ガールズちゃんねる

「縁を切る」大げんかも…高齢者の免許返納、必死に説得する家族

157コメント2020/06/15(月) 18:36

  • 1. 匿名 2020/06/04(木) 22:26:27 

    「縁を切る」大げんかも…高齢者の免許返納、必死に説得する家族(西日本新聞) - Yahoo!ニュース
    「縁を切る」大げんかも…高齢者の免許返納、必死に説得する家族(西日本新聞) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    1年にわたり家族に説得されて運転免許証を自主返納した人、生活のために運転を続ける人-。昨年6月に起きた福岡市早良区の多重事故は、高齢者とその家族が運転を考えるきっかけになった。それぞれの事情と思いに耳を傾けた。


    「誰よりも運転がうまい」が口癖だった三浦和子さん(77)の夫(78)=福岡県大野城市=も昨夏、返納した。傷だらけの車を見た家族は鍵を隠して運転を止めようとするなど「家族も夫も必死で大げんかをした」と和子さん。今は、息子たちが買い物に連れ出し、けんかもなくなった。

    「(返納しないと)親子の縁を切る」。同県春日市の男性(82)は昨年、息子からこう迫られた。「楽しみを奪われる」と抵抗し、自動ブレーキなどを備えた新車に乗り換えて運転を続ける。「より注意深く運転するようになった」と慎重にハンドルを握る。 

    間違って事故でも起こしたら大変ですし、ご家族の気持ちをお察しします。

    +175

    -1

  • 2. 匿名 2020/06/04(木) 22:27:49 

    上級国民なら年齢関係なく捕まらないんかな

    +232

    -5

  • 3. 匿名 2020/06/04(木) 22:28:00 

    私の周りにも返納問題で揉めてる家庭がいくつかある。どこも大変そう。

    +260

    -2

  • 4. 匿名 2020/06/04(木) 22:28:10 

    法制化しなきゃだめに決まってるでしょこんなん
    ゲーセンみたいに免許を台とかに載せて年寄りの免許ではエンジンかかんないようにするのを義務づけないと

    +264

    -4

  • 5. 匿名 2020/06/04(木) 22:28:17 

    強制的に国が取り上げて欲しい。
    でもボケが始まってる老人が免許返納したけど忘れてそのまま運転したって話きいたことあるわ。
    鍵に触れなくなるとかにするしかない。

    +303

    -2

  • 6. 匿名 2020/06/04(木) 22:28:25 

    老人ってとにかく頑固だからねー

    +296

    -0

  • 7. 匿名 2020/06/04(木) 22:28:28 

    過信せず返納してください。何か起こる前に。

    +133

    -0

  • 8. 匿名 2020/06/04(木) 22:28:38 

    75になったら返納進めようと思ってるけど遅いかな?
    特に手足の不自由もないんだけど

    +72

    -3

  • 9. 匿名 2020/06/04(木) 22:28:44 

    難しいよね
    田舎で一人暮らししてたら車がないと生活できないし
    親族がその為に一緒に住んだり引き取ったり思い通りのタイミングで施設に入れるわけでもない

    +171

    -4

  • 10. 匿名 2020/06/04(木) 22:28:52 

    うちも言うこと聞かない

    マジで法改正してほしい

    +136

    -1

  • 11. 匿名 2020/06/04(木) 22:28:54 

    必死になるのは分かるけど、その後のフォローを考えた上で説得してるんだよね?
    一緒に住むとか都会ならまだしも田舎なら車無しじゃ生きていけないから。

    +46

    -19

  • 12. 匿名 2020/06/04(木) 22:28:56 

    二十歳までは有無を言わさず酒タバコ駄目と同じで75過ぎたら有無を言わさす返納させるようにしてほしい。

    +234

    -7

  • 13. 匿名 2020/06/04(木) 22:29:02 

    年寄りってのは、そりゃまぁ言うこと聞かないんだよ
    注意すると全然違う話持ち出してきて、お前なんかに言われたかないね!って

    +175

    -0

  • 14. 匿名 2020/06/04(木) 22:29:12 

    >>1
    免許返納後の生活は不便だけど、そこまで言ってくれるなんて良い家族だと思う。
    自動車なんて走る凶器だよ。
    だから、乗る側の責任はものすごく大きい。
    「楽しみ奪われる」なんて言ってる場合じゃない。

    +164

    -1

  • 15. 匿名 2020/06/04(木) 22:29:30 

    私運転上手いからぁ!

    の数秒後に車擦った知り合いがいるwww

    +116

    -1

  • 16. 匿名 2020/06/04(木) 22:29:47 

    楽しみのために他人を危険に晒すな!

    +43

    -0

  • 17. 匿名 2020/06/04(木) 22:30:12 

    返納しなきゃいけない歳になってからだと揉めるから、早めに話しをしといた方が良さそうだね

    +13

    -0

  • 18. 匿名 2020/06/04(木) 22:30:21 

    うちの義父も強情張って旦那の言うことを聞かなかったけど、自転車のおばさんを轢きそうになって、旦那が無理やり車を処分したよ。
    実家の前はスーパーだし、少し歩けばコンビニもあるし、不便ではないから良かったけど。

    +117

    -0

  • 19. 匿名 2020/06/04(木) 22:30:27 

    知人の母が車だけが趣味みたいで、取り上げたら一気にボケてしまいそう、でも取り上げないととボヤいていた。家族の心労もすごいよね。

    +76

    -4

  • 20. 匿名 2020/06/04(木) 22:30:42 

    義親の面倒を見る義務は無いとか言ってても、そんな訳にはいかなくなるね。

    +24

    -0

  • 21. 匿名 2020/06/04(木) 22:30:53 

    70になった時に素直に自分から返納してたうちのじーちゃん聡明な人だったなと今になっても思うよ。

    +211

    -3

  • 22. 匿名 2020/06/04(木) 22:30:54 

    まさに「縁を切る」って言ってた人を二人知ってる。そりゃそうだよね。うちも近い未来に同じ問題を抱えるから考えておかないと。

    +57

    -0

  • 23. 匿名 2020/06/04(木) 22:30:55 

    子供に縁を切られるのと、最悪車で人を轢くのとどちらが嫌か考えたら簡単に答えは出るよね?

