ガールズちゃんねる

中学校の練習試合はコロナ禍でも必要ですか?

187コメント2020/08/11(火) 09:12

  • 1. 匿名 2020/08/03(月) 15:37:17 

    こどもの中学校が夏休みに入った為、練習試合が週2ペースで組まれています。
    試合相手のうちの一校が教師がコロナに感染、多数の生徒がPCR検査という状況ですが…練習試合が中止という連絡は未だありません。顧問の先生は「PCRの結果次第だけど、誰もうつってなかったら大丈夫だろう!」と話をしていたそうです。

    練習試合ってそんなに必要ですか?

    休む、なんなら部活を辞めればいいというのももちろん選択肢に入るのもわかります。
    ただ中学生です。学校が、先生が、友達が全てな年代です。突飛な態度ひとつでいじめにつながる、もしくは先生に目をつけられる世代です。

    コロナに感染も怖いけれど、皆と違う反応をとってハブられるのもとても怖い。
    大人とは違う状況を理解していただけたらと思います。

    みなさんはどうするのがよいと思いますか?

    このトピがいろいろな人の目にとまって、学校関係者の方にも考えていただけたらとおもいます。

    +220

    -13

  • 2. 匿名 2020/08/03(月) 15:38:15 

    >>1
    今は必要ないと思う。体より大事なものなんてないもんね。

    +327

    -11

  • 3. 匿名 2020/08/03(月) 15:38:34 

    要らないよ
    大きな大会ですら潰れてんだから

    +322

    -8

  • 4. 匿名 2020/08/03(月) 15:39:03 

    >>1
    匿名で学校に電話
    陰性から陽性に変わることもあるし

    +260

    -14

  • 5. 匿名 2020/08/03(月) 15:39:34 

    なんだその顧問
    脳筋じゃん

    +179

    -11

  • 6. 匿名 2020/08/03(月) 15:39:35 

    甲子園も中止する中で中学校の練習試合が必要とは思えない

    +241

    -5

  • 7. 匿名 2020/08/03(月) 15:39:56 

    子供は可哀想だよね。部活も勉強もろくにできない。
    でも命には変えられない。
    子供にとっての一年は大事だけど、人生で考えれば一年は短い。
    ここを我慢するかしないかで、人生変わる可能性もある。
    みんなで耐えよ!

    +92

    -14

  • 8. 匿名 2020/08/03(月) 15:40:24 

    本当に必要ないと思う。
    けど、わかります。学校側から中止にしてくれないと、
    自発的に休ませる事は難しいですよね…

    大切な大会とかならまだしも
    練習試合を命がけでする必要はないと思う

    +212

    -11

  • 9. 匿名 2020/08/03(月) 15:40:26 

    部活思い切りできないのは可哀想だけど今年は仕方ないよね
    他の保護者の方たちと話す機会ないんですか?
    大人が気をつけてても子供たちがクラスター起こしたら意味がない…

    +11

    -8

  • 10. 匿名 2020/08/03(月) 15:40:26 

    もう誰が感染してもおかしくない状況なんだから気にしてたらキリがない。お子さんの希望どおりにしたら?

    +76

    -17

  • 11. 匿名 2020/08/03(月) 15:40:43 

    うちは宮崎だけど夏休みの部活自体がなくなったよ
    練習試合とか狂気の沙汰かと

    +115

    -11

  • 12. 匿名 2020/08/03(月) 15:41:42 

    オリンピックでさえ流れてるのに

    +93

    -4

  • 13. 匿名 2020/08/03(月) 15:42:43 

    命が1番大事って教えなきゃいけないのにね

    +48

    -6

  • 14. 匿名 2020/08/03(月) 15:42:50 

    >>12
    オリンピックは世界中から集まるからね笑
    規模考えたら中学の練習試合なんて、やってもいいでしょ

    +20

    -15

  • 15. 匿名 2020/08/03(月) 15:43:22 

    うちも部活動、活発になってきました。
    うちの市の場合、生徒のモチベーションをさげないためにやっているそうですが、それより健康面が心配です。
    生徒は先生には逆らえないので休めません。ぜひ生徒の健康を第一に考えて判断してほしいと思い、市にメールしました。
    何かあっても責任をとってくれる人はいませんから。

    +93

    -9

  • 16. 匿名 2020/08/03(月) 15:43:36 

    中学生の妹と剣道部の部長だから
    休むわけにはいかないみたい
    でも練習中マスク必須らしく
    防具の中にマスクしてるらしい

    +28

    -0

  • 17. 匿名 2020/08/03(月) 15:44:31 

    後遺症怖いから辞退したい

    +13

    -5

  • 18. 匿名 2020/08/03(月) 15:44:34 

    >>1
    中学でスポーツに打ち込んでもプロにでもならない限り人生にそれほど影響を与えることはない。

    就職活動に少しアピールするだけ。

    +40

    -15

  • 19. 匿名 2020/08/03(月) 15:45:16 

    前から思ったけどがるみんてママ友いないから子供に友達いなくても平気な人が多い
    母親が愛してあげればいいとか言うけど子供にとって親や自宅より学校に居場所が無くなる事の方が怖いって事を分かってない
    だからここで聞いたって、交友関係より命が大事!とか言われそう

    因みに練習試合は不要だと思う
    よって子供の意見を最優先かな、私なら

    +84

    -8

  • 20. 匿名 2020/08/03(月) 15:45:34 

    >>1
    学校はいじめ対策とか肝心なことやらないのに、組体操とか部活とか余計なことには熱心なんだよね。

    +81

    -3

  • 21. 匿名 2020/08/03(月) 15:45:51 

    多分同じ県内だよね?
    県の教育委員会に連絡しなよ
    中止になるはず

    +17

    -8

  • 22. 匿名 2020/08/03(月) 15:46:05 

    うちの近所の高校は普通に部活してる
    マスクなしで集団で密集しながらランニングしたりしてるからあの高校でクラスターが発生したとしても何も驚かない

    +28

    -2

  • 23. 匿名 2020/08/03(月) 15:46:15 

    京都でクラスター発生して無かった?
    何のスポーツかまでは、書いてなかったけど

    +66

    -1

  • 24. 匿名 2020/08/03(月) 15:47:19 

    >>1
    同じ考えの保護者の方とかいないの?

    +10

    -4

  • 25. 匿名 2020/08/03(月) 15:49:09 

    今は家庭の判断で(コロナを気にして)学校休んでも欠席にならないですよね?
    気になるなら個人的に部活を休ませればいいと思います

    +11

    -7

  • 26. 匿名 2020/08/03(月) 15:49:10 

    練習試合か。お互い身近に感染者出していない中ならば体調管理した上でやればいいと思うけど、相手の学校が検査結果待ちな状況でやる意味がわからないね。完全に見切り発車でかかる時はかかるだろうって認識みたいだしそれは良くないと思う

    +45

    -0

  • 27. 匿名 2020/08/03(月) 15:49:12 

    何の競技かによって変わってくると思うけど、まだ練習なら気持ちも分かるけど、練習試合は必要ないかな

    +4

    -1

  • 28. 匿名 2020/08/03(月) 15:49:14 

    >>16
    それはやばい!
    面の中本当に暑い!死ぬで!

    +65

    -0

  • 29. 匿名 2020/08/03(月) 15:49:28 

    お母さんコロナ気にしすぎよ。日本では10代誰も死んでないし重症化も稀。他の怖い病気いっぱいあるんだからさー。元気に部活やって体力つけたら良し!そのための練習試合ならOK🙆‍♀️

    +9

    -31

  • 30. 匿名 2020/08/03(月) 15:50:26 

    うちもホント主さんのところと同じ感じで困ってる。

    大会すべて中止になったのに、では代替大会しますって意味わからん。
    なんのための中止だったのかよく考えてって感じ。
    中止にする+今年度は大会禁止にしてもらわないと。

    じゃあ、うちは一切参加しませんとすればいいのか、中高生の関係って単純なものじゃないよね。
    自主的な自粛が逆に異分子と思われその後そのまま仲間外れにされてしまうと思う。

    +59

    -9

  • 31. 匿名 2020/08/03(月) 15:50:38 

    都内ですが、うちと同じような状況です。
    息子も先生が大丈夫って言ってるから大丈夫なんじゃん!っていってますが、そういうことじゃない!
    先生が大丈夫って言ったら大丈夫なら、世の中で悲しいことが起きるはずがないじゃん!

    +29

    -4

  • 32. 匿名 2020/08/03(月) 15:50:39 

    >>21
    コロヒス落ち着いて。余計な仕事増やさないで

    +11

    -17

  • 33. 匿名 2020/08/03(月) 15:51:22 

    必要ないよね。

    うちのとこも今月試合があるけど、同意書提出での参加になってる。うちは家族で話し合って今大会は不参加にした。

    +10

    -4

  • 34. 匿名 2020/08/03(月) 15:51:38 

    >>29
    あれ?顧問の方ですか?

    +16

    -2

  • 35. 匿名 2020/08/03(月) 15:51:40 

    >>24
    保護者達で学校や教育委員会に中止を要請した方が良さそうだよね。
    1人じゃ相手にされなさそうだし、なんなら保護者の間でも意見が分かれそうだけど。

    +14

    -7

  • 36. 匿名 2020/08/03(月) 15:52:01 

    中3で節目ではあったけど、最後の大会がずれこみ試合は断りました。出る子たちもいたけど、そんなせまい部活の中で出ないからと言って何かされるなどはなかったです。先生には理由を申し上げてしっかり本人から辞退しましたよ。受験勉強にシフトしたいという本人の気持ちを伝えたようです。実際もう夏期講習で部活どころではない時期でしたので。先生、保護者、考え方も様々。大会を仕切る関係者もしかりです。流されて後悔したくない問題ですよね。お子さんの気持ちもあると思いますし。

    +31

    -3

  • 37. 匿名 2020/08/03(月) 15:52:33 

    中3の娘がいます。
    結局中体連こそなくなったものの、代わりの地方大会があり、さらにその上位校で県大会まであります。
    例年だと中体連で引退なのに、かえって例年よりもダラダラと部活が続いている印象です。

    +42

    -0

  • 38. 匿名 2020/08/03(月) 15:52:39 

    >>1
    ただ中学生です。学校が、先生が、友達が全てな年代です。突飛な態度ひとつでいじめにつながる、もしくは先生に目をつけられる世代です。

    ↑わかるわ…

    +112

    -2

  • 39. 匿名 2020/08/03(月) 15:52:54 

    教育委員会に、外部の人間のふりして連絡入れてみたら?

    +10

    -2

  • 40. 匿名 2020/08/03(月) 15:53:05 

    うちは個人競技だから大会、練習試合、保護者コーチの闇部活は辞退してます
    大会のガイドラインが配られるのが前々日なんて運営で皆さんよく参加させられるなーと関心するわ

    +4

    -2

  • 41. 匿名 2020/08/03(月) 15:53:07 

    特に公立だけどその道のプロでもない先生が片手間にやる部活が多いのに中々休みづらい雰囲気だからこれを機に部活のあり方を考えればいいのに。

    +21

    -2

  • 42. 匿名 2020/08/03(月) 15:53:08 

    子どもの気持ちを最優先しましょう。過度の自粛で寂しい思いをするのは子どもだよ。

    +14

    -9

  • 43. 匿名 2020/08/03(月) 15:53:09 

    公式戦だって自粛でなくなってるのに何のために練習試合をするわけ??
    盲目すぎるよ

    +12

    -3

  • 44. 匿名 2020/08/03(月) 15:53:43 

    コロナうず?って読みますか?

    +1

    -12

  • 45. 匿名 2020/08/03(月) 15:54:23 

    >>1
    高校も含めて頂きたい‼

    感染者割りといる地域での試合、電車での移動、至る所にリスクが。
    最低限の数ならまだしも、例年通りの回数組む意味!

    +35

    -2

  • 46. 匿名 2020/08/03(月) 15:54:39 

    >>16

    うちも剣道部。

    剣道部はマスク+面必須だよね。試合となるとマスク+フェイスシールド+面と聞いて、怖すぎて うちは試合は不参加にした。

    +28

    -3

  • 47. 匿名 2020/08/03(月) 15:55:02 

    >>1さん
    人の価値観ってそれぞれだからね…
    主さんのように慎重に考えられる人ばかりだと良いんだけどね。
    私もコロナなんだから命の危機を感じてまで練習試合って必要?と思うよ。
    でも>>29さんみたいに大丈夫大丈夫!なんて人もいるんだよね…

    +7

    -3

  • 48. 匿名 2020/08/03(月) 15:55:15 

    >>42
    やりたいという気持ちに対して健康な体があるからこそ運動が出来る事を教えるのも大人の役割

    +3

    -4

  • 49. 匿名 2020/08/03(月) 15:55:36 

    >>35
    妙に張り切ってやりたがる保護者がいるんだよね。
    先日無観客の大会があったけど(屋外競技)、結局会場外の隙間に保護者が密になって応援していた、と息子が言ってました。

    +40

    -1

  • 50. 匿名 2020/08/03(月) 15:55:41 

    >>46
    倒れちゃうよ…

    +16

    -0

  • 51. 匿名 2020/08/03(月) 15:56:08 

    実際、練習試合で感染した例もあったよね?
    それなのに変わらないのが謎。

    +25

    -2

  • 52. 匿名 2020/08/03(月) 15:57:33 

    >>1
    うちの子も部活命と考えてる一部の顧問のせいで大変な練習試合をこなしていた。
    毎週土日は試合でした。
    親も駆り出されて土日は潰れる。

    +22

    -2

  • 53. 匿名 2020/08/03(月) 15:58:42 

    >>50

    だよね。コロナ+熱中症のリスクを理解したうえで同意書提出して試合に行くんだよ。やばいでしょ…みんな不参加かと思いきや、うちと もう1人が不参加なだけで、残りは参加するらしい。信じられない…

    +20

    -1

  • 54. 匿名 2020/08/03(月) 15:58:59 

    >>38
    これだよね
    コロナ対策したいから自分は部活行きませんだの辞めますだの言ったらさ、ギリギリで人数回してる部活の場合、自分がいないことによって試合出られなかったりするもんね
    で、部員、先生、部員の保護者から冷たい視線やヒソヒソあるんだよきっと

    +29

    -3

  • 55. 匿名 2020/08/03(月) 15:59:30 

    夏休み2週間しかないのに、部活週3〜5日ある。

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2020/08/03(月) 15:59:32 

    >>6
    甲子園中止にしても、各県の独自大会がある。
    移動のリスクは減らせても、根本的に問題に取り組む気はなさそうです。

    +15

    -1

  • 57. 匿名 2020/08/03(月) 16:00:01 

    部活じゃないけど、9月に体育祭やるらしく本当必要無いと思うわ。ちなみに埼玉。

    +13

    -4

  • 58. 匿名 2020/08/03(月) 16:01:08 

    >>11
    正直、羨ましい
    うちは都内住みですが
    部活、普通にあります
    なんなら朝練まである
    「正気か?」と思ったよ
    他校との試合もあったよ
    但し、中3のみでした
    引退試合を兼ねたものだったようだ
    夏休みの部活も普通にある
    もう、感染しないのは運次第と思ってる

    +18

    -2

  • 59. 匿名 2020/08/03(月) 16:01:19 

    >>57

    うちのとこもだよ…ちなみに大阪。修学旅行も体育大会も部活の試合なども中止ではない。

    +6

    -3

  • 60. 匿名 2020/08/03(月) 16:02:23 

    >>53
    団体競技は、レギュラーの子は結局圧力かけられて出させられるよ。

    +6

    -2

  • 61. 匿名 2020/08/03(月) 16:02:38 

    >>32
    馬鹿だな
    今、学校単位でコロナになれば
    余計な仕事増えまくるのに

    +14

    -2

  • 62. 匿名 2020/08/03(月) 16:04:16 

    >>1
    近くの中学校では週2回の部活の日があるだけ
    しかも2時間限定
    試合なんてないよ

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2020/08/03(月) 16:04:18 

    >>29
    最初に考えたのが、コロナになって重症化したり亡くなるってことより、子ども達が世間のバッシングや好奇の目に晒されるんじゃないかなって思った
    どの学校の何部かは情報出るだろうから、更に誰だとかネットに根掘り葉掘り書き込みされることが怖い
    コロナになった子以外の他の生徒も感染者出た学校だって目で見られるだろうし

    +10

    -1

  • 64. 匿名 2020/08/03(月) 16:04:56 

    >>11
    首都圏程感染者のいない宮崎でそうなのに、感染者日々記録更新してる埼玉で普通にあるって、おかしくない⁉

    +13

    -1

  • 65. 匿名 2020/08/03(月) 16:05:05 

    子どもの楽しみを全て奪うのは…と思う。
    一番体を動かすのが楽しい年代。コロナ対策しながら部活している子にこれ以上はいえないよ。

    我が子が心配だけど うつらないように祈るしかない。

    +12

    -0

  • 66. 匿名 2020/08/03(月) 16:06:02 

    >>1
    どこでの話なの?イレギュラーすぎるし有り得ないでしょ

    +1

    -1

  • 67. 匿名 2020/08/03(月) 16:06:04 

    もう運動塾系も再開して頻繁に試合もしてるし色んな行事もしてるって聞いてビックリしてるけど日常が戻ってしまってるしね 試合がしたくて苦しい練習してるようなもんだし練習も試合もリスク一緒だしなとも思う ただ今回は検査結果出てないのに実行されるのは違うと思うから匿名で問い合わせする 全員陰性って結果出てから決行なら諦めるけど一応子供の意見聞いてみる

    +2

    -3

  • 68. 匿名 2020/08/03(月) 16:08:20 

    近隣住民の振りして学校に電話がいいよ
    「おたくの学校、コロナの先生がいる学校と練習試合をする気? コロナを撒き散らすつもりですか」と言えば多分中止になるんじゃないかな

    +11

    -4

  • 69. 匿名 2020/08/03(月) 16:10:32 

    >>49
    ニュースでもあった。
    野球だけど、それで係員に注意されたって、涙ながらに訴えていたお父さん。
    気持ちは分かるけど、このご時世、仕方ないじゃん。

    +21

    -0

  • 70. 匿名 2020/08/03(月) 16:10:41 

    匿名で教育委員会に相談してみては?

    +2

    -5

  • 71. 匿名 2020/08/03(月) 16:11:14 

    当事者は難しい問題だよね。
    今は必要ないと思うけどな!

    この間中学生がたくさん集まって大会みたいなのしてたけど、マスクしてる人いなかったよ。怖すぎ。近く通るのも嫌だった。いいのかな、あれで

    +5

    -1

  • 72. 匿名 2020/08/03(月) 16:11:16 

    主です。
    みなさん貴重なご意見をありがとうございます。

    ちなみに東京都の中学校サッカー部です。

    子供と学校絡むとつい神経質になってしまうところがありますことは否めないですが、コロナ禍の昨今どこまでが神経質か見極めすらできず困惑しております。

    +19

    -0

  • 73. 匿名 2020/08/03(月) 16:11:41 

    体育の授業はマスク外して普通にやってるからね。

    やってもいいと思う。

    ただ感染者が出てるところと、普通はやらないでしょ。変わってるね

    +11

    -0

  • 74. 匿名 2020/08/03(月) 16:12:21 

    部活で経済潤う訳でもないんだから、せめて減らしてよ。
    特に主さんの様な場合なら、中止一択でしょ⁉

    +9

    -3

  • 75. 匿名 2020/08/03(月) 16:13:40 

    >>20
    しがらみって怖いわね〜奥さん!

    +5

    -1

  • 76. 匿名 2020/08/03(月) 16:14:12 

    >>11
    都内とか関東の方が感染者多くて問題なのに、地方は部活中止。関東はいつも通り部活って違くない??
    校長が部活中止にしてくれないかな

    +23

    -0

  • 77. 匿名 2020/08/03(月) 16:14:35 

    >>1
    教育委員会に電話なりメールしなよ!
    その教師、危機管理低すぎる!

    +7

    -4

  • 78. 匿名 2020/08/03(月) 16:15:51 

    >>1
    うちの子の顧問も熱血です。
    勉強よりも部活が大事と考えてます。
    クラスを受け持って居らず、部活が全てと考え情熱を注いでいるような先生です。
    うちの子は土日は練習試合より受験勉強をしたいと意思を伝えたら
    「部活にはくるな!来ても試合には絶対出してやらない!」と他の部員の前で叱られました。
    ユニフォームをうちの子だけもらえない事もありました。
    子にとって、幼少の頃から大好きなスポーツだったので、悔しい思いをしながらもなんとか引退の日を迎えました。
    部活動は自由参加です!
    コロナの時代、尚更のことです。

    +30

    -1

  • 79. 匿名 2020/08/03(月) 16:16:28 

    >>1
    うちの地域は、特に陽性の生徒児童、教師が多い地域だからかも知れませんが、予定されていた試合、練習試合、練習全て中止になりました。子ども達には、顧問からきちんと話があった様です。

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2020/08/03(月) 16:16:46 

    >>1
    相手学校の感染発覚はいつの話なのかな。ある程度期日経ってるなら練習試合でもやったらいいと思う。
    感染者でたのが数日前とか他に感染者がいる可能性があるなら、まず相手側が辞退しろよって話だ。
    今コロナと共存ルートとってるけどその判断が出来ないのは危険すぎる

    +4

    -1

  • 81. 匿名 2020/08/03(月) 16:16:58 

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2020/08/03(月) 16:18:09 

    モンペばかりのスレですね。吐き気がします。
    そもそも部活は強制ではなく、保護者同意のもとやりたい子が参加してる。
    だから、不安な保護者は休ませたらよい。
    なぜ休めない空気で休ませられないか。それは保護者としての責任をまったく放棄して、我が子に対して嫌われ者に自分がなりたくないってだけ。

    部活行くなといったら、みんないってるんだからなぜだめなんだ!いかなきゃいけない!と我が子に言われそれ以上いえない。
    だから部活自体を休止、無くしてほしいってことでしょ。
    最後だから感染対策しっかりしてやらせてやりたいって保護者もたくさんいる。
    不安だから休ませたい保護者もいる。
    自由なんだから、休ませたい保護者はしっかりと自分の責任で責任ある行動をとればいい。我が子に対して。

    無責任に、顧問が休ませる気が全くない!と批判してる暇があったら我が子に対して話をしたらいいだけ。

    遊びにも連れて行かず、家で引きこもらせてればいいんじゃない?

    +16

    -27

  • 83. 匿名 2020/08/03(月) 16:18:28 

    主さんわかります。
    うちの娘も都内でこんな状況なのに部活や練習試合に行ってます。
    先輩が出てるのに休むわけにいかないらしい。
    大人からしたら命にかえられないのに…と思うけど子供には子供の世界があってそれに反発して反感を買う事も大きな問題なんですよね。
    だからこそ学校側から今はやめておこうと判断してもらうしかないのに。
    もどかしいですよね。

    +13

    -1

  • 84. 匿名 2020/08/03(月) 16:20:32 

    学校が中止にしてくれないなら行かせるしかないね。
    嫌だけど。

    +3

    -1

  • 85. 匿名 2020/08/03(月) 16:20:49 

    >>29
    1番怖いのはコロナになっても無症状の子ども達だよ。感染してるの気づかずに、ウィルスを広めてしまうから。

    +6

    -4

  • 86. 匿名 2020/08/03(月) 16:21:59 

    市外で練習試合です
    現地駅集合
    今は持病あるから行かせないけど今後は行くと思う

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2020/08/03(月) 16:22:19 

    バスケ部3年です
    先週に引退試合がありました
    いつもより規模を小さく市内戦です
    オールコートで応援は3年の保護者限定
    検温や消毒もしっかりしていて
    座席は離してあり
    1試合終わるたびに先生たちが椅子などの消毒を1つ1つされてました
    ありがたかったですよ

    +13

    -0

  • 88. 匿名 2020/08/03(月) 16:23:40 

    止めて欲しいね。新型コロナは甘くない。

    +7

    -3

  • 89. 匿名 2020/08/03(月) 16:25:28 

    ママさんみんなで監督?先生に言うとかは?

    +0

    -3

  • 90. 匿名 2020/08/03(月) 16:26:12 

    不安に思う人たちはこれ読んでみて。私も子どもいるから気持ちはわかるけど、冷静になれたよ。
    新コロNow  The 2nd wave.pdf - Google ドライブ
    新コロNow The 2nd wave.pdf - Google ドライブdrive.google.com

    新コロNowThe 2nd wave.pdf - Google ドライブログイン

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2020/08/03(月) 16:28:28 

    関東住みの我が家も習い事の発表会が、秋に開催予定です。
    開催されるとなると、毎回の練習が発表会の為の内容になり、月謝的にも、仲間の関わり的にも、参加しないというのも…。
    感染しないことが最優先なことは、わかるんですけど…難しいですよね。抵抗ない親御さんもいるだろうし。
    経営的な問題もあるのでしょうが、正直「発表会やるの?!」っていうのが本音で、最初から開催しない方向であってほしかったです。

    +1

    -1

  • 92. 匿名 2020/08/03(月) 16:28:51 

    >>32
    これくらいでヒスなの?
    教育委員会だって状況把握してないか、学校側が敢えて伝えてない可能性だってあるし、
    心配ですって伝えるのは良いと思うけど。

    自粛も県単位でお願いでてるから県の方針に沿って決めるべき。

    +9

    -4

  • 93. 匿名 2020/08/03(月) 16:30:40 

    少年団がペア競技です
    一人出なきゃ他のペアの誰かが出れなくなるか、ペアの子が出れなくなる

    +1

    -1

  • 94. 匿名 2020/08/03(月) 16:30:43 

    昨日、グランドと野球場のある公園で遊んでたんだけど、どちらも中学生の部活の試合がやってた。プレイ中も含めて、それ以外の時も誰一人としてマスクしないし、円陣組んでるしそれはそれは密だった。公式の大会お休みにしたのに、なんで練習試合するんだろう。

    +4

    -1

  • 95. 匿名 2020/08/03(月) 16:31:31 

    うちは学校も部活も休ませてるけど、ここでそんなふうに言っても他人の子を巻き込むな自分の子供だけ休ませろと言われるだけだよ。

    「休む、なんなら部活を辞めればいいというのももちろん選択肢に入るのもわかります。
    ただ中学生です。学校が、先生が、友達が全てな年代です。突飛な態度ひとつでいじめにつながる、もしくは先生に目をつけられる世代です。」

    ここで相談するってことは子供の健康が心配ってことだよね。気持ちは分かるけど結局天秤にかけるしかない。
    心配だけど友達や先生との関係を壊したくないから部活に送り出す、のならあなたのお子さんにとってそちらの方がより心配ということ。
    家庭家庭で判断するしかない。

    おかしいと思っていても迎合してしまう人が多いから、異常な事態なのにそちらが多数派になってしまっている現状に自業自得諦めるしかないのではと個人的には思う。

    +4

    -3

  • 96. 匿名 2020/08/03(月) 16:32:21 

    >>46
    ええ!
    医療従事者ですが、危険すぎますよそれ。。
    素人の先生方が考えたんだろうけど、下手すりゃ命落とす。コロナじゃなく熱中症で。

    +21

    -0

  • 97. 匿名 2020/08/03(月) 16:32:53 

    >>56
    本当だよね。どうして甲子園が中止になったのか?それを考えれば代替試合なんて頭悪いことはしないはずなんだけどね。

    +7

    -4

  • 98. 匿名 2020/08/03(月) 16:33:35 

    暑いんで夏休みとりますって休んじゃうかな

    +0

    -1

  • 99. 匿名 2020/08/03(月) 16:33:44 

    通常より少なめ、部活は16日間の夏休み期間中、7日間あります。
    保護者の同意書が必要な3年生最後の試合も組まれています。我が家は参加します。各家庭の判断としか言えない。

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2020/08/03(月) 16:33:49 

    >>1
    良識のある人であれば、あなたを否定はしないと思う。PCR検査の精度は70%という話もあるから、感染者が見逃される可能性は否定できない。症状に関しても未知な部分がまだまだ残されている以上、最悪の場合を想定して行動するのは危機管理の基本。確かに声がやたらと大きい保護者はいるだろうけど、自重派が優勢じゃないかな。口に出していないだけで。

    +1

    -3

  • 101. 匿名 2020/08/03(月) 16:37:17 

    >>69
    熱いね〜

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2020/08/03(月) 16:37:46 

    市内でも感染者がチラホラ出てる地域です。
    うちの息子の部活(接触度のかなり高いスポーツ)の場合。
    顧問は夏休み中は練習試合を組まずに、校内練習のみの予定を立ててきた。休日も例年よりは多め。
    我が家はこれに納得。

    しかし、部活熱の高い保護者兼コーチが「これじゃ子供たちがかわいそうだ❗」と無理矢理練習試合を組んできた。

    なにが可哀想なんだ?練習試合が1ヶ月できないだけで何が可哀想なのかが分からん。

    +22

    -3

  • 103. 匿名 2020/08/03(月) 16:38:44 

    >>97
    甲子園はスポンサー企業が責任とりたくないから。
    所詮、社会なんてそんなものだよ。

    +1

    -1

  • 104. 匿名 2020/08/03(月) 16:39:10 

    >>82
    82さんのお子さんは、もちろん休ませているのですか

    +3

    -4

  • 105. 匿名 2020/08/03(月) 16:40:08 

    引退試合だけでいいわ!が本音
    1、2年は基礎練でいいんじゃないかと思うけど、うちも練習試合があるよ
    野外競技だけどさ、移動が電車なんだよね

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2020/08/03(月) 16:40:45 

    >>56
    うちの県は観客なしでやってるけど保護者は入れてる
    地元テレビで中継されてたけど、暑いから保護者マスクとって水飲んだりなんか食べてる人多くてほとんどあごにマスクしてた人ばかりだったわ

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2020/08/03(月) 16:41:41 

    >>1
    >試合相手のうちの一校が教師がコロナに感染、多数の生徒がPCR検査という状況

    「PCRの結果次第だけど、誰もうつってなかったら大丈夫だろう!」

    本人次第としか言えない。

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2020/08/03(月) 16:41:47 

    >>102
    一人でやってろって感じだよね
    感染した方が可哀想だよ

    +9

    -3

  • 109. 匿名 2020/08/03(月) 16:42:46 

    必要ない
    習い事の発表会とそのための練習もいらない

    +1

    -5

  • 110. 匿名 2020/08/03(月) 16:43:00 

    >>82
    大丈夫ですか?
    書き込みしてないでトイレへどうぞ

    +5

    -11

  • 111. 匿名 2020/08/03(月) 16:45:28 

    >>52
    この際、部活至上主義の教師を放逐してくれないだろうか。何年か前に聞いた話だけど、近所の中学校では期末試験前で部活禁止が通達されているにもかかわらず、保護者から同意書を取って夜7時まで部活をやらせていたとの事。三年生にとっては内申に影響する大事な試験なのに。部活をやるなとは言わないけど、連中はすべてを部活に捧げるように強要するからね。害悪以外の何物でも無い。

    +11

    -6

  • 112. 匿名 2020/08/03(月) 16:46:44 

    >>111
    同意。

    +4

    -3

  • 113. 匿名 2020/08/03(月) 16:48:03 

    うちも先日2日間に渡って代替大会ありました。

    地域で感染者出てるのに。
    いつ中止の知らせ来るかと思ってたら、なんの説明もなくそのまま参加同意書の提出を求められました。

    誰かが、どこかの学校が犠牲になって全国の大問題に発展しない限りなくならないね。
    クラスター発生した学校があったけど、大きくニュースに取り上げられることもないし。
    もっと大きい動きになるのかと思ったのに。

    もう自衛するしかないです。
    部活動以外で個人的に地域外に出ないようにしてます。
    万一の時、部活動で学校の許可ありで大会参加した以外一切地区外に出てませんってはっきり言えるようにね。



    +4

    -1

  • 114. 匿名 2020/08/03(月) 16:48:21 

    >>82
    きついねー

    +4

    -4

  • 115. 匿名 2020/08/03(月) 16:48:26 

    >>96

    それが…剣道連盟からの通達です…

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2020/08/03(月) 16:51:44 

    >>6
    高校野球(=全国大会)の中止は、選手だけでなく応援する人達も県をまたぐ大移動があるからというのもあるよね。
    地方大会はやってるから、それは理由にならないんじゃないかな。

    結局自治体ごとでどのくらい深刻に考えて、対策してるかの違いだよね…

    子供たちがやりたいのなら、やらせてあげたい気もするけど、感染すると若くても苦しい人は相当苦しいみたいだから、心配ですよね。

    +5

    -1

  • 117. 匿名 2020/08/03(月) 16:54:05 

    >>46
    元剣道部だけど、マスクはやばいと思う。
    面の内側、鼻から下に、アクリルの板入れたらどうかな?

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2020/08/03(月) 16:54:13 

    今年は学業が遅れているしコロナもあるし、学業メインでいいと思うけどな。

    +11

    -2

  • 119. 匿名 2020/08/03(月) 16:56:32 

    部活の再開は研究がもう少しすすんで安全の目安が出来てからでいいのにね。最近海外の研究でプールの水の中には最大19日ウィルスが残るとか出たばかりだし。

    +6

    -1

  • 120. 匿名 2020/08/03(月) 16:57:28 

    剣道用のフェイスシールドがあるらしいね。面につけれるらしいよ。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2020/08/03(月) 16:57:40 

    >>57
    高一だけど 部活夏休み中もほぼ毎日のようにあります 新人戦を控えてて 個人競技なのですが 我が子が選ばれてしまい 本来なら喜ばしいことでは あるのですが 夏休み短期間だけでも 自粛できるかと思ったら 子供自身選ばれたことの責任感から 自主練の日も 喜んで行っています。夏休みくらい部活無くして欲しい。

    +6

    -3

  • 122. 匿名 2020/08/03(月) 16:58:57 

    >>87
    私はこどもが中学一年ですし、本人そこまでまだ思い入れがないようですが、対策をした上で部活を行なってくれていることに感謝しています。

    三年生はモヤモヤしたまま引退せねばならず、頑張ってきた子ほどくやしいですよね。

    学校や先生に、やめる・やめないの責任を負わせるのではなく、各ご家庭の判断なのではないか?と私は思います。

    我が家は卒業の頃数々の集まりがありましたが、周りがみんな参加する中、家族でしっかりと話し合って不参加にしていましたよ。

    +5

    -1

  • 123. 匿名 2020/08/03(月) 16:59:11 

    全国大会中止とともに、地区大会も中止になったんだから、それで大人しくしてくれればいいものをね。



    +9

    -3

  • 124. 匿名 2020/08/03(月) 17:06:17 

    練習試合どころか部活自体不要

    +12

    -4

  • 125. 匿名 2020/08/03(月) 17:13:40 

    自粛しすぎもなんだか〰️ってトピがあるくらいだから、どんどんやっていいんじゃないすかね〰️

    +2

    -2

  • 126. 匿名 2020/08/03(月) 17:15:44 

    >>82
    吐き気までは言い過ぎですが…
    私もほぼ同意です。

    子供達は部活の大きな大会だけでなく修学旅行、体育祭などたくさんの行事が無くなってしまい、学校生活も色々な我慢をしてきています。そんななかで、できるだけ子供達のモチベーションをあげるために練習試合を組んであげることがそんなに悪いですか?
    命が1番だから我が子は試合に行かせたくない、でも周りに置いていかれるのも嫌だ、それは矛盾していると思います。
    部活に行かないように説得すればいいのでは?

    部活にたいする思いや熱量は人それぞれ、家庭それぞれです。練習試合だけでもできることを励みに頑張っている子もいます。
    禁止されているのでなければもちろん感染対策はしながらやってあげてほしいと思います。

    +11

    -17

  • 127. 匿名 2020/08/03(月) 17:16:50 

    うちの学校もまだ部活ある
    夏休みも部活ある
    マスクもしてない、応援で大声出す
    周りではコロナで休校になってる学校もある
    なのに部活あるのおかしいと思ってる
    子供に心配だから行かなくていいよと言っても
    チームのスポーツだから1人でも抜けるとダメだという責任感があるのか、行くという
    子供の気持ちも分かるから休ませたいけど難しい
    もう部活なくしてほしい

    +7

    -1

  • 128. 匿名 2020/08/03(月) 17:20:50 

    >>102
    練習試合なんて不必要だよね
    たかが中学校の部活で熱くなる保護者苦手
    自分が部活に青春を注いできたのか知らんが押し付けるなと思う

    +11

    -1

  • 129. 匿名 2020/08/03(月) 17:20:58 

    必要なし!
    部活も辞めさせた。
    危険な目に合わせたくない。

    +9

    -0

  • 130. 匿名 2020/08/03(月) 17:22:18 

    なぜ部活って強制なんだろ?いい迷惑

    +9

    -2

  • 131. 匿名 2020/08/03(月) 17:23:50 

    >>56
    うちも始まった。
    気が重い。やりたいのもわかるけど、親の関わりをもう少し考えてほしい。
    3年の親だけ観られるのはありがたいけど、そこは密になるような気がする。

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2020/08/03(月) 17:27:26 

    高校生の息子もいるけど、大学生の息子もいる。
    大学生はずっとリモートなんだよね。
    なのに高校生以下は部活もあって練習試合まである。

    変な国だと思う。

    +15

    -0

  • 133. 匿名 2020/08/03(月) 17:30:05 

    夫が中学運動部の顧問をしています。中3の代替試合は終わりましたが、新チームの地区大会が8月に控えています。そこそこ強いチームなので保護者の期待も強めで、練習試合をさせないまま大会を迎えるわけにはいかないという感じで、仕方なく市内で練習試合を組んで引率しています。夫はこの夏は練習試合どころか部活自体休止にしたいぐらいだと言っていますが、公式戦が無くならないことには結局それに向けての練習や練習試合が必要になってきます。国や地方自治体、教育委員会で公式戦を取りやめるようアナウンスしてほしいです。いち顧問ではどうにもできず本当に困っています。長々とすみません。

    +10

    -3

  • 134. 匿名 2020/08/03(月) 17:35:01 

    >>1
    主さんの気持ち解ります!
    うちの子は外部のチームに所属しています。
    先月なかばから大会が始まっています。
    大会主宰側は十分 注意している…と言っていますが受験を控えた子の親たちは複雑な思いでいます。主宰者は中学生最後の大会を実現させてあげたい…という主旨のようですが 正直 子供たちは既に高校へ目が向いている子も多く主宰者側が思う程の思いもないようです。
    私には大人側のエゴにしか思えません。

    +16

    -1

  • 135. 匿名 2020/08/03(月) 17:46:58 

    >>102
    感染者が出たらもっとかわいそうだし練習すらできなくなるんだからよく考えてほしいよね。

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2020/08/03(月) 17:50:39 

    >>82
    そんなつもりはないのかもしれませんが
    82さんのような方の圧力が強くて、休ませたいのに休ませらない人は結構居ると思う。
    だって自由参加と言っている割には、参加させない人をモンペ扱いして矛盾してるもん。

    +18

    -2

  • 137. 匿名 2020/08/03(月) 17:54:54 

    子どもの部活を見ていて、部活で青春の擬似体験をしようとしている人が一定数いると感じる。
    「子どもの気持ちに寄り添って」とか言うけど、感染症に対する大人な判断ができない人だと思う。

    +7

    -1

  • 138. 匿名 2020/08/03(月) 17:59:16 

    運動部はなかなか大変ですね。今年は部活無しでいいのに。うちの子は書道部ですが16日間のうち2日、午前中だけ部活動です。

    +5

    -1

  • 139. 匿名 2020/08/03(月) 17:59:24 

    部活とか練習試合で結果的に感染はもう仕方ないのかなと思うけど、それは感染対策した上での話。感染者が出たチームと試合はいくらなんでもナシじゃない?
    顧問、学校に意見する案件じゃないでしょうか。

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2020/08/03(月) 17:59:26 

    >>23
    女子のバレー部じゃなかったかな?うち男子バレー部なんだけどマスク無しで声だしして部活してるよ!ほんと学校も県知事も政府も何考えてるんだろう?私たちが騒いでもちっとも声は届いてないよ。

    +7

    -2

  • 141. 匿名 2020/08/03(月) 18:03:00 

    主の場合は、主の学校にどうこうしてもらうというよりも、相手の学校に問題アリじゃない?全面的に他校との試合は控えるべきでしょう。

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2020/08/03(月) 18:07:50 

    近くの中学、高校でも部活動しているのを見るけどそんなに大切なのかなと思う、、。トピ主さんのお気持ちはよくわかるので学校がそもそも休止にしてくれりゃいいのにとよく思う。

    +4

    -1

  • 143. 匿名 2020/08/03(月) 18:28:50 

    学校に1度無記名でアンケートとって欲しい。
    私は校内だけの部活動ならありで、他校との練習試合、大会はなしだな。

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2020/08/03(月) 18:33:44 

    >>136
    参加しない人をモンペ扱いしてるわけじゃなくて、教育委員会とかに休止しろとか言う人をモンペと言っているのでは

    +3

    -3

  • 145. 匿名 2020/08/03(月) 18:34:37 

    >>133
    私の弟と同じだ。声が大きい保護者の主張をはねつけようとすると、学校側からトラブルを起こさずに処理してくださいと言われるみたい。この手の人達は自分の言い分を絶対譲らないから、結局相手の主張が通ってしまう。

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2020/08/03(月) 18:34:55 

    >>19
    子どもに友達いなくても平気なんて言ってる人多い?
    そんなのはじめて聞いた。

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2020/08/03(月) 18:42:25 

    >>87
    宮城ですか?

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2020/08/03(月) 18:46:37 

    練習試合、せめて同じ生活圏の学校にしてほしい。
    隣の学校とかだったら、練習試合でなくても同じ塾の子同士で感染るとか考えられるから、まだ諦めようがあるかもしれないけど、
    いくら市内でも電車とバス乗り継いで30分以上かかるところまで行ってコロナ感染ってなったら、試合組んだ顧問の先生恨んでしまいそう。

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2020/08/03(月) 18:48:02 

    >>82
    うちの子は今年中学生。帰宅部。『コロナも怖いし』と。
    『『受験にかかわるよ!部活なんでもいいから入った方がいい!』』と言われるんだけれど・・・
    部活ってなんのためにあるのか、よくわからなくなる。

    +2

    -3

  • 150. 匿名 2020/08/03(月) 18:51:07 

    いらないよ…。
    うちも今週選抜選考会で何校か集まって練習試合だよ。親の応援もあり!!
    ばかじゃないの本当に。
    あれば行かなきゃならないし…休んだら神経質だのバカにされたり、やる気ないなどいわれたり。

    +6

    -1

  • 151. 匿名 2020/08/03(月) 19:01:27 

    >>82
    同意します。

    部活に限らず、コロナに関しての価値観はこれから多様化していく中で、選択出来ることを他人のせいにして覚悟を決めないのは、根本的な解決にはならないと思います。

    多分その子が部活辞めても誰も何も言わないし、辞めるのが嫌なのは本人の問題ですよね。
    要は親と子供と意見があってないだけ。
    それを学校や顧問の先生のせいにするのは、いつまでも心配で苦しいままだと思います。

    生意気言ってすいませんが、あまりにもウジウジしてるのがムカついてしまいまして。

    +5

    -8

  • 152. 匿名 2020/08/03(月) 19:21:09 

    うちの子もおなじです!
    うちの子は高3です。
    なぜ総体中止になったのに、かわりの試合を…
    って話になるのか理解できません。
    今になって県内で何校も集合して試合が行われます。
    コロナが出た高校も参加です。
    正直、総体してくれてた方がリスク低かったのでは?と思います。
    就職なんですが、企業見学など部活休んで行きますが、試合も控えてやすみにくい状態です。
    普通ならもうとっくに引退の時期ですよ。
    勘弁してほしいです。
    とにかく、試合が中止になる事期待してますが
    もう今週の土日なんで、開催されると思います。

    +9

    -2

  • 153. 匿名 2020/08/03(月) 19:23:28 

    >>151
    確かにウジウジしてるといったらそうなのかもしれないね。
    でもやっぱり学校って特殊なところで、新しい価値観とか言ってみんなと違うことを自分から始めるのって白い目でみられちゃうところがあると思う。
    そういう意味でママさん達もなやんじゃうんだろうな。

    +12

    -0

  • 154. 匿名 2020/08/03(月) 19:43:13 

    >>64
    ここ1~2週間あたりの宮崎の感染者数はかなり増えてるので、人口比率で考えると相当な陽性率ですよ

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2020/08/03(月) 19:43:27 

    >>73
    わたしもそこが気になった!
    練習試合自体はやってもいいと思うけど、なんでそんな感染の確率が高いとことやるんだろうね?
    ていうかその相手校が辞めようっていうんじゃないの?

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2020/08/03(月) 20:11:33 

    運動会すらいらない!やらないでほしいのに。

    +2

    -3

  • 157. 匿名 2020/08/03(月) 20:35:52 

    今月は他校との練習試合が2回入ってます
    コロナはもちろん、炎天下の中、熱中症の心配もあるし、中止になって欲しいです

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2020/08/03(月) 20:36:15 

    >>148
    部活馬鹿には何を言っても無駄だと思う。何年か前の大雪の時、県外遠征を強行した中学教師を知っている。結果は案の定雪で立ち往生し、帰る事ができず現地に宿泊。その馬鹿は全く反省の色無し。

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2020/08/03(月) 20:36:55 

    >>82
    ちょっと休憩しましょう

    +1

    -2

  • 160. 匿名 2020/08/03(月) 21:21:57 

    >>1
    要らないと思う。
    只、子供達は可哀想だよね。
    運動部は次の大会を、その次の大会を、と目標があるから部活に明け暮れる。
    今は何を目標に頑張れば良いのか分からないよね。

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2020/08/03(月) 21:23:07 

    中学ではありませんが、、
    交流大会は中止になったのに、練習試合はやるぞーと連絡がありました。とあるスポ少のチームです。意味不明です。

    +6

    -1

  • 162. 匿名 2020/08/03(月) 21:44:17 

    >>16
    剣道やってたけどこの暑い最中にマスクして剣道とか倒れそうで怖い!
    叫ぶから必要なのはわかるけどさー…

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2020/08/03(月) 21:45:41 

    モヤモヤしてます…
    クラブ活動に入っていたらマスクなしで運動してもいいってことですよね?うちの子は入ってないからコロナだからって友達と遊びやスポーツも我慢して家にいる。学校でマスク付けて距離とって気を付けてもクラブ活動で台無し。今は違うでしょって思うけど、運動する人って主張が強い気がする。

    +6

    -1

  • 164. 匿名 2020/08/03(月) 21:49:46 

    いらない。
    命より大切な部活などない。
    コロナで亡くなる人もいることを
    忘れてはいけない。

    +8

    -2

  • 165. 匿名 2020/08/03(月) 22:11:13 

    未知の感染症なんだから捉え方は人それぞれ。
    やりたい人はやればいい。やりたくない人のことをモンペだの過保護だの責めるのが問題。

    +7

    -1

  • 166. 匿名 2020/08/03(月) 22:27:09 

    >>82
    匿名掲示板と言えども、発言には節度を持って。。。。

    +6

    -2

  • 167. 匿名 2020/08/03(月) 23:27:32 

    スポ少も練習試合どころか大会まで開催してるよ。
    コロナ対策とか言ってるけど子供達はベンチでマスクもしてない。普通に密だし。これで会場に1人でも感染者が出たら仕事にも行けなくなるよ。かなり迷惑。
    もう来年までは部活動禁止とかにしてほしい。

    +11

    -1

  • 168. 匿名 2020/08/03(月) 23:51:27 

    >>1
    うちの高1の娘は、中学時代に部活を途中でやめたり変えたりすると高校受験にひびくから‥と合わない部活を最後までやり通したと自分で言ってました。やめるって、いろいろな面でダメージ大きそうですよね。

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2020/08/04(火) 00:33:19 

    中体連は中止したのに、
    わざわざ練習試合や、対外試合をしています。

    世界と日本の状況をみれば、やりたい人はやらせておけばいいとは、とても思えません。
    ひとたびクラスターを起こしたら、その人達だけの問題ではなくなるので。

    +10

    -0

  • 170. 匿名 2020/08/04(火) 00:42:13 

    >>151 自分も同意です。
    価値観は親や周囲が、意識的にも無意識でも、
    日常的に言葉や態度で子どもに価値観を植え付けてる側面は大きい。

    子どもには多様な価値観を知り、自分で考える力をつけて欲しいですし、
    信頼して任せられるよう、親として努力したいです。

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2020/08/04(火) 02:06:55 

    >>72
    サッカー部と野球部の顧問ってどうしてあんなに脳筋なんだろうねえ。

    +7

    -1

  • 172. 匿名 2020/08/04(火) 05:17:25 

    小学校のスポ少も普通に練習試合あってどんどん組まされています。最近は市内に感染者が増えてきてるんですがなにを考えているのか...

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2020/08/04(火) 05:19:51 

    >>34
    顧問の方ってよりも、
    一部のうるさい保護者って感じがする。

    +2

    -1

  • 174. 匿名 2020/08/04(火) 06:59:50 

    >>164
    生命より大事なものはないは同意なんだけど、極論だよね。
    感染のリスクを背負ってまで部活をすることに意義を感じないけど、やっぱり学校と言う縮図の中で勉強以外のことを学ぶ場所として部活は大事だと思ってる。
    ただ今じゃない。

    +4

    -1

  • 175. 匿名 2020/08/04(火) 08:10:26 

    コロナ騒ぎの終わりの始まり - YouTube
    コロナ騒ぎの終わりの始まり - YouTubeyoutu.be

    ●『WakeUP!日本人!』(ゲスト:宗像先生)予約はコチラ↓ https://forms.gle/fQXMdUfU8WgMYzWp8 ●8月23日、大阪に行きます。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ●小冊子無料ダウンロード 『コロナの真実~あなたの目覚めが世界を救う~』 https://busid...

    中学校の練習試合はコロナ禍でも必要ですか?

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2020/08/04(火) 08:20:02 

    大丈夫!と言いきるのではなく
    大丈夫だろう!なの?
    信用出来ない。怖すぎる。

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2020/08/04(火) 09:06:22 

    新型コロナウイルスで亡くなってなくても
    新型コロナウイルスで死亡した事にさせられる
    厚生省から各地方自治体に、コロナ死者数の虚偽報告をしろと、指示が出ていた❗ - YouTube
    厚生省から各地方自治体に、コロナ死者数の虚偽報告をしろと、指示が出ていた❗ - YouTubeyoutu.be

    愛知県の感染対策局の職員に、厚生省から虚偽報告指示があったか確認すると、悪びれる様子もなく、「ありました」とあっさりと認める。罪の意識の無さに、正直、驚いた。 「ここに、虚偽の報告しろと書いてあるけど、意味分かってる?」と尋ねると、「ハイハイ、分かって...


    中学校の練習試合はコロナ禍でも必要ですか?

    +0

    -1

  • 178. 匿名 2020/08/04(火) 09:20:16 

    >>149
    今時部活なんて内申に響かないって聞いたけどまだ関係あるの?

    +8

    -0

  • 179. 匿名 2020/08/04(火) 09:40:16 

    >>144
    意見や提案はいろいろあってもいいと思うけど
    その中から取捨選択する力が今の親には足りないね

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2020/08/04(火) 09:41:31 

    >>82
    人の親が吐く言葉とは思えない

    +4

    -1

  • 181. 匿名 2020/08/04(火) 09:54:32 

    >>179
    それはその通りなんだけれども、こんな状況で試合や練習試合を組まれておかしいことはおかしいでしょ。
    休ませるうちの子が嫌な思いをしたり、未練を残したりするのは事実なわけで。
    それがいじめにつながりかねないし。
    他のトピにも書いてあったけど、ギリギリの人数でやってる団体競技なんか一人休んだだけで出れないわけだから、半強制みたいな感じになってるのはどうなのかなと思う。
    現実問題、取捨選択できないという。

    +9

    -2

  • 182. 匿名 2020/08/04(火) 10:42:27 

    >>145さんの、
    この手の人達は自分の言い分を絶対譲らないから、結局相手の主張が通ってしまう。
    に本当に同意です。
    私は保護者側なのですが、自分達が正しい主張をしてると譲らないし、他の意見は一切聞かないから話し合いにもならない。仕方がないから、意見を言うのを諦める。保護者間の雰囲気も悪くなる。
    純粋に子供の部活を応援したいけど、振り回されるし、保護者間のトラブルに巻き込まれるしで、ホトホト嫌になりました。

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2020/08/04(火) 13:09:54 

    >>1 こどもは可哀想だけど、私はやらないほうがいいと思ってる。
    大阪府民だけど、以前うちの近所の中学で6人感染者が出た。知事はそれをクラスター感染とは言わなかったけど。
    子供も感染するんだしやっぱり心配だよ。実行して万が一感染者が出たら、部員同士や保護者同士の空気が悪くなりそうで怖い。

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2020/08/05(水) 22:01:49 

    >>164
    だから、いまコロナで部活やることについて
    議論してるんでしょ?
    いまはいらないって言ってるだけで、普段からいらないなんて言ってない。
    極論でしょとか言われたくないわ。

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2020/08/10(月) 14:25:34 

    >>1
    今の日本の考え方だと、感染に気をつけながら学校生活を送るだから、部活もそれぞれ考えながらやるという方向。
    感染者が出てから考えるっていう感じの対応。
    だから試合やるなら行かせるしかないし、行かせたくないなら辞める(休む)しかない。

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2020/08/10(月) 14:34:10 

    実際問題、世間体気にするならみんなと同じ行動するしかないよね。
    学校が始まってよかった!部活やれて嬉しい!が親も子も大半だよ。
    不安があっても誰も口にしない、できない雰囲気。正常バイアス。

    国がそういう方針なんだから、何を言っても無駄だと思う。先生達だって国の方針に従ってるだけ。

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2020/08/11(火) 09:12:25 

    >>42
    なんでもかんでも「やりたいからやらせる」必要ない
    練習試合で感染広げあってたらそれこそここ一番の大事な試合が出来なくなる可能性がある

    +2

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。