    人の身体って嫌いなものを無理して食べても栄養にならないって言われてるし、足りない栄養は身体がどうにかして補ってるのかな?

    +21

    -1

  • 46. 匿名 2020/09/13(日) 12:18:33 

    >>8
    バースニップ?

    +16

    -1

  • 47. 匿名 2020/09/13(日) 12:20:09 

    普段飲まないけど、病気のときはポカリスエットだけが最高にありがたくなる。

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2020/09/13(日) 12:20:38 

    >>39
    手間がかかるの間違いかなぁ

    +10

    -1

  • 49. 匿名 2020/09/13(日) 12:21:12 

    >>16
    一人の実験だと、その人が特異体質という可能性もあるから参考にはなりにくいけど、どうなったのか気になるね。

    +19

    -0

  • 50. 匿名 2020/09/13(日) 12:22:27 

    >>42
    好き嫌いがあるだけだったらいいけどさ。
    外食でその人の好みに合わせなきゃいけない雰囲気になるのがイヤなんだわ

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2020/09/13(日) 12:24:43 

    >>9
    後顔がブス

    +5

    -5

  • 52. 匿名 2020/09/13(日) 12:28:05 

    >>16
    サプリとかで栄養とったりはしてないのかね?

    +1

    -1

  • 53. 匿名 2020/09/13(日) 12:33:20 

    中国産の野菜や外国産の肉は一切買わないです。
    食費は夫婦で月7万かかるけれど健康です。

    +22

    -1

  • 54. 匿名 2020/09/13(日) 12:35:41 

    >>39
    男子学生だと、学生向けの安い定食屋や学食で済ませる方が、自炊よりかえって安上がり、ということは十分あり得るよ

    +25

    -1

  • 55. 匿名 2020/09/13(日) 12:36:28 

    添加物トピとかで、早死にしたいからジャンクフード食べるとかコメントする人いるけど本当に無知って怖いなと思う
    早死にしたいという希望とは裏腹に、病気になってすぐ死ねる訳でもなく、それどころか病気のせいで働けないのに生活費や医療費はかかるから経済負担は増えて、精神的にも身体的にも辛くそれでも死ねないから苦しみながら余生を過ごすことになるかも、とは全く考えないところが逆にすごい

    他人がどうなろうと知ったことじゃないし、そういう人には何を言っても響かないだろうと思うから何も言わないけどね
    自分で経験したら分かることだろうからと思って、冷たいようだけど関わらないようにしてる

    +26

    -2

  • 56. 匿名 2020/09/13(日) 12:38:51 

    ちょっと工夫したり気を付けるだけでも違うのにそれを放棄する人は自分勝手だよね
    病気になっても保険使わず自費で治療してほしい

    バカなひとのせいで医療費かかって他の事に税金使えないのは腹がたつ
    食べ物の重要性

    +3

    -10

  • 57. 匿名 2020/09/13(日) 12:52:14 

    >>45
    酵素が大事みたいですね。
    西洋人の多くがアルコール分解出来る酵素持ってるからお酒に強かったり、フルーツの人はフルーツの成分からタンパク質作れる酵素持ってるらしい。

    +10

    -0

  • 58. 匿名 2020/09/13(日) 12:53:00 

    就職して年1回の健康診断で中性脂肪やら血圧やら
    今迄見た事がない数値が急に現れるよね
    再検査のお知らせがきた職場の人が顔面蒼白になってた
    運動も大事だけどまずは食生活よ

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2020/09/13(日) 12:57:04 

    >>9
    草食動物みたいに特殊な消化器官が無いなら無理だろうなぁ…

    でも、鹿とか草食であそこまで筋肉質ですごい脚力とか格好いいよね。

    +14

    -0

  • 60. 匿名 2020/09/13(日) 12:59:28 

    夏バテしすぎて晩ごはんはほとんど冷たい麺類。
    毎朝出勤前に検温するとだいたい36.3℃なんだけど、前日夜にしっかり肉を食べると36.8℃。朝から頭がハッキリしてて身体がよく動く。