    +45

    -4

  • 24. 匿名 2020/06/04(木) 22:31:07 

    頑固はわがまま

    +26

    -0

  • 25. 匿名 2020/06/04(木) 22:31:17 

    >>1
    高齢者はもう一回運転免許の試験受けさせて合格したら更新させれば良いんだよ
    不合格の人は即刻免許取り消し
    取り消しされたのに運転した人は逮捕
    こういう風にしていかないと高齢者のひき逃げとかの交通事故無くなんないよ
    日本は高齢者に甘すぎ

    +169

    -3

  • 26. 匿名 2020/06/04(木) 22:31:24 

    親と自分がかわいきゃ返納させるに限るよ

    +8

    -0

  • 27. 匿名 2020/06/04(木) 22:31:28 

    私の母(58歳)は父(66歳)が70代になったら「免許返納させよう」って言ったから「お母さんも70になったら返納するつもりなの?」って聞いたら「私は無事故無違反だから大丈夫」って言ってた。
    母は言い出しだら聞かないタイプ。
    母の時は大喧嘩して殴られるかな…………

    +132

    -1

  • 28. 匿名 2020/06/04(木) 22:31:42 

    人の命に関わるかもしれないので是非とも家族の方には強く説得してほしい。

    +9

    -1

  • 29. 匿名 2020/06/04(木) 22:32:02 

    頑固な老人って面倒だよね。よく行く銭湯にもいるわー行くたびに私はどうすればああいう風にならないかを考えてる。

    +28

    -0

  • 30. 匿名 2020/06/04(木) 22:32:03 

    義両親なんて頑なに返納拒否してる。いい加減にして欲しい。

    +65

    -0

  • 31. 匿名 2020/06/04(木) 22:32:59 

    もう説得でどうにかなるレベルじゃない
    強制的に取り上げてほしい

    +48

    -1

  • 32. 匿名 2020/06/04(木) 22:33:27 

    法律で決めたらいいのに
    家族もほったらかしにしてたら罰しちゃえばいい

    +10

    -2

  • 33. 匿名 2020/06/04(木) 22:33:45 

    毎年全員検査制。
    動態視力検査、判断能力検査など通過した人だけ
    免許持てるようにして欲しい

    無免許の人は
    自由のない工場で一生労働とかで

    性的異常者、。変質者とかも検査で落とし、免許あげないで欲しい
    犯罪に車使うとか怖い

    +57

    -2

  • 34. 匿名 2020/06/04(木) 22:34:23 

    私は若い今でも車を乗る時は人を轢くんじゃないかと緊張して運転してるのに。自分が人殺しになるとしたら車以外考えられない。こういう老人は若い頃から過信してるタイプなんだろうか

    +10

    -0

  • 35. 匿名 2020/06/04(木) 22:34:44 

    自動ブレーキ付いてたとしても池袋ジジイみたく暴走したらなんの意味もない
    むしろそれに頼りきりになりそうで怖い
    自分も車必須の地域に住んでるから車が必需品でどうしてと免許を返したくない理由も分かる
    でも命を奪ってからじゃ何もかも遅い
    どうにか車無しでも最低限の生活ができる術を見つけないといけないよね

    +54

    -0

  • 36. 匿名 2020/06/04(木) 22:35:09 

    無職なんだから、買い物も8時間かかろうがいいんだよ遅刻の概念がないんだから。

    +38

    -7

  • 37. 匿名 2020/06/04(木) 22:35:19 

    もう〇〇歳になったら免許失効って事にしてよ…
    私の親も高齢だけど免許手放さないし説得したら逆ギレ
    お前が送り迎えするとか!?何もしないくせに口を出すな!だよ
    バスも1時間に1回も来ない田舎に永住決めたのは自分なのに…

    +86

    -5

  • 38. 匿名 2020/06/04(木) 22:36:49 

    見た目の老化より脳の老化が恐怖で老いたくない。自分がこんな老人になったらどうしよう

    +26

    -1

  • 39. 匿名 2020/06/04(木) 22:36:51 

    >>1
    それくらいの覚悟で免許返納させて欲しい

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2020/06/04(木) 22:37:14 

    >>25
    年齢だけで判断もできないし、家族だって判断できないもんね

    シュミレーターだけでもやってほしい

    +23

    -0

  • 41. 匿名 2020/06/04(木) 22:37:23 

    うちの親父も危なっかしい。でも田舎だから車必須だし70超えてるけど自営業だから働いてる。自宅と仕事場遠い。自分は他県だから送り迎えなんかできないもんなー。

    +22

    -0

  • 42. 匿名 2020/06/04(木) 22:37:51 

    何言っても聞く耳持たずだったら半ば強引に取り上げるしか無い!!

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2020/06/04(木) 22:39:14 

    >>6
    ほんとそれ。70代〜80代の爺さんて頑固だよね。
    介護職員の人は毎日のように何人も接してるんだよね。尊敬するわ。

    +119

    -0

  • 44. 匿名 2020/06/04(木) 22:39:15 

    母(70代・今までは特に事故もなし)が車がないと厳しい場所にいるから、今回の更新を最後にって言っていて運転機能検査に行ってきたようだけど、よぼよぼした90代のおじいさんも来ていて会話も怪しげだったけれどOKだったみたいと、ちょうど今日も電話で話していたところ
    結局老人って知らないうちに目が見えにくく耳も聞こえにくくなっていて、すりガラス越しに近い感じの視界になりかけている人もいるらしい(白内障)
    ある時急にそうなるわけじゃなくて、加齢で徐々に水晶体が濁っていくから、本人も気づいていなかったりするんだよね
    夫の父は80代になったので、さすがに昨年車を処分したよ、今はタクシー生活してる
    タクシー代は夫が補助してるけど、なんかそういう策を考えてあげないと厳しいよね

    +20

    -1

  • 45. 匿名 2020/06/04(木) 22:40:06 

    好きなときに好きなところに行ける、この自由さを奪われるのは辛いよね。なんか代わりになるものないだろうか。

    +12

    -1

  • 46. 匿名 2020/06/04(木) 22:40:18 

    これからは誰もが自主返納を前提にしたライフプランを立てるべきではないかな
    ちなみにわたしは一人一台必須の限界集落の出身で去年祖母が自主返納した者
    祖母が車を手放してからは母が退職して祖母の足を務め、わたしも毎週末帰って手伝ってた(県外なのもあって3月以降は帰れなくなったけど)
    本人も周囲もすごく覚悟の要ることだけど人の命がかかっている以上「返納は無理」は通らないと思う

    +24

    -0

  • 47. 匿名 2020/06/04(木) 22:40:24 

    義母の兄が高齢でヤバくなってきたけど免許返納したくないみたい、頑固だと大変だ。

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2020/06/04(木) 22:41:20 

    うちの義父も難しいだろうなぁ。旦那とどうするか話してるけど、実際その時が来たらうまく返納させれるかどうか、、
    私も返納しないって言うなら縁切るかな。
    運転に関しては自信がありまくるし、ゴルフが大好きで月に5.6回行ってるからそれに行けないってなったら絶対に返さないわ、、
    だからって遠いゴルフ場まで送っていけるわけでもないし、、、

    +12

    -0

  • 49. 匿名 2020/06/04(木) 22:41:50 

    「自分は大丈夫!」っていう厄介な過信があるからなぁ…もう無理矢理にでも取り上げるしか無いよ。

    +21

    -0

  • 50. 匿名 2020/06/04(木) 22:42:03 

    >>3
    うちも揉めてます
    全然聞かないから車の鍵持って帰ってやったわ
    別にスーパーも歩いていけるのにさ
    事故起こってからじゃ遅いのに

    +52

    -0

  • 51. 匿名 2020/06/04(木) 22:42:54 

    そうやって自信過剰な態度で運転した結果、取り返しのつかない事故を起こす人が全国にいます。
    ○○歳以上に対する年に一度の運転技能適正化試験を一刻も早く法制化してほしい。

    +18

    -0

  • 52. 匿名 2020/06/04(木) 22:42:57 

    >>1
    こーゆーのは飼い主がきちんとしないと、
    賠償金が飼い主にいくこともあるからね。
    鍵を渡さなければいいんでは?

    +4

    -3

  • 53. 匿名 2020/06/04(木) 22:44:12 

    >>1
    もうさ、60歳以上は運転禁止でいいわ。

    +5

    -10

  • 54. 匿名 2020/06/04(木) 22:48:36 

    一人暮らしの義母が75歳になったので運転をやめるように説得すると夫が言ってきたので、賛成するけど普段の買い物や趣味のお出掛けはどうするの?と聞いても「お袋が自分でどうにかするだろ」だって。やめさせるだけで後は知らないじゃ親も困ると思うんだけどね。
    実父はすでにやめてるから私の休日に実両親と買い物やお出掛けをしてる。なので私に頼まれても無理と先に釘を刺しておいた。

    +35

    -2

  • 55. 匿名 2020/06/04(木) 22:51:33 

    家族が迷惑被るよねぇ!高齢者教習の時に厳しくしてくれたら、こんな面倒なこと起きないのに…

    +8

    -1

  • 56. 匿名 2020/06/04(木) 22:51:35 

    わかる・・・認知症初期の義父の免許を返納するときは家を燃やして俺も殺せ~みたいな大騒ぎで大変でした。その後進行していったのでいいタイミングでしたが。いくら法律で決めても「自分だけは大丈夫」って人多過ぎ

    +19

    -1

  • 57. 匿名 2020/06/04(木) 22:53:03 

    >>37
    何もしないの?ならそう言われても仕方ないかも

    +5

    -6

  • 58. 匿名 2020/06/04(木) 22:56:09 

    >『誰よりも運転がうまい』

    認知症始まってそうな発言

    +32

    -0

  • 59. 匿名 2020/06/04(木) 22:56:19 

    高齢者の運転、ほんとどうにかしてほしい!運転能力のない人、結構いる。50、60キロで走ってたのが急に30キロで走り出したり、左右確認しないし…
    年寄りから買い物への足を奪わないでとかいうかど、正直そんなの知らないよ、冷たいかもだけど。
    車はシニアカーじゃないし。

    +29

    -0

  • 60. 匿名 2020/06/04(木) 22:56:22 

    老人のタクシー定期券とか作ればいいのに。

    +24

    -0

  • 61. 匿名 2020/06/04(木) 22:57:00 

    法律で70超えたら強制的に返納としてほしい

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2020/06/04(木) 22:58:09 

    >>57
    私も休みの日は手伝う予定よ、フルタイムで働いているし子育てもしているから休みの日じゃないと無理
    それでも何もしないくせにらしい
    自分が外出したい時に足がないのが嫌だってさ

    +8

    -3

  • 63. 匿名 2020/06/04(木) 22:59:04 

    今日軽トラのじじいに煽られたよ。車間距離めっちゃギリギリに詰めてきて右折レーンがない片道1車線の道路で前の車が数台右折続いたから止まったら、そのじじいも右折したかったらしくめちゃくちゃ幅寄せして真横に出てきて接触しそうだった。
    渋滞ができるくらいのノロノロ運転の高齢者も困るけどぶっ飛ばす高齢者(これは今まで見たのはじじいのみ)もいるから、勘弁してほしい

    +20

    -0

  • 64. 匿名 2020/06/04(木) 22:59:24 

    >>11
    確かにね。フォローもせずうちは返納させた!ドヤッ!って人もいる。親の心配じゃなくて、親が事故おこして責められる自分たちの心配しかしてない。
    生活成り立たなくなるのわかってるのに、ただ返納しろしろって言って、応じないのは老害扱いするのもおかしいと思う。

    +29

    -9

  • 65. 匿名 2020/06/04(木) 22:59:55 

    最近は国もどんどん定年延ばしてるから70まで働けでも免許は返納っては言えないよね...年金もらうと同時に免許返納とかにしたらどうかな。

    +15

    -0

  • 66. 匿名 2020/06/04(木) 23:01:33 

    >>62
    逆じゃないかな?
    返納したら手伝うんじゃなく、今から手伝ったら?そうすれば、こうやってくれるならって安心してお父さんも返納できそうだけど。

    +9

    -3

  • 67. 匿名 2020/06/04(木) 23:01:38 

    怖いよね、うち運送業で55歳で一度定年でそれ以降は毎年適正検査して一年更新なんだけど60あたりでいきなりガクッとなるひとがチラホラいる…

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2020/06/04(木) 23:05:18 

    >>6
    脳が縮むらしいからね。。。。

    +12

    -0

  • 69. 匿名 2020/06/04(木) 23:07:10 

    18歳まで車の免許がとれないように、高齢者の免許無効にしてほしい。
    親に返納を、勧めても理由つけてきょり聞かない。
    認知機能のないヒトの判断するを気長に待つ良い
    法整備で止めて下さいる

    +10

    -0

  • 70. 匿名 2020/06/04(木) 23:10:33 

    親戚は車を処分しました
    本人は脚が悪くて歩くのもツライのに!酷い
    と周りに触れ回っていたけど認知症あるし
    超ノロノロ運転で危なかったから
    仕方ない、大事にされているんだよと言われてる

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2020/06/04(木) 23:16:11 

    >>25
    甘すぎる。
    老害どもの運転の荒さを毎日見ているわ。
    とにかく車優先だと思ってるバカ老害。

    60歳以上になったら車の運転禁止でいい!
    こいつらが車楽しみ若い命が奪われるんだから!

    場合によっては飼い主にも賠償金払わなければならないよ?

    +24

    -7

  • 72. 匿名 2020/06/04(木) 23:18:30 

    いやいや、自分の楽しみのために他人の命を奪ってしまうかもしれないんだよ?
    ほんと年寄りって自己中だわ。

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2020/06/04(木) 23:20:16 

    うちのじい様も
    85で毎日、ガンガン運転しているよ…………

    本当に恐いけど…………ね。
    でも、車が無くなったら、どう生活していくのか分からないし。
    私も仕事で早朝から晩までいないから。
    田舎だし、車がないと生活できないし。

    いろいろ話しても、全く聞いてないよ。耳が悪いのもあるけど、本当に話が通じない。

    どうしたらいいのか分からない。

    +11

    -1

  • 74. 匿名 2020/06/04(木) 23:21:00 

    >>60
    今タクシー業者もお客さん欲しいから丁度いいよね

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2020/06/04(木) 23:21:22 

    誰よりも運転がうまかろうが、今まで以上に慎重にハンドルを握ろうが、人としての機能が劣ってるんだから止めなよ。

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2020/06/04(木) 23:21:27 

    以前のトピでこの意見が参考になった
    「縁を切る」大げんかも…高齢者の免許返納、必死に説得する家族

    +29

    -0

  • 77. 匿名 2020/06/04(木) 23:21:46 

    >>1
    今日の警察24時で白バイの取締り映像あったけど
    高齢者マークついてて、白バイのサイレン聞こえない
    「メーター確認に一回降りて確認してください」って何回も言ってるのに聴こえない。
    危ないし、きっと緊急車両も気付かない…
    もっと聴覚の検査厳しくしてもいいと思うんだけど…
    …免許返せよクソジジイと思った。。

    +31

    -1

  • 78. 匿名 2020/06/04(木) 23:22:27 

    年寄り用に歩道走れるすごく遅い車?見たいのあるよね?あれじゃダメなの?

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2020/06/04(木) 23:24:11 

    ここだがどっかで見たけど、鍵は隠してはならぬ。
    バッテリーを隠せって学んだ。

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2020/06/04(木) 23:25:13 

    免許返納じゃないけど、うちのモラハラ父親も
    たかがクーラー真夏つけないと危ないからと言っても逆ギレして
    クーラー消したりして、もうなんでも頑固で大喧嘩

    ご家族のすごくー!!気持ちがわかる。。

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2020/06/04(木) 23:25:53 

    70歳の義父にも返納勧めたらすごく不機嫌になったわ。まだそんな歳じゃないと本気で思ってるみたい。
    ゴルフ行くくらいしか使わないのに、なんでそこまで自家用車にこだわるのかね。タクシーで行ったらいいじゃん。点検整備代とか税金とかガソリン代の諸々を考えたらタクシーのが安い気がするんだけど…。

    +22

    -0

  • 82. 匿名 2020/06/04(木) 23:27:00 

    >>55
    家族でさえ大げんかするような状態の人が、高齢者教習の担当者にたてつかないはずがないから、面倒ごとは避けたいと通してしまうんじゃない?
    自分の意見を曲げない人とか言ってもわからない人に理解してもらうのってものすごく大変だよ
    バッテリーコードを外して壊れたってことにして、車は売ってしまうとかしないと駄目なんじゃない?
    半ばぼけている人も結構いるんじゃないかと思う

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2020/06/04(木) 23:30:07 

    >>1
    年寄りにも、最後のプライド
    免許取り上げたら、親戚の叔父さんは認知症になってしまったわ。

    +2

    -9

  • 84. 匿名 2020/06/04(木) 23:33:52 

    >>66
    無理無理、自分が運転したいタイプなのよ
    私の車も隙あらば運転しようとするから鍵を出さないようにしてる位だからね
    強制失効だったら運転したら警察に捕まるよ!って言えるからそうして欲しいのよ…

    +8

    -3

  • 85. 匿名 2020/06/04(木) 23:35:42 

    本屋行ったら「これで安心!75歳からの運転免許認知機能検査 テキスト&問題集」みたいな本が何種類も売っていてアホかと思う。
    素の状態で検査して現時点で運転するに満たない奴はどんどん免許失効しろよ!

    +17

    -0

  • 86. 匿名 2020/06/04(木) 23:37:06 

    >>1

    こんな老人が事故起こすんだろうな。
    酸素吸いながら車の運転してる人がいて、家族と一緒に医者に叱られてたわ。絶対辞めてないと思うけど。

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2020/06/04(木) 23:41:50 

    ウチの母、65歳だけど、もうやめさせたい。
    元々荒っぽい運転で、下手すぎて誰も乗りたがらないし、脇見も多くてほんとに怖い。

    でも、言うこと聞かないんだよ…
    法律でガッチリ規制してほしい。高齢者の自動車税は高額とか、辞めざる得ない環境をつくってほしいわ。

    +7

    -1

  • 88. 匿名 2020/06/04(木) 23:44:21 

    認知症の70代伯父が乗り続けていたけど、結局施設入ってそれでようやく車を廃車にできたんだって。施設に入る前は鍵を取り上げても車に乗りたがり暴力的になりダメだったらしい。次第に私の実家の行き方忘れて、脱輪もしたりしてたそうで施設も本人の希望ではなくほぼ無理矢理だけどとりあえず重大な事故を起こす前に運転できなくなって良かった。

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2020/06/04(木) 23:47:04 

    寄生する度に話しているけど、ウンウン頷きながらも絶対に行動に移さない。
    コロナ禍で電車通勤やめて車通勤にしたと言われると、あまり強く言えなくて困っている。

    +1

    -1

  • 90. 匿名 2020/06/04(木) 23:52:05 

    年寄りだけの買い物難民はしかたがない。
    核家族化の弊害

    +1

    -1

  • 91. 匿名 2020/06/04(木) 23:54:22 

    返納後の生活を維持できるのかっていう不安も原因のひとつだと思う。

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2020/06/04(木) 23:56:30 

    70以上は全員3ヶ月ごとに適性検査
    自動ブレーキは義務にしてほしいな

    あと返納者にはバス無料とか
    して、なるべく年寄りが運転しなくても
    いい社会になってほしい。怖すぎ

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2020/06/05(金) 00:00:20 

    >>74
    タクシーの運転手も高齢者が多いよ。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2020/06/05(金) 00:04:43 

    車がないと生活が不便な田舎に住んでいます
    素直で優しい近所の人は子どもたちの勧めで免許を返した途端に
    家から一歩も出なくなり、あっと言う間にボケて亡くなりました
    運転も大丈夫そうだったんだけどね
    なんか悲しかった

    +7

    -6

  • 95. 匿名 2020/06/05(金) 00:05:52 

    68歳の旦那の親が車を新しくしたいと言ってきた。
    旦那が買ってあげたんだけど(それは別に良い)、70歳過ぎたら免許返納も頭に入れるように言っておいてと伝えたけど、多分言ってない。
    今から洗脳するしかないのに…

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2020/06/05(金) 00:07:59 

    もっとテレビや新聞でも注意喚起してくれないかな…
    一時期、高齢運転手の事故がよく取り立たされてたけど最近はコロナばっかりだもんね

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2020/06/05(金) 00:13:18 

    えー春日市に住んでるから高齢の方が運転してるのちょっとこわいな。ってか、春日市も大野城市も車無くてもなんとかなりそうだけどね。市内をグルグル周ってるコミュニティバスもあるし。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2020/06/05(金) 00:15:16 

    >>9
    ほんとこれだよね
    そりゃ若い人たちは返納しろ一点張りだと思うよ
    じゃあ反対した人たちは全ての送り迎えできるの?
    田舎はバスが少ないんじゃなくてバス自体走ってない
    私の離れて暮らしてる親も足が悪くて車じゃないと生活できないよ
    自動運転の車買って様子見ようとしてるけど

    +27

    -3

  • 99. 匿名 2020/06/05(金) 00:35:23 

    >>3
    田舎だと返納したくない気持ちも分かるし、して欲しい人の気持ちも分かる
    車が無いと不便すぎてね

    +19

    -1

  • 100. 匿名 2020/06/05(金) 00:41:11 

    今親が返納してくれないと苦しんでる世代が将来早々と手放してくれるといいなと思う。大体悩ませてるの70代以上の親の子供だから悩んでる人たちだってもう40〜50代とかだよね

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2020/06/05(金) 00:42:38 

    祖父の車ぼっこぼこだよ 軽いボケも始まってる なのに何言っても免許返納しないどころか考えてすらない

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2020/06/05(金) 01:16:23 

    >>3
    隣の市に住む義父は、事故起こしても返納する気がないので、義父が乗ってた車を強制的にディーラーに(残クレ的なやつだったので)返却しました!
    免許は持ったままですが、わざわざ借りるほど乗ることはないと思うので安心です!

    +11

    -0

  • 103. 匿名 2020/06/05(金) 01:32:31 

    うちの父親は自分しか信じないタイプだったから返上なんてしなかった。
    数年前に寿命を迎えて死んだ時は、心底ホッとした。
    他人を傷付けず死なせずに済んだ。
    うちは父親が死んでくれたから良かったけど、免許返上しない年寄りを抱えた家族は本当に辛いと思う。
    免許取得するのに年齢制限があるのだから、免許返納も年齢設ければいいのに。

    +11

    -0

  • 104. 匿名 2020/06/05(金) 01:47:35 

    >>1
    よくガルちゃんでも老人が車で突っ込むと「家族が何とかしておけなかったの?」って言うけど家族の言うことなんか聞かないんだろうね

    +16

    -1

  • 105. 匿名 2020/06/05(金) 01:50:10 

    >>1
    免許の更新に行ったとき
    ポスターに「運転に不安がある家族をお持ちの方、相談してください」って書いてあったよ

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2020/06/05(金) 01:50:17 

    >>8
    いまのうちにそう言う話しておいた方がいい
    揉めるとしてもね
    75でいきなりハイやめてねって言われたら
    パニックになってとんでもなく揉める

    +21

    -0

  • 107. 匿名 2020/06/05(金) 01:51:36 

    >>19
    マリオカートじゃだめかな…

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2020/06/05(金) 01:52:24 

    ぽつんと一軒家並みにど田舎すぎて住んでいる住民も少ない上に車がないと生活できない地域は運転できる区域を区切ってなら特別に許可するのはわかる。

    しかし、足がないと困るとからといって、身内の高齢者の運転での死亡や重度の交通事故を起こされたら加害者家族も被害者家族も悲劇だよ。
    そんな風に老化によるもので故意でないにせよ、身内が殺人犯になってしまい、人を殺してしまった加害者の家族になるリスクは背負いたくない。

    飯塚なんか本当に酷かった。暴走した理由も足があんなに悪いの運転し続けてさ。都内住みで金持ちならバスもタクシーもいくらでも選べるのに。
    未だに刑務所に入っていないのが不思議でならない。

    +10

    -1

  • 109. 匿名 2020/06/05(金) 01:53:26 

    >>33
    わかる、もっと厳しいライセンスにしてほしい
    どう見てもDQNみたいなやつにも免許は渡さないでほしい
    DQNって久々に打ち込んだわ

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2020/06/05(金) 01:56:22 

    >>82
    なんとも言えない
    案外他人にあなた全然だめですねって言われた方が
    効く場合もある
    人による

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2020/06/05(金) 02:01:43 

    >>100
    そもそもが車離れしてるからね
    田舎を嫌がって就職を機に都会に出てくる子供世代も多いから
    不便なところに住む人もどんどん減る
    金銭的に、車も維持できる人が減る
    限界集落は消滅していく
    この件に関してだけ言えば、
    少しずついい方向に行くんじゃない?
    少しずつだろうけど

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2020/06/05(金) 02:16:19 

    >>83
    あなた頭おかC。バカなの?
    何をもってプライドなの?
    人を殺したら飼い主にも影響あるし老害は殺人犯になるのがプライドなの?犯罪者なんだよ!
    なんなら認知症の方がまだマシでしょ。

    +3

    -1

  • 113. 匿名 2020/06/05(金) 02:18:09 

    >>1
    老人に車のキーを触らせない、老人が車にエンジンかかる認証をさせないよう義務づけようよ。

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2020/06/05(金) 02:51:45 

    車の運転楽しいの分かる。私ももう一度、運転したいのよね、公道は嫌だけど。
    もっと、お年寄りの一般人にサーキット解放するイベントやればいいと思う。ガチの走り屋じゃなくて速度制限設けたりしてさ。
    公道じゃなければよいでしょう。

    +0

    -1

  • 115. 匿名 2020/06/05(金) 03:44:11 

    うちは、おじいちゃんが光が眩しすぎて運転危ないって思って返納してた。

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2020/06/05(金) 03:59:59 

    コロナでマイカー需要高まったし余計に手放したくないんだろうけど飯塚アタックは恐ろしい

    +0

    -1

  • 117. 匿名 2020/06/05(金) 05:21:35 

    家も義父の免許返納
    もう数年闘ってる
    最初に返納を勧めた時は次の更新まで乗る、
    次の更新をしないって言ってたのに更新してきた
    ならばと義兄が義実家の車を処分したけど
    新しい車を買ってきた
    義母からおとうさんの運転が怖いって聞いて数年
    毎年義実家に行く度に説得してるけど
    未だに運転してる…
    ちなみに住んでるの東京の市部で駅まで徒歩10分
    車が無ければ生活できない訳でもない
    もう80
    いい加減自分の歳を自覚して欲しい

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2020/06/05(金) 06:31:24 

    >>112
    運転免許が18才から取得出来るのであれば
    70才で免許返却する法律を作れば良いかと
    思っているし、
    ただ高齢者は自分は大丈夫だと思ってるから、
    親子間でも話が進まないって現実を言ったんだよ。

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2020/06/05(金) 06:36:32 

    90越えても運転してるんよあそこの人~
    と希望の眼差しみたいな目で語っていた70越えた方。
    近所だよ…

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2020/06/05(金) 07:02:04 

    もうすぐ85歳、新車買うって言ってるよ。
    もっとまともだと思ってた。頑固で止められないよね、、、困った。

    +1

    -1

  • 121. 匿名 2020/06/05(金) 07:15:18 

    免許取得に年齢制限があるんだから、返納も期限を決めて欲しいよね
    法律だから仕方がないねで済むし、予め決まっていれば、自分は後○年しか乗れないから今の内に準備しようとかも出来るのに

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2020/06/05(金) 07:30:45 

    >>19
    誰がひかれてもダメだけど
    小さい子供をひいてしまったら、取り返しがつかない
    随分前だけど身近で小さい子が80歳の人の運転で亡くなった事あるけど、いつ死んでもいいような年齢の人にひかれてたらやり切れないし、償いきれない
    うちも父を自分の孫が同年代の人にひかれて亡くなったらどう思うのかで説得した。
    他人を不幸にするくらいなら、親がボケてくれた方がよっぽどいい

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2020/06/05(金) 07:32:31 

    >>83
    身内がこんな事言ってるからダメなんだよ

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2020/06/05(金) 07:48:25 

    >>56
    家燃やせばよかったのに

    +2

    -1

  • 125. 匿名 2020/06/05(金) 07:50:40 

    >>79
    なるほど!

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2020/06/05(金) 07:51:47 

    >>5
    そういう事にならないように、実家(両親だけの二人暮らしで、母は免許持っていない)では、先に車を売りました。
    でもそれは、車がなくても平気なぐらい交通の便がよくて、他の同居家族が車を使わないからできた事で、実際にはそんなに簡単な話ではないと思う。
    その後、父は数年間、身分証がわりに免許を持っており、つい最近、更新のハガキが来たのを機会に返納しました。

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2020/06/05(金) 07:52:05 

    >>85
    60すぎたらいきなり検査すればいいのに!対策させるのおかしいよ

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2020/06/05(金) 07:53:34 

    >>91
    それよく言うけど、車の維持費より宅配サービスのほうが安くないのかな?限界集落はわからん

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2020/06/05(金) 08:28:07 

    縁を切っても法的には親子なんですよね。
    最悪だ。

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2020/06/05(金) 08:34:40 

    >>98
    本当にバスが走ってないんですよね。ルートも少なくて。
    病院に行くのに車で10分、バス使うと遠回り+乗換して1時間。
    私は乗れないから1時間、1000円払ってバスに乗るけど、車手放せないの分かります。
    田舎に住まなければこの現状知ることはなかったです。

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2020/06/05(金) 08:36:04 

    >>3
    うちの父認知症で、車はもう乗らない(乗ろうともしないし、車変えたから乗れない)

    それでも免許は返納しないと言う。

    高齢者講習受けたら多分、合格するけど更新はしない。返納もしない。そのまま流れる方向に向かってる。

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2020/06/05(金) 08:39:35 

    老いを指摘するとひどく悲しんだり怒ったりするんだよね

    別居の母には免許返納してもらったけど、その代わりに毎週自分が母を買い物に連れていかなくてはならないので大変
    仕方ないけど

    しかし今度は日常生活にも不安要素が出てきたため、どこか施設に入っては?と薦めたら、いやだいやだと泣かれてしまったよ
    こっちは毎日心配でたまらないと言うのに
    難しいね

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2020/06/05(金) 09:00:35 

    >>71
    60は若すぎるだろなんだお前は偉そうに。
    こんなバカ飼ってる親も出来損ない育てた罪で逮捕されればいいわクズが

    +1

    -2

  • 134. 匿名 2020/06/05(金) 09:06:08 

    >>112
    だったらお前もちゃんと60歳の誕生日前日に死ねよ
    老害は生きてる価値ないんでしょ
    お前の飼い主にも言っとけ。

    +0

    -1

  • 135. 匿名 2020/06/05(金) 09:10:26 

    >>133
    >>134

    てめーはお前お前うっせーよ

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2020/06/05(金) 09:45:22 

    うちも義父が90歳だけどまだ返納しない。
    義親は自分たちがスーパーや病院連れてきたくないから〜とか言って義父を説得しようともしない。
    旦那が必死に返納するように言ってるけど義父も聞く耳持たない。
    今は車が大きめ(フリード)だからあかんのや!軽に買いかえたら大丈夫や!とか言ってたし、ほんと呆れる。

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2020/06/05(金) 09:49:08 

    シルバーマークのとんでもない割り込み方とか、保育園近くの横断歩道での急ブレーキとか毎日のように見ていて本当に怖い。
    我が道なんだよね。
    18歳にならなければ免許が取れないのと同じで、75歳で免許返納で良いと思う。どうしても、自家用車がその後も必要な地域の人だけ厳しめの免許更新講習と検定毎年、家→スーパーとかの限られたルート申告制で毎年申告して80歳までとか。
    免許もだけど、80歳以上の自家用車所有を認めないでほしい。

    +5

    -1

  • 138. 匿名 2020/06/05(金) 10:27:42 

    難しい問題だと思うわ。私はまだ学生なんだけど、祖母の免許、というか車は父親とその妹達とで半分騙すような感じで取り上げてた。私は車を公共交通機関が便利な所に進学してるんだけど何十年後かには自分の両親の問題があるわけだし。けど、車がないと本当に暮らせないんだよね。引っ越せばいいとか言うけどそんな簡単ではないし。過疎化はますます進むよね。あとは農業の問題もあるよ。その辺りも考えないといけない。

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2020/06/05(金) 10:30:20 

    けど、田舎はバスとか電車が貧弱だから強制的に取り上げることになったら都市への人口流入がすごいことになりそうね。地方の土地は中国人とかに乗っ取られるのかな

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2020/06/05(金) 11:40:21 

    >>83
    早かれ遅かれって感じだと思う
    何かほかに興味を持てるものを見つけられないっていう時点でもう頭が固くなってただろうし…

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2020/06/05(金) 12:26:54 

    >>11
    その通りです。

    ちょっと発想の転換をしてみては?
    たとえば、
    免許のない高校生時代はどうしてた?常に親の送り迎えしてもらってたなんて事は、まず無いと思う。
    田舎住みの人たちは、いまこんな問題になっているのだから、やはり、若いうちに対策を考えておくべきだと私は思う。

    +4

    -1

  • 142. 匿名 2020/06/05(金) 13:07:30 

    祖母が定年になったと同時に車の免許返納したよ。
    車の維持費がかかるし歳だから事故起こして家族に迷惑かけれないからって。
    あれから20年経つけど祖母は隣町や遠い所は徒歩とバスで移動してるし近所のスーパーも歩いて買い物に行くよ。
    80歳過ぎた割には足腰シッカリしてるし祖母は「歩かんとヨボヨボになってすぐに寝たきりになるから毎日歩かんと。」と言ってますよ。

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2020/06/05(金) 13:20:20 

    法整備して高齢者は年1回の実技試験をやらないとダメかもね。
    今のままだと確実に高齢者事故の被害者増えるよ。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2020/06/05(金) 14:00:16 

    75歳になったら免許の更新を1か月ごとにしてその都度判断力のテストや実技講習したり更新料を取ったら免許持つことが面倒になって返納しないかな。どうしても運転したい人は更新するだろうけど1か月に一回判断力のテスト等すれば少しは違うかも。

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2020/06/05(金) 15:38:51 

    >>71
    こういうこと言える人とプラス押してる人ってどういう生き方してきたんだろう?
    私は都内に住んでるけど、田舎で車がなかったら生活が大変だってことくらい分かるよ
    農家の高齢者だって多いのに土地放棄させて、北海道みたいに外国人に日本を占拠させたいのかな?

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2020/06/05(金) 19:26:33 

    >>131
    認知症じゃなくて脳疾患だったけど、病院で入院したときに免許このままじゃ使えないから、退院したら警察行って相談してねって言われて、相談行ったら免許センターで講習受けないと乗れないよって言われて、講習行ったら心がくじけたらしく自分から返すって言ったよ。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2020/06/05(金) 19:29:16 

    うちの父は72歳くらいだったか、素直に返納して
    車も処分してくれた。

    私が「今まで順調に歳をとってのんびりな余生を過ごしているのに、事故起こしたら孫にも二度と会えない、刑務所で人生を終えていいの?」と話したらひと月も経たないうちにそうしてくれた。
    もう父はこの世にいないけど、ありがたかった。

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2020/06/05(金) 20:05:36 

    うちのばあちゃんも、90でカブ乗ってたけどもし人をひいちゃったとして、1億以上金持ってるのか、その賠償誰が払うと思ってるんだと言いました。
    そしたら乗るのを辞めました

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2020/06/05(金) 20:09:27 

    緑を切ると読んでしまった。盆栽を切る切らない言っている
    高齢者を想像した。

    自分、疲れているな。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2020/06/05(金) 21:01:29 

    >>11
    年取ったら、町に出て、スーパーの横に住むとかしないと。

    +1

    -1

  • 151. 匿名 2020/06/05(金) 21:06:54 

    ど田舎に住んでる年寄りは免許取り上げる必要はないと思うけどね。
    東京とか大阪とかだと免許取り上げた方がいいかもしれない。

    +1

    -1

  • 152. 匿名 2020/06/05(金) 22:14:25 

    免許返納もしなけりゃ、この時期自粛もしない。
    なぜ自分は大丈夫だと本気で思うのだろうか。
    説得出来ない自分も情けない。。。

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2020/06/05(金) 22:21:41 

    うちは最後まで聞き入れてくれなくて じいさんの免許隠したり車のキー隠したりしてたわ
    こんなことしたくなかったけど。

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2020/06/05(金) 22:46:54 

    >>3
    私達も頑張って祖父を説得してる
    私は隣の市に住んでるんだけど
    祖父89歳でいまだに運転してる
    しかも退院してすぐとか
    それを危ないからもう返納させて!と
    同居してる母に言ったけど
    「私は言えないし…」の一点張り
    父は単身赴任でいないから叔母が
    「もうそろそろやめよう?私が代わりに運転するから」
    って説得してるんだけど聞く耳持たず
    祖母は「今はバスと電車でどこでも行ける」と
    旅行しようって言ってくれてる
    父も電話で「何かあってからじゃ遅い」って必死で
    止めてくれたんだけどね…

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2020/06/06(土) 12:02:19 

    >>112
    もっと、言い方あるでしょうに…

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2020/06/09(火) 13:53:53 

    >>6
    人間はみんな頑固よ。
    他人の言うとおりほいほいと動く人なんて滅多にいないよ。

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2020/06/15(月) 18:36:38 

    今日も高齢者の事故…
    もうだめだ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。