ガールズちゃんねる

幼児向けアニメのおすすめ

409コメント2020/07/05(日) 10:28

  • 1. 匿名 2020/07/03(金) 11:34:09 

    幼児向けでマナーや道徳など学べるオススメのアニメはありますか?
    もちろん普段の生活でも教えてはいますが、時々見せるアニメの時間も単なる娯楽ではなく何かを学べる時間にしたいです。

    ちゃれんじぷちを受講していたこともありしまじろうのアニメはいくつか見せています。
    持っていたドラえもん長編映画やディズニー(特に初期作品集)は確認しましたが、案外と過激な表現(相手を突き落とす暴力など)シーンが多かったので止めました。

    +6

    -156

  • 2. 匿名 2020/07/03(金) 11:34:46 

    しまじろうちゃんねる

    +27

    -13

  • 3. 匿名 2020/07/03(金) 11:35:16 

    ドラえもんもディズニーもダメって主面倒くさそう。

    +479

    -6

  • 4. 匿名 2020/07/03(金) 11:35:17 

    何歳?

    +18

    -3

  • 5. 匿名 2020/07/03(金) 11:35:48 

    なんか色々丁寧に要素揃え過ぎてて
    いぶかしんでしまうトピ。

    +88

    -3

  • 6. 匿名 2020/07/03(金) 11:35:58 

    親が見せたいものと子供が食いつくものは違うのよね

    +206

    -0

  • 7. 匿名 2020/07/03(金) 11:36:08 

    どうしてアニメの過激?な表現を気にするの?
    暴力的になってしまうとか?

    うちはトムとジェリーが大好きで何作も見せていましたが
    暴力的な子供には育っていません。

    +305

    -3

  • 8. 匿名 2020/07/03(金) 11:36:19 

    ハッピーツリーフレンズ

    +3

    -20

  • 9. 匿名 2020/07/03(金) 11:36:22 

    初期のハム太郎

    +8

    -2

  • 10. 匿名 2020/07/03(金) 11:36:24 

    きっとアンパンマンもダメだよね。
    Eテレの夕方やってるようなのは?はながっぱとかにんたまとか。

    +199

    -1

  • 11. 匿名 2020/07/03(金) 11:36:26 

    マナーや道徳か学べるアニメ‥
    そんなものはない!

    +91

    -2

  • 12. 匿名 2020/07/03(金) 11:36:30 

    主面倒臭そうだしアニメに頼らず、自分でマナーや道徳を教えれば?友達と遊ぶような年齢になったら自然と学んで身に付くよ。

    +201

    -3

  • 13. 匿名 2020/07/03(金) 11:36:48 

    ジブリは?
    けものフレンズの無印の方はおすすめする

    +6

    -0

  • 14. 匿名 2020/07/03(金) 11:37:04 

    しまじろうのDVDとか買って見せるのが一番良いのでは?

    +36

    -1

  • 15. 匿名 2020/07/03(金) 11:37:17 

    >>1
    案外と、って日本語変だよ

    +90

    -3

  • 16. 匿名 2020/07/03(金) 11:37:43 

    >>13
    ジブリもものによっては無理じゃない?

    +9

    -1

  • 17. 匿名 2020/07/03(金) 11:37:45 

    しまじろうのわお
    アニメじゃないけど色々やってくれるからすき

    +72

    -3

  • 18. 匿名 2020/07/03(金) 11:37:47 

    幼児の頃からライダーシリーズも戦隊ものも好きで見させてたけど、暴力的な子供には育ってないよ
    変身ポーズや台詞必死に真似て、可愛いもんよ

    +139

    -1

  • 19. 匿名 2020/07/03(金) 11:38:11 

    >>1
    子供に道徳やマナーを教える前に、日本語学んだら?案外とって使い方間違えてるよ。

    +109

    -5

  • 20. 匿名 2020/07/03(金) 11:38:12 

    日本むかしばなし?
    なかには陰惨な内容のものもあるよね

    +12

    -1

  • 21. 匿名 2020/07/03(金) 11:38:51 

    >>3
    元々子供向けのアニメを見せる前にチェックしてるのもなかなか怖い。

    +168

    -9

  • 22. 匿名 2020/07/03(金) 11:39:00 

    女の子は、小さなプリンセスソフィアかしら?ディズニーだけど。

    +44

    -1

  • 23. 匿名 2020/07/03(金) 11:39:08 

    アニメじゃないけど、おかあさんといっしょとかいないいないばぁ~ぐらいしかないかと

    +65

    -1

  • 24. 匿名 2020/07/03(金) 11:39:11 

    そんなもの親が教える事でしょ?
    アニメや他人に任せ過ぎて将来大丈夫なの?

    +27

    -0

  • 25. 匿名 2020/07/03(金) 11:39:40 

    時々見せるアニメの時間も単なる娯楽ではなく何かを学べる時間にしたいです。

    ↑いや、それは親のエゴじゃない?
    親のエゴを押し付けすぎて、幼児期に芽生えていく豊かな感情を台無しにしそう

    +162

    -1

  • 26. 匿名 2020/07/03(金) 11:39:40 

    >>18
    規制した方がネジが外れた時爆発して大変なことになるよね。

    +38

    -0

  • 27. 匿名 2020/07/03(金) 11:39:55 

    自作で紙芝居とかを作った方が良さそうだね

    +14

    -0

  • 28. 匿名 2020/07/03(金) 11:40:04 

    好きなの見せてあげれば?
    アニメで教育とかあまり期待しない方がいいよ〜

    +31

    -1

  • 29. 匿名 2020/07/03(金) 11:40:36 

    ディズニーだったら、ディズニージュニアだったかな。
    それなら小さい子向けの作品があるよ。
    プラスだったら見放題だけど。

    +7

    -1

  • 30. 匿名 2020/07/03(金) 11:40:47 

    トイストーリーって言おうと思ったけどディズニーだめなのか…

    +33

    -0

  • 31. 匿名 2020/07/03(金) 11:40:50 

    ちょっとめんどくさそうな主...
    4歳の娘はあたしンちにハマってるw

    +66

    -3

  • 32. 匿名 2020/07/03(金) 11:40:57 

    >>1
    子供の意思はないの?娯楽も学ぶ時間にしたいって…。それは娯楽とは言わない。

    +109

    -1

  • 33. 匿名 2020/07/03(金) 11:41:15 

    うちの子まだ10か月だけど、何故かちびまる子ちゃんをじーっと観てる。
    特にオープニングの踊るポンポコリンの時は楽しんでさえいるよ。

    +4

    -1

  • 34. 匿名 2020/07/03(金) 11:41:18 

    >>16
    あー確かにもののけ姫とかは首飛んじゃうし血も多いなあ
    大丈夫そうなの、トトロ ポニョ パンダコパンダ くらいかな

    +1

    -1

  • 35. 匿名 2020/07/03(金) 11:41:29 

    釣りかな?
    パウパトロールとかもダメかな?
    主の思うアニメをお子さんが見てくれるといいね。

    +64

    -0

  • 36. 匿名 2020/07/03(金) 11:41:41 

    アニメにそんなこと押し付けないでください 

    +8

    -1

  • 37. 匿名 2020/07/03(金) 11:41:46 

    暴力やいじめのシーンが気になっちゃうのはわかるけど、多くの子は「アニメだから世界が違う」って分別できると思うし、幼児向けって最終的に仲直りとかハッピーエンドになるものが多いから、そんなに過敏にならなくて良いし、
    もしアニメに影響されてなにかダメなことをしたら、その時叱れば子供も悪いことなんだなって学ぶと思うよ。

    +38

    -1

  • 38. 匿名 2020/07/03(金) 11:42:02 

    アンパンマンも正義の味方だけどアンパンチするしな。ドラえもんはジャイアンがいじめるし。
    そういうシーンは痛そうだね、叩いたら駄目だよねとか話しかけながら見たら?
    うちも見てたけど暴力的な子には育ってないよ。

    +49

    -0

  • 39. 匿名 2020/07/03(金) 11:42:12 

    勉強にならないと思っていることが勉強になることもありますよ!
    漫画から得た知識もあるし。
    っていうかあんなにハッピーエンドしかないディズニーもダメなら全部ダメそう。

    +14

    -0

  • 40. 匿名 2020/07/03(金) 11:42:24 

    ミッキーマウスのクラブハウスってアニメは子供向けで数数えたりとか平和だったよ。
    今はディズニープラスで見られるのかな?

    +33

    -0

  • 41. 匿名 2020/07/03(金) 11:42:33 

    ミッキーマウスクラブハウス
    クイズ的な要素もあるし平和な話だよ

    +22

    -0

  • 42. 匿名 2020/07/03(金) 11:42:42 

    >>21
    その辺はしている人いると思うよ。
    私自身もチェックするときあるから。とくに海外のアニメ

    +21

    -3

  • 43. 匿名 2020/07/03(金) 11:42:45 

    アマプラにキティちゃんのがあるけど古いよ。
    電話の取り方とかあった気がw

    +19

    -0

  • 44. 匿名 2020/07/03(金) 11:42:48 

    >>34
    魔女の宅急便は?

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2020/07/03(金) 11:43:06 

    >>1
    意外と

    +10

    -0

  • 46. 匿名 2020/07/03(金) 11:43:39 

    ピタゴラスイッチ
    デザインあ
    ノージーのひらめき工房

    めっちゃ学べるよ

    +62

    -2

  • 47. 匿名 2020/07/03(金) 11:43:40 

    英語のディズニーアニメとかセサミストリートみせて語学の勉強ならわかるけど、道徳やマナーって…アニメにそれは求めないな 

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2020/07/03(金) 11:43:41 

    YouTubeのピカチュウの番組
    歌流れたり、Googleとか会社訪問してたりもするし社会勉強になるよ

    +18

    -0

  • 49. 匿名 2020/07/03(金) 11:43:49 

    ディズニーに暴力的なシーンがあるアニメあったかな~過剰反応すぎない?

    +5

    -2

  • 50. 匿名 2020/07/03(金) 11:43:59 

    >>1
    逆にさ、そういうのを見ることでこれが暴力なんだ、された方はこう思うんだ、とか学ぶと思うよ。よっぽどサイコパスじゃない限り暴力シーンを見ていいなぁなんて思わないから。うちの子供だって、可哀想、痛そうって言ってるよ。もちろん、暴力で他人を傷つけるのがダメだって理解してる。

    +88

    -3

  • 51. 匿名 2020/07/03(金) 11:44:05 

    >>1
    お子さん可哀想
    あなたのお人形じゃないのよ
    教育と束縛は違うとあなたが学んだほうがいい

    +56

    -1

  • 52. 匿名 2020/07/03(金) 11:44:31 

    >>41
    >>40です
    かぶっちゃいました(笑)

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2020/07/03(金) 11:44:34 

    日本むかし話。

    坊や~良い子だねんねしなーってアレ。市原悦子さんが声優やってた

    悪い事をすると自分に返ってくるなどの戒めが上手に描かれてる
    根本は仏教ものになるんだろうけど、教育には悪くないと思う
    子が幼少の頃よくDVD借りに行ったよ

    +13

    -0

  • 54. 匿名 2020/07/03(金) 11:44:48 

    マナーや道徳学ぶには、ちょっと理不尽だったり暴力的な場面も出てきてからの「ああ、こういうことしちゃ駄目なんだな」て流れなんじゃないかな。
    優しい世界だけじゃ何も学べないというか。

    +16

    -0

  • 55. 匿名 2020/07/03(金) 11:45:14 

    >>1
    アンパンマンは暴力的と感じる派のママさんかな?

    +43

    -0

  • 56. 匿名 2020/07/03(金) 11:45:30 

    まどマギ

    +0

    -4

  • 57. 匿名 2020/07/03(金) 11:45:34 

    お子さんが何歳かわかりませんがあまりに守り過ぎてしまうと幼稚園などで集団生活が始まった時に周りとのギャップに困るのはあなたではなくお子さんですよ。あまりギチギチにならず子供向けなら見せてあげたら良いのでは?一緒に見るようにして嫌なところがあったら飛ばしたらいいかもしれませんよ。

    +14

    -0

  • 58. 匿名 2020/07/03(金) 11:45:37 

    頻繁に見せたとしても暴力的とかにならないから
    親がキチンと教えたら大丈夫

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2020/07/03(金) 11:45:51 

    おさるのジョージは平和だよ。
    さらに副音声で英語にできるから、英語学習にもいいかも。

    +46

    -0

  • 60. 匿名 2020/07/03(金) 11:46:00 

    ドラえもんの映画も駄目なのかー。
    映画のときはジャイアンもイイやつなのに。

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2020/07/03(金) 11:46:03 

    >>21
    日本昔話とか、グリム童話もダメだよね。
    殺したり、食べたりとかしてるし。

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2020/07/03(金) 11:46:07 

    >>50
    同意。
    私の息子も、ジャイアンがのび太を殴ったりするシーンをみて「痛がってる!叩いちゃダメ!かわいそう!」って言ってる。だから、自然と暴力はいけないことなんだって理解してる。

    +31

    -0

  • 63. 匿名 2020/07/03(金) 11:46:11 

    >>1
    ドラえもんやディズニーは
    子供向けじゃない?

    むしろジブリが暴力的だて
    海外では年齢制限ついてたりするよ?

    +22

    -0

  • 64. 匿名 2020/07/03(金) 11:46:16 

    >>1
    ドラえもんは50年愛されてるアニメだよ。
    ママさん、もっと頭柔らかくして〜。

    +31

    -1

  • 65. 匿名 2020/07/03(金) 11:46:31 

    トーマスって、仲間を助けようとか、頑張れば叶う!みたいなのが話の主軸だよね

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2020/07/03(金) 11:46:31 

    アンパンマンもきっとダメなんだろうけど…
    でもアンパンマンとかってバイキンマンが悪いことしたからアンパンマンにアンパンチされるわけでそれを知るのも大事じゃないのかなー?

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2020/07/03(金) 11:46:58 

    >>1
    ちょっと子育てに力入り過ぎかな。
    中受とかで我が子の実力を知って発狂するママって感じ。

    +33

    -0

  • 68. 匿名 2020/07/03(金) 11:47:06 

    >>1
    そんなこと言うなら、ずっとこどもちゃれんじのDVD見せてた方がいいよ。
    暴力的なシーンとか全部排除したアニメ見つけるのは難しい。

    +44

    -0

  • 69. 匿名 2020/07/03(金) 11:47:42 

    >>59
    でもジョージ結構わんぱくなことしちゃうからそれも駄目なのかも?
    暴力的ってのはないし結構勉強になるよね。

    +11

    -0

  • 70. 匿名 2020/07/03(金) 11:48:13 

    >>53
    戒めの前に、猿かに合戦のカニに柿を投げるシーンとかでもうダメとか言いそう

    +10

    -0

  • 71. 匿名 2020/07/03(金) 11:48:13 

    >>1
    暴力的なシーンを見て、暴力とは何かを学べる。それも、道徳じゃないの?

    +25

    -0

  • 72. 匿名 2020/07/03(金) 11:48:17 

    主さんがどんなの求めてるのかお子さんが何歳なのかはちょっとわからないけど、うちの5歳男児を見ていると色々なアニメやテレビの影響を良くも悪くも受けてるのは感じる
    かっこよくなりたい思いから挑戦する気持ちが強く生まれたりする反面、言葉使いが悪くなったりとかもある

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2020/07/03(金) 11:48:56 

    >>55
    アンパンマンを暴力的だから教育に悪いと言ってた人のアンパンマン改善案がなかなかに酷かったの思い出したわ

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2020/07/03(金) 11:49:02 

    私も前は親が選ぶと思ってたけど
    子供の好きを止めることは出来ないと思い知ったよ
    ある程度なら出来るけど
    子供向けの物はあらゆる所で目にするので、好きな物は一目惚れみたいなもんなんだね
    うちの子は2歳なる前からスーパー戦隊が好きで私はアンパンマン推したけど止めることは出来なかった
    その内思い知るよ
    あの熱意を止めようと思ったら毒親になるくらいの強制が必要になる

    +13

    -0

  • 75. 匿名 2020/07/03(金) 11:49:38 

    >>66
    アンパンマン見てたからって暴力振るうなうな人になったなんて聞いたことないもんね

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2020/07/03(金) 11:49:41 

    >>38
    むしろ、ジャイアン悪いやつ!あぁいうことしたらダメ!って子どもなりに考えるよね。
    うちの子達はジャイアンを反面教師にしてるから個人的にはジャイアンに感謝してる。

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2020/07/03(金) 11:49:51 

    >>63
    ディズニーでもラプンツェルはフライパン人を叩くシーンとかあるよ

    +3

    -1

  • 78. 匿名 2020/07/03(金) 11:50:00 

    プリンセスソフィアとか良いよね
    男の子だけど2歳くらいのときハマってたよ

    +1

    -1

  • 79. 匿名 2020/07/03(金) 11:50:04 

    名探偵コナンやワンピースはどう?

    +1

    -2

  • 80. 匿名 2020/07/03(金) 11:50:37 

    暴力的になるとは思わないけど、言葉遣いは明らかに変わりますよね。
    コノヤローとか、テメーとかアニメで言ってると、真似します。
    弟にもコノヤローとか言うのが聞いてて嫌です。
    せっかく私が言葉遣いに気を付けたり、丁寧な言葉を教えても意味ないですよね。
    そういうのは仕方ないのかな…

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2020/07/03(金) 11:50:41 

    >>44
    このパイ嫌いなのよねって言われる悲しいシーンがあるからダメかも。

    +23

    -0

  • 82. 匿名 2020/07/03(金) 11:50:42 

    YouTubeだけどベビーバスは?
    パンダが主役で数を数える歌とか、レストランでは騒がないとかそういうマナーを歌で教えてくれるやつ
    うち1歳なったばっかだけど、好きでみさせてる
    たまに体を上下に動かしてノリノリしてる

    +17

    -0

  • 83. 匿名 2020/07/03(金) 11:51:51 

    あえてディズニーだけど
    プリンセスソフィアは暴力とか無かったよ

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2020/07/03(金) 11:52:04 

    >>1
    堅苦しい親だなー
    子どもさんいくつか知らないけど、何も考えず好きなアニメ見る時間あってもいいじゃない。
    そこから色んな考え学べるかもしれないのに。

    +21

    -0

  • 85. 匿名 2020/07/03(金) 11:52:10 

    >>31
    うちも!
    情熱の赤い薔薇〜♪ って笑

    +12

    -0

  • 86. 匿名 2020/07/03(金) 11:52:12 

    アンパンマンの映画は?

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2020/07/03(金) 11:52:29 

    ペッパピッグはどうかな?
    すごくほのぼのしてるし、英語バージョンもあるから英語のお勉強にもなるよ(^^)

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2020/07/03(金) 11:52:32 

    >>57
    「ママがディズニーは見ちゃダメって言ってたよ!」と発言してみんなを戸惑わせたりしそう
    子供がかわいそう

    +5

    -1

  • 89. 匿名 2020/07/03(金) 11:52:52 

    >>81

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2020/07/03(金) 11:53:46 

    >>1
    もうさ、そこまで制限するなら主自身でアニメ製作したら?この文章だけで、主の家は息苦しそうだなって思った。

    +28

    -1

  • 91. 匿名 2020/07/03(金) 11:54:25 

    ディズニージュニアでどうかな?

    とっつ とべあかちゃんおとどけたい
    ソフィア
    ドックのおもちゃびょういん
    ミッキーマウスクラブハウス


    ここらじゃないかな?

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2020/07/03(金) 11:54:54 

    そうやって禁止されて見せて貰えなかった子どもがどうなるか調べてみたら?

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2020/07/03(金) 11:54:57 

    >>80
    我が子は怖がりなのでアニメを見ないタイプだけど、小学生になったら男の子の影響で言葉遣いが悪くなりました。
    幼稚園は言葉が悪い子がいなかったから、我が子も普通だったのに。

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2020/07/03(金) 11:55:06 

    うちなんてクレヨンしんちゃんとお尻たんていなんだけどww

    +11

    -0

  • 95. 匿名 2020/07/03(金) 11:55:12 

    >>80
    私の子供もそう!暴力的になったりはしていないけど言葉遣いは真似するからその度に注意して正しい言い方に直している。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2020/07/03(金) 11:55:24 

    >>82
    確かにベビーパスはマナーを教えてくれるものが多いね!
    私も最初はYouTube見せるの抵抗あってけど、子どもも興味持って見てくれるからベビーバス見せること多いかな。

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2020/07/03(金) 11:55:31 

    じゃあ【おしりたんてい】もダメかな?

    私も最初は下品と思っていたけど、一度見てみると話しはしっかりしていて、迷路やウォーリーを探せみたいなのもあるしキャラも可愛いよ


    あとはミッフィーの映画!
    意地悪されたり(最後に謝って仲良くなる)はしゃいだりいろんな人がいるよって事もあるし、色も明るくて歌もいいよ

    +11

    -0

  • 98. 匿名 2020/07/03(金) 11:55:45 

    ディズニープラス入ってるけど、色んなキッズアニメがあるよ。
    ピクサーのショートアニメで良いのがあった。
    忘れ物のおもちゃが生き物になって、いじめっことやり取りするやつ。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2020/07/03(金) 11:55:48 

    トムとジェリーとか
    スポンジボブとかも
    子供の食いつき良いけど結構ハードよね

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2020/07/03(金) 11:55:57 

    >>83
    悪い妖精が先生をシャボン玉に閉じ込めたりとか悪役いるけど主は大丈夫かな?

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2020/07/03(金) 11:56:05 

    >>1
    アニメくらい子供に見せて喜ぶのにしてあげたら?マナーや道徳なんて結局は他人との関わりや経験で学ぶものだし
    そんな風に厳選して育てても思うような成長しなかったらどうするの?
    子供が自分の意思がはっきりし出したら不満は全てあなたに向かうんじゃない?

    +19

    -0

  • 102. 匿名 2020/07/03(金) 11:56:08 

    子どもの頃からシンプソンズ見てた私には関係のない話だった。

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2020/07/03(金) 11:56:44 

    >>1
    私はドラえもんで色々学んできたけどね(笑)

    +20

    -0

  • 104. 匿名 2020/07/03(金) 11:57:07 

    自分で作って見せてください

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2020/07/03(金) 11:57:10 

    >>1
    めんどくさい親だね。

    +19

    -1

  • 106. 匿名 2020/07/03(金) 11:57:14 

    私はピングー見せられてた。

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2020/07/03(金) 11:57:17 

    もう書いてあるけど、
    YouTubeのベイビーバスとか、ピンキッツとかは?
    トイレの描写が日本と違うから戸惑うけど。
    拭いた紙をゴミ箱に捨ててたw

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2020/07/03(金) 11:57:17 

    それよりあんぱんのバニラ姫の声酷くない?間が抜けててへたくそ

    +5

    -1

  • 109. 匿名 2020/07/03(金) 11:57:18 

    >>1
    アンパンマンは
    なんでも殴って解決だからダメだよね

    サザエさんも
    なんでもカツオが悪いて頭ごなしに
    決めつけるからダメだよね

    ジブリは暴力的なシーン、
    主人公が人殺しするシーンとか普通にあるし
    子どもに悪影響でダメだよね

    未来少年コナンも
    びっくりするくらい未成年キャラが
    飲酒や喫煙、ポイ捨て、暴力行為するから
    やめておいたほうが良い

    ドラえもんとか、21えもん見せとけ

    +14

    -1

  • 110. 匿名 2020/07/03(金) 11:57:22 

    よそのお宅の教育方針はそこの文が決めるからいいんじゃない?

    主は主が思う子育てにしたらいいよ。自分の子にアニメ制限しても他人に迷惑かかるわけでないし。

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2020/07/03(金) 11:57:37 

    アニメじゃないけどセサミストリート

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2020/07/03(金) 11:58:08 

    時々みせるだけならアニメは単なる娯楽でいいのでは?

    道徳やマナーって具体的になにを教えたいの?
    遊具は順番でとか、食べる前はいただきます言うとか?

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2020/07/03(金) 11:58:14 

    >>59
    おさるのジョージは何をしても怒らない黄色い帽子のおじさんに親が反省する番組だよね
    あとアメリカ人と日本人の考え方って違いなどは学べる

    +44

    -0

  • 114. 匿名 2020/07/03(金) 11:59:19 

    >>30
    うちの2歳の子トイストーリー大好きだからよく見せてるけど、トイストーリーも突き落としたりいじわるしたりするシーンみたいなのあるから主が求めるものじゃないんだと思う。

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2020/07/03(金) 11:59:25 

    >>66
    たまたまだけどこないだ見た回、アンパンマンったらバイキンマンの姿を見るや否や会話もなく「アンキーック!」で顔面蹴って吹っ飛ばして終わりだったわ
    尺の事情もあるけどちょっと酷かったw

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2020/07/03(金) 11:59:29 

    ペッパピッグがおすすめ

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2020/07/03(金) 11:59:45 

    ディズニージュニアのアニメは、アメリカでいうEテレのアニメみたいなもんで暴力的描写はないよ

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2020/07/03(金) 12:00:04 

    今イヤイヤ期だけど
    「イヤ!」とか「もぅ!」とかって言葉はテレビで覚えたなと思う(笑)
    暴力も何もないイヤイヤはダメだよ~って教育テレビでね
    そんな風に何の問題もなさそうな物でも子供はどこを吸収するか分からない
    親が教えてない言葉や行動を覚える
    しまじろうだって、暴力はないけどけっこう我が儘言ってるよ
    1番見て欲しい最後のしまじろうが反省するシーンは子供が見てなかったりする(笑)

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2020/07/03(金) 12:00:15 

    子どもの好きなアニメをお互いに紹介する楽しいトピだと思って開いたら違ったか。
    うちはアースグランナーが好き。
    おもちゃのコラボ罠にまんまとはまってる。

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2020/07/03(金) 12:00:22 

    >>113
    わかる!!
    大人とか人間のジョージに対する接し方に学ぶところが多すぎて反省する…

    +23

    -0

  • 121. 匿名 2020/07/03(金) 12:01:57 

    おさるのジョージ

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2020/07/03(金) 12:02:16 

    >>35
    パウパトは教養的な部分はないけど、暴力とかないし平和なアニメだよね!
    うちの子も大好きで良くみてる。

    +33

    -0

  • 123. 匿名 2020/07/03(金) 12:03:16 

    おさるのジョージは?
    ジョージの悪戯もかわいくて優しい理由。ジョージの悪戯に困らされてもおじさんもキレたりしないで優しい
    性的役割分担と取れるような表現を一切してないので有害なジェンダー表現も無し
    暴力表現ももちろん無し

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2020/07/03(金) 12:03:22 

    >>94
    おしりたんていはレディを大切にする紳士だし、誰に対しても礼儀正しいよ。
    まぁ、おしりだけど。

    +19

    -0

  • 125. 匿名 2020/07/03(金) 12:03:46 

    >>1
    ただただ面倒くせぇなとしか。堅苦しい息苦しい。

    +13

    -1

  • 126. 匿名 2020/07/03(金) 12:04:23 

    >>1
    ドラえもんやディズニーを否定するなら、自分で動画作って見せたら?
    ママ本人による再現VTRなら納得いくでしょ。

    +15

    -1

  • 127. 匿名 2020/07/03(金) 12:04:33 

    >>80
    たしかにアニメの影響もあるけど、幼稚園や保育園で使われてる言葉を真似することも多いから遅かれ早かれだよ
    親が気をつけてるのは大切だと思う
    きっとこの先成長して直ってくると信じてる

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2020/07/03(金) 12:05:45 

    今うちの子はペッパピッグにハマってるよ

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2020/07/03(金) 12:05:53 

    >>1
    なんでも取り上げてると、大きくなってからドハマリされちゃうよ…

    +9

    -0

  • 130. 匿名 2020/07/03(金) 12:07:25 

    ドック
    幼児向けアニメのおすすめ

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2020/07/03(金) 12:07:33 

    >>116
    お父さんにイライラする

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2020/07/03(金) 12:07:39 

    道徳的な幼児向けアニメというと
    にほんの作品だと昭和から平成初頭までの作品になるとおもう
    にほんの幼児向けアニメづくりはオモチャメーカーの販売展開ありきだから、少子化とともに成人向けに変わっていってる

    いまやってるのは海外の輸入作品(主に中国、韓国、アメリカ)か原作が海外のものじゃないかな

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2020/07/03(金) 12:07:48 

    ドラえもんとかディズニー見せてるけど、今のところいい子に育ってるよ。

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2020/07/03(金) 12:09:50 

    こねこのチー
    やさいのようせい
    ミッフィー
    ペネロペ

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2020/07/03(金) 12:10:06 

    持っていたって事は
    主はドラえもんもディズニーも好きなんじゃないの?
    一緒に楽しめばいいのに

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2020/07/03(金) 12:10:30 

    絵本オンリーにしたら?

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2020/07/03(金) 12:10:46 

    >>44
    魔女の宅急便は
    子供にはやめたほうがいい
    暴力的なシーンがある

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2020/07/03(金) 12:11:04 

    >>134
    こねこのチー、コッチが大好き。
    かわいそうだよね。
    良い子なのに。

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2020/07/03(金) 12:11:24 

    アニメは戦隊ものでもポケモンでもこだわりなく見せてるな~。


    ただ最近子供が休校で知ったんだけど、がんこちゃんは小学一年の道徳のテーマになるみたいで(うちの学校は)
    先生向け指導教材のページがeテレサイトにあることを休校中に知り
    それを見ながら子供と
    このシーン、バンバンはどう思ったかなー?
    とかゆるくしゃべってる

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2020/07/03(金) 12:11:56 

    うちの母は幼稚園の子がみんなこれ見てるんだってーとか言っても母はNGだったので見せてもらえなかったものある。
    コナンとかも猟奇的な人間になったら困るとか言ってダメだったな。
    図書館行ける年になって図書館でマンガ読んだけど、母の危惧してるのがよくわからなかったな。

    平和なアニメがNHKのものぐらいしか思い浮かばないけど、忍たまだってしんべヱの鼻水出てるのも良くないって言いそうだし、はながっぱもなんだかんだあるから結局NG出されちゃいそうだよね。

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2020/07/03(金) 12:12:10 

    >>30
    トイストーリーの1話なんて主が見たら失神しちゃうんじゃない?

    +23

    -0

  • 142. 匿名 2020/07/03(金) 12:13:42 

    >>139
    アラサーだけど、私が小学生の時には既にがんこちゃん道徳の時間見てたよ。

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2020/07/03(金) 12:14:11 

    >>124
    うちの子がおしりたんてい好きなんだけど、ママ友に「盗む」という表現があるから見せたくないと言われたよ。
    そのママはプリキュアは見せてるんだけど、プリキュアもそれなりに暴力表現あるけどそれはいいのか?と思ったら、皆が見てるから話題に乗り遅れて幼稚園でいじめられないように見せてるんだって。
    私とは色々と考え方が違うなーと思った。

    +15

    -1

  • 144. 匿名 2020/07/03(金) 12:14:48 

    初期のチップとデールが子供の頃大好きで最近自分の子供にも借りてきたけど、いま見たら確かに「あれ?チップってこんなにデールのことぶったり蹴っと飛ばしたりしてたっけ?」ってなった。
    最近のアニメに慣れすぎてると余計そう感じるのかもね。ディズニーでも新しいやつならもっとゆるいんじゃないかな?

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2020/07/03(金) 12:15:10 

    >>132
    日本は教育にお金かけないからね

    ちびっこバスタヨがとても良くできた作品だったけど韓国だと途中で気づいた
    中村悠一が中国のアニメがとても良くできていて日本はもうトップじゃないと言ってたけれど、ここであがる作品の半分以上が海外の3D作品でそれを見て育つわけだから
    国内需要でも2Dは衰退するかおとなや少年アニメ限定になってくかもね

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2020/07/03(金) 12:16:00 

    >>1
    ドックのオモチャドクター

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2020/07/03(金) 12:16:26 

    はりもぐはーりん

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2020/07/03(金) 12:17:07 

    子供には小さい頃から好きなものを見せてきたし、私もいろんなアニメ見て育ってきたけど、親子共に特に問題なかったよ。
    あれもダメ、これもダメ。って厳しく制限する方が親の目が届かないところや親元離れてから爆発すると思うけどな。

    +6

    -1

  • 149. 匿名 2020/07/03(金) 12:17:13 

    >>137
    あったっけ?
    飛行船落ちそうになるとかはあるけど。
    あとはトンボの仲間たちがウェーイ系なのがちょっとアレかな。

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2020/07/03(金) 12:17:33 

    >>138
    こねこのチーは脚本もいいし
    大人がみても楽しめる
    日本で数少ない3Dアニメのシリーズ作品なのでもっと見られてほしい

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2020/07/03(金) 12:18:00 

    アンパンマンは頭ちぎるしバイバイキンして空に飛ばすし、もちろんダメなんだよね?
    アンパンマン通過する子供なかなか珍しいけど。

    +3

    -1

  • 152. 匿名 2020/07/03(金) 12:18:05 

    >>1
    おたすけマニー

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2020/07/03(金) 12:18:18 

    >>13 >>1
    >>77
    ディズニーは海外でも
    年齢制限つくほど暴力的じゃない

    ジブリはエロあり暴力ありで海外では
    年齢制限ついてる

    なんで宮崎駿のすべての作品売上げを
    合算しても
    アナと雪の1作品だけの売上げにまるで届かない
    と思ってるんだ?

    +9

    -2

  • 154. 匿名 2020/07/03(金) 12:19:09 

    フランダースの犬はおすすめ

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2020/07/03(金) 12:19:11 

    そう言う時は、YouTubeで動物見るに限る
    イノセマリンの柴犬で爆笑してるよ

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2020/07/03(金) 12:19:14 

    >>1
    アニメに道徳やら教養を求めちゃいけない。
    それは親が教えるもの。
    娯楽は娯楽でしかないから。

    +21

    -0

  • 157. 匿名 2020/07/03(金) 12:19:58 

    >>3
    桃太郎とかの絵本は子供に読ませないタイプと見た。

    +20

    -0

  • 158. 匿名 2020/07/03(金) 12:20:15 

    >>143
    盗むってたしかに悪い事だけど、それも知って学んでいくしかないと思うんだよねぇ…暴力もいじめも、見ていやだな、とか、されたらすごく辛いなって知る事は大事だと思ってるからなぁ…

    ほんと考え方はそれぞれだね。

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2020/07/03(金) 12:21:36 

    結構昔の作品だけど
    ぶぶチャチャは初回から感動する(大人が)
    冒頭の1分で号泣する




    幼児向けアニメのおすすめ

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2020/07/03(金) 12:22:56 

    >>113
    反省するために毎日みてますわたしが

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2020/07/03(金) 12:23:21 

    >>113
    家の中ぐちゃぐちゃにされても怒らない黄色い帽子のおじさんすごいよね

    +25

    -0

  • 162. 匿名 2020/07/03(金) 12:24:21 

    >>1
    自由に選ばせてもらえないのが一番歪むよ。
    子供番組で絶対見せたらマズイものなどよっぽどないから。
    親の方針で見せない子供番組がひとつふたつあってもいいけど、見ていいものの方が少ないのはしんどいわ。

    とりあえず、おしりたんていでも見せときなさい。子供が喜ぶ顔を見たら、アニメに対する気持ちも変わるのでは?
    言葉遣いはこの上なくお上品よ。

    +18

    -0

  • 163. 匿名 2020/07/03(金) 12:24:24 

    Eテレが宗教みたいで怖くなっている今日この頃です。Eテレみてたから○○が出来るようになったとか、ママさん方がEテレみせといたら大丈夫、安心みたいな空気。

    +1

    -6

  • 164. 匿名 2020/07/03(金) 12:24:31 

    >>1
    ワンピースでしょう!

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2020/07/03(金) 12:24:43 

    >>1
    ノンタン

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2020/07/03(金) 12:24:44 

    YouTubeのbabybus。
    3日に一回ぐらい更新されてて飽きない。
    挨拶や社会的なルール、数の数えかたや童謡も教えてくれます。

    +5

    -1

  • 167. 匿名 2020/07/03(金) 12:24:59 

    逆に、つきとばしてたりしたら○○ちゃんはしたらだめだよ!とか指導できなくない?

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2020/07/03(金) 12:25:00 

    気にしすぎもよく無いけどさ、日本のアニメは家父長制が色濃く出てるよねw
    男子厨房に入らずみたいな。
    最近それが嫌って親は多い気がする
    今の海外のアニメはそういうの絶対無いよね

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2020/07/03(金) 12:25:43 

    >>7
    うちの子もトムジェリ大好きでケラケラ笑ってみてます。あんなに笑ってみるアニメは他にないかも。てくらいです。

    +42

    -0

  • 170. 匿名 2020/07/03(金) 12:26:00 

    そこまで厳しいけど、テレビ見せることは良いんだ。

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2020/07/03(金) 12:26:05 

    >>81
    悲しいけど、あの孫だからこそあの夫人とキキとの心の交流が素敵なんだよな。誕生日ケーキのところとか。
    道徳てこういう部分も含んでこそだと思うけど。

    +10

    -0

  • 172. 匿名 2020/07/03(金) 12:26:16 

    >>74
    分かります!
    うちも2歳で仮面ライダージオウに一目惚れしてました。
    一回たまたま見ただけなのに歌を覚えたりポーズを真似したりしてて可愛かったな。
    それまで見ていたガラピコプーとかアンパンマンとは違う食いつきだった。
    そういうのありますよね。

    +12

    -0

  • 173. 匿名 2020/07/03(金) 12:26:17 

    >>113
    あれってそういう目で見るアニメだったのか。
    わたし思慮が浅かったわ。

    +12

    -0

  • 174. 匿名 2020/07/03(金) 12:26:42 

    >>157
    桃太郎は鬼を退治するから暴力的だもんね。
    何も知らない子に育ちそう…。

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2020/07/03(金) 12:27:06 

    緊急出動隊くまのoso

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2020/07/03(金) 12:27:20 

    >>162
    顔はお尻だけどねww

    +10

    -0

  • 177. 匿名 2020/07/03(金) 12:27:20 

    >>1
    ポピーザパフォーマー見せてあげてください!!私は小さい時に見ていて、ずっと覚えてます。忘れたことないです。
    幼児向けアニメのおすすめ

    +6

    -3

  • 178. 匿名 2020/07/03(金) 12:29:15 

    >>140
    NHKの作品てそんなに平和的でもないよ
    昔の青いブリンクや秘密の花園とかならいいけど
    ナディアや未来少年コナンつくってるし
    最近はスポンジボブもやってる

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2020/07/03(金) 12:29:44 

    >>177
    オイオイw絶対にアカンやつw

    +12

    -0

  • 180. 匿名 2020/07/03(金) 12:30:43 

    >>1
    クレヨンしんちゃん
    とても道徳的で優しい心になれるよ
    特に映画がオススメ

    +1

    -3

  • 181. 匿名 2020/07/03(金) 12:30:52 

    >>1
    単なる娯楽って。
    そう決めつけてるのは大人の価値観で、子供は思っているより多くの事を学んでいたりしますよ。

    +7

    -0

  • 182. 匿名 2020/07/03(金) 12:31:10 

    >>161
    OH!George!!
    で済ませちゃうのすごいよね

    +12

    -0

  • 183. 匿名 2020/07/03(金) 12:32:17 

    日本昔ばなしのDVDとかは?
    今はないのかな?

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2020/07/03(金) 12:32:40 

    >>168
    国民的アニメのお母さんみんな主婦でずっと家におる
    唯一パートしてるのおじゃる丸の愛ちゃん

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2020/07/03(金) 12:32:42 

    危ないのとか悪いことがあれば、親がしつけるべき。

    危ないシーンがあるテレビ見て、ほっておくなら、心配するのもわからなくもないけど、見ながら一緒にいいことか悪いことか確認したりすればいいんじゃない!?

    全て排除したとして、今後そういう場にあった時とか反動が怖い。

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2020/07/03(金) 12:32:46 

    >>140
    Eテレはのぶみのウッチョパスをまだやってるしな〜

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2020/07/03(金) 12:33:27 

    その調子で子供を管理しすぎると中学生くらいで爆発するか隂にこもった何考えてるか分からない子供になるよ

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2020/07/03(金) 12:34:22 

    わたしは自分がこどもの頃好きだったアニメみせたいな
    メモルやメイプルタウン物語

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2020/07/03(金) 12:34:39 

    >>177
    めちゃくちゃシュールだよね
    私も未だに覚えてるw

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2020/07/03(金) 12:35:49 

    >>184
    のび太のママは日中なにやってるんだろう

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2020/07/03(金) 12:36:01 

    >>1
    テレビを見ていたって小さい子どもは学ばないよ。
    親と一緒に見て、親からの声掛けがないと小さい子は分からない。
    一緒に見て暴力的な部分があったら「痛そうだね」とか言ってあげればいいと思う。

    +13

    -0

  • 192. 匿名 2020/07/03(金) 12:37:59 

    前にすくすく子育てで
    3〜4歳の子が赤ちゃん向けの絵本を読み出し、親はもっと高度な本を読んで欲しいのにと勧めたがってた。

    すると専門家は、赤ちゃんの目線で見てるのではなく、思っているよりずっと高度な見方をしてるから、大人の価値観で決めつけないであげてと言ってた。

    なんか主さん見てたらそれ思い出したわ。

    +13

    -0

  • 193. 匿名 2020/07/03(金) 12:38:32 

    うちの親戚の子供天然費少女ハイジが好きだよ

    幼児向けアニメのおすすめ

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2020/07/03(金) 12:38:32 

    おジャ魔女どれみ

    メインストーリーもよくできているけど
    中々道徳的で学ぶことが遠いと思う
    アニメの中に子育てや第二次成長期のこととか親の離婚の話とか出てくるよ
    キャラクターたちも個性がしっかり出ていてどれかのキャラクターに感情移入すると思う
    幼児向けアニメのおすすめ

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2020/07/03(金) 12:39:56 

    小さい頃クレヨンしんちゃんが始まって
    私も周りもほぼ全員くらい見てたのに一人の友達が親に禁止されてるから見たことないって言ってて
    子供ながらにかわいそうだと思った

    ある程度の規制は必要かも知れないけど
    子供の興味を尊重してあげることも大切だと思う


    +6

    -0

  • 196. 匿名 2020/07/03(金) 12:40:23 

    アニメじゃないけど
    セサミストリートだったらいいんじゃない?
    道徳フィルターかかってる

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2020/07/03(金) 12:40:24 

    >>156
    親次第だよね。
    一緒に見て「これはやっちゃいけないことだね」って教えれば済む話。
    駄目なものを見せないで蓋ばっかりしてたらそっちの方が教育に悪い。
    主さんが子供さんの教育に熱心なのは分かるけどちょっと視野が狭くなってるような気がする。

    +7

    -0

  • 198. 匿名 2020/07/03(金) 12:41:06 

    悪とのコントラストがあるから善というものが引き立つし、善とは何か?どうしたら人を傷つけないのか?を考え始めるのよね。

    幼児向けなら過激な悪は必要ないけど、嫌なヤツが出てくる程度はいい。
    ジャイアンみてジャイアンみたいになろうという発想になる子がいるとしたら、普段の教育を改善する必要がある。

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2020/07/03(金) 12:41:09 

    うちはトムとジェリー大好きだけど...。
    暴力のオンパレードだけど、別に子どもが暴力ふるうことはありませんが...。
    トムとジェリーって音楽が素晴らしいんだよね。

    +5

    -0

  • 200. 匿名 2020/07/03(金) 12:41:14 

    北斗の拳
    幼児向けアニメのおすすめ

    +2

    -1

  • 201. 匿名 2020/07/03(金) 12:41:46 

    うちの子はペッパピッグが大好きだよ
    ぶたさん家族の優しい雰囲気のアニメだから主にも気にいってもらえると思う!

    +6

    -0

  • 202. 匿名 2020/07/03(金) 12:41:56 

    うさぎのモフィ
    フェルトの可愛くてあったかい物語に大人も心癒される。
    仲間を大切にする心とか、思いやりとか学べるかと。

    +5

    -0

  • 203. 匿名 2020/07/03(金) 12:42:16 

    全然関係ないけど
    最近広告がガル男のせいで変なマンガなんだけど

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2020/07/03(金) 12:42:21 

    うちの子、スポンジボブ好きだけど、別にあんなバイオレンスな子にはなってないよww

    てかあれNHKで流していいのか問いたくなる内容だわ。

    完全にサイコパス

    +21

    -0

  • 205. 匿名 2020/07/03(金) 12:43:15 

    >>202
    わたしはモフィは病みキャラだと思ってたわ
    純粋にみれる人が羨ましい

    +5

    -1

  • 206. 匿名 2020/07/03(金) 12:43:39 

    2歳児、Eテレのプチプチアニメにはまってる。たった5分、ほぼセリフなしなのに毎日色々な作品がみれて面白い。たまに小1、小4、40歳もそれぞれ好きな作品があるよ。

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2020/07/03(金) 12:43:39 

    >>22
    ソフィアかわいいし子供も好き。
    でも、道徳ってこと考えると海外のアニメはやっぱり海外の基準だなと思うよ。
    ソフィアが友達に自慢して嫌な気分にさせちゃって、自分で気づいて謝ったけど、それだけではダメ、相手のためにできることをしっかりやるの!って、幼稚園くらいの子にはなかなか難易度高いこと言ってた。
    日本のアニメだと、ごめんね、いいよで仲良くなって終わりだよね。

    +12

    -0

  • 208. 匿名 2020/07/03(金) 12:43:42 

    ミッキーマウスクラブハウスは?
    ディズニーだけど、主さんが気にしてる過激なシーンはないし、学ぶみたいな感じだからいいと思うけどな

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2020/07/03(金) 12:45:01 

    >>10
    はなかっぱね

    +7

    -0

  • 210. 匿名 2020/07/03(金) 12:46:23 

    >>163
    いまのEテレは信用しすぎないほうがいいよ
    子供向けとして宣伝してるけど大人向けコンテンツ化してる
    キャスティングもEXILEや吉本芸人が増えてるし
    商業コンテンツと大差なくなってる

    +10

    -1

  • 211. 匿名 2020/07/03(金) 12:47:16 

    >>81
    子供の頃は孫にイラッとしたけど、大人になってから見ると嫌いなもの何回も送ってくるおばあちゃんどうなのよってなった🤔

    実際のニシンのパイ検索すると結構グロくて不味そうだし
    これは確かにいらんなって思ったわ😅

    +21

    -0

  • 212. 匿名 2020/07/03(金) 12:48:37 

    日本昔ばなしは?
    たくさんあるから、主が気に入る話もあるんじゃない?

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2020/07/03(金) 12:49:43 

    >>206
    プチプチアニメは始まった頃からずっとみてる

    幼児向けアニメのおすすめ

    +8

    -0

  • 214. 匿名 2020/07/03(金) 12:50:28 

    >>3
    自分は何見て育ったんだろうね。笑
    ずーっとピタゴラスイッチで良いんじゃないかな。

    +66

    -0

  • 215. 匿名 2020/07/03(金) 12:51:15 

    >>1
    主、アンパンマンも暴力的だからって言って見せないタイプ?

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2020/07/03(金) 12:51:30 

    >>212
    日本昔ばなしはアニメーターの実験アニメなので芸術作品とおもって見たほうがよいかと

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2020/07/03(金) 12:53:31 

    パクシ覚えてる人いる?
    不思議で子供むけかは微妙だった

    でも作者の山村浩二さんはいまのおかあさんといっしょのベルがなるを作詞してるんだよね
    幼児向けアニメのおすすめ

    +6

    -0

  • 218. 匿名 2020/07/03(金) 12:55:43 

    私も子どもが2〜3歳までは暴力的なシーンは子どもがショック受けちゃうんじゃないかと心配してなるべく戦うシーンがないものをみせようとしていたけれど親の取り越し苦労でした
    5歳になった娘はスポンジボブも鬼滅も好きだけどアニメを真似して暴力的なことはしないです


    +2

    -1

  • 219. 匿名 2020/07/03(金) 12:55:52 

    幼稚園とかそれ以下あたりだと、シナモンのしつけにチャレンジシリーズのDVDが結構いい

    あとはプチプチアニメ、各種プチプチアニメが120分とかはいったDVDみてる。

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2020/07/03(金) 12:56:01 

    >>1
    主さん、ガルちゃんでなく他で聞いた方が...。

    +7

    -0

  • 221. 匿名 2020/07/03(金) 12:57:45 

    >>186
    Eテレの最近のオリジナルアニメ

    ウッチョパス のぶみ
    ふうせんいぬティニー 佐野研二郎&川村元気

    電通案件ですよね

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2020/07/03(金) 12:59:32 

    今放送されてるミュークルドリーミー!
    絵が可愛いし、たまに突拍子もない感じが好き
    幼児向けアニメのおすすめ

    +6

    -0

  • 223. 匿名 2020/07/03(金) 13:01:44 

    テレ東でやってるしなぷしゅって赤ちゃんや幼児むけかな?
    あれこそ使ってもらえないアニメーターやクリエイターの墓場じゃないのか

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2020/07/03(金) 13:01:47 

    >>152
    そうそうダニエルやドーラなんかも

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2020/07/03(金) 13:03:14 

    私、保育園の時からクレヨンしんちゃん見てた。
    なんなら父親が原作コミックも買ってくれて読んでたよ。
    初期のだからなかなか刺激的な描写があったけど訳わからず読んでた。
    子供からシャットダウンするのもほどほどにね。
    普通に育ててあげれば、その後の成長に悪影響は無いはず。

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2020/07/03(金) 13:04:23 

    親はガルちゃんなんて性格悪くなるようなサイト見てるのに不思議な教育ですね。

    +11

    -0

  • 227. 匿名 2020/07/03(金) 13:05:52 

    悩むなら読み聞かせしてあげるのが一番かと

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2020/07/03(金) 13:08:19 

    >>1
    主さんもっと肩の力を抜いて。
    テレビも絵本もせっかく見るなら子供の為にって気持ちはよくわかります。
    親から見れば何やってるんだろう、無駄だなと思う事も子供にとっては全てが遊びであり、勉強だと思います。
    暴力シーンも不安になりますよね。
    主さんが一緒に見てこれはしないでおこうね等の声かけをすれば心配ないことのようにも思えますが、どうしても嫌なのであればEテレのアニメはそういうシーンは少ないような気がしますので一度見てみてください。
    ちなみにですが、我が家はあまりテレビを見ません。
    子供の言葉が遅く、市の相談会に行った時にテレビは見ないようにと言われたからです。
    1日全く見ないか見ても1時間程度です。
    未だにテレビ大好きな子ですが、慣れれば1時間程度でも満足していますよ。
    私はテレビ大好きなのでもっと見たいのですが、子供が寝るまで我慢!笑
    主さんが見せたいものがなければ全く見せなくても良いと思います。
    大きくなってリモコンが触れるようになれば、自分で勝手に見ますしね。
    あまり思い詰めずお互い育児頑張りましょうね!

    +8

    -0

  • 229. 匿名 2020/07/03(金) 13:09:27 

    主さんは子供の時何を見て育ってきたの?
    一切暴力的な物は見なかったの?

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2020/07/03(金) 13:11:58 

    ビーストウォーズ見てた人いる?w

    +0

    -1

  • 231. 匿名 2020/07/03(金) 13:15:50 


    未来少年コナンはだめだろうか…

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2020/07/03(金) 13:16:03 

    >>124
    保育園で友達からおしり探偵の情報を得て帰ってきたうちの娘…
    見せたら、ストーリーは別に暴力的ではないんだけど
    おしりが顔にあってそこからおならするから「うんこも顔からするのかな?!ブリブリ!ブリブリ!」って変な喜び方してて若干困った

    +9

    -0

  • 233. 匿名 2020/07/03(金) 13:17:11 

    >>50
    わかる!うちなんてバイキンマンにやられそうになるアンパンマン見て泣き叫んでたもん!
    子供ながら暴力や攻撃が怖いと学ぶのも
    将来的に必要だよね。

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2020/07/03(金) 13:19:28 

    >>183
    『ふるさと再生 日本の昔ばなし』ってのが近年やってたよ
    有料配信やケーブルTVなんかで見れるけど
    あれも主基準だと暴力とかエグい事あるよ

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2020/07/03(金) 13:22:04 

    むかし話って結構怖かったりグロかったりするよね。

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2020/07/03(金) 13:24:28 

    Eテレのがんこちゃんとか、わしもとか?
    選択肢がなさすぎる

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2020/07/03(金) 13:26:16 

    >>217
    ちょっと不気味だよね。
    あと、おかあさんといっしょで流れている 朝ごはんマーチ。あれもアニメーション山村さんだけど小さい時は怖かった。

    +4

    -0

  • 238. 匿名 2020/07/03(金) 13:26:23 

    >>1
    主は頭堅いのかエリート意識が強いのか
    周囲も子供も疲れそうよ
    融通利かないのはあなた自身の人生も損だと思うよ
    理想は現実とは違うしね

    +8

    -1

  • 239. 匿名 2020/07/03(金) 13:29:25 

    >>236
    『わしも』ダメじゃないかな
    りん子ちゃんがいつも「あったーきた(頭きた)!」って言ってるしwww

    +7

    -0

  • 240. 匿名 2020/07/03(金) 13:32:56 

    >>1
    うちは専ら「ペネロペ」。男の子だけど、4歳くらいまで喜んで見てたよ。
    ペネロペは内容も言葉遣いも安心して見せられる。
    ペネロペのお父さんとお母さんの関わり方とか本当に勉強になるし、見習おうって感激する。
    ご飯番組だからまとめて録画しておいたのを4つくらい連続で見てる。
    あとは「モフィー」「カーパトロール」「トーマス」かな。

    「シンカリオン」「どらえもん」「ポケモン」「鬼滅の刃」は、禁止はしてないけど、絶対に一緒に見るようにしてる。
    不適切な言動があった場合は「怖い言い方だね」「テレビの中だけの遊びだね」とか「〇〇って言ったほうがいいよね」とかは一言伝えるようにしてる。

    +7

    -10

  • 241. 匿名 2020/07/03(金) 13:34:07 

    >>240
    すみません誤字です!

    ご飯番組だから✖︎
    五分番組〇です。

    +1

    -1

  • 242. 匿名 2020/07/03(金) 13:39:35 

    付録についてきたしまじろうのDVDとか教育に良さそうなものを見せたことはあるが、残念ながら子供は鼻ホジという感じだった。
    私の目から見ても退屈だったので、しょうがないと思ってしまった。

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2020/07/03(金) 13:45:03 

    >>7
    低学年のいまでも大好き。

    休み時間の校庭ではマスクを外さないといけないから、外で遊ばない選択肢として、テレビを流してくれてるみたいですがEテレ以外にトムジェリも流れるみたいで喜んでます。

    +7

    -0

  • 244. 匿名 2020/07/03(金) 13:49:52 

    >>217
    これなのかな。
    自分の中で頭の中にずっと残ってる「ダーダリンダンデーダリン ダーダリンダンドン♪」って歌。

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2020/07/03(金) 13:50:49 

    >>143
    おしり探偵も結構人気あるよね?それでもダメなんだ。顔が尻だからとかもあるのかな、でも怪盗Uって狙ったもの以外は絶対返すし子供にはわからないだろうけど美学もあって、あれはあれでジェントルだと思うけどw
    話ずれたわ。
    でもとにかく、ほんと人の基準ってそれぞれなんだね。

    +7

    -0

  • 246. 匿名 2020/07/03(金) 13:53:35 

    >>1
    逆に、スポンジボブを見せて、ぶっ飛んでる世界観から学ぶこともあるよ。

    肩にはまった育児、固定観念に晒された子供は後々伸びない。

    +5

    -0

  • 247. 匿名 2020/07/03(金) 13:54:00 

    >>176
    あのぷるるんって振動するおしりぜひ触ってみたいと思っちゃう。

    +10

    -0

  • 248. 匿名 2020/07/03(金) 13:56:03 

    >>11
    ペネロペかなぁ

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2020/07/03(金) 13:58:27 

    色々批判があるけど、まだ幼児だから慎重になっても良いと思うよ
    うちもまだ2歳だから、いないいないばぁとお母さんと一緒くらいしかみてない
    でも、もちろん大きくなって子どもが見たくなったら解禁していくよ
    まだ脳がしっかり作られる時期は擦り込みがあるから慎重になりたい

    +1

    -3

  • 250. 匿名 2020/07/03(金) 14:00:23 

    >>159
    なつかしいいいい!たしかNHKで夕方やっていた記憶が。
    歌、まだ歌えるかも

    ぶーぶーちゃ!ちゃ!(ちゃちゃ!)

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2020/07/03(金) 14:00:30 

    >>211
    確かに。
    おばあちゃんにはっきり「嫌いだから作らないで!」て言えなくて遠回しに伝えてたけど伝わらなかったのかな?と今になったら思える。
    しかも彼女はキキがおばあちゃんと一緒になって一所懸命パイを作ったこと知らないんだもんね。ただ届けてくれた人、て思ってるからついあのセリフを口に出しちゃったんだよね。キキはおばあちゃんの想いも、パイにかかった手間暇もわかってるから「折角心を込めて作ったのに嫌なことを言う」て思ったけど。

    私もニシンじゃなくてリンゴのパイとかの方がいいな。

    +13

    -0

  • 252. 匿名 2020/07/03(金) 14:02:24 

    >>10
    はなかっぱは、がりぞーとアゲルちゃんが微妙にばいきんまんとドキンちゃんぽいからNGかもよ。はなかっぱが花を咲かす時に変な踊りをするから子どもが真似したら大変!
    ...わたしははなかっぱ、大好きで子どもとよく見てるけどね(笑)早くわか蘭、咲かないかな~。

    +39

    -0

  • 253. 匿名 2020/07/03(金) 14:03:24 

    >>35
    うちの4歳の男の子もパウパトロールが一番好きで見ています。
    日曜7時からだよ。

    あとYouTube テレビで見てるんだけど、babybasも好きだよ。これは道徳とか教える内容のやつもある。

    +17

    -0

  • 254. 匿名 2020/07/03(金) 14:03:55 

    >>213
    カペリート大好き!

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2020/07/03(金) 14:05:23 

    >>206
    セリフがほとんど無いイマジネーションの世界だから幅広い年齢で楽しめるよね。ハマりすぎてDVD付きの本、買った。

    +2

    -0

  • 256. 匿名 2020/07/03(金) 14:06:50 

    >>200
    どうしよう、五歳なんだけど観てる、、、、
    旦那がアマプラで観てるから、、、

    +3

    -0

  • 257. 匿名 2020/07/03(金) 14:08:22 

    ベビーバスって中国のだよね
    大丈夫なの?

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2020/07/03(金) 14:12:10 

    >>217
    あと頭山が米アカデミー短編アニメーション部門ノミネートされてる
    音楽はいまは亡き国本武春うるなりやべベン師匠

    +6

    -0

  • 259. 匿名 2020/07/03(金) 14:15:35 

    >>38
    わかるけど、今のアニメって、ファンタジー系は除いてジャイアンほどの暴漢はでてこなくない?
    そろそろ時代にそぐわないかなとは思う。

    +4

    -0

  • 260. 匿名 2020/07/03(金) 14:17:17 

    >>257
    babybusは道徳性や実用性に問題ないよ 


    日本のコンテンツはこどもの生活についてアニメーションで描かない
    日本は幼児教育教材の選択肢も少ない
    道徳性や実用性が低くて、代わりに大人が楽しめるものを一緒に見ることを良しとしている
    それにくらべるとbabybusは地震がきたとき、火事がおきたときなどの具体的なことを歌にのせて2〜3分で説明していて、教育教材として優れてる

    +2

    -3

  • 261. 匿名 2020/07/03(金) 14:18:04 

    >>256
    自転車乗ってヒャッハーとかw

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2020/07/03(金) 14:18:45 

    >>258
    国本武春て
    押井守の「宮本武蔵 双剣に馳せる夢」
    で音楽やってた人だ

    そっちは知ってるよ

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2020/07/03(金) 14:20:32 

    >>153
    ジブリのエロってどんなの?全然思いつかなかったから教えて欲しい…
    風立ちぬで初めてキスシーンがあったって位だからエロは全然無いもんだと思ってたよ!

    +6

    -1

  • 264. 匿名 2020/07/03(金) 14:21:33 

    道徳でいえば昔はサザエさんなのかな
    いまは道徳性のあるものってはなかっぱくらいしか思いつかない
    アンパンマンはストーリーの質の落差が激しい

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2020/07/03(金) 14:23:12 

    おさるのジョージおすすめ
    お日様にアイスが当たると溶けちゃう…どうして?
    プールの水を効率よく移し替えるには?とか
    日常の不思議を感じさせてくれるテーマの回も多い

    大人的にも素敵で、ジョージが片付けた部屋に
    拾ってきたお宝(ゴミ)を集めて散らかしてしまうんだけど、
    黄色い帽子のおじさんは怒ったりせず
    芸術的なものを集めたなジョージって声をかけてて、
    3歳娘につい怒ってしまう自分を反省した

    +21

    -0

  • 266. 匿名 2020/07/03(金) 14:24:41 

    >>262
    にほんごであそぼに出演してたから
    山村監督とはEテレつながりなんだ
    浪曲界のサラブレッドで若き副会長だった
    47歳で亡くなってしまった

    +6

    -0

  • 267. 匿名 2020/07/03(金) 14:24:49 

    アニメが教育を求めるのは違う
    ドラマとか小説とかオリジナル作品とかそういう楽しみを求める場所だよ
    NHKのバラエティーの大人がマナーを見せる番組でも見せてた方がいいよ
    眠たくなるけどね

    +4

    -0

  • 268. 匿名 2020/07/03(金) 14:24:52 

    >>243
    外で遊べないのは残念だけど、みんなでトムとジェリー見るって映画見てるみたいでいいね

    +3

    -0

  • 269. 匿名 2020/07/03(金) 14:30:48 

    >>260
    偏見だけど、中国が作ってるので変なサブリミナルとか入ってそうで怖い

    +6

    -0

  • 270. 匿名 2020/07/03(金) 14:33:02 

    >>252
    わか蘭、時々咲くよ!楽しみに待ってて!

    +26

    -0

  • 271. 匿名 2020/07/03(金) 14:36:16 

    >>263
    視点を変えるとね
    必ず少女幼女のパンチラがあるとか
    ナウシカがノーパンとか
    そっち側の男性がみれば

    +3

    -4

  • 272. 匿名 2020/07/03(金) 14:38:21 

    アンパンマンやドラえもんの知育DVDとかは?
    通常のテレビアニメや映画よりは主さんの意向にそうんじゃないかな?

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2020/07/03(金) 14:39:08 

    >>260
    面白いかどうかはともかく
    幼児教育に特化したアニメーションだよね

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2020/07/03(金) 14:40:50 

    ここまで見たなかではおさるのジョージがいちばん良さそう

    日本のえほんもアニメになったらいいのにね

    +5

    -0

  • 275. 匿名 2020/07/03(金) 14:41:15 

    >>260
    ベビーバスって有害な部分は無さそうだけど、
    歌詞の日本語がちょっと変だったり、
    内容のレベルが低かったり(トイレではお菓子は食べないよ!とか、そこ?ってとこを注意してたり)
    やっぱり中国だなって感じる部分はあると思う。キャラクターは可愛いから言葉がわからない年齢の子は歌とか喜びそうだけどね。

    +7

    -0

  • 276. 匿名 2020/07/03(金) 14:41:29 

    テレビなんて見せなくていい

    +2

    -3

  • 277. 匿名 2020/07/03(金) 14:41:31 

    ざんねんな生き物とスポンジボブ 親も楽しめる。ざんねんな生き物は本もあるけどアニメの会話が面白いしスポンジボブは主人公が真面目に働いてる所に交換が持てる。

    +7

    -0

  • 278. 匿名 2020/07/03(金) 14:42:05 

    昔は日本アニメーションが世界名作劇場作ってたけど主さんからすると暴力的なシーンがあてはまりそう

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2020/07/03(金) 14:43:00 

    >>275
    文字通りベビーのためのアニメだから

    +0

    -1

  • 280. 匿名 2020/07/03(金) 14:49:03 

    >>274
    日本では名作絵本はアニメにならないよ

    テレビ絵本みたいな企画モノか
    年長さんむけのシリーズものはある
    アニメになるのはグッズ展開できるような商業価値のあるデザイン系の絵本
    最近は昔の絵本のデザインが見直されて
    ねないこだれだや11ぴきのねこやねずみくんのチョッキがグッズ展開されてるので、これらはアニメ化あるかも

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2020/07/03(金) 14:52:20 

    >>185
    言うほどテレビ見せてる時一緒に見れる?
    私は一緒に見てない、家事してる

    +1

    -1

  • 282. 匿名 2020/07/03(金) 14:58:35 

    すみっこぐらしは?

    『映画 すみっコぐらし』なぜ異例の大ヒット? “ギャップ”あるストーリー展開とTwitterとの相性の良さ|Real Sound|リアルサウンド 映画部
    『映画 すみっコぐらし』なぜ異例の大ヒット? “ギャップ”あるストーリー展開とTwitterとの相性の良さ|Real Sound|リアルサウンド 映画部realsound.jp

    『映画 すみっコぐらし』が異例のヒットを記録している。110館ほどの決して多くない公開規模にも関わらず、200館、300館規模の作品たちを抑えて公開初週の興行収入ランキング3位にランクインしており、劇場では満席が相次いでいるほどの人気だ。また大手レビューサ...

    +3

    -0

  • 283. 匿名 2020/07/03(金) 15:00:47 

    >>251
    あれは母親(祖母)と嫁の関係を孫が継承したのかなと
    義母のプレゼント断れないってあるある

    +4

    -0

  • 284. 匿名 2020/07/03(金) 15:12:50 

    おさるのジョージおすすめですよ〜。日本語が綺麗だし内容も知育っぽいし、優しい人しか出てこない。黄色いおじさんが器広すぎて育児の参考になる笑

    +4

    -1

  • 285. 匿名 2020/07/03(金) 15:21:56 

    ペッパピッグが大好きだよ!うちの子たち!

    +5

    -0

  • 286. 匿名 2020/07/03(金) 15:52:01 

    >>7
    ちゃんと善悪理解してくれるよね。
    子どもながらに考えてるんだなーと感心する。

    +14

    -0

  • 287. 匿名 2020/07/03(金) 16:03:48 

    うちの子は自発的にドキドキする展開が苦手で「消して~」なので、最後まで見られるのも限られていた。
    その経験から…
    ディズニーなら
    ◯修理屋マニー
    ◯おもちゃドクター
    ◯ミッキークラブハウス(ピートが出ないやつ)
    ×ソフィアやエレナ
    ×ミッキーロードレーサー(ハッピーヘルパーは良い)

    Eテレ
    ◯いないいないばぁ
    ◯おかあさんといっしょ
    ◯パッコロリン
    ◯ミッフィー、モフィ
    ◯ひらめきノージー
    ◯ピタゴラスイッチ
    ×にんたま
    ×クックルン
    △はながっぱ

    その他
    ◯こどもチャレンジ
    ◯ファンファンキティ
    ◯アマゾンプライムで
    ねずみくんにクッキーをあげたら
    ×アンパンマン(キャラクターは好き)
    ×トーマス(キャラクターは好き)

    いろいろ気になるなら、物語は絵本いっぱい読んであげて、テレビは
    動物モノ、お遊戯もの、ダンスもの、工作もの
    にしてもいいんじゃない?

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2020/07/03(金) 16:27:40 

    >>265
    わかる
    あれは大人が見て反省するアニメだと思ったw

    +5

    -0

  • 289. 匿名 2020/07/03(金) 16:34:01 

    管理したところで友達から情報仕入れて自分で見るんだし
    むしろ別のところで道徳教育して、好きなもの見せたらいいと思う

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2020/07/03(金) 16:56:01 

    うちの子2歳でドラえもん大好きでずっと見てるけどちゃんとジャイアンがのび太をいじめてたらテレビに向かって怒ってるよ!笑 教えたわけでもないのにそうしてるから子供なりに映像だけでも理解できてるもんだなとおもったよ!

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2020/07/03(金) 16:58:26 

    >>1
    うっかりペネロペ
    穏やかで幸せすぎる世界
    みんな別荘持ちのお金持ちセレブコアラ
    知育的要素もあるし、絵も可愛いし
    おすすめ

    +4

    -1

  • 292. 匿名 2020/07/03(金) 17:04:03 

    >>252
    わか蘭、チョウベイが足だけ若返ってたよw

    +13

    -0

  • 293. 匿名 2020/07/03(金) 17:17:13 

    >>287
    はながっぱw
    エロガッパみたいな響きでニヤついちゃったww

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2020/07/03(金) 17:17:26 

    >>260
    Baby bus のトイレトレーニングのアプリでトイレットペーパーを流さずゴミ箱に入れてたからなー。

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2020/07/03(金) 17:21:16 

    日本昔ばなしとか見てほしいなー。

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2020/07/03(金) 17:36:19 

    >>35
    パウパトロールは、困ってる人をどう助けるかというところが話の盛り上がるところだから良いと思うよ

    +13

    -0

  • 297. 匿名 2020/07/03(金) 17:36:52 

    学べる内容ではないですが・・・

    ・テレビ東京 パウ・パトロール
    ・もうすぐ終わりですがテレビ東京 ファントミラージュ、その後シリーズのラブ・パトリーナ
    ・ペッパーピッグ(テレビ東京で5分番組がやってるようです)
    ・テレビ東京のファンファンキティ(かわいい)

    私はクレヨンしんちゃんが好きですが。
    あとお願いマイメロディが好きです。

    男の子、女の子でもパウ・パトロールがかわいいからいいかも知れないですよ

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2020/07/03(金) 17:45:34 

    297です。

    ノンタンはどうですか?
    あと女の子ならキティのDVDで学べるシリーズがあった気がします。
    あとは昔話を借りてくるのはいかがですか。

    アンパンマンも暴力的になると言って見せない方もいますが、毎回同じパターンですし、バイキンマンも負けちゃうからそんなに暴力的ではないです。

    そんなにかしこまらずに楽しそうなものを見せたらいいかなと思いますよ。

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2020/07/03(金) 17:55:10 

    何を見せようが無駄だよ。
    親がおかしいんだから。

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2020/07/03(金) 17:56:41 

    >>287
    これは参考にならない…特殊なお子さんすぎるわ

    +0

    -1

  • 301. 匿名 2020/07/03(金) 18:05:10 

    げんきげんきのんたん

    +1

    -0

  • 302. 匿名 2020/07/03(金) 18:52:16 

    >>113
    私もそれ思った!
    何やっても、仕方ないなぁやれやれ、で怒らないのね!
    そうよね、片付ければいいだけよね。これくらい寛容でいなきゃ、、、と反省させられるわ。

    +12

    -0

  • 303. 匿名 2020/07/03(金) 18:52:17 

    アマプラに入ってるなら
    ・スティンキーとダーティー
    ・もしネズミにクッキーをあげると
    知恵を出してお友達を助けるとか、友達との記念日を祝うとか、友情を感じられるお話が多くてオススメです。
    ほのぼのしてて平和な世界です。

    +2

    -0

  • 304. 匿名 2020/07/03(金) 18:53:12 

    Netflixで見ているのですが、ペネロペはほのぼのしてて本当におすすめです!
    後はメイシーちゃんとかもほのぼのしてました!
    我が家の2歳娘は泣き虫なので、ヘンゼルとグレーテルの継母のシーンでも泣いてしまう事もあらましたが、この2つは大丈夫でした!

    +1

    -0

  • 305. 匿名 2020/07/03(金) 19:10:18 

    >>1
    主さんの考えに否定的な方がほとんどで意外でした。私もコロナでステイホームしてたとき、ただアニメを眺めるより、何か役に立つ番組を見るほうがいいのかなとか同じようなことを思っていたので...。
    我が家は特にドラえもんやアンパンマンを禁止しているわけではありませんが、子供が自分で選んで見ているのがYouTubeでやっているタヨというバスのアニメです。
    道徳的かどうかは分かりませんが、特に暴力的なシーンはないと思います。バスやいろいろな働く車が出てきて楽しいみたいです。

    アンパンマン、ドラえもんをたまに見ていますが、なぜかバイキンマンやジャイアンなど変な(悪役の)キャラクターの言葉を拾って真似して連呼するので時々困ります(笑)

    +3

    -4

  • 306. 匿名 2020/07/03(金) 19:33:09 

    日本昔ばなし

    +1

    -0

  • 307. 匿名 2020/07/03(金) 19:33:23 

    Dlifeのライオンガードとかドックはおもちゃドクターとか良かったんだけど局自体が無くなっちゃった。でもレンタルでもあるかもしれない。

    +0

    -0

  • 308. 匿名 2020/07/03(金) 19:45:26 

    >>168
    サザエさんや、ちびまる子は
    居間でデンと座った波平やひろしが
    まだか?と大声でせかすだけだよね
    自分では作らない、最初から作ろうとせず
    妻の帰りが遅いと怒って、出来上がりを待ってる

    ドラえもんや、しんちゃんは
    妻が出かけたときは
    下手ながらも父親が作ろうとする
    で毎日料理作ってるお母さんすごい、みたいなセリフある

    宮崎駿は男たちは料理しようとしない
    新海誠は男の子が料理してる

    ジブリは、息子の吾郎が父親は
    母が熱を出して寝込んでるときでも
    家事を一切やろうとはしない人だった
    話されてるから、それがデカいかもしれない

    +5

    -0

  • 309. 匿名 2020/07/03(金) 19:53:31 

    >>1
    ドラえもん見てジャイアンは痛いことばっかりして嫌い、スネ夫は嫌なことばっかり言ってきて嫌だなって6歳の子供が言っている。善悪の区別が付くように育てるのはアニメで見せる以前に親の役目なのでは。

    +8

    -0

  • 310. 匿名 2020/07/03(金) 20:14:32 

    >>7
    うちもトムとジェリー見せたいのですが、何を利用していますか?

    +0

    -0

  • 311. 匿名 2020/07/03(金) 20:22:50 

    >>59
    おさるのジョージは意外に科学的な話も出て来るから、小学生になっても楽しんで見てるよ。

    +6

    -0

  • 312. 匿名 2020/07/03(金) 20:45:49 

    ミッフィー
    可愛いよ

    +1

    -0

  • 313. 匿名 2020/07/03(金) 20:46:17 

    ミッキーマウスクラブハウスは良かったよ。
    数を数えたりも覚えたし、傷つける言葉は絶対出てこないから。

    +2

    -0

  • 314. 匿名 2020/07/03(金) 20:46:20 

    >>271
    それって見る側の問題なのでは?
    ナウシカはレギンスみたいなの履いてるし
    >>153
    の書き方だと年齢制限かかるようなエロがあるみたいになってるけど違うよね?

    +6

    -0

  • 315. 匿名 2020/07/03(金) 20:48:03 

    >>312
    私は今のミッフィーはちょっと苦手。グランティやメラニーが結構意地悪じゃない??
    昔のか、いまのひとつ前のが好き。

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2020/07/03(金) 20:49:29 

    >>281
    家の間取りにもよる
    我が家はキッチンからみれるし、洗濯とかしてても少し様子見に行ったりしてる
     まぁ子供の年齢にもよるよね

    +1

    -0

  • 317. 匿名 2020/07/03(金) 20:59:42 

    >>265
    ジョージ結構自然科学のこと子供にわかりやすく教えてくれるよね

    +9

    -0

  • 318. 匿名 2020/07/03(金) 21:01:32 

    >>240
    不適切な言動って…笑
    ペネロペもご飯の時間に自分の嫌いなメニューが出てきたらわざと床に落として猫に食べさせたり、不適切な行動してますが?笑

    +7

    -1

  • 319. 匿名 2020/07/03(金) 21:17:32 

    >>1
    逆にそういうシーンを排除することが子供のためにならなかったりする。
    アンパンマンもパンチだめとか言うかもしれないけど、悪いことをしたら痛い目に遭うとか学べるよ。
    みんなが優しくて平和なのは素晴らしいけど、現実は違うから。
    お子さんずっと家に引きこもらせて育てるの?
    社会性とか学べるものもあるから、何でもかんでも駄目はやめた方がいいよ。

    +6

    -0

  • 320. 匿名 2020/07/03(金) 21:43:12 

    >>310
    ほぼDVDを買っています。
    車の中で見せたりもできるのでかなり見ています。
    子どもたちは高学年もいますが、未だに大好きでゲラゲラ笑って見ています。
    Amazonビデオでも見られますよ。

    +4

    -0

  • 321. 匿名 2020/07/03(金) 21:52:58 

    ディズニージュニアは全般いいんじゃないかな?ディズニーチャンネルじゃなくて。英語を学べる番組もあるし、ほとんどのアニメは道徳だよ。人がこれをしたら悲しむ、嬉しいとかはもちろん、人を助ける大切さを教えてくれるアニメが多いと思うよ。1度は失敗してもチャレンジする事の大事さ、間違えた時は素直にごめんなさいと謝る気持ちなどなどが多くて、気になるほどの描写は無かったと思うよ。

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2020/07/03(金) 21:54:07 

    ピタゴラスイッチ!

    +5

    -0

  • 323. 匿名 2020/07/03(金) 21:57:20 

    >>7
    うちの子(4才娘)はトムとジェリーを見るようになってから暴力的になった。
    なので今は見せていない。
    なんか、叩いたり蹴ったりすると面白いと勘違いしたみたい。
    一時的なものかもしれないけど、トムとジェリーのせいで…とイライラするのが嫌でDVDを全部捨てた。

    +7

    -3

  • 324. 匿名 2020/07/03(金) 22:00:25 

    おさるのジョージ

    ジョージがやらかしちゃっても、黄色い帽子のおじさんがジョージに対してかける言葉が優しい。

    +3

    -0

  • 325. 匿名 2020/07/03(金) 22:12:47 

    アニメなんて子供向けをユル〜く見てくれたらいいよ
    イチャモンばっかつけるなら自分で絵本でも作れば?

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2020/07/03(金) 22:15:58 

    しまじろうはクソ
    差別と偏見に満ちてる
    トリッピーがお姫様役やりたい!って言っただけで
    みみりん「女の子じゃないのに」
    しまじろう「もうちょっと可愛いほうが…」
    男女差別+ルッキズム。
    最近驚いたのはこれだけど
    ほかにもいろいろ

    +7

    -1

  • 327. 匿名 2020/07/03(金) 22:22:01 

    >>310
    もしBS放送が観られる環境でしたら、毎週日曜日の朝にNHK BSプレミアムでアニメやってますよー。

    +2

    -0

  • 328. 匿名 2020/07/03(金) 22:38:20 

    ドラえもんやディズニーを観て育った私ですが、人に暴力を振るったことなんてありませんよ〜!

    +2

    -0

  • 329. 匿名 2020/07/03(金) 22:44:32 

    >>162
    「失礼こかせていただきます」
    ブゥゥゥーーーー!!!!!

    +6

    -0

  • 330. 匿名 2020/07/03(金) 22:53:11 

    >>320
    ありがとうございます!

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2020/07/03(金) 22:53:35 

    >>327
    ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2020/07/03(金) 23:07:30 

    >>124
    おしりたんていは何故PTAから苦情行きそうなモチーフを使っているのにアニメ化されたのが不思議

    +3

    -0

  • 333. 匿名 2020/07/03(金) 23:07:52 

    >>35
    パウパトロールいいですよね!
    3歳息子が大好き。
    こんな事件のときは誰を連れて行く?って聞くと、真剣に考えて割と的確な答えを出すよ。推しキャラの頻度高いけどね。

    +7

    -0

  • 334. 匿名 2020/07/03(金) 23:09:38 

    パウパトロール
    褒めてお礼言って反省して、よくできてる

    +2

    -0

  • 335. 匿名 2020/07/03(金) 23:15:36 

    >>7
    ウチの娘もトムとジェリー好きです。
    それとチップとデールとドナルドが出てくるやつ。
    スティッチの沖縄編のやつ。
    ドタバタコメディーなのが分かりやすくて好きなんだと思う。

    +4

    -0

  • 336. 匿名 2020/07/03(金) 23:16:42 

    >>318
    不適切なってまとめ方が良くなかったですね。

    私の思う「見せたくないな」っておもうシーンは
    「ぶん殴ってやるぞ」とか、「お前本当マヌケだな」とか
    過激な言動とか悪口とかですね。

    +4

    -1

  • 337. 匿名 2020/07/03(金) 23:17:19 

    >>332
    怪盗Uなんてあのマスクなのにね
    おしりたんていも怪盗Uもエレガントに頭脳戦やって最後がおならだからなあ…

    +4

    -0

  • 338. 匿名 2020/07/03(金) 23:20:16 

    暴力シーンや乱暴な言葉を排除すると、逆に使うようになると思うよ。

    それより、そういうシーンがあったら、親が「ダメだよね」とか理由を教えてあげるなど、した方が勉強になるのでは?と思うけど。

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2020/07/03(金) 23:21:22 

    おさるのジョージ

    +1

    -0

  • 340. 匿名 2020/07/03(金) 23:22:41 

    >>323
    そこからが教育なのに。
    親と子供の。

    +3

    -1

  • 341. 匿名 2020/07/03(金) 23:30:55 

    >>141
    この前初めて見たら、シドがめちゃくちゃ怖くて、これは、、、って思ったけど、おもちゃ壊したりしたらダメだよねーって子供と話せてよかったわ。

    +5

    -0

  • 342. 匿名 2020/07/03(金) 23:36:08 

    >>79
    コナンは人が死ぬし、ワンピースは戦ったりするから、この主さんからしたら無しだと思うな。

    個人的には好きだけど。

    +4

    -0

  • 343. 匿名 2020/07/03(金) 23:44:03 

    まめきゅんとかどうかな?
    うちの子は4歳だけど、まめきゅんをYouTubeで見始めたら、

    恐竜が絶滅したのはいろんな説があるとか、地震はプレートとプレートが、、とか、血液は赤血球白血球血小板があるとか、ビタミンの種類と不足するとどうなるか?など憶えましたよ。

    別にあたまよくなって欲しいとか全く思ってないけど、アニメから楽しく学べるって、一石二鳥だなと。
    YouTubeも捨てたもんじゃないと思いました^_^

    +2

    -0

  • 344. 匿名 2020/07/03(金) 23:46:46 

    規制しすぎるとあとから爆発してエロや暴力が過激なものにはまるかもよ?
    アンパンマンやディズニーくらいは見せて大丈夫だよ。

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2020/07/03(金) 23:48:27 

    ルルロロいいよ
    絵本が原作だから安心して見せられる
    出てくる服やインテリアが可愛すぎて、
    大人でも見入っちゃう

    +5

    -0

  • 346. 匿名 2020/07/03(金) 23:58:27 

    YouTubeのパンダとか猫が出てくるベイビーバスってやつ☆
    歌とか交えつつ、こういうことはしちゃダメだよ、危ないよ、とか、地震の時はテーブルの下に隠れようとか日常の危険や生活におけるマナーみたいなのを分かりやすく見れるようになってたり、救急隊シリーズとか色々あって、4歳と3歳の子どもが好きで観てます。

    +2

    -0

  • 347. 匿名 2020/07/04(土) 00:01:19 

    小さい子なら、幼児雑誌のDVD付き増刊号はどう?
    知育系の動画が5~10分ごとお試しでたくさん入ってるの、関連した紙工作も付いてる
    アンパンマンやドラえもんあるけど暴力描写はないよ
    キティちゃんやシナモロール、ノンタン、色々あるし
    主さんが気に入ったのあればYouTubeやアマプラ、レンタル屋さんで本編探したらいいと思う

    +2

    -0

  • 348. 匿名 2020/07/04(土) 00:08:30 

    >>82
    ベイビーバスうちの子も大好き!
    たまにツッコミどころある話もあって、親も見入っちゃうw
    ペンギンのフクくんが推しメンw

    +2

    -0

  • 349. 匿名 2020/07/04(土) 00:13:02 

    >>315
    確かに意地悪な時もあります(笑)
    でもそれで嫌だと自分の気持ち言えるミッフィー
    とメラニーたちはあとでちゃんと反省してるから
    なんか子どもらしいなとは私は思います(^^)

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2020/07/04(土) 00:25:56 

    ミッフィー

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2020/07/04(土) 00:29:21 

    >>1
    主さんは何を見て育ったの?

    +2

    -0

  • 352. 匿名 2020/07/04(土) 00:29:46 

    >>1
    世界名作劇場シリーズ

    +0

    -0

  • 353. 匿名 2020/07/04(土) 00:30:11 

    >>1
    Eテレでもどうぞ

    +0

    -0

  • 354. 匿名 2020/07/04(土) 00:30:42 

    >>1
    絵本でも読んであげたら?

    +1

    -0

  • 355. 匿名 2020/07/04(土) 00:31:52 

    >>1
    チーズスイートホーム

    +1

    -0

  • 356. 匿名 2020/07/04(土) 00:33:07 

    >>1
    子供をコントロールしようとしても無駄じゃない?

    +4

    -0

  • 357. 匿名 2020/07/04(土) 00:35:27 

    >>337
    2人とも見た目はアレだけど理知的なジェントルマンだから許されてるのかもしれない。見た目以外に非がないしあってもギリOKというか。
    解決方法は確かにちっとも理知的ではないけど、でもいつも冷静な紳士だから。2人とも。

    +6

    -0

  • 358. 匿名 2020/07/04(土) 00:45:06 

    自分は良かれと思ってやっていることだろうけど、やりすぎは、子供から選択権を排除したり意思や経験を奪うことにもなるということも知っておくべき。

    自分の五感で確かめて好き嫌いを判断すること、言ったりやったりしてはダメなことがあると知ること、なぜダメなのか考える・感じること。子供だからこそ大事なことでもあるんだよ。
    たとえアニメ1つでも、ガチガチに考えを押し付けないでもいいと思うよ。

    +3

    -0

  • 359. 匿名 2020/07/04(土) 01:22:02 

    ロボカーポリー、交通ルールだけしゃなく、友だちとの関わり方も学べますよ

    +0

    -0

  • 360. 匿名 2020/07/04(土) 01:41:37 

    トピ申請した>>1です。
    当日承認されるとは思わず書き込みが遅れました。
    色々なご意見をありがとうございます。
    また作品を挙げてくださった方々本当にありがとうございます。

    ドラえもんの映画は怖い描写も多く、ディズニーの白黒の初期作品は子供向けではない描写も含まれているので止めた、というつもりで書きました。
    積極的に見せている例と、避けている物の例という意味で書いたのですが、文章が下手な為に多くの方に不快な思いをさせてしまい申し訳ありません。

    色々な物事を理解できる年齢になってから見せた方が良い作品もある、という考えからで、たくさんの愛されてきたアニメを否定する気持ちは全くありません。

    ディズニーもドラえもん、その他色々なアニメも私は大好きでたくさんDVDを持っているのですが、大人になってから私目線で集めた物なので、今の年齢の子供に適していて、かつ何かを学べる作品を知りたいとトピ申請しました。
    上の子が3歳で下の子が0歳なので、幼児向けならいつかは見れる時期になると思って年齢も書きませんでした。
    そんな安易な思いでのトピ申請で本当に申し訳ございませんでした。

    たくさんのご意見でまだ全て読めておらず、お叱りの言葉も多かったので緊張しています。
    ですが悩むと書き込めなくなりそうなので投稿します。
    いただいたコメントは順番に読んでいきます。

    +9

    -0

  • 361. 匿名 2020/07/04(土) 01:44:47 

    しまじろうのわおで流れる、
    そしゃくの歌が気味悪い

    誰かわかるかな?

    +4

    -0

  • 362. 匿名 2020/07/04(土) 01:45:38 

    >>360
    大丈夫大丈夫
    ゆるく行きましょうよ

    +11

    -0

  • 363. 匿名 2020/07/04(土) 02:08:16 

    ディズニーなんですが、『ドックは おもちゃドクター』ってアニメは道徳だけじゃなく、健康面や衛生面、その他 多分 日本のアニメでは取り上げない様な子どもの世界で起こりうる問題を題材にして解決策を考えていくといった、幅広い分野に学びのあるアニメだと思います。
    小学生の女の子が主人公(すごく親切です心の優しい女の子)で、心配する様な暴力的描写もなく安心して子どもに見せれますよ。

    +4

    -0

  • 364. 匿名 2020/07/04(土) 02:14:54 

    >>25
    こんな娯楽も縛られる親嫌だわ。
    窮屈そうで教育ママなイメージ。

    +5

    -2

  • 365. 匿名 2020/07/04(土) 02:18:31 

    >>113
    毎回、おじさんの言うこと聞かないジョージにイライラする私w
    おじそんもジョージを一人にしないで!とツッコミ入れつつ見ちゃう。
    子供は楽しんでるので良しとする。

    +10

    -0

  • 366. 匿名 2020/07/04(土) 02:28:20 

    >>162
    おしりたんてい、推理ものとしてもよくできてるよね。
    怪盗Uもかっこいいし、うちの4歳娘も大好きだよ。
    このテレビ見る前、3歳くらいの頃は子供ながらに下ネタ的なもの(男の子だけにある器官など)に興味津々だったけどおしりたんていにハマってからはおしりたんていの必殺技に夢中で親としては助かってるよ。

    +6

    -0

  • 367. 匿名 2020/07/04(土) 02:28:25 

    >>364
    ごめん!スクロールで当たってしまった

    +2

    -0

  • 368. 匿名 2020/07/04(土) 03:14:06 

    ロボカーポリーおすすめ!
    ユーチューブでも見れて交通ルールとか々学べるよ!

    +1

    -0

  • 369. 匿名 2020/07/04(土) 03:15:43 

    ディズニーチャンネル、ディズニージュニアを契約しています。
    とくにディズニージュニアは、番組もいいし、番組と番組の間に入るミニアニメもいいです!

    +2

    -0

  • 370. 匿名 2020/07/04(土) 03:49:48 

    悪い?シーンがあったらこんなんしたらあかんなぁ。とか可哀想やなぁとか言いながら見せればいいと思う。
    それも学びじゃない?

    +5

    -0

  • 371. 匿名 2020/07/04(土) 03:52:32 

    >>361
    うちの2歳児はめっちゃウケてた。
    おかげで苦手な野菜も「そしゃっくー!」って言ったらよく噛んでゴックンしてくれるようになったよ。
    わおはアニメ以外のコーナーがシュール系多いよね。

    +3

    -0

  • 372. 匿名 2020/07/04(土) 03:53:10 

    >>35
    パウパトロールうちの4歳も好きです。
    ちょこっと大人がパウパトロールに頼りすぎでオイオイって思うときもあるけどね。特にタルボット船長とか。
    基本的に平和だし協力し合ってるし、笑顔が多く明るい。景色とかもキレイだし。キャラクターも可愛い。
    どうやって人びとを助けるか子どもも勉強になると思います。

    +4

    -0

  • 373. 匿名 2020/07/04(土) 03:58:25 

    >>1
    娯楽時間であれば好きなものを見せてます。
    アニメで暴力的なシーンを見ただけで暴力的になる子なんですか?子供何歳か知らないけど過度な過保護って結局自分の子供を信頼できてないんだと思います。

    私は幼少期にクレヨンしんちゃんを見てましたが
    お尻を出したりナンパしたりしてません。

    +3

    -0

  • 374. 匿名 2020/07/04(土) 04:04:40 

    >>11
    ディズニーのドックはおもちゃドクターは結構大切なことを教えてくれる。

    +3

    -0

  • 375. 匿名 2020/07/04(土) 04:23:07 

    >>1
    ネットフリックス入ってるならキティちゃん、のんたん、おさるのジョージとかおススメです^_^
    キティちゃんは生活の事とかマナーとか楽しく学べる感じでうちは1歳と3歳ですが2人とも楽しく見てます

    +1

    -0

  • 376. 匿名 2020/07/04(土) 04:30:45 

    >>1
    わー・・・すっごい毒親臭がする・・・

    +4

    -1

  • 377. 匿名 2020/07/04(土) 04:34:13 

    >>360
    めちゃ否定的な意見多くてビックリしたわw
    うちも同じくらいの年齢の子たちだけど、食事の用意してる間とか手が離せない時とか、テレビとか見せて大人しくしておいて貰う時が多いけどどうせなら知育になる番組が良いとか思うのって別に普通じゃん。

    +9

    -2

  • 378. 匿名 2020/07/04(土) 05:00:44 

    うさぎのモフィおすすめです
    可愛いし思いやりが学べるよ

    +1

    -0

  • 379. 匿名 2020/07/04(土) 05:21:54 

    >>169
    トムとジェリーなら英語版でも喜んで観るよね

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2020/07/04(土) 05:26:55 

    ベイビーバス

    +1

    -0

  • 381. 匿名 2020/07/04(土) 05:34:43 

    >>1
    フォニックスの英語教材でも見せておけば?
    生活習慣のルールはアニメでも教えられるけど
    マナーや道徳はアニメで教えようと手抜きしたところで真の理解をさせるのは難しいよ。
    マナーや道徳を教えるのにはダメの見本を見せるのも必要なのに暴力シーンがあるからあれもコレも見せらせないのなら結局教えられないもの。

    +1

    -0

  • 382. 匿名 2020/07/04(土) 05:41:55 

    施設とか保育園で働いてたけど、アンパンマン好きな子は嫌なことがあると「アンパーンチ!」て言いながら人を叩く子が多くて、私はアンパンマンがあまり好きではなくなってしまった…ドラえもんはジャイアンとスネ夫の真似する子もいて、いじめ表現をあえてテレビでやらないでくれって思いながら働いてた。

    なので、自分の子どもにはアンパンマンの絵本と紙芝居の読み聞かせはするけど、アニメ版はまだ見せたことない。ドラえもんは劇場版の楽しいとこだけ。4歳くらいになって、見たいって言われたらOKしよう思ってる。

    +2

    -0

  • 383. 匿名 2020/07/04(土) 08:08:02 

    でも小学校低学年くらいで観せられる人権ビデオ(?)みたいなのでいじめや病気の描写が入っているものがよくあるよ
    「こういうことはしちゃ駄目なんだよー」的な感じに教えれば大丈夫だと思う

    +2

    -0

  • 384. 匿名 2020/07/04(土) 08:20:00 

    >>323
    うちは兄弟で
    「トム悪いねー」
    「でもジェリーが先にトムの嫌がることしたんだよ」
    「じゃあジェリー悪いねー」
    「ジェリーも悪いけど、叩くのはダメなんだよ」
    って話をしながら観てますよ。

    +3

    -0

  • 385. 匿名 2020/07/04(土) 08:20:33 

    >>360
    ドラえもんの映画のときの敵キャラは確かに怖いよね…!
    3歳なら何度も出てるジョージいいと思うな。

    +5

    -0

  • 386. 匿名 2020/07/04(土) 08:40:41 

    >>377
    ドラえもん、ディズニーは(中略)止めています。
    という文章から、今後も見せるつもりはないと受け取られたんだと思うよ。
    主さんの再投稿見てると、もう少し大きくなったら見せるつもりらしいからみんなの誤解も解けると思う。

    ネットは限られた文字だけで自分の気持ちや状況をうまく伝えなきゃいけないから難しいよね。主さんがずっと子供にテレビとかの制限をさせ続ける親ではないことが分かって安心したよ。

    +5

    -0

  • 387. 匿名 2020/07/04(土) 09:13:58 

    >>383
    それ小学生の話でしょ?
    これ幼児のトピだよ

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2020/07/04(土) 09:31:46 

    >>31
    おもしろいよね!
    お母さんが超能力者になっちゃう映画もおもしろいよ(^_^)見てなかったらぜひ!

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2020/07/04(土) 09:36:19 

    >>46
    大人も一緒になって見ちゃうよね!
    ノージーは優しい感じの歌も多いし素敵~
    Eテレ系は安心できるの多い

    テレ東でしなぷしゅっていう小さい子向けの番組もやってるよ!

    +3

    -0

  • 390. 匿名 2020/07/04(土) 09:39:44 

    >>50
    そうだよね
    うちも「そういう事しちゃ駄目でしょ!」とか「それは意地悪だよ!」とか画面に向かって言ってる

    親も一緒に見て「今のは痛そうだね」とか「嫌な気持ちになるよね」とか言ってあげるといいよね

    +1

    -0

  • 391. 匿名 2020/07/04(土) 09:53:22 

    何も見せるな

    +0

    -1

  • 392. 匿名 2020/07/04(土) 10:23:53 

    >>323
    トムとジェリーはカートゥーンなので社会風刺要素が強いアニメなんですよ
    古くからある作品なので制作年代によって黒人メイドがいたり、アルコール依存症や麻薬組織や銃社会を描いた話もあります
    日本で子ども用に発売されてるDVDには収録されてないとはおもいますが…
    お子さんに見せるならば最新のシリーズがいいとおもいます
    (ただアニメ好きからみると改変しすぎてもはやトムとジェリーではないんですがね)

    +2

    -0

  • 393. 匿名 2020/07/04(土) 10:32:27 

    >>204
    この間は日記を盗み読みする話もあったしね!
    懲らしめられてもイカルド?は反省しないで笑ってた…
    教習所の人も前科持ちで町から離れたから逮捕されたし
    スポンジボブは理不尽な意地悪ばっかりされるし
    パトリックは汚いし
    海外のアニメ~って感じだね!見てるけど!笑

    +1

    -0

  • 394. 匿名 2020/07/04(土) 10:46:28 

    >>252
    時々不思議な話があるのもいいよね~
    UFO来てたり!
    あげるちゃんの「はなかっぱぁーん💓」が好き!
    がりぞーには強気だけどはなかっぱには乙女全開なところも好き!笑

    +3

    -0

  • 395. 匿名 2020/07/04(土) 10:49:31 

    >>260
    最近だと手洗いとかあったか見せてた~
    サブリミナル気にしてなかった(>_< )
    5歳だけどもう少し気にしなきゃ駄目だね反省!

    +1

    -0

  • 396. 匿名 2020/07/04(土) 10:53:51 

    >>284
    都会より田舎に行ってる話の方が好きだな~!
    都会だとやんちゃすぎて「あーあーそんなことやったら大変!」って視点になっちゃう!笑
    田舎だと多少やんちゃしても外が広いからか寛大に視られる
    メープルシロップを作る話は勉強になったな~

    +3

    -0

  • 397. 匿名 2020/07/04(土) 10:59:56 

    昨日やってた、レディプレイヤーに前のめりでガン見してた3歳。
    何がツボったのかよく分からないけど、何か惹き付けられてたみたい。

    +1

    -0

  • 398. 匿名 2020/07/04(土) 11:04:15 

    >>82
    ベイビーバス、2.3歳のころ毎日見てたよ。
    公園で知らないおじさんが竹とんぼ飛ばしてて、息子は楽しそうに見てた。おじさんに「あげようか?」と言われたけど「いらない」って答えて、後で「もらわなくてよかったの?」って聞いたら「ベイビーバスで、知らない人に貰っちゃダメって言ってたから」って言われてビックリしたよ。
    落とした物はたべない、エスカレーターは走らない、カーテンの中に隠れない、ソファーからジャンプしない、テーブルに登らない等々、特に言わなかったけど勝手にベイビーバスで学んでた。

    +2

    -0

  • 399. 匿名 2020/07/04(土) 11:16:27 

    >>326
    女の子じゃないのに➡誰がやってもいいじゃない!の流れなら有りだけどね
    可愛い方がは論外だわ

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2020/07/04(土) 11:17:13 

    >>392
    最近のトムジェリはスマホ持ってたりしてびっくりした。

    うちもトムジェリ好きすぎで同じのエンドレスで見るから親は飽きた。
    特に暴力的にはなってないけど動物好きが何故か加速した

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2020/07/04(土) 11:46:36 

    >>1
    時々見せるアニメの時間も単なる娯楽ではなく何かを学べる時間にしたいです。

    親がガルちゃんやっていて、そりゃないわー
    自分もスマホ投げ捨てて、本を読み続けるべきだわ

    +4

    -0

  • 402. 匿名 2020/07/04(土) 13:16:14 

    >>360
    お気持ちとても良く分かりますよ。
    子供にテレビを全く見せないということは現実的ではないし、見せるなら少しでも良い影響のある作品を、それがあるならば知りたいと思いますもの。

    少し話がズレるかもしれませんが、まもなく1歳になる子を育てている中で、初めて知った番組や作品に、これはどうなのだろう…と思うものがあったりして、戸惑います。
    キャラクターが純粋に気味悪かったり、悪趣味だったり。。
    そのような感覚をまだ持たない時期に、それが普通だと刷り込まれて育ってしまうのではないか…と危惧してしまいます。。

    難しいですね。

    +4

    -0

  • 403. 匿名 2020/07/04(土) 14:01:42 

    >>352
    この条件なら名作劇場になりますよね

    +0

    -0

  • 404. 匿名 2020/07/04(土) 20:17:45 

    >>359
    子供好きだけど、中韓の動画はあまり見せたくない。
    ピンキッツとかパンダのとか、何か洗脳されそうで。

    +1

    -0

  • 405. 匿名 2020/07/04(土) 21:00:52 

    >>1
    わかります。
    うちは4歳にドラえもんを見せていますが、ドラえもん観始めてからジャイアンのしゃべり方真似したり、のび太のめんどくさいなあって言うのを真似したり、良かったのかなって思います。
    私は大好きだけどね。
    対して、パウパトロール(カナダのアニメ日曜日朝)は前向きに子犬たちが色々な乗り物を駆使して人助けをするので、見せて良かったと思っています。

    +1

    -0

  • 406. 匿名 2020/07/04(土) 22:19:09 

    >>348
    フクくんかわいいよね!
    ドーナツ落としちゃったんだぁ、、
    あ、ケーキ屋さんが閉まっちゃったね
    えぇもうドーナツが食べられないよ〜ぅ、、
    このくだりがちょっと間抜けで好き

    +1

    -0

  • 407. 匿名 2020/07/04(土) 22:20:34 

    >>398
    えぇーーっ凄い!偉いなぁいい子だね
    まだ意味もわかってない1歳だけど見させ続けてみよう

    +1

    -0

  • 408. 匿名 2020/07/05(日) 08:17:15 

    >>405
    うちの兄妹もパウパト大好き。
    男の子のひらがなドリルは戦隊モノばかりだけど、パウパトのがあるといいのにな。

    +1

    -0

  • 409. 匿名 2020/07/05(日) 10:28:35 

    >>82
    ベイビーバスは中国だよ。
    編集不足で中国語残ってることあるし。
    幼児向けアニメのおすすめ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。