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2020/09/13(日) 13:14:12 

    栄養士ですが、食事は大事です。
    血液や皮膚はもちろん、内臓、骨、脳など全てが食べたものから出来ています。
    今2人目妊娠中ですが、子供を作ると決めた時から食事にはかなり気をつけています。
    出来る限り健康で産んであげたいし、産まれた後に後悔した事があってももうお腹には戻せない。

    +20

    -0

  • 62. 匿名 2020/09/13(日) 13:17:46 

    20代の頃は忙しくて自炊もやったりやらなかったり適当だった。

    けど30になってコロナ騒ぎで自粛生活を送るうちに、自然と時間のある時は自炊するようになった。
    自炊できない日があっても前日から作った浅漬けとか食べてなるべく少量でも野菜を摂取するようにしてる。
    もっと早くやればよかったと思ってる

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2020/09/13(日) 13:17:57 

    >>55
    同感!身内が病気しながら長生きしているからよく分かるわ

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2020/09/13(日) 13:22:03 

    夫が結婚するまで自炊一切無し毎日お惣菜とか外食してた人だったんだけど、結婚してから毎日家で食べるようになって2ねんたつけど肌が変わったよ。
    くすみも減ったしなんか肌質?がハリが出てきてびっくりした。
    食事のおかげかはわからないけど多少は影響するんじゃないかと思ってる。

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2020/09/13(日) 13:32:50 

    35才からガタッとくる。

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2020/09/13(日) 13:37:19 

    >>1
    こればかりは人によるとしか言いようない。マックと酒ばかりの生活でも大病どころか風邪すら引かないで生きてる人もいれば、健康的な食生活にサプリも飲んでるのに病気になる人もどっちも身近にいるから。私の周りは前者が多い。私自身はサプリで補ってやっと健康を維持できてる。

    +14

    -2

  • 67. 匿名 2020/09/13(日) 13:51:20 

    >>1
    親に感謝だね
    遺伝子と子供の頃の食生活

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2020/09/13(日) 14:09:53 

    食生活乱れていて癌になりましたー。
    32歳の時です。
    腸がまともに動いてなかったのもあるけどね。
    その二つが重なり、癌化した。
    ちゃんと調べて分かったこと。

    +10

    -0

  • 69. 匿名 2020/09/13(日) 14:24:19 

    >>16
    体質もあるよね

    うちは糖尿家系だから
    こわくて絶対にそんな生活
    出来ない

    +11

    -0

  • 70. 匿名 2020/09/13(日) 14:33:54 

    >>8
    臭い食べ物避けがちだけど体にいいんだね

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2020/09/13(日) 14:46:04 

    >>9
    サプリとかで補強しないと栄養足りないだろうね。
    平時はよくても体が弱ってる時は滋養のある物を食べないと乗り切れないと思う。
    完全ヴィーガンじゃなくて定期的なヴィーガンなら体に良さそう。

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2020/09/13(日) 15:02:20 

    アトピーや肌が弱い人は食事は重要だと実感する

    +10

    -0

  • 73. 匿名 2020/09/13(日) 15:21:41 

    好き嫌い多くて野菜もあんまり食べなくて夜は菓子パンとか冷凍うどんとかお菓子とか食べてることも多い同僚がいるんだけど、私より肌綺麗。
    私はめっちゃ管理してるわけじゃないけど一応バランスも気にしてて、そういうの見ると多少適当でもいいかと手を抜くと肌は荒れ放題、風邪気味とすぐ身体にくる。
    体質もあるのかな?
    ガルちゃん見ててもインスタントとか惣菜とか適当だけど元気な人多いよね。
    私も作るのさぼりにさぼりたい。惣菜やお弁当も頼るけど、添加物はアレルギー体質を悪化させるらしい。
    花粉症とか喘息持ち…辛い。

    +4

    -1

  • 74. 匿名 2020/09/13(日) 15:51:27 

    20代の頃に病気で入院して、しばらく管理の行き届いたバランスの良い食生活を送ったら、あっという間に原因不明の寝たきり状態が回復した。
    いわゆる未病というものなんだろうけど、同時に鬱症状も回復したので食事は本当に大切。

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2020/09/13(日) 16:10:17 

    >>36
    じゃあベビーフードもよくない?

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2020/09/13(日) 16:11:13 

    >>1
    バランスの良い食事、規則正しい生活になった専業主婦生活。
    ずっと生理不順だったのに、定期的に来て順調。

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2020/09/13(日) 16:17:43 

    本当に三食コンビニだった先輩、40になって石溜まって手術したよ!

    朝 コンビニのサンドイッチかおにぎり
    昼 コンビニのお弁当
    夜 コンビニでビールとおつまみか冷凍食品

    月に8万食費かかるって言ってた。お金かかるわ病気になるわ、良いことなんて一つもない。
    バランスよく食べなきゃダメだと思った。

    +15

    -0

  • 78. 匿名 2020/09/13(日) 16:23:50 

    どんな高い化粧品使うよりも、具だくさんの味噌汁を毎日取った方が今までにない美肌になった!

    +11

    -1

  • 79. 匿名 2020/09/13(日) 16:35:53 

    >>68
    現在は、ガンの方は大丈夫なのですか?

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2020/09/13(日) 17:44:27 

    タンパク質と野菜は意識して取ってる。
    今はコロナもあるし。
    昨日、センター街歩いてたら、バランスの良い食事をとって睡眠も十分に、とか放送してた。
    健康だったらコロナにならないわけではないだろうけど、一応注意してる。

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2020/09/13(日) 18:47:22 

    去年結婚した夫の高血圧が発覚。それから勉強し、減塩食で食塩の摂取毎日6グラム以下で毎日料理してますが、まあ、大変。でも、真剣に取り組んだら、1か月でかなり味覚は変化しました。
    夫は、ソースやドレッシングが以前よりいらなくなりました。サラダはオリーブオイルに黒胡椒で食べてます。
    私はパンが好きで休みの日の昼食に時々買ってましたが、味が濃すぎて美味しく感じないようになりました。
    味覚って努力すれば本当に変わるんだと実感してます。

    +12

    -0

  • 82. 匿名 2020/09/13(日) 19:25:10 

    >>75
    そこは追い詰めないでほしい。私も妹もそれ食べてたし。ただ大人と同じもの食べれるときは家で作ったもの中身が良いかな。ジャンキーな食べ方はできれば家では避けよう。大きくなったらどうせ友達から学んでしまうから。
    カラーにチーズとか、唐揚げにマヨとかね。

    +4

    -1

  • 83. 匿名 2020/09/13(日) 19:25:21 

    >>82
    ごめん、カレー

    +2

    -1

  • 84. 匿名 2020/09/13(日) 21:26:47 

    接種するオイルは、脳細胞の膜として使われてる、とか聞いて、オーガニックのエクストラバージンオリーブオイル、とかなんか、脳に入ってても良さそうと思えるやつしか買えなくなった

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2020/09/13(日) 23:54:32 

    >>39
    21で発言した者です
    記憶曖昧で発言して申し訳ありません
    「外食」の部分が
    「カップラーメン」だったかも・・・

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2020/09/14(月) 00:25:53 

    >>9
    精神もギシギシ、イライラ。すぐ怒るしすぐ怒鳴る

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2020/09/14(月) 15:40:37 

    皆さんのおっしゃる通りだと思いますよ。若い時はどんだけ不摂生しても大丈夫なのよ。
    でもね、ある時から少しずつガタが来ますから。自分が出来ることって結局、食事とか運動しかない。
    それでも病気にはなる時はなるし。あと精神病の原因も栄養失調が多いって聞いたことがある。
    食べてる割には偏ってるのかもしれないね。なるべく自炊したり、何でも食べたほうがいいと思います。

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2020/09/27(日) 15:24:30 

    >>46
    蕪なら「パ」ースニップだよね?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード